2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おすすめの電動工具 56

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 12:17:12.78 ID:8ijxBz2E.net
このスレッドは、DIYや作業現場で使う電動工具について語り合うスレッドです。
エア工具、手工具などについては扱いません。
素人の質問にプロが応えても結構。変な区別はありません。
充電、交流、それぞれメリットやデメリットがありますので、皆さん仲良くこのスレッドを使って下さい。
煽り、絡み、粘着する人に対してはレスせずにスルーしましょう。

>>970が次スレ立てましょう。

家庭用電動工具の使い方に注意!- 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20111208_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111208_1.pdf

●マキタ - https://www.makita.co.jp/product/
●HiKOKI - https://www.hikoki-powertools.jp/
●RYOBI - https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/
●パナソニック - https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/powertool/

■過去スレ一覧は>>2以降
おすすめの電動工具 50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1617226018/
おすすめの電動工具 51
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622213912/
おすすめの電動工具 52
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627110080/
おすすめの電動工具 53
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1629003990/
おすすめの電動工具 54
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1631706530/
おすすめの電動工具 55
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636799467/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 18:16:38.37 ID:HQi0RVdf.net
>>1
おつおつ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 22:06:39.88 ID:nGBCKnnf.net
オマエラって工具買うときホムセンで買う派?それともネットショッピング派?
俺はホムセンで買うんだよなぁいつもお世話になってるからさ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 22:17:10.14 ID:SoO56MhT.net
前は付合いの金物屋とか工具屋だったけど皆潰れた
それからはネットの安いとこかな
ホムセンに世話になってるとかって感覚はないな、便利だし急ぎの物とか何かと使うけどね

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 22:52:08.49 ID:17SmAef6.net
通販だな
安いし

特殊なビットとかはホムセンには無かったりするし

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 02:33:40.47 ID:PkXbbbtj.net
実店舗で買うときは、処分セールと臨時の消耗品と材料だけだな。
建デポはトラックに材料積んでくれるから結構買うわ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 03:33:07.09 ID:GFXYZIMx.net
工具に限らず基本は潰れて欲しくない所から買う
愛想が良かったり品ぞろえが良かったり要素は様々だが

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 06:52:38.72 ID:Mi8kPpOF.net
ケンデポって安いの?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 15:21:56.35 ID:ZGGmpel4.net
ホームセンターが閉店する時の在庫一掃セールなんて最高だよな
半額でバンバン出てくる
まぁ、そうそうホームセンターが潰れる事なんて無いんだけどさ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 16:52:08.87 ID:jNQW9iIe.net
ホームセンター高すぎるわ
近くにあるのはコーナンとかケーヨーだけどあまりに高い
安く買えて品揃えも豊富な通販一択だな
ホームセンターは工具に限らず日用品まで高いな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 19:06:23.12 ID:0kibqblW.net
リョービの3割引き、未だに売れ残ってる
そりゃ割り引いてもAmazonと同額、それも10年前の機械じゃ売れないよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 19:28:52.35 ID:ktz22IPb.net
>>8
普通ぐらいじゃないかな?
ただ品揃えはいい
プロ御用達のホムセンだから
品揃え≫値段
だからさ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 17:22:39.00 ID:FyC7UZrz.net
価格帯安めの電動ドライバーとかがよくするあの臭いって何の臭いですか?
とる方法とかってあります?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 18:00:15.08 ID:xy8Pj/Qk.net
水の中に浸けて水洗い

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 01:03:21.13 ID:TnjQILQU.net
ホームセンターはカインズが好き

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 12:53:42.73 ID:llWVBQrO.net
建材の小物もネットが安いけど必ず送料取られちゃう
そんな時ハンズマンに行けば結構置いてるから助かる

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 17:00:11.52 ID:YC3CJov/.net
>>16
ハンズマン なにその都会感wwww

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 17:02:05.81 ID:YC3CJov/.net
調べたら九州じゃねえか
関西人は知らないはず

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 17:06:07.61 ID:7XKgKObw.net
九州はホームセンター強者やぞ
そのハンズマンもあるし鹿児島の片田舎にあるA-Zなんかも全国屈指のレベル

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 17:12:15.35 ID:YC3CJov/.net
コーナンよりも品揃え良いのか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 17:44:48.18 ID:7XKgKObw.net
品揃えはちょっと大きいコーナンプロと同じくらいだよ
あと質の悪いプライベートブランド商品扱ってないから俺的にはポイント高い
あと店舗デザインが見てて楽しいわ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 19:57:17.87 ID:AeMJ5ZDy.net
コーナンはほんと工具買えなくなって、コーナンプロができてホッとしてたらまたクソ品質PB商品置き出したからロイヤルプロ行くこと増えたわ。でもそこもアストロ買収したからアストロ商品おいてんだよなあ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 06:33:33.78 ID:Cqan+U2s.net
店舗によると思うがハンズマンの品揃えは異常
抵抗やトランジスタ、ICソケットのような電子部品もあるし
ガーデニングコーナーは石像やら100万越えの噴水まで売ってる

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 07:00:00.02 ID:dbcTNJ4U.net
俺のイメージ

コーナン = the無難
ロイヤル = 品揃えが良い
コメリ = 農機具
ナフコ = 家具も見れる
カインズ = 安くて品数多い
DCM = ガッカリ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 08:14:27.80 ID:fAtHtd1h.net
中四国だが西村ジョイかな
最新電動工具の入荷がホームセンターにしては早いし値段もホダカと同等

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 08:50:47.43 ID:94z54SEe.net
>>24
DCMには同じ意見だw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 09:06:59.68 ID:KiN1shjU.net
草刈り機ただの鎌に負ける
https://i.imgur.com/Ye23jJW.jpg

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 09:24:53.55 ID:RJUnc9uY.net
>>24
ジュンテンドーがない
やり直し

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 09:55:32.12 ID:8cKUsGQP.net
ここまでおすすめの電動工具無し

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 10:13:35.19 ID:CoLH9EHl.net
>>25
西村ジョイ早いね
値段はネットはもちろんコーナンにも負けるのがつらい
プロの御用達の金物屋もたまに行くけど一見さんはあんまり安く売ってくれないのよね
西村ジョイではすぐ売れてたけどマキタの40vエアダスターも見たわ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 10:35:21.68 ID:Lz1kW81y.net
ブロワー良いぞブロワー
洗車後に良いが、車内で掃除機代わりにも使える
高圧洗浄機と一緒に使うといろいろはかどる

高圧洗浄機と言えば、フォームガンが良かったな
車が泡だらけになる

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 12:16:45.57 ID:7R1UrFSN.net
ビバホーム、見るのは楽しいけど値段の高低差が品物によって激しい

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 12:48:19.04 ID:iPiDN5zr.net
DCM系列のホダカが工具揃ってて重宝してる

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 14:06:29.93 ID:WZ4YaP5x.net
ホダカ 京都ねえんだよなあ
大阪も微妙だしな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 14:55:57.54 ID:j5BE3ABO.net
>>27
ww

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 17:27:39.17 ID:GTlPncdm.net
https://i.imgur.com/EL6ZDEE.jpg
https://i.imgur.com/9KuW2Ek.jpg
https://i.imgur.com/4J6NKG4.jpg
https://i.imgur.com/otVgVEH.jpg

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 20:30:40.50 ID:7bR5qYvR.net
100mmのVP管4mを在庫しているのは西村ジョイだけ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 20:18:26.85 ID:dbZjb3Xh.net
今日、新規オーブンのホームワイドでウォシュレット10780円で売ってたわ
ネットより断然安い

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 21:50:48.72 ID:XNGLyaf6.net
どうせ東芝製だろ?
カタログ商品の定価が8万ぐらいからだがら安かろう悪かろうだよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 21:59:25.46 ID:3jrGCh2b.net
コメリはこの時期商品入れ替えワゴンセールよくやる
物によっちゃ捨値付いてる

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 10:10:24.50 ID:G/i2cT5V.net
>>39
当たりです、えっ、あまり良くないの?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 10:29:14.21 ID:o9pjZT6b.net
ホムセンのワゴンセールって全然安くない地雷とかばっかのイメージ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 11:04:40.42 ID:Y15yuaSl.net
>>41
カタログ商品定価でTOTOリクシルの温水洗浄便座は袖付きで一番安いのが8万ぐらいだよ
それが1万ぐらいであるのは理由なんとなく分かるだろ?
あとこのコロナ禍でウオシュレット事態が品不足になってるのになんでそんなに安くなってセール品になってるか考えたほうがいいかもね
機能自体は基本的なものは抑えてるはずだから使い捨てと割り切ったらいいのかもね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 14:31:27.52 ID:pepyvCTD.net
今日の夜から楽天スーパーセール
何かいいの安ならんかな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 14:53:52.28 ID:V38Mc5Dr.net
>>44
昨日見た
安くなってるのマキタ互換ばっかりやったね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 16:03:29.80 ID:fXIFGNnH.net
ハイコーキ互換とかあるのかね
BOSCH互換はごく稀に見るけど

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 17:17:33.60 ID:jyuG/fPf.net
マキタ互換にハイコーキアダプターつければいいじゃん

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 19:59:54.79 ID:vsEiqpbC.net
カミヤってハイコーキのインパクトドライバーばっかり紹介してね?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 20:04:16.55 ID:aOwufBDK.net
じゃあハイコーキから宣伝費良く出てるんだろうね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 20:38:47.06 ID:j5cz5c7J.net
貧乏人らしい勘繰り

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 08:24:27.60 ID:VCPJ4LZB.net
>>40
ワゴンじゃないけど改装でマキタの園芸工具が破格になってて充電式は全部買って来たわ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 00:40:27.61 ID:W8R0/Qtx.net
>>50 今時の世の仕組み知らんの?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 05:06:53.59 ID:fbuul95K.net
ハイコーキやマキタは中途半端なクラスに案件は出さんでしょ
仮にやるとしてもプロモーション動画扱いじゃないステマ紛いの発注はしない

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 11:29:13.04 ID:4h0mlpuq.net
微妙なクラスでも下みたいに技術が高いYouTuberには案件くるぞ
おまえらみたいにノミやカンナも使えないなんちゃって大工にはこない

ハイコーキ静音インパクト
https://youtu.be/NtKbTkclSfA
作ってる作品
https://youtu.be/K4vbi8l2TeY

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 11:44:26.68 ID:/0bRLqnw.net
ハイコーキが有名メーカーでは一番案件ハードル低い

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 12:13:52.65 ID:8p39YCpj.net
スチールは?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 19:19:49.59 ID:O/O3FHCm.net
>>54
サムネイルのT字なんなん?
住宅建設現場のゴミ箱に突っ込んであるゴミじゃん

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 00:20:54.49 ID:woloFKvS.net
キャタピラーの工具ってどうなん?
ちょっと気になるけどまだ実物見た事ない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 06:55:36.67 ID:cD14U90I.net
マイナー工具の鉄則
自分が人柱になる覚悟を持て

それが無いならマキタハイコーキで満足しとけ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 08:27:46.78 ID:4ojZQSQk.net
カミヤ先生で丸のこ扱ってた気がするね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 10:01:34.38 ID:os9tsPZj.net
2x4の値段がむちゃくちゃ高くなっててビビる
前は200〜300円だったと思ったんだが800円とかだった

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 15:56:50.29 ID:GJCiu4ZV.net
問題はどういうふうに回るかだな

https://www.am
azon.co.jp/dp/B07VVQ4FTT

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 00:31:16.23 ID:7q47KWoS.net
どういう説明だ?
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B09R531DLH

商品の説明
D.D
病的専用位置
サイズ:60 x 60 x 68 mm
注:
EAL COLO
いいですよ。
Eは少し違う
Enter f
図に示すように
EsはWEに表示されます
サイトによると
Y多くの事実
S例えば
君は軽すぎる
モニター?モニター
光を持っています
夜の景色。
Adjusta
LE切断深さは最大3/4“
セットには:1 x Dが含まれています
病的専用位置
大副.
IAL:プラスチック

:黒
タイプ:A
Asive Bricks
田に従う.
楽霧.
多数.多数
太田さん。
Y形工具切削ガイドレール

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 08:51:01.73 ID:QpMpF2SD.net
>>63
加工してるurlを踏んでまて説明したいって5ちゃんねらはほぼいない
豆な

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 12:55:52.43 ID:eqLemyc+.net
>>54
3年前の動画を「作ってる作品」として挙げるのは悪意しか感じない

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 14:59:26.33 ID:JpYEWcPd.net
案件に対する強い嫉妬を感じる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 15:20:08.90 ID:owNW2YI7.net
ハイコーキとミルウォーキーのフルセット貰える案件は見ててうらやましくなる

マキタは案件ないから安心して見られる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 01:11:39.97 ID:8KyPXkSm.net
>>64
>加工してるurl

今どきwww.%41程度でなにマウント取ってるんだ?
恥ずかしい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 01:52:41.18 ID:+JrwPHv4.net
>>68
でも誰もそのレスに反応してないぞw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 13:29:19.28 ID:ZwVbOll6.net
日立工機のFDS12DVD ドライバードリルなんやが、付属バッテリーが2個いってもうた。

家で使うだけやし、AC-DCアダプターで動かそう思うんやけど、DIYせなあかんの?

電源は12Vの3Aあれば大丈夫なんかな。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 15:00:53.38 ID:couLaL52.net
>>70
https://i.imgur.com/U6a94E0.jpg
これ使えないか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 15:07:56.24 ID:B1ZQKtZc.net
バッテリー買った方がいいような…

73 :70:2022/03/11(金) 15:23:57.64 ID:ZwVbOll6.net
>>71
これの12V版があればええんやけどね。
バッテリーボックスばらして外してAC-DCアダプターを中の基板に直結してみるわ。

>>72
買ったはいいけど結局そない使わんのよね。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 16:17:07.87 ID:5ljtN0FG.net
>>71
12v機でっせ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 16:45:48.25 ID:+Ab7gb1X.net
工具所持の男性に「深夜5時間」の取り調べ、東京都に賠償命令

警視庁の警察官に違法な取り調べ・身体拘束をされたことで、精神的な苦痛を受けたとして、東京都内の工事業者、
中野健太郎さんが国家賠償法に基づき、都に慰謝料などをもとめた訴訟で、東京地裁は3月10日、原告の請求を一部認めて、計22万円の支払いを命じた。

判決などによると、原告の中野さんは2019年2月4日午後9時25分ごろ、都内の路上で作業車を停めていたところ、
警視庁・中野署の警察官に職務質問をされた。
その際、車内から工具(ツールナイフやタクティカルペンなど)が見つかったことから、携帯の理由を聞かれたうえで中野署に任意同行した。

その後、中野さんは、正当な理由もなく工具を携帯していたとして、取り調べを受けて、鑑識資料の作成や、車内の写真撮影などの捜査をされた。
中野署での捜査が終わって、自宅前に戻ったのは、翌午前5時ごろのことだった。同年4月、嫌疑不十分で不起訴処分となった。

中野さんは同月、東京都を相手取り、慰謝料など計330万円をもとめて提訴した。

中野さん側は、工具は工事業者として所持していたのであり、(1)職務質問は違法で、実質強制力を伴う任意同行だった、
(2)取り調べは、深夜に長時間にわたり、限度を超えていた、
(3)承諾してないのにポケットに手を入れたり、服の上から肛門や男性器を執拗に触るなどの所持品検査をされた――などと主張していた。

加本牧子裁判長は、職務質問や任意同行について「違法」とは言えず、承諾のない所持品検査も「考えがたい」としたものの、
深夜にわたって5時間の取り調べを実施したことについては、
「合理的な理由は見出しがたく、社会通念上許容される限度を超えたものに至っていた」として、違法だと判断した。
https://www.bengo4.com/c_18/n_14222/

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 20:06:26.65 ID:5creKcls.net
マキタのニセサイトの被害があるらしいな
カミヤの動画でやってた

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 20:42:00.01 ID:NaEHGjyo.net
>>73
パナの12Vでやったけど電流容量は最低10Aはほしいところ。空回しでも5Aは流れる。
もちろん電線も10Aに対応しないと焼ける。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 21:15:37.04 ID:CKbeC77A.net
>>76
電動アシスト自転車やブランドバッグのパターンもある
インスタとかイイネ!してるのがいて笑う

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 21:21:46.88 ID:Uxo1R/Ad.net
ノートパソコンのアダプターとか良さそう

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 21:24:38.51 ID:d/zj2q86.net
モーターは回り出しに電流食うというからパソコンの15v4aとかじゃ弱いんじゃないかな。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 21:47:52.08 ID:ZwVbOll6.net
>>77
アドバイスdクス。
そんなに流れるんね!!
すごい!!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 00:28:52.31 ID:fIGckWAi.net
>>81
ACでも使える便利なアクセサリーが用意されていない理由だよ。
アダプターが大きくてバッテリーより高価になるんだよ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 03:42:53.71 ID:mzobG2qg.net
プラモ用に尼で中華の3000円ぐらいの100vルーター買ったけどなかなかいいわ
でかいといえばでかいけどもう馴れたし軸ブレ無いし
10分も使うと結構熱々になるのだけが難点だけど結構ハードに使ってるけど
すぐに故障しそうな感じは無いな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 10:53:02.31 ID:j7MPpjcH.net
質問させてください。
マキタの18V機種に14.4Vバッテリーが使えると聞いたのですが本当でしょうか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 11:09:19.83 ID:MGKp9aOp.net
マキタに限らず大体使える

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 12:41:59.78 ID:RdxfGkN6.net
あったかくなって来たから洗車したくてブロワをポチッた
またAmazonの誘惑に負けた

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 14:11:11.18 ID:swO1P3ES.net
正直ブロアはうるさ過ぎて迷惑だったから使わなくなった

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 14:47:17.55 ID:UdbsUGUC.net
うるさくても良い場所で使う物だろ。>ブロワ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 15:23:25.91 ID:owlFChXo.net
ハイコーキのブロアがコンパクトで良さそう
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-blower/rb36db/rb36db.html

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 21:27:20.32 ID:wsp/Y7BT.net
買ったけど風圧がゴミだったわ
ホムセンで買った3000円くらいのコード式のほうが強力だったわ
用途によるんだろうけど車内の砂埃吹き飛ばすならコード式のほうがよかった

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 21:36:43.77 ID:nJnqiv9y.net
>>89
最大風量 1.2m3/min

コード式の1/4ぐらいしかないじゃないか
36Vでこれ?

俺ならボッシュのGBL800E コード式6742円の方選ぶかなあ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 21:39:51.64 ID:ntSI/Z8Q.net
知恵遅れは引っ込んでなw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 21:45:10.87 ID:0Pz0AmUc.net
ハイコーキのそれもボッシュのそれも使ってる
用途次第でどっちも有用で役立ってる

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 21:55:56.51 ID:UdbsUGUC.net
>>89
マキタ18Vの3分の1しかパワーが無いね。
それじゃ、使えない訳だ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 22:15:39.12 ID:axuhVkzC.net
風力欲しいなら別のがある
これはブロワーとコンプレッサーの間が欲しい向け
コードレスコンプレッサーと考える

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 22:22:15.37 ID:rJ7vEuJ8.net
コンプレッサーのエアガン風量3倍タイプ
園芸用大型ブロワ
40Vエアダスター
どれも使っているが適材適所だな
得意分野が違う

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 23:51:37.99 ID:rA/4Flla.net
>>89
洗車の水飛ばし用なら
とにかく風速、次に風量が必要

あとは撥水系のシャンプー

俺はシュアラスターの
青い安いので下洗いして
ゼロシャンプーでもう一度洗って
純水器ですすいでブロア

UB185Dだけど青シャンプーなら
ちょっと力不足

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 23:59:54.70 ID:30Oq5mOO.net
未だかつてブロアーを買いたいと思ったことない
そのハイコーキの動画で切り屑を吹き飛ばすのに使えって言ってるけど掃除機で吸ったほうが良くない?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 00:13:58.74 ID:Tz7QP+mi.net
ブロアー持ってないけど広い範囲の水気落とすのには良さそうだけど
角に溜まった水気とかはエアダスターみたいな圧力無いから飛ばせないよな
車内の掃除とかも角の方のカスとかは飛ばせないだろうし普通に掃除機のほうが使いやすそう
掃除機と違って本体にゴミが溜まったりしない点ぐらいか優れてるのは

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 00:31:14.69 ID:X5hyzM69.net
ブロワーは大風量が利点
ミラーの付け根やドアハンドル周囲の水を飛ばすのに便利
車内は掃除機の方が当然良いけど、ブロワーの吸引も一応使える
砂吸い込んで羽根が壊れないか不安になるけどな
シート叩きながらブロワーで吹くとほこりが飛んで良いぞ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 04:08:32.97 ID:GeshCKQK.net
ブロアは庭の落ち葉を吹き飛ばして一か所に集めるのとかに有効
あと、子供のビニールプールを膨らますのもすぐ膨らむ
俺はマキタバッテリー互換の4000円ぐらいのブロア使ってる

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 08:07:24.28 ID:jBMA2wS0.net
落ち葉を集めるときは
ロングノズルつけて
最弱でトリガーでさらに弱くしてる
普通に吹くと散らかるだけ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 10:17:32.64 ID:b3ObBgGf.net
切り屑を飛ばしっぱなしで庭の肥やしにしていい家か綺麗に回収しないといけない家かでブロワーの価値は大きく変わる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 10:31:20.55 ID:a6QvbwrI.net
最後に床のも集めるんじゃないのか

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 16:51:20.17 ID:qeChBd13.net
安いうちにガソリン買いだめとかないとな
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1502638182264885248/pu/vid/460x752/RDNAULaT1TrFms33.mp4

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 19:12:43.68 ID:Tz7QP+mi.net
インパクトレンチの使い方だけど音をちょっとでも静かにする方法って無いよね?
ボルトを緩める時ボルトを叩くカカカカーンって甲高い音がうるさい
緩める方向に力かけてやればちょっとはマシになるとか無いよね?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 19:19:56.05 ID:nCAMPFmo.net
ないっ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 19:37:03.15 ID:eHT3H9j7.net
あらかじめ緩めておけば抑えられるよ!

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 19:38:15.21 ID:ArnHa4U1.net
高いところのごみや埃をブロワーで落としてクリーナーで吸い取る
ハイコーキのセットはいい組み合わせ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 19:46:46.52 ID:GeshCKQK.net
ブロアの集塵機能を使ってる人なんているの?
機械の中にゴミを通してるわけでしょ?
すぐ壊れそうなんだけど

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 19:53:17.65 ID:6zh4PEoZ.net
あれは空気抜き機能だぞ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 20:42:41.42 ID:woYlxlLU.net
すげえ寿命縮めてそうだしダストバッグ付けると横に長すぎて取回し最悪なんだよなあ
マジで意味わからんあの機能だけは

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 20:47:55.11 ID:qeChBd13.net
あんなダストバッグじゃ粉塵撒き散らすだけ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 22:32:27.18 ID:H7cK6xI9.net
マキタのコンパクトな18V集塵機買ったけど
機能としてははただブロアを逆に繋いでるだけだったから羽にバチパチ当たるので
石コロですら吸わせる気になれずほぼ使ってない

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 05:58:28.13 ID:eniJI+cB.net
BOSCHのジグソー安いよね
530wのやつ

これから物価上がるかもしれんし、今のうちに買っとこうかな
ジグソーテーブル作りたいんだ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 13:32:10.31 ID:6ORVUFlM.net
>>85
ありがとうございます。
1860だと重すぎて軽いのが欲しいと思ってたんです。1415買います。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 13:34:41.26 ID:6myzSBUV.net
BL1860Bとの比較ならBL1820Bのがおすすめ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 16:14:24.21 ID:IA0BqOue.net
ジグソーテーブルを自作しようとしてる人間に薦めるもんじゃ無いとは思うが
BOSCHのジグソー買うならジグソーガイド(PLS300)もあると便利だぞ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 23:56:44.32 ID:bWJ5XupB.net
>>115
それ買ってジグソーテーブル作ったわ
7900円やったけど今めちゃくちゃ値下がりしてるやんけ糞

まあ音は結構うるさいよ
スピコンつないで調整して使ってる

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 15:29:56.83 ID:kwdKlH7w.net
一月に早漏買いしたKIMOのチェーンソー今日初めて使った
結構太い木もズパズパ切れたよ
庭仕事には十分だ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 09:20:47.65 ID:CseK7bU8.net
魔法使えない奴って金や手間がかかるんだな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 11:00:15.12 ID:W/Up0UNd.net
>>121
童貞どんまい

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 12:44:00.27 ID:59fEBxQ0.net
俺もうじき40だけどまだ魔法使えないぞ!

