2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Makita マキタの電動工具 17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 19:27:19 ID:kGBtfbqw.net
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。

株式会社マキタ
http://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 6
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1602928857/
Makita マキタの電動工具 7
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1608383024/
Makita マキタの電動工具 8
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611966160/
Makita マキタの電動工具 9
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1614040152/
Makita マキタの電動工具 10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616055637/
Makita マキタの電動工具 11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1618909870/
Makita マキタの電動工具 12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1625801608/
Makita マキタの電動工具 13
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1630555848/
Makita マキタの電動工具 14
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636439647/
Makita マキタの電動工具 15
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643119099/
Makita マキタの電動工具 16
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1650492814/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 19:27:40 ID:2axnJRhI.net
>1乙

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 20:14:18 ID:PaArQEzB.net
DIY適度ならサンダーでいい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 20:31:34 ID:p/LyhkYo.net
どっちを先に消費?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 04:40:41.59 ID:wL0Yrpew.net
こっちの方が先に立てられてるね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 08:39:52.41 ID:QCeNV+LZ.net
>>5
999まで行ってたからスレ立ててから最後に誘導しようと思ったんだけど
その間にスレ立て宣言で1000書かれてたでござる
それぞれの思いが裏目に出た感じw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 09:25:36 ID:wNMgqABZ.net
仮にランダムオービットサンダー買うならコードつきのBO5030かコードレスのBO180DZ君らはどっち買いますか
前提としてバッテリーはすでに持ってる

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 11:13:46 ID:Au9lj/+u.net
バッテリーを持っているなら今更コードを買う必要などない

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 11:18:42 ID:DuXC/nyg.net
マキタの刈払機穴の空いている空調服が欲しいのだけど持っている人いたら使用感はどう?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 11:41:13 ID:wNMgqABZ.net
>>8
心強い意見ありがとう

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:26:30.22 ID:+DVWHltI.net
>>9
スチールのフルハーネスと併せて使用しています
つり金具を高めにできるので良いです

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 17:04:57.28 ID:7PAk9LFT.net
そういや前澤スレでGAシリーズに不具合があったけど部品が無くて云々てのは解消されたのかな
GA418D欲しいんだけどな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 17:05:28.11 ID:7PAk9LFT.net
前澤スレってなんだ…前スレ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 20:59:29.04 ID:PATiBxGQ.net
その話って他で聞かないんだが

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 22:33:15 ID:SH85rrEy.net
正規販売店とかでも売ってるしねぇ
ガセだったんかな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 22:52:59 ID:WjuE1TM9.net
実際グラインダー新品で買って1年半しかもたなかった
プロのように酷使したつもりもないし使用後は必ずブロアで掃除してたんだけどね
今、また同じの買ったけどこれもすぐ壊れるようならハイコーキにするわ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 00:42:31 ID:91m/yHuP.net
ハイコーキとマキタならハイコーキのが品質は上だから酷使するならハイコーキのがいいよ
プロがマキタ多いのって品質じゃなくてマーケティングによるものだから

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 06:02:03.14 ID:U3bXXzxD.net
検証でもしてデータでも出しているの?
興味があるわ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 06:05:45.33 ID:reYGrKum.net
得手不得手はありそう
刈払機とかはHiKOKIを買う気にならないしな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 06:56:32.60 ID:Sg4MWbFB.net
プロじゃないから
基本的にマキタの最上位機種を買うが
ディスクグラインダーはBOSCHとハイコーキ
ルーターはDewalt
トリマーはリョービとマキタ
補助的に中級機以下と静音ものはハイコーキ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 06:57:51.43 ID:Sg4MWbFB.net
あとサンダーとかこだわりの無いのは
リョービとsk11

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 08:30:15.58 ID:PlLtDhrc.net
充電式はマキタばかりだわ、バッテリー供用したいし。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 11:21:51.22 ID:+ODe7bzk.net
従兄弟が大工だから前聞いたことあるけど極限の状態で使うの前提なら若干ハイコーキのが上っていってたけど素人が使う程度ならすきな方買えばいいっていってたよ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 12:34:55.91 ID:MQJK25G/.net
ハイコーキもKKRグループ傘下になったのが今後吉と出るか凶と出るか

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 22:36:26 ID:OBtwzUtp.net
あいしとーとの会社みたい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 23:03:35 ID:Uo6AyDfe.net
マキタも7月から1割弱値上げかぁ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 01:45:15.12 ID:3FUOpw0R.net
マキタグローブくるか……?!

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 17:56:27.36 ID:FvmqN5FE.net
アマゾンでミニ生垣バリカンMUH267DZが数時間毎に1000円くらい価格が上下するんだけどなにが起こってんだ?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 19:46:42 ID:TpGkcYxs.net
投機対象になったのか…

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 20:34:44.36 ID:9Gs8ME6u.net
アマゾンではYoutubeで紹介されたりするとすぐにいくらか値上がりしてる様子見で上下もする
楽天で純正18Vバッテリーの最安値だった店も500円程値上がりしてるが
ほかの店でもう少し安いところが現れた
KKR・ホテルは何度か利用しましたが関係ない

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 20:37:56.69 ID:+8HVySXd.net
純正の18Vって高すぎない?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 15:00:03 ID:uN++2dRb.net
>>9
肩バンドでUハンドルと背負い式の両方使ってるけど、
どちらもそれなりに効果がある

新しい18VヘッジトリマがやっとこBLモーターで出たな
カム部分を強化してきたってことはマキタ自身もあの部分が
すぐぶっ壊れることを自覚してたんだろうなと想像

ハンドルがツイストするタイプはBLモーターで性能が良くても重すぎたから
今度のは軽さと安さを求める層の期待に応える性能と価格であってほしい

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 17:54:20 ID:cBHELNie.net
ハイコーキの小型冷温庫出たな
ちゃんと仕切りある
これはマキタ完敗だわ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 18:55:00 ID:7oRCPMI2.net
ハイコーキのは18Lだからサイズはだいぶ違うね
マキタが同サイズを出してくるかどうか

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 20:56:00 ID:UwwAwKbz.net
いいと思っが値段が高いな
実売価格が気になる

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 20:56:36 ID:UwwAwKbz.net
>>35
訂正
いいと思ったが

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 00:00:45.81 ID:aBMxFOP9.net
充電式ライトML008G、14.4、18、40対応ってのは意欲的だなー
ライト欲しいから出たら買おうかなって思ったけど重量7kgかよ。。。
なんかマキタのライトって写真じゃ大きさ分かりづらいんだよなぁ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 00:16:32.90 ID:mh+tf8VX.net
夜間工事でもするんか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 15:38:22.17 ID:NP3P1iRA.net
軽さが正義ってこともあるかと思い18V2Aを買ったみたけど、やっぱ6Aより軽いねぇ
インパクトにつけてみたら下が軽くて違和感がww

ミニ生垣バリカンと中華電動剪定鋏には丁度いいな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 23:55:21 ID:Nz/1QX3R.net
2.0ah軽くて良いけど、作業に依るけど気付くと残量目盛り減ってる感覚あるのよね。
あらためて6.0ahの偉大さを再認識
安心感半端ない

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 01:30:49 ID:2Vh+I2/D.net
値上げと聞いて急遽HP001G買ってくるか
18VのHP486でも良いんだけど18V機は1台も持ってないから
今後の40V展開に期待かなずっと14.4Vばっか使ってたから楽しみではある

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 07:05:48.00 ID:Knjl5Aef.net
40vはバッテリーがデカすぎるわ
インパクトとか40vだと使い辛いだけの代物じゃない?
持ってるのは電動ハンマーだけだわ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 08:09:04.57 ID:2Vh+I2/D.net
>>42
主な用途が穴あけだからパワー重視かな
鉄工やコンビスやアンカーの穴あけに使う予定
ワンハンドハンマーもあるけどそれの代わりになれば良いかと

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 09:15:21 ID:0y99a0/M.net
軽量重視でBL4010とかあっても需要あるかも

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 09:22:47 ID:3uYvivZ1.net
その場合ハイアウトプット仕様も欲しいな

46 :41:2022/06/14(火) 12:03:58 ID:X8QNNCyJ.net
HP001G使ってみたけど鉄ボックスの穴あけが楽でパワーあって良いね
コンクリートはまだ試してないけどかなり期待できそう

2008年に独立するんで工具そろえだした頃は14.4vが主流で誰に聞いても
18vなんかいらねーよ14.4vで十分って言ってたのに今じゃ18vが主流とか
当時と状況が違うけど40vなんていらねーよ18vで十分と同じこと言われてるw
次は評判良さげな二代目インパクトのTD002Gと掃除機でも買ってみる
18v全スルーしたから40vでそろえるかな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 12:21:54 ID:MYaz0kej.net
40Vドリルドライバは回転数もっと落とせるモードつけて新しいの出して欲しいな
アースオーガ買えってことだろうけど
インパクトドライバはバランスが良いのか特に重いとは感じない
一日中打ち込む職人は気にするんだろうけど

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 12:23:13 ID:HDYenVxl.net
>>46
パワー有るよね。
ただコンクリは過度な期待はしない方が良いかも。
いくらモーターパワーや回転数が高いとは言え、振動カムの大きさはドリドラのハウジング(チャック部?)に納まる程度でしてかないので、回転数と比例して打撃数も多くはなってるけど打撃力は然程従来機種と変わらない気がする。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 12:31:03.84 ID:IIL8H5M8.net
>>47
新しいハンマードリルにより大型化した新型モーターが搭載されたらしいから、HP001後継機に搭載されないかなと思ってる。
もう少し細かく回転数の選択が出来ると良いよね。
TD002のBT連動アプリみたいなのから細かく回転数設定なんて出来たらなー

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 12:43:29.90 ID:X8QNNCyJ.net
>>48
今まで使ってた14.4のHP440Dはコンビスの3.4mmもキツかったからいくらなんでもそれよりは楽だよね?w
コンクリーはコンビス用の3.4とプラグ用の5mmと6mmに8mmアンカー用の8.5mmが穴あけできればと
10.5mmとか12.7mmはさすがにワンハンドハンマードリルで対応予定です

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 13:00:10.03 ID:fjm3vxgl.net
>>50
10mm以下は余裕だね
10mmから段々しんどくなってくる。
回転数速いから錐の過熱で穿孔力落ちるのが早いのか、掘り粉で滑ってる時間が多いのかなんなのか。
堀り粉排出の錐出し入れを小まめするようにしたらあまり手こずらなくなった気はするけど
あと連続で作業する場合は、作業後にエアダスターで正面から錐と本体を冷却してるw

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 13:13:19.15 ID:X8QNNCyJ.net
>>51
ありがとー
ちょっとアンカー打ってくるw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 17:12:31 ID:DMtuVJCS.net
自分も40vを購入検討してるけど皆んな18vの資産が多いのかネットとかも否定的な意見が多いように感じる
14.4vから18vの過渡期って実際どんな感じだったんだろ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 17:21:31.61 ID:iOwIscJT.net
普通にどちらもつかえばよく?
どちらかしか持てないとかあんの?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 17:48:47.79 ID:DMtuVJCS.net
>>54
今18vのインパクト使っててヘタってきたので検討中なのね
当然バッテリーもヘタってるから一式入れ替えで考えてる
他に18vは知り合いにもらったクリーナーがあるけどそれもくたびれてるからいずれ買うつもり

40vインパクト買ってクリーナーは併用でいずれ40vの買うか
TD 172買って18vのクリーナー本体だけ買うか悩み中

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 18:17:15.81 ID:oPgw7yIf.net
40Vはパワーの他に静音という付加価値を付けてくるんだよな
スティック型クリーナーとか、18Vでも静音モデルを出して欲しい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 18:58:32.49 ID:47iUgvPc.net
>>53
否定しないとうっかり40v買って財布痛めるからしゃーない

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 19:08:14.87 ID:FjCSUKP/.net
インパクトは18Vで十分だけどクリーナーは40Vのがパワーあって使いやすい

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 20:38:11 ID:X8QNNCyJ.net
>>53
ニッカドからリチウムイオンの過渡期と14.4から18の過渡期を経験してる身としては
新しいの買っておけば間違いないと思う・・・

ニッカドからリチウムイオンはバッテリー持ちが全然違うから一気に切り替わったと記憶してる
14.4から18の過渡期は当時は充電工具が普及したと言っても充電ドライバーとインパクトぐらいしか
使ってる人がいなかった感じかな
自分の仕事では充電ドライバーを今のペン型インパクトみたいな使い方していて主流はまだまだ
仮設電源からドラム引っ張って100vで使う電動工具が主流だったし
充電ドライバーとかインパクトはネジ締めが主でボルト締めはラチェット使ってる人のが多かった

14.4で色んな工具が出始めて普及し出したころに18が登場しても18V出たんだ~的な感じで
職人仲間も14.4で掃除機とか作業灯使ってても穴あけとかの重作業は100vの電動工具が主流で
大工はネジ締めにエアツール使ってるのが多かった
現場によっては電源の無い場所もあるわけで充電振動ドリルとか新しく買って使いだしても
使い回せるからって14.4買う人のが自分の周りでも多かった
周りの仲間も18Vなんて重いし高いしいらねーよって今のネットの40Vレビューと同じこと言ってたw

そのうちに持ってた充電工具が劣化してきて買い替える時期になり18買う人が多くなって
買った人が18Vのが力あって良いよの声が多くなりこの辺りから18に移行が始まった感じで現在に至るかな
一説には18Vが主流になるのに15年かかったって読んだけどまさにそんな感じかも

空調服も今年は17V出たし電池性能もどんどん上がって高電圧化していくんじゃないのかな
今までの例からすると・・・

バッテリーもヘタって一式で入替える予定なら40Vmax買ってみるのも良いかもね
見てるとみんな欲しくなるけど早々に40Vの掃除機が欲しいw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 08:18:24.75 ID:yvqRBXX1.net
40Vの充電器が40Vの 掃除機より圧倒的にうるさいので
静音タイプの充電器出してほしい
掃除時間より充電時間の方が長いので静音掃除機の
価値が半減

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 08:36:00.14 ID:O68Ei/4n.net
>>59
詳しくありがとうございます
インパクトは知り合いが古い18vのをくれるというのでそれをしばらく使うことになりました
40vmaxは家用にCL002Gを買ってみます

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 09:01:08.94 ID:XxV2Qu1V.net
新しいモーターも搭載されて来てるし40vもまだまだ改良の余地と同時に伸び代もある気がするね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 09:17:54.57 ID:MGeqzlXa.net
>>61
なぜCL002?
今買うならサイクロン一体型のCL003のがええよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 09:59:12.01 ID:SaC38t7k.net
マキタ、36ボルト電池とかあっさりリストラするからな~

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 10:15:41.03 ID:kAGVOWzK.net
40Vは充電の立ち上がりが遅い感じがする

18Vだと最初からフルパワーで充電してる感じだけど、
40Vの場合最初はゆっくり、そのうち全開で充電が始まる感じで、
例えば1目盛しか減ってないようなバッテリーを充電する場合、
そのゆっくりの時間が全体の充電時間に占める割合が多くなるので
減った容量の割に充電時間がかかるという印象になる

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 10:19:06.24 ID:kAGVOWzK.net
>>63
一体型はフィルター部分に改善の余地があるように思う
カプセル内にスポンジ付きの網があるせいで、カプセルのゴミだけ捨ててると
吸引力が落ちるのが速いんじゃないかと

別体式は穴の空いたパイプがカプセル内に突き出してるだけなので、
詰まりにくいし洗うのも楽

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 17:54:02.54 ID:UySRyvaR.net
>>65
一メモリしか減ってないならそりゃ遅いよ
満充電に近いほど電流押さえてるんだからw
18Vもロジックはからわんとおもうけけどな
ほぼ使い切った状態からなら最初の一メモリも早いから比べてみるといい

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 19:45:51.70 ID:XIYbw4Ko.net
なんちゃって40Vを有り難がる知恵遅れwww

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 20:03:55.03 ID:d+DmxgHA.net
>>68
アンチが湧くのは良品の証
ありがとねw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 20:36:05.56 ID:88Yyc6ny.net
今年の1月に注文したダスター未だに納期不明なのはさすがにどうなん

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 20:43:23.11 ID:XIYbw4Ko.net
>>69
悔しかったんだね、分かるよwww

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 23:30:56 ID:6rPDiZSM.net
>>67
使い切った状態でも最初の1目盛までが遅いと感じるんだよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 23:47:19 ID:y0jNEbEB.net
気にし過ぎじゃね?安全考えて制御しながら充電してんだろ
まあ最初にあのファンの音聞いた時はグラボ全開みたいな爆音で焦ったけどw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 19:13:32.91 ID:Ygtg7RAS.net
18Vは仕事量108Whで40Vは実質36Vで仕事量90Whだから
仕事量は18Vのが良いって書いてるとこや動画で言ってるのがいるけど実際どうなんb?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 19:18:54.86 ID:WF6BLep0.net
同じ作業する分にはBL4025よりBL1860Bのほうが持つよ、って言われればそう

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 19:53:08.51 ID:iCz9JYH2.net
なんちゃって40Vを有り難がる知恵遅れwww

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 19:55:00.17 ID:1Rkw5y+4.net
UB185Dを落ち葉集め用にして
RB36DBで洗車したら
小型車一台でちょうど使い切った
UB185Dならまだまだ使えたと思う

でも重いしうるさいしUB185Dは
弱で落ち葉を集めるだけにする
掃除機の3.0Ahと入れ替えるかな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 22:26:31.10 ID:fdGxtPm/.net
現場だと40Vも充電使い切る前にフル充電のと交換しちゃうから作業時間の差は感じない
メーカーもその辺の使われ方を熟知してるから重さとの兼ね合いで2.5Ahにしてんだろ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 17:07:23 ID:PKaId2wQ.net
ミニ生垣バリカン買ったけど、ケースどうしようかなと悩んでたら
クリーナーのソフトケースに綺麗に収まって嬉しいわ
https://i.imgur.com/NDCxQP6.jpg

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 03:10:38 ID:88IlzZ58.net
値上がり前に扇風機買っておくか

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 08:09:57.58 ID:nXEIbFvt.net
>>78
一台ちょうどだと
丸ノコなら板一枚ちょうど
みたいな感じだから
現場とか関係ないよ
普通車やミニバンならバッテリー切れ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 08:30:13.87 ID:Tqc6gTvp.net
寝上がる前だからケトルを買

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:01:17 ID:n0wXdIwi.net
扇風機は椅子の下において股間を冷やしていたが会社でバレて
「テメーの金玉冷やした風を部屋に撒き散らす気か!」
と、厳しいおとがめをうけた

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 19:24:00.11 ID:OrexWYEi.net
三脚穴付いて便利だなと思ってCF102DZを注文したんだが……
ご家庭に墨出し器用三脚はねえ!

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 06:54:26 ID:XBhc+LSI.net
>>83
んでその後、事務のレイコちゃんに部屋に撒き散らさない程度に優しく股間を団扇で扇いでもらったんだろ?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 10:17:18.64 ID:j7rvzH2U.net
今朝立ち寄った工具屋に40Vエアダスターあったから思わず買っちまったw
ケース付きのセットと本体だけのがあったけど場所取るケース要らんし迷わず本体のみ購入
着実に40Vが増殖中で次はディスクグラインダーセットだな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 11:12:49.86 ID:XnEQC8sG.net
>>86
先端ノズルなくしそうだからケースは欲しいなぁ
数多いからw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 12:19:49 ID:XBhc+LSI.net
使い方によるのかな。
自分はよく使う道具の道具バッグに放り込んであって、先端ノズルもいくつかバッグに入れてある。
普段あまり使わなそうな空気抜きノズルとか圧縮袋用ノズルとかは買ったときの段ボール箱に保管してる

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 14:16:24.37 ID:qI0VzYgc.net
マキタの古い雪マーク無しのバッテリーをマキタのRF充電器で充電しても問題ないの?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 18:33:40.94 ID:Wlx1VZAs.net
噴霧器きたあああああああ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 15:57:58.73 ID:VfKbgiWf.net
>>80
同じく扇風機物色中

扇風機使用中の皆さん
首振りもできるタイプで出来るだけ静かなものでオススメ教えて下さい

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 19:17:26.35 ID:FfbkL2HC.net
羽径のでかいやつ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 10:26:34 ID:bsHPRWE3.net
CF102買ったけど手軽にあちこち持ち運べるのは便利だな
家の中じゃ弱で十分だからバッテリーもすげーもつな
CF301も欲しくなってきたわ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 10:36:51 ID:hycezma5.net
俺のおすすめバッテリー扇はこれ
伊勢丹の株主優待で購入

https://i.imgur.com/PB34L6L.jpg
トイレ用

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 13:12:02 ID:hycezma5.net
同一ブランドの
ベルトクリップ扇とマスク扇

マスク用はお勧めしない

https://i.imgur.com/FXMhB3Y.jpg

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 08:45:11 ID:eNL0M8pz.net
50Lでけぇ

https://youtu.be/Lo3b0KvyhGk

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 10:53:17 ID:U4AC8S6A.net
バッテリー込みで27kgは腰やるな。
2Lのペットボトルは縦に入りそうだね。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 12:58:49.10 ID:DLcNKihn.net
耕運機並みに重い

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 16:46:53 ID:c4BYHf06.net
次スレここでええんかな?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 17:00:09 ID:Z14XWbLJ.net
まあこっちが先だったけどな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:01:56 ID:SDIHJ51y.net
よーし、パパ仕切っちゃうぞ~
以降、ここがNo.18スレで
次スレが19
次スレは>>980が宣言の後建てること
以下テンプレ

電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。

株式会社マキタ
http://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 6
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1602928857/
Makita マキタの電動工具 7
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1608383024/
Makita マキタの電動工具 8
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611966160/
Makita マキタの電動工具 9
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1614040152/
Makita マキタの電動工具 10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616055637/
Makita マキタの電動工具 11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1618909870/
Makita マキタの電動工具 12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1625801608/
Makita マキタの電動工具 13
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1630555848/
Makita マキタの電動工具 14
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636439647/
Makita マキタの電動工具 15
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643119099/
Makita マキタの電動工具 16
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1650492814/
Makita マキタの電動工具 17
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654425024/
Makita マキタの電動工具 17(実質18)
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654424839/

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 01:45:50 ID:6cZwIhpV.net
せっかくの充電式にホース付けたらコードレスの意味ないよなぁと思って集塵機は今までスルーしてたけど
流石にスライドまるのこ買うなら視野に入れないと行けないなぁ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 03:37:23.83 ID:2WGj+2Q7.net
>>102
別に最後の内装仕上げする時でどうしても粉出したくない場面とかじゃない限り集塵機いらなくない?
どうせ集塵機つけたって粉でるしつけても最後掃除するんだからだったらつけないで最後に集塵機かけたほうが楽だよ
どうしても絶対に粉出したくないって状況なら防塵丸ノコに集塵機つければ95%くらい吸ってくれるけど

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 03:50:10.55 ID:LvFUAuXd.net
ダストボックス型の防塵丸ノコってダストボックス内に入った粉を吸うだけだから集塵機つけても散らばる木くずの量変わらなくない?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 04:41:12.20 ID:/JqmWNPq.net
ハンマードリルのHR001の集塵システムって壁じゃなくて床に穴を空ける時に下に向いてる時にもコンクリの粉結構吸うのかな?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 04:43:14.66 ID:+sDyrcry.net
ジグソーJV182D買ったんですけどベースプレートとブレードが直角になってなくて1ミリくらい開いてるんですけどこれって普通ですか?
ブレードは曲がってないです

