2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おすすめの電動工具 57

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 21:55:43.12 ID:6Gs1qYWS.net
このスレッドは、DIYや作業現場で使う電動工具について語り合うスレッドです。
エア工具、手工具などについては扱いません。
素人の質問にプロが応えても結構。変な区別はありません。
充電、交流、それぞれメリットやデメリットがありますので、皆さん仲良くこのスレッドを使って下さい。
煽り、絡み、粘着する人に対してはレスせずにスルーしましょう。

>>970が次スレ立てましょう。

家庭用電動工具の使い方に注意!- 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20111208_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111208_1.pdf

●マキタ - https://www.makita.co.jp/product/
●HiKOKI - https://www.hikoki-powertools.jp/
●RYOBI - https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/
●パナソニック - https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/powertool/

■過去スレ一覧は>>2以降
おすすめの電動工具 50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1617226018/
おすすめの電動工具 51
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622213912/
おすすめの電動工具 52
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627110080/
おすすめの電動工具 53
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1629003990/
おすすめの電動工具 54
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1631706530/
おすすめの電動工具 55
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636799467/
おすすめの電動工具 56
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1645586232/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 23:16:55.31 ID:owkkZipq.net
ヨシ!
https://i.imgur.com/ghhrerm.png
https://i.imgur.com/Wkc3mos.png

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 00:45:39.81 ID:wdgXwpHA.net
・ヘルメットの適正着用
・顔の保護具未着用
・グラインダーのカバーを外している
・軍手での回転工具使用
・切断物の落下の可能性
・半袖での業務
・電動工具の断線未修理
・足元の整理整頓
・火花の先に引火物有
・防塵マスク未着用
・耳栓未着用(閉所のため)
以上11点の指導になります。ご安全に!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 02:44:22 ID:7Hs5MY7C.net
合成写真だからセーフだろ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 04:51:49.63 ID:tXOQa5ZB.net
サツマの端末処理か

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 06:36:13.78 ID:5ug83Pdf.net
炎上して垢ごと即消ししてたけど、SNSって消したら増えるからなw
これ以外にもどの写真もツッコミどころ満載過ぎる現場猫大量発生で草も生えなかったな。
何よりもそれを当たり前に広報として上げちゃう安全意識のなさがヤバい。
あれだけ危険予知活動の教科書素材みたいな会社だと、
労災認定してないだけで色々やらかしてないわけがない、まである。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 09:32:26 ID:ubWOZqaz.net
安全管理徹底してる大きい現場とか入ったこと無い人なのだけど、
基本作業着半袖はNGだったりするの!?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 10:16:26 ID:x7/+feoF.net
大手は購買に社名入りの
制服として作業着売ってるから
半袖が売ってるなら
着ていいシーンもあるのでは

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 10:47:54 ID:tnatgah8.net
半袖で良いのは小休憩中にビールを飲む時くらいでしょ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 11:12:28 ID:2+Dv6GYV.net
インナーが長袖でアウターが半袖やベストっていうのはよくある

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 12:02:32 ID:rKuniYQQ.net
仕事が現場一辺倒じゃないので夏場は半袖を好んで着てたりしたけど、切り粉が腕に飛ぶ作業も有るし夏は蚊や日焼けも気になるだろうし、作業現場ではやはり長袖がベターですかな。
袖気になれば捲れば半袖だしね!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 12:52:09 ID:m+EX3rB0.net
>>7
スーパーゼネコンの下請けだけど半袖なんてもっての外

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 13:21:58.27 ID:coyUmzoj.net
回転工具に長袖はオッケーなの?
手袋と同じで巻き込みリスクあるような気がする

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 13:49:41.32 ID:6MCu3zoO.net
>>12
やはり(^^;

>>13
考え出すとキリがないですな。。。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 15:20:57.61 ID:BArVOMXU.net
>>13
長袖でも袖が締まったタイプの服じゃないとダメだけどね
袖がビランビランと締りのない服なら巻き込まれる可能性はある

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 17:45:57.89 ID:mFw/Fx5/.net
あれはガチのやらかしだったの?
あまりにも突っ込みどころをわざとらしくてんこ盛りにしてたからネタ垢だと思った

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 18:55:50 ID:2D6XCseC.net
俺もネタ画像なのかと思ったらガチだったみたいだな
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2206/10/news186.html

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 19:10:26 ID:fTWHnXd7.net
しかしああいうのが継承されて日本を支えてたってのはあながち嘘でもないんだよな
全員がルールをガチガチに守ってたら高度成長は無かっただろう
いま中国の追い上げが凄いのも完全にそこの差だし

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 20:18:26.75 ID:ASGVywQK.net
そのうえ福建省やチベット辺りの出稼ぎ使えば日給数千円時給300円ぐらいだからな
日本でそんな給料じゃブラックどころか暴動レベル

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 00:58:21 ID:h0Z8KFKr.net
>>13
軍手NGなのはすっぱり切れずに刃に繊維が巻き込まれると
ある程度ザックリ切れたら最後は指がねじ切れるからだぞ。
腕ならねじ切れんだろ。
なので軍手は論外で、付けるなら革手じゃなきゃ駄目。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 01:27:02 ID:RHEeYVYc.net
みんな半袖よ
https://pbs.twimg.com/media/FU0tK7KUsAAXtAy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FU0N9m5aIAEhoM1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FU0N-TTaAAE9RHt.jpg

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 01:34:34 ID:ZQIlnaGt.net
>>21
暑いんだからしょうがないだろ
熱中症で死ぬより全然マシ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 01:46:46 ID:RHEeYVYc.net
そうだよな暑いし誰も見てないし面倒だし手間かかるからしょうがないよな
みたいな考えが命取りになるんだよ
指とばす職人とかでもそんな考えな人が多いよ
まあそれまで怪我してないってことは怪我する確率は低いんだろうけどやった後は後悔するんだよな
https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/7/870a25c6.jpg

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 01:47:59 ID:RHEeYVYc.net
なんでまあやっぱり安全対策しない奴というか
そういうの許す人間がいる会社には雇われたくないな
こういうのは上が注意できる人間じゃないだめだな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 11:03:10.79 ID:fmsCVRgH.net
これの不安全行為を述べよ

https://imgur.io/OJRBMRt

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 11:06:22.05 ID:Qibnle09.net
知人の旋盤屋は半袖に素手作業だったな。
布地が有ると引っ掛けて巻き込まれるからで肌なら切れても逃げられるからと。
夏場はランニングに短パン。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 13:54:34.12 ID:3OWYxdVn.net
>>25
焼き饅w

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 16:00:57.41 ID:RHEeYVYc.net
外国の現場猫みたいなのも凄いよな
https://i.imgur.com/jhiFRW4.jpg
https://i.imgur.com/iH979OU.jpg

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 20:41:50 ID:dBdncn+R.net
https://imgur.io/gallery/PgI2I1i

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 01:05:26.80 ID:h+E0vxds.net
半袖警察キリキリ舞いやな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 03:25:24.88 ID:KCVFFveA.net
https://i.imgur.com/LSULJck.gif
https://i.imgur.com/hkwJ4ox.jpg
https://i.imgur.com/Vx4fcBF.jpg
https://i.imgur.com/0vWrxFR.jpg
ヨシ!

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 03:40:45.09 ID:k1f3Kb6a.net
実際長袖に手袋が危ないときってあるからなんとも言えん
たとえばレシプロソーみたいな前後の動きする工具は長袖にグローブつけるけどグラインダーや丸ノコみたいな回転工具なら半袖に素手もありえる
まあ丸ノコできるのは大体指か足だが

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 05:14:08.04 ID:8njSZ9fq.net
>>31

三枚目位は普通にやっちゃうな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 06:04:41.30 ID:KCVFFveA.net
みんな目がなければやってる
ネットにあげなければいいだけ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 07:44:44.67 ID:a0hzRAjK.net
バイクのボルト脱着や外面研磨(ポリッシュや傷消しの削り)のためにドライバドリル買おうと思っています
電動工具は初めて買うのですが、初心者が初めて手を出すならこれでも十分ですかね?
https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/home/items/1306

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 07:56:17.92 ID:Co0JMpPi.net
ボルトの脱着にはトルク足りないし、ワイヤーブラシや砥石などを回すのにも回転数が遅いね。
回転数は二段階切り替えでハイが1500回転は欲しい。
あとドリルドライバーでは基本M5以下の小ネジしか外せないので、ボルト緩めるなら別にインパクトレンチかインパクトドライバーが要る。
インパクトドライバーなら1つ買えば取りあえず脱着もアタッチメント付けた磨きや削り作業も出来るが、インパクトドライバーは長時間連続回転作業に向いて無いのよな。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 07:57:52.19 ID:U31IuM1T.net
よほど器用でなければ
研磨は専用工具を買った方がいいと思う
初心者ならなおさら

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 08:11:15.77 ID:Co0JMpPi.net
同じ京セラ(旧RYOBI)ならCDD-1030を買わないと↑のやつだと力無く回転も遅くてなんじゃこりゃになると思うよ。
出来ればマキタMDF001くらいを買った方が良いさほど高くはないし。
それでやって見て多分M10以上の太いボルトは緩まないから必要ならインパクトレンチだね。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 09:00:40 ID:fpymsHBV.net
>>31
1枚目2階ぐらいかとおもたら6階でワロタ
落ちたら死ぬってやつやな(まあ2階でも死ぬかも)
https://www.wdic.org/proc/plug/GEO/r157_004.jpg

