2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【イギリス】水回り相談室6【パイレン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 04:11:27.06 ID:M71HEcpb.net
キッチン、トイレ、バス等々、
水回りのトラブルにみんなで知恵を出し合いませんか、ああそうですか。
>>970踏んだ人はスレ立てして下さい。

‥過去スレ‥
水回り相談室
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047668065
【イギリス】水回り相談室2【パイレン】
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1088845606/
【イギリス】水回り相談室3【パイレン】
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1128214224/
【イギリス】水回り相談室4【パイレン】
 https://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1204409326/
【イギリス】水回り相談室5【パイレン】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1438738295/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 04:13:30.62 ID:M71HEcpb.net
という事で>>10レス位保守よろしく

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 21:25:34.01 ID:hhHsEGqc.net
公共施設や店舗で、洗面台で手をかざせば自動的に水が出るようになっているよね?
でもたまに反応の悪い場合があるんだけど、そういうのどうしてる?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 11:09:48.70 ID:lUyKuP3x.net
>>1

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 09:24:22.00 ID:bFElCXt6.net
すみません、風呂釜の外側部分に木の板を接着したいのですが
オススメの接着剤またはテープってありますか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 17:04:40.38 ID:mgT/YzIF.net
それは見た目だけヒノキ風呂的な感じにするのかな?
自分なら防カビのバスコークを接着剤がわりに使うけど木材がカビたりして交換したくなったときに剥がすのに苦労しそう。
下地が既にどうにもならんくらい汚いのを隠すためならそれで良いけど模様替えくらいの気分だったらべったりと貼り付けるのは避けたい。
10円玉くらいのサイズのピンポイントに3箇所くらいバスコークでフックを接着してフックに引っ掛ければいいように木材側を加工するとかかな。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 23:42:04.24 ID:yE1ZdpPd.net
>>6
ありがとうございます
でもそんな大それた話ではないのです

エプロン外したらホース木片風呂釜と接着されてたのですが
その接着が取れてしまい、接着剤はガビガビに固まってて
もうテープでくっつけるか?という状況なだけです
DIYとは程遠い相談ですみません

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 18:08:41.46 ID:hq5w1Z09.net
このスレ生きてますか(´・ω・`)

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 09:54:34.68 ID:tGg5Rl9s.net
ロムってる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 15:58:12 ID:hsXgAXXC.net
長年雨どいパイプが詰まってて直そうと1mのハリガネや家にあったパイプ洗浄ブラシ突っ込むもじぇんじぇんダメ…
切断しかないかなって思ってよく見たら金具の固定を外せば取れそうでやったら簡単に取れて中身の泥が大量に出たわw
ほんで昨日テキトーに戻したらなんか設置ミスって曲がってるし今日もう一度外して結局やりなおし
ハメるトコに出っ張りとかあったしそれ嵌ってなかったし
完璧に直して終了〜30年近く前のヤツなのに塩ビパイプの頑丈な事ヨ、色あせ程度でまだ割れもなくイケるね
雨どい側は一か所ひび割れ開始でコーキングしたんだがそれでも漏ってたからパイプ詰りが原因とワカった

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:36:37.86 ID:3DYllz4C.net
長年の泥かあ。台所や洗面所と同じく、たまに勢いよく大量に水流すといいかもしれないね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 12:30:56 ID:Gbme8n0v.net
洗面所の水栓、外す時に使う締め付け工具がいるけどそろそろ交換したいな~
と思ってたけど、調べてたら取付時も必要なんだね
キッチンの水栓は上から取り付けられるのに…

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 23:54:04.19 ID:b4LyqDVS.net
質問させてください。
5月に水道の出が極端に悪くなり、水道局に連絡してメーター入り口のゴミを除去して貰い
風呂水200Lが40分から13分くらいに改善したのですが、徐々にまた悪くなって16分くらい
掛かるようになってきました。過去はこのくらいが普通なので水道局に連絡して調べて貰うのも
気が引けますし、自分でメーターを外して入り口の清掃をして見ようと思うのですが
これは禁止事項なのでしょうか?
今日風呂の水の量を内容積の計算とメーター指示値を比較して見たのですが、メーター指示値が
2割ほど大きいようですので明日にでも清掃してみようかと思ってます。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 15:33:52 ID:7sS4VG4D.net
うろ覚えなのであれだが、メーターとメーターより前の配管は水道局側の責任じゃなかったっけ?
メーターより後ろはそれぞれの家の人の責任だったような。
ゴミがたまるということは配管に問題があるのかもしれないので、相談してみてはどうか?