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 18:31:52.71 ID:CseK7bU8.net
30歳まで童貞だと魔法使いになれる

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 00:20:03.21 ID:h4LtLFqO.net
魔法って何? 脳ミソだけ異世界(妄想 逃避とも言う)に行けるとか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 14:17:17.32 ID:CZqhiUPL.net
ただの鉄板ネタだろ
恥ずかしいやつだな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 22:11:50.59 ID:UwzGKwZr.net
いずれは大魔導士にもなれるんだぜw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 23:30:30.01 ID:hA8+mZUk.net
2,3日前テレビでウクライナの魔女ってぇのやってたな 呪いを掛けるとか

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 09:01:40.75 ID:B66/3W0j.net
現実逃避が関の山だろ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 09:10:25.85 ID:f24sDqn5.net
いい加減うぜーわ雑談スレに行けカスども

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 21:19:19.55 ID:IkaQWlfT.net
いい加減うぜーわ雑談スレに行けカスども

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 09:20:14.46 ID:MZcqX8te.net
童貞魔法使いネタなんて2ちゃん時代だろ今の若い人は知らん
まあ俺もおっさんだがそれを知ってて当然知らんと恥ずかしいなんて自前の常識棒振り回すおっさんは部下に煙たがられるだろうな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 17:39:01.91 ID:H1JOLn4h.net
漫画がTwitterで話題になってドラマや映画にもなったから今の人のほうが知ってるんじゃないのか

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 21:33:59.59 ID:dQmQFPdb.net
元ネタはともかく今でも漫画とかに登場するネタではあるから知ってる人は多いだろ
そういう特定の業界での定番ネタっていっぱいあるから知らないことはしょうがないにしても
知らないなら関わらなければいいだけで
それをなにそれどういうことって言い出す行為は恥じろ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 23:39:38.28 ID:/16HHpZE.net
マキタ JR188DZ 電動レシプロソー
換気扇交換で塩ビの長さが合わずカットしたけど1分かからず

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 23:42:38.21 ID:6Xid06uJ.net
手ノコでも1分位だろうけど

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 23:50:12.63 ID:H1JOLn4h.net
買って一回つかったきりだわ
ほとんどそう
インパクトとスライドしか使ってない
サンダーも面倒だからかけない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 08:03:51.08 ID:7K7Venc8.net
>>137
作品をminneで売るとかしたら仕上げ用の工具が生きるかも

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 08:09:28.19 ID:s0FsWnzc.net
>>135
あの大きさで対抗できるパワーが他のメーカーにはないんだよね
ケース無しも選べるようになったし

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 08:14:41.07 ID:7K7Venc8.net
サイクロン集塵ユニットに使う集塵モーターに
コード式のブロワーを使うか
コード式スティック掃除機を使うか
同じ600ワットくらいの製品だと、吸引力や静音性や使い勝手を考えて、どっちが良いのか迷う
値段もだいたい同じくらい

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 10:08:23.75 ID:PEN520+4.net
>>140
なぜそんな集塵用途に向かない選択肢なのでしょうか?
普通のクリーナーや掃除機ではだめな理由があるのですか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 10:52:00.94 ID:7K7Venc8.net
>>141
出来るだけ小さくまとめたいから

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 11:59:59.98 ID:PEN520+4.net
>>142
どちらかと言われればスティック式掃除機の方かと。基本的にブロワーの吸い込みはおまけ機能で吸い込む力が弱いと思いますので。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 12:15:38.67 ID:Ym7Ez60T.net
珪藻土バスマットの表面削りグラインダーでやったらガレージが粉まみれになったわ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 12:31:38.96 ID:ZZyzebSv.net
つまり童貞オヤジは火炙り公開処刑でFA!

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 15:33:04.59 ID:1xUeSkFU.net
>>144
アスベスト入ってないなら良いけど

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 21:12:13.65 ID:7K7Venc8.net
>>143
ありがとう
やっぱ素直にキャニスター型にするわ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 22:32:17.27 ID:TK/ygusc.net
>>147
参考までに私はVCC-15PCってのを使ってます。スピードコントローラ使えば出力調整できるし、乾湿両用なので。難点はホースの径の互換性に乏しいところ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 22:34:01.28 ID:TK/ygusc.net
>>146
アスベストは直ちに健康に影響はないよ。何十年か後に肺がんになるけどね。。。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 07:49:22.34 ID:3hRWLDIB.net
>>144
俺は、ニトリの問題になったやつマスク無しで削ってしまったわ。
注意喚起CM前に。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 08:08:30.25 ID:MCJeOC+I.net
ケイソウ土マットとかいらんやろ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 10:54:59.13 ID:3hRWLDIB.net
結構いいよ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 11:43:58.79 ID:9KlPbxeD.net
壁に塗る珪藻土は高いのにニトリのバスマットはクソ安いのは何故?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 17:15:58.24 ID:HZbeyWLN.net
ニトリでも同じに見えて1000円台と3000円台があるけどそんなに差があるのかね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 23:24:38.11 ID:J2ESwsuv.net
互換バッテリーが発火したらしい
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1506967234152861700/pu/vid/1280x720/d89oso-beu1t8Rf2.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1506988352276348938/pu/vid/720x1280/cFGiu6P5xatlSaeP.mp4

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 23:34:29.59 ID:6nvOq++x.net
>>155
そういう偽情報流すの下手すると犯罪になるからね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 23:45:58.01 ID:O2u4lFG6.net
>>155
どこがオススメなんだよカス

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 00:01:23.69 ID:TZID/p2B.net
マキタ互換のインパクトレンチ買って気に入ったから互換バッテリーの高くて良さそうなの買おうとしたが、ちょっとググるとヤバいんだな。
高いモノでも内蔵セルが有名ブランドになるだけで制御基板は初期型のコピー品で個別制御はしてないから良くないとか。
ラジオやランタン等のパワー要らない機器なら良いがハイパワーな工具ではバッテリーに負荷を駆けるからいつ燃えてもおかしくないそうだ。
互換の6Ahに8000~8500円も出すならマキタ純正4Ahにしたよ送料込9380円だし。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 00:01:41.20 ID:Dnwfod07.net
DYI板だけじゃなくリチウムイオン一般に中華発火情報はあるよね
YouTubeも
パソコンとかカメラ界隈でも中華互換は買うなは別にタブーではないよ
中華メーカーでもバッテリーセルはパナとかもあるし

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 03:15:42.33 ID:M2N8v8PH.net
マキタ純正バッテリーを互換充電器で充電したら
バッテリーに優しかったりするのかな?
プロじゃないから急速充電する必要性無いんだよね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 04:26:00.26 ID:h89LT+Vw.net
充電器本体は正規品でも安いだろ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 04:41:51.82 ID:pUDLgwi3.net
純正でファン無しの低速充電器(DC18SD)あるぞ
五千円もしない

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 05:29:04.31 ID:fYSnjxoz.net
それ買うなら今はDC18SHのほうがよくね?
低速がゆえに2口欲しくなる

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 06:27:36.34 ID:nHjEV/3f.net
バッテリーも工具も充電器もクソだよ、良いもの作れるなら独自ブランドで売ってる
充電器とかファンが付いて無くてアチチになるけど充電が何時までも終わらないクソだったね。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 09:05:42.54 ID:S0b15lF+.net
>>158
制御するしない以前に、急速充電非対応セルだからヤバい。
互換を充電するなら、急速じゃない充電器を使わないと駄目。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 09:16:05.44 ID:j03hlxfu.net
大概、真下の裏側や床面がカビカビになってない?
昔ながらのバスマットを定期的に洗濯交換するほうが衛生的だと思うがなぁ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 11:16:51.84 ID:uMXKP42Z.net
いつぞやの発火動画も互換バッテリーで急速充電中に起きた奴だからなあ
互換純正問わずなるべく低速の方がバッテリーに優しいのは確かやし
純正1〜2個を急速充電して容量ギリギリまで使うより、そこそこ定評ある互換品数個用意して
残量が残ってる内にこまめに低速充電し交換しながら使うのが良い気はする

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 11:31:09.49 ID:nHjEV/3f.net
パチモンバッテリーは無いな、お勧めスレには場違い過ぎる。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 11:34:45.43 ID:gWzXbkIg.net
電動工具に限らず充電池一般に急速充電は寿命縮めるし発火発煙する場合が有る。
空まで使い切るとこれも寿命に悪影響するので使い切らない内に休めてから継ぎ足し充電して休めてから使うのが理想だもんな。
要は人間も同じなんだがね。
休みなくコキ使ったら壊れるわ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 12:08:59.93 ID:uMXKP42Z.net
まあ何にせよバッテリーは余裕持って数揃えておいた方がええよ
最初こんなもんで足りるやろって思う数じゃ後々案外足りなくなってくる
少ない数のバッテリーで何とかやり繰りしてると自ずと急速充電に頼り
残量ギリギリまで使いがち

バッテリー劣化する前に幾つか追加しとくのがええ
そんでなるべく低速充電でこまめに補充電しながらとっかえひっかえ
使うのがええ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 13:32:12.16 ID:nHjEV/3f.net
マキタの話だけど、純正の充電器で急速充電だけど純正なら数年使えてる。
安いからとパチモン買うと安心も無ければ使用期間も期待出来ないね。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 16:57:48.38 ID:cTsSVazh.net
急速って電子レンジの半分くらいの消費電力なかったか?
3つくらい同時に充電したらへっぽこブレーカー落ちた記憶がある
優しさ求めるなら安定化電源で充電するといいんじゃないのいか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 17:05:34.55 ID:GfzHzMJ+.net
バッテリーなんて消耗品の僅かな劣化の差に気遣って優しく扱ってんのかよ
しょうもな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 17:10:51.21 ID:qRHuNZ9+.net
パチモン充電器に安定も消費電力も保証も無いけどね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 17:48:34.06 ID:5tcyWaEd.net
エネループなんかも急速充電器とセットで売ってて急速充電するからあっという間に劣化すると言うワナなんだよな?
そりゃプロカメラマンにとっては電池は単なる消耗品で経費だろうがDIYだと電池ゴミにしてまで急ぐ必要が無いからな。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 19:18:07.32 ID:TqVT3oAC.net
エネループはエネループ用充電器がエラーだして
充電できなくなってから5年使えてる
ダイソーの100円充電器で

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 20:10:51.48 ID:LCGICNA3.net
インテリジェントな充電器が見放しても単純な充電器なら使えたりするね
ただし

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 21:38:26.36 ID:hSoFx52k.net
いんてりじぇんと笑

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 22:49:24.64 ID:Dnwfod07.net
自分写真やるけどエネループはもうサブで今はやっぱリチウムイオンだよ
いちばん売れてるgodoxってストロボメーカーは筺体は中華だけどバッテリーはパナ
そうじゃないと売れないし買わない
リチウムイオンのチャージに慣れるとエネループには戻れない

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 05:04:49.81 ID:9Kx2Ckxm.net
それでリチウムイオン電池に切り替わったんだしね、パチモン業者必死過ぎる

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 09:33:07.39 ID:yHwypn0q.net
電ドラボールやっとUSB-Cでるな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 09:39:29.96 ID:6qCJTaXJ.net
コメリの安い電動ドライバーもタイプCなんだよな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 11:57:33.47 ID:TFmkrA9z.net
ほうほう。勉強になる。
コメリ RETZLINK USB充電式 7.2V ドリルドライバー
https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=2047468&dispNo=001021001001010

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 13:07:28.02 ID:tdAQo2k1.net
こういう手軽につかえる面取用トリマーもだしてほしいな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 15:56:17.77 ID:CKkdVIxk.net
Amazon新生活セール始まったぞ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 18:23:12.33 ID:aN6MIvuE.net
>>185
めぼしいの探して教えて

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 23:53:29.26 ID:UhQboz87.net
灯油が高くて気軽に洗いもんに使えん

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 00:19:18.82 ID:YYEcQbpp.net
灯油は何度でも使いまわせよ
減った分の補充で十分よ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 00:21:23.90 ID:7Jc/ixJh.net
>>186
Amazon推しのKIMOが安なっとる

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 00:37:26.32 ID:HK5MLEdQ.net
ひこのインパクトレンチ 電池付きが安なっとんのう。買おうかなあ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 11:25:58.29 ID:j5L19rkI.net
誰も使わない略称使うなよ恥ずかしい

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 12:21:05.11 ID:gFX+UqNm.net
すま 多分タイポで送った 略したつもりは無かったんよ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 15:46:22.19 ID:Z1ZJdUML.net
○ンポかよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 17:29:32.02 ID:cT69hoUy.net
F・GのBosch推しが気持ち悪い今日この頃

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 17:41:45.11 ID:NnuNA/F4.net
>>194
この頃アストロではハイコーキのポリッシャーとかインパクトドライバー広告チラシで載せてたりしてるね
ファクトリーギアのボッシュほど推してるわけでもないとは思うけど

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 18:38:59.67 ID:1RNG78Mr.net
type c 電ドラボールまだー?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 18:55:36.42 ID:ZsT3qbh0.net
>>196
「電ドラボール プラス」 で、まもなく出るよ
Amazonにもう並んでるし

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 19:00:05.14 ID:3yw+L2YE.net
電ドラボール使わないからかあちゃんにやったわ
クラッチつきのドリドラのほうがはやい
それすら持ちたがらない業種向けだな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 19:05:14.06 ID:w+bTpB9F.net
ほんとだ!
しかもスピード切替出来るじゃん!

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 19:14:17.25 ID:w+bTpB9F.net
あ、でも400回転でトルクは変わらず2・Nmか・・・

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 19:28:39.33 ID:1RNG78Mr.net
>>197
おお、ありがとう!
ちょっと高いのが難点だな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 20:08:22.93 ID:etuM538W.net
電ドラボールは賢者の買い物だ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 22:01:39.23 ID:gFX+UqNm.net
電ドラボール プラス
type-c待ってたんだがちょっと高杉ね?
ここまで値段上げるならロータリスイッチにしてほしかった。

スピード切り替えあんま使わんしパスかなあ?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 22:03:54.68 ID:cT69hoUy.net
初代電ドラボールは最初の緩めに手回ししたら半分に割れたからそのイメージしかない
手回し対応トルクが素人、家庭用クソレベル
組み立て家具くらいにしか使えないダメな子だった
改善してるといいけどな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 22:11:21.40 ID:yKEeA0z+.net
>>204
組み立て家具に使ったら一発で壊れるレベルじゃね?
あれはM5までの端子台専用と思ってる

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 05:41:07.78 ID:XeqUheIC.net
電動工具じゃないていけどネジザウルスも安くなってるな
ネジザウルスって1つ持っといた方が良いかな?
たまにナメたネジに苦労する時あるんだよね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 07:51:17.84 ID:8bZhA69i.net
ネジザウルスのペンチ型よりバイス型のほうがいい。ペンチはみんな持ってるだろ?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 07:56:55.58 ID:ogec9RLi.net
あんなバカでかい工具が振り回せるスペースが車には無い

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 09:03:15.73 ID:pMrN6nnp.net
>>208
周りの邪魔なものをどければ良いのでは?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 09:07:29.38 ID:xp8xnTk9.net
>>207
これな
ペンチもバイスプライヤーのもネジザウルスのあるけどバイスプライヤーのほうが助けられたわ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 09:29:06.13 ID:5KoHZOCJ.net
パイセンはなぜか勝手に車に限定しちゃう

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 13:29:08.23 ID:kXaAVUoA.net
ネジザウルスとなめたネジはずしビットはお守り

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 14:59:06.91 ID:f6GnvL+5.net
1つもっとけ言われて買ったが1度も使ったことなくサビサビだわくそが

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 15:02:57.75 ID:gUpUw6P8.net
>>213
何で使ってないのに錆びるの?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 15:12:07.98 ID:xp8xnTk9.net
>>213
工具箱掃除しないのか?手工具なんて雨に濡れただけで2日もすればサビ出るぞ?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 15:25:24.12 ID:3KLu4H1r.net
あんなもん必要になったら買いに行く、数年後2回目必要になったときに何故か見つからないからまた買うぐらいでちょうどいい
生活の中でナメるネジなんて多くは狭い穴の中に居るから使えん

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 15:30:22.73 ID:/LrxGYGw.net
雑な生き方してる奴はそんな感じなのね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 18:57:33.17 ID:6HTKGr5e.net
ツボサンの錆び取りセットがFGに売ってる

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 19:08:31.33 ID:8bZhA69i.net
アイデアは悪くないがパクリ企画で値段高め。恥を知れ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 19:16:53.45 ID:6HTKGr5e.net
利益の為にはなりふり構ってられないのも事実
大企業にお勤めの人には理解できないでしょうけど

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 19:45:23.02 ID:8bZhA69i.net
ああん? 利益の為なら他所さんの企画丸パクリはOKってか? 
それならコッソリやれコッソリ。
YouTubeで宣伝してまでやるこっちゃねえだろ?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 20:28:40.44 ID:MQACxdf8.net
ショックドライバー最高!

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 22:19:48.89 ID:2wun84Ws.net
3.6の京セラ(旧リョービ)のドリルドライバーを買った
トルク結構あるしコスパ良いなこれ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 08:47:22.50 ID:fSgNtUhU.net
電ドラで俺が作ったモノ
ハムスターの巣箱w

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 15:51:43.09 ID:RCG/Enrz.net
基本家具は箱物になってるから箱作れちゃなんでも作れるようなものよ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 21:09:17.87 ID:MV8eVDHC.net
極論おじ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 23:30:29.86 ID:Ip2a1Zty.net
安いな

Amazonベーシック 板金ハサミ 左右ストレート用3本セット
¥1,535
/dp/B07RWV2N8C

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 00:43:04.81 ID:6j6GwXQl.net
電動ちゃうんかい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 06:41:28.30 ID:/6CsHcsZ.net
>>227
切れ味イマイチだよ、安いなりだね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 07:46:21.77 ID:uZL5hYx7.net
安いナリ!

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 09:14:25.13 ID:0/7IGy7D.net
うっせぇぞ、コロ助!

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 12:03:34.00 ID:lmeDDxf4.net
結局おすすめは何?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 13:21:57.05 ID:iJMi7Elv.net
マキタのペンドライバドリル
が一般家庭なら最強ナリよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 14:43:54.15 ID:wo/F6+s5.net
WORKPRO サンダー買ったぜ
いいだろう

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 15:32:07.06 ID:LDYtP41k.net
もらいものの古い4.8Vパナソニックドライバーが風呂掃除に大活躍中なんだけど
新作がでてるかぐぐったら新作どころか4.8Vサイズのはもう無いんだな
12Vとか重くなってくるから軽いこのサイズがよかったのに残念だ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 17:44:00.43 ID:C8ZaESQo.net
>>235
3.6じゃだめなの

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 21:05:25.16 ID:EevqbmKU.net
>>234
マルか四角かどっち?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 21:30:30.52 ID:oc85p+/p.net
Bosch推しだぜ!
マキタしか使わんけど

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 01:40:34.69 ID:4wfEl51X.net
中華サンダー買ったら16mmで使わねーわ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 08:39:25.30 ID:LdOFO/ej.net
>>237
ランダム

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 18:18:41.20 ID:py5sx7ix.net
実家の木窓をアルミサッシに取り替えるために
インパクトドライバーと丸のこを買いましたが他に買っておいた方がいい電動工具はありますでしょうか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 18:27:56.26 ID:Vygg1C7S.net
>>241
アルミサッシは既存の木枠に合わせた特注品?近いサイズの既製品?
前者なら充分だと思うけど、後者なら外壁や内装の仕上げ、収まりに依って変わって来るから未知数だね。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 18:36:43.15 ID:py5sx7ix.net
>>242
前者のひと回り小さい既製品の中古です
ツベ等でリフォーム動画を見てたら俺でもできるんじゃね?となり道具を買ってしまい後に引けなくなりました
親はボロい家なので仕上がりはどうでもいいと言ってるので行動を起こしてから悩むことにします

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 19:21:13.06 ID:2R13OhEU.net
うさん臭い中華剪定ばさみ買っちゃったぜ
明日試運転してみよう

充電怖くて空き缶の中でやってる

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 19:56:59.47 ID:izSYZ5HA.net
中華剪定鋏はいいぞー
スパスパ切れて気持ちいい
チェーンソーなんかよりもk感動した

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 21:03:10.72 ID:2R13OhEU.net
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220331-OYT1T50282/
電動空気入れのリチウムイオン電池充電中に発火して二階建て全焼って怖いな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 21:34:05.82 ID:pVMwGbB2.net
>>246
さては令和最新版だな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 22:15:40.09 ID:dbD1hYI9.net
こういうのはだいたい充電器が違ってたとからしいけど
消防署のほうで調べた結果がどうなるかだな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 23:01:01.52 ID:sHxaZsEm.net
せっかくバッテリーに互換性あるからメーカー統一したいがどこにするか迷って結局買わず仕舞い

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 00:12:57.97 ID:RoPZp63P.net
お前ら中華バッテリーに付いてるLEDの残量ゲージ信用してる?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 00:46:39.37 ID:bwSZn4BX.net
あと30年ほどしたら、古くて使わなくなって忘れられたバッテリーが経年劣化で次々に発火する
明らかなバッテリーじゃなくても、バッテリー内蔵型の家電とかスマホが家の倉庫で眠る
古い家なら倉庫状態の開かずの間に、子供の頃使ってた家具やら家電やガラクタが眠ってる筈

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 04:41:16.96 ID:G+9ZUcMp.net
ワイヤレスイヤホンとかもヤバそうだよなぁ
この前壊れたので捨てたけど、
HPで調べたら普通に電池と一緒に捨ててくれと書いてあった

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 04:55:10.48 ID:znJ7If13.net
発火事故は大半が中華ノーブランドとは思うが
大手純正品も神の手によって作られたものではない以上、確率はゼロじゃないからな
純正で揃えていても万が一の脳内シミュレーションぐらいはしておいた方がいい

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 05:41:25.29 ID:o0T58X71.net
出かけるときガスとか鍵とか何度も何度も確かめてそう

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 09:22:28.74 ID:xeNTy3Wg.net
>>251
放電しきってるとエネルギー低いから発火までは行かないんじゃねーの