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 09:04:02 ID:fpymsHBV.net
>>31
2枚目右のやつもっとガリなやつ使えよ(そういう問題じゃないって?w
)

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 10:01:25.08 ID:WIqR97Ld.net
>>35
どういう使い方したいのにかにもよるのかな。
ボルト脱着は、どういうトルク管理のボルトかわからないけど、本締めまで一発で締めるなら打撃入れられるインパクトとかインパクトレンチの方が良さそう。
あくまで本締めや緩め始めは手で良いっていう前提だったり、トルク過多厳禁のボルトならドリドラでも使い途無い訳じゃないと思うけど、研磨の方は流石に回転数が遅い気がするね。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 10:19:59.90 ID:a0hzRAjK.net
>>36-38 >>41
ありがとうございます
締め、緩め初めは手でやって、途中の回すのだけ電動工具を使うつもりでした
アドバイスに従いMDF001を買うことにします

研磨は傷がパッと見分からない程度にボかすつもりでしたが、リューターも買います…

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 10:37:14.65 ID:/cSlHav2.net
MDFって一番ダメなマキタDIY18V製品かと思ったが、有線のやつか

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 10:39:47.03 ID:mlU0cO8f.net
>>42
なんでリューター

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 11:00:12.96 ID:U5hAya9S.net
>>42
見よう見まねで電動工具ですいすい入れるベテラン連中の真似しようとはしてたのかなw
やっぱりネジとかボルトって最初に雌ねじ(ナットは雄ねじ)に逆らわない様に入れるのが大事だし、最初は手で入れてみてきちんとねじどうりに入っていってる感触を手で感じて覚えていくと良いのかもね。
あと小さなクズが着いてても妨げになるかもなので、ワイヤーブラシ(あまり硬いのだとネジ壊しちゃうかも)なりウエスなりでネジ清掃するのもよいかも

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 11:26:08.28 ID:Ht09LNBM.net
ドリルで消すのはくっそ大変だし、ブラシ系は腕ごともってかれるからなー。
速度可変のグラインダーが一番よ。汎用性高いし傷消しには一番。
外装ネジなら電動ドライバもあり。
スクーターの駆動系とかならインパクト一択。
緩め以降の中間だけドリルドライバとかめんどくさくてやらなくなるな。
Tレンのほうが向いてる。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 15:01:38.61 ID:HxutzuyZ.net
有線使えるならハイパワ―高速回転のプロ用でもさほど高くないしな。
コードレスは高く付くね。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 15:47:04.20 ID:UIGxzPRI.net
一流ブランドの工具1個で目的外の兼用するより二流ブランドの専用ツールをそれぞれ揃える方が遥かにいいよ
特にドリルにポリッシャーパッドつけるやつはクッッソ使いにくいから普通にポリッシャー買った方がいい
AC電源でいいならEARTHMANとかE-VALUEあたりの安いやつでも別に問題ない

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 16:17:59.04 ID:K3qI7f49.net
>>44-48
ありがとうございます
いろいろ見てみたら電動ドライバ(ボールグリップ?)とTレンチの方が良さそうですね

研磨なんですが、このくらいの小さな傷なんですが、これくらいでもポリッシャー使ったほうがいいんでしょうか?
https://i.imgur.com/WaIIoAo.jpg
https://i.imgur.com/LRj3pLn.jpg

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 16:26:31 ID:U31IuM1T.net
手で磨けばいいと思う

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 16:27:51 ID:Pmw/wsFf.net
このレベルは手磨き一択でしょ
バイクだとタンクの全塗装ぐらいしか出番無いんじゃないかな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 16:41:06 ID:m8z3esBK.net
所ジョージがリューターで研磨する時ゴーグルとマスクしてたな
コンプライアンスが厳しくなったか

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 17:13:38.41 ID:LtP14DC9.net
あいつ頭悪いから目でもケガしたんじゃない?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 18:22:35 ID:ltNoWNmk.net
最近のYoutubeは個人が自己責任でやってる行為でも現場マニュアルから逸れた作業にはすぐ御指摘のコメントが入るからな
ネットには自由があると思ってたがもはやTVより厳しいんじゃないか

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 18:57:35.40 ID:7Q/NHByj.net
正義マンの指摘は有るけど立場のある人なら尚更それは駄目でしょってのは時々見かけますね
よつべのNG機能は違反者に有利だから指摘せずに放置してますけど

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 19:46:07.81 ID:pYJezXh9.net
>>49
電ドラのボールタイプは回転遅いよ。
そのままTレンチで外す方が速いくらい。
件の傷も手作業で磨けるレベルだね。
多分電動工具要らないのでは?
もし買うならインパクトレンチかインパクトドライバーじゃないと役に立たなそうだね。
もし予算が5000円程度ならじっくり貯めてマキタかハイコーキのプロ用買うべきだよ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:38:06.64 ID:v5FcDaPd.net
>>54
指摘コメントとかは個人でやるもんだからくだらない指摘コメは削除でいいと思うけどな
それより大量の反社な連中が作ってる動画あるがそっちの方が世間全体に悪影響だろうと思う

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 22:31:08.90 ID:KCVFFveA.net
アイコンを現場猫にしてたら何も言われない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 06:21:38 ID:WS6H2k34.net
海外の新しい工具紹介動画みてたらやっぱ日本とは全然ちがうのな
ほしい工具がどんどんでてくる
こう言うの仕入れて日本で売るだけでも食っていけそう

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 06:49:26 ID:F2l4MWA1.net
そう?日本でも同じ用途のものあるんじゃね?多分隣の芝生が青く見えるだけだよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 06:57:18 ID:4H6gw8Ce.net
海外の工具と
ダイソーの便利さを比べたら
俺はダイソーを取るな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 07:08:25 ID:wzBPzMMm.net
>59は自分が興味ある動画みてるから欲しいだけで
他の人は大して欲しくないから日本のメーカーが作ってないとか
売れそうなものでも転売されてないのはPSEマークの有無だの
電化製品の販売で簡単に食っていけるほど甘くないとか
理由があっての現状なんだろう
>59はちゃんと現実を見て生きていかないとだめだよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 07:17:37.00 ID:tvrJugv5.net
>>59
ミルウォーキーの収納システムPAC OUT形状の集塵機とかステキやんと思った。
マキタとハイコーキがあまり収納システムに力入れてないのがなんとも

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 08:37:49 ID:0lYLdAQy.net
日本でも売れると判断したらすぐに出てくるよ。
その判断しだいだね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 08:56:01.53 ID:l2g/dt5j.net
6万円でミルウォーキージャパンが売ってる模様

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 09:59:48 ID:iOwIscJT.net
>>63
マキタも海外ではマックパックの種類多いのがうらやましいね
現状国内じゃソルティモ系のBOSCHかデヲルトしか種類おくて手頃なのがないのよな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 11:48:06 ID:RKxgNWYm.net
>>64
マキタとハイコーキバッテリーのエコシステムが出来上がってる中でどう戦うと判断するかかね。
と思ったけど集塵機とかは頻繁に使う人は基本電池装着しっぱなしな気もするので、使い回しとか考えずバッテリーと一緒に買うかもだね。

>>65
高い気もするけど、機能性考慮するとそこまででもないかも!?

>>66
欧米でマックパックシステムケースの後継バージョン(systainer3?)がリリースされてる中だと、国内現行のシステムケースだと古さを感じるのは否めないのだよね。
l-boxxとかパックアウトと比較してスリムで形状がスマートなのは好感がもてるのだけど

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 17:49:47.41 ID:+1IoWcOu.net
特許とか絡んでんじゃね
電動じゃないけど内装関係の革命的アイデアツールとか十個まとめて一つの動画とかになってるけど
あんなの日本のプロショップでも見たことねえ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 17:53:45.69 ID:iOwIscJT.net
使えそうなの多いのよね
日本人じゃできない考え方とかもあるしみてるとこれいいなと思える工具がたまにでてくるね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 20:25:57 ID:NS2+mnPu.net
数年前は何社か売ってたのに今って手頃な値段の手押カンナってないのな
京セラのAHL6Aも廃盤になったみたいだし海外メーカーの輸入しようかな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 06:04:58.57 ID:73b4L/9r.net
金属とエネルギーの価格が上昇してるのになんで手押カンナみたいな鉄の塊つくらなかあかんねん
戦争終わるまで待て

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 12:34:05.14 ID:XxV2Qu1V.net
これ程までに部品や原料調達にメーカーが四苦八苦してるの見ると今時期に開発や製造された製品て色々妥協も有った中での製品かもと思えてきて品質もどうなのかなとちょっと思ってしまった。

まあ仕事で使う道具は買う時期選ぶ余裕も無いけどねw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 02:50:27 ID:ucffLVLt.net
まじ買おうと思ってたシステムキッチン1..5倍の値段になってて腰抜かした

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 12:32:15.89 ID:/rkPYAhZ.net
>>73
腰大丈夫?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 13:52:45.85 ID:NDgtZJh6.net
>>74
腰抜かしたっていうのは驚いた時に立っていられなくなる事を
比喩した日本人独自の表現だから
>>73の腰が抜けているわけではないので心配の必要はない
>>74は優しいんだな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 14:16:23.93 ID:us4RMQMn.net
価格が1.5倍云々よりもコンロが品不足で入ってこないんじゃないか!?
普及価格帯だったらまだ動きはあるみたいだけど、ハイグレード程無いみたい。
もともとの需要が少なかったのもあると思うけどね。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 14:44:19.82 ID:zGS7/Ty8.net
クーラーもヤバい。デカいの全然入ってこん