あと家の中のほうの配管は本当に大丈夫なのか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 16:58:35 ID:mX5euoj3.net
レスありがとうございます。
それらは判ってるのですが、自分でやっちゃあ駄目と言うのが検索に掛からなくて質問しました。
水道工事は資格が必要なこともしってます。ですが、水栓やパッキン交換やフィルター清掃などは素人にも
あるていど許容されていますから自己責任でやるなら問題ないのかと思い質問しました。

先ほどメーターを外して見ました、やはりワカメのようなゴミがかなり詰まってて半分くらいが塞がれてました。
きれいに取り除き、風呂の貯水で水洗しながら内部のゴミも取り除き、前回業者がやってたようにメーター取付前に
給水側を30秒ほど解放して放水し配管内もきれいにして復帰しました。水圧は改善されました。
団地内の水道配管は敷設後50年くらいで、交換時期がきていると業者が言ってました。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 17:04:19 ID:hdlA8BHj.net
盗水

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 19:47:17 ID:le7IeTW9.net
わかめみたいな詰まりで良くあるのが
高置水槽使用のマンションで、
その肝心の高置水槽の管理や清掃をオーナーが相当サボってるか、
以前の強風で高置水槽のマンホールが飛散していて
いつのまにか雨水貯留槽も兼ねるようになってしまって
中で藻類大繁茂中とか(ボウフラの巣窟にも)

マンション住まいではなさそうだけどね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 21:38:15 ID:mX5euoj3.net
写真を撮っておけば良かったのですが、一辺が5-10mm角くらいの薄い膜状のものです。
指で潰すと容易に細かくなりますが爪楊枝でつつくくらいでは形は崩れずきれいに除去できました。
おそらくメイン配管内部にこびりついたものが剥がれたものと思います。
どう考えても周囲一帯の配管を交換しないと解決は無理だと思うので、こんど水圧が落ちたら
水道局に連絡して調査に来てもらうようにします。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 12:45:53 ID:qaWi0KCx.net
水道局以外にも、団地の管理者や自治会にも連絡したほうがいいのでは?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 14:46:27 ID:ahRTabnN.net
>>18
異物出るようなら水道水として不適合じゃないのかな?
早めに水道局に調査してもらおう

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 15:41:43 ID:wvOFQ+Bj.net
https://aliexpi.com/jZIO
中華通販のAliExpressで買ったキッチンのシャワーヘッドなんですが、どうしても自力で装着できません。
なにかプラグをかませるとか、方法はありますか?
諦めるしかないでしょうか。詳しい方ご教授願います。

スペック
http://imepic.jp/20220718/561720
付属品
http://imepic.jp/20220718/561730
付属品を全部つけました。
http://imepic.jp/20220718/561750
家の蛇口
http://imepic.jp/20220718/561770

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 17:59:47.37 ID:MQpDA1Zl.net
そんな中華製買うからだw自業自得。
しかも使われてる部材から何が溶出してくるかわからないぞ?
さっさと捨てな。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 23:55:26.33 ID:4IOG/mgm.net
>>19-20 そうかも知れません
5月に水道局の業者がきたときはゴミがびっしり詰まった写真も撮っており、その報告をするので
近所含めて何回も起これば配管入替工事になると言ってました。
今日は11分で風呂が満杯になり、メーター指示値は40Lも少なくなりました。
今回は廻りの水圧が下がっただけの可能性があったので、水道局に遠慮して自分で調べてしまい、
まさかこんな結果になるとは・・・完全な失敗でした。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 20:15:56 ID:CsFCnDcX.net
ご相談です


蛇口が洗面台ギリギリの位置で水が出るようになっています。
もう少し中央で手を洗いたいので、スパウト部分を変えようと思いました
https://i.imgur.com/63O9gtq.png

蛇口を外し、下からみた状態です。
https://i.imgur.com/aWk91qM.png

+の形をした器具があり、これと新しくかったスパウトが干渉してしまうため、取り付けができませんでした

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 20:18:02 ID:CsFCnDcX.net
上が従来のスパウト
下が新しく買ったスパウト
https://i.imgur.com/DMw2NWJ.png

スパウト-本体間の口径って、名称などはありますか?
それか、スパウトを延長できるような器具ってありませんか?
とにかく中央で手を洗いたいのです

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 20:39:16 ID:qM4Y6i4X.net
>>25
大きさが違うような気がする。中国製?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 14:44:02 ID:8RliKusb.net
>>21
日本メーカーの通販で似たようなキッチンシャワーあるから、そっちつけたほうが安全かもよ
値段はすごく安くていいと思ったけどさ 変換アダプタも結構値段するし
>>25
回したりしたら取れないかな・・・わからんけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 15:25:44.08 ID:lmmLFNkP.net
何故かアク禁くらってました・・・

>>26>>27
会社のノギスをちょっと借りて計測
1mm違いました・・・
ありがとうございました。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 19:05:12.15 ID:lmmLFNkP.net
メーカー名のMTMで調べたらG3/4という規格?ということが判明
変換アダプタを購入して使えるようになる予定です

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 20:09:26.37 ID:8RliKusb.net
シャワーヘッドもそうだけど、MTM KVK ガスターは変換アダプタ対応のところが多い
水栓はやっぱりTOTOかINAXというかLIXILを推薦しておく

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 20:53:39.05 ID:KzULe+vv.net
mymだよ
十字のは切替栓棒て奴だな
こんな古いのどうせあちこち水漏れもしてんだろ
本体ごと交換がおすすめ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 07:44:18.54 ID:1mKexaoL.net
>>29です
500円で買った変換アダプタもダメでした!
水道の規格、難しいですね。大人しく業者に頼みます
1万円、良い勉強台でした!

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 14:09:01.57 ID:1mKexaoL.net
何度もすいません
DMCに行ったらW27の変換アダプタがあり、これがバッチリハマりました!
MYMはG3/4とw27が混同しています
・W26が小さくてはまらない時は、W27です
・W26がガバガバな時はG3/4です

MYM、お前だけは許さん!