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 12:15:01.14 ID:Yn6MrF5K.net
ちゃんと回収する体制を整えて無いのに売りまくりだからな。
それもマキタなどの大手メーカーはちゃんと回収するけどPSEもインチキしてる中華にやりたい放題させてるし。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 16:38:09.90 ID:P04CufYT.net
適当に捨ててるからどうでもいいや

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 19:46:35.98 ID:vFnuKwKd.net
ところでボールタイプの電動ドライバーでも買おうとアマゾン見てたらピストル型と真っ直ぐな形を変形出来るタイプのオレンジ色がタイムセールになってて全然売れてないから後で調べて良かったら買おうと思ってたらもう売り切れてるな。
皆さん少しでも安くなったら飛び付くのね。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 19:56:33.63 ID:lMbEsngr.net
アマゾンのタイムセールの売れ数なんて出鱈目なんだよ
そんな一般人が買わないようなドライバーがうりきれるわけないだろ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 20:36:58.97 ID:1Yf5OkT1.net
個人的には動かすとこで線が切れるから固定タイプがいい。
まあパナやマキタクラスになるとしっかりしてるけど

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 22:32:23.14 ID:y3Aczb4/.net
やっぱりそんな物なんだな。
工具じゃなくて自動車やオートバイの部品なんだが中華のは電線は見た目は普通の太さだけど切ると中の銅線が信じられないほど細いもんな。
それで被覆のビニールもなんか硬いし。
寒くなったらポロポロ折れるしゴミだった。
TONEのを買うか。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 02:47:26.14 ID:eZL51Laz.net
尼のタイムセールは騙されるなよ
中華工具は開始直後に95%カートに入れられて残りが微動だにしないのばっかカートに入れるだけなら解除してもノーペナだし尼も騙されてモノが売れる分には手数料入ってくるから改善しない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 13:29:32.52 ID:raLK8AOv.net
YouTube参考にしながらアルミフレームで丸のこスライド台作ったよ
あと延長パーツ作ってメジャーテープ貼り付けたら完成

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 18:18:11.49 ID:wTQrAaso.net
アルミフレームでスライドだのテーブル作ると
微調整効くし、反りでの狂い少なそうだし
tスロットがわりになるしいいよね
ミスミでの購入がネックだけど、gfunの方で販売する様になるみたいだし
これからのスタンダードになるかと

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 20:32:34.66 ID:5aAkQwAw.net
放熱もちゃんとしてくれる防音材でお勧めを教えてください

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 21:16:00.66 ID:fM/aBz8T.net
スレタイ読めよハゲ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 23:57:20.74 ID:uP/7ynEQ.net
>>264
https://i.imgur.com/HMZhINK.jpg
https://i.imgur.com/E3zdyGk.jpg
アルミフレーム初めてだったんで、ミスミのサイトの見方とか全然解んなくて苦労したけど
1回作ったらもう何でも作れそうな気がしてきた
木工治具より圧倒的に精度出るし

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 06:28:03.96 ID:ZLmAg7jx.net
>>267
素晴らしいですね 二つほど教えてください
敷居すべるテープを貼ってあるパーツは角パイプとL型アングルを組み合わせたの?
メジャーの貼ってあるフェンスは丸のこ走らせてカットしたの?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 07:35:58.79 ID:zj268NCe.net
>>268
フラットフレーム 垂直ツバ付 溝幅6mmタイプ
https://i.imgur.com/dLwhzvr.jpg

フェンスは自分でカットです。
ちょっと怖かったけど、意外に抵抗なく切れました

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 08:21:30.10 ID:ZLmAg7jx.net
パーツ名参考になります ありがとうございます

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/06(水) 01:23:43.66 ID:I3iaeBro.net
>>267
丸ノコスタンドが使いやすそう

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 16:58:12.38 ID:yObCq7Um.net
電ドラボールプラスあかんやん

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 18:09:44.31 ID:PI2k+M1x.net
なんで?
どこか不具合?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 18:21:44.00 ID:yObCq7Um.net
USB-C端子ついてるけど、USB-C端子の充電器だと充電できない

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 18:59:01.85 ID:a+rJWW2t.net
ケーブルの問題?
それとも妙な使用制限?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 19:23:15.34 ID:T3ky2HfG.net
USBに準拠したこんとろーるしてないのでは?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 20:02:29.96 ID:hb/Y3tmu.net
充電器が付属してるって事か

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 20:10:24.20 ID:tF5EMGMt.net
また知恵遅れが湧いてる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 20:20:12.25 ID:F1q7yEMM.net
まさかC-Cのケーブルが付いてないってだけの話?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 21:03:00.97 ID:ZPGflgVQ.net
PD非対応なのにスマホ用のPD充電器とか使ってるんだろ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 22:42:39.51 ID:AC5xORcX.net
おっかねぇええ
一枚1トンも有る鉄板を適当に重ねて積んだ上に全然固定せずに走ってる

チェンブロックもワイヤーも積んでるんならちゃんと縛れや
俺も同じの積んで散々運んだけど縛らんだら怖くて走れんぞ
路上に落としたら人を殺すかもしれんのに

https://twitter.com/drunker3570/status/1511523624792244224
(deleted an unsolicited ad)

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 23:48:23.38 ID:mZGg8FKu.net
>>281
お前はたまにはスレタイにそっておススメの記事でも貼れや無能

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 23:53:16.58 ID:6LjcEae7.net
スレチだな
レスすると
まあ白ナンバーだから大手ゼネコンに入れない様な中小ドカチンだろ
アイツらバカだから重機も乗っけるだけで縛ってねーから結構カーブで落っことしてるよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 01:33:29.93 ID:rRKAkS4A.net
急ブレーキでも慣性の気円斬で死ぬよな
去年偶然後ろ走ってて見かけて変な声でたわ
https://i.imgur.com/bSptkmC.mp4

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 03:49:09.73 ID:kFM8PG/t.net
マキタのバッテリーとハイコーキのバッテリーって実際どっちが良いの?
噂ではハイコーキの方が寿命が倍以上長いとか聞いたことあるけど

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 04:05:29.24 ID:kOvqkKdg.net
まずバッテリーの寿命の定義を出してくれ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 04:51:52.16 ID:kFM8PG/t.net
充電できる回数が倍以上って聞いたが

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 05:31:49.38 ID:LrbIh4UC.net
誰に

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 07:13:30.39 ID:6qtbFefs.net
ワシじゃ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 07:17:37.75 ID:dAQeirLt.net
まあハイコーキの2年or1500回充放電までの保証は正直凄いとしか言えん
マキタは基本的に保証が無く初期不良に当たるかどうかの判断らしいが
1000回充電して壊れたバッテリーを交換してくれと言っても門前払いだろう

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 19:17:23.54 ID:kFM8PG/t.net
>>290
ハイコーキってそんな保証してるんだな
マキタは一般的に500〜600回の充電で寿命って言われてるから
約3倍の差があるのか

なんでそれなのにマキタの方が人気あるのかわからんな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 19:52:34.59 ID:1dMOjLMq.net
安かったのとラインナップかな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 20:10:49.67 ID:hb6TVRJU.net
マキタ沼って言葉はあるけどハイコーキ沼って言葉はないよな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 20:13:06.23 ID:kJsFXLDG.net
F・GでBosch沼にハマれ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 20:15:14.18 ID:G2FweCFa.net
カイジの沼が逸品

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 20:32:20.54 ID:F0ti/BAo.net
じゃあマキタはリチウムイオンバッテリー自社生産してんの?って話しよ
他所から調達してるから別売なんじゃね
その辺の見極めとか信じるか信じないかはあなた次第
マキタ買っとけば安心とバッテリー別売だから割高は別問題って言うと叩かれるから言わない

マキタ純正さいこうや!

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 20:50:24.57 ID:T1oUrPhV.net
つ翻訳こんにゃく〜

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 23:25:59.53 ID:ocubQeXQ.net
製品自体はどちらかというとハイコーキのほうがマキタより良い場合が多い
それはマキタの方が先に出してそれを踏まえてハイコーキが後出しで新製品出す場合が多いせいもある
いずれにしろ同等製品であれば性能差は僅差、バッテリー寿命に倍の開きがあるなんてことはない

マキタのほうが商品展開多いのと営業力が高くサービスショップが多いので緊急で行きつけの店で買い付けたり修理に出す等の都合が良い為、プロの職人はマキタを使ってる人が多い

結果的にシェアはマキタが圧倒しているが、マルチボルト製品が出てハイコーキを使うプロも増加傾向にある
マキタは対抗して40vシリーズを展開したが18v製品と電池兼用できるマルチボルトシリーズに対して巻き返すには至っていない

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 23:35:23.69 ID:kOvqkKdg.net
40V買って思ったのは仮にこれがマルチボルトだったとしても40Vの機材しかもう買わねぇだろうなという事

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 23:54:34.11 ID:kJsFXLDG.net
なら最初から真似できないモノをマキタが作るしか無いな
80V〜100Vに一気に上げて半端なバッテリーでは実現不可能な製品を出せばええ
バカタは金儲けに走ってちょい出しするから真似されるんだよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 03:52:10.31 ID:Ky67nCOR.net
>>267
それ真似したいけど何買えばいいかわけわかめ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 05:46:33.05 ID:MXmKbY7A.net
スライドマルノコやテーブルソーじゃだめなのか
最近はミニタイプもあるじゃん

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 06:10:56.59 ID:nJAhuFgz.net
>>300
バッテリーをmakitaが自社開発してると思ってんのか
馬鹿じゃん

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 07:29:53.01 ID:S/OuuYkS.net
ハイコーキ、なんでビスケットジョイナー作らないんだろ?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 10:12:30.37 ID:T2K+tRcY.net
アレは、家具職人かDIYerしか買わない道具で市場狭いからじゃん。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 10:41:34.79 ID:HHiyDqiR.net
土木建築系は、マキタ
機械設備系は、日立
内装電設系は、パナ
DIYのリョービ
そんなイメージだな
ちなみにうちの会社は、あと施工アンカーが多いのも有ってコードレスは、全部ヒルティのリース

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 14:54:53.21 ID:S/OuuYkS.net
ボッシュは?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 15:03:05.45 ID:vGwySyLl.net
>>307
自動車整備じゃね?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 15:12:41.54 ID:MCO9w5eJ.net
ボッシュ悪くないんだけど流行らんね
まあバッテリーの都合上統一せざるを得ないコードレス工具を海外ブランドで買い揃えて行こうなんてのは
余程調べ上げた上での確信なしには出来んこととは思うが

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 15:45:24.72 ID:b8em+mBi.net
ボッシュはデザインが悪いよな
色もダサい

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 15:48:26.93 ID:MmENgIBf.net
とりあえずで買ったRYOBIの7.2vドリルドライバが意外に使えすぎて買い替えたい気持ちはずっとあるのに必要に迫られなくて早3年
DIYでスリムスレッド中心に使ってる分には結構何とかなるもんだと思ってるけどこの上の電圧高いやつはきっと凄いんだろうなぁ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 15:50:16.58 ID:Kv8xqMRj.net
二十年前に電工で働いてた時は支給されたナショナルの充電ドリルだけで戦ってたけどインパクトドライバーが物凄くビス回しが楽だったとは若い時は全く自分で工具揃えるとかという発想が無かった

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 15:56:26.99 ID:OX3PVlyn.net
BOSCHは10.8vバッテリーにプロ用とDIY用があるっての知らなくて、
間違えてプロ用買って使い道が無いから仕方なく電ドラ買ったくらいだな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 16:03:24.86 ID:p817NIMo.net
>>310
そうは思わんけどな
ハイコーキの方がよっぽどデザインは悪いんじゃないか?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 16:16:45.58 ID:BFP28dLH.net
DIY向けモデルの方は日本人好みしない系ではあるな
ジグソーのずんぐりむっくり感とか

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 16:35:55.98 ID:91NCyWnP.net
リョービの電気のこぎりのデザイン…

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 16:47:28.97 ID:tjt6U4Is.net
>>311
なげーコーススレッドを大量に打たないなら同じ
18vフルパワーで使う事ってほぼ無い
つか普段は10.8vしか使ってないな俺
10.8でも長いの打てるしね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 16:49:15.11 ID:p817NIMo.net
いや同じではないだろ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 16:50:48.07 ID:p817NIMo.net
というかフルパワーで使わず10.8と同じ速度に合わせるなら同じと言えるか
バッテリーの持ちは違うだろうが

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 16:56:59.25 ID:xxub6kdy.net
切断工具で違いが出る

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 18:05:44.85 ID:Ky67nCOR.net
40vのインパクトドライバー等でも車のナット緩めたりはキツいぽいから木ねじのみなら軽い方が良いよね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 18:21:25.11 ID:vGwySyLl.net
普通車のナットなんて110N程度だから本来は何の問題もない
140Nでも緩まないなら整備工場の馬鹿がやらかしてる
600mmのスピンナハンドル使ってください

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 18:55:06.81 ID:p817NIMo.net
というか固着もあるからな
規定トルクで締められてても固着してたらきつい場合は多い

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 18:59:11.55 ID:/njSN7iB.net
>>311
RYOBIの12Vを10年使って電池がそろそろだめなので
中華の18Vドライバーを買ってみたけど
それから半年まだRYOBIのを使い続けている
まだまだつかえそうなので困る

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 20:48:50.37 ID:NSMtfP0A.net
18vインパクトはタイヤ交換で活躍する
ちょっと高めの中華インパクトだけど普通に緩むよ
折れるって言う人いるけど折れたことないし

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 21:12:45.33 ID:p817NIMo.net
緩めるのにインパクト使うのはほぼ問題無いだろ
締めるのには使わん方がいいけど

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 21:25:32.89 ID:S/OuuYkS.net
うん、緩める時に問題になる事はないよね
締める時にネジ切れる可能性があるだけで

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 21:25:39.72 ID:NSMtfP0A.net
>>326
中モードでしめるよ
その後トルクレンチでちゃんと締める

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 21:45:03.61 ID:vGwySyLl.net
電動100Nで締めてトルクレンチってのが正解だよな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 01:24:22.50 ID:5HBYWfDH.net
物凄く好きだったテレビゲームもつまんなくなり
ギャンブルもつまんなくなり
そうだ何かを作ろうとインパクトと丸鋸を買いウマをつくっただけでテンションが上がりトリマーまで買ってしまった 次は振動ドリルが欲しい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 01:29:21.68 ID:1YujMhgm.net
振動ドリルじゃ中途半端だからハンマードリルにしようぜ!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 03:38:27.06 ID:gg24qyA4.net
DIYも結局飽きそう

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 03:41:16.97 ID:fvfS5WyM.net
溶接機買えよ 鉄工やるとぐっと幅が広がるぞ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 03:44:28.81 ID:h7T4NUUZ.net
やりたいことやって飽きたならそれはいい事なんじゃね
DIYなんか知識ついてりゃ一生なんか得するでしょ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 05:18:32.56 ID:CCYkvHpH.net
>>330
飽きて良かったな、ゲームもギャンブルも他人が作ったもので遊んでるだけだから生産性がない、人生の無駄だ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 05:57:24.84 ID:fvfS5WyM.net
人生に何一つ無駄なんか無い経験値積むだけ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 06:08:00.31 ID:WaKveiao.net
他人が作ったもので遊んでるだけって話だとスポーツも同じだからなあ
余所に迷惑かけずに楽しんでればそれでいいと思う
DIYでも工具の音には気を付けよう
自分の許容範囲と隣人は違う

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 06:38:30.46 ID:CCYkvHpH.net
>>337
身体を動かすスポーツは精神や健康面でかなりプラスになるけどゲームやギャンブルって楽しいよりやらなきゃって中毒性があるから好きじゃないんだ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 06:57:47.12 ID:zK6DIlIT.net
ここで他の趣味貶めて何になる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 09:13:06.25 ID:5HBYWfDH.net
>>332
物凄く飽き性なのは認める
DIYはダラダラとやっても問題ないのが良いな
>>333
俺が物凄く金持ちならフライスと旋盤とワイヤーカットが欲しいよこれがあれば多分何でも作れるだろ俺の腕は無いけど

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 11:18:22.79 ID:Ovl8qcFK.net
スポーツでは無いが筋トレも中毒性あると思う
やらなきゃって言う中毒性

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 11:22:17.29 ID:Nmb4vBxC.net
大掛かりなDIY始めちゃって終わらせなきゃ状態

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 13:06:08.49 ID:U6IQU3mq.net
キッチン邸かよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 15:09:31.11 ID:pEA3+U1H.net
クランプはやけに欲しくなるわ

【おすすめクランプ紹介】締め付力350kgのモンスターも!たくさん持っておきたい、おススメの強力クイックバークランプはコレ!
https://www.youtube.com/watch?v=1ljyVUnyHO4

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 15:22:08.48 ID:TZTdYTP9.net
>>344
馬鹿は何でもmaxにしたがる
テンションなんかはほどほどが一番ベスト
クランプもカチカチにするのが好きなやつも多いけど
ちょっと力加えるだけでいい

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 15:44:35.00 ID:eFKHA5fl.net
クランプ クランプ 大好きよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 17:36:45.53 ID:LYZvVOqJ.net
歳幾つだよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 18:01:23.38 ID:z3ahYPIv.net
オマエモナー

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 20:01:59.79 ID:imCK3FN/.net
ここは昭和のインターネットかと

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 21:06:43.55 ID:y0grzr3B.net
中華剪定ばさみ、ぽつんと一軒家で梨農家が使ってたな
自作のカギ棒と併用してて便利そうだった

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 21:34:26.87 ID:bCDXQKUR.net
F型クランプはダイソーで充分

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 21:35:23.59 ID:pEA3+U1H.net
昭和にインターネットあったか?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 21:36:42.08 ID:pEA3+U1H.net
F型クランプはダイソーにもない
キャンドゥやセリアにもなし

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 21:43:17.33 ID:y0grzr3B.net
昭和末期はようやくカラーノートPCが出たころ
当然MS-DOS
使えるインターネットは1996年末、OSR2以降かな
Microsoft Plus! が別売りとかもうね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 22:06:44.66 ID:v6i2BVQ3.net
昭和はパソコン通信だな
これが広義な意味で利用者視点から見たら
現在のネットみたいなものと言えるかな
厳密にはネットにはなってないけど

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 22:14:30.11 ID:oPvzpdTx.net
ポリテクカレッジで必死にMS-DOS勉強した次の年にウィンドウズが出た時はマジか〜ってなったわ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 22:16:58.97 ID:y0grzr3B.net
>>356
そのころのWindowsはDOSが必要だったし問題なかったんじゃね?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 22:18:42.78 ID:p0zD+kyU.net
俺は実験室にあるカラークラシックを見て、98売ってpowermac買ってきたよ。
96年かな。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 01:06:30.67 ID:mBuRwVGA.net
木工機より溶接が一番むずかしいな
ひっつけれるようになっても職人みたいに綺麗に仕上げるのはかたつ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 01:42:42.52 ID:o6kSrZwL.net
溶接はマジで難しいよね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 04:43:47 ID:qA4Qc2pL.net
>>353
F型クランプ、ダイソーにあるぞ
200円だけど

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 11:40:28.13 ID:YCMGSwFq.net
>>361
うちの近所のダイソーに残念ながらないんだよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 11:59:48.13 ID:pEKDVMyU.net
近所じゃないダイソーに行けばいいんじゃね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 12:10:34.32 ID:xqAvIuNG.net
安く買いたいからダイソー選ぶのに近所とかで手間すらかけないってどんだけものぐさ太郎だよwdiyには向かない性格だなw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 12:13:52.95 ID:oiJsfgKc.net
Fクランプって持ってないんだけど
クイックバークランプよりもFクランプの方が良いシチュエーションってあるの?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 12:20:53.64 ID:3amZuSUL.net
ワイドDIY

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 12:42:11.08 ID:HI4eDiwH.net
>>362
最初にそう書けよ変なヤツだな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 15:21:42.90 ID:vJm9M1cT.net
ここはジジイが多いからな
ボケかかってんだろ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 15:37:04.00 ID:QtkBB65J.net
ダイソーが出店してる地域なら近辺に幾つも他店舗があるイメージだけどそうでもないのかな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 17:15:37.82 ID:UQYbZUIC.net
工具とか金具資材系が充実してるダイソーとそうじゃないダイソーはあるよ
ホームセンターに併設してる店とショッピングモールに入ってる店は品揃え違う

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 17:46:51.38 ID:CLJXRQUY.net
工具関連スレで暴言を吐いてるのは1人だけな気がする、ワンパターン

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 18:37:27 ID:o6kSrZwL.net
インパクトドリルは持っててドリルドライバーも買うか迷う F型クイックバークランプも各サイズ欲しいし
あれやこれや道具を揃える金あったら業者に頼めたよねと思ってしまう

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 18:39:22 ID:u2xniw/z.net
インパクトドリルって?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 18:41:18 ID:o6kSrZwL.net
ドライバーの間違いですお恥ずかしい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 19:34:56 ID:qGNJ2ZJd.net
俺なんかダイソーの200円F型クランプを8個だけでDIYやりまくっている。
いつかは高級クイックバークランプが欲しいが高くて買えないw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 19:47:43 ID:o6kSrZwL.net
>>375
俺もクランプはダイソーから集めることにするよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 21:00:59.78 ID:HI4eDiwH.net
数必要ならしゃあないけど
ダイソーFクランプとほぼ同じ開き幅のクイックバークランプ30センチなら千円で買えるぞ
質からなにから全然違うからクイックバークランプ集めていったほうがいいと思うよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 22:03:07 ID:hlz8EtPD.net
近所のコーナンにダイソーが店開きしたんだけど
コーナンと被る商品は種点数少な目
で近くにマルエツが有ってそこにもダイソーが入ってるから
無い商品はそっちへ回る 草

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 23:19:05 ID:UQYbZUIC.net
ダイソーにマグネットツールバー作って欲しい
60cmのを300円くらいで

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 05:14:00 ID:MIBPnaLf.net
ホールソーが欲しくなって、そういやダイソーで昔売ってたなと思い出し行ってみたけど置いてなかった。
ネットで調べてみたらもう終売になってたらしい。
そんなに使わないけどたまに欲しいと思う物が置いてたらありがたいんだけどねぇ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 05:49:55.93 ID:MIBPnaLf.net
ホールソーが欲しくなって、そういやダイソーで昔売ってたなと思い出し行ってみたけど置いてなかった。
ネットで調べてみたらもう終売になってたらしい。
そんなに使わないけどたまに欲しいと思う物が置いてたらありがたいんだけどねぇ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 09:05:46 ID:zXMMbVLH.net
そんなに使わないけどたまに欲しいと思う物が置いてたら買っておかないといけないんだよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 09:23:21 ID:R/WFm210.net
ホールソーって木工用?
六角軸にしろチャック式にしろホムセンで買いなよ2000円ぐらいである
回転工具に品質が信頼できない100均のものつけるのはちょっと怖いだろ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 11:45:11.80 ID:G6PsrhEG.net
ペラペラのノコ付け替えるタイプで2000円は100均並の品質だから気をつけろよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 12:01:58.37 ID:wi6KNkvA.net
実際にDIY やり始めるとカンナやテーブルソーや卓上丸鋸のすっごい欲しくなってくるな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 12:12:23.44 ID:rr+/rkup.net
そのまえに倉庫か工場がほしくなる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 12:24:41 ID:gKisf621.net
>>385
自動カンナ買おう

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 15:46:11.05 ID:8I0SeIA3.net
>>385
欲しいのは才能やセンス
これだけは金の問題じゃねぇ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 17:04:59.66 ID:Givd8e21.net
僕が一番ガンダムを上手く使えるんだ!
と思ってるおれは金さえあれば何でも作れるはず

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 04:18:24.29 ID:qeznGYJm.net
知り合いに電気かんな使わせてもらったけど段々になって全然上手くできなかった
修整もできず板一枚駄目にしてしまった
電気かんな使えば野地板でもなんでも平にツルツルに製材できると目論んでたけどあれは難しいわ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 05:25:17.67 ID:0ELhe4pr.net
電気カンナって粗鉋みたいなもんだろ
幅広だと段々になるのは当たり前だから、最後に手鉋で平面だせないなら持つ意味ない
まともなやつなら手押し鉋と自動鉋の組み合わせを推奨するはず

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 06:01:50.80 ID:HkqULm1j.net
橋本カンナはアマゾンで売ってますか?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 06:04:37.89 ID:PEZFazGh.net
等身大抱き枕買え

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 08:38:34.98 ID:yH43zYNc.net
手動で動かすタイプの電気鉋は滅茶苦茶ムズい
自分もツーバイ1本ダメにして諦めたわ
これで金を稼ぐわけでもない素人が上達するにはコストがかかりすぎる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 09:20:44.95 ID:tE+yVbRp.net
住宅建築の現場ではよく電気がんなの音聞くね
やっぱ微調整して現場合わせするには必要なんだろうね
コツ掴んで慣れれば使いこなせるんだろう

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 12:08:53 ID:BvcjdU+M.net
在来新築の現場で電気カンナの音聞く事など無いが…
雨に濡らして歪み膨らみが酷い現場とかなら多様するんだろうか

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 12:18:31 ID:aHetrrj7.net
リフォーム専用じゃ?新築って現場合わせしてたら終わらないんじゃないの?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 12:27:55 ID:vxW5Sm7s.net
KIMOって日本だけじゃなくて世界的にステマやってるっぽいな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 13:04:02.33 ID:OdLFQHq3.net
キモいメーカーなんだな?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 21:45:18 ID:fyXcCCM/.net
別に中華は工具メーカーだけじゃないよ
ネットとかテレビに広告流すより再生数ある配信者に現物送る方が安いやん
それってステマなん?
配信する方も案件ですゆうてるやん

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 23:27:48.72 ID:n0b+CvUm.net
現物送るだけで案件やるのは日本人だけじゃね?