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 16:02:49.19 ID:ucffLVLt.net
ベニヤと鉄板も2倍 納期未定

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 16:17:35.84 ID:jKWTd8xR.net
>>75
重度のアスペ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 17:19:54.01 ID:CHVzpv9B.net
ウォシュレットは安定してきたのにな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 20:40:29.34 ID:f5ArUx3/.net
7月からの値上げに
駆け込み購入を検討中。
丸ノコとインパクト

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 05:58:21.50 ID:Hd2sEk0A.net
>>81
メッチャ字余りな川柳みたい

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 09:16:28.92 ID:hU4rvfa6.net
整えてみた

値上げで購入検討中
駆け込み 丸ノコ インパクト

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 09:18:20.42 ID:aBv1Dx80.net
俺は値上げを聞いて四個くらい買ったぞ
来月の請求20万越えてるが

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 09:39:00.13 ID:YGQvhSNA.net
>>83
えぇ。。。。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 09:53:34.12 ID:Rn7ABW9f.net
月末アースオーガと草刈機、バッテリーパック買う予定。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:14:13 ID:Q3M75Cdf.net
草刈り機はまだわかるけどアースオーガって牧場でも持ってるんか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:22:28 ID:/lzEKyU2.net
アースオーガってなんだろうって思って検索したらすごかった

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:36:09 ID:Rn7ABW9f.net
>>87
抜根と杭打ちに使うん。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:53:02 ID:xpxgz5Wg.net
>>89
いくらぐらいするものなんだ?
ついでに井戸でも掘れよw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:56:35 ID:Q3M75Cdf.net
>>89
とんでもない敷地持ってそう

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 17:15:26 ID:8Pl3I17m.net
マキタのアースオーガーで防空壕の天井に穴を開けて煙突を作って炭焼き窯作ったわ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 18:01:40 ID:h6EW6TAD.net
調子乗りいっちょ噛みおじさんすぐ湧く

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 19:01:55.85 ID:Rn7ABW9f.net
>>90
マキタの40Vモデルで実売5万ちょいとビット。
井戸掘りは岩のあるなしで難易度激変するし、今住んでる所は水道あるから井戸掘る必要ないのよね。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 19:03:56.16 ID:hU4rvfa6.net
以前、カチカチに固い砂利が混じった土地に手道具で50~60cm掘って杭を立てろってなった時クッソ大変だった。
良い方法がわからなかったので地道にツルハシで突つきながら掘ったよw

こういう石ころゴロゴロのシチュエーションだとアースオーガも歯が立たないのかなと思うのだけど、
デカいハンマードリルで長いハツリ用の先端使って突つけば固い砂利土も掘りやすい状態になるのかなと思ったんだけどどうなんだろう?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 19:08:59.68 ID:LfocX8aB.net
突き棒やバールでついてくずしたところを配管ショベル×2でつちや石を挟んで取り除くそれで1mくらいまで掘るぞ

ネタだろけどマキタのアースオーガじゃ井戸なんて到底むりだよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 19:24:06.86 ID:hU4rvfa6.net
>>96
固いところは地道にそうするしか無いよね。
配管ショベルは買っておけば良かったよw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 20:21:13 ID:MoVvcwNa.net
一般人が手に入るレベルのアースオーガなんてたかが知れてる
岩砕きながらやるようなのはユンボみたいなキャタピラつきのにのってやる

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 20:40:06 ID:Hd2sEk0A.net
ワカサギ釣りでもするんじゃね?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 21:15:03.40 ID:xpxgz5Wg.net
>>98
俺もそっちかと思ったわ
コンパクトなタイプもあるだな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 21:26:07.39 ID:gvPrHm5D.net
畑や水田の水はけ対策に1m位掘れれば効果てきめんよ
エンジンタイプ使ってるが石や根っこ噛むと腕ごと持ってかれて痛い
アクセル外してもブレーキなしだから電動はその点は良さげだがパワーがどうなんだろう
選択肢少ないけどハンマードリルに付けれるのもあるみたい

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 21:41:54.14 ID:/lzEKyU2.net
前の会社にショベルが2つハサミみたいになったやつがあったわ
底の砂がつかめる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 22:10:11.47 ID:xpxgz5Wg.net
複式ショベルだな
植木屋さんが使う深堀のやつ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 12:26:24.79 ID:LMqsDWKp.net
アマゾンのタイムセール祭りが始まったけど何かオススメある?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 12:32:55.14 ID:n7GKiDCF.net
HiKOKI 18V ブラシレスドリルドライバーのバッテリーセットが安い

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 12:45:05.58 ID:Nq9nuVr4.net
来月プライムデーあるけど値上がり前ラストチャンスかもな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 18:55:31.36 ID:Ad2yMOkw.net
ハイコーキ、マキタの値上げもだけど
海外工具の米国Amazon円換算と
国内代理店経由の価格差が無くなってるやつとか
手持ち在庫が無くなったら値上げしそう

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 04:13:52 ID:duClNev8.net
ずっとほしかったけど高くて手が出なかった集じん機この前買っちゃったよ
便利すぎてもっと前から買っておけばよかったと後悔してる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 05:49:17.47 ID:8tkLnel5.net
集じん機と掃除機って何が違うの?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 06:01:02.87 ID:1Rkw5y+4.net
集塵機の方が高くて作りもおおざっぱだな
オプションでHEPAフィルターとかあるけど
家庭用掃除機だって付いてるし
交換用も安い

集塵機はでかいだけじゃないか?
あと連動機能

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 06:04:33.31 ID:1Rkw5y+4.net
あと吸引力が圧倒的に家庭用が強いな
集塵機は基本フワフワしたものしか吸わない
家庭用は穀類とか豆類とかも吸う

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 06:06:15.28 ID:1Rkw5y+4.net
まあ日本人なので
集塵機使うけど
掃除機がケガレる気がするから

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 06:39:14.39 ID:ia/HDWy9.net
小麦粉を1kg吸っても壊れないのが集塵機、壊れるのが掃除機

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 07:19:19.11 ID:CZZdRFMK.net
集塵機は安いやつでもフィルターが強力だしね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 07:23:29.92 ID:8ctPUIm3.net
サイクロンユニット作るなら掃除機の方が良いと思って掃除機買った
山善のやっすい紙パック掃除機

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 09:40:07.52 ID:gYv56tFa.net
サイクロンユニットの後にミストコレクターつければ完璧

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 12:45:58.02 ID:e7p9/QqR.net
水も吸えるよ>集塵機

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 13:04:28.18 ID:QbH0Benz.net
リョービの集塵機、13000円で売ってるときに買っときゃよかった
京セラになって18000円になったまま下がらん

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 15:03:27.50 ID:duClNev8.net
掃除機で木屑なんで吸ったら速攻壊れんぞやめとけ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 15:10:35.38 ID:ia/HDWy9.net
前段にフィルターつけるようだから

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 15:31:21.06 ID:nRQsKpuG.net
違いはフィルタの表面積って解釈でいいのかい?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 15:38:01.60 ID:yFTQyWcw.net
フィルターと容量と一番は耐久性でしょ
プロの過酷な現場でもずっと使えるように耐久極振りされてるのが集じん機
プロの現場で掃除機で粉すったら数回で満タンになるし粉塵がモーター内部に侵入して下手したら一日目で壊れるだろうね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 16:25:35.19 ID:nRQsKpuG.net
>>122
掃除機は別にモーター内部に粉はいったくらいじゃ1日で壊れんでしょ
そもそもアレルゲン用にHEPA採用されてるし気密性も高いから侵入しにくい

結局フィルタの表面積が耐久性に関係してるってだけでしょ
粉大量に吸ったらモーターに負荷かかるわ吸引力落ちるから
何百にも折りたたんだでかいプリーツフィルター採用してるのが集塵機ってだけでしょ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 16:27:55.66 ID:DdtcQWDZ.net
>>123
なら掃除機を集じん機として使えばいいんじゃね
掃除機で十分なら集じん機なんてもの売らないやろ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 16:36:43.88 ID:h1xuZyoM.net
紙パックの掃除機は現場で使うと、目詰まりして紙パック崩壊
内部のフィルターも目詰まりして吸わなくなり負荷掛かって発熱して使い物にならなかったな
家庭用と集塵機は想定してる用途が別で、集塵機はフィルターが強固でメンテナンスしやすい変わりにワットあたりの吸引力が弱いのだろう。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 16:45:44.97 ID:nRQsKpuG.net
>>124
実際作業が固定されてるなら掃除機に回収機に接続して集塵してる層はいる
移動しながら掃除したり、さらにゴミが大量にでる場合もあるからキャニスタ型や大型の集塵機も需要はあるよ

そんなこと言い争ってるんじゃなくて掃除機と集塵機の違いってフィルターの表面積だよねって話しで間違いを指摘しただけ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 17:10:46.63 ID:azkaaPsA.net
家庭用だと集めたチリが常に吸引の負担になる位置にいるけど
集塵機だとタンクでもバッグでも大部分が下に落ちて上から吸うからやっぱ全然別物と思うよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 17:14:01.79 ID:DdtcQWDZ.net
>>126
フィルターだけじゃないわ
モーターの位置とかアースの有無とか
あとは負荷がかかったときに家庭用はすぐに安全装置作動して弱くなるけど集じん機はモーターが強いからしばらくはずっと安全装置が作動しない
根本的に別物