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 14:49:50 ID:rK/Qy+vu.net
下水道工事って、自分で工事してもいいの?
なんか免許が居るの?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 22:13:13.99 ID:ESgK0lIU.net
指定工事店が事前申請して工事しないとダメ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 00:55:45 ID:iuyzZa1q.net
台所からのコンクリート桝がボロボロになったので自分で交換くらいは良いんでないの?
まあ、プラスチック桝への交換は手間だから、速乾セメント使って補修したけども

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 08:31:49 ID:XxCNsJbe.net
水道工事の法律の解釈では、最終的には誰が行っても、適切な施工してたら、そのまま使ってもいいと解釈できる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 23:29:13 ID:fEvRXEjd.net
修理しようが交換しようがバレる事はない
やって良いかと問い合わせれば、たぶん駄目って言われるだろう

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 08:03:45.42 ID:fizbH8qL.net
>>38
飲食店行うんだよ
客で水道局の人絶対に来ると思う。。。。。
それでも大丈夫かな~

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 12:56:12.59 ID:ZcfTEPsE.net
>>39
枡の移動や増設を伴わないような軽微な工事の場合は指定を取らなくても良いってなってるはず。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 14:34:31 ID:fizbH8qL.net
枡は増やさないですね
上水は床下で這ってる、樹脂管20Aを分岐して各所に13Aで持っていき1/Gで繋ぎます。
蛇口類は、オークション等で買う日本製(水道系だけは中華は怖い)を付けます。
下水は、75φの空配管があるので、塩ビパイプに継ぎ足して、勾配だけは測量しながら行います。
洗面所は50φで工事終わってます。
これが軽微なのか。。。 ボンド付けて刺して 配管の傾斜付けるだけ 技術的には軽微です。。。。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 20:56:29.63 ID:m/tDYtLJ.net
それなら上水分岐の時点でアウトやんけ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 19:55:25.86 ID:uLJ51Ij5.net
宅内の排水やメーター二次側の給水は誰がやっても平気だよ
罰則も無い
自分の持ち物だしね
失敗したら自己責任

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 01:27:48.68 ID:svYL+iZt.net
受水槽の二次側や井水ならともかく
一般の水道でそれは無い

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 11:59:47 ID:LJRlA3PO.net
無資格工事は無免許運転と同等か、それ以上に罪なことと認識すべし
失敗したら自己責任と言うが、失敗したとき何が起こるかすべてを把握しているのか
そのすべての責任が取れるのか、もしも自分が工事後に他で事故死した場合だれが責任を取るのか

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 13:09:38 ID:o/YG1Y2q.net
業者に頼んでも、問題が発覚しても逃げるだけ
何度もされたは、電話に出ない攻撃

自分でやったら、どこが問題かすぐにわかる。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 12:20:59.05 ID:QOHSCyoZ.net
>>15です
一昨日あたりから水道メーターの指示値が2割がた大きくなってきました。
それで水道局に調べて貰うために電話しましたが、水圧低下が大きければ調査できるが
メーター指示値であれば対応できないので業者に調べて貰えるか問い合わせて見てくれとのこと
で、業者に問い合わせると、ストレーナの詰まりで水道メーターの指示値が大きくなることは無い
メーター故障なのでその方向で再度水道局に問い合わせてくれとのこと
7月に自分で清掃したときは治ったと言ったら、それでメーターを故障させた可能性もある
と、言われてしまいました。

もう、水道局に言わなきゃ良かったと思ってます。
「ストレーナの詰まりで水道メーターの指示値が大きくなることは無い」なんて、これを認めたら
今の水道メーターでの料金体制が崩れてしまうので水道局が認めることはないのですね。
困りました泣きそうです、こっそり自分でストレーナの詰まりとメーター内部の洗浄をすべきだったのかと
後悔してますが、しつこくメーター故障で再度水道局に問い合わせるべきでしょうか?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そもそも前回掃除で治ったならメーターの故障ではないでしょう
詰まりの原因が本管ではなく団地内の配管老朽化が原因なら
組合で解決するべき問題では?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 21:10:10.10 ID:QOHSCyoZ.net
レスありがとうございます。
表現悪くてすみません、団地と言っても集合住宅の団地ではなくて、戸建住宅の団地です
ですので、敷地外は市の設備です。

今はまだ風呂への給水量を毎日同じ水位まで入れて、記録を取ってる状態で2割程度多めなので
2か月で使用量50m3が60m3くらいになるくらいですので、下水料金込めても月2千円増ていど
でそれほど急を要する問題ではないのでもう少し記録を取ってからさらに増加するようなら
再度水道局に問い合せるしかないかなあと思ってます。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 21:21:29.09 ID:EfKwNwCA.net
>>47
メーター指示値は水量を正確に計ったのですか?
いつもこの位だからっていう感覚で言ってるのですか?
もし感覚で言ってるだけならなにか突発的に水を多く使っただけでは?
水道メーターはメーター内を通過した水の量を計っているので水圧の強弱で指示値は変わりませんよ?
落ち着いて現象を再確認してみましょう
メーターのストレーナにゴミが詰まったのは事実
それを自分自身で直した事があるのも事実
でもそれによってメーター指示値が変わる事は無い
つまりあなたはメーター指示値など気にせずに水圧の低下だけを気にしていればいいのです
念のため中央付近にあるパイロット(水を出すとグルグル回るやつ)が止まっている事を確認しておきましょう
パイロットが止まっていれば漏水もありません
もし水圧低下が著しいならメーターの手前にY型ストレーナを取り付けてみるのも一つの手です
自費になってしまうかもしれませんがY型ストレーナならゴミが溜まる部分も大きくて詰まりにくく、清掃も容易になります