戦前アメリカに行った日系も黒人から巻きたばこの内職に
「そんな安い金で働くんじゃね!」って怒られたらしいし

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 23:34:14 ID:vxW5Sm7s.net
>>400
KIMOの人間?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 00:05:56 ID:78EIuYkN.net
広告だって出せばステマじゃないけど
動画の中身は限りなくステマ臭を薄めてくるからな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 00:38:24 ID:dmkVM5Ju.net
まあ褒めてばかり、あるいは形だけの辛口はあれだが
まあ一応ちゃんとレヴューになってる案件動画もあるからなあ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 01:40:38 ID:w+wR3nOl.net
カミヤだって案件動画は甘口だからなあ
あれ案件じゃなく自費で買ったものならボロクソ言ってたろうなってものも多い

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 01:40:54 ID:mhRp+5mP.net
自分じゃ判断できずステマかどうかだけでしか判断出来ない雑魚www

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 01:54:37 ID:j+5pBXh5.net
●●●「あれっ、これ良いなぁ〜」
●●●「これ良いぞ〜」

●は人名だから伏せときます

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 03:23:52.55 ID:jDJBgw3N.net
カミヤはもうオワコン

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 04:13:35 ID:FDiIK6UW.net
案件なんてyoutuber使った長ったらしいコマーシャルやん
時間&ギガの無駄遣い
見る価値無し

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 07:11:54 ID:suVZGMX2.net
中華工具は買う前のレビューよりむしろ買った後の取説代わりに見てるわYouTube
中国語を英語にしてそれを更に和訳したみたいな訳わからん取説読むの面倒だし

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 07:15:11 ID:+aECQNdr.net
カ〇ヤのは比較で使ってるマキタとハイコーキ買いたくなるけどな
あれ見て中華買う気になるか?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 07:40:33.14 ID:PX6BLORH.net
例えば「先生」とか「社長」とか本来であれば師事する人に対する敬称なのであって自ら名乗るものではないんだよね。
それなのにネット上でそれらの敬称を掲げている人は実力があるように思わせて権威を働かせようとしている。
だがここまではいい。
その先に高額コンサルや有料塾に誘導してたらアウト。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 08:08:45.86 ID:wSnTOcsE.net
便所の落書きで上から目線で人に正論や常識を説くジジイって

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 08:10:57.72 ID:vtkdgXlt.net
あの人の本業はDIY教室の教師業だからyoutubeは客寄せ。

そのへん勘違いしちゃいけない。

知識身につけるとあの人の動画じゃ物足りないのは、そんなことしたら金払って受講してくれないから。

まあ受講してない人間にも先生って呼ばせるのはどうかなあ?ってのは思うがまあそういうキャラクターだと思うしかない。 彼のチャンネルなんだし。

案件は本当にやりにくそうだ。多分本音出て編集でカットしてるんだろうなあと思うぐらい不自然さを感じる。

全般的に金払って受講しろ、案件の機械は気に入ったら買えって動画とわかって見るべきチャンネルだと思う。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 08:14:49.41 ID:Tyt0Y9y8.net
製材所じゃね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 08:18:06.59 ID:aCbdbxqc.net
本業庭師とか言ってなかったっけ?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 08:36:24 ID:+aECQNdr.net
昔の動画だと喋り下手なのに今はうまい努力家カミヤ
「DIYの電動工具はこれ!」のおっさんは下手なまま

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 08:48:39 ID:vtkdgXlt.net
製材所は友人経営。昔は樵やってたって設定。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 08:53:07 ID:vtkdgXlt.net
DIYの電動工具はコレはたまあにそこまで手をかけたら最初からいいの買えよってなる動画有るから好き。

後一つの電動工具でひたすら薄く薄く引っ張れるだけ引っ張るスタイルがいかにもなYoutuberらしくてニヤニヤしてスルーする。

個人的にはアクスファームの実際にリフォームで使ってる電動工具見るほうがためになる。コンクリ混ぜる機械買ってたのは笑ったが。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 09:01:33 ID:Ywew97s/.net
カミヤの本業は家庭教師

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 09:11:09.01 ID:C2EN2898.net
>>412
学生の頃、学校の先生は一人称で先生って言ってたろ
好き嫌いは自由だし、俺も特に好きなYouTuberな訳じゃないけど
指摘してる内容は見当違い
彼は木工家具教室とかやってるんじゃなかったっけ?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 09:33:57 ID:+aECQNdr.net
ブログのプロフィールページに詳しく書いてあったぞ
https://diy家具教室.com/diy%e5%ae%b6%e5%85%b7%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%82%ab%e3%83%9f%e3%83%a4%e3%81%ae%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%ab%ef%bc%81%e3%82%ab%e3%83%9f%e3%83%a4%e6%9c%a8%e5%b7%a5%e3%81%ae

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 11:52:40 ID:aqQuRoaO.net
社長は役職なんだからその立場に居るならそう名乗るっていうだけだろ
社長が師事する人への敬称って無職は本当にバカだな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 13:41:40 ID:+l/5vYMM.net
現物タダで貰っただけならプロモーション動画のフラグ立てなくていいと思ってる認識甘い奴も多いよな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 13:47:13 ID:i3JExxvG.net
ダイソーの?型クランプは、ちょい改造して、柄を長いのに取り替えられるから、結構便利なんや。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 14:53:22.99 ID:PX6BLORH.net
>>421
見当違いじゃないし
誰か知らんがおまえの言ってるYouTuberじゃないと思うよ
そもそも案件やってるYouTuberなんてパパ活と一緒だから見ない
ガチなら告知マシーンとならないで使ってからいいものを批評する
電動工具の案件やってる奴なんてビスとか打って接合してるようなレベルばかりで学ぶことないから見ないよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 15:16:32 ID:i8za3VLf.net
電動工具を一通り揃えたはいいが
電動工具を買ったらこのジグを作れの動画に影響されすぎてジグばかり作ってやりたかった真ん中が下がった鴨居の修理にまだとりかかってない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 18:48:48.96 ID:4TvbiB6v.net
>>420
金物屋じゃなかったのか

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 19:05:00.70 ID:w+wR3nOl.net
金物屋ならわざわざ通販で工具買わんだろ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 20:54:13.48 ID:0s+MnlAC.net
社長が敬称は草
フィリピンパブかよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 21:04:21.75 ID:j+5pBXh5.net
>>408
隠してるのに何で言うんだよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 00:06:22 ID:OpPR0uFj.net
しゃちょさん

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 01:41:50 ID:Xrknhw1N.net
アメリカの電動インパクトって
ミルウォーキーがパワーあるんだな
他社と比べるとミルウォーキー>マキタ>デウォルトって感じっぽい

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 01:52:48 ID:2TxNqGMA.net
ミルウォーキーってどんな電動工具出してるんだろ?って調べたら充電式水中インパクトとか出しててたまがったw
しかしたけーなマキタの同程度のスペックでも倍はしそうだ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 02:28:57.13 ID:Xrknhw1N.net
輸入品だから多少は高いだろうな
でも倍ほども高くないと思う
マキタ最新のインパクトTD172がネットで16000円ぐらいで
ミルウォーキーの同等品が21000円ぐらいかな

アメリカのAmazonだとマキタとほぼ同額の16000円ぐらいで売られてるようだ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 02:29:51.34 ID:8p47NLdX.net
本国の定価で比較したら大して変わらない予感

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 06:13:16.95 ID:s2folOeQ.net
カミヤ、SK11の丸ノコ、酷評してたじゃん
あれも案件だったろ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 07:04:12.83 ID:Hf4BkzUV.net
そりゃ自分の評判に関わるレベルの電動工具はなあ?

案件忖度は程度問題何だろ。

若いYoutuberはそのへんの見切りが甘くて見放される。

俺は入門動画としてカミヤ氏の動画はいいとおもうぞ。今は物足りないけど。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 07:05:30.32 ID:QpOuWp0v.net
YouTuberスレでやれ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 08:16:43.86 ID:mC5tZk0h.net
パブで社長でもないのに「社長、社長」と呼ばれて喜んでいる人たちw

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 08:39:11.25 ID:/rI4IaZy.net
スレタイ無視していつまでユーチューブの話し続けるバカども

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 08:57:04.92 ID:I7new+0G.net
dimeのusb-マルチルーター買ってきた。
USB外部バッテリー使えば出先でも使えるな。

まあでもソコソコ使えるレベルではある。100均ルータよりはまし。コーナンPB商品レベル。 

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 10:07:31 ID:0uSK6Vx4.net
社長部長のユーチュー部ってのもある

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 14:10:42.10 ID:1g5S7Zzp.net
うちもDIME届いた
ビットが0.3−3.2mm対応ってのはオマケなりに頑張ってるね
本体側の端子はtype-cとは言わんがせめてmicro usbなら良かったのにな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 15:13:07.09 ID:WNTsmhef.net
本についてくるおまけか俺も買ってこよう

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 15:51:15 ID:evIp+M1d.net
1200円か
金ドブのクソ商品でも文句無い程度の値段だな
俺も見かけたら買ってみるか

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 15:55:59 ID:CrsQM7sS.net
外で使えるのは便利そうなんで
近所のセブンイレブンにあるか見てこよう

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 20:12:19.03 ID:423eSiKv.net
何十年も前の親父が使ってたディスクグラインダー
マキタので充分に使えるんだけど、ガードも紛失してて怖いから
ディスクグラインダースタンド専用にした
手持ちで使うのが欲しいんでカミヤ先生お勧めのSK11SDG-1050vs買おうと思ふ
マキタ互換の中華製品にしようかとも思ったんだけど
10分くらいで電池切れるとか、バッテリーの負荷大きそうなんでやめた

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 20:41:19.26 ID:I7new+0G.net
いやガードぐらいモノタロウで買えるだろ
でディスクグラインダーは悪いこと言わんからHIKOKIの買っとけ。
京セラのもいいけど。バッテリ式は正直どこのメーカーのも勧めん。電池の消耗エグい。

可変速のは結構いかれるのでそういった壊れるものとして覚悟して買うか、HIKOKIの買うしかない。

バフつけて磨くという作業するなら可変速あったほうがいい。相手が焼けない。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 22:37:44 ID:ZXYDOeT1.net
俺もグラインダーと丸ノコはBOSCHとRYOBIの線付きでいいかな派
ガレージの中でしか使わんし
洗車用のポリッシャーは線付きがクソ不便なのでバッテリー式が欲しい

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 01:24:53 ID:gQrB/49U.net
>>448
SK11SDG-1050vsってって重さも重いし
手の小さい俺だとキツイなぁ
欲しいけどね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 15:10:50.38 ID:gKONkwXZ.net
近所の金物屋の親父が電ドラボールの新型の評判聞いたら、そもそも数入ってこねえっていってたのと、旧型限定色たくさん仕入れちゃってどうしようって話だった。
旧型ぱったり止まっちゃったと言ってた。それまでは2,3日に一本は売れてたって言ってたがさっぱり。
やっぱりマイクロusbのコネクタは向きあるのが嫌だったとの事でみんな新型待ちだって。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 15:30:53.71 ID:XuwRXjzp.net
コネクタがブッ壊れたとき自分で交換する観点だとUSB-Cは難度高すぎなんだよなあ
旧型半額で放出してくれ〜

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 18:11:36.70 ID:1rd5hOJ1.net
コネクタusb-c丈夫だぞ。マイクロはホントヨワヨワだけど。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 20:15:26 ID:O5Xs+Spp.net
>>453
コネクタが壊れる頃はもう商品の寿命だろ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 22:27:10 ID:vCDt5oFS.net
アマで普通に買えるのに、高い店で入荷待ちとかアホ過ぎ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 22:37:27 ID:1rd5hOJ1.net
>456
電ドラボールプラス 定価で売ってっか?

みんな転売価格のようだが?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 15:48:39 ID:d5xr93Gg.net
元々ぼったくり価格の6000円以上だったけどさらに高いのか?
アマでぱっと見て5100円程度だが

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 16:28:08 ID:Ae/pserB.net
電ドラボールプラス、送料込みで4.500円くらいだったよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 16:28:31 ID:E+upI0wI.net
え?ベッセルは定価があるよ
サイトで確認してみ
調べもせずぼったくりとか訴訟起こされるぞ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 16:58:58.89 ID:d5xr93Gg.net
ほんとだーていかあったわー
https://i.imgur.com/XpAPcqQ.jpg

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 17:32:11 ID:E+upI0wI.net
子供かなwww
カタログかよWWww
直販の価格見てみ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 19:17:38.85 ID:sRK54Uy/.net
定価の意味知らんのだろうな。
アホだから相手しなかったのに、やっぱりこんな奴だったな。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 19:59:52.54 ID:4sc59YN5.net
電ドラボール買うなら中華のインパクトドライバー買う方が安いじゃん

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 20:01:52.56 ID:un55Hc8V.net
わかってないな。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 20:21:04.33 ID:d5xr93Gg.net
言うだけで貼りもしないクソ雑魚www

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 20:58:32.48 ID:WLD4U1za.net
電ドラボールがすっぽり入るいいホルダーないかな?
純正はちょっと高いでかい

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 21:39:34.27 ID:u8zuBSD3.net
それこそホムセンにあるだろ
高所落下を防ぐ腰袋みたいなのもあるだろうし
剪定バサミ入れるホルダーとかも丁度いいサイズなんじゃね?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 22:29:34.19 ID:hTaxMv+F.net
イヤ電ドラボールって、普通のボールドライバよりでかいし、長い。
電ドラボールプラスになるとさらに。

なんで微妙に刺さりが甘いか刺さってもバランス悪い。

純正のは確かに出来がいい。若干高いがあれ買うのが一番いいぞ。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 01:27:55.93 ID:uFhbLIpa.net
電ドラボールは手回しで全力で力かけても大丈夫?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 03:31:02 ID:nlcXLWcE.net
ダメ
力かけた瞬間半分に割れる仕様

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 03:34:29 ID:k1EO4AFe.net
+3のビット使うネジ(M6)以上はハナから無理

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 03:50:22 ID:l9R9vj3p.net
普通のドライバーでも全力とか固着した時以外かけない気がする

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 06:11:15 ID:HQJ8cp1r.net
>>467
革買ってきて自分で作ればいいんだよ
レザークラフトは初歩的な技術でいいからできると便利だぞ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 16:45:01 ID:ZFLJ3OSZ.net
アサド政権は、猛毒サリンなど生物化学兵器まで使用。
今も、ロシア側が送ったとの疑いは根強い。
常岡氏は「今後、ロシア軍がウクライナ市民を標的にし、
生物化学兵器を使用する可能性がある」と懸念する。
sssp://o.5ch.net/1y5wv.png

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 17:24:12 ID:uFhbLIpa.net
>>471
ありがとう 普通のドライバーとお別れできるかと思ったがダメかでも便利そうだから欲しいな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 17:32:24 ID:/+B8kKUH.net
ホルダーは普通のホムセンじゃなく職人の専門店行くと電工系かなりラインナップあったぞ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 17:57:10 ID:Jc5DRgP0.net
04-18 (後半にロックダウンの話アリ)想像してるより多発している深刻なトラブル

https://www.youtube.com/watch?v=j05saXR4pEE

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 02:43:03 ID:BbomHM5H.net
>>474 革だけじゃダメボ 菱目打ち、糸、針、ハンマー、革包丁 等々 ユザワヤなら皆揃う
https://www.youtube.com/watch?v=Bw0vSDSJgTE

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 03:43:16.23 ID:QLlLaE3m.net
形から入りたいなら道具をそろえてやればいいけど
いろいろ専用の道具を一式揃えてからなんてわざわざ敷居をあげなくても
ホルダーなんていちいち縫う必要もない
形整えてからリベットとかハトメみたいな金具で要所要所打っていけばいい
革と100均の道具がいくつかあればいけるよ
気軽に自作をはじめよう

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 04:17:19.25 ID:pXrtYOmL.net
素人が買えるスケールの皮の値段だけでメーカーのナイロン専用ホルダー買えそう

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 09:08:05.31 ID:nYIDMq8U.net
中国の女はフェラしないんだってな!

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 16:01:56.11 ID:FYHRWl2w.net
お前の母ちゃんは大好きなんだよな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 17:29:56.76 ID:hlH0c4wb.net
マキタとハイコーキの両方あるけど
電池を気にしなければ最高に楽しい沼に片足突っ込んだ気分

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 23:11:44.35 ID:gTea2H1a.net
3000円の中華リューター買って結構良かったけど
サイズの違うビットのためにコレット差し替えるのめんどくさいからもう一つ買おうかなとか思ったら
値段4000円に上がってるやん・・・・

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 23:50:33.67 ID:kX4GB4Q/.net
リューター

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 23:53:23.64 ID:kX4GB4Q/.net
リューターはドレメルよりプロクソンだよな
ドレメルは重いし軽いフィーノはパワーないし

今度はプロクソン買うわ6000円位でアタッチメント多いし

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 01:51:30.64 ID:Ihy5dXP0.net
DIY系YouTuberの動画見て勉強してると
正確な作業の為の治具製作に取り憑かれて、それに必要な電動工具に取り憑かれる
電動工具をより便利に使う為の治具製作、費用を抑える為の中華工具…

結局大したもん何も作って無いというジレンマ
最近作ったの、掃除機を置く台
https://i.imgur.com/0oMKYBi.jpg

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 02:31:49 ID:MszXk7dA.net
リューターならMr.Meisterという印象

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 04:49:17.64 ID:cGQ9DJl8.net
佐藤リューター

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 07:46:59.61 ID:4z9Z87Ix.net
>>488
俺は一年かけて工具を揃え、作業台を作りdiy環境を整えたけどたいして作る物がないことに気付いた。
作りたい物の為に工具を揃えるのではなく、工具が欲しいから作る物を考える感じ。
作業台に並べた工具を眺めて過ごす休日もなかなかいいね。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 08:05:10.64 ID:kA3Ei9rW.net
作業台をアップグレードしていくしかないな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 08:24:54.56 ID:kA3Ei9rW.net
>>481
財布とかの小物つくるようなちゃんとした革は高いけど
作業用の腰袋とかならこんなので作ってる
https://item.rakuten.co.jp/lc-palette/pkawa1900-10/
強度とかは問題ないよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 08:30:08.44 ID:m1B8/ZaF.net
>>488
それが確実だけどな
俺は精度でないの出来上がってしまったあとに治具やガイドの必要性に気付いて作り出してるわ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 11:01:12 ID:N/KLcE88.net
>>488
かねでてないじゃん
工具より差し金を買えよ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 14:40:09.57 ID:jcLM2BPo.net
>>488
何故掃除機置くためだけなのに補強してるんだ?
スペースが狭くなるじゃん

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 15:00:38 ID:e18xan7Z.net
踏み台昇降でもするんだろw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/20(水) 19:29:15.58 ID:qWug/t5i.net
俺も掃除機スタンド作ったわ
マキタ用で充電器を縦板に取り付けたが、充電器固定されてると便利だな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 03:27:21.12 ID:qp9/7PvQ.net
俺も余った板でマキタの掃除機スタンド作ったわ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 04:10:44.59 ID:hed7KKPH.net
参考にしたいから見せてくれ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 20:42:12 ID:T17tpYom.net
ここではレーザーはスレ違いなのかな?
takamineのレーザー注文したのだけれど、期待と不安で。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 20:43:45 ID:wo7iLXWq.net
みなさん、もうおかわりですね
そうです、今までは隠れてDSがやってたらしいんです
私もはめられました包裹:1ピース

ZJHGQ ほとんどのロータリーツールビットと互換性のある1/8シャンクカットオフホイールホルダースクリューマンドレル B
ttps://m.media-ama
zon.com/images/I/61-4zGLHCXS._AC_SL1500_.jpg

B098XHTV2G

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 00:42:01 ID:5roGhkmE.net
アホやろコイツ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 07:10:05 ID:g4tF7er4.net
比較的音が静かなジグソーってありますか?
コード式のでおすすめ教えて下さい

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 08:22:33 ID:LbwBW61r.net
なんでや!スカイハイ名曲やろうが!

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 20:25:14.24 ID:0FHbnKSU.net
何が違うの?インパクトドライバとインパクトレンチの違いについて解説しました。
https://www.youtube.com/watch?v=xKyjjigvHrw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 23:33:53.19 ID:87Vlr91z.net
>>500
仕事の作業終わったあと一時間くらいで適当に作ったよ
余ってたMDFと合板
パネルソー、ベルトサンダー、テーブルソー使用

https://i.imgur.com/1XoUrG1.jpg

>>504
BOSCH PST800PEL使ってるが掃除機(強)ぐらいかな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 23:46:22.88 ID:g4tF7er4.net
>>507
ありがとう 同じBoschのGST90BE/Nにしました

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 00:19:38 ID:DTniK60O.net
>>507
良く出来てるとは思うが、素朴に疑問として、このスタンドに何の意味があるん?
もしこのスタンドが無ければ、このカタチで掃除機を収納することは不可能なん?
不可能ならこのスタンドにも意味はあるのかも知れんが。。。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 00:25:18 ID:BOBSAoDY.net
この手の掃除機って自立しないんだよ
縦に置くには吊るすかスタンドに立てるかしないと駄目
下に置いてあるジップロックはなんだろう

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 00:26:54 ID:B+CTWykO.net
そうそう
俺はハイコーキのR36DASC持ってるけどスタンド無いと転がす事になって収納しにくいんだよね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 00:34:42 ID:miBOvAwQ.net
>>507
いいね!