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 17:37:41.80 ID:nRQsKpuG.net
>>128
モーターじゃなくてフィルターの表面積が大きいから負荷がかかりにくく安全装置が作動しないだけでは

別にアース付きの掃除機もあるしモーターが回収場所に対して縦方向に配置されてる掃除機もあるよ



>粉塵がモーター内部に侵入して下手したら一日目で壊れるだろうね

掃除機と集塵機が同じものと言ってるではなく
ここおかしいよねって指摘してるだけだよ
掃除機も粉じんが侵入しないようにHEPAやそれ以上のフィルターが採用されてるものもあるし気密性だって高いからね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 18:22:28.66 ID:ja25zI/9.net
なんか集じん機買えない言い訳を必死でしてるようにしか見えない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 18:30:38.17 ID:azkaaPsA.net
紙パックで縦方向の吸い上げなんてレアケースを出すなら
集塵機も耐粉塵のシールがガチガチのモデルと比較しないと意味ないでしょ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 19:47:07.65 ID:8tkLnel5.net
レーダー墨出し器が欲しいんだけど、アマゾンで3000円台とかで売ってるのでも大丈夫かな?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 20:15:24.52 ID:WRxzX5Tt.net
直ぐに壊れても泣かないなら大丈夫

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 20:30:11.88 ID:zDrJ+r0T.net
そもそも集塵機も掃除機も値段たいして変わらないんだからあえて掃除機使う必要性あるのか?
一般家庭用の掃除機と工具繋げてやってもいいけど速攻で目詰まり起こして全く吸わなくなんぞ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 20:31:59.72 ID:E1JRtkBv.net
レーザー墨出しは、正直値段に比例する。
安もんはほんま見えんよ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 20:46:31.27 ID:CZZdRFMK.net
>>126
想定してる使い方による呼び方の違いだよ
別にフィルターの違いが集塵機という定義もない
メーカーが集塵目的で使われることを想定して集塵機という名前で売れば集塵機

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 22:00:14.06 ID:Ac1tgsNI.net
日立の業務用掃除機(キャニスター型)でもコンクリ粉や石膏粉を吸うと吸引力即死
やはり粉塵は乾式専用集塵機だな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 22:36:09.67 ID:gUE7rUBF.net
なんで一般家庭用の掃除の話してるのにそんな粉塵対応してる掃除機の話になるの?
それもはや一般家庭用じゃなくね?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 22:40:11.96 ID:zDrJ+r0T.net
粉塵を舐めないほうがいい
乾湿両用の集塵機ですら粉塵吸うとすぐに死ぬレベルだから

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 22:48:32.36 ID:CZZdRFMK.net
ボード粉がとにかくやばいんだよな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 22:54:29.38 ID:E1JRtkBv.net
ボード粉ヤバイよな。ハンディ掃除機で吸ったらすーぐ詰まる。ストレスフル。
サイクロン式でも微妙だねえ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 23:03:13.39 ID:zaVpvuPB.net
今木材高杉だから壁なんかはボード使うべきなんだけど後始末がイヤすぎて未だに手つかずだ
本当なら9mm合板はりたいのに

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 01:47:43.26 ID:V1JYLXJp.net
なんて俺得な話題w
うちの実家旅館経営だからボイラー室清掃するとススまみれになるんだけど業務用集塵機じゃないと話にならんよw

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 04:02:53.59 ID:4XzURTpn.net
>>141
あぁどのメーカーのどの製品でもそういうものなのか
ハイコーキの36vサイクロン掃除機でコンクリートの穴あけ後のゴミを吸うことが結構あるんだけど
すぐHEPAフィルタ詰まるからこりゃ変なの掴まされたかなぁって思ってたよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 07:29:09.15 ID:YSgi1b65.net
>144
一応HIKOKIの36V サイクロン式は対策部品として
スポンジフィルタ追加したから
ついてなかったら買って追加したらちょっとはマシになるよ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 07:34:01.09 ID:HEfQoYkz.net
集塵機と掃除機で戦ってんの?
集塵機は専用機なんだから掃除機のゴミ容量が適うわけない
サイクロンペール缶をかませるなら掃除機で良いと思うけど
掃除機までほとんどゴミ行かないし、紙パック交換でフィルターしなくていいし

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 07:39:32.20 ID:E9DZcVSS.net
ボード粉がそれでOKなら苦労はないんだがな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 07:53:41.02 ID:1jAR7Kfa.net
>>139
死ぬって人が死ぬのかと思った
石綿みたいなもんかと

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 08:10:16.49 ID:YSgi1b65.net
マキタは集塵機と粉塵機分けて売ってるんだな。
この辺HIKOKIは弱いかなあ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 08:12:43.84 ID:rP1WgLCh.net
床に置く所謂業務用タイプの集塵機て、形それ自体がサイクロン式て事でいいのかな?
家庭用スティック形のサイクロン売りのイメージが先行してて

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 08:30:49.63 ID:YSgi1b65.net
>150
いや業務用集塵機でもサイクロン式は少数派だよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 08:45:36.41 ID:rP1WgLCh.net
>>151
そうなのねw
いや、サイクロン式ってタンクが下に有ってタンク上部の中心線にフィルター・モーターが有って吸い上げる方式がサイクロン式なのかなと思ってたのでw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 08:48:07.61 ID:YSgi1b65.net
ダイソンのイメージが強いけどサイクロン式は同じモーターなら吸引力下がるからね。
まあフィルタ式は詰まっちゃうとそれどころじゃないけど

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 09:01:26.11 ID:rP1WgLCh.net
そっか、サイクロンて吸い上げる仕事と別に遠心力でタンク底に振り落とす・弾く仕事もしてるて事ですかね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 09:03:27.00 ID:wbKD1u9H.net
>>153
サイクロンもフィルターはあるよ
サイクロンってのは従来のものに付け足すプラスアルファの前段階なんだし

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 12:08:42 ID:YSgi1b65.net
>154
んーそんなことはわかってて

説明として153が正しいんよ。

同じモーターで同じ仕事量させたら
遠心分離させてる分だけロスが有るわな。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 12:45:47 ID:zMutV/ST.net
サイクロン→ウェットスクラバー→集塵機

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 15:28:17.19 ID:45q2dRBd.net
ドリルドライバーの在庫がどこにもなくてムカついたからハンマードリルで穴開け代用していい?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 15:28:33.03 ID:45q2dRBd.net
木材の下穴ね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 15:36:16.15 ID:+HEOEbIQ.net
重たいから買ってやるのはやめよう

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 16:13:18.12 ID:jUyoa0F/.net
>>158
なにも問題ないよ
ドリドラでも大経や負荷が大きくなるときは1速で使うし

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 16:25:42.85 ID:45q2dRBd.net
問題ないのか・・・
いやHP487ほしくていろんなところ探してたんだけど在庫がどこにもないんだよね
工具は通販じゃなくて直接買いたい派なんだけどHR171はどこでも売ってるからもう買ってやろうかと

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 16:30:32.50 ID:45q2dRBd.net
HP486か458なら売ってるんだろうけどそれならもうHR171でよくね?って

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 16:32:00.93 ID:jUyoa0F/.net
鉄鋼でもホルソーやあつものだとパワーのあるハンマドリルのドリルモードで開けたりもする
最近おおいのは量販店のエアコン屋なんかがハンマードリルの回転モードでコア開けにつかったりするのも普通だ
回転遅くトルクあるから穴明につかうのはよくあること
俺自身盤の加工やプールボックスの加工で穴の種類多いときにはドリドラと併用してハンマードリルでドリルモードつかってる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 17:57:09.85 ID:ayD1LNnT.net
>>146
基本的に容量と吸引が持続するようにフィルターが大きくなってるんだけど
無知が掃除機はすぐに粉塵が侵入してモーターが壊れると言い出しからそれは違うと指摘されただけ
指摘されたほうはアスペなのか無知をごまかすためなのか分からないけど掃除機と集塵機は別ものと言い出して話しが噛み合わなくなってるだけ
掃除機と集塵機は別ものなのはみんな理解している

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 18:00:03.48 ID:VDxlXnRA.net
一般的掃除機は粉塵用のフィルターなんて使わないんだからモーターが壊れやすいのは間違ってないのでは?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 18:24:57.00 ID:rP1WgLCh.net
>>162
プロショップや金物屋さん以外のホムセンとかでHP487置いてるところ見たこと無いね。
強いて言えば、前期型のHP483も置いてるところあまり見たこと無かったね。
486とか484はたまに見るけど。
なので自分はネットで買ったよ(´・ω・`)
発売ちょっと後の一年くらい前のことだけど

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 18:29:02.14 ID:ayD1LNnT.net
>>166
フィルターが小さいから目詰まりしたときの負荷でモーターが壊れやすいって言うのなら間違いないね

微粒子をキャッチする捕集効率はULPAやHEPA採用してる掃除機も高いから侵入してモーターが壊れやすいってのは誤り

これに対して「じゃあ掃除機使えば」意味不明なレスをして荒れた感じじゃないかな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 19:30:26.43 ID:mHp86KCT.net
>>135
>レーザー墨出し

新しいな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 19:32:01.04 ID:mHp86KCT.net
新しいのは>>132のレーダーだた
スマソ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 20:30:46.07 ID:YSgi1b65.net
>170
良いってことよ。
間違いは誰だってある。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 04:36:28.67 ID:fzd3Tg5j.net
古民家を買ってリノベーションするとなると工具ってなにいる?
あくまで内装と風呂トイレ洗面所くらい
基礎はやらない

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 05:22:41.49 ID:Z7SH7d5N.net
>>172
床、壁、水回りやるならほぼフルセットだろ
まずはYoutubeでもみて勉強しないと

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 05:47:10.80 ID:P/Sq5AI7.net
>>172
そんな質問してるレベルじゃ自分でリノベなんて出来ん

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 06:32:33.15 ID:20HX2aGc.net
リノベーションって
廃校を別の用途に再活用
みたいなやつじゃないの?