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 21:45:48.93 ID:EfKwNwCA.net
>>49
10m3の増量は少しではないです
金額の問題ではありません
10m3は10,000リットルです
10,000÷60=166.666.....です
1日166リットルの増量です
本当にそうならその事をきちんと水道局に説明しましょう

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 10:50:35.29 ID:lC6PbOvf.net
>>50
風呂栓のくさり上から10個目の玉の下端まで水を入れてメーターを見てます
水面の揺れが少ない状態で確認してますのでかなり正確だと思います。今までは170〜180Lで現在215Lが続いてます。
四角い風呂ですので計算でもおよその確認ができ、200L以下であるのは確実です。
水圧の強弱で指示値は変わりませんが、その原因がストレーナーの詰まりや内部へのゴミの付着であれば変わると思いませんか。
ストレーナーの右半分や左半分などゴミが偏るので水流が乱流となって流速が増す可能性もあります。
ストレーナーと言っても13mmの口径に球面状に3mm弱の穴が10個程度あるだけのものです。
パイロットも確認しており、漏れはありません。ストレーナーの右半分がわかめで詰まっても水栓部の水圧はそれほど下がりません。
>>51
メーターを個人が外すのは禁止事項のようですから、できればもう触りたくありません。
周辺地域のためにも水道局に異常を訴えるべきとも思ってますので努力してみます。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 10:53:52.22 ID:5fofYUoT.net
水が漏れているならわかるけど、配管のゴミなどで狭くなったりするのと水量が変わるのは関係ないのでは???
でもなんか変なら困っちゃうよね
おいらなら可能なら引っ越すけどw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 11:05:58.55 ID:lC6PbOvf.net
ストレーナーの画像を探してみました、メーターはこれと同じではないようです
https://www.city.kanoya.lg.jp/images/693/meter.jpg

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 11:19:49.32 ID:QQS7oRdo.net
実際、それだけの水を使ってんだと思うよ
貧乏くさそうな話だから、どうせ風呂のゴム排水栓が劣化で止水不良なだけじゃね?
もしくは追い炊きの往還配管や貫通金物からの漏水とかさ。
バケツではかれや。

第一、ストレーナ詰まりごときで計量が変わるなら
蛇口をしぼったときと全開で使った時でメーター表示値が違って
水道料金に差が出るって話になってすでに全国的に大事になってるだろ?w

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 11:50:17.34 ID:lC6PbOvf.net
>>55
風呂に追い炊き機能はないですし漏水は確認しています。
「ストレーナの詰まりで水道メーターの指示値が大きくなることは無い」を水道局が死守してる
理由はその通りだと思います。検針の異常はメーター故障でメーター交換になるだけでしょうね。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 12:10:20.03 ID:QQS7oRdo.net
ただの後出しじゃんけんクレーマーか

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 13:35:30.39 ID:rS7UfMRb.net
>>56
ストレーナの詰まりで水道メーターの指示値が大きくなることは無いのは事実だよ。
メーターの異常も普通はないから、どこかで水漏れじゃないか。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
だろうね。
本人は170Lのつもりだろうが、実際215L回るなら、215L出てるんだろうな。
しかもその根拠が、浴槽とか。
計量カップで測ってから言えよってなレベルだろうな。
そんなガイキチいちいち相手しなけりゃならん水道局員かわいそうだな。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 00:45:44.26 ID:fsFaZZwa.net
水道局関連の人がもみ消しを謀ろうとしてるようなw
確かに文面通りの「ストレーナの詰まりだけで指示値が大きくなる」ことは無いでしょう。
ですが、ゴミが計器の流路内にどのように絡まったり付着しても、指示値が多く出ることは絶対無いと
言い切れる訳がないです。どこかの計器メーカーがそんな説明してたり保証してたりしますか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 07:47:13.89 ID:9CduJoCQ.net
流速が増しても水圧が下がるから流量は変わらんよ
大きくなったんじゃなくて、ゴミが絡まった時に遅動してたのが
流されて普通に戻ってるだけじゃないの
5%ぐらいは誤差あるから正確に計測した方が良いよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 09:00:16.47 ID:Uk5qdQUb.net
>>60
妄想もそこまで行くと病気だぞ
水道メーターの仕組み、構造を考えればストレーナ閉塞が原因で
「表示値が実際の使用値よりも高く出る」なんてことはあり得ないとわかるはずなんだが?
ゴミ咬みで表示値<実際の使用値ならあり得る話だが
どうしても自説を曲げず押し通したい偏屈妄想ジジイなんだろうな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 09:27:32.39 ID:ka6Z5dmk.net
お外の水道にワンタッチニップルを取り付けて、ホースでワンタッチで繋いでいる。其処に自動給水機を付けたい。
ワンタッチで取り付けると、なんかの拍子で外れたら留守中ダダ漏れとなる。ワンタッチニップルてストッパー付きのは無いのかな? 洗濯機用は沢山あるんだが