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 01:07:04 ID:Fl8BoDNq.net
ジップロックに何入れてるんよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 01:14:07 ID:9QYDc+C6.net
>>508
スピコンで調整すればだいたいのやつ静かになるだろ

ただパワーも減るけどうちは電のこを静かにしたわ

アマゾンで2000wまでが2〜300円程度だったとおもう
youtubeで検索するといっぱい出てくるよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 01:26:11 ID:Fl8BoDNq.net
ブラシレスモーターに使ったら飛ぶぞ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 01:39:57 ID:WiyWTo9v.net
>>509
スタンドがない製品が多いし、スタンドないと自立しないから
保管は横に寝かせて置くか吊るすしかない、適当に立てかけて置くとよく倒れる
簡単な附属スタンドがある奴も使いにくいのが多いしね、別売スタンドも微妙に良いお値段するし
壁掛けもなあ・・・ って事でスタンド自作は良くある

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 01:41:28 ID:WiyWTo9v.net
>>513
附属品のノズルか延長ホースかな?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 08:39:35 ID:3oJtMoBs.net
>>515
それ詳しく教えて

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 09:43:35 ID:DTniK60O.net
なるほど、この手の掃除機は自立しないことが多いのか。。。
そら失礼なこと言って悪かった、正直すまんかった >>507

しかしまぁ、俺は面倒くさがり屋だから「吊るす」方向で検討するだろなw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 10:21:56.16 ID:z9Nu521w.net
>>514
508です GST90BE/Nにはダイヤル式電子無段変速スイッチとか付いてるのが選んだ理由です パワーも落ちると思うけど騒音との兼ね合いで適当なスピードでやってみます。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 10:58:20.68 ID:z9Nu521w.net
砥石の穴径15ミリのディスクグラインダーですが
間違えて16ミリ穴径の砥石買っちゃいました
このまま使ったら問題ありますか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 11:08:37.11 ID:zGZAgghC.net
回転工具はマニュアルの記載通りにしたほうがいいぞ
1ミリの違い?知らん知らん!ってどこかのアホジジイ職人じゃないんだからさ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 11:31:07 ID:Fl8BoDNq.net
ジップロックに何入れてるんよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 11:58:26 ID:6KIzK+bI.net
残ったカレーとか

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 12:11:31.45 ID:Wyvu6KvA.net
なっとくのカレー

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 18:14:13 ID:WTNXzCEz.net
今日コメリに寄ったので7.2Vのドリルドライバーのデモ機触ってきたが一丁前に無段階変速なんだな。
3.6Vより高速回転なので欲しくなったが、Amazonのセールでハイチカの電動インパクトドライバーより高いから見送った。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 18:26:27.06 ID:Aef/0t/A.net
コジキwww

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 19:00:35 ID:CayaPKzu.net
ペン型で7.2vの無段階ができるドリドラってパナソニックのみなんだよな
マキタはもうペンドラの新製品ださんのかな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 19:07:25 ID:vuy97bDg.net
数は出ないだろうけど定期的に売れるからパナが新型出したら後追いで出るんじゃね? パナはマキタに食われてるから巻き返しはよださんとな。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 21:53:01 ID:BxqyfWO4.net
>>509
家族が掃除機買ったんでスタンド頼まれた
吊るすのもいいけど上部にバッテリあるから引っ掛け損ねてうっかり倒したら壊れるんじゃないかと言われて作ったよ
スタンドでも同じような気がするが…
充電器がおける場所あったほうがいいという理由もあるらしい

一応他機種に買い替えた時でも使えるように少し大きめにしてある

>>512
ありがとう

>>513
充電器
ホコリが付くのが嫌らしい

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 00:26:09 ID:Nt9sJPB5.net
>>507
これは尊敬するわ
不器用な俺からしたら素晴らしい出来で羨ましい

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 06:07:26 ID:jJPwwHg2.net
今時のコジキは電動ドライバでDIYするのか

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 06:12:52 ID:+DX/dK9t.net
>>532
是非ともあなたのDIYした作品を見せてほしい!

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 02:02:47 ID:jG7m2OGN.net
>>507
GJ!!
先端のアダプタがパイプについたままになっているので、それを台に取り付けられるようにするともっと良いかも

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 04:55:25 ID:O1tMcC/z.net
>>533
うpスレでね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 10:00:32 ID:EksgfK5n.net
>>534
こういうのって常にパイプに付けとくもんだけど?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 11:32:55 ID:JiP6dM0e.net
このスタンドは立ったままワンアクションで床を掃除して戻すヨーロッパスタイルに適したスタンドだな
>>534はコタツに座椅子な伝統的スタイルだからパイプはあまり使わないんだろう

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 17:49:57 ID:awL3GKVj.net
>>536
人・用途それぞれ
おまえも正しいしそいつも正しい
決めつけるならそいつみたいにおまえも痛い

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 19:08:28 ID:OLRhijQH.net
アホか
掃除機の先をいちいち取り外すかよ
つけっぱなしが普通
特殊な使い方をしてるってならそれ自覚して黙ってろよ
アホなんだから

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 19:24:53 ID:awL3GKVj.net
相対的に見ることができない未成熟と会話しても時間とスレの無駄
https://i.imgur.com/47dNwZt.jpg

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 19:35:34.29 ID:OLRhijQH.net
黙ってられないアホの見本

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 19:37:34.85 ID:OLRhijQH.net
せめて掃除機の先はみんな取り外してるって言う調査結果のひとつもあげたのかと思ったら
アホが無関係な画像あげただけ
この画像さえ張っておけば自分の行ってることが正しいくなるんだ!!
とか思ってるんだろう
アホだからな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 19:49:03.52 ID:4gxLbcOw.net
次の患者さんどうぞー

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 20:20:16 ID:uafJ0KQE.net
>>538
それは>>534に言えよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 23:22:30.00 ID:awL3GKVj.net
>>544
適当に見てたけどこれTヘッドのこと指してるんだな
延長管に収納してる隙間ノズルの有無で馬鹿らが言い合いしてるのかと思ったわ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 03:58:08 ID:AFHahd5W.net
またジジイ共がマウント取り合って喧嘩してるな
偉そうに他人の批評したりクソみたいに下らない言い合いしたり
幾ら匿名でも多数の人が見てるんだから恥ずかしいと気が付けよボケジジイが

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 04:04:59.37 ID:nalQ2pXi.net
ジジイだと決めつけて盛大にマウント取ってる奴がなんか言ってるぞ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 05:08:01.14 ID:mAPic3JT.net
>>545
いや、隙間ノズルの事で合ってんじゃね?
Tヘッドの事を「先端のアダプタ」なんて言い方しねぇんじゃねぇか?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 08:55:50.45 ID:AFHahd5W.net
死臭漂うジジイは何言っても駄目だな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 09:33:37 ID:rFxq5ROL.net
言葉汚いですよネット弁慶オヤジ達

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 09:45:03.60 ID:gk7eGxHm.net
なんでオマエラ掃除機で喧嘩できるんだよw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 10:43:04 ID:OW+7OsXT.net
これが後の掃除機3年戦争の始まりである

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 15:35:05 ID:nG4Sm0+R.net
マキタのCL003G使ってる人いる?
今買うならCL001Gより003のほうがいいかな?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 23:38:33 ID:nalQ2pXi.net
003使ってるけど自分が好きなゴミ捨ての方法の奴買えばとしか
能力に不足はない

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 01:15:58.82 ID:JbPvP+oW.net
>>554
サイクロン一体化させたんだからゴミ捨ては一緒じゃね(サイクロンつけた001の場合)

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 01:48:38.89 ID:jiMrrmg4.net
あー紙パックの奴と勘違いしたわ
サイクロン付ける前提ならわざわざ001買う価値無いと思う
サイクロン無い方が吸引力強いらしいが家の掃除程度じゃ003で困ってない

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 06:28:38.55 ID:NMgEqeQn.net
現場でゴミ吸うか家庭用かで意見が反対になりそう

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 21:40:25.06 ID:m3PVqZfe.net
良かった
どうやら互換純正バッテリ戦争並の戦いにはならなさそうだw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 17:39:25 ID:d6QLGvcZ.net
庭木の伐採に普通のノコギリ使ってたんだけど疲れるので電動ノコギリ買おうかと思ってるんだけどオススメある?
https://www.diy-life.net/wp/wp-content/uploads/2019/03/nokogiri2.jpg

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 17:45:43 ID:YeCNsJso.net
>>559
電源確保できるならAC100Vチェンソー

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 17:50:32 ID:dMKW4yuL.net
手鋸で済んでたんならJR188D

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 17:56:45 ID:d6QLGvcZ.net
この辺りかな?
電源はなんとかするとして10cm程度の枝切るにはなんかガチすぎない?
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/003/745/228/100000001003745228_10203.jpg
https://www.yodobashi.com/product/100000001003745228/

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 18:39:57 ID:YeCNsJso.net
CS-2501 とか M502 あたりでいいんじゃね?
8000円ぐらいのやつ

ただ8000円出すと中華ハンディチェンソー バッテリー2個付きで買える

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 19:13:45.14 ID:/KJDbGUq.net
ドレメルの有線ルーター良いね
足の指のひび割れが治った
他にもGoProに挿すUSB削ったり

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 19:57:42 ID:d6QLGvcZ.net
>>561
おっ、いいじゃん
げっ、意外と高い...
本体はともかくバッテリー高いな、さすがマキタだわ

>>563
やはりチェーンソーのほうがいいのかな?

とりあえずありがとちょっと検討してみるわ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 20:00:13 ID:+BevHw5G.net
チェーンソーは電動でもオイル要るぞ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 22:43:32.48 ID:uAOy+n5V.net
>>559
電動の前に、そもそも庭木や生木をそんな普通の木工用ノコギリで切るのが大間違い。枝切り用のノコギリがあるから、それで切って見ることだ。
10倍くらい楽にはやく切れるぞ。
あまりの違いに唖然とするだろう。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 23:11:54 ID:/KJDbGUq.net
バッテリーは互換で十分
俺もJR188DZおすすめ
気持ちよく切れるよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 23:14:57 ID:/dD8o80h.net
早く切れるけど
翌日身体がおかしくなる
だからレシプロソー買ったけど
それも面倒で結局抜いた

桜とかでかくなる樹は
植えたらダメだな
柑橘系は割と楽

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 04:13:37.50 ID:H1aoQm3V.net
マキタが高いなら中華レシプロソーとマキタ互換バッテリーなら1万で買えるよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 04:54:07 ID:ZHQSSLTu.net
>>568,570
ごめん、高いけど高いなりの理由があるからバッテリーは純正を買うよ
性能がしょぼいならまだ許せるけど安全機構を端折るのはさすがにね
https://youtu.be/a_YABeU2qAc

>>569
まあ最後は抜くことになるだろうとは覚悟してる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 06:48:26.71 ID:KC5STlBT.net
本体はマキタやハイコーキ買うくせに、バッテリーはケチって安物買うとかあり得ない。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 06:51:48.18 ID:UyZVfI8z.net
職人でたくさんバッテリー使うならともかく、DIYで少数ならぜったい純正のほうがいい。
安全性の面でも突然死の可能性からも。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 06:53:35.75 ID:KC5STlBT.net
いやいや職人こそ純正だろ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 07:05:02.17 ID:YmLDSoDi.net
>>572
オレ逆だわ(^_^;)
バッテリーが純正で本体が互換品(^_^;)

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 07:30:17.26 ID:BqjTxFO6.net
>>571
純正が間違いないのは確かだけど、社外バッテリーはピンキリ
比較的ちゃんとしてるヤツもあれば酷いのもある玉石混交

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 08:07:44.80 ID:n0nyo+Yl.net
経済的事情に個人差があるから仕方がないのかもしれないけど新築現場が家事になった話を解体業者から聞いた。原因は社外バッテリーからの出火だったよ
僅かな金を惜しんで火事にでもなったら後悔すると思う

業者に頼まずDIYやってる時点で人に払う人工が浮いてるのだから道具ぐらいは良いもの買おうよ。俺は背伸びして良いもの買うように心掛けてる。道具が仕事して返してくれてると思ってる。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 08:38:02 ID:8eeABMfQ.net
>>576
比較的ちゃんとしてるやつでもいくつか手を抜いてるっていう動画なんだけど...w
特に電動工具のバッテリーみたいに高容量の奴は何かあった時に大変な事になるから俺は玉石混交の中から玉を探すより普通に純正買うよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 15:40:47 ID:H1aoQm3V.net
そうやって互換品のレベルを上げてくれるのは有り難い

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 16:37:27 ID:vu0+NNg2.net
Ankerぐらいの安心感のブランドが出てくればいいんだが
名前が定着しない業界

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 17:40:16 ID:061KhJak.net
イチケンがセル別監視してると見せかけて実はパターン繋がってないの暴いたバッテリー
名前隠してるけどカミヤが激推ししてた国産ブランドなんだよな
現状互換にまともなものは無いと思う

あと職人は互換持ち込み禁止の現場も多いから普通は純正よ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 17:50:04 ID:xuLj2sCu.net
互換使う英語奴はアホとここで何度も言われてるのにどうしても理由をつけて使うやつは救いようがない池沼だと思うわw

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 17:53:14.56 ID:VBjtmEom.net
>>581
カミヤも知識ないなら信頼できるとか安心とか言わなきゃいいのにね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 18:10:42.98 ID:4EW8CU0s.net
互換バッテリーなんて急速充電器に挿して放置しとけば燃える火災発生装置じゃねーの?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 18:27:48.71 ID:W1kMGlR8.net
某YouTuberが互換バッテリーが原因の火事にあった話があったな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 18:45:22.33 ID:lpH8uwJ/.net
数多くの業者が売ってるのか知らんがよく互換の案件がくるんだよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 19:21:13.62 ID:vu0+NNg2.net
金で魂を売ってるのな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 20:49:41 ID:lpH8uwJ/.net
今日の現場
https://i.imgur.com/9vg2rIc.jpg

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 21:21:34 ID:ovyLlXCn.net
>>581
国産ブランドっても中国製のにブランドロゴペターじゃないの

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 23:01:36.65 ID:UirLRbLn.net
>>581
いや別メーカーの品だよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 23:07:09.50 ID:juPPwoQ8.net
互換も何も前から言われてる通りマキタもハイコーキもバッテリーは外部調達だろ。
それに利益マン盛りしとるからあの価格。
同じセル調達して安く売ってる業者(メーカーではないわな)はあるんよ。
あるんだよ残念ながらwwwwwwww
見たくなけりゃ見るなよ現実を。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 23:18:41.17 ID:cbTUBIAK.net
互換使うなら機材も本体も充電器も全部互換にすりゃいいのに
なんで微妙に正規品買うんだ?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 23:28:12.73 ID:NuvtoWyx.net
>>591
お前が現実から逃げてる定期

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 23:43:37.83 ID:juPPwoQ8.net
>>593
ほんならマキタにセル供給しとるサプライヤーはマキタにだけ売っとるんかえ?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 23:58:27 ID:cbTUBIAK.net
安く売れる理由があるって考えないで大手がボッタクってるって考えに行きつくのがバカっぽい

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 00:41:48 ID:cjZ55rg0.net
繰り返すが互換もピンキリ、残念ながら危険な酷い互換品もあるけど、
それをもって全ての互換品が危険な品とは言えないし、純正と比べたらまあ見劣りはするが
それ相応に安全に配慮した互換品もあるしね、中華企業の品ばかりじゃなく
国内企業の企画した製品もあるし(製造は中華だけど検品は国内)

もちろん純正の方がより信頼できるのは確かだから純正選んどきゃ間違いはないが
しかしそれはそれであのお値段はなあってなるな、出せない額じゃないが腑に落ちない所はある
バッテリーに限らず純正品消耗品にありがちな事だけどさ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 00:50:11 ID:pU/e5Wjb.net
要約すると互換擁護は簡潔に話が出来ない

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 00:59:56 ID:cjZ55rg0.net
あまりお勧めはできないが腕に覚えがあれば純正ジャンク品買ってきてセルだけ交換て方法も
セルは偽物紛い物つかまされんようにちゃんと信頼できるセルを選ばなきゃならんけどさ

さらにもっとお勧めできない方法もあるけど
駄目になったバッテリーって大抵中のセル数本の内1本だけが過放電起こしてるから
これをセル単位でゆっくり時間かけてケアしながら充電してやれば再生できる場合がある
再生に成功すれば元通りに組んでやれば普通に動く

ま、いずれにせよそんなバッテリー使い続けるのも不安だってのもあるだろうから
お勧めはせん

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 02:18:49 ID:+4roV++1.net
抜根までかんがえてるのなら業者に頼んだ方が良いと思う

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 07:25:54 ID:pU/e5Wjb.net
そこまでするなら素直に純正買えよw互換使用ありきじゃん

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 07:49:32 ID:/WO21jrJ.net
互換バッテリーは表示より容量少なすぎて充電の回数が多くなって面倒くさいから純正にしたわ
互換職人に盗られそうだからマジックで名前書いたった

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 07:56:35 ID:supbfK7p.net
AKKOPOWERのハイコーキ用12V ニッ水到着した。
DIYのドリル用途くらいだと問題ないのかもしれんね。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 08:59:59 ID:cjZ55rg0.net
>>600
純正高くてコスパ悪いしね、ちょっと高い程度ならいいけどかなり割高だしね
純正ジャンクと言ってもセル1本過放電しただけで保護機能働いて充電してくれなくなった
程度のヤツだと保護基盤自体は別に何ともなってないから

これ生かして再生したらかなり安く済む、純正採用されてるメーカのセルが手に入れば直良し
運が良ければセル自体再生も可能、セル単体で超低速充電可能な充電器で
過放電セルをゆっくり時間かけて充電してやれば案外復活する事もあるから

シッカリ再生出来たら後は普通に使える、保護もちゃんと働く
でもお勧めはしない分解時とか諸々リスクあるし

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 09:04:44 ID:cjZ55rg0.net
まあ何にせよバッテリーは急速充電は避けて
予備多めに持っておいて早めに交換しながら使うのがいい
純正でも互換ならなおさら

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 09:07:25 ID:AQimXDE/.net
急速充電避けるってどうやるの

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 09:22:45 ID:lpZBmmnW.net
>>596
その安全に配慮した互換バッテリーとやらの型名書けない時点で何の役にもたたないレスでしかない

>>598,603
こういうのを見たらわかるけど純正バッテリーはセル間のバランスを取るようになってるから互換バッテリーみたいにあるセルだけが過放電とかはあんまりないよ
https://livingtips.blog/blog/makita-battery-repair/

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 10:42:28 ID:ctTQcShr.net
互換スレで話せよ
純正5個もあれば問題ないだろ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 12:53:06 ID:M2EqLs8L.net
純正警察うざいな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 13:18:12 ID:NKKXXfeL.net
むしろ互換バッテリー使える俺スゲー君が必死すぎる

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 13:29:18 ID:M2EqLs8L.net
はいはい

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 13:38:51 ID:D8EJ/OB8.net
>>604
そう言っても急速充電器しか持ってないしな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 13:42:53 ID:0pp312PG.net
>>590

いや明らかにあそこでしたよ
似たような検証記事ありました
https://voltechno.com/blog/compatible-rs/

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 14:04:54 ID:LLF4syVP.net
純正充電器のRFが急速過ぎて危険なんだよ。
RCなら少し電流低いからサムスンセルの互換バッテリーなら耐えれるだけ。
安い互換電池は充電器も互換でゆっくり充電しないと。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 14:07:35 ID:M2EqLs8L.net
はいはいそうするよ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 16:08:20.56 ID:/WO21jrJ.net
急速充電ってどんなバッテリーでも急速充電するのか?
純正の雪マーク入りだけじゃねーの?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 16:51:10.03 ID:n2sTDrf5.net
そういう知識もなく何も考えずに充電器に差して放置するズボラがやらかすんだよな?
だから純正はフールプルーフと言う安全装備もりもりだから高いのよ。
充電池の知識が充分有って電流設定出来る充電設備持ってて自分でバラしてバランス充電出来るなら好きにしたら良いよ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 17:02:50.14 ID:AQimXDE/.net
10本も入ってるのにバラして充電めんどくさいよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 17:05:43 ID:M2EqLs8L.net
これは早口

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 17:05:54 ID:39ae0S6J.net
>>617
めんどくさがりは純正買えよタワケ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 21:06:36.51 ID:qi1qC/Zc.net
また互換の話で頭沸騰させてるのか

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 01:50:57.73 ID:prE4M//G.net
互換バッテリーの話は荒れるから止めて欲しいわ~

ところでカミヤ先生がお勧めしてた互換バッテリーのメーカーって何だったっけ?
Rebuildストアじゃない方のやつ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 02:43:32.96 ID:nU0/FHsB.net
>>621
おまいう

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 07:03:51 ID:wETAUbFs.net
金貰ってるプロは純正で頼むわw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 07:08:55 ID:f7CvqG3A.net
仕事で使ってるけどうちは全部コード式

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 07:26:16.19 ID:4FHvsVRS.net
中華製の充電工具を充電する時は自分がいる時にしてる
家を留守にしてる時や就寝中は絶対しない

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 08:58:55.94 ID:K2U1N0+T.net
火事なんて目の前で気づかない限りすぐ燃えるのにその理論はおかしいw

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 10:59:29.80 ID:+0a7GQiG.net
極論しか言えないのか
家にいたらボヤ時点で消火器で消せたりするだろ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 11:58:24 ID:1s7VyCrH.net
サードパーティでも信頼性の高いメーカーの充電池+充電器セットなら使うんだけどな
特許か何か知らんけど、スマホのモバイルバッテリーと違って電動工具はそういうのが無いからな
なんか有っても裁判すらできないんじゃないか?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 12:01:38 ID:L/CVy13k.net
ボヤならOKとか草

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 12:03:09 ID:MQAgyCyq.net
> サードパーティでも信頼性の高いメーカーの充電池+充電器セットなら使う
なぜかメーカー名は出てこないw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 12:14:44 ID:+0a7GQiG.net
全焼よりボヤのほうがマシって話だよ
話通じないやべー奴多すぎ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 12:15:00 ID:1s7VyCrH.net
同じ中華でもankerとかxiaomiあたりがusb-c充電対応の互換バッテリー出したら欲しいわ
やべーのは充電中で使用中に火を吹くってのは聞かないし

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 12:23:48 ID:mFYdr45q.net
>>631
そもそも火災の心配あるのを自覚してるのに互換使うのはアホだって話なんだがなwおめーがアホすぎなんだよハゲチャビンw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 14:56:31 ID:ty4HyBLB.net
家の中で消火器使ったら石膏ボードの粉のお化け出てくるけどな
火が出る時点でアウトだよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 14:58:45 ID:+0a7GQiG.net
>>633
それならわかるわ
俺は625の内容とそれの返答だけの話してたわ
そりゃ噛み合わんなすまん

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 16:55:50 ID:Gy112l/e.net
住宅内は強化液消火器使うだろ
ABC粉末消火器なんて最終手段ですわ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 17:09:08 ID:prE4M//G.net
>>630
サトシおすすめのWaitleyとかどうなの?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 17:16:23 ID:tqaAI6d+.net
サトシとか案件用の奴じゃん