民家を工房にしたり
店舗にしたりするのかな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 06:36:43.50 ID:Z7SH7d5N.net
別に古い家を自分好みに作り替えるのもリノベーションだよ
リフォームと用語的にかぶる領域はある

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 06:36:55.67 ID:zntq5izu.net
間取りが変わるようなのがリノベーションなイメージ
きれいに新しくにするだけならリフォームかな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 09:05:41.61 ID:R30A0P1k.net
必須工具は丸ノコ、インパクトドライバーくらいだと思うけどその他色々道具が50近くは要りそう
玄翁カッタースケール直角定規、丸鋸ガイド、墨壺、尺金
できればスライド丸鋸も

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 09:08:08.00 ID:zntq5izu.net
電気水道もやるっぽいからもっと多種多様な道具がいるな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 09:12:56.89 ID:Z7SH7d5N.net
リフォーム系だとマルチツールとか必須といってもいいけどね
あれがないと解体ができん

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 09:15:20.31 ID:ZAYemCDi.net
安物でいいから電動のネイルガンを買いましょう。
人力で保持しなくても仮固定できるから施工が楽です

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 09:26:24.98 ID:Z7SH7d5N.net
ネイルは経年劣化でハンマーがすぐ壊れるから修理できない中華品はほんとうに使い捨てになる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 10:09:50.99 ID:8lKuEn19.net
リノベーションってリフォームだと考えて良いかな
解体だけでもセーバーソー、長いバール短いバール、大ハンマー中ハンマー欲しいと思う
削岩機とマルチツールも必要になるかもね。木造でもグラインダーも欲しくなるかな
>>178
+水平器に垂直出す分銅も欲しいよね
おそらく作業する梯子や作業台や道板なんかも欲しくなると思う

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 10:15:40.12 ID:lOIWdbXl.net
質問者が漠然としすぎだが、どんな物をどの程度で必要な物も変わるだろうに
ペンキ塗るだけでもリノベーションだよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 10:16:56.72 ID:WB5qNO7l.net
>>172
マキタかハイコーキのサイトを見て、
電動工具って書いてあるとこにある道具は基本的に全て使うと思っていいぞ。
最低ラインは18V系以上。
はっきり言ってしまえば、一回こっきりでしか無いのに
プロと同等の道具が必要になる行為をやりたいって言ってる。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 11:22:05.79 ID:2ZJYjb4E.net
>>185
趣味ってだいたいそういうもんじゃない?
そこにケチをつけるのは野暮だと思うよ
おれもこの前1回しか使わないホールソー買ったよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 11:43:17.55 ID:ZAYemCDi.net
>>182
そんなに打たないから、、、

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 11:58:20.48 ID:bw7oo9K1.net
>>186
ホールソーと電動工具全て買えって言ってるのを同列に扱うとかw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 12:01:01.55 ID:bw7oo9K1.net
>>184
まぁちょっとしたDIYすらやったこと無いんだろう
だから質問も漠然としてるし楽天的だ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 12:06:43.30 ID:hlXMF/Ez.net
ああ別にいますぐやるってわけじゃなくて将来的にやりたいなってぐらいだよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 12:10:28.44 ID:OF74xGw9.net
取り敢えず、丸ノコ、インパクトかドリドラが有れば形にはなるんじゃないかw
手道具は有るのかな?
水道も色々必要になるよね。
便器風呂水道器具まで自分でつけるのかどこまでなのかわからないけどw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 12:12:56.98 ID:zKneThGb.net
昨日ドリドラの変わりにハンマードリル買っていいか聞いた者だけど結局ムカついてHP486買ったわ
ハンマードリル買いかけたけど直前で冷静になってこれいらなくね?ってなった

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 12:13:08.01 ID:Z7SH7d5N.net
>>191
作るのはできても前段階の解体がきついのよ
マルチツールは必須だとおもうわ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 12:15:03.78 ID:tvtnUtMM.net
解体ならレシプロソーじゃね?
マルチツールって解体で何に使うん

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 12:20:11.73 ID:Z7SH7d5N.net
狭い隙間の釘切ったり根太に付いたボンドはがしたりありとあらゆる所で使うよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 12:24:18.08 ID:tvtnUtMM.net
ああなるほどな
マルチツールほしいんだよなぁ
穴開け作業が楽になるの羨ましい
今はホルソーで穴あけてジグソーで切ってるけど

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 12:26:05.02 ID:JRawd9fe.net
なんかマルチツール君の自演に見えてきた
タイヤ交換やら丸のこのキックバックやらで自演して暴れてた何時もの荒らしだろコレ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 12:27:13.04 ID:Z7SH7d5N.net
>>196
そういう作業も結局は穴の周りにスペースがないと道具使えないでしょ?
マルチツールは周りに障害あってもそこだけをピンポイントで切れるから便利なんだよ
刃を真横に向けてつけたりもできるから狭い隙間でもたいていの箇所で作業できる

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 12:30:18.91 ID:Z7SH7d5N.net
あとはフローリング張るときに柱の一部を切りとるとかそういう事が必要なシーン多いよ
鋸でもノミでも無理な場面ってどうしてもある

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 12:32:24.53 ID:oz9B5FEK.net
そんなこと言ったら 車のSSTなんざほんとに一回の整備しか使ってないのようけ工具箱にあるで。
本職さんでもこの工具は1回しか使うこと無かったというの有ると言うてたし
そのへんは諦めんとな。コストパフォーマンスなんざ、DIYで求めちゃいけねえ。無いから作る。既製品じゃ合わないからイジる。俺の手が入ってないのは気持ちよく使えないから作るってのでいいと思う。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 12:33:21.72 ID:uVE4ReKP.net
プロならまだしも素人なんて半分工具集めが目的だろ
使う使わないなんて野暮なこと言ってんじゃねえ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 12:38:01.59 ID:0SJ9b/qd.net
>>197
本当に関係ない俺みたいな人間からすればこのコメントが荒らすための自演に見えるがな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 13:10:27.95 ID:bF1MhR0k.net
良かった、荒らしがマルチツール言いたかっただけで、具体的な説明もせず古民家リノベーションとか言っちゃう質問者は居なかったんだな…

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 13:23:44.79 ID:4YGWXb2I.net
便所の落書きで真剣に質問する人なんておらんよ
そういうのは大工とする

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 13:42:39.08 ID:OAPBge+t.net
たぶん自分の主張に反論された腹いせなんだろ
根に持って個人粘着続けるきもい悪い奴

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 15:08:14.65 ID:S0Pxj2e6.net
効きすぎだろうw
それに荒らしが個人だった事は隠しておくべきだったのではw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 18:27:23.77 ID:bw7oo9K1.net
すげー全く静かになったw
これが正しい論破か

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 19:14:00.78 ID:kTNu+LvW.net
リノベーター

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 20:21:55.12 ID:sAGsO/Gs.net
なんだいつもの流れでドリドラガイジvsインパクトガイジの争いになるのかと
ちょっとだけ期待してたのにw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 20:27:20.99 ID:4cIp2YGw.net
>>193
産廃コンテナをレンタルしてその中へいらないものバンバン投げ込むなら片付け作業ってかなり楽になると思う
俺は全て分別して刻んで市のゴミ袋へいれて出してしまったからかなり大変だったね。ヒラヒラしたものを切るならグラインダーそれ以外の物にはセーバーソーが便利だった。
コンテナ借りるお金を節約して道具を購入する方が道具が手元に残る分だけ次のDIYで使えるから良いかなと思う

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 20:42:33.59 ID:oz9B5FEK.net
産廃高いのー
あと袖からチラチラモンモン見えるあんちゃん多すぎ。
本人は引退した辞めてると言うけどほんまかなあ?
引退してなかったらウチ公共事業しばらく入れんようになるんやがのう

あんまりヤンヤ言うと契約きられるし難しいなあ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 23:23:29.12 ID:LELM0eni.net
亀レスだけど解体っていっても解体の度合いによるけどな
柱以外ぶっ壊すレベルの解体ならハンマーでええし部分を残してリフォームするならマルチツール便利だし

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 00:28:27.50 ID:pb9rQObN.net
まあ一服しようや

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 00:31:31.32 ID:hYqb6ffT.net
>>210
石膏ボードと土壁とグラスウールの処分が大変だったわ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 01:38:59.10 ID:vokCMPPa.net
そこでアスベストやPCB入り蛍光灯が出てきたらさあ大変

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 01:50:02.34 ID:r7y9kfMu.net
電動工具アマゾンでかってる人おる?
買ったことないんだけど買っても平気なんかな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 02:00:37.21 ID:Z3I+QSl4.net
ナゥインと言う所のドリルドライバーとかどうなんだろ?
サクラチェッカーでは安全と出たが。
ちなみにキモと同じバッテリーの黄色は危険だった。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 02:01:15.90 ID:DeMeEsfh.net
ホームセンターで売ってるならホームセンターだけど売ってないのはビルディかアマゾンだな
地元の金物屋に一度入った事あるけど入りにくいし職人以外お断りみたいな雰囲気あるから行きにくい
店にもよるだろうけどね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 03:04:39 ID:ZCM/QfDR.net
正直マルチツールはくっそ欲しい