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 07:32:49 ID:VGg0puHz.net
新型冷温庫CW002Gってゴミ過ぎないか?
あんなバカでかいと持ち運びは困難だし特に新機能は皆無
冷温庫だけはマキタにヤル気を感じない
家で冷蔵庫のごとく鎮座するしかポジションは無いだろ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 07:53:14 ID:J+2NYETS.net
https://aliexpress.com/item/3256804287920012.html
バッテリー先進国の中国で40vMaxの互換バッテリーが出てるぞ
日本にはいつ頃入ってくるかな?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 08:43:26 ID:M3XT9yTA.net
こいつあ激ヤバな汚感

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 09:01:42 ID:+6FBGr29.net
3Ahっすか
色々やべー

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 13:45:07.76 ID:HXuEByka.net
互換充電器が無い以上発火爆発必至の悪寒

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 16:37:20.39 ID:23OTLnw2.net
広い範囲に害獣よけの柵を作りたいから格子と木の柱を繋ぐためにタッカ買おうと思うんだけど、ST421Dでもいけるかな?
当然エアーのが上だと思うけど屋外で使うからパワーが足りるなら充電式がいいんだけど

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 16:47:18.37 ID:23OTLnw2.net
ていうかCT線とかRT線とかもよくわからない
害獣よけの金網ならどの線使うのが良いんだろう

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 17:17:29 ID:81jNY0YG.net
J線だろうがイノシシが触っただけで抜けそう

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 17:29:26 ID:lE8rcrOh.net
そんな一本とかで留めない限り簡単に抜けないでしょ
当然接点には全部打つだろうしイノシシが突進した程度で抜けるほどタッカーはやわくないよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 17:51:25 ID:E4Fbu0Qs.net
タッカーと支柱2,3本置きくらいに番線グルグル巻きにしてやれば暫くは持つでしょ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 19:31:14.18 ID:Wumcj6qm.net
HR171買って一週間くらい立つけど思ったよりパワーないな
このサイズで40Vmaxが出てくれたら良いんだが・・・

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 20:38:22.58 ID:ffZUKAPn.net
また釘を金づちで打ち付ければ解決

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 23:59:33 ID:dIoCHt9T.net
TD001からTD002に替えて
ベッセル(VESSEL) ソケットアダプター 40V対応 12.7SQ×82mm MTA20BSQ4
差し込んだらロックできるまで差し込めずスッポ抜けるんですが

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 07:22:25 ID:OP1c82f0.net
二台活用できていいじゃないか
俺もTD002買ったけどメインはTD001

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 08:02:33 ID:oDEzX0ok.net
AS001GRDようやく届いたけど
マキタにしては珍しくケースの作りが悪いな
蓋の裏側に配置されたノズル
ケースを立てて閉めないと落ちるじゃん
立てると漏斗状のノズルが落ちるし

蓋の裏側をテープで留めたよ
使わないし

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 10:09:45.74 ID:BbfdMaRX.net
18Vのエアダスターって出ないのかな
18Vじゃパワーが足りないってんなら18v×2でもいいんだけど

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 11:08:52 ID:9XYDrlMB.net
プランジ丸鋸と長尺定規使ってる人おる?
やっぱコンパネとかでっかいものでも楽々正確にカット出来るんだろうか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 11:17:29 ID:ZhAGeQzU.net
>>122
18Vは新規開発終了で今後は現行機種のリメイク程度だろ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 11:20:48 ID:Zh7O6sl/.net
18Vなら既存のブロワーで良くない?
40Vのエアダスターそんなパワー無いよ
まあ気になるのパワーよりもトリガー握ってから出るまでのラグだけど

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 12:01:36 ID:FTCGph/Q.net
as001はトリガーまわりの挙動をもう少々見直せないものかね。
そもそもがダスターなので引けば風が出るで良いのかもだけど、
ゴミ集めとかブロワー的に使いたい時はもう少しリニアに風速というか風量というか調整出来たらといいなと思う。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 12:41:42 ID:EXQxq+Sb.net
個人的にエアダスターで良いと思うのは安定して立つって事位かな
18VでハイコーキのRB36DBみたいな形で出してくれたらコンパクトで良いと思う

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 12:53:29 ID:Y8nZQnJt.net
エアダスタは助手席に乗せやすい
ノズルを上向きにして
クリップを斜めのベルトに引っ掛けると
動かない

ハイコーキは正立させて
クリップを斜めのベルトに引っ掛けても
倒れて収まりが悪い

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 13:19:28.89 ID:3ORUacAt.net
40vmaxの丸ノコにアダプター付けたら18vの電池でも使えるんですかね?確か40vの充電機に18vを充電できるアダプターはありましよね?それ使えば使えますか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 13:40:15.72 ID:FTCGph/Q.net
>>129
そうは問屋が卸さないていう感じだと思うよw
出来るなら皆やってると思うしw
自分も試せる環境ではあるけど正直あまり試したくはないw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 14:19:41 ID:J6d8rmQZ.net
力が弱いというがas001はコンプレッサーとは用途が違うでしょ
俺は終わったあとの工具についた木くず飛ばしとして重宝してるよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 17:03:57 ID:s9BnMtCG.net
芝刈り機買ったけど10分しか持たない
舐めてんのか

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 17:09:24 ID:FTCGph/Q.net
>>132
10分で刈り終えるのだ!

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 17:10:54 ID:XS7A+u04.net
具体的にどのモデルで何Aのバッテリー?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 17:18:33 ID:R5WnLa8O.net
いい加減165mmの防塵丸ノコ出してくんないかなあ
せっかくの充電式なのに集塵機なんてつけたくない
外付けのダストバッグつければだいぶマシになるけど防塵丸ノコにはかなわないし

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 18:42:30 ID:+0Kqb9dI.net
165で防塵出たら俺も買うだろなぁ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 19:10:11 ID:KhiY8MJv.net
マキタのコードレス芝刈り機は
PDC1200をのっけるやつ以外は
せまいお庭用だよ

電源コードありの芝刈り機か手押しの残りを
仕上げるには便利なのでうまく使って欲しい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 21:13:11 ID:a31tqYpl.net
>>132 レポありがと
俺も買おうかと思ってとこでした
そのあたりについてカタログをちゃんと見てきます。

いくらなんでも6-10分てのは、真っ平らで
直線で囲まれた四角い場所専用ですね。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 21:49:30 ID:xgp1tQTI.net
>>132
MLM330だけど30分くらい持ってるな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 21:52:58.71 ID:uSehubjW.net
ウェイトレイ辺りのバッテリー買って突っ込んどけ
>>132
充電も互換用使えよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 22:26:01 ID:moEckCuL.net
>>113
チャレンジタイム リプレイタイム

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 05:48:40 ID:6/Tizl0P.net
マルチツール欲しいんですがマキタの40vシリーズで発売してますか?18vでも十分ですかね?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 06:22:21 ID:PBIHgI5K.net
待てるなら待てばいいけど待てる時点でそんな必要じゃないから要らない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 06:51:18 ID:FcNI7Klg.net
マルチツールはパワーが必要な機材ではないので10.8Vでも良いがブレードの取り付けに工具が必要なのがちょっと(ブレードが安いのは利点)
バッテリーに拘りがなければ本家のボッシュが良いんじゃない?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 10:33:31.26 ID:Jzg3CSgf.net
プライムデーはマキタは安くならないのか

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 11:16:50.45 ID:i2pmehnp.net
>>142
バッテリーを統一したいとかの意図は別として、パワーは18vで充分なんじゃないかな。
刃の規格もボッシュが握ってるし作業性を左右する本体の大きさも40vだとさらに大きくなる可能性もあるかもだし。
10.8v版もコンパクトで取り回しが抜群に良いのはメリットですが、工具レスじゃないのが難点ですね。
マルチ言うくらいだから作業によってチョコチョコ刃を交換したい時は少々ストレスかもですな。
そもそもそこまで出番は無いから刃の付け替えくらい手順増えても気にしないよ!って考え方もあるかもですが

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 16:49:16.01 ID:6/Tizl0P.net
>>144さん>>146さん
返信ありがとうございます。
今、道具屋で見てきました。10.8と18で悩んでます。使ってる時のパワー感はやっぱり差がありますかね?コンパクト感と値段を考えると10.8ですね。本体のみで12000円でした。悩むなー

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 17:11:49.29 ID:C0UC/QDv.net
マキタでプライムデー検索したら互換バッテリーしかなくてワロタ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 17:33:05.15 ID:6mA14aLb.net
40Vチップソーカッター出たと思ったら125mmでギリ単管切れないのね
150mmはまだしばらく出ないのかな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 18:37:17 ID:i2pmehnp.net
>>147
そこまで使い込んではいないので参考程度ですが、パワーの方は相手部材とか作業によって感じ方が色々あると思いますが、正直そこまで差はない気もするが気持ち18vの方が作業が速いかな?くらいな気がします。
高負荷作業も視野にあるなら、低振動機能とおぼしき機構の付いた18vの方が時間の掛かる作業も快適かもですな。

工具レスの替刃機構も自分は道具箱で持ち出して使っていて、使用後は毎回刃を外して収納してるので、脱着が簡単で便利です。

18vの方は10.8vと比べるとそこそこ大きい(とくにヘッド部が)ので、保持のしやすさに起因する作業時の操作性は10.8vの方が優れているかもです。

18vの方は高負荷作業向けにスターロックマックス規格が使えますが、モノによっては刃が長くなったりするので、その分手元から刃先が遠くなると思うので、普通のスターロック規格の刃の方が繊細な作業時の正確性と言いますか仕上がりが良いのかも?と思った事があります。

まあ自分は、10.8vでも良いと思ってたけど、18vの新型を品薄時に偶然見つけて使い始めたくちなのだけどもw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 18:39:04 ID:uB58n4eY.net
バッテリー駆動のAED頼む
車に1台積んどく

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 18:44:24 ID:lh4E0p9D.net
>>151
100万とかしそう

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 18:56:51.91 ID:uB58n4eY.net
普通に20万前後だから100万はないかなあ
工事関係の法人需要もあるし1現場1台あってもいい
コーヒーメーカーより数が出る気がする!

市販のAEDはバッテリーが問題なのよね
まず使う機会はほとんどないけどバッテリー維持しないと意味がない
現場じゃ誰なとバッテリー持ってるからバッテリー切れでいざと言う時に動かないリスクは低いかな、と

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 19:04:31.72 ID:JFz+1q1n.net
マキタなら作れると思うけど、鉄筋結束機みたいに微妙なポジションになりそう
その道数十年のメーカーには勝てない分野もあるからなー

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 19:08:20.00 ID:mqZZxatG.net
18vのスライドグラインダーとマルチツール持ってるんだけどインパクトのケースに入るかな?
仕切りは切ろうと思ってる
純正のデカすぎやろ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 19:20:51.37 ID:JJS7J9WH.net
IEDなら中華にお任せ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 19:30:32.71 ID:6/Tizl0P.net
>>150
丁寧にありがとうございます。参考にさせてもらい明日買って来ます。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 19:30:50.20 ID:lh4E0p9D.net
5人じゃなくて5期じゃないのそれ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 19:53:05.17 ID:i2pmehnp.net
>>155
マルチはTM52D?
TD002のケース見て見たけど、蓋側が凹凸が有って高さが一定じゃないのだけど一番高さがありそうなところでテキトーに測ってみた感じだと91mmくらいのクリアランスかな?
TM52Dだと横向けて寝かせると下端の黒いガードの出っ張り部が95mmくらいだから、ケースの測り方でプラマイ有ったとしてもギリのギリギリかしらw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 19:57:12.28 ID:E8Us66sK.net
AED本体の耐用年数7年でバッテリーが約5年で要交換
本体は使用時刻記録するため時計内蔵
精密機器が夏の車内に放置される高温の影響
出しそうにはないなぁ
ミルウォーキーがパワー売りにしたAED出したら笑うけど

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 20:00:42.81 ID:i2pmehnp.net
>>155
あと素直にシステムケース2あたりならbildy調べで内寸高さ131mmあるみたいなので緩衝材入れても余裕で入るかと。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 20:06:57.27 ID:8kaDRO1v.net
18vマルチ重いわ
天井とか開口するなら10.8vのほうがいいかも

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 20:22:56.51 ID:mqZZxatG.net
>>159
tm51ってやつ
少し大きいのかなー
教えて貰った>>161見てみたけど、横じゃなくて縦に置きたいんだよね
チャレンジしてみようかなw
ありがとう♪

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 22:48:48.12 ID:66UG4ZZG.net
>>151
あれば元総理も助かってたかもね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 23:32:10.61 ID:PZYlQ/nG.net
>>164
近所のクリニックから持ってきたけど作動しなかったと報じてたね
AEDは痙攣を関知して作動して痙攣をとめる
AEDが動かない=その時点で既に心停止でAEDは不要

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 02:58:20.39 ID:Bj1rBReI.net
40v電子レンジくるか。。。!

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 03:01:58.24 ID:dngvhGyJ.net
3分くらいでバッテリーなくなりそう

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 03:07:02.01 ID:Bj1rBReI.net
80vなのか40vで時間稼ぐのかどっちだろ
https://i.imgur.com/HxlNpLj.png

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 03:48:11.72 ID:zJs35/kT.net
これAC電源と充電機能付けとけば事務所に置いておけるんじゃね

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 05:25:01 ID:dngvhGyJ.net
竹とか直径15cmくらいまでの木を大量に伐採したいんだけどチェンソーとレシプロソーどっちがいい?
個人的にはJR001G気になってる

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 05:25:48 ID:dngvhGyJ.net
20cmくらいまではきるかもしれん

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 06:13:32 ID:WxNrlllz.net
JR001G買うならJR002G買った方がいい、オービタルモードが無いことを後悔する。
大量に切るならチェンソーの方がいい、但し竹は専用のソーチェンに替えたほうがいいけど。
コスト的にチェンソーの方がかかる(保護具も必要)しメンテナンスも面倒(ソーチェンの目立てとか)だから、JR002Gが最適解かと。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 06:43:40.56 ID:cnGJkWiJ.net
>>170
大量にきるならエンジンチェーンソーがいいと思うよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 10:21:56 ID:JHN37cxy.net
YouTube見ても意外とTD002のレビューみたいな動画少ないな
発売時に業者の紹介動画が数件あった程度だ
あんまり売れてないんかね?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 11:15:41 ID:CcXGM4qN.net
>>174
それは自分も思った。
前機種と違って40vとしては初物でないのとDIYer達としても40vだし新作と言って気軽に手を出す機種じゃないのかしらね。
あと海外だとまだ未発売かも!?
チョコチョコ海外レビューも散見されるけど殆ど日本からの輸入品とおぼしき製品な気がする

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 12:45:21 ID:j/1Er3Rd.net
40vのバッテリーでインパクト動かしたいだけの代物だからあまり需要はないと思うけどな
インパクトはなるべく小さいほうがいいけど10.8だと力不足の場面もたまにあるから18に2Aが最適解だと思うわ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 12:53:07 ID:gQSL3jD3.net
レシプロソー買ってみた
アクセサリーも色々買ったら2万ぐらいになっちまった高いなあ
木を切るのが楽しみだ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 12:53:46 ID:tKVAibz4.net
思ったより切れないから期待しすぎない方が…

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 13:16:50 ID:j/1Er3Rd.net
そうそう思ってたより切れない、相手がしっかり固定されてないとうまくいかない
上等な手ノコのほうが早い場合もある

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 13:22:40 ID:ZavlDsFf.net
チップソーカッターが厚物刃使って最大12mmとありますが例えば
18mmを6mmで3回とかで切れるものでしょうか?
鋼材はしっかり固定してあって幅200mm程度切るものとして
切れたとしてもチップソー何枚もダメにしそうではありますが

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 13:52:56 ID:AWyu5CgA.net
レシプロソーは微妙と言えばそうなんだけどちょい切りを手軽にしたいときや体制取れない場所で切るときとかは便利この上ないシロモノなんだよね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 13:53:41 ID:BCMOEcd2.net
電子レンジよりも個人的にはバッテリー駆動のレーザープリンタがほしいなインクジェットだと綺麗なのは良いんだけどどうしても濡れや擦れに弱いし
A4モノクロでいいから出たら買うぞ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 13:56:25 ID:mb8OGnPM.net
それはACアダプターの領分だな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 14:19:45 ID:tFy0+/pT.net
脚立に登った体制で木を切るのにJR188は役に立ちました

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 17:37:30 ID:sKQ0iKMX.net
近所の金物屋にBL4080F売ってた

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 18:18:29 ID:WxNrlllz.net
マジかよバッテリーキットで出てこないかな。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 18:18:58 ID:oBztm/OV.net
やっとか
来月買おう

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 18:50:07.85 ID:XK/nQJrQ.net
TD002Gにつけたら300Nm出る?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 19:46:56.10 ID:XI+qcD4G.net
https://www.youtube.com/watch?v=rGtbW0iRKaI
この縦挽き良いなーって思った

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 19:49:15.46 ID:WxNrlllz.net
40VMaxのバッテリーの延長アダプターとか出してくれんかな、MUR012Gのバッテリーだけ腰に設置するみたいな感じで使いたい。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 19:53:03.51 ID:5LkOgR4e.net
8Ah5万超えってヤバいな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 20:06:42.58 ID:cSqjYoqv.net
https://www.youtube.com/watch?v=LZhhKccXs8g
ホントでけぇなw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 20:09:17.28 ID:Q/C0HFql.net
>>192
ワロタ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 20:21:36.33 ID:R7VC7nZ+.net
40V集塵機とかで使うならこれくらいは必須だろうな
2.5Ahで使うと使い物にならないしこれ前提感ある

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 20:26:03.41 ID:7K79xfv2.net
4080やばいな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 20:32:23.36 ID:0wbeBEXJ.net
>>182
ほぼ需要ないだろうし消費電力のハードルも高くパーツや保守考えても現実的じゃないよ
やりたいなら自分でポタ電と安いレーザー組み合わせれば?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 20:34:12.67 ID:OfVqgNCV.net
LS001G2ヶ月くらい前に買って使ってたけど便利だけどやっばりもう少し幅切れたら良かったって場面が多かったな
結局LS005Gに買い替えたけどでかくて重いから001Gは優秀だったと感じる

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 20:58:12 ID:DDFd4PU/.net
4080のパワーソースキットも出してくれてもいいのよー
てか出るんよね??

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 21:12:44 ID:+/DCOoRL.net
ブロア買って満足してるけどバッテリーあっという間に空になるなこりゃバッテリー買い足さないとダメだ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 21:30:42 ID:dFzBC0WB.net
早速草刈りで使いたいところ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 21:30:45 ID:aBHzE8bl.net
>>197
重さ気にしないなら特に問題ない感じ?
5G買うか迷ってんのよね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 21:44:05 ID:OfVqgNCV.net
>>201
どれだけの幅を切るか次第じゃない?
俺は副業で家具を作って販売したりする用途で1x10ぐらいの素材扱ったりするから買ったけど

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 21:50:35 ID:OfVqgNCV.net
>>201
まあ年中持ち運びする大工とかなら軽い001gのほうが良いと思う
俺はたまに少し持ち運んで使うくらいだから005gの重さはそこまで気にならない
基本的に置き場所と体力が許すなら大は小を兼ねるよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 22:00:08 ID:dngvhGyJ.net
216mmはいらないんだよなあ
なぜ40V尺切り165mmとかいうクソ売れそうなものを出さないのか

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 22:06:17 ID:aBHzE8bl.net
>>202
ありがとう!
基本持ち運ばないから買おうかな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 22:14:15 ID:7RzFv9Z8.net
>>205
一応悪いところも言っておくと後ろのホースジョイントの口径が海外製品のサイズになってて日本版のサイズに対応してない
あと下からも集塵できますよってあるけどダストバッグがついてないしダストバッグだと下の吸引口が機能しないから変にそこに粉が溜まってメンテがしにくい
バッテリー式なのにかなり重くて集塵機前提の作りになってるからよく考えて

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 22:20:24 ID:B3FaWjRJ.net
4080は40vmaxの集塵機には刺さらないらしい
井美ねーな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 22:25:38 ID:dngvhGyJ.net
>>207
ゴミで草

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 22:28:27 ID:aBHzE8bl.net
またまたありがとう!
取説見るとフロントカフス24ってのかまして他のアダプタ組み合わせればなんとか行けそうなのかな?
一応買うなら安めの集塵機も買うつもりなので下の部分もなんとかなりそう
集塵機だけで1050wとかになるからスライドマルノコはバッテリー式なのを買いたかった

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 22:51:47 ID:spSnYS8q.net
ハイコーキは165mmで245mmまで切れるのマルチボルトのスライド丸鋸だしてるんだな
確かにマキタはなんで出さないんだろ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 22:56:07 ID:spSnYS8q.net
ただハイコーキの165mmは深さ調整のとこがマキタみたいにキープできないから使い勝手悪いんだよね
190mmのには搭載されてるみたいだけど

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 23:21:56 ID:CQvcZOHm.net
4080はケトルの救世主!