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 17:20:51 ID:3jkSg7Fa.net
どうなの?って聞くレベルの人は互換なんて買うべきじゃない

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 19:03:54.75 ID:Oo6NOcRF.net
ゆーつーばーの案件おすすめが気になるなら動画のコメント欄で聞いとけ
ここでそんなの買って長々レビューしてくれるようなのがいると思ってるのか?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 20:56:43.20 ID:sVfKPB8F.net
>>627

知人は昼間フスマ一枚隔てた隣の部屋で充電してたモバイルバッテリが発火したけど、
気がついた時は逃げるのが精一杯で一時間位で家全焼したよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 21:01:03.18 ID:sUnzFs4i.net
木造は燃えるのは一気だもんな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 21:06:38.28 ID:97PipxQM.net
互換バッテリーを家の中に入れてるの!?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 21:24:31.27 ID:5JePFpJp.net
ボヤ出しても純正買うより安く済むんなら互換でいいじゃん。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 21:29:00.16 ID:ihreYtLe.net
個別セル監視も大事だが基板の防塵コーティングは外せないと思う
セル別の監視IC積むより安く実装できそうなのに互換は全て丸裸よな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 21:34:21.06 ID:prE4M//G.net
>>644
互換バッテリーでボヤを出す確率を100%で計算してんの?
もしかしてアホな方ですか?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 21:42:49.32 ID:97PipxQM.net
毎日通る道のめったに車のこない来ない一時停止を
止まらずに毎日行って事故する確率

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 21:43:20.01 ID:SgiGu9pk.net
殆どマキタ(バッテリーは互換品)で揃えてるけどディスクグラインダーだけ中華製にした
ギャリギャリうるさいけどマキタがどんなものかは分からん
バイクのチェーンのピンを削る為に買っただけなので問題無い

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 21:52:09.95 ID:sUnzFs4i.net
互換バカは何かと理由をつけて何とかして自分が互換バッテリーを使う理由を正当化したくてしょうがないんだなw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 22:05:39.26 ID:5JePFpJp.net
>>646
お金も余裕もないのね可哀想。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 22:41:44 ID:TYj+GZJP.net
ライトや投光器に18650取り出して使う目的で充電出来なくなった純正や互換バッテリー貰って来てバラしたけど、互換は素人が見ても?と言う感じだったからな。
具体的には互換はセルに紙を巻いて並べてありプラス電極に安全弁のゴムは一応有るが純正に比べると小さくてふにゃふにゃなゴムでこれ効いてるのと言う感じだった。
基板から電池に行く配線も明らかに少ないし基板上のチップも少ないので見るからにダメそうだったよ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 22:43:46 ID:prE4M//G.net
>>649
俺はバッテリーと充電器は純正で、マキタ互換電動工具を使ってる
ドライバーとかブロワーとかレシプロソーとか糞たけーのじゃなくても良いしな
丸ノコジグソートリマーはマルチボルト

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 23:36:34.07 ID:1dLiFj99.net
金に目が眩んで中華の案件しだすわけですよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 04:49:09.87 ID:gvEH7Vgk.net
互換バッテリーは作っているところがそもそも怪しいんだろうけど
じゃあ中華の工具メーカーのバッテリーはどうなんだろう
KIMOみたいに独自で作った電動工具に付属している純正バッテリーの性能はだれか調べてるんだろうか
あっ中華製は調べなくても全部同じだなんていうバカの意見は要りません

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 04:55:57.56 ID:Vw2KrkNn.net
>>654
バカはお前だ。自分で調べて報告しろ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 05:00:28.43 ID:gvEH7Vgk.net
さっそく頭のおかしいのが沸いたなぁ
バカの意見はいらないっていってるんだから
頭のおかしいお前は黙ってろよ
うっとおしい

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 05:01:54.26 ID:gvEH7Vgk.net
バカのためにNG入れる手間をかけるのが無駄なんで
ホントバカはレスしてこないでくれよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 05:26:18.10 ID:OIr1CZ2S.net
外観がマキタそっくりな互換機は性能的にたいした事ないが、一目で中華とわかる中華ブランドのはまあまあ性能だよね。
中華でも偽物風じゃない独自ブランドのはしっかり作って有るからバッテリーにもコスト掛けて有るとは思う。
中華のまともな18650は容量2000なのでキモとか付属バッテリー4Ahと容量詐欺もしてないしな。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 05:47:21.70 ID:m50/0egA.net
> 中華でも偽物風じゃない独自ブランドのはしっかり作って有るからバッテリーにもコスト掛けて有るとは思う。
だからそのブランドってどこよw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 06:20:24.12 ID:7N6uxlpy.net
俺が互換バッテリーを勧めたばっかりに変な流れになって本当にすまないと思っている
まさかこんなことになるとは( ^ω^)・・・

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 06:28:06.30 ID:qqf9M3F6.net
>>659
うぇいととれいさん

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 06:41:35 ID:QrXBtjxr.net
気にすんな
互換バッテリー対純正バッテリーはこのスレの名物話題だ
それほど互換バッテリー使うやつはアホしかおらん
勿論おめーもだよw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 07:09:14 ID:7N6uxlpy.net
勧めただけでそんな攻撃的になるもんかね
イライラしすぎじゃね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 07:30:58 ID:5yLai3o+.net
まず前提として互換バカは叩いていい存在だからな?もっと日陰でコッソリ生きとけよと思うわけだわw
それがあるにも限らず今みたいに「イライラしすぎなんじゃね?」とか煽るからそら叩き続けるのが止まるわけがないw

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 07:40:40 ID:7N6uxlpy.net
ストレス多いんだね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 07:42:57 ID:qqf9M3F6.net
互換バッテリー使ってないけど、アンチは沸点低すぎじゃね?って思うよ
エネライフのは欲しいかなって思うわ
いま売ってなくて手に入らんけど

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 07:44:40 ID:5yLai3o+.net
まぁお前も気に病むな頭悪いだけだからさw
互換が純正より秀でてることなんて価格以外何もないのは常識なのさw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 07:49:19 ID:7N6uxlpy.net
そんなんみんな知ってるわw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 07:50:27 ID:5yLai3o+.net
だから叩くんだよ→以後ループ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 08:06:12.49 ID:7N6uxlpy.net
>>666
こういうのって大体一人か二人が暴れてるんだよな
互換バッテリーごときでここまで執着する人なんか滅多に居ない
キチガイよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 08:13:04.22 ID:5yLai3o+.net
>>670
何があっても互換ラブ!って市橋達也信者みたいに盲目的だからバカにされてるのに本人はその滑稽さに気づいて無いからオモチャにしてるんだぞw

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 13:03:53 ID:/w+wzZcQ.net
集合住宅で互換バッテリー使われて火事になるリスク考えると
互換アンチが過激になるのもわかる気がする

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 13:38:35.38 ID:W1Y8fxjs.net
火災事故に巻き込まれると賠償はされず自分の火災保険使って下さいとなるからな、凄い理不尽だよ。
バッテリーには関係無いが地元でハーレーのカスタムショップが燃えて全焼し預かり車両が丸焼けになったが店は保険で再建されたけど預かり車両には一切出なくてもちろん店主からの個人賠償もなく燃えたまま放置されて常連客は離れたからね。
なんでも法的には店主には賠償責任は無く逆に車両オーナーが求めると恐喝になるそうだ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 18:01:20.57 ID:7N6uxlpy.net
ふーん良かったね
じゃあ互換バッテリー使うわw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 18:09:55.92 ID:uxiQf3Ab.net
>>674
な?互換バッテリー使うやつはこういうクズしかおらんw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 18:14:19.48 ID:LnfzayEJ.net
>>654
昔日本でも自社で作ってなかったのに
パナのOEMはサンヨー

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 18:16:15.00 ID:LnfzayEJ.net
>>675
前にもいたなぁ、互換馬鹿

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 19:51:57.00 ID:+V3f/cFd.net
今やサンヨーはパナが買ったしね。
パソコンやカメラ映像機器界隈で中華メーカーが肝のバッテリーでパナセル使うのは普通だよ。
マキタも純正のセルは韓国のLGなんだろ。
中華メーカー=中華セルは迷信だよ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 20:21:16 ID:Mb4fM59s.net
これは推測だけど中華電動工具の付属バッテリーって2Ahとか4Ahの2000mAhの倍数が多いじゃない?
おそらく初期の電動自動車のリサイクルバッテリーだよ。
だから容量が少ない。
互換バッテリーで直ぐ無くなるとかのレビュー有るのもリサイクルされたセルだろうな。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 20:27:07 ID:3Nqkfc7u.net
今日2x4を丸のこで10回くらい切ったけど
一度も縦方向Y軸?が一度も真っ直ぐ切れなかった
腕が悪いの丸のこが悪いのか分からんが俺みたいな不器用さんはスライド式の卓上丸のこ欲しくなってくる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 20:40:44 ID:XJvcZWwu.net
スライドで縦挽きは基本出来ないぞ
縦挽き用の並行に切る定規使ってみては?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 20:54:13 ID:g/R7DCjO.net
> 中華メーカー=中華セルは迷信だよ。
互換バッテリーなんて容量すら偽装してたりするのに何言ってるんだかw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 21:02:13 ID:3Nqkfc7u.net
>>681
タジマの丸のこガイドを使ってこのザマなんです
上手な人に切ってもらって真っ直ぐ切れたら俺が悪いんで練習あるのみですが

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 22:25:25 ID:dRs/lFuA.net
>>683
2×4を縦に切るのなら丸鋸ガイドだと垂直に当てる部分が小さ過ぎてブレるんじゃないか?
それなら2×4材を横にもう1本置いて垂直合わせてクランプで止めて丸鋸ガイドを当てるとブレないと思う。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 22:44:36 ID:WwtSaloL.net
これで固定すれば同じ材を用意しなくても切れる
さらにふかすエンジンは超高回転 かつて無い衝撃与える俺らの到来
https://i.imgur.com/HMZhINK.jpg
https://i.imgur.com/E3zdyGk.jpg

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 23:01:50 ID:3Nqkfc7u.net
>>684
アドバイスサンクス
めげずに再チャレンジします
>>685
それ男心くすぐるな超かっこいい

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 23:55:07.89 ID:qqf9M3F6.net
>>685
これ作ったの?

688 :ガラス工事屋:2022/05/06(金) 01:57:49.39 ID:p5szTP60.net
ちょっと教えて欲しい。
普段は野丁場の外部ガラス工事やってるんだけど、知り合いの大工さんに頼まれて
ユニットバスではない造作の風呂場に強化ガラスの丁番ドアとFIXを施工することになりそう。
それで、壁の150角ぐらいのタイルに丁番付けるの時の穴あけは振動ドリル使わないとタイル割れちゃうよね?
電ドルとインパクトドライバーはあるんだけど、振動ドリルなんて使うような工事しないから持ってないのよ。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 02:36:57.44 ID:qF1t2TUc.net
タイル穴開け方
https://www.youtube.com/watch?v=9gise1c323s
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E7%A9%B4%E3%81%82%E3%81%91

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 06:44:49 ID:Jg6uxHMV.net
電池持続時間が短くなったら交換すると安全だよ
しょっちゅう使わない人は1年に一度くらい満充電にしておけば10年くらいで交換すればいい
これが正しく安全な互換バッテリーの使い方

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 07:08:56 ID:qEkv6Yvw.net
安全な互換バッテリーの使い方なんてない
唯一あるのは使わないこと

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 07:20:26 ID:O7OwUOGM.net
タイルの種類によるが硬いやつだとダイヤモンドコアビット使わないと割れる
慣れてないなら穴がずれないガイド作った方がいい

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 07:24:16 ID:3sNCmPtB.net
8割ぐらいの充電が電池に優しい

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 07:31:47 ID:uYrDSKnM.net
>>689
何のための動画かは知らんけど最初からそんな太いビットで穴あけようとしたら割れやすくなるに決まってるやん
3.5とかのタイル用ビットで穴開けたらいいとかが最適解じゃないの?

695 :ガラス工事屋:2022/05/06(金) 09:28:49.64 ID:p5szTP60.net
みなさん返信ありがとう。
いろいろ考えたんだけど、やっぱり内装仕上げ工事はやったことないから
ガラス問屋にテンパ専門でやってる職人さん紹介してもらうことにした。
その職人さん70歳だけど、ひとりで荷揚げして吊っちゃうんだって。
すごいねー。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 11:59:25 ID:kSrPy6vm.net
優しい充電モードとか欲しい
作業中だとフル充電してしまう

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 18:06:35 ID:Jg6uxHMV.net
神経質だな
A型か?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 18:26:53 ID:O7OwUOGM.net
フルスピードで充電するのが俺の人生だった

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 19:01:27 ID:Tt765ru8.net
パナのニッスイ充電器は切り替えでエコモードという低速充電モードが付いていたな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 22:29:56 ID:d24Ahx8D.net
>>683
縦引きはタジマだとTガイド(幅定規)でするんだぞ
端から端まで真っ直ぐ切れるわ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 02:16:02.05 ID:TMAJG2aP.net
敢えて純正バッテリーを互換充電器で充電するとバッテリーには優しいよ。
マキタの場合は純正は9とか12Aも流して充電してるが互換は3~4Aだからな。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 02:23:08.25 ID:0CRyq5I+.net
Aだけ見て優しいとか言ってもまともに通信してない奴引いたら意味ないんだわ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 04:50:39 ID:6ORLF7Kv.net
互換充電器とか充電遅くてファン付いてないからアチアチになる糞だよ、
しょせん形似せただけの粗悪なぱちもん

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 05:16:13.31 ID:NLTupLJD.net
>>680
テーブルソーを買おう

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 05:52:54.66 ID:HUGjEkpi.net
アダプタか安定化電源で小さい電流流せばいいだけだろ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 07:14:24.49 ID:U4VjrBCo.net
互換充電器って電流3Aくらいだろ?
2pだと1セルに流れるの1.5Aだからファンなんぞいらんって考えなんだろな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 07:16:40.67 ID:TMAJG2aP.net
マキタ互換じゃない中華安物買うとバッテリーにACアダプターのDCプラグ差して充電するの有るよな。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 09:08:21.48 ID:T0iI/jU1.net
互換ばかがまた手を変え品を変えしてて笑うわ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 10:21:10.52 ID:sCq1tGX9.net
マキタ純正でもDC18SDはファンレスで2.6Aの低速充電機だよ大して熱くもならんし
純正バッテリーでもなるべく低速充電する方がバッテリーには優しいし結果長持ちする

プロの職人でも無ければ急速充電の必要性はほぼないだろ、
大概予備バッテリーの1個ぐらいは持ってるだろうし
交互に使えば充電に時間要した所で並のDIY用途なら支障なかろ

新品純正バッテリーなら尚良しだけど
互換品でも純正ジャンク自家再生品でも特に大きな問題になった事はないよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 10:24:36.89 ID:T0iI/jU1.net
>>709
最早宗教だなw
常識に抗う宣教師みたいだぞw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 10:24:45.51 ID:sCq1tGX9.net
ただ互換品はピンキリ、純正ジャンク再生もちゃんとやらなきゃ危ないのは確かだけどな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 10:26:57.22 ID:T0iI/jU1.net
>>711
キモ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 10:37:47.69 ID:sCq1tGX9.net
>>710
ん? どこら辺が宗教?
宗教って大抵何かに一辺倒に拘りがちな人がそんな風に言われがちって認識だけど

自分の場合は純正至上主義でもないし、互換品を妙に有難がる趣味もない
拘らずどっちも使う、ジャンクの再生もする、必要に迫られれば急速充電もするけど
急いでない時はなるべく低速充電にしてる、ただそれだけ

そういう意味では別に何か教義めいたものに妄執してる訳でもないし
絶対こうでないといけないって固執はしてないので宗教と言われるのは違和感あるな

誰かと混同してない?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 10:40:02.38 ID:T0iI/jU1.net
>>713
顔真っ赤かよw
そんなに教義バカにされて悔しいのかw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 10:49:53.39 ID:sCq1tGX9.net
>>714
自分604なんだがそれを最後にしばらく来てなかったから
どうやらその間に何かっあったみたいね、事情も流れも把握せず空気も読まずに
レスしたのが悪かったみたいだ、流れに竿さしてすまない悪かった

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 11:04:22.37 ID:T0iI/jU1.net
673 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/05/05(木) 13:38:35.38 ID:W1Y8fxjs
火災事故に巻き込まれると賠償はされず自分の火災保険使って下さいとなるからな、凄い理不尽だよ。
バッテリーには関係無いが地元でハーレーのカスタムショップが燃えて全焼し預かり車両が丸焼けになったが店は保険で再建されたけど預かり車両には一切出なくてもちろん店主からの個人賠償もなく燃えたまま放置されて常連客は離れたからね。
なんでも法的には店主には賠償責任は無く逆に車両オーナーが求めると恐喝になるそうだ。

674 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/05/05(木) 18:01:20.57 ID:7N6uxlpy
ふーん良かったね
じゃあ互換バッテリー使うわw

こういうクズしか使わないのが互換バカだぞ
猛省するように

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 11:13:41.92 ID:HUGjEkpi.net
互換はいいんだが高電圧のリチウムはリスク高ない

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 12:44:16.94 ID:Q3cVl+XU.net
寿命が短いとかパワーが出ないとかならまだしも最悪火を吹くからねぇ
個別センシングしてる互換バッテリーもあるみたいだけどそれなりの値段になるからそれなら純正買う

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 14:09:44 ID:StMtOr5g.net
車を任意保険無加入で乗ってるようなもん
そりゃ安上がりだろうし事故ったことないなら運がいいねとは思うが
こっちを巻き込んだら絶対許さんし他人にオススメするのは狂気の沙汰

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 14:34:27 ID:9TbSs403.net
>>715
流れに棹さす
1 棹を水底に突いて舟を進める。「流れに―・す」2 調子を合わせて、うまく立ち回る。

邪魔して流れを止めるとは反対の意味

(´・ω・`)

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 19:35:10 ID:hz4SInm+.net
>>719
たとえが不適切だと思うな
保険をかけるかどうかは資力の問題
カード会社大手が保険をかけないとか
金持ちが年金加入しないのは問題無い

もちろん貧乏人が入らないケースを想定してるんだろうけど

適切なたとえを希望する

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 20:32:40 ID:5lIClqNJ.net
>>721
保険に入れる金持ってるのにケチって入らないアホがいるって話だぞ
保険入らなくてもいいような大金持ちなんて超例外を出してる時点でお前がおかしい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 21:19:31.38 ID:hz4SInm+.net
>>722
そうじゃないだろ

バッテリーの例えとして不適切なんだよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 21:44:34.00 ID:b/5Jj7ye.net
おまえの理解力がないだけ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 21:45:38.79 ID:D0sqkA7S.net
互換が安いんだからしゃーないよ
悔しかったら貧乏人馬鹿にしてれば

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 22:34:08.30 ID:3jJQnkeF.net
ふとおもったんだけど、互換バッテリーってPSEマークの表示あるの?
手持ちのパナソニック18VとHIKOKIマルチボルトには付いてたが……

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 22:37:23.13 ID:aHNFjzNV.net
マークだけは印刷すればいくらでも

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 00:44:10 ID:QVGP9XZd.net
中華はPSEや技適なんてマークだけ印刷して付けとけばOKと言う考え方だからな。
と言うかAmazonが中華業者に甘過ぎ。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 04:29:09 ID:9UrmNaLx.net
>>726
ちゃんと正規にシッカリ入ってるのもあれば
勝手にプリントしてるだけのヤツ、そもそもないヤツ
様々

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 06:15:57 ID:sLe6tPLi.net
つべで激安ハンマードリルで検索すると出てくる動画もマキタ互換ベースのバッテリーっぽいけど
付けた瞬間スパークだの18Vラインのハンダに固定ビスが乗ってるだのもう無茶苦茶
こういう情報が電動工具紹介系じゃなく常に外部からってのが終わってんだよなあ
案件や尼アフィで汚染されすぎだ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 09:39:42.37 ID:25t1Q4mY.net
セルのパッケージにパナソニックって印刷するような輩だぞ
全部印刷

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 10:01:01.70 ID:qNnfW0uV.net
DEWALTのテーブルソーを米Amazonから買おうと思ったのに日本へは発送してくれなくなったんだな
去年は大丈夫だったのに今は鋸関係の工具はなんか知らんが軒並み発送不可になってるのね
輸入できないわ円安だわで海外工具はもう諦めるしかないか

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 10:04:37.96 ID:79skqrS4.net
アマゾンで購入の中国製バッテリー出火 責任の所在は [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651969964/

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 10:11:48.35 ID:QMhZZLIy.net
>>732
https://www.factoryauthorizedoutlet.com
で買う

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 12:42:40.95 ID:W41gi7ab.net
アリみたらバッテリーのセルに被せるチューブのパナソニックとかその他ブランドのチューブ売ってるからな。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 13:36:51.58 ID:qNnfW0uV.net
>>734
ありがとう
でも送料がテーブルソーと同じくらい掛かって糞高くなるからそこで買うのは無理だわ
今すぐ必要という訳じゃないから米amazonから輸入できるようになるまで気長に待つ事にするよ
まぁ、その頃には円安が更に加速してるだろうから結局買わずに諦めそうだけど

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 13:41:07.46 ID:QMhZZLIy.net
>>736
じゃあebayとか
https://www.ebay.com/itm/185411892474

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 20:40:23 ID:3lr5eReD.net
米尼が一部商品を日本に発送しなくなったのってコロナの影響なのかな?
俺もdewaltの卓上スライド丸ノコが欲しかったのに発送してくれないから
諦めてhikokiのを買ったんだよね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 21:37:53.87 ID:g/CroCyG.net
レシプロソーでVU管切るには金属用ブレードでもおk?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 00:00:30.26 ID:MFnRCVpg.net
おk
換気扇交換する時に天井裏の100φの塩ビ管がぬるぬる切れた

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 22:52:02 ID:CRVONZf1.net

100mmだと下水管ですよね。大変でしたね(;^ω^)

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 18:36:47 ID:DEYJWvfC.net
未だにナショナル時代の電ドラを愛用してる人を目撃してちょっとびっくりした

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 20:51:14.98 ID:AW9xgPtP.net
もしかして電池があと何世代か進化したらニッカドやリチウムイオン電動工具の価値が上がるかもよ。
今や昔のデカいラジカセとかレコードプレーヤー高いし。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:01:06.17 ID:Tv4cdz0N.net
ねじ回しが絶滅したら上がるかもな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:16:12.78 ID:Qco0ZQHh.net
>>742
ウチの実家のエアコンはナショナルだぜ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:31:44.85 ID:kYKL1qNP.net
みんな~家中 な~んでも ナショナル~♪

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:37:57.22 ID:clpwZ31+.net
>>738
コロナで国際便の便数が減ったせいかもね、到着予測がまったく立てれない。
工具じゃないが米国のショップから購入してEMSでも空港と思しき場所で
1ヶ月以上荷物が動かなかったりした。
(以前はEMSだと10日〜2週間もあれば到着してた)

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:44:05.53 ID:clpwZ31+.net
ナショナルは持ってないけど、古いマキタや日立の電動工具を分解整備すると
造りの質実剛健さに驚かされる。その分、クッソ重いけどね。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 04:47:37.80 ID:M6SjiLS6.net
ナショナルの機械を目にすることが多いからブランド消滅したことをド忘れしてて
ナショナルの壊れたスイッチパネルの部品買いに探しに行って「このホムセンはパナのしか無いんだな」とか思って
次の店行くというクソ馬鹿をやったことがある