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 04:34:55.76 ID:04Tdx5zw.net
AmazonはBOSCHやマキタでも
セットもののおまけが付いてなかったり
高くても写真の旧モデルがほしくて注文したのに
安い新モデルに旧番のシールだけ貼ったのが来たり
もちろん返品出来るけど、検品がずさん
とにかく出来るだけAmazon直販のにする
マケプレを避ける
その方が返金が早い

最近はビルディ、モノタロウ、Amazonの順で探す

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 04:38:17.74 ID:GgA235xr.net
マルチツールに恨みあるやつでもいるのか?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 04:44:54.46 ID:04Tdx5zw.net
こんな感じ
https://i.imgur.com/5NYufOw.jpg

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 04:47:13.60 ID:i5TDC7qm.net
ポランドwwwどこだよwww

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 05:08:06.13 ID:DeMeEsfh.net
>>221
いる
マルチツールの話題を出すのは一人だけでソイツが荒らしだと思い込んでる奴がいてマルチツールの話題になると必ず湧いてくる

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 05:10:22.76 ID:2Ea8Y0JL.net
ドリルドライバー、マルチツール、10.8vGUYは同一人物だったのね、腑に落ちた
不自然にタイミング良く擁護が来るのは自演だったと…魔北君の同一人物に一票w

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 05:13:06.87 ID:vgzzoo5L.net
マルチツール実際使うとクソ便利なのにかわいそう。。。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 05:17:24.30 ID:ZouFOvOy.net
インパクトオンリー信者が使い分けを指摘されて発狂って感じかな
貧乏って辛いな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 05:21:44.61 ID:DeMeEsfh.net
ドリドラにできてインパクトにできないことってあんまないけどインパクトにできてドリドラにできないことってあんまないからそういう奴がいるのも仕方ない
当然精度の高い穴あけとかホルソー使ったり木ダボ作りたいって用途で使うならドリドラのほうがいいけど
振動ドリルはまた別物なので

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 05:23:42.68 ID:DeMeEsfh.net
xドリドラにできてインパクトにできないことってあんまないけどインパクトにできてドリドラにできないこと
○ドリドラにできてインパクトにできないことってあんまないけどインパクトにできなくてドリドラにしかできないこと

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 05:32:36.58 ID:+VJwstIC.net
丸軸のビットが使える
クラッチがある
ハンマーがない(超重要)

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 05:35:59.95 ID:pBWHrdvK.net
実際ドリドラのほうが家具と組み立てとかにも使えるから万能なんだけどインパクトが木工だと必須すぎてな
下穴ホルソーはインパクトでそこまで変わらない精度が出せるけどビス打ちはインパクトじゃないとやってられん
ただインパクトとドリルどっちが2台ほしい?ってなったら下穴用とその他用途でインパクトよりもドリルがほしくなる

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 05:41:58.60 ID:+VJwstIC.net
インパクトのメリットはビス打ちが早い事
DIY用途でのんびり作業するならドリルドライバーの方がやりやすい
ドリルドライバーの弱点はビット交換がだるい事だからドリルドライバーのみでやるなら二台は欲しい(プラスビット、ドリルビット)

これを買えばビット交換問題も解決
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-drill/db12dd/db12dd.html
素人の木工ならこれ一台で何の問題もない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 05:50:42.85 ID:+VJwstIC.net
素人DIYerによくある問題で普段使わないから高価な物かってももったいない件
DB12DD単品とこのクリーナーのバッテリーセット買うのがおすすめ
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-cleaner/r12da/r12da.html
バッテリーセットは尼のセールでよく1万円切る
DB12DDは1.2万円程度
普段はコードレスクリーナーを活用すればいい

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 05:53:45.55 ID:O6MGlFqL.net
>>223
Poland ポーランド

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 05:54:47.10 ID:lW/OAYNG.net
素人diyなんて半分工具集めが目的定期

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 06:04:07.84 ID:LX6X9eWq.net
自演荒らしでしか人コミュニケーションを取れない悲しいモンスター…

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 06:07:27.44 ID:O6MGlFqL.net
そう言えば、Made in Poland ってDIY系ユーチューバーがいたのを思い出した

>>235
そんな工具コレクターばかりじゃないよ
少ない工具で何とかやりくり考えてるのに・・・

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 06:13:30.84 ID:K4F5akxb.net
>>223
馬鹿なお前でもショパンぐらいは知ってるだろ?ソイツの故郷さ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 06:43:21.88 ID:2Iilq0lq.net
>>236
お前にはそう見えてるんだろうけど周りから見ればお前だけが荒らしだよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 07:32:49.95 ID:i5TDC7qm.net
チョペンwwwバッチwww

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 09:33:41 ID:hM+9fKbJ.net
>>220
アマはどうやら同一品番だとマケプレアマ発送とアマ扱いアマ発送の倉庫内置き場が同一。
なのでマケプレのクソチェック返品開封品がアマ扱いで出てきたりする。
そんな訳で、アマ扱いだからってマトモなのが来るわけじゃないおみくじ状態になっとるぞ。
返品は楽だけどね。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 10:52:42 ID:tV3FEZ9u.net
>>219
俺はレコーダー買い替えるの諦めてマルチツール買ったよ
本職の人同士のやり取り読ませてもらってリフォームするなら必要で一年に一回出番があるかどうかの工具だけどマルチツールでなければ出来ない時があるって言葉に惹かれた

自宅のトタン屋根の張替えと修繕で母体の木をマルチツールで削って補強の垂木を当てた。その時マルチツールを買って良かったとしみじみ思ったよ
自宅がボロ屋で床が三か所抜けてる所がまだある。そこを直す時には出番があるだろうと思ってる

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 11:22:09 ID:1xkKDM19.net
たしかに殆~ど出番無いけど、有ると助かるって場面がたまにある

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 11:26:36 ID:argSUU5d.net
ノミの代わりとかホゾ加工とか多少の誤差をツライチにするときとか便利

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 11:34:22 ID:66+2KPWg.net
俺は割り切ってコード付きの安いやつを買った。電源あるところでしか使わないし頻度が極小だから

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 11:49:38 ID:rv3aTAkJ.net
実家が雨漏りしたらしいから業者に相談したときは30万かかるって言われたけど自分で工具買って直したら10万くらいで直せたよ
一回でも出番があれば業者に頼むより安くなるし工具まで手元に残るなんて最高じゃないか

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 11:54:55 ID:vPfiDmNT.net
丸のこ、グラインダー、セイバーソーの次くらいにどうしても必要な場面有ればマルチツールお勧めかね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 11:55:08 ID:K4F5akxb.net
多分それ直せてないよw
どんな処理したの?当然足場なんて組んでないよね?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 12:00:44 ID:i/RZ+Vpx.net
レシプロソーやたらすすめる人多いけど正直いるか?
リフォームで解体工事するかバカでかい庭があるか山林でも保有してる人以外出番ないと思うんだが
当然DIYでは必要ないし

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 12:03:06 ID:/owTuon0.net
雨漏りはなった時にしかわからないもんね。
修繕後ぱっと見出来てるようでも。
漏る理屈とかへたる可能性ある部分とかノウハウが結構必要な作業よね。
応急で仕方なく自分でって事もあるとは思うけど

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 12:03:22 ID:stCjd/2U.net
昔のエアコン取り外しにレシプロソー使ったな
まあ無茶な固定方法で困ったわ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 12:05:55 ID:K4F5akxb.net
>>250
そうそう
大体素人は瓦の位置直すとかコーキング打つとかその程度でしょ
水漏れの箇所が真上ともかぎらんしね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 12:08:29 ID:+VJwstIC.net
>>249
レシプロは枝切りとかの園芸とか家具を雑に解体するときに便利だけどリフォーム自体にはあまり使わんね
マルチツールの方はないと困る

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 12:08:30 ID:DeMeEsfh.net
マキタのスレにもいたけどまた素人相手にマウントとってる自称職人さん湧いてるのか

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 12:13:41 ID:7yWpEowL.net
アマチュアDIYは金貰ってないんだからそれこそユアセルフなんだから自由にやればいいのでは?
仕事として金貰ってるのとは求められてるのものが違うやろ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 12:20:19 ID:/owTuon0.net
雨漏りとか資産はもとより場合によっては建物自体への被害もデカそうなのでプロに頼った方が良いかもと思っただけです

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 12:21:26 ID:66+2KPWg.net
>>249
壁を取り払ったりするとき使われるのでは。
俺はそんなことやったことないからレシプロソー持ってない

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 12:24:31 ID:+VJwstIC.net
レシプロは手鋸でできることしかできんからね
手鋸が楽になるだけの道具だから

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 12:59:33 ID:+HH9A6Jv.net
家はでかくはないが
普通に桜の枝を一本落とすだけでも
園芸の生木用手ノコでやると
翌日筋肉痛になる

手ノコは生木用と竹用の二種類
木工用は別にある

JR188Dで十分だけど
この前柚子の枝を落とすときに
「イマイチだな」って思ってしまって
JR002Gを追加で買ってしまった

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:03:38 ID:5SvrXMDZ.net
ひ弱過ぎだろ老人かよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:03:46 ID:K4F5akxb.net
工具沼に落ちちゃったか…

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:05:27 ID:vPfiDmNT.net
レシプロソーは使い道が限られるけど、それ以下の使用頻度なのがマルチツールだね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:06:14 ID:66+2KPWg.net
筋トレだと思って!