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 00:17:45.86 ID:Q9eSlcjW.net
わさびも手に入れたか
80Vでどれだけ持つか

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 01:23:07.89 ID:1OHKS/KQ.net
集塵機スペース的に明らかに余裕あるが入らんって本当か?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 02:25:14.76 ID:jSHXW0Wa.net
そもそも既存の製品で入らないサイズで作るか?
まーさんの動画では冷温庫ですら入ってたが

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 03:22:00.93 ID:T6j2WbOG.net
8Aを想定しているかしていないかの境目がどっかにあるはずだよね
正式発表されたらリスト出るとは思うが

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 05:16:48.86 ID:B1CIpYaa.net
https://twitter.com/VOLTECHNO/status/1546869684515258369?s=20&t=yPyEX-k09x2_GbxdSbJkhg
むむむ…
(deleted an unsolicited ad)

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 09:14:42.59 ID:fy9z8Aii.net
4Aのまんま倍って値段か…
バッテリーに5万超えは躊躇してしまう

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 09:32:48.35 ID:v79874EH.net
倍なんてもんじゃないと思うよ。
4ahだと2万チョイで買えるよね。
まだ詳しい8ahの売価がわからないけど

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 10:34:27.22 ID:TC8FlTKY.net
ちょっと前に原付クラスの電動バイクのバッテリーが7~8万だかで高すぎと思ったもんだが
その値段に迫ってきてるな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 10:35:46 ID:2l+88s1A.net
BL4080F ¥62500
パワーソースキットXGT9 ¥143700
付属充電器はDC40RA

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 10:58:10 ID:mBBhG7Yl.net
BL4040に対して最大供給電流は多いだろうから、MUC018/019のように機材によっては出力変わるだろうね、BL4080F。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 11:04:55 ID:eKD+TTb0.net
https://youtu.be/S8ja3cMIObA
バッテリーキット欲しいが、充電器デュアルで出さないかなぁ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 11:56:00 ID:ASQ1wjeD.net
MUC019に使ったらBL4050Fより強くなったりしないのかな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 12:30:52 ID:M8GutPBP.net
BL4080が出た最大のメリットは、BL4050が「そこまで大きくないじゃん!」と錯覚して手を出しやすくなったところかも?w

tools & stuffの動画見て思ったのが、セル20個積んで並列化した恩恵は結構大きい様に思う。
バッテリーの発熱(熱損失?)が全然違くて、その分安定出力や耐久性にも良いのかなと思った。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 12:52:49 ID:74lykVe5.net
刈払機とかチェンソーに使えば出力アップできるかな?チェンソーは嵌め込む感じだからサイズ的にわからんけど
ブロアーにもその重さで反動軽減できるメリットがあるかもしれない重さはまあ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 14:15:35.50 ID:zkROQ/Y+.net
パワー上げてもモーターの過熱がおさまるわけじゃないんで
刈払機とかはダメそう

36Vのリアモーター機でもナイロンコードの太いのを回して
密集地帯を刈っていると過熱でとまるからね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 14:32:03.75 ID:59MS24K+.net
8Aは保冷庫とランタンにはいいな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 19:33:44.47 ID:WsPdxGvI.net
やっぱりコード式が正義

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 22:02:49.38 ID:TC8FlTKY.net
インパクトドライバーに40v8Ah挿して使うやつもいるんだろうな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 22:46:59 ID:SMC6KtWm.net
>>230
自分が使う頻度だと年1〜2回の充電でいけそう

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 08:58:48 ID:ntTB8Jwy.net
https://youtu.be/hfy5fCDXOKc?t=50
エアダスターはキャンプでも重宝するな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 09:21:07 ID:ywniwiZm.net
フリマアプリでアイリスオーヤマの中古インパクト本体が7000円で売れてた
考えられんな
マキタのインパクト買えるだろ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 09:26:33 ID:Sy+hFSMP.net
18vエアダスターが来無いのでUB185を買ってしまった

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 09:27:46 ID:NwUxamu6.net
>>232
この程度令和のやつで十分だろ・・・
マキタの糞デカ持っていく意味が分からん

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 11:19:53.18 ID:7kiv24Jg.net
>>232
ウチワで充分としか・・

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 11:31:09.33 ID:GGnZJSGo.net
普通パーツクリーナー使うだろ普通

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 12:22:56 ID:NbhhrYw0.net
チワワで十分に見えた

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 13:00:17 ID:K78VIYEj.net
チクワで十分

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 13:03:48 ID:bP/rVvTy.net
延べ竿チチワ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 15:53:49.62 ID:8H3j4KY2.net
>>232
こういうのってマキタの案件なんやろか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 16:29:11.68 ID:GGnZJSGo.net
XGT9、実売100000円前後か。
しばらく在庫不足だろうし、様子見だな。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 16:54:02.41 ID:soNT3HQb.net
>>241
本人は案件じゃない一切金もらってないって言ってる
てかこの人は爬虫類系ユーチューバーで自分でケージ自作したり爬虫類館買い取ってセルフ改装したりしてるからもともと大量に工具もってる
んでその工具使ってキャンプしたら快適なんじゃないかっていう企画の動画

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 21:19:04.00 ID:D16rjF7N.net
HP001G買ったんだが初期レスポンスってかトリガー握ってから回り出すのにワンテンポ遅れるのな
扱い安くしたつもりなんだろうが慣れないんだよな不要なカラクリなんかイラネんだけど

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 21:54:33.59 ID:3nd8zCbm.net
AS001Gもそう
最近マキタのワンテンポ遅れるトリガーアクションなんなのあれ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 22:05:32.00 ID:D16rjF7N.net
>>245
今まで使ってたのがフルで握ればすぐ全開で回ってくれたから違和感しかないんよねw
それなりに使い慣れた人が常用で使うんだから電動工具慣れてない人向けの設定なんか不要なのにね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 22:06:31.87 ID:zw9lO0lA.net
マキタでキャンプってまだ認知されてないよな
やっぱ作業道具なんよ
周りからは「この人達はきっと職人さんなんだ」って思われそうw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 04:22:46.40 ID:3OOIbOd8.net
同じ回転数でも刃の径か大きい方がきれいに切れるっていったら関係ねえっていわれたんだけどあるよね?
165mmと190mmの丸ノコで両方とも5000回転だとしたら190mmのほうが先端の刃が回るスピード早いんだからキレイになると思うんだけど

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 05:00:07.32 ID:jKRwxMuG.net
その理屈なら165と190が同じ回転数なら195のほうが分速12,500πmm早いから理論的にはキレイになるだろうけど
実際見て分かるほどの差はそこまでない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 09:29:12 ID:valIc/7Y.net
エアダスター今ヤフショのポイント還元やってて在庫もあるし
安いとこだと実質1.5万くらいで買えるな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 10:14:56.95 ID:hZheviK/.net
>>246
慣れてない人向けの味付けとは一概には言えない様な気もするけど。
HP001のはとくに気にならなかったけど、AS001は確かにリニアじゃないのは気になった。
素人の妄想だけど、
・エアダスターや小径高速ファンという特性上、電圧がピークに達するまでタイムラグがある、或いは初動で大風速を体験させるため吹きはじめを遅らせている。
・HP001も同様にモーターへの40v(36v)の電圧や電力供給が上がるまでタイムラグある、或いは、高負荷作業向けの機種なので、大型で重いギア・遊星ギアを介して先端を運動させるまでのタイムラグがある。

など理由もあるのかなと思ってみたり。
上記など関係なく、単純にマキタのトリガーの味付けの仕方ってだけの可能性も当然あると思うけどw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 12:58:47.34 ID:/ISb/lNu.net
昔から持ってる14.4Vのブロワーのがよっぽど使いやすいもん
吹き始めの能力低くてもリニアで反応する次機種出たら買い替えるだろうな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 14:03:33.66 ID:1XEG23mL.net
>>252
同じ作業も出来るけどブロワとエアダスターは使える範囲も違うし
基本的に同列のものじゃないとは思う

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 16:56:29.90 ID:Fm82kwpe.net
俺も上位機種は出たら買うけど
ブロワは落ち葉集め
静音ブロアは洗車
エアダスタはキーボードの掃除や
刈り込みバサミの掃除
車載して降車時のリアハッチの
雨水飛ばし(乾くと汚れだけ残る)
傘の水飛ばし
ブロアじゃ長すぎて使いづらいし
埃なんか部屋中に舞ってしまう

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 17:11:19.41 ID:125pk2Pf.net
MUB363のバキュームキットで落ち葉集めに使ってるわ、家の庭そんなに広く無いし、近所に埃行くからブロアーとしては使わなくなった。
遊びでチェンソーや草払い機使ってるから、それらの掃除用にAS001ほしい。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 18:04:15.40 ID:cdJA3qH/.net
エアダスタはホコリなど道具のメンテとして使うのが1番の使い勝手だろうな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 18:11:49.58 ID:NcVSvL77.net
as001は工具の粉飛ばしに最高の使い勝手だね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 19:05:02.06 ID:Fm82kwpe.net
買い替えで
象印の圧力IHプラチナ炊飯器と
タイガーの無蒸気ポットを
買ったけど
マキタでAC/40V兼用の
電子レンジと炊飯器とポット
(ケトルはポットじゃない)
出して欲しいな
停電でも使える

冷温庫は要らないから
急速冷凍冷蔵庫出してくれ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 19:24:35.14 ID:uow6AhQF.net
もし本気で停電に備えるなら発電機とか太陽光パネル買った方が良いと思うぞw
大地震で大規模停電1ヵ月とかこの先絶対にあるし

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 19:28:29.00 ID:125pk2Pf.net
カセットボンベ大人買いして発電機とコンロと炊飯器買えばいいよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 19:32:56.87 ID:Fm82kwpe.net
本気でなんか備えないよ
非常時は安全な地域のホテルに住む
ちょい停電の時のネタとして欲しい

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 19:38:20.44 ID:Fm82kwpe.net
自分の家だけ電気が使えても
生活が成り立たないからね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 20:49:57.61 ID:HegU98MJ.net
マジで災害に対応したいなら発電機だわな
うちは常に軽油もストックしてあるし

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 21:00:55.07 ID:0lbt57Rq.net
https://www.youtube.com/watch?v=0wPFwJXS2D0
50リットル保冷温庫でけーな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 21:08:47.94 ID:KX1fCFb/.net
8Ahちゃんと刺さるみたいだな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 21:17:29.11 ID:125pk2Pf.net
そのうち80Lの釣り用とか出るんかな…

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 21:34:10.47 ID:/iyfxK+L.net
重さと価格考えたらシマノとかダイワのクーラーボックスで一番いいやつ買った方が良いかも
まあ保冷性能抜群だけどマキタやハイコーキに負けないぐらいいいお値段するけど

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 21:45:39.38 ID:Zcf8goSg.net
ボカシがズレてる

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 22:39:32.99 ID:IzLfy1M0.net
>>243
買い取ったのは爬虫類館じゃなくて元昆虫館だよ。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 22:45:55.21 ID:125pk2Pf.net
屋根が小火で黒々としてた人?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 22:51:24.75 ID:IzLfy1M0.net
>>248
デカイ刃のほうがキレイに切れるってのは結局は、回転が落ちずに安定して切れてるかとか、材と刃がブレずに移動しているかとかだと思う。
ただ丸ノコを動かす時の力は刃の径で変わってくるよ。
材の厚みより少しだけ刃を出す場合だと小さい丸ノコのほうが軽く切れる。
大きいほうが軽く切れるのは刃を目一杯出した時だけ。
らしい

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 22:53:38.97 ID:cdJA3qH/.net
>>264
これはやりすぎでシュールな黒歴史になるだろ
コンセントに繋ぎっぱなしにして家庭用ストッカーしか使用用途が浮かばない

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 23:22:36.10 ID:pb0z03LZ.net
https://www.youtube.com/watch?v=BRNwXMtwxHY
この305mmのスライド丸鋸とかは流石に日本には来ないんだろな・・・

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 00:20:43.85 ID:7qJQnfB0.net
1800Wだとコンセント別物になるから、日本では売りにくいだろうな。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 00:36:48.85 ID:V1wJ7jxg.net
40か80Vmaxなら可能性ある

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 00:46:40.10 ID:5S1toMfd.net
165mmの深切と125mmの防塵丸ノコで今までやってたけどスライド丸ノコ勝ったらほとんど165mm使わんくねこれ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 03:41:32.08 ID:wBmYEGVX.net
>>272
それだとこのサイズと性能で10万はクソ高い
だからといって8A2本運用なんてしたら20万コースか
頻繁に電源無い屋外で人数多い仕事やイベントやって
保冷剤面倒くさいからってくらいか使うのは

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 04:06:31.64 ID:UrvSGYH/.net
>>276
きっちり寸法はかってからやる造作DIYしかやらないんだったらいらないだろうな
建築とか大型家具だと切らずに組んでから要らない部分を切り落としたりするからそういうときは深切の丸ノコがないとできない

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 04:08:07 ID:Q5hr6M9w.net
動画でも言ってるけど買い出しが一番活躍すると思うわ
個人飲食店は車で溶かしながら運んでるところ結構あるもん
予冷しなくても運転と買い出しの時間で詰め込むときにはある程度冷えてるだろうし
買った袋のまま突っ込めば職場で降ろす時は袋単位で出すだけだから別に手間でもないし重くない

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 04:13:06 ID:5S1toMfd.net
やっぱり一番活躍するのは屋外で真夏or真冬にキンキンに冷えたorアツアツに温めた飲み物がのめる事でしょ
買い出しならダイワとかシマノの高いクーラーボックスの方が軽いし持ち運び楽だしいい
つまり冷温庫が一番活躍するのはキャンプ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 08:49:07.95 ID:nPM6DZPX.net
>>277
10万あれば中華の車載冷蔵庫+ポタ電が買えそうだな
マキタやハイコーキの工具のバッテリー使う冷温庫は
サイズの割に肝心の内容量が犠牲になるのがなぁ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 08:52:01.00 ID:QMgDzGiU.net
>>276
スライド丸鋸が005Gなら70mm行けるから165は深切りでも66mmだしDIYだとホント使うことなくなるだろうな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 09:59:52.76 ID:JuTlAMTj.net
>>282
216mmはいらんし充電式なのに激重っていうなんかちぐはぐ製品だから買うのやめてハイコーキの190mm深切100Vにしたわ
もう少し軽くて40Vで190mmで尺切りできるスライドがマキタで出たら考えるわ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 10:33:11.05 ID:MBnGyE3z.net
スライド丸ノコなんて大工でもないとそんな移動するもんでもないのに3~5k程度の差で重い重いいう人よく見かけるな
DIYでそんな移動するか?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 10:36:22.20 ID:mWEfSE9U.net
大は小を兼ねると思って165mm丸ノコに手を出しdiy始めたらホームセンターで売ってる棚なんか造る主要な規格の角材は125mmでもほぼ充分と気付いた今日この頃(´・ω・`)

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 10:39:10.61 ID:wpY2t2+k.net
六月末でマキタの製品値上げと聞いたのでスライド丸ノコ慌てて買ったけど全然値上げしてないじゃんけー!byコーナンプロ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 10:39:41.98 ID:wpY2t2+k.net
でも買って良かった\(^o^)/
手軽に綺麗に切れてそれだけで楽しい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 10:44:51.97 ID:mY4X4HcT.net
>>287
オメ!
普通の丸ノコだと定規あてても曲がんないようにとか複数切りするにもずれないようにクランプしたりとかで四苦八苦(´・ω・`)

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 11:24:58.37 ID:tQTfWps9.net
>>284
工房とか作業場あるなら別だが庭とかでやる人が大半でしょDIYなんて
もっといえば家でしかやらない持ち歩かない一般人は充電式である必要はないんだけども

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 11:26:01.64 ID:6AjLmZ10.net
ホームセンターというか店舗売りはほとんど値上げしてないね
逆にビルディとかモノタロウみたいな最安通販は値上げしてきてるからホームセンターで買うのと差がない

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 11:36:14.39 ID:MBnGyE3z.net
>>289
そんなに庭付き戸建ての奴がいるのか?
DIY大半って純粋に凄いな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 11:52:06.07 ID:wvrk4Pg8.net
アメリカなら有り得るかもなw

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 11:56:15.84 ID:53joG7e2.net
庭付き戸建てじゃないやつはそもそもDIYできなくねえ?
少なくともスライド丸ノコ買う層なんて作業スペースがある程度確保できる人間じゃないと無理でしょ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 11:58:31.25 ID:sXbipbf+.net
俺は広めのバルコニーがある分譲マンションだからそこにスライド丸ノコもってきて作業したりする
使わないときは物置にしまうから軽いにこしたことはないな
コードの有無は値段がぜんぜん違うからスライド丸ノコならコードでもいいかな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 12:14:31.81 ID:rZiA6e4k.net
うちも一戸建てだが
Kregのクロスカットステーションが
スライド丸ノコ代わりだな
去年の値上げ前に買っただけで
ホームセンターで切ってもらうから
使ったこと無いけど
値上げは要らないものが増えるな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 12:16:48.88 ID:5vdYbwvG.net
男ならスライド丸ノコ嫌いなやつは居ない
もうあの見た目だけで欲しくなるもの

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 13:24:12.59 ID:YCLhfotg.net
>>294
騒音とか大丈夫なの?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 14:25:04.24 ID:+dDRoC6D.net
>>297
わからん、最上階で他の家とはちょっと離れてるからあんま音しないのかもしれん
苦情はきたことない

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 14:48:32.19 ID:JTQ2FaKt.net
>>298
なるほど、最上階か
それならいいのかもね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 18:32:11.96 ID:5S1toMfd.net
初心者はとりあえず165mmオススメっていうけどあの常識変わりつつあると思うな
125mmの防塵丸ノコで出来ない事ってほぼないし
3x3みたいな特殊なの以外ほとんどきれるし

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 19:21:38.01 ID:aiEVQSew.net
俺は145~147mmが好き

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 19:37:27.58 ID:JnPmrO9G.net
ツーバイ材を斜め切り出来ないことくらいかな125mmで不便なことがあるとしたら
スライド丸ノコがあれば問題ないけど

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 07:53:26 ID:f3/k1BNZ.net
LS005Gいいなーと思ってるんだけど、参考になる動画が一個もないんだよね
秀久とか金物屋のレビューはカタログスペックしか説明しないし、実際にいろんな材できってみた動画とかないんよね
絶対的な出荷数が少ないからなのか俺が人柱になるしかないのか・・・

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 09:52:59 ID:42xsPUN8.net
>>303
海外ではLS002Gで販売してるからLS002Gで検索してみるとそこそこ外人のレビューはいくつか出てくるね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 10:03:05 ID:LD4ZxZ9f.net
カミヤ先生は溝切り機構がないからスライド丸のこはハイコーキじゃなくマキタにしたらしいけど
そのハイコーキも190からは対応してるからスライド丸のこにおいては精度的にもハイコーキが圧勝してる
精度重要なスライド丸のこでマキタ使ってるやつは割とバカだと思ってるわ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 10:05:27 ID:SiKx4Nqv.net
さらに米国と欧州でも型番というか頭の英字が違ったりするよねのよね。
確実なのは、米国と欧州の公式サイトで型番確認して検索すると良いかもね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 10:19:28 ID:LllDjTk9.net
昔のマキタの話でしょスライド丸ノコは精度悪いって
今はどっちも変わらん

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 10:27:16 ID:f9wwJit7.net
>>305
ls005gはとんでもない性能してるけどな
二段集塵 手前角度機構 アッパフェンス 延長ベース 216mm尺切りで奥行70cmぽっきり

唯一の欠点は重さくらい

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 10:49:12 ID:PYTXfCly.net
最近はスライドも小型化されてきて165mmとか出てきたけどやっぱり精度が悪くなってきてるように思える
どうしても小さいとフランジの経が小さくなって保持力が弱まるし小さくて軽い刃は直進性が弱まるからスライドは最低190mmからのように思う

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 11:42:00 ID:tCFGD+B5.net
LS005Gの190verが出たら即回するレベル

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 11:53:37 ID:4jkpl2mq.net
>>310
いうてそんな216mmで都合悪いことある?
たしかに刃は高いけど刃数が多いから費用対効果は実は刃が大きくなってもそんな変わらないよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 12:17:13 ID:4jkpl2mq.net
てか鮫肌の216mmって別売りしてないのかね?
マキタのラインナップみても216mmの鮫肌単体の値段のってない

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 12:28:52 ID:VWrT7F4z.net
チップソーとか一個高いやつ買って切れなくなったら研磨依頼に出すだけだから気にしたことないな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 12:32:56 ID:rMUztU1v.net
216mmの鮫肌値段載ってるぞ 定価13400だから店売り1万前後かな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 12:35:37 ID:DT0m0uZd.net
いずれはアルミやら単簡パイプやらも切りたいから190の方が刃を探しやすそうなんだよな・・・

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 12:41:05 ID:an11WrHf.net
>>305
今はハイコーキ6割マキタ4割くらいだぞ現場
LS610Dと001G出てからかなりそっちにユーザー流れた印象ある

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 14:01:42 ID:KRG//4Ma.net
とりあえず買ってみた
不要なら売ればいいだけや
とりあえずお試しに1x4二本と2x4一本で小さい縁台作ってみる
https://i.imgur.com/gKCfXTQ.jpg

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 15:08:14 ID:OfXlANAn.net
裏山
そいやhidehisa17のレビュー動画のコメントでターンテーブル回すと立水が狂ってしまう不具合があるとかコメントあるけどどう?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 15:21:22 ID:QPejLOlk.net
>>318
ごめん、立水ってなんだ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 15:57:40 ID:OfXlANAn.net
自分もよくわからないんだ・・・コメに書いてあったのそのまま書いてる

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 16:22:03 ID:QPejLOlk.net
>>320
多分ターンテーブルまわして狂う可能性があるのって下のメモリだと思うんだけど、あれ多分LS610とか001Gと同じ作りだと思う
もしそうなら固くビスで止まってるはずだからよっぽど無理やり回さん限りズレるとは思えないな
まだ帰宅して試せてないけど

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 16:24:38 ID:OfXlANAn.net
成る程ありがとう!
まああのコメは恐らく初期不良を引いただけなんだろうとは思うけど・・・

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 17:12:59.04 ID:kz7yZele.net
>>317
なにがうらやましいってこれを常時置いとける作業場あるのがうらやましいわ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 17:15:58.46 ID:QPejLOlk.net
>>323
え、ないよw
今まで16年ものの日立のスライド丸ノコいれてた棚があって毎回使うときはそこに出し入れしてた
ベランダはそこそこ広いから置けるけど作業場も工場もない一般人よ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 17:17:55.21 ID:vxZF0ike.net
ダンボールの大きさからデカすぎだろと思ったけどカタログ表みたらむしろ奥行70cm幅55cmとかいうコンパクトでびっくり

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 17:25:07.69 ID:kz7yZele.net
>>324
冒険しすぎやろ!

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 17:32:38.72 ID:OJ6uFsCQ.net
>>325
アッパフェンスとなんか両サイドのテーブル外せばもっとコンパクトになる

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 18:30:21.33 ID:Jg9L6K4R.net
https://www.youtube.com/watch?v=Aq2utSFQ5-8
これに比べたら005Gなんて全然小さい

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 18:43:08.18 ID:N3c+UXhR.net
>>319
立ちは垂直、水は水平の事だと思われ
プロもマキタスライドを使うようになっては来てるけど、自分はハイコーキ買うかな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:03:28.83 ID:deBgM9NM.net
今帰ってきて開封して色々検査したみた結果報告するから購入の参考までに
一応今まで使ってたハイコーキと一時期持ってたLS001Gとの比較

ターンベース→歪みなし 

ガイド→これも平行歪みなし、初期設定で垂直平行バッチリ

ベアリング→超スムーズ、小指で軽く押せる
剛性→最高、一番手前まで伸ばしても左右のグラつきが0、テーブルが一緒に揺れる、左右傾斜45度倒しても頭がおっとっとしない 

バイス→サイドテーブルと従来の場所の2箇所左右の計4箇所に設置可能、ただし延長テーブルにつけると後ろの蝶ノブとバイスが干渉してしまえなくなる。サイドテーブル利用はあまり良くない

アッパフェンス→実用十分、ただし一番先端まで伸ばすと垂直がズレる、8割くらいまで伸ばして、手前に引きながらしめるとキッチリ90度でる
ただし、締めるボルトが一本しかなく安定性には欠ける。二本で締めれたら文句なし。ここは改善の余地あり

延長テーブル→必要十分、これを先端先端まで伸ばしアッパフェンスを8割程度伸ばしてもきっちり90度出る
ただし本体と一体化してるターンベースとテーブルとの水平はダメ
先端まで伸ばしてもしまっても高さが合わない、あくまで木材の支えとして利用を推奨、画像参照

上下ストッパー
改悪された気がする
LS001Gは左側にロックする機構があってしまうときにスライドロックと上下ロックがすぐにできたけど、これは上下ロックが右側に移動してるから右手と左手で交互にやらないといけない

丸ノコ本体→空回ししかまだ出来てないが刃ブレゼロ、フランジがデカく安定性が良い(明日実際に使ってみる)
ただしフル回転になるまでのタイムラグが多め、2.5Ahの6割くらいの電池で最大の回転数になるまで1.2~1.3秒ほどかかる(フル充電ならもっと速いかも)


とりあえずこんな感じかな
今のところはかなり満足してる

https://i.imgur.com/Ux3UOu3.jpg
https://i.imgur.com/E8ACt51.jpg
https://i.imgur.com/6bNXP8D.jpg
https://i.imgur.com/QcaoZqk.jpg

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:08:06.26 ID:deBgM9NM.net
あと水平と垂直の角度調整を手前だけで完結できるのは最高
本体が重いから、左で本体を抑えなくてもターンベースごと本体が動かないからそれもめっちゃいい

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:15:36.87 ID:tCG9ylnh.net
レビュー乙

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:17:15.27 ID:deBgM9NM.net
アッパフェンスはただつけて取り付けるだけだと90度でないんで、スコヤとか差金をあてながら回してやらんとだめなのは仕方ないのかなあ
あと45切断するときはアッパフェンスはずすが広げてやらんと出来ないね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:24:54.09 ID:deBgM9NM.net
正直、ガイドの穴に木でビス打って当て木みたいなのは精度的に怪しいところではある

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 21:09:52.55 ID:MOKNtpvf.net

あて木はバイスでやればいい感じか

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 22:47:43.52 ID:NObvW7Z5.net
あと005Gの弱点もう一個見つけたかも
上に上げてる状態でスライドさせるとすごいスムーズなんだけどおろしながらスライドすると最後らへんが引っかかる感じがして
なんでだろと思ったけど下見たら下部集塵ゴムが上集塵用のゴムと干渉して引っかかってた
これが気になる人は下の集塵ゴム取ったほうがいいかも