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ホースコネクタが抜ける事よりもホースその物の耐久性に問題があると思いますよ
水道ホースは紫外線に弱く太陽光下では5年も持たないでしょう
ホースコネクタもプラスチック製で紫外線に弱く太陽光下では5年持たないと思います
アドバイスする側から言えば恒久的に水圧がかかる部分は信頼性のある部品を使うべきと言うしかないです
後はあなたの考え方次第です
2~3年持てば十分なら水道ホースでもいいでしょう
それでも心配ならフレキ管や塩ビ管等の信頼性のある部品を使うべきです

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
以前直営の水道担当だったけど
アレな奴が勝手な事して後から喚くのを何百回単位で経験してるから
読んでたら頭痛くなってきた

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 14:09:31.96 ID:+ht3WWed.net
>>64
そりゃそうだが、ホースとかが劣化で漏水しても ニップルで防止出来れば其処から後は関係ない
だから漏れ防止のワンタッチニップルは無いかと聞いている

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 14:20:18.07 ID:6wtM3DTW.net
>>66
漏れ防止のワンタッチニップルって、抜けたときにしか効果ないぞ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 17:51:17.95 ID:+ht3WWed.net
>>67
そ~か、そこが外れなければ駄目なのか、だからアンマリ意味がないから商品が無いのね
知らず申し訳ない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 19:52:17.38 ID:QCUblE10.net
HIVP16や13の水道鉄管は立てバンド15Aがフィットするけど
HIVP13に合う立てバンドってあるの?
ホーセンターに15Aからしかサイズないんだよな~
ブカブカなんだよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 19:53:02.02 ID:3uNwDuz3.net
塩ビ管用のバンド使えよ低能

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 19:58:41.30 ID:QCUblE10.net
壁にベタ付けする訳にはいかないから立てバンド使うしか選択肢ないんだよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
管材センターに電話すれば持ってくるよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
VP用の立バンド買うのが一番良いが、
急ぎならゴム板や粘着テープでパイプ嵩増しすればいい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 04:24:05.69 ID:uB5QTZhB.net
こいつQCUblE10はVP管用のたてバンドがあるのを
知らないんだろ

>>73
それ、三流設備屋がよくやる手抜きインチキ技やんけw

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
一階台所の止水栓の先のどこかの地点で
一時間三リットルの漏水があります

止水栓の先は、
台所から外に出て地面に二系統に
分岐しております

その内一系統は洗濯機につながって
います、もう一系統は庭の撒水蛇口と
つながっている可能性があります

漏水箇所の特定は可能ですか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
土なら掘れば特定できるかも
特定できても全体的に劣化してる場合もあるからメーターからある程度のところまでやり替えたほうが確実

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
管理してるアパートの水道メーカー2ヶ月前と同じ数字で全く動いてなかった
こんな事もあるんだな、そんなに古くないんだけど
住人は住んでてガンガン水を使ってる
交換しなきゃいけない

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>77
いいなあ、水道メーターが止まったままの家があるなんてw
うちは3回中の3回ともメーター付属のストレーナーの詰まりでメーター過大表示だよ

>>52だけど、風呂の水量200L以上が何日も続くので、我慢できず自分で清掃しちゃったよ
案の定、メーターのストレーナにワカメ状の破片が3つ詰まってた、取り除いてストレーナも外して
メーターの通水内部に水入れて出すを繰り返したら細かいゴミが沢山出てきた
復旧清掃後はばっちり、風呂の水量もメーター値175Lに戻ったよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
台所のtotoかな?水洗レバー(下で出て、左右で温調)が硬い。1回目は1年以内でクレームを付けて無償交換。その時には京都市内なんだけど水質云々と言われた。
そしてそれから3年ほどたった今又硬い。上を取ろうとしたが、固定ビスが錆付いている。
こんなところにもコストを抜くほどの商品だから品質も悪いのかな。治す方法有りますか?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 19:56:18.07 ID:caaPnXYK.net
レバー下げで水が出るタイプはかなり古いタイプ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 22:40:09.12 ID:UqT3zlfh.net
>>79
安くはないけどカートリッジ交換

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ごめんなさい、上げて水出でした。
https://i.imgur.com/0WzSzp3.jpg

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
錆び付いててもまだ新しいしねじ山救助隊みたいなの塗布してはずせない?
カートリッジがあまりに高いなら丸ごと交換したほうが良さそう

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 12:22:23.48 ID:aC8qbuqF.net
カートリッジが全てなんですか?
何でプラスビスステンを使わないんや~幅が無いからプライヤーも入らない

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 03:52:09.90 ID:bhJMvs6A.net
>>84
カートリッジがすべてです。
ハンドルのビス、ステンか真鍮しか見たことないけどなぁ。
ちなみに緩み止めが塗ってあるよ。
塩素系の洗剤、掃除の時に水栓に掛けてない?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 10:59:34.23 ID:t7LI7a+c.net
>>85
前日にCRCしといて、ラジペンで外れました。カバーは関係ないですね。
カートリッジを交換するのには、止水しといて写真の上蓋を外せば何とかなりますか?
https://i.imgur.com/Hpo1cp2.jpg

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>86
LIXILにマニュアルが有りました。どうもスイマセン

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>86
矢印のパーツは固いと思われるので工具が必要
買うならパイレンが良いけどプライヤーの方が安いので水道用のプライヤーをお勧めします