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:07:01 ID:/65RWlgE.net
レシプロソーとマルチツールってできること全く違うと思うけどなんで比較してるの?
片や解体伐採専門だし片やDIYでも使えるモノじゃん

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:10:45 ID:3UXChTYh.net
一般人ならむしろマルチツールのほうが使い道あると思うけど
当然解体業者や庭に植木が沢山あるとかなら別だけど

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:11:51 ID:21/hArt9.net
俺は年間通して一番使用頻度たかいのがレシプロソーだわ
畑や庭の木や竹を切りまくるのに手ノコでなんてやってられん
抜根するのにだってレシプロソーで地面ごと根を切るようになって速度が段違い

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:13:06 ID:K4F5akxb.net
>>264
何かの作業をするから電動工具を買うんじゃなくて電動工具集めが趣味なんじゃない?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:13:20 ID:EMUViqQ4.net
この手の話題ってDIYerとその他で分けないとダメよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:14:53 ID:OA6t3VuW.net
たぶんマルチツール持ってないんだろ
切るだけじゃなくて剥離に使ったりちょっとしたサンダーにもなるしそれこそマルチに使える便利道具なのにな
いろんなパーツあるからそれだけで楽しいわ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:17:42 ID:OA6t3VuW.net
https://www.bildy.jp/mag/multitool-blade-comparison/
ほれ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:18:56 ID:+VJwstIC.net
刃の使用イメージの写真いっぱいあるからこれみてピンと来ないなら何言っても無駄だな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:19:46 ID:66+2KPWg.net
マルチツールはブレードの質が重要で本体はどうでもよいのではないか?
丸鋸と同じ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:28:49 ID:4wsjjo41.net
マルチツールは音デカすぎて住宅街じゃ使えねんだわ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:37:23 ID:66+2KPWg.net
そんなまさか

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:38:17 ID:h1V0ezMe.net
スレのアイドルマルチツールくん

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 14:24:07.73 ID:4+/bcgMW.net
>>272
丸鋸の本体はもの凄く重要だろ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 14:27:57.85 ID:stCjd/2U.net
いや、丸鋸は台座が一番

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 15:06:56.28 ID:KtT6JPdE.net
すまん、DIYスレなのにプロが湧くのはなんで?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 15:09:13.41 ID:31UEVNSt.net
ドヤりたいとか?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 15:19:23.92 ID:vPfiDmNT.net
プロが発言すると嘘がバレて困るの?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 15:20:14.43 ID:DeMeEsfh.net
でたな自称職人のマウントおじさん

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 15:20:57.71 ID:KtT6JPdE.net
>>280
いや、まさにこういうアマチュアを馬鹿にしたかような発言してるやついるからさ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 15:27:38.40 ID:xANiFfp4.net
ぶっちゃけこういう分野に関してはプロとアマチュアって才能や能力の差じゃないよね
ただ仕事にしてるかどうかだけ
電動工具も無かった昔の本当の職人と違って今の現場の人って皆がスペシャルなスキル持ってるとかでも無いしね
単なる肉体労働者でしかないよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 15:29:23.05 ID:DeMeEsfh.net
宮大工はスゲーと思う

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 15:33:38.31 ID:xANiFfp4.net
ああ言うのは別枠よね
ノミメインでやってるような人はクリエイターだよ

家の床を畳からフローリングにするとかは何も経験無い素人がYoutube見ていきなり完璧に近い形でできたりするからね
ほんと電動工具はすごいよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 15:43:49.18 ID:e5ri+44l.net
知識がないだけだからな
今は動画で家を基礎からたてる動画とかあるし工具と人手さえありゃ何でもできるし
別に自分で住む家建てるだけなら仕上がりにこだわる必要もないし

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 15:59:48.62 ID:1UfrJ1Tz.net
>>283
それってほとんどの分野にもあてはまるだろ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 16:15:24.70 ID:Rxy7s2m1.net
マルチツールはタンクレス風トイレ作るときに蛇口とか水道みたいな細かい穴開けしたいときに買ったな
ガチで便利DIYなら持っておいて間違いない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 16:18:00.41 ID:pw7gzyqG.net
そうだトイレで思い出したんだが陶器の表面の落ちない汚れってディスクグラインダーで研磨して落とせる?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 16:23:43.01 ID:stCjd/2U.net
研磨すれば落ちるだろうけど便器とかは削ると不味いような気がする。メーカーの相談室に聞いたほうが良い。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 16:26:01.65 ID:31UEVNSt.net
トイレが陶器なのかトイレじゃないけど陶器なのか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 16:29:12.22 ID:HouaZ/1q.net
表面のコーティング落ちると中はザラザラだから汚れ染み込んで一生落ちないぞ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 16:35:19.39 ID:K4F5akxb.net
ちょっと跳ねただけで割れるのにチャレンジャーだな
セフィオンテクトやアクアセラミックなんかの加工してない便器だったらもう取れないよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 18:56:11.56 ID:OXxM55C1.net
明日マキタには当然持っていくけどこれって初期不良だよね?
https://twitter.com/gensin_gensi/status/1539544761752727552?t=qgiDc26TJALJh_o4rEmCpQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 19:00:50.90 ID:vokCMPPa.net
>>283
たまになんだよコレっていう感じのプロいるよな
カネ取ってるだけでヘッタクソで仕上がり汚いの

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 19:13:14.40 ID:0aAjrN1A.net
一人でブツブツ会話してる奴朝から張り付いて何レスしてるんだ…素人とかプロ以前に社会人ですら無いのか

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 19:24:28.05 ID:AxA5N2u5.net
生木に使うならレシプロよりチェンソーだろ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 20:02:44.07 ID:CYsn9iEh.net
魔北は無いわwww

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 20:11:43.56 ID:QR8FU4wz.net
>>294
カタカタで草

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 20:16:44.45 ID:iMzW0GtS.net
>>299
絶対おかしいよねこれ
明日絶対交換してもらってくる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 20:23:19.69 ID:i25I5KYd.net
小さなドリルカタカタ鳴ったー

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 20:36:24.74 ID:pb9rQObN.net
ツイート数1のジャバ・ザ・ハットが気になる

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 20:56:58.57 ID:pIeJJBrP.net
レシプロソー持ってないからマルチツールで枝打ちしたけど問題ないな速度は遅いんだろうけど
太いのはチェンソーあるし40㎜なら鋏で切れる
高枝切りの出来るレシプロなら欲しいかもチェンソータイプは重くて1回だけしか使えてない

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 21:46:54.96 ID:krcOIhwC.net
マルチで枝打ちwww

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 21:49:51.95 ID:31UEVNSt.net
つまらないジョークだなぁ…

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 22:42:55.77 ID:jtJyxJ+E.net
マルチツール厨も来るところまで来た感があるな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 23:23:58.33 ID:dY3soBO1.net
>>300
ドリルギュッって締めてもその音でるの?
マキタって販売店経由じゃないとだめじゃなかったっけ?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 23:36:30.02 ID:VdqMHeQD.net
>>307
交換する場合あんまもう動かしたくないから空回りでしか試してないけど今までこんな音するドリルみたことないからね
あと音だけじゃわからんけど実際もっとガガガッと音と同時にかなり振動も来てる感じで明らかにメカにダメージが行ってる感じ
販売店に電話してもらって既に持ち込める準備はできてる

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 23:46:13.89 ID:dY3soBO1.net
チャックゆるゆるでガタガタしてる音かなと思ったけど違うのか
営業所で代品なり用意してもらえてるといいね
でもせっかくなら交換修理するとことか見たい気もするな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 23:47:14.69 ID:VdqMHeQD.net
>>309
ああそういう音ではない
もっとモーター部分からする
多分ブレーキがおかしい

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 23:51:03.73 ID:0csQ+ddd.net
音がインパクトの打撃音っぽい

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 00:01:03.59 ID:6tCXyXs8.net
>>306
そのうちケーキ切ったりするぞw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 00:33:27.41 ID:NIwzAEDd.net
>>312
ちょっとやってみたくなるからやめろ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 05:02:17.98 ID:Nu4lACfR.net
ブラックアンドデッカーのマルチなんとかいうやつ買いました

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 06:59:33.05 ID:bTDD1dHR.net
>>249
親類が解体やっていてお勧めしてくれたのがセーバーソー(レシプロソー)だったよ
何でも切れて火が出ないというのが売り込み文句だった
前にも書いたけど修繕したい場所を片付けるのに産廃コンテナを利用しないのなら自分で切り刻んで行政のゴミ袋に詰める事になる
俺の場合はその時活躍したよ。タンスでもオルガンでも古畳でも家電製品でも何でも切り刻めた。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 07:07:13.67 ID:d3DLmk71.net
>>310
ブレーキって電気的なブレーキだよね?
物理的なブレーキ付いてる可搬工具あるの?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 07:09:15.77 ID:d3DLmk71.net
ブレーキ回路がおかしいって意味か

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 13:08:41 ID:auH84/7P.net
>>314
おめ!
良い色買ったな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 13:54:14 ID:jx9mdhMr.net
オメ色と言えば俺敢えてマキタ工具のホームバージョンばかり買いあつめて緑緑してるんだけど
プロとかマニアには嘲笑されるけどDIYなら充分だしパクられにくいしいいかなと
明るい緑の方が俺的にはいい!