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 01:57:49 ID:ROPT+drw.net
YouTubeなんかでインパクトのプラスチックカバーを染料で染めたりしてるけど
染めても使ってるとはげてきて下地の色が出たりする?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 08:32:54 ID:sj0nyMxF.net
見てないけど染めQは剥げる

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 11:06:47.10 ID:wFVVMQzJ.net
工具の色の限定色とかもどうでもよく感じる
他社と仕事する人は区別付きやすいとかかね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 15:58:40.79 ID:VaxGLJJ6.net
>>337
ハゲるぞ
ただ、電動工具のハウジングとかは雑にやっても綺麗に仕上がるから色褪せてきたらもう一回染めればオーケー

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 16:32:08.40 ID:CWViG7uM.net
005Gこれあれだな二段集塵結構罠だな
集塵機つけるとほとんど粉でないけど逆にダストバッグだけだと全然粉吸ってくれん

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 17:31:27.30 ID:5GmZOzgx.net
https://youtu.be/J4C2kvNzf7w?t=149
この動画見ると上の集塵口が丸ノコ下まで降ろした時に下の集塵口に挟まってグチャッと潰れてるから集塵率が悪いんかね?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 17:37:41.53 ID:UTDc0jPY.net
ダストバッグでやるなら下のはビス外して取り除かない取手感じか・・・

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 17:41:03.71 ID:GtV/NyA1.net
>>342
そうまさにそれが理由
特にスライドさせる必要がない2x4材とかだと右側に抜けていく

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 17:45:15.36 ID:5GmZOzgx.net
となると集塵機とダストバッグをコロコロ使い分けたい場合は結構手間そうだねぇ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 17:48:16.18 ID:GtV/NyA1.net
>>345
二段集塵使わなくてもいいってなら下の集塵口とっちゃうことだね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 17:53:28.96 ID:5GmZOzgx.net
売りが1つ減っちゃうけど外して穴を何かで埋めとけば他の丸ノコと同じ感じで利用は出来るかって感じかぁ(常に集塵機付ける人は別として)

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 17:58:47.46 ID:GtV/NyA1.net
右の穴にごみ袋でもはりつけとけばいいかもしれない

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 18:25:49.09 ID:5GmZOzgx.net
なるどどw
スライド丸ノコどれにするか吟味してるから情報ありがたい

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 22:40:42.36 ID:+5esJEwi.net
今日VC002GZお試しで使う機会あったけどバッテリーもたな過ぎて丸ノコに繋げて使う集塵機として使うのは厳しいなこれ
後始末として最後にかけたり広いスペースをコードレスで掃除したい時とかはいいかも

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 09:32:47.01 ID:qmKbeTsa.net
VC002、電池BL4050Fx2使用時風量最大で約28分だから、電池一本だったら14分、BL4025一本だったら約7分なのね。
風量落とせばもう少し時間延びるみたいだけど、集塵機使ったことないのでわからぬですが、風量落とすと使い物にならない作業などもあるのかしらね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 11:29:19.26 ID:DbHOIK4T.net
マルノコとかはバッテリー式でも何百回とカットできるから充電式にするデメリットがほぼない
集塵機はコードと違って使い方が制限されすぎるから使っててストレスしか感じないと思うよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 12:25:37.75 ID:GVAl/vWf.net
集塵機の使い道が丸ノコがメインの人は作業する場所がある程度決まってるだろうしわざわざ充電式にしなくてもよいかもですかな。
ただ、ちょっとしたリフォームだとか作業箇所に持っていって移動しながら工具を使いたいだとかの場合は、充電式も使いどころがあるかも!?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 15:05:40 ID:6JULm0u6.net
唯一持ってる100vは集塵機だけだわ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 15:07:08 ID:HkuEXw7V.net
>>354
俺もだし多分そういう人多いよ
集塵機だけは逆立ちしても100Vに勝てない

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 15:29:45 ID:jAMsqH3h.net
コンプレッサー新型出てるな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 16:05:04 ID:7bag3wZA.net
Bluetooth集塵機欲しいけど4万と考えるとなぁ
やすーいやつと遠隔スイッチでいいかと妥協してしまう

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 17:38:21.84 ID:HkuEXw7V.net
>>357
ない時は便利だと思うけどあると別にいらないってなる奴だよ無線連動

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 18:08:16.23 ID:JVJcIgG3.net
無線連動って別売ユニットいるし使うときは何度も抜き差しするか無線連動つきの数だけユニット用意しなきゃならんから勝手悪いよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 18:12:23.20 ID:7bag3wZA.net
そういや無線はユニットも複数いるのか・・・やはり遠隔リモコンで我慢するよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 18:31:59.83 ID:pwtdXNSL.net
メルカリとかでマキタロゴの入った偽物インパクトが出回りだしてるな
中古品として売ってるけど

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 22:46:45.87 ID:HkuEXw7V.net
>>360
遠隔リモコンてオンオフがスイッチ式になってるやつならいいけど最近のマキタの集塵機みたいなボタン押して起動みたいなタイプって使えるんか?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 01:20:47 ID:Cd2NckwI.net
つべで見たe-valueの7千円くらいのを買うつもり
これなら電源入れるだけで動きそうだし吸込仕事率180wあるなら十分かなとね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 01:50:55 ID:VHVRomYZ.net
集塵機なんて安くていいよ
ただ安もんだとをモーターが出っ張ってて目詰まり起こしやすいってだけで出来ることは何も変わらない

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 07:42:49.30 ID:sLanfDru.net
高くても静かなのを買うよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 07:59:45.97 ID:VRiaeyyx.net
集塵機なかった頃はサンダーで木を削る時業務用扇風機で常時ぶっ飛ばしてたなぁ
人口密度の低い過疎地でのみ運用可能な技

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 16:19:48 ID:67jbPNlM.net
集塵機より工具のほうがどうせうるさいんだからあんま関係ないかん

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 17:21:23.86 ID:TwJHs+SS.net
MUR307D/357Dっての出るんだな、しかしチェンソーで家を解体とか考えもつかんかったわ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 17:21:53.95 ID:TwJHs+SS.net
MURじゃなくてMUCだった。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 20:51:00 ID:UVZO3Vj6.net
https://www.youtube.com/watch?v=tN_QaGgFNEc
これ見ると切れるまでになんか凄いラグあるから無線連動は微妙な気がしてる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 21:25:24 ID:67jbPNlM.net
きれる前もそうだがトリガーから回しして2テンポくらい遅れてつくからレスポンス悪い

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 21:51:44 ID:tykL5GPG.net
>>368
公式の動画見たけど、やらた「止まりにくい」をアピールしてるね。
まさかのこないだ出た40vの上位互換機!?
安全の為だと思うけど40vのが結構負荷掛かると止まりやすいなんてレビューも散見されたので

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 21:52:26 ID:bNP8Nr98.net
>>370
これはちょっと嫌だな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 22:00:25 ID:26FD7VrN.net
18vの新型チェーンソー、よく見たら減速ギアでチェーンスピードを抑えて高トルク重視にしてあるそうな。
チェーンソーの見識がないので、スピード重視とトルク重視で使用者の好みの違いもあるのですかね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 22:31:17.80 ID:SOSjPrfm.net
>>370
こんなもんやろ。これぐらいなかったらホースの中に詰まりまくるやろ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 22:37:25.95 ID:D2xGJ8GL.net
ワイはフットスイッチでやってるけど別に詰まることなんて特にないけどなぁ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 22:47:01 ID:qotC61h2.net
マキタバッテリーの偽物まであるのか

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 00:24:15 ID:QyqtNlH6.net
ls005gのこれどうにかならんかったんかなあ
集塵ホースが上の集塵口と一直線になってるせいで上から左から出てる下の集塵口からほとんど吸わない
上口のゴムが下口のゴムに潰されるせいで結構飛び散るし、集塵性能が高いといいつつカフス3つも噛ませなきゃ付けられんし正直何がしたかったのかわからん仕様
https://i.imgur.com/SMB8Hls.jpg

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 00:31:13 ID:QyqtNlH6.net
これが上口と下口が集塵ホースからYの字になって分岐してるなら良かったとおもう
多分これ下のゴムとって穴塞いで上だけ集塵機つけたほうが取れるんじゃないか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 01:13:03.69 ID:kl0BC/yC.net
下のゴムだけ外してそのまま集塵機使ったらどうなるんだろう?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 01:18:45.89 ID:QyqtNlH6.net
てかこれターンベースと横のテーブルの高さ違うけど大丈夫かこれ?
0.5mmくらいターンベースのほうが低いぞこれ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 01:36:45.57 ID:h5uxdkFs.net
これってどうなん?普通?
多分こういうのって個体差で変わるもんじゃないからこの機種自体の仕様だと思うけど
https://i.imgur.com/3WQSL0A.jpg
https://i.imgur.com/HxU9fhb.jpg

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 01:42:19.49 ID:IAZZZdz/.net
ボルト緩めて調整出来るようになってない?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 01:45:13.13 ID:h5uxdkFs.net
>>383
ちょっと取説見て見る

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 01:46:28.21 ID:h5uxdkFs.net
>>383
どこらへんについてるかわかる?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 01:54:36.50 ID:r9V534Zb.net
取説みてここに書き込むより現物見たほうが早いんじゃね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 01:55:21.66 ID:h5uxdkFs.net
ターンベースの高さ調整できるようなボルトは見当たらないよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 05:07:49.79 ID:t+d18G6a.net
完璧に水平のスライド丸ノコなんてないんかな?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 05:16:42.27 ID:t+d18G6a.net
こんなもんなのかねえ?
あんまいろんな種類つかったこと無いからわからん
https://i.imgur.com/peeumNK.jpg
https://i.imgur.com/5JMlX5l.jpg

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 05:25:14.65 ID:bqK/ZNFT.net
材料はテーブルに固定されるんだし、ターンテーブルが同じ高さだったら材料の出来によってはターンテーブル動かせなくなってしまうのでは。
と言うか、そこまで精度求めるような工作するの?フライス盤買った方が良くね?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 05:39:05.48 ID:cax1pjjB.net
>>390
材料を固定してからターンテーブル回すことなんてなくね?
マキタはこの手の調整が昔からずさんだから大工はマキタを選ばない
日立はバッチリ水平とってくるよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 06:49:15.80 ID:1bYS75hT.net
>>389
マキタは3台(M244 ls0814fl ls0613fl)ハイコーキ(日立)も3台(FC7FSB C7RSHC C3607DRA)今まで使ってきたけど今まで一度もマキタのスライドは留め切りで完璧なマスを作れたことがない
ハイコーキはC7Rと3607は完璧なマスが創れた
多分こういうところでそういう精度の差が出るんじゃないかな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 07:15:45.56 ID:IAZZZdz/.net
>>391
頻繁にありますけど

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 07:19:17.26 ID:IAZZZdz/.net
>>389
最初の写真ではよくわからなかった、その部分の調整はないね、そんなもんだと思うけど
両サイドは一体物で通ってるはずだから
クランプすれば問題ないと思う

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 07:22:04.66 ID:IAZZZdz/.net
連投すまぬ、木自体も反ってたりするから神経質にならずに手で固定してスパッと切って見て差し金で直角か確認してみては?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 10:00:38 ID:AVhr5o8I.net
LS005G買うかと思ってたけど微妙な情報が結構出てくると悩むな・・・
しかし70mm厚まで行けるって事は165丸ノコにほぼ取って代われるから手放せるしなぁ・・・(125防塵持ってる)
C3607DRAだと61mm厚だから66mm厚行ける165深切り丸ノコに完全にとってかわれるわけじゃないしなぁ(特に斜めカットで)
まあ急いでるわけでもないしまだまだ悩む日々が続きそうだ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 10:46:30.04 ID:7StYTfLp.net
165mm深切の丸ノコって一台しか持ってないなら便利だけどスライド丸ノコと125mmの防塵マルノコもってればマジでいらない子になるからな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 10:53:58.02 ID:qqwy0Wna.net
85,125,165,260揃えたい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 10:54:01.98 ID:zbZ9UWgi.net
スライド丸ノコはハイコーキって言われる所以はこういうところなのか

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 11:48:39.57 ID:pDdNdZoN.net
いや単なるハイコーキのバイトの人の書き込みだよ
そんなのに引っ掛かってるようじゃオレオレ詐欺や統一教会=自民党に騙されるよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 11:56:47.27 ID:XFEfs72d.net
スライド丸ノコはハイコーキだろ昔から

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 12:17:56.88 ID:7bojdiQM.net
>>396
いや、製品自体は無茶苦茶いいよ
手前で角度調整とかスライドのスムーズさとか刃が大きい安定性とかパワーは最高
一番の問題は集塵性能が集塵機なしだとかなり低いからそこがクリアできればおすすめできる

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 12:23:15.84 ID:XU8otLqG.net
海外の動画だと集塵機つけたもんが多いけどつけないとどの程度なのか気になる

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 20:08:51.02 ID:8pe1xKoI.net
マキタの丸鋸なんだけど深さストッパーがバカになったんだけど修理出さなきゃ治らないかな? ちょっと使ってるとビヨーンって跳ねあがっちゃうんだけど

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 21:10:14.75 ID:vRyw0zCq.net
8アンペアのバッテリーは集塵機に入るのか?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 08:38:10.65 ID:Jcl3xHTd.net
よくわからんけどビルディなんかで部品売ってるからその部分だけ買って変えてみるとか?
自分で分解できる人ならだけど

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 10:15:34 ID:N9LHudfF.net
手間と時間考えたら営業所に持ち込んで見てもらったほうがいいわ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 10:19:57 ID:7LGoWpXY.net
>>404
調整ネジとかないの?
ハイコーキのだと調整ネジ締め直して固定レバーの強さ調整出来たよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 12:18:34 ID:103EuPZl.net
>>404
原因究明出来る自信ないなら、自分で修理はできないと思うから持ち込んだほうがいいよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 03:14:34.04 ID:k0675+nk.net
静音インパクト買ってスマホの音量測定アプリで音調べたけど
以外と音量は普通のインパクトとほとんど差が出ないな
TD171と比べたけど無負荷で回転させてるだけだと静音インパクトの方がわずかにうるさいぐらいだった
打ち込み時の音はわずかに静音インパクトが静かかと思うけど誤差レベルだわ
でも耳で聞こえる打ち込み音だと明確にTD171の方がやかましい
静音インパクトの方がキュルキュルキュルというかトトトトッって感じで入っていく

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 09:22:00.31 ID:W+NtudaH.net
音量とは別に不快な音(diyerにとっては至福の音)じゃないってことが重要なんだろうね静音インパクト。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 10:27:18.91 ID:E1/j+o66.net
インパクトのL字のアングルソケットを着けても片手で使えるようになる部品みたいの無いかな?
アングルドライバーでもヘッドがジャマになって入らないような所なんだけど

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 10:53:56.10 ID:3FL1WESN.net
動画でありがちなのは
測定器を同じ作業台に置くミスだな
見たらおすすめに表示されないようにする

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 23:15:07 ID:y0PsW1AJ.net
ヨドバシでもバッテリーBL1860Bが
16,140(10%還元)→19,250(10%還元)にしっかり値上がってた

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 01:06:25 ID:mX7eMnYu.net
本棚を解体する為にjt3051ってレシプロソー買ったんだが最大まで握ると先端の刃がブレまくるんだがこれが普通?
飛んで行かないからちゃんとロックは出来てると思うが結構怖いなこれ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 16:28:06 ID:qJQ018ZA.net
超普通
レシプロソーとジグソーの構造観察すればわかりやすい

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 16:34:35 ID:mX7eMnYu.net
>>416
ありがとう
安心して枝切れるわ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 18:59:37 ID:6Hy4wCDq.net
>>417
途中マシ締めも忘れずに
説明書で使用方法きっちり把握しましょう

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 08:28:03.62 ID:5S2LnksD.net
マキタの正規販売店をうたってるショップからかえば初期不良とかは無料で対応してもらえる?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 08:30:46.38 ID:sEKZnDoP.net
初期不良は店を通じてマキタ営業所に送るか自分で直接持っていく必要がある
そこで初期不良だと認められればある在庫と交換してくれる
買った店で返品とかはできない必ず営業所を通す必要がある

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 08:30:59.21 ID:sEKZnDoP.net
あちなみにアマゾンなら初期不良なら返品できる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 09:28:16 ID:pWTwWdQL.net
AmazonはAmazon自身の配送不良の方が多くて
しかも微妙に高いから
大手の工具はビルディにした
ビルディだと配達前に日時指定出来る

Amazonはセットものを忘れるとか
旧製品を頼んだのに
後継品(型番もデザインも違う)に
わざわざ旧製品の商品管理シール貼ったり
Amazon配送だと一度不在にしないと
日時指定出来ないとか不便ばかり

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 10:02:55.18 ID:RG3VZ7nP.net
ありがとう
因みに正規代理店以外からは買わないほうがいいんだよね?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 10:23:41.69 ID:eAZsB1Ub.net
ランダムサンダBO5041買ったんだけどアマゾンだとアメリカ向け製品が届くとかで正規代理店通販で買った。
箱、取説は日本向けだったけどメイドインUSAだった。
マキタランダムサンダはアメリカでしか作ってないのかな。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 10:42:17.40 ID:g7Y8V0ea.net
amazonは普通に日時指定できるだろ
ヤマトでも佐川でも事前にお届け確認メールが来て
そこで指定すればプライム会員とか関係なく指定できる

ビルディが安いなんて今まで一度も思ったことがないんだが、
そんなに安いか?あそこ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 11:03:43.59 ID:58ZLfRlv.net
Amazonはマキタの品揃え悪い

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 11:16:10.64 ID:DHlXTt7e.net
>>425
マキタに関しては全体的にビルディの方が
安いし安心というのはあるな
支払い方法もどっちも選択肢豊富
ハイコーキならアマゾン利用する
価値はあるけどマキタにはそれ感じない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 12:24:13.14 ID:11ta+e7B.net
>>422
うちの方は発送後に日時指定出来るけどな
運送会社の違いかな?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 12:33:23.70 ID:g7Y8V0ea.net
マキタは一つのネットショップで全部揃えるなんてどこも無理って感じだし、
揃えたところで割高になったりするから複数ショップを使ってやりくりしてるな
ビルディは検索すると上位に出てくる店って印象しかない

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 12:46:51.53 ID:pWTwWdQL.net
>>425
Amazon配送だよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 12:47:44.44 ID:pWTwWdQL.net
>>428
Amazon配送
書いてあるだろ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 12:48:27.10 ID:0UeKTEE/.net
楽天ポイント乞食の俺はどうしたら…
セールの時に買うから、15%ぐらいポイントが戻ってくる。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 12:50:02.09 ID:x3c7v5uH.net
ワイはPayPayとクレカの併用払いできるYahooショップで買ってる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 12:50:17.81 ID:pWTwWdQL.net
>>427
そうなんだよ

Amazonは売れ筋は高く売るから
発売直後のフラッグシップ機ばかり買うので
ビルディの方が安い

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 12:52:36.67 ID:pWTwWdQL.net
地方の人は知らないか
Amazon配送は
AmazonのUber Eatsみたいなやつね
こっちで避けられないから
再配達させるしかない

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 13:31:52.80 ID:xiZuVryg.net
>>435
東京の中野だけど大概の物はヤマト

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 14:24:11 ID:vAV31rZ/.net
アマゾンから出荷ならどの配送業者だろうが在庫品なら注文時にお届け日時指定便で日時指定できるが
アマプラ入ってない人は知らん

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 16:39:32.23 ID:11ta+e7B.net
>>431
わかってるよ
Amazon配送で出来るって言ってんだよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 17:59:04.31 ID:yvJ7Qlj2.net
https://voltechno.com/blog/makita-bl4080f/
75ccのエンジン機並みのチェンソーとか、夢が拡がるな。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 18:06:40.56 ID:+vb1TB+J.net
目ん玉ブッ飛ぶ値段のバッテリーで草

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 18:23:12.06 ID:15hpsB8G.net
最大出力3000Wだっけそのバッテリー
いよいよAC機越えだな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 18:34:52.62 ID:yvJ7Qlj2.net
ググったらStihlのMS661で5.4kWか、下手すると初期導入コスト逆転したりして。
ルートカッター出して欲しいわ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 20:09:24 ID:pWTwWdQL.net
>>437
Amazon Primeは入ってるよ
旧ゴールドカード会員
お急ぎ便しか指定できない
場合があるんだよ
配送を試みましたの状態になると
指定可能になる

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 20:12:56 ID:vU1zz6uu.net
MS500iを超えてくるのか?電動だからインジェクションでも加速は敵わないだろうし
チェンソーとしての性能はどんな感じになるんだろう?
しかし1個で約2kgは重いな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 22:54:58.35 ID:AWfJ9Dy5.net
俺は野良ではアイテムなしで脱出できる気がせんからもっていってるは
お前らもプライド捨てて持っていけ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 08:19:17 ID:HVlc4qMa.net
イラクションとかいうゴミパーク使われると強いけど使うとゴミだな
VCPT相手ならなんの強みもない

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 08:44:06 ID:DQkXh7qA.net
バッテリーたけえええ
値上げないんじゃなかったのかよクソがあああああ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 21:36:28.04 ID:BrMC0tAX.net
SwitchBotのスマートプラグとリモートボタン買えば集塵機の遠隔起動も可能かぁ
オームの安い奴は800Wまでだから不安だし・・・

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 10:24:40 ID:nqs+NJWw.net
本体側のバッテリー端子保護カバーとか売ってないんだろうか
理想は販売店でよく見るバッテリーのモックなんだけどパンピーでは入手する事なんて出来ないよな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 10:33:42 ID:0dmoWvvw.net
>>449
ジャンクの電池をバラせばいいっしょ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 12:15:46 ID:ICM9AHoE.net
他社→マキタのバッテリー変換アダプタでいんじゃね
3000円ちょいするけど

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 16:11:56 ID:t07haDN1.net
小型冷温庫に5度設定で8Ah使って31時間って凄いな
https://www.youtube.com/watch?v=Qg387QHGIfs

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 17:02:51.50 ID:sQ/y8jAt.net
>>452
最初から冷えてる飲み物ならコンプレッサー連続では動かないからそのくらい持ってもらわないと困るよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 18:53:01 ID:7ny9C65/.net
小型は10Lは欲しいところ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 22:03:14.26 ID:uVH5hRp8.net
海外版のランタン、標準でBluetoothレーシバー機能が搭載の模様。
X-LOCKの変速ダイアル付きグラインダーとか国内版と仕様違いのが結構有るのね海外マキタ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 22:23:41.74 ID:LgZvboV5.net
>>452
れんとです。見て頂き感謝です!
冷温庫の8Ahバッテリー検証のはずが、いつの間にか休日動画になってしまい
申し訳無い所であります。
常温スタートからの8Ahバッテリー検証もしたいです。
>>449
本体壁掛け用アタッチメントの周りを切り取ったらちょうどよいかもです!

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 23:21:36.10 ID:y3t5Cv2H.net
>>456
れんとはチャイルドだろ?子供は早く寝なさい

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 00:14:31 ID:ZxSV8pS2.net
>>456
赤ウィンナーいじってからでも良いですか?|д゚)

失礼しました。皆様感謝です!