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 11:35:39 ID:DIYnNZg8.net
https://i.imgur.com/syHpsGo.png

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 09:00:09.57 ID:dnRvtOHI.net
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1405928.html

掃除機を先に買ってあとから電動ドライバーを買うという珍しいケース
軽さは正義、家庭内ならこれが一番使いやすいと思う
ただ電池は2個あったほうが絶対に良い

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 09:43:13.39 ID:A592IhSf.net
マキタでは割とあるケースじゃね?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 11:06:58.01 ID:grvzdc+x.net
決算書だと電動工具の売上数より掃除機ほうが多いから珍しくないのかもな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 13:19:58 ID:gHqGq3/n.net
10.8の掃除機とかマトモな仕事するんかなあ
18の持ってるけど「うーん、やっぱこんなもんか…」ぐらいの感触だったから倉庫で眠ってるわ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 03:07:25.09 ID:pwOYhx3k.net
まともな仕事しないから売れてるんだろ
10.8とかは目ついたゴミ吸い取るのに最適なんじゃね
コード式ひっぱりだしてくるの面倒出汁

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 06:47:36.02 ID:avqgunoF.net
10.8の掃除機は脱衣洗面所用に置いてるな
衣服のホコリや髪の毛が必ず落ちるところだし

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 06:59:36.73 ID:vRsZ+Eqq.net
しかし掃除機はやっぱり家電メーカーの方が細かいところまで工夫してある感じなんだよなデザインは言うまでもないけど
やっぱり価格が効いているんだろうか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 08:23:28.32 ID:pwOYhx3k.net
職員「午前中に屋外で七輪使った」未明の保育園から出火し全焼 “木のぬくもり”コンセプトに9年前建築
2022年5月12日 木曜 午後9:26
https://www.fnn.jp/articles/-/359635

https://static.chunichi.co.jp/image/article/size1/7/1/7/1/71710bbea840d7a5278411e87cbc0414_2.jpg

https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000254394_640.jpg

https://static.chunichi.co.jp/image/article/size1/7/1/7/1/71710bbea840d7a5278411e87cbc0414_1.jpg

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 08:28:02.13 ID:/vDsX4Jp.net
ちょっとぬくもりすぎちゃったな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 08:41:52.74 ID:lLqGRW4L.net
>>757
マキタの掃除機は家電メーカーのとは土俵が違うでしょ
工事現場やDIYで雑に扱っても良い、とりあえず吸えたら良いというものだし

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 09:04:32.34 ID:pwOYhx3k.net
でもあいつら同じ土俵で戦ってランキング上位に鎮座してるよな
家電量販店になぜかマキタが電機メーカーの製品と一緒に並んでるくらいだし
偶然デヴィ婦人がいてマキタとシャープで悩んで結果マキタ買って帰っててたよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 20:40:30 ID:mF9txMOP.net
仕事先の清掃業者が18V使って掃除してるな
タイルカーペットが多いからパワー不足だと思うんだが、それでもメインに使ってる
大学なので机椅子が多いからコードだとパワーあっても大変なんだろうな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 21:35:03 ID:NcqYsiyh.net
マキタ掃除機、それも10.8Vの何が良いって軽いこと
脱衣所に置いといて髪の毛吸うには最適解

糞ダイソンは重すぎでうるさい

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 21:59:12 ID:avqgunoF.net
俺、マキタのvc865dzの掃除機使ってる

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 04:57:14.28 ID:B0CZgOVt.net
>>758
こういうコンセプトで木に着火して子供が死に親父がこ狂ったように泣いてたな
あれは学校側は責任を取ったんかな?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 06:23:51 ID:a5F5XDjW.net
>>765
あの事件はツラすぎて思い出したくもない
>>758の火災はケガ人が出なかっただけ幸いか
建物も火災保険で建て替えるだろうし
1年ぐらいは他の建物での保育になるだろうけど

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 09:46:14.42 ID:xE1N0x+m.net
>>765
気が滅入るから思い出させるの止めてくれよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 12:24:17.10 ID:ffTLMPj4.net
>>765
打上の飲み会したほどのメンタルやぞ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 15:15:30.47 ID:GUk+k8T9.net
ようあいつら生き残ってるよな
打ち上げしてたとか俺が親父ならどうにかしてるわ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 06:12:18.54 ID:xxpywhhq.net
脱衣所に専用の掃除機置くほど髪抜けるか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 06:25:02.46 ID:xzyE/DUg.net
ドライヤーしたら抜けるな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 13:10:45 ID:zKho6zxF.net
>>770
掃除したことないこどおじか

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 19:29:54.46 ID:QDjhVV3b.net
脱衣所に置いてたら湿気で基盤がさびるかもしれんぞ
壁かけの扇風機が基盤さびて壊れたし

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 22:12:10 ID:s/ileelm.net
それは換気が不十分だからだよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 23:23:38 ID:HpYf+CrV.net
脱衣所に専用機は草どんだけ髪抜けんだよ
廊下なり掃除機かける序にやりゃ充分だろ普通は

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 23:29:36 ID:8KPVY4Jj.net
脱衣所に掃除機あるのは嫌だなあ
自分じゃなくても子供が身体拭く時に水掛けたりするかもしれないし邪魔

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 01:03:50 ID:OPG6ePsp.net
抜ける髪が無い

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 05:36:49.32 ID:IBKE8e+1.net
            | 
           \
           (V)。 。(V)::
           .ミ( ω )ミ:::また蟹の話してる…
                  \::::::::
                  \

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 11:56:37 ID:2yJHKaSL.net
ラショーモン!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 14:15:42.50 ID:GaocbEuY.net
>>776
狭いだけだろ
広い家なら各所に設置してたほうが便利

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 14:16:00.60 ID:GaocbEuY.net
抜けるうちが華

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 17:16:55 ID:dOhAnLvg.net
ライフスタイルは人それぞれだけど
脱衣所に掃除機置いてる人は廊下の掃除は月1とかなのか

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 17:33:50 ID:6zVnLHBB.net
掃除好きなんでは?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 19:33:42 ID:GaocbEuY.net
毎年メーカーの新モデル購入して脱衣所・廊下・各階の部屋に置いてるぞ
目についたゴミをみんなが掃除するようになるから
主ふの負担が軽減される

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 19:43:08 ID:gkdNyN4F.net
それぞれ想定してる脱衣所の広さが全然違うんだな
うちじゃ室内物干し場兼ねてるから結構広いんだよな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 21:41:01 ID:odVd58ZF.net
脱衣洗面所に掃除機不要って言ってる奴はワンルームの孤独なオッサンだろ
一軒家やファミリー向けのマンションぐらいの大きさなら脱衣洗面所に掃除機があれば便利
髪の長い女性が居てたらドライヤーをすれば必ず抜けてる

もちろんリビングにキャニスタータイプか家電メーカーの充電式掃除機もあるが

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 23:32:44 ID:+mH91kiQ.net
脱衣洗面所に掃除機不要説をワンルームの孤独なオッサン呼ばわりするなら
わざわざ洗面所に掃除機置く奴は定期的に全体の掃除をしてくれる人すらいない余裕のない家なのではと思わないでもない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 03:50:03.34 ID:9K7Izgex.net
このネタいつまで続けるの?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 04:25:01.28 ID:ygllipIa.net
>>787
違うんだよ
脱衣洗面所で髪の毛や衣服のホコリが落ちる可能性が一番多いのは夜の入浴後だろ?
日常の清掃はたいてい昼間にやるもんだ
入浴後に落ちたゴミをその場でサッと掃除できる用にハンディ掃除機を置いとくんだよ
あんたは入浴後に落ちたゴミを昼間の掃除の時は落としたまんまなのかい?
まぁ、そういうのが気にならない人種なのかもしれないが

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 04:31:37.70 ID:0ORk2+3I.net
各社ハンディ掃除機出してて、それなりに売れてると言う事は需要有ると言う事なんだよな。
脱衣場に掃除機が要るか要らないと言うのは個人的な主観でしかない。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 05:18:03.87 ID:P8CJMf6w.net
こどおじが悔し紛れに屁理屈こねてるだけ、
家庭でも1人暮らしでも掃除してればわかること

792 :789:2022/05/17(火) 05:22:25.94 ID:ygllipIa.net
>>789の日本語がおかしい部分があった

✕ 入浴後に落ちたゴミを昼間の掃除の時は落としたまんまなのかい?
○ 入浴後に落ちたゴミを昼間の掃除の時まで落としたまんまなのかい?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 05:24:48.34 ID:ygllipIa.net
そもそも>>787

> 全体の掃除をしてくれる人すらいない

って書き込みに違和感覚える
なんで他人任せなん?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 05:43:45.00 ID:RNIQ5OR/.net
>>789 > 脱衣洗面所で髪の毛や衣服のホコリが落ちる可能性が一番多いのは夜の入浴後だろ?
>>792 > ○ 入浴後に落ちたゴミを昼間の掃除の時まで落としたまんまなのかい?
入浴後に我慢できないほど髪の毛や衣服のホコリが落ちてるなら病院に行くべき

もちろん精神科な
そもそも夜中に掃除機かけるなよ、クイックルワイパーにしとけ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 05:52:00.45 ID:P8CJMf6w.net
入浴後に髪乾かさないのか?こどおじでハゲか

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 06:35:09.70 ID:bVVdPcYx.net
脱衣所でバスタオルを使うから落ちるんだよ
風呂の中にバスタオルを入れてそこで使えばいい
そうすれば水で流すだけで綺麗になる
自分で掃除してるとめんどうだから
脱衣所に髪がおちないようにするにはどうすればいいのかって
そういう工夫していくもんだろ
あと風呂で体を洗うときに下の毛を引っ張って
あらかじめ抜けそうなのを全部抜いておく
これが大事
これやるだけで部屋の中の陰毛が激減するからな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 09:11:32.10 ID:ygllipIa.net
>>794
いや、我慢とかの問題じゃないしw
マキタのハンディ掃除機の音が近所迷惑になるような狭いとこに住んでるのならスマなかった

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 09:13:53.29 ID:ygllipIa.net
>>796
こっちは、「衣服のホコリや髪の毛」と書いてんのに、なに勝手にバスタオルや陰毛の話を持ちだしてんだ?
お前は浴室でドライヤー使うのか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 09:39:30 ID:sTOprr8/.net
>>798
浴室で脱げよ・・・
それに、ドライヤーで乾かすときにはもう埃は出ないだろ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 09:45:48 ID:tmf94lYs.net
まぁいいじゃないか。
きれい好きなんだから。
友達もクイックルワイパーあちこち置いて頻繁に掃除してたなぁ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 15:17:31 ID:nY0hVy59.net
陰毛おじさんは貧相な住まいで惨めな人生送ってる自分に満足してそう

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 15:30:13 ID:Pe5ZpYuL.net
https://kimono-life.info/wp-content/uploads/2021/11/wool-mark.jpg

羊毛じゃねーな
人毛かw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 15:38:28 ID:LqwQfVY8.net
みーゆきみゆき羊はみゆきー

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 16:01:27 ID:qQV11JCd.net
服地な

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 16:05:51.35 ID:7VItquN6.net
なんのスレだよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 16:41:04.19 ID:kSgojyJY.net
何処かよそにも1人会話する奴居たな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 18:41:49 ID:c8oRK9WH.net
>>799
脱衣所の意味知らなそう

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 19:10:34 ID:86hkPgaw.net
あれだろ三途の川で服を脱がす婆

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 20:05:45 ID:qbIragBH.net
>>807
脱衣所で脱ぐと毛や埃が落ちるっつってんだろ
お前は髪の毛が1本もねーハゲかよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 20:23:06 ID:4sCn+tZJ.net
抜け毛が翌日まで我慢できないタイプの人は
タオルは手を拭いたら即洗濯なんですよね
ガラステーブルの下にはアルコールスプレー常備してますもんね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 21:07:59 ID:KeMi6bcd.net
家族4人いて朝と夜みんながドライヤーつかったらけっこうぬけおちるぞ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 21:11:30 ID:0YjXoToP.net
>>789
朝もそこで乾かすんだろうし昼やればいいじゃん
あんたは入浴後のゴミは気になって掃除するのに朝のゴミは夜まで落としたまんまなの?
それとも朝も全員乾かすたびに床掃除するの?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 21:20:51 ID:n7lImKev.net
そして電動髪の毛キャッチャーが発明されたわけである

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 21:25:27 ID:wNz04E9d.net
マキタが脱毛レーザーの機械出してみんな脱毛すれば解決だな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 21:40:23 ID:c8oRK9WH.net
>>809
だから落ちた毛や埃を掃除機で吸うって言ってんだろ
お前は考える気が全くねー無脳かよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 21:54:45 ID:c8oRK9WH.net
>>812
おまえ、本当に考える能力ないんだな
朝に髪を洗う人がいたらドライヤーする度に掃除機かけるだろうな
ウチの家族は皆夜に風呂入るから朝にドライヤー使う人はいないが
で、昼間の掃除の時は妻がキャニスタータイプの掃除機で洗面所も掃除してるぞ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 22:12:11.53 ID:KeMi6bcd.net
喧嘩するな
浮気がバレた次の日の俺の弁当でも見てもちつけ
https://i.imgur.com/8ahfwmx.jpg

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 22:17:17.88 ID:0YjXoToP.net
>>816
病的な家だな
理解できそうもないわ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 22:28:34.65 ID:X0j/kV93.net
流れがよくわからんけどなんで掃除でレスバしてるの?w

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 22:56:55.89 ID:0YjXoToP.net
レスバのようで掃除機置く勢の一部がバカにされてるだけなんだよなぁ
脱衣所汚れるなら浴室で脱げよってレスに脱衣所の意味知らなそうはガチでしょ
脱衣所だから掃除の手間が増えても服は脱衣所で脱ぐものだ!って思いこんで毎回掃除してるんだぜ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 22:58:23.12 ID:86hkPgaw.net
脱衣所の髪の毛を吸うにはマキタ10.8Vが良いぜってだけの話なのになんでこうなった

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 23:01:37.18 ID:sio7ruTF.net
各所にクリーナー置くって人は家に何台クリーナーあるの?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 23:02:53.93 ID:2BqGkqrB.net
なんの為の脱衣所だよ
本末転倒だろ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 23:16:53.67 ID:nmBjbb2t.net
「脱衣」場ってことだから服脱ぐところに決まってるだろ!って考えしかないのはどうかと思う。
おそらく「メロンパンにメロンが入ってないのはおかしい」って主張するような人と考えてる。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 23:20:54.88 ID:n7lImKev.net
>>824
頭固いだけだよねw
脱衣場汚さないように風呂場で着替えるのも生活の知恵
掃除機置いとくのも生活の知恵
ライフスタイルみんな違うのに想像できないんでしょw
脱衣場は洗面所とも言うしね
日本の家は脱衣場に洗濯機と洗面台置いて兼用してる家が多数

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 23:44:56 ID:IhhuTeJv.net
風呂場でチン毛引っ張ってろよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 00:31:44 ID:0dPxOhNA.net
何を争ってるのかわからんが
脱衣所に落ちた髪の毛を掃除機で吸い込むより風呂場に落とした方が掃除が楽という主張をしてる人間が居るなら
それだけは無いと言いたい

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 04:44:23 ID:yFxj8cAf.net
排水パイプが詰まりそうだよな?
まあ掃除の段取りなんて個人的主観だから好きにしたら良い。
色んなハンディクリーナーが有ると言う事は需要は有るんだし。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 04:57:36.47 ID:LGQCpfto.net
理由挙げて脱衣所に置きたいと言う人が居て、それを理解出来ないこどおじが粘着してるだけ
アタオカ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 07:09:25 ID:Nj/9jo4h.net
スレタイ読めないのね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 08:32:03.04 ID:dLqPRvbb.net
絶対置きたくないマンは何故戦うのか

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 10:47:57 ID:+qC8DElQ.net
こどおじもしくは狭小住宅、またはハゲ
きっとなんか刺さっちゃったんだよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 12:04:38 ID:SWG9feZw.net
掃除機より互換バッテリーの話しようぜ

エネライフが販売再開したの気づいてたけど
カミヤのアホが動画で宣伝したせいで速攻売り切れた
気づいた時点で買っときゃ良かった
エネライフがマルチボルトの互換出してくんねーかな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 12:06:44 ID:f9CucTEF.net
>>833
また互換バカが現れた
荒れるからよそいけよハゲ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 12:13:33 ID:DqR4IUY9.net
「純正を越えた互換バッテリー!」
こんな売り文句使った製品買いたくねえよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 12:17:18 ID:dLqPRvbb.net
そんな事よりドリルドライバーとインパクトどっちを買うか考えようぜ!

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 13:47:01 ID:wGU+fTz9.net
ドリドラガイジvsインパクトガイジの熱い・・・じゃない暑いバトルw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 14:29:12 ID:DfQbFfL9.net
両方持ってる
ていうかドリルのほうは電池式と100V持ってる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 15:10:52 ID:dXFXkYd6.net
こいつ職人スレで素人呼ばれてる荒らしだろ、こっちではことおじか
どこでも訳わからない事言って荒してるんだな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 18:51:56.86 ID:gKL0e2bi.net
>>817
ええやん

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 21:15:51.66 ID:72NXIlRK.net
>>824
そういう問題ではない
「脱衣所で服を脱いだり洗面所でドライヤーを使うと髪の毛やホコリが落ちるからハンディ掃除機を置いている」というだけの書き込みに対して
「浴室で服を脱げ」とか「次の日の掃除の時までゴミが落ちてるのが我慢できないなんて病気」とか意味の分からん主張しとり
挙句には「風呂入る時に陰毛を抜け」とい聞いてもない事を言い出しるのが頭おかしいと言ってんの

>>827
ほんそれ
浴室で脱衣してシャワーで流すの労力とハンディ掃除機でサッと吸う労力と何がどう違うのかと

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 21:56:14.35 ID:dLqPRvbb.net
蒸し返すなや

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 22:13:08.64 ID:D2haPcxn.net
ボコられて悔しくて眠れなかったんだろw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 23:17:27.22 ID:Nj/9jo4h.net
スレタイ読めないんだよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 23:18:00.38 ID:utG7kI0I.net
あかんタイプの人やなぁ。
息苦しくないのかな?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 23:22:43.34 ID:fpYz2uhO.net
>>836
それはそれでいつも一悶着起こるネタじゃないかw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 20:26:47 ID:tJ7wHrp6.net
両方買えでお終いだろ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 05:51:23.66 ID:gFDS1cRl.net
アマゾンで5000円ぐらいで売ってるマキタバッテリーが使える互換丸ノコって使える?
レビューを見る限り賛否両論なんだよね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 08:52:49.74 ID:rSPO9mOr.net
互換の本体も販売しだしたのかw
どうせならマキタにラインナップされてないものをだしてほしいな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 10:19:50 ID:tXeYsl7I.net
中華丸鋸って怖いな
丸鋸はちゃんとしたの買ったほうがいいと思うけどな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 10:31:39 ID:KqtH17Ao.net
キックバック防止機能なんかあるわきゃねーしな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 12:09:41 ID:0xX7MNcz.net
金が安いって事だけで命を張れる互換厨の豪胆さに驚愕するわw
ホント素人はバカばかりw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 13:48:47.50 ID:ozwveSnJ.net
>>848
前にカミヤがレビューしてたよ
バッテリーの差し込みがギチギチで、ベースはグニャグニャするって
ブラシレスモーターで音は良い
精度は個体差あるから信用しないほうが良い

俺は中華互換は基本アリだと思ってるけど、丸ノコは無しかな
チップソーサイズも中途半端だし

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 19:34:53 ID:HQjnymPY.net
最初インパクト買って一月もたたないうちに電ドラをも買ってしまったな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 19:42:18 ID:BI+rbhhQ.net
ドリドラとインパクトドライバーは似て非なる工具だからな
穴あけや普通のネジはドリドラ
コーススレッドはインパクト
逆の用途にも使えるけど向いてない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 20:42:10 ID:rSPO9mOr.net
ずっと地鳴りがする
震災か?火山噴火か?どっちかもなガソリン満タンにしとけ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 20:52:20 ID:SpExeaMf.net
病院にいって来い
頭のだぞ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 21:10:40 ID:k7RP3V2q.net
耳鼻科じゃね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 22:38:33 ID:0KttsZ2C.net
中華なら2万あればインパクトとドリドラ両方買えるから買って見て自分の作業にどちらが向いてるとか、結局両方必要だったとか試して見てからマキタなり何なり買えば良いのでは?
自分はこの間のGWのセールでインパクトとドリドラで5500円で買えたよ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 02:21:06.29 ID:Ht+q48mR.net
中華なんぞ買わずにホムセンのレンタルでいいだろ。
1日借りて数百円だぞ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 03:22:17.23 ID:2XDmsCEG.net
アイリスから出た電ドラボールすぐに消えたな
type-c - type-cケーブルで充電出来て便利だったのに

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 18:07:28 ID:dnY/npwi.net
https://i.imgur.com/WACp7iN.jpg


https://i.imgur.com/zfEUeVe.jpg
https://i.imgur.com/F8UuuKP.jpg

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 05:37:49.15 ID:Cf+/y0cS.net
さとしの趣味部屋で紹介されてたなHYCHIKAハイチカのインパクトドライバーとドリドラのセット。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 08:36:15.89 ID:PRGJy4/K.net
HYCHIKAは3~4月ぐらいにずっと50%オフクーポンの半額セールをしてたからお買い得だったけど
もうほとんどセール終わってんじゃね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 20:28:15 ID:VTcYS0pJ.net
画像丸パクリ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1037608911

即決 978円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1052302143
バレないように工夫してるらしい

そして配送料25000円
【ご案内】
お取引画面に【8日以内に未着の場合はYahooへ連絡を】との文章があるかと思います。
到着までお時間を頂くためヤフオクから『未着報告をしてください』という通知が来る場合がございます。

その際に未着申請してしまいますと、取引が中止となり正常にお取引、
商品のお届けが出来なくなる場合がございますので特に対応の必要はございません。

※お客様の支払いが強制的にキャンセルになり、なおかつ発送の手配が完了している場合は
商品がご到着後に再度のお支払いをお願い致します。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 01:57:54.70 ID:Mm/sHJqF.net
>>865
こりゃ酷い
新規で海外からの発送、出品総数1937件て・・・
出品物のジャンルもバラバラ

画像の撮り方の癖とかもそれぞれ感じが違うから
恐らく全部パクリ画像やろね、商品説明も丸々コピペだな
文体が各商品それぞれ違うっぽい、そこにあれこれ追加してるから
的外れな説明文になってるのもある

希望の色やサイズを選べって・・・
服や靴なら解るが、DVDだのプラモだのゲームだ中古工具だのに
色とかサイズは関係ねえ

送料も謎、2万から3万ぐらいで微妙に変えてるが
嵩張る重い商品より、軽量な服とかの方が高い送料になってたり
全部即決価格になってるけど612円とか336円とか意味不明な価格設定
これも適当に思い付きででたらめ書いてるな

突っ込みどころ満載だけど
うっかり入札した人引っ掛ける気満々やな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 04:19:49 ID:1msRQ7Vy.net
>>865
とりあえず「実費を上回る送料、消費税相当額やシステム利用料分の負担などを落札者に求めること」で違反申告しといた