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 16:09:20.84 ID:errt/ysa.net
>>88
有難う、でも土台が回りそうで嫌だな
本体固定ネジ穴のノブ押しても回らんぐらい固着してるし

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>88
硬い、水道レンチでわ回らない。パイレンは水平にしたらアカンと有ったので、モーターレンチを買おう

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:13:08.54 ID:T9T8Foy0.net
お風呂の水栓の本体と温度調節の隙間から水が漏れてきます
温度調節を回すと止まります
(いつもは42度、20度くらいまで回すと止まります)
お湯を貯める左右に振れる吐水の付け根からも漏れます
実家の風呂で私の記憶の限りでは30年ほどは使ってると思います
部品交換を考えましたが型番が見当たりません
画像からおわかりの方おられますか?
それとも本体ごと取り替えたほうがいいでしょうか?
その場合どのように本体を選べばよいでしょうか?
壁からの水とお湯が出てくる間の長さをはかればいいんでしょうか?

https://i.imgur.com/ZSQPms8.jpg
https://i.imgur.com/7waGWVP.jpg

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:15:46.36 ID:T9T8Foy0.net
書き忘れました
新しくする場合
給湯器の取り換え時にお湯張り出来るようにしたので
混合栓の自動停止機能は必要ないです
アドバイスお待ちしております

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 00:28:27.12 ID:pR2sj9sK.net
壁付シャワー水栓から好きなの選べよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 16:01:39.49 ID:6tepjC2m.net
>>91
TM247C?
部品が手に入るのか知らんけど

https://www.com-et.com/jp/item_view_scale/searchStr=TM247C/isHaiban=1/kensaku_info=2/datatype=1/hinban=TM247C/isNC=1/
分解図
https://search.toto.jp/scale/005/20_TM247C_20021252_101-1.gif

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
82の者です。Lixilのワンホール混合水洗のレバーが硬い件で兎に角カートリッジの型番を見ようと外しました。
チョー硬いですね。
コレってA-7771ですよね?最後モゾモゾっと何か書いてあるけど。
それからコレにはパッキンって付いている物なのでしょうか?
https://i.imgur.com/SRoUuEO.jpg

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 08:30:57.78 ID:jVxdH2hU.net
>>95
無事交換出来ました。部品にエコハンドル対応と非が有るのかな?それにしても固着物は難しいですね。一番下の固定ネジを出す為のポチリを押して回すリングとかピクリともしませんわ。取り外しが一番難しいかも?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 18:02:19.57 ID:35Ij2ell.net
いきなりトイレが流せなくなって焦った
覗いたらゴムボールのチェーン接続部が劣化して切れてたので近くのデパートでINA互換ゴムボールを1600円で買って直せた
こんなものも売ってるんだな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 21:04:07.44 ID:VVzq+/67.net
浴室のシャワーと蛇口の切替弁って汎用部品がないのですか…

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 22:44:13.77 ID:r4ZIop5g.net
https://youtu.be/VGfKB4KryuA
ながはら

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 02:26:19.86 ID:ZbPnXcid.net
排水口のゴム栓なんですけど
単純な台形と
栓の上を更に蓋で被せるタイプ
どういう用途の違いがあるんでしょうか?
なんとなくですが後者の方がちゃんと栓をする構造で良さそうではありますが
台形部分が小さくても排水口と密着できそうなので
ちなみに現在は洗面台の栓を考えてます

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 21:50:33.04 ID:3phxB8jq.net
十年以上前に屋根から下ろした太陽熱給湯器の蛇口を偏心管は外さないで
TOTO TBV03422J 壁掛け式サーモスタット混合水栓 (20mm コンフォートウェーブ1モード 交換用)
に取り替えようとおもいます
太陽熱給湯器のフレキ管2本は外して止水栓ってつけられますか?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 17:38:15.05 ID:DHOVATak.net
質問させて下さい。
トイレの便器と床の境目あたりからうっすらと水漏れするようになりました。
家自体が古くて、和式トイレに簡易洋式便座を乗せている状態ですが、金銭的に今すぐリフォームは出来ません。
防水のパテや補修テープ等で一時的にでも塞ぐべきか、そのままで毎回こまめに水を拭き取った方がいいでしょうか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 08:34:38.39 ID:T0hBopWn.net
>>102
家のソレはね、座ってオシッコしているときに、アレが上向いていて表に溢れているケースが大半だった。特に夜中寝ぼけている時などに多い。気を付けているんだけど未だに偶にやる。65過ぎなんやけど元気過ぎるんかな~

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 14:50:02.91 ID:SDDwcmzC.net
>>102
和式便器自体がどういう形状か見てもらうとわかりやすいけど
床と便器の間からの漏水はヒビでもないと考えにくい
パイプからの伝い漏れないし結露水か
>>103氏のパターンを推す

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 15:45:17.66 ID:UugtQvEa.net
漏れている水は見た感じ透明なので、汚水というわけではなさそうなんです。
かといって明確にひび割れがあるようにも見えないし、結露にしては量が多い気もします。
すぐには直せない以上、もう少し様子を見るしかないですよね。
レスありがとうございました。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 18:40:41.90 ID:MQ9e2Ntk.net
>>105
簡易なら尿滲みしか考えられない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 21:15:17.54 ID:2HNg0Scz.net
パッキンと
金属が動く季節