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 00:46:31 ID:FwZ5hiMJ.net
https://www.youtube.com/watch?v=ARUpdnHEwgc
125のチップソーカッターかぁ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 07:17:58 ID:4h78BMXQ.net
電動ではないんですが、8年物のエンジン仮払機MEM427T
エアフィルターからのオイル逆流でエンジンストールします
原因はピストンパッキンかピストンの摩耗だろうと(´・ω・`)
これ修理して治るとしたらおいくら万円掛かるんでしょう
この機種の定番故障のようです
治すくらいなら電動に買い替えかしらね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 07:35:59 ID:PCrql7Wl.net
オイル上がりだと、ピストンリング交換しててもバルブやピストンにスラッジ溜まってるだろうね。
エンジンを直しても八年も使ってると別の部品が壊れる可能性もあるし、3万円程度で売ってるようだから、買い替える方がいいのでは。
他に充電式工具を持っているとかでバッテリーが共用できるなら充電式刈払機もいいね、刃に絡まった草を取るのも簡単だし、急激な負荷やキックバック時に刃が停止してくれるから危険性は下がるし。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 10:11:36.97 ID:Vykcug0j.net
>>456
芝刈り機の動画見て買いましたよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 18:22:57.33 ID:PCrql7Wl.net
MUR 012Gを使い始めてから二週間ぐらい経つが、重さには慣れるものだな。
午前中シュレッダー刃付けて葛や笹刈ってきたが、低回転モードで充分だわ。
明日はチゼル刃で灌木刈って来るか。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 21:23:37.08 ID:0WUmT01K.net
あんな重いものを高回転で回すのは怖すぎる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 03:26:58 ID:R2xHU17g.net
>>459
切込50mmは欲しいな
まあそこまで不要な人の為の製品なんだろうけど
40V150mmなんで飛ばすんだろな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 05:34:32.49 ID:KnF7IY7u.net
マキタは昔から売れるラインナップを後から追加する傾向があるね
40Vmaxで尺切りの165mmか190mmスライド丸ノコとか出たら絶対売れるのに出さない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 12:34:09.54 ID:+yLHMH6n.net
せめて48.6の単管切れて欲しいね。
18vの150mm機がそこそこ評判は良いみたいなので、先ずは暫く更新されてなかった125mm機出して住み別けて感じかしら

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 13:05:14.06 ID:MTr7zDUT.net
たんかんをチップソーできるのか?
危ないやろ バンドそーで切る方がいいぞ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 13:24:40.25 ID:HDkFuM8S.net
LS005Gって下段フェンスに穴がないから
このコーキスレに貼られてた動画みたいにアテ木取り付けるの無理なんだよね?
https://youtu.be/kF0asW2kBOg?t=322

使ってて不都合に感じます?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 14:41:01.83 ID:z/ZdkKmc.net
>>469
厚い角材使えば出来ないことはないがそもそもアッパフェンスが精度そこまであるもんじゃないからこういう使い方したいなら素直にコーキ買っとけ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 16:21:07.93 ID:aABj2zcn.net
元ネタはこれな
https://youtu.be/mePcgdWLYe0

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 17:22:34.40 ID:WKQYNIne.net
今その動画みたけど左側か右側にだけまっすぐな角材打ち込んでそこで切ったら端がメモリ0になるんだからそこから測って木っ端をクランプ固定したほうがよくねえ?
なんかすげー非効率なやり方に感じる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 17:45:43.75 ID:+YVn/nWA.net
当て木ビス留めすら出来ないとかなんでこんな精度の劣る欠陥品作ったんだよ
LS005買った人南無

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 18:05:01.89 ID:tZqvAsHQ.net
へー、スライドまるのこ持ってないから知らんかった
42mmくらいの当て木しないと深さが変わってしまうんだな・・・でも溝掘りしないなら別にいらん感じかね?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 18:09:13.38 ID:tZqvAsHQ.net
あとバイスとかクランプで止めるんじゃ駄目なんかね?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 18:36:45.99 ID:xfWkNrCu.net
普通に005G当て木できるし何度もしてるけど・・・
精度悪いって、そもそもまっすぐの角材打ち込むわけだからフェンスがグラついてない限り問題ないよ
一応画像貼っとくけど別に水平出てるし
https://i.imgur.com/Oc7OzyU.jpg

https://i.imgur.com/gYBeWSW.jpg

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 19:55:50.57 ID:+6Uat2M5.net
>>476
ありがとう
アッパフェンスにビス止めで問題ない感じっすか?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 20:45:02.99 ID:xfWkNrCu.net
>>477
特に出来ないと思ったことはない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 21:00:32.12 ID:xfWkNrCu.net
ちなみに伸び縮みするサイドテーブルの高さ調整は必須な
005Gは両角度60度まで切れる反面台座がかなりえぐれてサイドテーブル使うこと前提になってるんだけど
これが台座とサイドテーブルの高さが違うから俺は両面テープでクリアファイルを切って貼り付けてる
これで高さが同じになってる

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 21:57:40 ID:aABj2zcn.net
>>472
本当にみたのか?
飛ばしてるだろ
溝の左右を使ってる

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 22:16:40 ID:HHSyREVn.net
>>479
またまたありがとう
ちなみに前から気になってたんだけどアッパーフェンスって付けたままだとフェンスあたって傾斜カットできないとかはあるの?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 23:31:26 ID:xfWkNrCu.net
>>481
傾斜切断はフェンス広げないと無理だよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 05:46:08 ID:bEmgmS9Y.net
充電式の小さいサイズのスライド丸のこを探してるのですがマキタならLC540ってのしか無さそうなんですが14.4vで3600回転とパワー不足な感じです。けずって無理やり18v入れたらパワーアップしますかね?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 07:51:26 ID:TtsLV2pN.net
過電圧でぶっ壊れるからやめとけ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 08:06:50 ID:+mSvtZq2.net
>>482
ありがとう
やっぱ取り外しは必須なのね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 08:12:41 ID:DLEgQVOs.net
>>483
それスライドしないし鉄工専用みたいなものじゃないの?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 08:14:28 ID:DLEgQVOs.net
スライドしない卓上マルノコならLS600てのがある

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 08:15:33 ID:4LzaZXLA.net
>>475
キレイにはがせるタイプの両面テープとかでもいいと思うぞ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 08:19:58 ID:rGp/rEqv.net
小さいサイズのスライド丸ノコならls610dか001gでしょ
卓上マルノコでもいいならls600d

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 09:20:05.29 ID:1Io827FL.net
中古でLS0814Fが20000円で売ってて悩むな・・・

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 12:13:32 ID:wEFmxhJN.net
ADP05っていうUSB用アダプタ、買ったはいいが5V出力だからスマホ充電くらいしか思い浮かばない。
YouTubeでダイソーのライトってのも見たが、有効利用できる使い方ない?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 14:26:10 ID:92Smb3Ya.net
流石にゆくゆくはUSB-Cで20v出力版もも出して欲しいね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 16:59:46.27 ID:OWUEgmXT.net
>>462
ありがとうございます。
でもちょっとパワー不足ですね|д゚)

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 21:02:34 ID:2+w0wyWp.net
なんちゃって40Vwww

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 07:54:03.62 ID:k//MWrPX.net
充電じゃなくて良いから、現場用エアコン出せよ。スポットクーラーじゃなくて保冷温厚庫作ってんからいけるやろ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 08:02:33.50 ID:e9+S5PXL.net
それふつうに家電メーカーだしてるエアコンでいいんじゃないの?なんでマキタなんだ?どうせ買わないだろうし
マキタが出せばなんでも買うマニアか?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 15:40:00 ID:xrSgorsv.net
パナソニックならあるぞ
室内機と室外機が少し重くてデカくてAC接続だけどな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 16:06:51 ID:OPBEhIdS.net
CU180D運搬車を使ってる方
ビーチの砂地レベルでも食い込まずに稼働できますか?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 19:36:34.54 ID:KcP/rido.net
>>497
おもしろいと思ったの?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 04:35:10 ID:VKA+U9My.net
知り合いに丸ノコ買った素人DIYerいるけど刃全部だすわガイド使わないわ反りまくってる木を切るわで
何度注意してもめんどくさいし大丈夫だろっていって聞かないし絶対アイツ近いうちに指落とすわ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 04:51:01 ID:Y97tdTsK.net
指で済めばいいけどね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 12:53:45 ID:jD0Nw/+G.net
キックバックして木材ぶっ飛んでガラス割るとかもあるからな
自己責任でやれる範囲ならどうでもいいけど現場にそんなやついたら梁材でド突くわ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 15:08:58 ID:O8TVgCLA.net
>>468
メーカーの本体やチップソーの製品紹介画像に普通に載ってるし
完全に用途内の作業だと思うけど
実際切ってて危ないと思った事もないしな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 15:18:15 ID://ETZnrY.net
中古だけどずっと欲しかった型番のスライド丸ノコ手に入れた嬉しすぎるー🥲🥲
知り合いの大工がずっと欲しかったの知ってるから格安で譲ってくれた!
https://i.imgur.com/bipN7ks.jpg

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 15:35:27 ID:m1fGVW8e.net
カミヤ先生がイチオシしてたやつかな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 16:08:57 ID:5wtyDZQK.net
>>505
どうだろ?LS0814FLってやつ!
それなりにボロいけど調子絶好調で一万ちょっと!

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 16:27:35 ID:5wtyDZQK.net
滑りはいいけどスライドポールにまったく油ついてないからグリス塗ったほうがいいのかな?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 16:39:02.45 ID:o1932Cga.net
>>504
オメ!

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 16:42:23.64 ID:5wtyDZQK.net
>>508
あり!一生使う😭

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 17:07:51.25 ID:nDod255Y.net
個人的にだけどマキタもハイコーキもスライドマルノコは昔の機種のほうが精度良いように感じる
なんか今のはターンテーブルと台座に段差があったり機構が複雑化してるせいで制度が低い気がする
例えばマキタの最近のは左側にスライドポールがついてて奥行きが変化しませんをうたってるけど、
奥行きを気にするのって収納時くらいで実際に稼働させる時はそんなに関係ないし奥行きも変わらない
あと傾斜切断て左側に倒すことが殆どだと思うけどマキタの最近の製品は左側にポールがついてるせいで左にバイスを置いたときにポールとバイスが干渉するなんて欠陥構造すらある

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 17:39:05.19 ID:QCPyNA0v.net
>>510
どれ位昔の機種を想定して、どれぐらい使用してその考えに至ったの?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 19:16:30.07 ID:Qu31jLo6.net
>>511
使ってたのは日立C12みたいな380mmくらいのバカでかいやつとC7RSHとLS1213とLS0716FLとLS001GとC7RSHDと借りたことのあるLS0717FLとC7RSHC
LS001GとC7RSHDはパワーがあるだけで精度が全然出なかった
刃ブレ痕のカタカタ痕が必ず残っておかしいなと思ってみたら台座の高さがちがかった
C7RSHCは刃ブレがすごくて大工が長尺きるのは問題ないけど家具とか小物を造作したい人には一切オススメできなかった
俺のなかで一番今まで精度が良かったのはC7RSHかな
深切りにせずに軽量化もされてない時代のものだからとにかく剛性があったし精度も出た
さすがに新しいの買い足したけど本当に精度が求められる場面だと未だにC7RSHを出す

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 19:28:13.96 ID:j65OidAu.net
>>512
C7RSHCをディスられてショック orz

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 19:32:08.48 ID:yzXk7gzn.net
マキタの悪評高い2段スライド挙げて精度同程度と言うの?
何屋さんで精度のいる作業ってどんなん?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 19:36:11.76 ID:88EK9hLT.net
>>514
少なくとも俺は二段スライド精度悪いと思ったことがない
てか、二段スライドって横に二本並んでるから、縦に二本並んでる今の機種よりも横ブレに強いんだよ
俺は家具職人

>>513
すまん別にC7RSHCをこき下ろすつもりじゃないぞ
当時画期的な機能盛りだくさんだったのはジジツだし
まあ深切り問題はやめてほしかったが・が一番

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 19:54:39.46 ID:8snss+WW.net
最近新築戸建て買ったけどトメには全てカバーが付いていた
あれじゃ精度とかどうでも良いってなりそう

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 20:00:14.49 ID:eo1b3tTB.net
家具職人チューバーのカミヤ先生も10年近くLS0814Fがメイン機で絶賛してるよな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 20:05:09.77 ID:88EK9hLT.net
たとえば昔のマキタは傾斜切断する時は2重ロックになってて2つのネジをユルメないと傾かない
今のは一個コックひねるだけで簡単に傾斜切断できるけど簡単に角度代えられるってことは簡単に角度もブレるってこと

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 05:13:06.41 ID:zNRUoqty.net
>>515
マキタ自体も認めてハイコーキの真似出来るようになったら2段スライド捨ててるじゃ無い
それ以前のは更に酷いけどね
使い物になる古いハイコーキが有るのに新しいの買うのも謎だし、家具作るのに7型は小さく無い?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 10:49:27.42 ID:fCweYXtO.net
昨日画像アップしたものだけどスライド丸ノコすげー!
試しにティッシュケース作ったけど今まで隙間ありありで精度悪い造作ばっかしてたのが嘘みたいにぴったり作れるわ!
一生大事に使お

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 12:27:37.16 ID:UmeysoG6.net
スライド丸のこがすごいんじゃない
お前の情熱がすごいんやで

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 12:38:06.41 ID:bnbJjeiV.net
今のボクは、謂わばフリーハンドで使う丸ノコみたいなもの。
もしボクがスライド丸ノコだったなら、
心の隙間も
埋められるのかな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 12:54:12 ID:jQJelMMx.net
スライドマルノコ買う前に精神科いけよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 12:56:56 ID:4x9YER+6.net
>>523
お前が脳外科行く方が多分早い

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 14:35:28.06 ID:wpwE79Zg.net
LS0814FLの評判はいいよね
二段スライドの評判は良くないけど精度が高いってよく言われてる

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 15:25:58.31 ID:dJcohNzy.net
LS005Gはまだ売ってないけど多分売ると思う
たしかにパワーもあるし機能も豊富でそこは良かったんだけど
サイドテーブル、台座、ターンベース全て高さが違くてデコボコなのがどうしても気になる
いくら機能があろうがパワーが出ようが一番大事な精度が出ないのはスライド丸ノコとしては致命的

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 15:26:59.09 ID:dJcohNzy.net
あとアッパフェンスが最高に使い心地悪い
傾斜切断もはずさないといけないし当て木もやりにくい、伸ばすと精度が出ないから結局使わないっていう意味不明なものだと思う

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 15:57:12 ID:+h/PZxjj.net
結局尺切りできるバッテリー式で古い機種避けたいならハイコーキのC3607DRAが安定な感じ?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 16:00:23 ID:HzIiVnP/.net
というよりそれしかなくね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 16:03:54 ID:+h/PZxjj.net
やっぱそーっすよね・・・見た目は個人的にマキタのが好きなんだけどなぁ
マルチボルトは一応持ってるんでこっち買うかぁ
買った直後にマキタから40vの尺切りスライド丸鋸でたら泣く

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 16:06:51 ID:HzIiVnP/.net
いうてC3607も4000回転で46度切断もないからスペック的に大分古いけどな
性能的には静音化した以外は20年前のC7RSHから一切変化してない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 18:07:29.15 ID:wUNgYyjd.net
C3607も見た目C7RSHCとかわらんし(マルチボルトになっただけくさい)同じ溝機構刃ブレの欠陥あるんじゃねー?
LS005Gのテーブル段差をアルミプレートやアクリル板やらで揃えて使うのが一番な気がするわ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 18:24:28 ID:AV+g/OBK.net
結局スライド丸鋸は旧式以外買うなでFAか?
バッテリー式は諦めロン

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 18:43:38 ID:HzIiVnP/.net
自分で高さ揃えてLS005Gが一番だと思うけどね
アッパフェンスウンコ問題はついて回るけど

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 18:57:30 ID:EpG+aRz/.net
正直これは結構大きな欠点だと思うから共有したほうがいいと思うけどね
辛口で言わせてもらうけど10万機でこの出来はだめだと思う
https://i.imgur.com/OqCsTr7.jpg
https://i.imgur.com/WLSpO0I.jpg
https://i.imgur.com/QcaoZqk.jpg

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 19:01:37 ID:EpG+aRz/.net
あとこれか
https://i.imgur.com/6b21UnQ.jpg

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 19:12:22 ID:B53afhHH.net
自分で高さ合わせればいいだけの話とはいえ気分のいいものではないな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 19:16:33 ID:kaYvN18a.net
10万出してこれは流石に酷いな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 19:20:30 ID:HzIiVnP/.net
他の画像見る感じもう写真で見るだけで低くなってるのが分かるな
https://i.imgur.com/4UBd18h.jpg
https://i.imgur.com/11sCsnY.jpg

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 19:21:37 ID:B53afhHH.net
もともと005g自体が海外製品をそのまま日本にもってきただけたからこういうところが適当なんか?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 19:31:24 ID:kaYvN18a.net
一方でコーキスレの方に貼られてたC7RSHDの動画だとテーブルのツライチルはバッチリ出てるっぽいな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 19:44:53 ID:HSC6ksDA.net
俺の持ってるLS0717FLとLS0814FLは両方ともばっちりツライチだね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 20:11:23 ID:CipwNEVZ.net
新しいものに買い換えようと思ってたけどどうやら俺のブレーキ壊れてる安全カバー割れガムテーブ補強してるクソボロLS0812ちゃんの出番はまだ続きそう

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 20:18:12 ID:pLDrIoIz.net
充電式のスライド丸ノコを物色中だからすげー参考になる流れだわ
2段スライドでもいいから165の尺切りか超軽量の120x45切れるやつがほしい

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 20:22:53 ID:CipwNEVZ.net
やっぱり俺的にスライド丸ノコは尺切りないとダメだわ
6寸とか8寸までの最近増えたるけど中途半端すぎる

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 21:42:17 ID:tYhxq30I.net
>>541
上の方で台座の高さが違ったとか言ってたのは不具合品に当たっただけか

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 22:02:33 ID:ZPfkceEt.net
てか005gを持ってる人他にもおらんのか?
もうひとりも同じ症状だったらもう欠陥製品だってわかるけど一人しかいないからわからんわ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 09:53:30 ID:jaEIXJRT.net
https://youtu.be/6ujPlXXexLc?t=406

流石コーキはビッチリ決めてきてるな
これをバッテリー式にしただけのC3607DRAも同等だろうし
バッテリー式がいいならコレかな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 10:11:44 ID:omjYFCeN.net
でもハイコーキって名前もヒコーキみたいでダサいし見た目もマキタのがグンバツじゃん

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 10:56:32 ID:5BwZfmTR.net
>>548
ハイコーキスレでやれば称賛のレスがついただろうに
何故馬鹿はスレの使い分けが出来ないのか

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 10:57:17 ID:g3DDIQRt.net
マキタ→精度ウンコ
ハイコーキ→性能ウンコ

どっちがいいんだか

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 11:35:50 ID:f3dB6cp5.net
ウンコ味のウンコ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 11:39:00 ID:jaEIXJRT.net
>>549-550
流石マキタスレは民度低いな
チンパンみたいなのしかオラん

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 11:44:53 ID:mxztq9Vu.net
スライドまるのこで精度は捨てたくないからまだでてない40v190で改善した奴だして欲しいな・・・

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 12:26:18 ID:UYbsGeh3.net
まぁ、マキタスレだからな、

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 13:12:35 ID:KEPLMAVF.net
マキタは二段スライドがあるから精度悪いって言われててハイコーキ式になったから良くなったかと思ったら今度は面一になってなくて精度悪いとか悪化してんじゃねえか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 13:14:01 ID:PEKsmNyI.net
リョービのTSS-192も段差があるってので有名だけどあれは3万のDIYモデルだからな・・・
値段三倍のプロモデルでそれは絶対に駄目だろう

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 13:42:54 ID:EbGwLipW.net
ハイコーキスレ見たけど喧嘩ばっかじゃねーか
そんなのに民度とかいわれとーないな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 13:45:35 ID:nPzmNCaq.net
005G買おうと思ってたが焦らなくて良かったわ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 13:53:39 ID:kj2/NqJx.net
こういうの見るといかにお店の商品レビューが全く参考にならないか分かるよな
そら売るために悪い事なんて言わないから当たり前なんだが

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 13:57:38 ID:byQQwcFD.net
尼レビューも正直に書くと消されちゃうからね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 14:00:09 ID:D+8HGYpb.net
カミヤ先生ってM244は段差があるからおすすめできないみたいなこと言ってたけどTSS-192もくっそ段差あるのにオススメできるとか言ってたな
マキタハイコーキは自費でリョービは案件だったんかねえ?
結構前の動画でマキタは案件くれないんじゃあみたいな事言ってた気がする

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 14:10:19 ID:/JvR1/XO.net
005Gってなんで無駄に両角度60度にしたんだろ?
これのせいで台座の面積がえぐれて従来機の半分以下になってるから安定性が低そうなんだけど
多分それを補完するための延長テーブルなんだろうけどそれが水平とれてないなら全く意味ないわな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 14:17:18 ID:dDAwwyNO.net
>>562
あの人本当に良いものは売らないからすぐ分かるよ
色々言っても結局仕事メインで使ってるのは昔から使ってるLS0814FLだし、動画用では運搬性が良くて精度が高いC3606DRBだし

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 14:31:14 ID:ygxWLdUK.net
ヒコーキスレみたけど喧嘩してしてなくてわろた

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 14:38:04 ID:fqFTmqZZ.net
結局互いに工作員送り込んで足の引き合いしてるんだろ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 14:48:23 ID:ygxWLdUK.net
マキタはサイクロン式のダストボックス機復活させてくれないかなー
最近の布で出来てるダストバックあれ全然吸わないしすぐパンパンになるから好きじゃないんだよな
脇から漏れ出るし

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 14:57:28 ID:EbGwLipW.net
ハイコーキスレは昨日もスライドマルノコのことで喧嘩してるのおったけどな
更にレス遡ると煽りや喧嘩ばっかだよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 15:00:20 ID:OmHVJsPl.net
>>568
こことどこか違うのか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 15:01:49 ID:EbGwLipW.net
だからそんなのに民度どうこう言われたくねーって話だろ?
日本語わからんのかよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 15:05:10 ID:OmHVJsPl.net
>>570
お前が必死なだけだろ
一人で勝手にやってろよキモオタ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 15:06:02 ID:EbGwLipW.net
図星つかれたらすぐこれだ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 15:09:26 ID:ygxWLdUK.net
過去レスさかのぼってみたけどマキタスレ殆ど喧嘩してなくね?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 15:15:32 ID:nBaOIJlD.net
>>569
過去レス遡ってみてもハイコーキの方が民度低いんだよなぁ
いちいち争い持ってこなくていいよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 15:47:45 ID:uUqBtT7T.net
ネタだった電子レンジが出そうだわ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 16:47:18 ID:ktnj6OyK.net
いざ出るとなると使い道に困るな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 16:58:49 ID:QTY/b0vQ.net
40VMAX鼻毛カッター、ネタで作ったら話題になりそう

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 17:07:56 ID:/P0ZWPMc.net
何ごと抜くつもりだよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 17:20:09 ID:qwVpfvCK.net
まずは髭剃りだろ!

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 17:27:00 ID:ygxWLdUK.net
40Vトースター
40V炊飯器
40Vクーラー
40V洗濯機

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 17:27:30 ID:+Z2gkDMJ.net
お人形用遊びってそんなに楽しいか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 17:58:27 ID:WQHlWpHK.net
せめてAC/DCコンバーター出して欲しいすな。
Voltechnoの電子レンジの考察見たけど、AC電源は恐らく非対応だそうな。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 19:11:30 ID:VmhVUoij.net
俺は100V1000W出せるポータブル電源的なものがでれば欲しい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 23:46:42.38 ID:0znXs9+/.net
なんとなく40vチェーンソー欲しくなってきた

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 00:44:30.15 ID:br/5YSui.net
小回り重視のトップハンドルならありだけど
パワー重視でリアハンドルにするなら
現行よりパワー出るやつを待つか、他のメーカーの方がよさげ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 04:07:07.42 ID:Xpv5rk/A.net
仕事ではないけど実家の裏山の間伐とかするときにチェンソー使うから充電式買ったけどそんなに一回で沢山作業するんじゃないならいいと思うよ
パワーと持続時間はエンジン式には敵わないけどすぐ持ち運べてメンテフリーなのはグッドだね
あとエンジン式特有のくっさい臭いがしないのもでかい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 04:23:06.11 ID:A7Zg3RpO.net
他に燃料機器持ってない人は燃料管理しなくていいってだけで絶大なメリットだと思うわ
使ってる時云々より管理がめんどくさすぎる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 04:27:21.51 ID:GFE0LPep.net
MUC307Dって細い木だったら伐採につかえるのかな
解体推しな説明でいまいちわからん

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 05:01:56.57 ID:vq/hsPDA.net
ハイコーキスレに貼られてたけどハイコーキの最新機種も段差あるじゃん
ターンベースがテーブルより低いのってなにか意味があって今の最新機種のトレンドなんじゃないの?