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 10:37:36.86 ID:CjFzU4w+.net
>>865
これ落札したら一体なにが届くの?
同じものが届くの?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 10:48:16.76 ID:WyEiHF4M.net
転送して送料で儲けるのだろうな。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 12:47:36.37 ID:CjFzU4w+.net
元となる商品を落札して転売するパターンもあるのか

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 13:30:54.41 ID:AWZj9YSq.net
よく似たのが昔からあるじゃん。
ヤフオクのページをまんま英語なり翻訳して、代行落札で手数料と送料で儲けるパターン。
あとアマゾン転売とかもね。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 16:47:03 ID:CjFzU4w+.net
言われてみるとそうだな
もう人を騙すのやめるね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 16:56:55 ID:qLtJLEMo.net
自由錐で1cm厚の木の板に18cmの穴開けたいんだけど、
アマゾンで売ってる4000~5000円のドライバーでパワー足りますかね

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 17:10:26 ID:J+Bjq6rf.net
問題ない
けっこう幅があるので足やコードを巻き込まないように注意されたし

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 17:24:54 ID:IQV2PnwA.net
電動ノコギリおすすめ教えて
できれば木の枝も切りたい

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 17:25:14 ID:IQV2PnwA.net
チェーンソーでも丸ノコでもないよ
ノコギリが電動でギコギコするやつ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 17:27:40 ID:gfp6ZqJr.net
よく値段だけで断言出来るな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 18:05:14 ID:880aOdAU.net
レシプロソーは滅多に使わないなら安もんでいいんじゃ
ただしコードレスで最初からついてる鋸の刃はちょっと高いものが良い

ノコで切るんじゃないから刃できるんだから変えたら切れが違う
最初は付いてる刃で様子見てイマイチなら変える

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 18:05:46 ID:880aOdAU.net
>>876
>>878

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 18:17:33 ID:gzXL96y/.net
電動ノコは高ければ高いほどいい
切れ味に驚愕するからさw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 19:03:36 ID:8stfMdlS.net
>>880
日本人がみんなそういう認識になったら中華のこっちゃから金メッキの電動ノコを
5万で出してくるぞw
もちろん安物メッキですぐ剥がれるけどなw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 19:32:21 ID:strgwwIG.net
レシプロソー本体なんて安物でいいんだよ
付属品とか使わずにまともな刃を買ってつけとけ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 19:35:11 ID:uQNS6iC4.net
SORAKOがアマゾンで投げ売りしてる時にバッテリー共用が良いだろうとインパクトドライバーとドリルドライバー、レシプロソー横型をまとめて買ったよ。
それでレシプロソーのパワーと動きはマキタと別に変わらかったけど。
マキタは先の方を握っても動かせるがソラコはトリガーのみなので体勢が限定されるが。
切れ味は取り付ける刃の性能なので本体は関係無い。
インパクトドライバーはパワー弱くて回転も遅いけど、小ネジ類の取り外し取り付けには+溝や六角穴を痛めにくくて使い易い。
マキタ18Vも有るけど小ネジは一発でブッ壊すから後処理に時間掛かってかえって作業効率落ちるのよ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 20:32:12 ID:880aOdAU.net
レシプロソー年に1回位だよ
大型ごみを出すときくらい

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 22:48:41.96 ID:CKUW9S0L.net
>>873
軽く当てて少しずつ掘ればパワー無くてもいつかは抜ける
一度きりの作業でなければドリルスタンドを買うと100倍楽になる

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 08:02:57.22 ID:L15JuDlU.net
庭木の始末ならレシプロソーより片手持ちのチェーンソーの方が使えると思う。
伐採も枝払いも出来るし。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 08:04:12.06 ID:OreoIZoS.net
某ホームセンターで最近そんなの出たな
4000万の…

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 10:40:27.73 ID:Zp0rAtY5.net
>>885
φ180mmの穴だから自由錐のバーがドリルスタンドの支柱にぶつかるんじゃないのか!?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 11:44:48 ID:QWVMjj38.net
>>888
確かに
手持ちのは18cmが最大のバーなら回るが20だと怪しいかもしれん

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 16:07:08.94 ID:tYZvMzmx.net
いやドリルスタンドなら絶対ぶつかるだろw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 18:21:18.29 ID:PVjnmkY7.net
モノによるとしか言えん
俺が持ってるのはチャックの中心から支柱まで11cmなので20cmのバーが存在するならギリ回る

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 12:34:04 ID:6fullmbZ.net
まともなとこだとスターエムと神沢だけだろ
20cmのバーなんてないよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 15:36:43 ID:b2fYVT9F.net
うちのスターエムは付属のバーだとφ120までで
それ以上は別売りのφ200までのバーで抜けドメねじまで240mmあった

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 18:13:17.91 ID:6fullmbZ.net
つまり180mmの穴をあけようとすると240mm以上のバーが必要となるからスタンドの柱にぶつかる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 20:29:15.07 ID:9IUQlNFr.net
まあフトコロ12cm以上のドリルスタンドが存在しないなら絶対ぶつかると言えるだろう

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 21:28:37.43 ID:NHIdqiv+.net
ホールソーで真ん中にドリルの穴を開けないようにできない?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 22:18:06.40 ID:t/JisY/t.net
出来ないことさ無いだろうけどなんでそんな意味無いことするの?w

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 22:25:17.79 ID:6fullmbZ.net
オセロつくるんだろう
察してやれや

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 22:30:39.90 ID:RdSHMc/i.net
>>896
芯を外せるホールソーならできるよ
ボール盤か捨て板使うとか工夫はいるけど

>>897
芯穴空いてない円板を作りたいとかあるだろ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 22:41:18.42 ID:t/JisY/t.net
>>899
ならホールソーじゃなくてジクソーだな
ドリルは刃を固定するためのものだから回転工具で外すのは駄目ね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 22:55:07.52 ID:RdSHMc/i.net
ジグソーじゃきれいな円板できないし
コンクリート用のホールソーは道筋付けたら芯外すよ
タイル用なんかはそもそも芯の無いホールソーもあるよ治具付きで
ボール盤なら芯無しで普通に開けられるんですけど

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 23:02:33.20 ID:t/JisY/t.net
コンクリートならコアドリル使わん?ドリル外すのは外すけど切ったものはゴミでポイでしょ
ジグソーでガイドプレート使えばいい
わざわざホールソーを特殊な使い方する必要はないな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 23:08:20.15 ID:STOxFAtM.net
俺ならトリマー使う案件
切断面が一番きれい

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 23:10:37.50 ID:RdSHMc/i.net
ホールソーってとこから100ミリ以下かなと思ったけど
ジグソーに定規付けてそんな小径切るのか?
てかジグソーに円定規付けるにはやっぱり芯打たなきゃならないんだけどw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 23:15:09.01 ID:t/JisY/t.net
まぁ質問者が何も言ってないからなw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 23:30:37.82 ID:6fullmbZ.net
トリマーもジグソーも不要
神沢の錐で穴あかないのがある

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 23:34:29.62 ID:RdSHMc/i.net
できない?
って聞いてるからできるよって言ってるだけなんだけど

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 03:25:03.49 ID:CbOZMkY/.net
別の板に穴開けたものを上に重ねてクランプしたらブレ防止のガイドになるから
そこにセンタードリル外して突っ込めばそこそこ綺麗に切れるやろ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 08:35:56 ID:Zl32c257.net
エネライフのバッテリー注文したで
カミヤが動画出す前に、お前ら急いで買っとけよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 08:59:45 ID:69wRJgck.net
東京ガス

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 09:07:50 ID:nHhSLipI.net
ロータリー式の電動カッターもうちょっと製品増えて欲しいな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 14:55:04.49 ID:2D0GqYVj.net
クランプはどうやってするの?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 14:56:12.43 ID:2D0GqYVj.net
908さんに質問です

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 15:23:16.56 ID:Qv9Guzt/.net
これ使ってみたら dp/B07Z9ZR6T1

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 16:02:31.11 ID:69wRJgck.net
内側がほしいのなら外側にビス打ってもいいんじゃないの

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 16:34:45.16 ID:2D0GqYVj.net
重ねた板も一緒にカットするのか❗

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 16:38:43.33 ID:69wRJgck.net
センター付けて捨板に穴開けてそれをガイドに穴開けるんだけど
なんで怒ってるの?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 16:40:35.12 ID:2D0GqYVj.net
ごめん怒ってない
自分が気付かなかっただけです

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 16:47:11.87 ID:D8pyyUxj.net
要するにこれだな
クランプ持ってないならビス止めでいいと思う 大量にやるならクソめんどいけど
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1155463246/

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 18:13:21.57 ID:4RwNO29W.net
ボール盤がないから
治具やトリマーやジグソーだの非効率な回答ばっかになってるのか

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 18:23:03.79 ID:f43xFZZs.net
だいたい必要な大きさとか厚みとか必要な枚数とか精度とか
情報が少なすぎるんだよ

キレイなサークルカットが必要ならトリマーで倣い加工かなと思うけど

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 18:37:56.74 ID:69wRJgck.net
>>920
φ180mm軸に当たる問題でこうなった
大型のボール盤の導入かw

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 21:47:04 ID:vKUT7eqh.net
何年か前に色々実験してた時の画像
https://imgur.com/6TBn9hu
100mmの穴だとジグ要らず
適当な板に穴開けてジグ作ればどんな直径でも行ける

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 22:35:01.17 ID:4RwNO29W.net
だからセンター外した錐で抜いたほうが速いしサイズも自在
ただボール盤がいる

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 23:27:11.19 ID:SidGpIi0.net
センターの錐穴に埋木でいいだろ
丸棒用意しとけ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 14:28:49.58 ID:p1UjyWmT.net
だから僕は真ん中に穴あけたくないって言ってるでしょうが

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 14:54:53.50 ID:ZUOsqp82.net
>>926
用途言えよ
開けたあとの板が欲しいのか本来捨てるはずの丸い板が欲しいのか
お前の説明が下手だから答えがブレブレなんだぞ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 15:25:49.65 ID:wr1hS/si.net
参考になるかどうか分からんが……
https://i.imgur.com/Dn5WVkQ.jpg

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 16:25:14.33 ID:p1UjyWmT.net
すまん
田口容疑者のマネしただけで相談者とは無関係

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 17:42:43.09 ID:gYEpCrym.net
なぜマネをしたの?
まさか面白いとおもってしたの?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 20:32:46.90 ID:p1UjyWmT.net
まあね
でもこんなマネをしても意味がないことを今日学んだ
もう人を騙すのやめるね
ごめんね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 20:56:04.35 ID:m4vhPtlh.net
>>926の母親です。このたびはうちの馬鹿息子がこのような糞レスをして
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:27:00.60 ID:hv/nxPZT.net
これまたクソつまらんな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 22:14:44.34 ID:6gtEWJTv.net
アホの質問者は放っといて、互換バッテリーの話しようぜ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 22:21:01.87 ID:7DVg9nqb.net
アホの互換バカはほっといて他の話題で

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 01:08:25.11 ID:bpL0VK7b.net
互換バッテリー買った奴の最期
https://i.imgur.com/UvLxUVD.gif
https://i.imgur.com/PC3KKxs.gif
https://i.imgur.com/EwGahoT.gif
https://i.imgur.com/Tj4Rvsh.gif
https://i.imgur.com/p9pIZMw.gif

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 01:52:27.31 ID:ISAeFZi1.net
>>936
互換バッテリーちゃうやん

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 05:40:13.07 ID:v2St9Ngp.net
>>936
ドア閉まってから発火しだす不思議シナ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 06:11:05 ID:IZzRHrbm.net
互換バッテリーの危険性を度々書かれているけど、充電式ヘッドライトやモバイルバッテリーなんて無名の中国製が出回ってるよね
互換バッテリーが危険なんだったらもっと事故は起きてるんじゃない?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 06:56:23 ID:oELfwAJR.net
中国では家庭用の交流電源が安定してなくて不安定な電流で充電するからバッテリー痛むらしいな。
だから中国で事故多発してるバッテリーでも日本で充電すると傷まずそうそう爆発発火しないそうだ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 07:06:42 ID:Xa1icQHa.net
平常所から正常性バイアス働いてんのなw

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 07:23:29 ID:JvWQCsyG.net
だから互換バッテリーもピンキリだって
互換品は純正に比べ劣るのは間違いがそれでも比較的マシなのもあれば
粗悪品レベルで酷いのもあるから、いずれにしても急速充電は止めとけって話

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 07:46:35 ID:G+HFohY9.net
以前マキタのペンパクト使ってたときに、純正電池の作業量に不満が出て互換バッテリー使ったことあるわ
7.2Vだからなのか特に問題はなかったけど、Amazonのレビュー見る感じだと18V
は充電トラブルとかもあるようだし価格とリスクが見合ってない気がする

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 08:00:23 ID:fiigoPh+.net
>>942
中にはマシなものがあるかも知れんが、それを買う前に判断する方法がない。
ピンかキリかは運任せ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 08:12:05 ID:PmbTuwFG.net
>>939
ヘッドライトやモバイルバッテリーはたいてい単一セルだからセルアンバランスは起きないし電動自転車や電動工具用のバッテリーはエネルギー容量もでかいから

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 08:28:35 ID:7TSnBX/+.net
エネライフの互換バッテリー、もう劣化版に販売切り替えてきてるな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 11:15:24 ID:wvLVO5Y8.net
>>936
このての動画、日本メーカーなら全力で表に出ないように客を金で黙らせる。
消費者が知らないだけで、日本メーカーも結構ヤバい製品がある。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 11:20:35 ID:2lwjSXtv.net
>>947
例えばどのメーカーのなんて商品?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 11:40:43 ID:g2MXp1Nc.net
全力で黙らせてるから分かりません
黙らせてることだけは分かります

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 11:50:56.77 ID:2lwjSXtv.net
ふわっとしてんなw
陰謀論者と同じ聞く価値の無い意見だなw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 13:43:06.83 ID:npaNM6/i.net
本来リコールしないといけないような製品でも、表沙汰にしたくないのがメーカーの本音。
だから、修理依頼されてきた時に対策と称してこっそり手直ししたり、製品(中身)交換したりする。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 13:47:08.63 ID:JG3c9oNH.net
>>942
昨日エネライフのバッテリー急速で充電しましたよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 14:31:55 ID:k3/WKUVc.net
「比較的マシ」と言われてた国産ブランドでさえ個別セル監視の端子に○付けた写真で安全性アピっておいて
パターン繫がってないとかいう詐欺を平気で仕掛けてくるのが互換バッテリーの怖さ

仮に一流ブランドでも同じぐらい事故は起きてて黙らせてるのだとしたらそれは逆に言えば納得行く補償をきちんとやってくれるということ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 20:17:15.67 ID:HVM+KgCs.net
互換の場合は売り逃げ上等な上に騒いでも話が大きくならんしな。
販売店は夜逃げで製造した中国工場にはまともに連絡繋がらないとアマゾン訴えてたがアマゾンに賠償責任無しになったからな。
互換は自腹で全て賠償出来る金持ちの道楽だな。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 20:21:08.75 ID:TvLeNu/8.net
当のマキタ純正もセルは韓国だったりするんよ。
工具だけやなくいろんな界隈で互換バの話しはあるんで決めつけや頭でっかちはアカンで。
純正しか信じないはある意味正解かも知らんけどな。
金あるなら。
中身コリアでもな。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 20:54:08.03 ID:Xa1icQHa.net
互換メーカーは爆発上等で粗悪品を売りさばいて
やばくなったら倒産させて看板かけかえてロゴだけ変えての繰り返し
ノーリスクハイリターン

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 21:52:40.23 ID:lQNuGDKN.net
ニッケル水素なら安全?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 05:30:51 ID:y5LOGEAH.net
ニッケル水素電池はリチウムイオン電池より比較的安全かな。
松下電工の12Vだから純正が手に入りにくくて、互換バッテリー使ってるけど、互換バッテリーは急速充電すると液漏れする。
だからアンペアの低い充電器でゆっくり充電してる。
リチウムイオン電池のほうが軽くておすすめ、もちろん純正ね。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 09:43:42 ID:6wj/uF3Y.net
>>958
互換の中華セルは充電電流1Cなので急速やると2Cぐらい流れるので液漏れする
ニッ水だから液漏れで済むけどリチウムだと液漏れじゃなくて爆発すると

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 12:07:50.39 ID:lnICVvkO.net
ここでもよく盛り上がってるけど最近電池に興味があるので
スポット溶接機を注文しちゃった
届くのが楽しみだ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 13:43:37.81 ID:TFf1mjd0.net
あの手のバッテリーってバネ式の接点でもケース自体をガチガチに固定してれば問題ない気がするんだが
タブ溶接じゃないとどんな不都合あるんやろか

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 13:58:54.70 ID:s4thc9bm.net
車のバッテリーの接地面積でも接触不良起こすぐらいだから
いくらガチガチにしても酸化膜には勝てないんだろ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 14:26:41.22 ID:TFf1mjd0.net
酸化膜か それはありそう
素人が交換できるような設計にする理由なんて無いだろうけど
セルがマンガ肉みたいな形状なら熱をクリップで奪いながらハンダ付けできたのになあと思う

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 20:05:00 ID:SJr2+z+t.net
ハイコーキ製品、7月から10%値上げだって

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 20:22:14.83 ID:Hu6Kh+3X.net
尾張だ横の国

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 20:52:21.79 ID:DN6uffLK.net
>>963
そういう形状のバッテリーてaliとかで売ってるよね
家庭用リチウム電池の中身らしいんでデカいけど

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 18:36:33 ID:SKY4jeNT.net
BOSCHの電動インパクトドライバーを昔買ったんですがバッテリーにPower4All と書いてあります。
これってバッテリーの規格を共通化して他社製でも使えるようにしたという Power for All と同じ意味なんでしょうか?

今持っているバッテリーがPDR18LI らしいんですが、
https://www.bosch-diy.com/jp/ja/p/lht118-06039a1100-v100047370
このライトにも使い回しができるのか分からず、いろいろググって
尼に売っている互換バッテリーでPDR18LI、PBA218とあったので行けるのではないかと思ってはいるんですがどうにも確信が持てずにいます。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 20:07:03 ID:A6DAcfjB.net
forを4と表記するのはよくあるけど
さすがに他社製まで面倒見ないよ
自社で同じ電圧の工具ならどれにでも使えるというだけ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 21:11:25 ID:SKY4jeNT.net
https://voltechno.com/blog/bosch-powerforallalliance/
>OSCH(ボッシュ)は家庭向け充電式電動工具の分野において、メーカー間の垣根を超えたバッテリークロスプラットフォーム「POWER FOR ALL ALLIANCE」を展開します。
>18Vバッテリーの共通化によってメーカー間で異なっていても同じバッテリーを使いまわせるようになります。2021年時点では欧州6社が参画。
これのことです。

ただ自分が知りたいのは同じBOSCHの製品での互換性です。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 22:09:07 ID:WXbkhZHE.net
緑BOSCHなら使えるでしょそのバッテリーが使えないのはプロ向け青BOSCH製品

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 15:34:09.50 ID:Fhqxfr2y.net
カブにリアボックス付けるために穴開けたいんだけどドリルどれ買ったらいいか教えてくれ。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 17:12:35.28 ID:uIjm/mC/.net
月光に6mm用買っとけ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:28:06.04 ID:6m/3vCIf.net
なんかアイリスオーヤマみたいな値段で安売りしてるからなハイコーキ
いろいろ大変なんだなぁとは思う

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 19:24:10 ID:8slH2HiD.net
日立の名前付きで買う所が多いのに買わなかったのはそういう事なんだろうさ
刃物工具の三菱日立ツールみたいになるのもアレだけど

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:02:12 ID:V1eCP71S.net
ドリルの本体の話だよな?
普通はプラの箱だから安物でも穴は開くよ。
3.6Vとか7.2Vでも開くけど回転は遅いので時間掛かる。
今後何か他の作業にも使うなら12V以上を買った方が良い。
今回の穴開けだけでその後使う予定無いなら乾電池4本の6Vタイプが安くて良い。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:04:12 ID:3BFr+uVD.net
100金ドライバーの先焼いて刺せば簡単

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 14:16:42 ID:64Ia7l3u.net
工具は今後似たような作業をどの程度やる予定なのかで買うべきものが全く変わるので
今回やりたい作業の内容だけ書かれてもオススメしにくい

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 15:32:46.57 ID:jCm7YOy6.net
ドリルにグラインダーの刃付けられるアタッチメント使用して
研磨砥石や切断砥石を逆回転で使っても大丈夫かな?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 15:33:10.41 ID:1PtRw2FP.net
コードレスなのか有線100V使えるのかも判らんしな。
100V使えるなら有線ドリルは5000円程度で買えるから持っとくと色々と捗るよ。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 15:40:49.17 ID:gmAio5GW.net
研磨はいいけど、切断はやめとけ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 17:32:12 ID:oza4Cn/r.net
逆回転させると砥石押さえてるネジが抜けて地獄見るぞ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 17:33:15 ID:oza4Cn/r.net
殺人フリスビーが楽しめるw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 18:17:25 ID:LlCx/E9+.net
ナッパよけろーっ!

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 20:31:26 ID:KvqvzERT.net
値上げか

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 02:02:33 ID:kh2/7GOP.net
なぜ逆回転で使うのか理由が分からん
軸付き砥石をチャッキングで使うならさほど問題は出ないが
センターをボルトまたはナット締め固定はゆるむ危険がある
と言うより必ずゆるむと言っても過言ではない

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 03:21:33 ID:owkkZipq.net
頭固いとわからんだろうな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 06:21:10.98 ID:VjpRxDK1.net
頭固いとわからんだろうな
なぜその回転方向なのかを
スライド丸鋸がなぜ逆ネジなのかもわからないんだろうね

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 07:27:32.21 ID:fhTkoOLL.net
北半球覇権だからな
南半球なら日時計が左回りで
左ねじが一般的になり
扇風機も左回り

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 11:25:04.74 ID:xg4Hgisx.net
ランダムサンダーのペーパー貼り付けが地味に面倒くさい
キレイに簡単に貼る方法無いの?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 16:12:13.93 ID:rK4CHK8E.net
吸塵の穴に対角線の2箇所棒挿して合わせるとか?
やったことないけど

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 16:39:37.99 ID:owkkZipq.net
よし
https://i.imgur.com/ghhrerm.jpg
https://i.imgur.com/Wkc3mos.jpg

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 16:50:09.81 ID:la3ARXMF.net
>>991
安全管理おじさんに世間の常識を叩き込まれたか

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 17:16:45.69 ID:rE6P/199.net
そこは現場猫がヨシって言わないと

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 20:34:09 ID:+whbp7Nd.net
これカバーはずしたら駄目じゃねーの?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 20:44:57 ID:6Gs1qYWS.net
>>989
https://i.imgur.com/NzIPf82.jpg
https://i.imgur.com/wHFfvOL.jpg
https://i.imgur.com/3JHKpQi.jpg

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 21:31:28 ID:owkkZipq.net
>>994
1コだけ?
間違いが12コはある

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 21:38:45 ID:5smJlXK9.net
えーっとなんだろ

半袖と軍手はわかる

どこでもよく見る光景ではあるが

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 21:52:12.80 ID:6Gs1qYWS.net
ワイヤーが固定されてないとかかな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 21:56:44.86 ID:6Gs1qYWS.net
次スレ

おすすめの電動工具 57
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654865743/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 21:57:04.63 ID:la3ARXMF.net
質問があります!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200