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 20:16:16.69 ID:OIuAVmW6.net
上から垂れてくる可能性のほうが高いのに隙間の事しか考えられないやつは業者呼べよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 23:53:08.03 ID:ME3KNOmd.net
https://i.imgur.com/dAqICtY.jpg

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 21:30:08.36 ID:U6GC3H/0.net
三角 交換した

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:53:57.19 ID:36uMgqmZ.net
https://i.imgur.com/IqHf8ua.jpg

https://i.imgur.com/e2ESYP5.jpg

https://i.imgur.com/yUCPxq8.jpg

https://i.imgur.com/9mLEgTI.jpg

質問です
外の水道蛇口に万能ホーム水栓を買ってきたのですが、径が同じで接続すること出来ませんでした
どんなサイズのものを買えば良いでしょうか?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 08:17:51.06 ID:f8UKd7FG.net
散水栓だからG1/2とかじゃない?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 08:26:40.10 ID:EJQtpCqm.net
とりあえずパッキンだけ交換するとか

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 08:28:29.66 ID:EJQtpCqm.net
腹筋かな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 14:53:50.00 ID:bvGBNLz8.net
>>111
元栓側に指突っ込んで癒着したパッキンが無いか確認。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 21:19:48.46 ID:ds2ZInhP.net
バカばっかで草w

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 07:55:07.60 ID:V9tvu2n6.net
回る
繋げる
エアリアル

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:43:05.39 ID:A17EJek6.net
https://i.imgur.com/Un9S3XP.jpg

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:22:31.49 ID:gS097nLh.net
蛇口のコマですが、
水圧がかからない時回しても逆流をしない様に、コマをスプリングで押さえ付けるようなのはないのですか?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 12:27:11.93 ID:VeXH0sjZ.net
あるわけないだろw
逆止め機能つけたきゃ配管につけろバカ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 15:07:14.89 ID:xKUwtvoY.net
逆流ってどんな状況でなるの?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 13:08:33.04 ID:m/5qeAar.net
見つけたよ
ばねつきガイドケレップ

>>121
二口蛇口のうち、お湯用の配管をつないでいないので回すと下に出てしまうので

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 13:17:37.75 ID:m/5qeAar.net
二口ではなく2ハンドル混合せんでした

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 21:07:27.57 ID:9cwm7BdO.net
キャップ付けるだけの手間を惜しむ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 21:54:33.46 ID:J1bcCRYk.net
エンドキャップ付けよう

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 19:00:19.11 ID:0oXPia99.net
洗濯機用水栓につけるニップルというやつなんだけど
「呼13」というのを買ったら大きかったわ

で、『G1/2』というやつのようなんだけど
ホントにそうなのか不安すぎる・・・・
まあ、そんなに高くないけど

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 17:57:48.30 ID:M4HEm1iJ.net
外してホムセンで見比べるとかできないレベルなら諦めろ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 15:24:12.50 ID:Py90GR+X.net
>>126
エスパーじゃないんだから洗濯機用水栓につけるニップルにもいろいろあって話が見えない
取り合えず既設の取付部分の写真とか買ったやつのメーカーや型番とか写真を見せろ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 15:48:05.48 ID:QgPWiIxU.net
とっくに解決済み

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 22:05:23.07 ID:m3GVUkv3.net
洗濯機用水栓が湯水それぞれ蛇口なのですが、
配管が壁に埋め込まれておらず給湯ボイラーから露出で壁づたいに洗濯機の高さに立ち上がってる作りをしてます
この先端の蛇口を混合水栓に変更したいのですが、配管が重量に耐えられないとか不具合ありますでしょうか
一応壁には金具で固定されてはいます

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 14:43:23.58 ID:++PgQ3i7.net
既設の給水が右で給湯の配管距離と向き、壁からの水栓の離れがそろっていれば付け易い
耐荷重は新設の水栓の重さ入れたビニール袋でもぶら下げてみたら分かるんじゃない?しらんけど

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 01:29:40.50 ID:XlTPLgiX.net
キッチンの蛇口が水漏れしたので業者頼む
業「ああこれ蛇口交換しないと錆ひどいから折れますよ」
お「えええ・・じゃあ交換お願いします」
業「お客さん、水道管古すぎて錆だらけ交換しないと駄目ですよ」
お「・・・ええーいくらですか?」
業「100万です」
お「??????」
調べてみたら水道管交換じゃなくて水道引き直し工事で見積もり出されてんだけどw
引き直し何て一言も言わねーんだけどこれって悪徳業者何かな?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 10:18:10.61 ID:NQSwwTMU.net
既におかしいと感じてるのにここで後押しされたら契約するのか?納得できないなら断るべき

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 07:42:56.05 ID:k2huAckx.net
現スレ1から133まで読んできた。
めっちゃ参考になるスレッドやな!