480 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/08/05(金) 18:07:13.81 ID:qJ8Hoz2v
C7RSHDの台座撮ってみました。
2枚目は後ろからライト当ててます。
コンマ何ミリか段差ありますが切断精度に不満はありません。
サブテーブルや補助ローラーに材を載せる時に台座との高さをコンマ何ミリ以下まで合わせる事も実際しませんし、
台座が回転機構になっているのでこんなもんかなと思ってます。
完璧に段差0の製品ってあるんですかね。

https://i.imgur.com/ZiAU56T.jpg
https://i.imgur.com/FPudp5R.jpg

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 07:21:42.33 ID:dRLsfhgd.net
スライドつかったことないけどそこがさがってたらなんか問題あんの?
てか材料動かないように押さえたりしないのか?
そもそもそんな精密な加工してなにつくってんの?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 08:05:37.79 ID:CqXMnwv4.net
持ってるLS600はターンテーブルは綺麗に同じ高さだけど
クランプするとターンテーブルが全然回らなくなる
角度調整の握るバーも付いてない機種だから微妙な角度に合わせるのはなかなか難しい
多少は段差あったほうが作業効率が良いのかもしれないよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 08:48:30 ID:Y7M/I9In.net
>>548の動画だとバッチリみたいだし当たりハズレはあるんだろうね
となるとLS005Gにも当たりハズレがあるのかは気になる

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 09:50:00 ID:1yOcyLgw.net
>>592
あんな動画だけじゃわからんよ
横幅いっぱいの定規あてて後ろから光りあえないとわからん
あんなちょっと横からスコヤ動画でスライドさせただけじゃ段差なんて気付かない

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 10:26:44 ID:2G7CK40H.net
ハイコーキの方は切断精度に不満は無いって感想だから許容範囲のズレって事なのかな?
005Gの人はかなり不満に感じてたみたいだけど・・・(売ろうと思うほどに)

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 10:28:50 ID:2G7CK40H.net
マキタのLS005Gはこんな感じみたい

535 名前:名無[sage] 投稿日:2022/08/04(木) 18:57:30.64 ID:EpG+aRz/ [1/2]
正直これは結構大きな欠点だと思うから共有したほうがいいと思うけどね
辛口で言わせてもらうけど10万機でこの出来はだめだと思う
https://i.imgur.com/OqCsTr7.jpg
https://i.imgur.com/WLSpO0I.jpg
https://i.imgur.com/QcaoZqk.jpg

536 名前:名無[sage] 投稿日:2022/08/04(木) 19:01:37.74 ID:EpG+aRz/ [2/2]
あとこれか
https://i.imgur.com/6b21UnQ.jpg

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 10:29:43 ID:2G7CK40H.net
貼るスレ間違えた

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 10:55:04 ID:0DEHs16q.net
フェスツールの写真貼ってくれ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 16:50:40.53 ID:0gFSOK8z.net
>>580
どれもあっという間にバッテリー無くなりそうだけど
トースターはパン焼き1~2回でも欲しいかも

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 17:22:26.37 ID:CqXMnwv4.net
髭剃りあってもいいよね、ワークライトに付属させるとか

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 20:03:24.86 ID:ibb2PVbE.net
髭剃りはシッククアトロ振動一択だな
補助的にパナソニックラムダッシュ

ブラウンはダメだ、すぐこわれるし
フィリップスは論外

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 20:49:45.98 ID:Ctjfu9j3.net
もうバッテリー調理器でいいだろ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 20:51:21.52 ID:STLuqqFE.net
バッテリーで動く嫁まだか?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 05:00:24 ID:rV26yv9E.net
髭なんか抜けよ
俺は基本刺抜きで抜いてるぞ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 07:32:45 ID:9FvVrvvz.net
80Vmax髭抜機

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 08:51:45 ID:GZE774f5.net
80MAX8ah散髪バリカン

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 09:08:36 ID:+U2CuRDs.net
80Vmax 電動ホール内蔵さちこ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 10:18:19 ID:WVi1igzl.net
80vチェーンソーは出るんやろか
クッソ重そうだけど

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 16:09:28 ID:j726qesk.net
80v草刈機でも8kgいくからな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 17:19:46 ID:4I0hxXAA.net
真面目な質問ですが40vの普通のブロアはなんでないんですか?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 18:18:10 ID:mY5bmjR3.net
>>608
慣れたから30%勾配ぐらいなら重さ気にならないわ。
ただ、純正のハーネスはベルトが段々伸びていくからもっといいハーネス欲しい。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 18:24:46 ID:H4/pn/aY.net
>>609
あるが

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 22:42:46 ID:NZ40KLEE.net
キャノン砲(普通)

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 23:13:31 ID:E1yGFT4k.net
フィニッシュネイラーはどうですか?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 23:36:49 ID:cH8YhiCA.net
ハイコーキ
品質は高いが素人を相手にしていない
マキタ
品質はそこそこで素人をマキタ沼に誘う

そんなイメージ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 23:57:49.14 ID:26e49ToS.net
ハイコーキは一般人からの修理はネットでしか受け付けてないしな
マキタはどこからでも修理受け付けてるし

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 04:03:23.50 ID:+0SdAYyZ.net
マキタは廉価モデルを露骨に手抜きするから嫌い
ハイコーキはDIYモデルとかでも結構しっかり作ってるのに

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 06:51:38.70 ID:W1qXTGlx.net
>>614
ハイコーキのアンバサダーがど素人だろ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 07:47:08.40 ID:7kUaFcLD.net
DIYに関係ないタレントとかならまだ良かったのになんでヒロミやねん

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 08:44:02 ID:Ly5Adybx.net
そんなにハイコーキが語りたいなら次スレはマキタスレじゃなくてマキタハイコーキ合同スレ立ててやるわ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 09:10:41 ID:/R7MbJxO.net
>>619
やめてくれヒロミ嫌いだしハイコーキに興味ねえ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 12:58:26.91 ID:y9Ts5pk4.net
築100年の実家まるごと壁剥がしてリフォームする予定なんだけどエアコンプレッサって一番小さいタイプのAC462XSで大丈夫かな?
実家が住まいから2時間くらい離れてて誰も住んでないから毎回持って帰りたいからコンパクトな方が嬉しいんだけど

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 13:18:08.97 ID:vwkGg9lF.net
>>621
十分すぎるくらいだと思うぞ
釘打ちとかビス打ちかな?気をつけてな。昔の建物の木材は堅いことが多いから釘が跳ね返ってきて手に刺さるとか割とあるからな
打つ場所の横には手を置かない方がいい

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 13:32:32.30 ID:fw6CQV2p.net
>>618
ああいうのは話題性が大事だからいいんだよ
よくわからん大工なり完全に関係ないタレントよりDIY好きって認識されてるヒロミくらいが広告塔としては丁度いい

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 13:57:59.87 ID:uKq8EcJK.net
>>622
ありがとう買うわ
壁は土壁で床は腐った畳で田舎の家特有の無駄にデカい家だから結構作業量あるかなと思って心配だったんだけど安心して買える

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 15:19:30.27 ID:Na7Vs5uS.net
>>621
壁剥がすのにも腐った畳避けるのにもコンプレッサーは要らないぞ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 15:24:35.60 ID:NUXoTnjT.net
普通に考えてその後フローリング貼ったり断熱材いれたりする時に使うのでは?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 15:34:11.10 ID:D1gNpyX9.net
天井壁床全部剥がして貼り直すならエアコンプレッサないとキツい

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 15:39:07.57 ID:Na7Vs5uS.net
質問者は何も言って無いじゃない、ただ壁剥がすとだけ
情報は土壁と腐った畳
構造用合板貼って耐力壁作りたいなら小さなコンプレッサーでは容量足りないし、トタン波板貼るなら必要無いし
情報少な過ぎ
定期的に来る古民家リフォームとか言う何時もの人かね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 15:54:14 ID:y86ezw0O.net
ガチのアスペっぽいの来てんね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 15:59:29 ID:xSAb6uyN.net
マキタの常圧高圧対応7Lモデルか
俺16L持ちだけどまあぶっ続けで連射しなければ圧も間に合いそう

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 16:02:26 ID:lf90q99x.net
やべえなコイツ
壁と畳はがしてそのまま暮らす奴なんか居ないだろ
常識的に考えてその後貼り替えするためにエアコンプレッサ必要のことぐらいアスペじゃなければ普通にわかる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 16:03:13 ID:Na7Vs5uS.net
やっぱり何時もの古民家リフォームの人か、マルチ君って呼ばれてる人だよね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 16:04:51 ID:/j0aD+jN.net
AC462XSのスペックみたけど十分でしょ
打つのに時間かかるのがストレスなくらいで別に一人で一見リフォームするくらいなら何も問題ない
これでパワー足りないって何作るつもりだよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 16:08:55 ID:MsWjppYL.net
こいつマルチ粘着ガイジか
ならアスペ糖質なのも納得

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 17:42:06 ID:6jP/6Th+.net
>>634
今日は俺が粘着役かwそんなに都合が悪いなら荒らしなんて辞めれば良いのにw

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 17:54:06 ID:OcuXNSE2.net
ヤフーショッピングとかの通販見ても悪質なショップあるな
マキタ純正セットと思わせといてバッテリーだけ互換品に変えてるやつとか
しかも別にたいして安くもなくTD172のセットで4万弱ぐらい
タイトルには紛らわしく「正規品」とか入れてど素人を釣ろうってショップがある
わかってる奴が見れば人目で純正バッテリーじゃないのはわかるが
ど素人なら気づかないのかもしれない
しかもマキタ急速充電器との組み合わせだからバッテリーが壊れる可能性高いし燃える可能性も低くない
あんな組み合わせで売ろうなんて犯罪行為じゃないかって気がする

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 18:24:15 ID:7yDWg0Os.net
まさにそんな作りの家をリフォーム中だけど、近所迷惑になるからコンプレッサー無しでやってる

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 18:43:30.09 ID:FUcieeN2.net
>>635
違ったとしてもやってることは同じですよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 18:50:13.65 ID:C85vDoMO.net
僕が嘘付きながら自演するのは良いが!それの追求は許さない!ってか?草

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 18:52:22.80 ID:81F0QGoc.net
>>637
ということは床・天井等々全てビスでとめる感じ?
充電式ビス打ち機使う感じ?
ビス打ち機は持ってないのだけど、インパクトやドリドラでそれら出来るならちょっとやってみたい!

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 19:03:27.72 ID:tSHtqVMe.net
古民家リフォームして床と壁剥がしたいからコンプッサ買いたい→剥がすのにコンプッサはいらない
これ普通にアスペじゃないの?1から10まで説明しないと話の内容が汲み取れないのは典型的なアスペの症状やぞ
自分のこと散々棚に上げて人の事マルチ君とか言ってるけどヘイト反らしにしても無理があるわ
それかただの揚げ足とりたいだけのやつか

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 19:07:36.67 ID:C85vDoMO.net
まぁ古い家で畳が腐ってるなら雨漏りしてるよね
湿度が上がってきて腐るなら畳以前に家が100年も保たない
設定甘すぎるのも草

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 19:11:20.31 ID:C85vDoMO.net
リフォームして屋根壁だけにして倉庫もあり得るし、内容によってはコンプレッサーなど必要無い
提供された情報でコンプレッサー必要、それで間に合うとか言い切れるのは脳内設定知ってる自演回答者くらいだよねw

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 19:11:30.01 ID:FLojpJTr.net
お前なにか勘違いしてるだろうけど俺質問主じゃないからな
アスペ具合が酷すぎるから指摘してあげてるだけ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 19:18:56.35 ID:C85vDoMO.net
でも内容には反論出来ずにアスペアスペ言うだけだよねw
そして不思議と設定甘すぎ質問者にも的外れ回答者にも何も言わないw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 19:23:40.39 ID:FLojpJTr.net
お前自分でその文章よく読み返してみろよ
支離滅裂すぎてアスペ剥き出しだから
まあ本当のアスペって自覚症状がないらしいから仕方ないけど

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 19:24:57.47 ID:lcP+Vi2z.net
>>643
きみその理屈だとコンプレッサーが必要ないって言い切れるのも脳内設定知ってる本人だけだけど
あっ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 19:25:37 ID:C85vDoMO.net
マルチ君怒りのアスペ連呼w

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 19:28:34 ID:C85vDoMO.net
>>647
残念でしたー俺は理由述べてますーw容量足りない可能性も挙げてまーすw
断言するのがおかしいと言ってるだけでーすw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 19:29:49 ID:djKo5+2q.net
喧嘩したいならハイコーキスレでやってくんない?
知能指数が著しく低いレスバトル見たくねえし喧嘩は同レベルでしかおきねんだわ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 20:35:24.12 ID:Bou4Z498.net
電気カンナのKP0800ASPかKP181DZどっちにするか迷ってるんだけどどうしよう
一万円の差はかなりなんだけど充電式とコード式の有無以外にそんな違いあるんかな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 20:37:38.17 ID:JUC/41/f.net
使い方としては30年モノのリビングテーブル最初はサンダーで削って再塗装しようとしたんだけど
思ったより傷が深くてサンダーだとかなり厳しい気がして電気カンナが欲しいんだよね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 21:20:01.67 ID:VTPsgy4S.net
人民解放軍が上陸。発電所は破壊され、電源はシャットアウト。家に上がり込んできた軍人を迎え撃つための武器は電気カンナのみ。
あなたはAC機を買ってしまっていたことを後悔しながら、KP001Gで肉を削がれて絶命してしまった。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 21:47:57.39 ID:Jh+rTC7Z.net
よかった!
僕は手引きカンナだから戦えそうだ!

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 22:27:56.22 ID:OxaS7AEE.net
マジかよ80Vの草刈機じゃあかんのか

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 04:54:55.81 ID:YZWtss2w.net
電気カンナはどっちでも好きな方で良いと思うけど、下手すれば消したい傷より深い傷を残す可能性
結局リフォーム質問者は2人とも来なかったねw

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 04:56:21.51 ID:oVmzZU05.net
やっぱり暫く使うもんだしKP181でするかなー
001gでもいいけど4000円の差はでかい

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 08:23:28.18 ID:n0O8NNAO.net
電気カンナなんかAC機でいいだろ
どうせ電源あるとこで使うし

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 08:54:20.35 ID:XH4MKeYv.net
電源あるところで使うかどうかは人によるだろ
釘打機とか集塵機みたいな長時間にわたって馬鹿力いる機械ならACのほうがいいけど買えるなら充電式のほうがいいしい

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 10:23:54 ID:ggaVoRTR.net
電子レンジワロタw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
アースオーガきたやで~
https://i.imgur.com/CA1K7Mz.jpg

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
冬のワカサギ釣りに持っていったらヒーローになれるな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
電気カンナって使い道かなり限られてね?
自動カンナ欲しいわ置く場所ないけど

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
自動カンナだけじゃ直角でないから自動カンナか手押しカンナいるよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ミス電気カンナか手押しカンナ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
橋本カンナで頼むわ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>662
そしておと

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
不発弾に当たったら終わりだな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 19:21:19.72 ID:b2Anuyim.net
アースオーガってかなりギャンブルな商品だよな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 19:44:43.58 ID:+8l0yrCQ.net
誰かミルウォーキーのスレたてて!!

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 20:07:31.14 ID:aLXa8GGI.net
今は電動カンナでも直角ガイドついてるタイプもあるからこういうの使えば手押しカンナなくても直角出せるんじゃないのか?
https://i.imgur.com/GNiwVhg.jpg

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 20:36:48.65 ID:JBzImVWX.net
https://www.youtube.com/watch?v=Kh-FN9BptM0
それ使って自動と手押し両立させてる人いるね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 20:48:15.64 ID:SZvFJNMA.net
>>672
すごいけど危険すぎる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 20:56:14.07 ID:UUmRc9bf.net
エロい人に質問です

普通のドリルチャックって内側に締めるけど、筒の内側から外側に広がって固定するようなチャックってないすか?
例えば塩ビパイプの穴の内側とかペットボトルの口側を固定して回したいのだけど

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 07:40:56.50 ID:R5O7M1fn.net
インナークランプじゃね?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 08:41:42.19 ID:IvhlsD4f.net
エネライフの互換バッテリーはフリマの純正新品とあまり価格差ないけど
信頼性高くて寿命2~3倍なら全然有りやな
新しく出たやつは急速充電時間もかなり早くなるみたいやし

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 09:39:56.84 ID:dzommpPe.net
互換バッテリーの話来ちゃったな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 10:17:17.16 ID:slZGPowT.net
エネライフをNG

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 10:22:06.06 ID:Jd052qKg.net
マキタ電動工具・非正規互換品・マキタ製海外向け
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1591380620/

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なんの前触れもなく急に現れます
エネマワイフなんて聞いてねーわw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 15:42:54.55 ID:FCjy1Wrq.net
バッテリーの話してるから俺もするけど
マキタの背負いバッテリー a58322がアマゾンで45000円ぐらいで売られてるよ
勿論新品
欲しい人はほしいんではないか

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 16:50:53.43 ID:R5AHhvRu.net
旧36vのやつやん
18x2で使えるとはいえ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 17:44:31.66 ID:8nUo8eUn.net
160Vmaxシリーズはよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 20:45:11.68 ID:HYrRoiX6.net
40vエレキテルまだ?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 07:06:53.16 ID:dkEHYvYn.net
190mmのスライド丸ノコか発売?
さてお幾ら万円?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 09:29:26.96 ID:HX5DWbVC.net
マジか!?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 12:13:03.28 ID:hItUHjHL.net
190でアッパフェンスなしで台座ズレがなければ買うかも

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 12:18:51.42 ID:GC0hLPbX.net
プロ以外は互換充電で良い
フェイク情報に騙されるアホが互換品見て怖がるリスクがある以上はプロは純正に限る

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 12:35:20.43 ID:oUXC2F2B.net
005gは海外製品そのまま盛ってきた手抜きだったからなあ
190mmは日本仕様にちゃんと作ってくるんじゃないか
多分二弾集塵とアッパフェンスは消してくると予測

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 12:41:12.22 ID:VA8ZjeMI.net
190mmより216mmのが好きなんだよなあ
直進性高いし刃が大きい方がいろんな材に対応できるし
一度0717LF買ったけど売ってもとから持ってたLS0814FLをかれこれもう12年くらい使ってる

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 13:59:45.30 ID:pFYzLhG+.net
スプリットモーター用水中ポンプ。。。
かなり斜め上なアタッチメントだな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:07:01.28 ID:hoU6ZxrX.net
>>691
どういう発想でああなってしまうかな…
水中ポンプ自体には期待してるんだが

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:13:26.93 ID:IyA+1R1A.net
こんなのより40V高圧洗浄機はよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:20:14.54 ID:5jPXxHLh.net
3分くらいで止まりそう

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:21:45.62 ID:mTtQJGlD.net
80Vのロータリーハンマー式草刈機を

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:28:58.08 ID:+dMrwrC2.net
埋設給水管修理が捗るな!

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:41:57.57 ID:0HAsUzub.net
魔北は無いわwww

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 23:41:53.55 ID:hRWCIgv6.net
すまん大至急分かる人答えてほしいんだけどスライド丸ノコのターンベースを穴に固定したり引っ張ったりするノブの上についてるやつ(名前わからん)がさっきいきなりバネで引っ張らなくなってストッパーが出てこなくなった
下の部分みてみたんだけど、ここの棒の部分をストッパーノブを下に押すと引っ張られる仕組みになってると思うんだけ直し方がわらない
分かる人いない?かなり急いでる
わからなくても同じ部分の写真みせてほしい

https://i.imgur.com/uktpbSY.jpg

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 23:48:22.44 ID:bMEiWmft.net
ロックレバーの仕組みについてか

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 00:19:44.13 ID:EzXLvsa3.net
自己解決しました

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 12:00:12.85 ID:Gu2wtu9Y.net
>>674
https://aliexpress.com/item/1005004403796837.html
こういうのをあれすれば

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 13:04:52.13 ID:Rcw7TOJA.net
マキタのスライド丸ノコについてTwitterに
LS008G 190mm とLS005G 216mmってのがあるな
40vなんだろうか?ちなみ両方とも13万近いぞヒャッハー!