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 09:11:40.03 ID:EhvqQs+u.net
ああ、とても参考になるぞ餅は餅屋だとな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 23:07:59.41 ID:exFStQGa.net
蛇口ワンセット買って
分解しながらトレーニングした

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 17:44:34.66 ID:ljz9F4rO.net
質問です。
屋外給湯器の給水管の止水栓バルブなんだけど、屋外むき出しのバルブで丸ハンドルだけが腐食で脱落して無くなっていた。ハンドルだけ地面に破片が散らばっていて、軸とバルブ本体は大丈夫そう、素人目だけど。これじゃ回せないからDIYでどうにかしたい、バルブ自体は東洋バルヴ製だけど、このメーカーのハンドル単品販売ってざっと検索しても出てこなかった。

こういうバルブのハンドルと軸の噛み合う部分ってもし共通規格なら他メーカーのハンドル単品で済みそうだけどどうなのかな、どれもメーカーの独自規格ならDIYじゃ無理なのだろうか。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 06:54:38.41 ID:U+TDeNvO.net
>>137
塩害なん?
他の部分もやられてそうだから全交換する方が良いと思うけどDIYなら管もやられてそうだから慎重にね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 10:21:11.24 ID:XBYsuRW3.net
管材屋なら軸の四角の対面寸法言えばハンドルだけ買えるよ。
小口径だとまるごとのほうが安かったりするんで配管できないならハンドルだけ外して使えば?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 10:25:00.95 ID:XBYsuRW3.net
バルブの型は写真で見比べるしかない。
そもそも腐食して気づかないくらい触らないなら工具で閉まるし取り替える必要ない

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 20:11:27.95 ID:xpJgE1pI.net
浴室のシャワー混合栓が老朽化水漏れしたので交換したのですが、
今どきの混合栓は調べた限りどのメーカーも火傷防止を謳って
必ず冷水が何割か混ざり温水100%には出来ないようです
が家はエコキュートの温度設定が43度なのでそれだとぬるく
なってしまいます
エコキュートの温度設定を50度にするとシャワー温度はいい
感じになりますが洗面所や台所のシンクで火傷まではしないけど
熱くなりすぎてしまいます

そこで質問なのですが、温水100%になるシャワー混合栓は
有りますか?若しくは(裏技的にでも)温水100%に設定
したりできないでしょうか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 22:03:19.57 ID:iwdaEV46.net
火傷防止は本体外装部だけだろ
45℃とか46℃に設定すればいいんじゃねーの?
ただのわがままでバカ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 22:09:07.42 ID:7fkGBArt.net
なかなか興味深い。
エコキュートってここ30年くらいか。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 23:24:52.90 ID:14KruTaz.net
>>142
エコキュートの温度設定を45℃や46℃に設定すればってことですか?
それだと社長温度はぬるくなってしまうのですが
バカなのは否定しませんがわがままと言われましても
私個人と言うよりは家族で困っているのでどうにかなりませんかね?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 23:25:28.90 ID:14KruTaz.net
すみません
社長温泉→シャワー温度です

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 10:52:49.61 ID:Nb3mNnWL.net
そんなに水は混ざらんよ
湯側の水栓脚で絞り過ぎてるんじゃねーの?
湯だけにしたいなら水側を絞ればいい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 11:18:35.89 ID:adS+QzTo.net
そうよね。
それだとみんながみんな大変困ることになる。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 13:12:37.62 ID:1TdCpUt9.net
>>141ですレスありがとございます
100%は無理かも知れませんが冷水側の水栓脚を出来るだけ絞ってみます

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 18:16:37.40 ID:y70LK4go.net
モデルによると思うけどKVK・TOTO・LIXILあたりは低温で使う場合は最高温度にして給湯機側で温度調節してくれって説明書きされてないかな
水栓交換するなら2ハンドルやシングルレバーの混合シャワーにすれば100%余裕

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 10:15:09.26 ID:uyNuo5BB.net
季節によって適切な室温に調節する

普段何気なく使っているエアコンですが、適切な温度に調節することで睡眠の質を上げられます。睡眠の質を保つ範囲の温度は、夏は25~28℃、冬は18~20℃にし、布団の中は33℃が理想の温度。湿度は1年中50%が良いとされます。

この範囲を超えると途中で目が覚めたり、疲労感が残ってしまうということが起こりやすいそうです。温湿度計は1000円~2000円程度で購入できるので、眠りの悪さを感じている方は、普段の寝室の温度・湿度を測ってみてくださいね。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 11:07:57.43 ID:vDZHyVnG.net
冬は23度にしないと寒いだろ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 18:18:44.07 ID:M5Q90RbL.net
ステンレス&黄銅の角吐水口を購入したんですが
接続部や蛇口から内部を覗くと茶色の錆のようなものが広がっていて一部は黒ずんでいました
新品でもこういうものなんでしょうか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 08:53:06.25 ID:+QPnCf3v.net
六何の原則でもっかい言ってみ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 13:58:40.25 ID:s2hXnqt0.net
水道管 見えない星を 見るように
一生かけて 君を知りたい

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 22:27:54.81 ID:S131zvyh.net
トイレ止水栓付近から水が漏れているようで下に水たまりがありました
漏れている量は少ないです
自分で治せませんか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 22:34:52.11 ID:S131zvyh.net
嫌な感じがするんですが先日の大寒波で家中の水道関係が凍結して一週間そのままでした
その後給湯器に浴室シャワー水栓が凍結破損して水が吹き出してます
トイレはこの程度自分で修理出来ないかと思いまして

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 14:23:52.12 ID:ThW7BL9T.net
https://i.imgur.com/YFEYXNl.jpg
https://i.imgur.com/xymiLvp.jpg
ここから水が少量つたって垂れてるようです
これだけでは判断出来ませんか?

総レス数 157
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200