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 13:09:20.05 ID:Pk1ZyxgP.net
重さは12キロか
早く見た目を拝みたい

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 13:16:51.47 ID:kYStxXoC.net
005は発売済みといか上で話題にしてたやつな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 13:26:42.55 ID:uhVnLnlK.net
アウトドアの動画突っ込みどころ満載だな
でも7Lの冷温庫は最近ありかなと思っている

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 14:18:50.28 ID:8K23LSdK.net
アウトドアって名乗るくらいなら40V自動車出さないとだめでしょ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>701
おお!こんなカンジ!
めちゃブレそうだけど情報ありがとう

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>702
型番の付け方からは40Vmaxでは

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
シンスライドマルノコらしい

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
中古の工具屋で買ってる人いる?
最近行き始めて新品の電動工具安いからちょこちょこ買ってるけど、中古に手を出す勇気がないし、中古でも結構いい値段だからやめたほうがいいかな?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ちなみに工具買取王国とエコツールってとこ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>711
愛知か岐阜住みやな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>712
そうそう
中古品はハードオフに比べるとかなりキレイに掃除してあるけど、バラしてメンテナンスはやってなさそうだから怖い

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
LS008Gの動画来てるね
https://www.youtube.com/watch?v=WTQVjEY9Ry0

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
GA044G (日本未発売)
X-LOCK、変速ダイアル機能、無線連動機能、てんこ盛りでスライドスイッチタイプも在るみたい。

https://youtu.be/ptgFoxlHMww

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
スライドポールがハイコーキタイプの左側になってる

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
おお、ちゃんと不満点改善されてるのな
下口集塵やアッパフェンスはないみたいだな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>713
バッテリー目当てに行ったことあるけどそれほど安くないし状態も掴めないからね
電動工具もこの値段だったら新品買うわwって感じの強気の値付け
その代わり手工具やレンチのコマや尺は安いからそっちメインで世話になってます

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 20:41:25.96 ID:GgjpPCMY.net
005Gにあった手前のバーで傾斜できる機構もそのままあるようだしいいとこ取りな感じ・・・これはちと欲しい

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 20:48:48.48 ID:TTpnNzm+.net
マキタのドローンとか出ないかな、ペイロード20kgぐらいで。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 20:54:37.77 ID:GfW9DxH5.net
やっぱり大不評な延長テーブルと2段集塵とアッパフェンスは削除されて手前角度調整だけは続投か
スレ民がいってたダメな点全部改善されてんじゃん

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 21:12:36.60 ID:GgjpPCMY.net
スライド丸鋸をいずれ買おうとのんびり貯金してたけど正解だったわ・・・一時期は005Gに大部傾いてたけどここのレビュー見て思いとどまってて正解

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 21:23:55.85 ID:DIUWpXc9.net
すごいな、以前このスレで005Gのここがダメってダメ出しされてた部分が全部排除されてるw
あのレビューマジで正しかったんだな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 21:25:46.58 ID:VTSYVS0A.net
アッパフェンスをつけないとビス打ちできない
アッパフェンスがあると傾斜切断できない
延長テーブルの高さが台座と全然違う
バッテリー式なのに15kg
バッテリー式なのに集塵機前提の作り

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そういえばヒデヒサの005Gレビュー動画のコメント欄に本体左側で切り口よく見えないって文句コメントがあったっけ
マキタって柔軟に改善してくるよな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
使う人目線だったら最初からそういう所気付いて欲しいところだけれどもw
それともLS005gのような大型のスライドノコ機だから顕著に気になったのかな?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
005Gって海外の002Gそのままだしすぐに165より上の40v出すならそのまま持ってくるしかねぇ!って感じだったのかねぇ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そもそも今までのマキタの左側ポールスライド自体が欠陥だってずっと指摘してたよ
だって左にバイスたてて使うと左傾斜で干渉するんだもん
ずっとバカ構造だって言ってた

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
左側だったのって海外仕様だから左にしてたのかねぇ?
海外の丸鋸とか何故か逆向き多いし
それともコーキのパクリと思われたくなくて反対にしたのか・・・

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
LEDライトが左側にだすとポールで影になってみにくかったし墨線合わせにくなったしほんとに馬鹿だった
だから二段スライド時代のほうが優秀だった

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 21:26:43.25 ID:ptojH88U.net
スプリットモーター用ポンプ、4040で高速で9分しかもたんのか
https://i.imgur.com/hP4B9Ma.jpg

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 23:16:20.53 ID:RATttZsI.net
008gこれかなり005gと仕様違うけど005Gは上位機種として差別化して008gにつけなかったのか不評だから消したのかどっちなんだ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 01:58:35.67 ID:MpX3Zhq7.net
18v125グラインダーすぐ電池用なくなるわ
40vならましになるのか

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
店舗や時期にもよるのかもしれんけど、ホムセンでマキタの出張展示会で
本体買ったら、バッテリー1個を割引購入できる。
BL4040が7000円でだったから、結構お買い得だと思う。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
LS008GZってヤフーショッピングとかには欠品だけどもう実売価格表示されてるな
005GZとほぼ一緒か

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
makitaの40Vは完全に黒歴史や🤗

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
荒らしが湧くのは良品の証
買えなくて羨ましいのかハイコーキの信者かどっちだ?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 23:03:53.80 ID:aH51EsoE.net
40Vが主流になったら必要なくなる18V互換バッテリーにしたせいでパワーが全然出せなくて40Vmaxに大差で負けてる信者が発狂してるだけやで

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 23:14:47.18 ID:AGRGJjHI.net
18vで揃えてきた人には気の毒だがいずれ主流は40vになるだろな
主流が14.4から18になったように歴史は繰り返される

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 23:20:36.12 ID:KvFxolfJ.net
18V飛ばして40Vで揃えてる最中だけど
正直1Aとかの軽いバッテリー出してほしい

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 23:27:15.99 ID:eKTFej+r.net
パワーパワーいってる人って
ガソリン工具とエア工具の前でどんな顔してるの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 23:44:48.50 ID:tR4fW2Ik.net
エア工具、ガソリン工具と比較する人って
電動工具スレの前でどんな顔してるの?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 23:44:52.03 ID:ybDRmPKz.net
同じ36Vのバッテリー同士でのパワー比較なのにエンジンとかエアーとか言ってるのガイジか?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 06:24:07.63 ID:5sBhny9W.net
新型のスライド丸ノコ評見たけどハイコーキの特許切れ機能使ってようやくハイコーキの前世代機に追いついたって評価だな
まだ選ぶのならハイコーキの方らしいけどそんなにマキタのスライド丸ノコ酷かったのか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 07:43:36.15 ID:Z+0uYT3T.net
未だに性能がC7RSHから変化してないハイコーキのとは流石に差が出てるでしょ
今度はマキタが手前傾斜機構の特許持ってるからハイコーキは当分あれ真似できないから中々苦しいよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 08:22:35.19 ID:5cJITreD.net
マキタの手前傾斜機構て何?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 08:32:22.73 ID:twbm3sXq.net
https://i.imgur.com/SFiz2fz.jpg

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>747
さんくす

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
このスレでたまたま出てくるYouTuberのワサビくんの動画のエンディングで流れる曲って有名なの?
テレビで旧統一協会のイベントで流れてたけど

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
フリー素材だろ

YouTuber幾つか見てると同じBGM使用してるの多い

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
008Gから右ポールに変えてきたし左ポールの001G,005Gは今後黒歴史になるのかな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
165mmは論外だけど190mmより216mmのが好きだから005Gの右ポールバージョン出してほしいわ
190mmは刃がブレるから好きじゃない

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
190と216ってそんなに違うもんなん?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なんかマキタは008Gと5Gをどういう位置づけしたいかよくわからんな
スペックだけみると005Gの方がよさそうに見える
根太を当て木なしで切れたり角度切断両方60度とかアッパーフェンスとかサブテーブルで厚くて長い角材安定してきれそうだし
高さが合わないって指摘もあったけど正直それは最初に自分で合わせちまえば関係ない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あと二段集塵は集塵機使うと全然粉でないって聞いて魅力的だけどね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
多分だけど008Gは携帯性を重要視したのと190mmを必要する層のニーズにスペックを合わせたんやろ
005Gは機能盛りだくさんだけど15kgとかいう昔のAC機なみだけど008Gは機能削ぎ落として12kgっていうかなりの軽量になってる
008Gは持ち運ぶ大工さん向けで005Gはめったに移動させない工房向きと言えると思う

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
正直008Gのスペック見てるとただのC3607DRAの猿真似にしか見えないからもう少しなにか欲しかったな
手前傾斜がついただけでハイコーキより+2万なのはちょっと
マキタ比較
https://i.imgur.com/Wfp1Vff.jpg
https://i.imgur.com/ISBZOR0.jpg

ハイコーキ比較
https://i.imgur.com/AAE1lcN.png
https://i.imgur.com/W48ZcQj.jpg

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
わさびとか
ビスを思いっきりめり込ませる
レビュー動画は信用しない

お前使えてないだろうと

平野屋とかカミヤとか
面一で止める(36V、初期のは知らん)
職人の動画を参考にする

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ハイコーキの190より軽いんだな
軽量化頑張ったなー

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>755
それも下側に繋がるホースの位置が良くなくてうまく吸えないとか文句言ってる人スレに居なかったっけ?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>760
それは多分集塵機使わない場合の話
海外の005Gの動画みてると集塵機付けるとほぼ出てない

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>761
いやなんかその人は分岐ホースの付け根の位置がよくなくて下からは遠くて?うまく吸えないとかいってたと思う
吸引力のかなり強い集塵機なら問題ないのかも知れないけど

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 18:46:24.46 ID:BtfUvAX3.net
見つけた>>378だわ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 18:52:47.97 ID:iD/AQfwv.net
>>762
下の口は形状みるからに飛び散った粉を吸うんじゃなくてあの口に入り込んだのを上まで吸い上げる程度の吸引力で十分なのでは

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 18:56:31.67 ID:hJTmJzmo.net
なんか008Gの見た目ださくね?
左にポツンとついてる持ち運びハンドルがなんかダサいわ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 18:58:11.27 ID:bvyuWHZS.net
>>758
カミヤとかどこ信用できるん?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 19:06:09.75 ID:BtfUvAX3.net
>>764
自分は持ってないからよくわかんないけど>>378画像を見るにちゃんと持ってる人の感想みたいだし
不満があることは確かみたい

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 19:17:08.29 ID:LFbyjHmG.net
>>758
カミヤww案件はイイなばかりw
1案件5万で受けてると、紹介してるメーカーの営業に聞いたことがある

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 19:18:48.79 ID:iD/AQfwv.net
カミヤ先生は動画ではハイコーキ押してるけど仕事道具はほとんどマキタなんだよなw

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 19:19:41.58 ID:0BL/vLEP.net
インフルエンサー目指してそうな人は信用できない

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 19:20:28.91 ID:LY7OP/vM.net
お前らまだマキタなんか使ってるのか
本気で選ぶならハイコーキってテレビでも言ってるんだが?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 19:22:32.10 ID:iD/AQfwv.net
本気で選ぶならハイコーキっしょ(契約前の動画ほぼハイコーキなし)

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 19:23:55.49 ID:Dq5B/GZq.net
いずれ190買うけどまだ急がなくていいや

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 19:24:10.31 ID:KG8GwnKu.net
ヒロミの過去動画残してていいんかな
あれ以降の木工動画も少ないし

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 19:28:07.64 ID:8Lcm9WaD.net
ヒロミの過去動画ほとんどマキタなのほんと草生える
ハイコーキはヒロミの動画見たことなかったんかよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 19:31:12.13 ID:iD/AQfwv.net
ヒロミがアンバサダーなのはまだ理解できるけどマキタが八村塁なのは意味不明すぎるわ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 19:48:02.53 ID:wI7YABQ/.net
diy初心者のマンション住みだけど、
18Vインパクトとマルチツール買いますね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 19:54:37.31 ID:8cHJdy7P.net
diyでマルチツールはいらんやろ
リフォーム解体するならいるけど

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 20:03:26.18 ID:wvYpP7D/.net
何でも出来そうなのにめっちゃ出番少ないのがマルチツール
へなちょこDIYerの俺はこの2年で3回しか使ってない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 20:14:20.02 ID:ICvaybdE.net
>>769
ハイコーキ推しは中級機以下でしょ
マキタは最上級機以外手抜きだし
TD001が使いやすくて
WH36DCがダルで初心者向けという評価は
平野屋とは真逆だけど
ポンピングのレスポンス優先という
打ち込み方の違いを理解すれば納得出来る

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 22:04:04.56 ID:wI7YABQ/.net
>>778
>>779
出番が多いのはなんですかね?
レシプロソーいいかなと思ったけど、
マルチツールで代替できるかなと考え直しました

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 22:10:35.12 ID:KG8GwnKu.net
クリーナー

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 22:23:18.82 ID:BrmvBnM9.net
40Vグラインダー買おうとおもうのだが、回転数調整ってあったほうがいいの?
そういう機種触った事ないなからメリットがわからないんだ、やっぱり必要?
用途は木や金属削ったりコンクリートやブロックを切るぐらいかな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 22:33:10.80 ID:jxvEOh0H.net
diyで出番多いのはマルノコ›インパクト›ランダムサンダー›集塵機だな
こいつらはないと話にならない

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
マルチツールもランダムサンダーも使わないな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 00:33:23.42 ID:gzUPSXoU.net
レシプロソーは解体するならいるけど作るならいらない

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 07:26:57.29 ID:AHl/6PMw.net
>>776
コマツがゴジラ松井起用してたでしょその流れだと思ったから俺は八村ぴったりだと思った
ただ八村がユニフォーム着て草刈り機持ったりインパクト持ったりしてた写真はなんか違うと思う

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 07:58:56.14 ID:gzUPSXoU.net
コマツがゴジラは理解できるがルイハチムラは違うわ
40Vのハイパワーをイメージさせたかったんだろうがそれでもルイハチムラは違和感ある
怪力ハイパワーみたいなのをイメージさせたいならゴリラとかにしようぜ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そろそろマキタカラーは青か緑かの決着ついた?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
マキタは緑を
ハイコーキは青をDIYモデルにして
相手を格下に見せようとするのが
セコいな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
糖質

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 20:53:44.03 ID:HS1Lgrp0.net
マキタ連邦軍
ハイコーキジオン軍
てことで決着ついてる

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 21:39:23.06 ID:67vavIJN.net
>>781
まぁインパクトはロマンだからあってもいいはず
キャンプ好きならランタンとか火起こし用にブロワーとか?
エアダスターなら部屋とか車の掃除にも

クリーナーなら1番頻度は高そう

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 21:49:33.45 ID:i6wA4HZh.net
>>793
40Vのエアーダスターは欲しいですが、インパクトが18Vなので…。キャンプはあまりしないし、マンション住みだけどブロワーは気になりますね。評価もいいし。
いずれにしてもマキタは見てると欲しくなりますね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 21:57:55.17 ID:EI4bCQ6o.net
俺的にはブロワは
強で長時間使うならハイコーキの静音
微弱で短時間使うならマキタがお勧め
エアダスタが一番使用頻度が高いので
結論として三台全部買うのがお勧め

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 23:38:48.03 ID:jnXBQNNR.net
18Vエアダスター早く出してくれー

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 23:41:18.09 ID:NIfuorkR.net
マキタは今後本格的に40Vに完全移行する気だろうしそろそろ40Vに買い揃えといたほうがいい

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 00:19:30.92 ID:gqXYGk5q.net
そんなにパワーいらんからコンパクトな方がえんや
40Vのバッテリーはでかいねん

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 00:49:54.44 ID:V1actd72.net
直径28mmのアルミパイプを切断したいんだけど18vディスクグラインダーでいけますかね?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 01:03:09.57 ID:tBGQ8zJq.net
いける。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 01:17:46.44 ID:2WBweVN8.net
>>794,796
中華のパチもんなら18Vダスターあるんだな
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1597476114/646

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 01:31:58.70 ID:9NLloLdz.net
>>800
ありがとう
卓上丸のこ買うのは大げさすぎるかなあと思ったのでグラインダーでいけるなら安心しました

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 01:38:28.44 ID:gvd+rl7q.net
カミヤはいつTD002のレビューするんだろ?
てかYouTubeの動画とか見てて思うけど
インパクトやドリルドライバー複数持ってるのに
工具分解する時とか手動のドライバーで分解するやつってなんなんだろ?
精密な部分ならともかくカバーのネジとかも手動ドライバーで時間かけて開けてる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 07:29:06.48 ID:SHDH39h1.net
>>803
ネジは雌ネジが筐体と同じプラ素材な場合もあるしネジの感覚がつかみにくい電動工具なんかでやるとネジ壊したりする可能性があるからかな。
あと電動工具より軽いドライバーの方がネジ頭狙いやすいから製品に傷が付くのを防ぎやすいというのもあるかも。

カミヤ総裁のTD002の件は、たしかTD002発売と同時期くらいにTD001買って(借りて?)レビューしてたみたい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 08:28:45.98 ID:jiH9iu+l.net
>>803
それに最適な工具ってものがある。
分解なら電動ボールドライバあたり。
電気やらんなら持ってなくてもおかしくなはい。
むしろインパクトやドリドラでバラしてたら引く。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 09:16:01.83 ID:yFvgaaRg.net
自分は工具のカバーとか外す時普通にインパクトで外すけどな
スピードが段違いだし別にネジなめることもない
工具のカバー外すぐらいなら打撃もまず入らない

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 09:47:30.56 ID:aBQ6+WmT.net
出来ない訳じゃないからね。
ただ、人間誰しもミスは起こり得るもので、トリガーの加減間違えて変にトルク掛けちゃったりとか(実経験有)、極力そういったミスを回避する為の自主規制的な何かかしら。
電ドラボールは一本は持っておきたいですな。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 10:06:34.57 ID:rVPDMcYb.net
小物の分解ならペン型インパクトだろ
みんな持ってないんか?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 10:10:11.21 ID:Xq3cxb3Y.net
動画であまりやらないのは真似してなめって文句言ってくるのを防ぐ意味もあると思うなぁ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 11:02:11.97 ID:jiH9iu+l.net
>>808
あれも電気工事だと便利なんだけどちょっとでかい。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 12:32:55.54 ID:YfvAPpLZ.net
電ドラボールで十分でしょ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 15:39:54.03 ID:+hbqs7DS.net
電ドラボールは回転が遅すぎて使い物にならんし
高速モデルは速いけどトルクが足らない
結局ペン型インパクト1択

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
普通のインパクトでいいじゃん

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
重いんだよ普通のインパクトは
軽さってのは正義だから

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ペンインパクトは使ってみると使うとこないわ
電気工事なら電ドラボールだし
意外とデカくて細かいところは結局Lアダプタでええわになる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>814
じゃあ電ドラボールやなぁw

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
話の通じないガイジすぎる
電ドラボールじゃしめらんねえよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
[大工道具最前線]新発売マキタ充電式190ミリスライド丸ノコ登場!また新形状!あなたはどのタイプが良い?
https://www.youtube.com/watch?v=41wneHVrTts

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 17:58:28.73 ID:HhXxOMwS.net
大工って190mmキレてよかったなあ!って思うことあるんやろか

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 18:04:15.16 ID:UffisIOr.net
まーさんは買わないのか

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 18:47:28.64 ID:bUdhp/al.net
電気工事屋だが電ドラボールははっきり言って仕事じゃゴミ
根本的にどれも遅いし力も無いしバッテリーが持たない
家用か素人がネジ回しに使うには十分かも知れないが仕事には使えない
出始めた一時期バーっとみんな買ってみたけど今使ってるのは見習いの小僧だけ
先輩がイラネからこれやるよって知ってる見習いの子は3本持ってるw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 18:53:08.83 ID:bUdhp/al.net
ちなペン型インパクトに使うビットは短いと入らなかったり届かないとか逆に取り回し悪いから110ミリお薦め
マグネットキャッチも必需品

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 20:07:08.15 ID:6cg5LoXr.net
DIY 板で仕事には使えないとかイキられてもなw

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>823
だよなぁ
電ドラ使ったDIYで何本締めると遅いと感じ始めるんだろうか
締めらんねっていうのも最後は手締めして使うもんなんだけど使い方わかってんのかなって思う

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ペンインパクトなんてボックスつけるときとか器具の木ビス締める時だけだわ
ペンドラのほうが多様してる
盤もブレーカーもペンドラで仮締めしてから手で本締め機器の分解組み立てもペンドラが基本だな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>823-824
素人呼ばわりされたのが悔しかったのかな?w
プロの工具欲しがるくせに都合が悪くなるとすぐDIY板だとか言い出すねw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
別にイキってるとは思わないけどそれが現実なんだろうしそれを知らないのがDIY板らしいってゆうかなんというか

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ワイの家に来た電気工事関係のおっさんは誰一人としてインパクトなんか使てなかったわ

火災報知器マンは使いそうやが

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
> 素人呼ばわりされたのが悔しかったのかな?w
意味わからん、こっちはガチの素人なんだが...
自称玄人さんってもしかしてアホなのか?w

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
素人馬鹿にしてるみたいだけどプロしか勝ってくれなかったらマキタ潰れてると思うんですが

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 23:08:28.97 ID:gvd+rl7q.net
潰れはしないんじゃないか?
事業縮小して続けるだろ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 23:55:21.43 ID:rZLXypGV.net
イキっていようが現場で使い倒してる人のガチ意見が聞けるのはありがたい
無駄な物買わなくて済む

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
仕事とDIYじゃ違うんだしイキリドカタは要らんわ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
正しい事言ってイキる分には良いんだが普通に使い方間違ってたり想像力不足で自分の周りのことしかわかってないような意見

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>834 続き
は害でしかないんだよな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>830
どうだろうね?
世の中おまえさんが知らないだけでBtoBのみで生き残ってる企業はたくさんあるし

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺は電工の職人さんではなく二種持ちの素人だけどプロの意見は非常に参考になる
工具も安物買いの銭失いは嫌だし
そもそもDIYは元々プロがやってる事を自分でやろうって事じゃないの?
言うまでもなく今では趣味の意味合いもあるけど、自分は楽しむというより必要に迫られてやってる

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺はdiyでは木工しかやらんけど工具の使用感とかはプロの意見は参考になるよ
問題はそのプロってのを鼻にかけて素人相手にマウントしちゃう痛い職人さんことライン工が湧いちゃうことだけど

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
カミヤ大先生様を信じろ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 05:49:41.48 ID:BBioAMea.net
プロの意見という人はなぜこっちへ行かないのか?

職人の電動工具 買い増し23台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1653605368/

一応マキタのスレもあるけど機能してない...
【電動工具】makita
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1544359728/

そもそも、プロの人がなぜDIY板に来るんだ?w

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 06:07:29.78 ID:jMcAcpL2.net
臭いレス多いと思ったら煽りの人が暴れてるのか、プロとインパクト否定の何時ものパターンだね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 06:39:56.90 ID:fnAiAoZ9.net
>>840
元プロだけど今はやめたから素人になるから別に来てもいいだろ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 06:43:38.62 ID:ZQXcKX5e.net
マルチ君はプロ板で電工やリフォーム大工名乗ってるけど、無知過ぎて速攻嘘バレて素人君と呼ばれて親しまれてるけどね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 07:12:13.04 ID:FbDCgv93.net
>>840
そっちの板も見てるけど、知能レベル低そうなやり取りで萎えるわ…

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 07:20:59.30 ID:BBioAMea.net
>>842
なら仕事ガーとか言うのはやめてねw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 07:51:20.21 ID:WPhPorWo.net
ネガティブな意見も有用だろ
自分に置き換えて使えるか使えないか決めればいい

プロが使えねえ、と言ってもそのレベルじゃ自分には必要十分と思えば商品を選定する上でポジティブな意見なわけだから

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 08:12:53.29 ID:F2OLBGTe.net
トルクなどの能力、性能
スピードなどの効率
運搬などの制約

DIYでは後に行くほどどうでもいいな
軽い、運びやすい、疲れない、よりは

Panasonicの電工向けインパクトを
木工用インパクトのほかに買うとか

多彩なモードで小ねじも締められる
36Vハイトルクインパクトと
静音インパクトを買うとか

そういう方が満足感高い

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 08:33:11.37 ID:oYHTkaNH.net
ペン型インパクトが25N•m
ペン型ドリルドライバーが8N•m
ドリルドライバーだと人の力よりかなり弱いから木ビス締められないよ

https://www.youtube.com/watch?v=mZ1Y5P7_Mjs

https://www.youtube.com/watch?v=vqsmwERXVpI

https://www.youtube.com/watch?v=SicfR3kqEG0&t=222s

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 08:58:25.27 ID:FJ36R7uj.net
だいたいのことで素人でもプロが使ってる道具使う方がスムーズに簡単に作業が出来るってのは事実だろうな
よく言うのが溶接機とかで素人用の安い溶接機とか
プロが使ってもなかなか上手く溶接できない
逆に素人でもプロの使ってる高い溶接機使えば簡単に溶接出来たりするし

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 09:09:16.32 ID:HXN3s/6V.net
なんかネジ締めとビス打ちの話しがゴッチャになってるようなw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 09:16:15.56 ID:oYHTkaNH.net
ビス打ちの工具はネジ締めもできるけどネジ締めの工具じゃビス打ちはできないってことだろ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 09:29:42.25 ID:BBioAMea.net
>>850
いつものパターンでしょ
元々は工具の分解とかの話なのに電ドラボール否定したいがために木ビスとか言い出してて草

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 09:37:41.28 ID:ZUtGeLoa.net
自宅の畳の古い1室だけ業者にリフォーム頼むんだけど その前にやたら薄い壁板(約5mm)剥いでるんだが 残ったピンネイルは抜かないと駄目だよね?叩いて沈めたら施工の邪魔?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>852
工具のビスとかインパクトじゃないと緩まないくらい締まってるよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>853
剥くのリフォーム屋に頼めないの?
どんな内容のリフォームかしらないけど、ここよりリフォーム業者に聞くのが良いと思うよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>853
叩くよりなるべく抜いたら?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>854
まあ工具も色々だからそういうのもあるだろう
おれはそんなのに当たった事はないけど

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 12:51:20.65 ID:5oWoOMBa.net
ペンインパクト良さげだね金物屋行くといつも山積みであったけどノーマークだった

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 13:33:50.37 ID:FDGOKSz5.net
>>854
いうほど工具にビス刺さっとるか?🙄

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 13:35:05.99 ID:FDGOKSz5.net
ネジやろ🙄
ほんでネジならそんな締め付けとるわけあるかい

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 13:41:52.66 ID:yqwQKpD3.net
>>859
そもそもの話はインパクト分解するって話からでしょ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 13:42:06.44 ID:FJ36R7uj.net
工具のカバー類で強固にねじ止めされてるのってネジロック塗ってるような場所ぐらいかな?
ネジロック塗られてる場所なんてそうそう無いけど

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
もうそろそろいいだろ、インパクト君は引っ込みつかなくなってるから下手にレスしても暴れるだけ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>861
なおさらビスは刺さってないよね🙄

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
エアダスター18V出ないから互換買って今日届いた
40Vないから比べられないが、五千円代でこの出来ばえならいい買い物したわ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そのかわり家が燃えます

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>866
エアダスター使ってる途中で本体から火出て
狼狽して家に焚べるの?アホすぎんけ?🙄

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
子供用のプールふくらませるのに乾電池式の空気入れ使ってたんだけど風量少ないからなかなか膨らまないし風圧弱いから最後のほうは汗だくになりながら足踏みポンプでパンパンにして計15分以上かかってた
40Vエアダスター買ったら5分でパンパンですげー楽だわ
チェンソーやPCの掃除にも使えるしちょっと高いけどいい買い物になりそう

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 20:11:00.45 ID:y6qFHZKO.net
>>868
その程度なら18Vの互換ダスターで十分でしょ
これは40V機買えない、結婚できない毒男の嫉妬です
わかりますか?
足踏みでヒコヒコやってる横で「パパ!がんばえー!」とか言われてたんでしょ?
ほんと羨ましいわ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>865
どれだろ?教えて

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
「MAKITA新製品」2022.08 40Vmax190㎜充電式スライドマルノコ LS008GZ発売!
https://www.youtube.com/watch?v=eTdqUtI7ZrU

ミニサブフェンスかぁ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ヒデヒサショップだと税込8万6千円か
意外と安いと思ってしまった

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
どーもこんちは!
ようつべバンされたれんとです|д゚)
18vのエアダスタAmazonで販売されたんでぽちぽちしました。
広告じゃないけど怪しいwishだと4500円+送料で売ってますよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
またまた広告じゃないけどヒデヒサで買うなら1000円オフクーポンあるんで使って下さい|д゚)
限定で配布しております。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>869
中華互換品でも大丈夫だと思うけど40Vバッテリーは元々持ってたしマキタ互換中華工具いくつか買ったけど半分くらいは結局いまいち使えないっていうのもあって今回は安全策で純正にしたよ
「パパ頑張れ~」じゃなくて現実は「パパ早くううう!!」(もう水着に着替えて浮き輪つけてる)ですよ。。
水貯めるのにさらに30分かかるっつーの

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
アマでネタ商品見つけたので
空気入れの引き金を簡単に押しっぱなし/解除してくれるアイテム
うちは原付にしか使わないから無くてもいいけど大きいもの膨らます時には便利かも
https://i.imgur.com/uJsIgFx.jpg

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>876
ネタ頂きます|д゚)w
コレ草刈り機に使えないですかね??
PF400MP ポンプアタッチメント到着待ちなんで
使えたら一人で水遊びできますね。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 01:02:22.50 ID:70rmlN8m.net
>>877
あー、それは役に立ちそうね
スプリットモーターのスイッチに合えばいいんだけど

興味あれば↓です
/d/B0B5QFZZXX

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 01:45:34.61 ID:bbBroO+m.net
NJと比較するのはさすがに酷

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 07:01:44.67 ID:jn3HcRkq.net
>>876
インシュロックでいい気がするけど
ゆるく締めとけば簡単にトリガーから外したりまた留められるし
他へ流用するにしても安全ボタン押しながらトリガー握るような機器には使えないよね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 09:19:06.33 ID:P7rl9iYR.net
https://youtu.be/YApzk-1ITdo?t=616
ターンテーブルの真ん中の直線溝も改良されてるらしい

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 10:24:16.77 ID:1vzeBzmE.net
008gはコーキの190より1.4キロ軽く001gより2キロ重いだけだから青空工房にはありがたい
ほぼほぼ買う気ではいるけど貯金せにゃなー

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 10:39:02.06 ID:zfAS2VTq.net
>>853
湿気で錆びていなければ打って沈めてもいい
パテ埋めを見越して深めに打ち込む
錆びているようだとクロス貼った後に錆の色が表に出てくるかもしれない
一番固いのはペンチなどで丁寧に抜く
と思ったけど5mmにピンネイルって巾木や廻り縁部分かな?その場所なら叩いて沈めていい

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
悩んでマルチツール買ってしまった。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
マキタのエア工具は良くないって聞いてたけど半年使ってみて全然そんなことないな
AC462XLとAN636HにAN936HにAN534H使ってるけど今まで使ってたマックスと別に大差ない
エア工具はマックス一択マキタは微妙って認識が変わった

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 15:12:03.46 ID:RbRCLMCs.net
>>884
おめ!もしやマンション住まいのDIYerさん?

マルチツールは部分解体やキワの研磨にはかなり役立つよ
あとセルフリフォーム可のマンションなら壁紙剥がしとかにいいかも

あと思ったより動作音がややうるさいから近隣問題にも気を付けて!

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 16:39:56.08 ID:oADo6CZU.net
>>886
あ、そうです。diy超初心者ですが電工2種取ったので色々やりたくて買ってしまいました。まずは扉の蝶番の修理とコンセントの増設やろうと思ってます。
音は気をつけないとダメそうですね…。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>887
どの機種買っただ!?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>888
TM52D本体のみです。
届くのが楽しみですね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>889
自分も同じのナカーマ(^^)/\(^^)
スターロックMAX対応で替刃の選択肢が増えたことで沼が待っているのでそのつもりでw
個人的には、木工の小作業とか繊細な作業する目的なら無印スターロック刃が使いやすいかなと思ってる。
MAX刃は無印より刃長を長くして振動の振り幅を大きくしたもののようなので、時間掛かりそうな金属の切断だったり仕上がりは気にしない荒作業用途で使ってます。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>890
短い方が使いやすいとYouTubeで見たので、スターロックのカットソーを本体と合わせて買っておきました。
ラウンドのもすでに欲しくなってて、沼に片足突っ込んでます。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ブレードなんて社外品で充分

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
お、ビルディにも008Gの予約ページ出来てるな
しかしビルディだとC3607DRAと殆どかわらないくらいの価格なんだな・・・

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 20:28:15.82 ID:EfnIja3+.net
80Vか
造園屋や林業の人達も脱エンジンでマキタ一択になっていくのかな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 20:43:08.90 ID:YHuAom37.net
その人達が仕事で使うには稼働時間が短すぎる

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 21:27:52.56 ID:5s9ltbmC.net
山の中に電源があればいいんだがな。
ガソリンなら携行缶で一日動くんだし。
造園もその家の電源が常に使えるかわからんし。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 21:34:03.52 ID:eS7d4XUp.net
稼働時間が足りなければ、バッテリーを増やせばいいじゃない。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 22:04:04.62 ID:r6WicFwI.net
山の中なら騒音も臭いも気にならないから尚更エンジン式一択だろ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 22:19:19.87 ID:5gdX8AzB.net
>>897
コスパが悪すぎる

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 22:29:45.40 ID:eS7d4XUp.net
でも白蝋病の心配ないしキックバックですぐ刃が止まるしメンテナンス楽だしぃ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 22:56:36.11 ID:d+deWVRe.net
昔は素人以外大体エンジンだったのが
今はプロ以外大体バッテリーになってるのは進化を感じる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
作業にならないから電動草刈り機だけはアンチだな
コードレスグラインダーは我慢できるが草刈り関係の電動は糞だと思う

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 08:15:12.44 ID:Z5SZMknq.net
ガチ農民じゃなけりゃ6A2つも持ってりゃ足りるけどな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 08:18:49.45 ID:ReWuCw90.net
5A使ってるけど、電池無くなる前に体力的に終わるわ今の季節。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 09:51:06.91 ID:du6jXLvc.net
https://www.youtube.com/watch?v=h25Lr-KltoQ
やはり時代は80vかぁ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 10:22:54.77 ID:piis/ZnA.net
工具のケースって純正以外だとどれがいいんでしょ?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 10:44:53.12 ID:dj71PGN5.net
工具が入るケースがいいよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 14:58:36.53 ID:DTFadvft.net
工具が入らないケースじゃだめですか?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 15:13:14.36 ID:SYHGyC27.net
マルチもディスクグラインダーもヒッポケース
ムダにデカい純正ケース要らんわ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 15:48:21.79 ID:13rXxWae.net
充電器入らない純正ケースが欲しい

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 16:01:56.45 ID:88zRavHx.net
https://i.imgur.com/r3qhehj.jpg
この箱にマルチとトリマー入ってる
他にもこれと同じ箱に電動カンナ、ワンハンドレシプロソーも入れてる

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 16:29:08.72 ID:piis/ZnA.net
>>909
ヒッポケース知らなかった。
使いやすそうだし、
Lサイズ、1650円だったので
早速ポチりました。
ありがとう

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
JR184Dの替刃交換がツールレス化してるな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 01:05:18.29 ID:B2Kickzc.net
>>913
usのxrj01zはツールレスだったからね。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 02:03:35.63 ID:lI+oPI3X.net
やっぱり互換100年使っても大丈夫

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 15:08:11.27 ID:zLJ5gH3J.net
ジグソーブレード使えないのね
まあこれで使う機会は

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 15:20:02.40 ID:6lD1ufYC.net
頻繁に刃を替えて使ってる訳じゃないけど、使い終わってケースに入れる際の刃の脱着がツールレスで出来るのはべんり

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 20:20:21.24 ID:hkL1Kbos.net
https://www.youtube.com/watch?v=3-C9SRg4HFc
ワサビ君、ハイコーキの提供受けて保冷温庫紹介してたけど結局もうマキタの保冷温庫しか使ってないっぽいな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 20:52:12.44 ID:opIIHiHY.net
提供品って借りるんじゃなくて貰えるん?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 21:12:44.88 ID:R2Girln8.net
温冷庫はハイコーキ使ってるわ、車で移動中バッテリー充電できるのと、2Lペットボトル縦に入って−18度と5度を同時に利用できるのがいい。
それ以外は全てmakitaの充電式工具&園芸用品使ってるけど。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 21:27:27.91 ID:zLJ5gH3J.net
コメリ、18V×2で使う高圧洗浄機出してたのか

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>919
基本的に貰える

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
要は紹介料みたいなモノ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>918
ハイコーキのは15kgと重いしねぇ
普段使いならCW003Gの8.8kgの手軽さが勝るんじゃない

俺は未だにどちらにしようか踏ん切りがつかない

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
最初は2L入らないしでかい500mlも縦で入らないとか終わってるって思ったけど
冷静に考えるとまず一日に6本も飲まねぇやって思いました
傾けて3本入れば普段使いには十分だし、今のご時世2Lペット共有なんてしなかった

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
もっと冷静に考えたらコンビニ、自販機がそこらじゅうにある世の中だから重たい冷蔵庫なんていらないってなるわな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
すまん
ダイワかシマノのクーラーボックスでよくね?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 03:03:52.35 ID:4jbIvgyF.net
冷温庫ってキャンプとか野宿みたいな近くに自販機もないような状況のアウトドア要因でしか使い道ないでしょはっきりいって

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 03:08:45.66 ID:52qSoPCo.net
>>927
もっと言えば水筒でいい
仕事で使うなら飲み物しか入れないだろうし飲み物しか入れないなら冷温庫どころかクーラーボックスすらいらない水筒で十分
BBQとかで肉とか野菜冷やしたいみたいな使い方以外で買う意味など全くない

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 06:51:24.75 ID:Fk2X17Ud.net
DIYスレなのに

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>927
よくない

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
全くないは言い過ぎ
現場によっては徒歩圏内に自販機もコンビニもスーパーもないなんてよくある
水筒だけで足らんこともあるしずっとお茶やスポーツドリンクだけを飲みたいわけでもない
飲みかけでも冷やしておける
あれば便利な場面はたくさんあるわ
クーラーボックスでもいいとなるけど保冷剤やペットボトル凍らせて詰めるのも毎日だとそれなりに面倒だからな
まあ俺はクーラボックス派だけどな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
DIY板で現場が~って言われてもって話じゃないの?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
何回も衝動買いしそうになったが未だに保冷温庫童貞
もう夏も終わるからまた来年悩む事にする

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
渋滞中に見かけたけど高速道路の工事の人が荷台にハイコーキの充電クーラーボックス積んでたな
逆に言えばDIYこそこんなもの無用の長物じゃ無いのか?
家入れば冷蔵庫あるだろうしコンビにも自販機もあんだろ
アウトドアでって言っても毎日使うわけじゃなし
普通のクーラーボックスに保冷剤やら凍ったペットボトル入れて行けば良いんだし

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 13:03:41.38 ID:wWNiLxbY.net
>>935
要不要はお前が決めることじゃない

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 13:34:01.78 ID:ithqm5+K.net
飲み物いれたいだけなら水筒でいいやん真面目にさ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 13:58:37.30 ID:YQgwYI6p.net
保冷庫買わせないマンは保冷庫に親でも殺されたのか?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 14:16:59.39 ID:jVt/ES/a.net
>>937
現場とかでは休憩用でみんなが飲む分とか入れてるんだよ
そもそも外作業の人は水筒だけじゃ足りないでしょ
自分の分だけとしか考えられないの?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 14:40:52.71 ID:Sd4ky6Rr.net
あれば便利じゃね?って悩むものは無くても代用がきくし必要なら迷わず買う
物欲優先で買うのを止めないから欲しきゃ買えばいい
読んでると飲み物冷やすよりもただクーラーボックスが欲しいに感じるw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 14:55:00.54 ID:UoAoIZ/V.net
>>939
そんな大勢の作業員がいるならそもそも冷温庫ですら足りないしあれで足りる人数なら大きい水筒で十分だろ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 14:55:26.20 ID:tmIblWD6.net
どうしても寸法と重量がね
普段荷物も多いしクーラーボックスなら最悪雑に荷物の上に置いたりするけど重い保冷温庫でする訳にもいかないし

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 15:00:16.36 ID:1TqZGzHv.net
親方と弟子の二人で仕事してる身だけどただでさえハイエースの中工具でパンパンだから冷温庫いれるスペースはないなあ
無駄に高価だから適当に詰め込みたくもないし

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 15:10:17.78 ID:AwIqM+Jr.net
マキタのちっさいやつ買ったけど現場仕事で朝買った弁当のざる蕎麦を昼休みにキンキンに冷やして食べてる
あと水冷服用の氷ペットボトルにも便利

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 15:15:48.48 ID:WpQm4GPN.net
>>944
食い物も入れるなら全然いいと思うんだけどな
飲み物入れたいだけなら不要

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 15:16:29.27 ID:1mQ0drgw.net
温冷庫って実物見たことすらないんやけど
駆動してる時の音どんな感じなん?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 15:35:23.87 ID:IW9LHPL0.net
>>946
家庭用冷蔵庫の音

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 16:10:52.27 ID:AwIqM+Jr.net
>>946
めっちゃ静かだよ
無音の部屋なら気づくくらい
テレビつけたらわからんくらい

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 16:27:45.56 ID:doPHJ5p/.net
冷温庫買わないで
いい物食べにいく方がいい

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 16:50:37.97 ID:ttGevcN4.net
持ってるという満足感が欲しいんだよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 17:07:09.31 ID:cbJ+z3iz.net
普通に両方やれよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 17:30:43.52 ID:SImoRPiY.net
>>943
お前が親方のためにコンビニや自販機まで走れば済む話だよw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 17:44:59.43 ID:Olp702mY.net
休憩の度にコンビニや自販機に行くのってめちゃくちゃめんどくさいんよね
休憩のために無駄な時間と高い飲み物を買う差額で考えたら割とすぐ元とれそうな気もするけどな
まあ俺はクーラボックス派だけどな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 17:47:47.59 ID:pNatnG60.net
実際クーラーボックスでいいからな
ダイワとかシマノの真空クーラーボックスだとまじでヌルくならないし量も入るからな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 18:19:33.77 ID:OpJnMyj7.net
なんなら氷水入れて浸けて冷やして帰りに水ぶちまけて空にして帰ることもできるし
汚れても水かけて洗うこともできる

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 18:36:04.73 ID:QKRnJIog.net
保冷温庫不要マンがうざ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 19:07:49.01 ID:OpJnMyj7.net
オメーもめんどくせえ野郎だな
皆んなが絶賛しないと物も買えないのかよ
欲しけりゃ勝手に買えば良いだろ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 19:24:46.93 ID:0Iw5tGXx.net
DIYでは微妙だけど3人位で仕事して、飲み物まとめ買いしてれば一夏の差額でペイ出来る
価値を見出だせれば良い物だと思う

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 19:37:53.32 ID:qwGck3m6.net
冷蔵庫からジュースと保冷剤出してクーラーボックスに入れて帰ってきたら冷蔵庫に保冷剤と次の日のジュース入れてとか面倒くさい
冷温庫なら朝車に置いてるジュース掘り込んでシガー繋いでるから道中冷やされて現場でAC、10時の休憩の頃には冷えてる
帰って来ても何もしなくていい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 20:29:13.30 ID:0yb8wb2/.net
>>761
https://youtu.be/Rrm6g5xN3BE?t=308
厭味ったらしく穿られてるけど

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 20:31:38.64 ID:YBE1P8d3.net
>>956ってプロが話しだすとすぐDIY板だって騒ぐ人?
仕切ろうとする癖が似てるw
好きなの買いなよ自分の金なんだから

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 20:55:51.86 ID:iKnFDVTK.net
そういう奴はどこにでも湧いてくるからスルーしなよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 21:17:51.89 ID:CDb2Ht3Y.net
水冷服の冷却材の凍らせたペットボトルと休憩に食べるアイス、給水用の麦茶の2Lペットボトル入れるからhikokiの温冷庫は重宝してるわ、一つで冷凍と冷蔵できる。
炎天下の草刈りとか水筒の水だけでは耐えられないわ、虚弱だから。
水筒で十分な人は水筒で水飲んでたらいい。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 21:43:25.68 ID:zv5lXuJT.net
いつものアイスマンw

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 22:10:18.17 ID:DTIqDd5Z.net
海外だと18v3ahの薄型バッテリーあるのな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 22:51:31.22 ID:2XcNenn3.net
>>941
大きい水筒?
おまえ、みんなに同じ物飲ませるのかよ(笑)
しかもコップか何かで飲むのか?汚ねーな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 22:55:52.00 ID:zv5lXuJT.net
アポロ13号みたいなやつを持ち上げて噴射させながら空中で飲んでる作業員さんたまにみるね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 23:02:47.89 ID:NQFP2Wdu.net
ジャグのこと言ってたんじゃない?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 23:56:55.42 ID:rvI9o/qX.net
>>960
マキタの集塵機使ってるみたいなのにそれでもそこ詰まるんだな
190で無くしたのは正解だったな・・・

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>966
こういうのを揚げ足取りのガイジといいます

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 01:32:48.60 ID:8hyvqYkX.net
>>970
こういうのを揚げ足取りの意味も分かってない底辺と呼びます

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 02:14:48.26 ID:3guOpGjQ.net
>>971
少人数なら水筒でいい=個別に持ってくればいいという意味すら汲み取れないガイジは黙っときな
余りにも頭が悪すぎてその意味を汲み取っておきながら嫌味っぽく言ってるのかと思ったけどどうやらガチで理解できてない低知能っぽいしね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そもそも水冷服がイマイチなんだよね
カミヤ先生に乗せられたわw
早々に売り切れたけど来年考えてる人は買わない方がいいよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
句読点入れずに長文書いてると、必死さが伝わるね。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 07:28:16.04 ID:8hyvqYkX.net
>>972
>>少人数なら水筒でいい=個別に持ってくればいいという意味すら…

それこそ的外れ
それなら大人数でも少人数でも同じ事
まぁ俺が現場で使う職人は5人くらいが上限だから冷温庫にジュース入れて配ってる
ジュース買いに行かせる時間ももったいし、夏場は特にその時間も休ませてあげたいしね
そもそも休憩用を個別でもって来いなんて恥ずかしくて言えないよw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 07:43:44.58 ID:gfhdxz5u.net
保冷庫無い時代に夏場仕事休んでた訳じゃあるまいし各々ちゃんと対策してるよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 07:47:39.70 ID:0nEd1tB1.net
残念ながら5chでは句読点つけてるやつのがガイジ率高いよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>976
各々の飲み物(仕事中に飲む物)は自分で用意して休憩中の飲み物をどうするかって話じゃないの?
要は自販機に買いに行くかどうかって話かと思ってたけども

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>978
別に休憩中ワイン飲むわけじゃ無いんだから普通に持ってきたお茶なり飲むだけだよ
心遣いはいいと思うけど別に保冷庫無いと仕事出来ないわけじゃないよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
人数分飲み物買って来て渡してもそんな喜ばれないって言うか気使わせてるだけかなってのはあるな
職人さんは自分でクーラーボックスとか保冷バッグとか持って来てる

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
他人がどうこう言おうが必要だと思って買ってそれで満足してるならそれでいいだろうが
他人にとやかく言われて気にさわってるなら自分も不要だったかもって内心思ってるんだろ
俺はいらないから買わない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
炎天下の車内に置き去りの熱くなった飲みかけペットボトル麦茶でも平気でゴクゴク飲むけどなw
10時に買っても飲みきれず昼に飲みかけ飲むなんて普通にある
何年も夏はそれで過ごしてるし自販機の無い現場なら朝コンビニで凍ったペットボトル買えばいい

それでも冷温庫欲しいと思ったことは無いな
欲しい奴が買えばいいんじゃない俺の金じゃねえし

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>980
踏み逃げしてないで次スレ立てしてくれや

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
毎朝、神社の湧き水をひょうたんに入れて腰からぶら下げて仕事してるわ
すぐに飲めるし少しパワーアップしてる気がする

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>982
底辺が底辺慣れしただけの話しを聞かされても…

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Makita マキタの電動工具 19
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1661389201/

外からだからID変わったが建てといた
PCだとエラーで建てられんし大変だな今は

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>985
またお前かw買いたきゃ買えばいいだろ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
冷温庫なんかより墨出し器新調したい

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>986
乙!

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>974
いれる奴のがめずらしいやろ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 19:21:05.20 ID:XKSPjzZl.net
スプリットに付ける水中ポンプどちらも強モードで4ahが6分、8ahが19分しかもたないのか・・・
https://www.youtube.com/watch?v=Misr1kpXwXk

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 19:59:30.79 ID:8Qsxes+U.net
職業害児がDIYerにアスペ認定するスレとなったのか。
まあそんな害児だから水筒の水で満足できるんだろうけど。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 22:58:50.72 ID:Hs9kNpPL.net
AC工具もっと出ないかなぁ
年に数回しか使わないDIY用途だと一度も充電してないのに十年後にバッテリーが使えなくなってるとか普通にありえそうで嫌だわ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 22:59:56.97 ID:AY8EbOUs.net
マキタが最後にAC工具だしたのっていつだ?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
何度か話題になってるけどバッテリー工具をAC化するアダプタを作ってくれれば解決なんだがな
何か問題あるのか販売戦略なのか知らんけど

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
最後に出したAC機は集塵機じゃね?
VC0840だっけ
アレ以降は出てないような

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
メーカーとすればAC機より充電式の方が儲かりそうだし、需要は圧倒的にあるからAC機は作らないんじゃないかな。
レコードやベータテープ機作るようなもんじゃないかな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ハイコーキはマルチボルト用のACアダプタあったな、2万くらいするけど
ああいうのマキタが出してくれたら買う人は居そう

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ちょうどAC新製品のX-LOCKグラインダー出すやん

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 00:12:57.37 ID:yd+KujvZ.net
なにこのスレ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200