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 14:02:35 ID:6tCXyXs8.net
パクられるって仕事現場で使ってるって事?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 14:04:39 ID:rDoCY7gx.net
カワサキ製だったらライムグリーンになるのかな…

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 14:08:22 ID:QgoYNx+/.net
デザインでカッコいいのは森泉が使ってたデウォルトの黄色と黒の奴だな
俺が使ってるのはハイコーキのマキタカラーみたいなやつだけどw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 14:15:50 ID:8Iiz690i.net
>>319
緑が好きならハイコーキ買えばよくね?
ハイコーキなら緑がプロ用だけど・・・

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 14:19:17 ID:jx9mdhMr.net
>>323
ハイコーキが日立のままなら考えたんだけどなぁ
>>320
DIYだけど外から見られてもホームバージョンじゃん貧乏くせープギャーm9(≧▽≦)みたいに思われて誰もパクりにこないだろうと・・

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 14:33:43 ID:/LM92aYI.net
うちに赤色の丸ノコがあって
ずっとリョービの丸ノコだと思って使ってたのに
よく見たら日立電工って書いてあった
騙された

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 14:56:37.91 ID:9XOAlzHz.net
工具はキレイにしてるとパクられる。
ペイントマーカでガッツリ名前書いて
自衛してるがそれでも心配だなあ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 15:06:36.19 ID:iDHo7lqZ.net
メルカリ見てると現場からパクっただろうと思われる中古一杯有るもんな。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 15:25:04.73 ID:h5X4zC8+.net
工具は自宅に保管してるぞ
間違っても物置とか倉庫に置いておいたらいけない

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 15:28:19.73 ID:T6Hjlf2v.net
>>326
除光液で簡単に落ちるし海外の盗難犯なら関係なく持っていかれるぞ
盗まれないような場所に保管するのが一番

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 15:32:49.84 ID:6tCXyXs8.net
>>321
マキタグリーンのバイクあるぞ>カワサキ
マキタのロゴ入れたコラあったな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 15:36:04.26 ID:6tCXyXs8.net
マキタグリーンじゃなくてマキタブルーだった
https://cdn-image.as-web.jp/2020/09/09130526/asimg_21EX400G_GN2DRF3CG_A_c95f58548582c39-1280x854.jpg

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 15:38:06.63 ID:6tCXyXs8.net
https://mobile.twitter.com/corocoma/status/1285785845455179781?lang=zh-Hant
(deleted an unsolicited ad)

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 16:03:38.09 ID:rDoCY7gx.net
>>332
これでKLR650だったら…

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 16:36:51.54 ID:bTDD1dHR.net
>>328
電動工具だらけで仕事場の倉庫というか物置に寝泊まりするようになった。自宅より周りに民家がないから仕事場の方が落ち着く
自宅と仕事場や倉庫が少し離れてるだけでも盗難被害に遇うね。ご近所のおじさん一晩で草刈り機六台盗まれた。その向かいのおばちゃん白昼に草刈り機二台盗まれた。
俺の所も外人のスクラップ片付けと古い重機買い取り業者が来るから一応注意してる

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 17:07:54.50 ID:6tCXyXs8.net
軽トラで回ってくるヤツかー
あれ廃棄物収集運搬業許可取ってないから(車体に登録番号書いてないはず)
通報するとおまわり案件で連行されるから

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 17:21:53.34 ID:+Wg0gRGr.net
マルチツール買ったら彼女ができた

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 17:53:42.15 ID:IZv0PCV4.net
俺は背が伸びたわ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 18:23:22.23 ID:H4fAo42T.net
マルチツールくんマルチすぎ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 18:41:18.83 ID:nMcnfCSP.net
マルチツールに付いてる機能って栓抜きと定規しか使ったことないな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 18:52:37.24 ID:6tCXyXs8.net
>>339
マルチツール違いだな
十徳ナイフかw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 19:40:00 ID:rpLA/cg7.net
マルチツール買ったら宝くじが当たりました

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 20:46:47 ID:QtxgWvo3.net
電動工具は離れの倉庫に置いてる
人がはいったらスマホにお知らせがくるからいつもワクワクしている
日拳を悪党に試す機会ってなかなかないからな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 20:48:04 ID:MzBNqnGV.net
>>342
入ったころにはもうぬすまれてるな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 20:57:00 ID:mUIh5iKb.net
マルチツールで蒟蒻に切れ目いれた

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 21:15:28 ID:rpLA/cg7.net
斬鉄剣よりよく切れるマルチツール

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 21:33:26 ID:EOvW+ICO.net
>>342
やめた方が良いよ
俺泥棒捕まえたことあるけどサイレン鳴らして駆けつけてきた警察官に無茶しちゃいかんと注意された
捕まえて110番した時に電話の向こうで確保しておいてくれと言われたから確保してたのに注意されたときは複雑な気持ちになった

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 21:38:14 ID:QgoYNx+/.net
>>346
そら二次被害に合うリスクがある以上無茶するなとしか立場上言わんだろ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 21:45:02 ID:AJ8GA8Rj.net
AliExpressのマキタコピーなインパクトやドリルもブラシレス新世代が出回って見ていて飽きない
58Vと書いてるバッテリーの中身が3セル12Vなのは笑ったけど、ニカド時代の骨董品より性能上なのよね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 21:52:19 ID:AJ8GA8Rj.net
>>346
大人しい犯人で良かったね、ワイ追っかけた犯人の車に轢き殺されかけて両足折られて3ヵ月入院
犯人は不法侵入に加えて殺人未遂が付与され刑事さん案件で捜査してくれてるけど、こっちは何も得する事ないな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 22:10:06 ID:MzBNqnGV.net
結局はそもそも盗まれないようにするしかないよ
だからそもそも工具が目につかない場所に置くのが一番いい

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 23:06:14 ID:jx9mdhMr.net
>>349
両手もいかれたら乙武さん案件じゃんか!!

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 01:54:36.75 ID:WUP/jZi9.net
値上げ前の大出血覚悟で30万くらい工具かってもうた
明日から納豆と白米だけの生活だわ・・・

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 02:13:09.94 ID:jQxZQFi6.net
>>352
30万て
嫁が離婚届書くレベルやん

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 03:53:52 ID:kVL7ARJZ.net
カミヤ先生はドリル実演の時に上から押さえまくるのがすごい気になる
あれ正しい使い方とは思えん

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 05:10:34.36 ID:A8BkRc37.net
俺は泥棒対策で倉庫の扉を開けたら上からマキタのバッテリーが落ちてくるように細工してる

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 06:03:37.32 ID:Yv6/G7Vu.net
俺は金盥

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 06:16:37.44 ID:iydo023J.net
特技、一人で会話

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 06:24:05.32 ID:41ikhKcp.net
>>357
いつかお前の糖質が治ればいいな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 06:52:50.85 ID:iEMa5NoM.net
カメラに犯人映ってても捕まりにくいからな
人がいると思わせる工夫やセンサー系の罠でびびらせるしかない

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 06:53:01.26 ID:RkvfOI4n.net
>>352
>>84

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 07:05:06.19 ID:c7hOmtGQ.net
>>349
死ななくてよかったな…
窃盗犯なんてそもそも金がなくて盗みやってるんだから、何かあっても保証もなし。
無期懲役なんてありえんから、お礼参りされるリスクもある。
俺つえーしたいかもしれんがやったらやったで過剰防衛だし。
返り討ちなんて中二病レベルの妄想。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 09:05:01.70 ID:iEMa5NoM.net
>>349
おとなしいもんじゃん
逃走せずに車おりて殴りかかってくるなら大したもんだが
窃盗犯なんてへたればっか

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 10:04:17.05 ID:j4QQ/kAZ.net
>>349
相手は無人販売の窃盗ジジイだったからね。後で分かった事だけど隣部落の土建屋の社長の弟だった
盗んだのは認めたけど逃げ出すように車を走らせたから窓から手を突っ込んでエンジンのカギを抜いてやった。
高校の時なんちゃって柔道部で初段の黒帯取れたけど(やってれば大抵取れるから口に出すこと自体恥ずかしいレベル)正直若くて体力ある窃盗犯には勝てると思えないよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 10:16:48.90 ID:jQxZQFi6.net
>>363
窓から手を突っ込んでってw
腕千切られなくて良かったなw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 10:26:05.68 ID:MPJ7rSpy.net
正直どっちもどっちのクソな人な気がしてきたぞ…
危機管理能力皆無じゃないか

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 12:09:57 ID:5qifloke.net
おっさんの武勇伝ぐらい黙って聞いてやれよ
それがやさしさってもんだぞ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 17:54:47 ID:JjDp4HhV.net
>>352
ご飯に納豆付きとかまだ余裕あるな、何かもう一台買っとけ。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 18:42:55 ID:iB0sS05z.net
この千両役者がよお、花道飾りたがってんだから素直に飾らせろや

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 18:59:02 ID:wrWoUaam.net
>>363
>逃げ出すように車を走らせたから窓から手を突っ込んでエンジンのカギを抜いてやった

絶対無理だろw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 20:13:35 ID:iEMa5NoM.net
>盗んだのは認めたけど逃げ出すように車を走らせたから窓から手を突っ込んでエンジンのカギを抜いてやった。
やっぱりこんな感じか
結局ひきたくてひいたわけじゃなくておまえがドジふんでてんぱった窃盗犯にひかれただけじゃん
しょせん窃盗犯なんてこんなへたればっか

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 20:15:16 ID:iEMa5NoM.net
凶悪犯にひかれたみたいな盛り方してるけど
ドジ踏んでひかれてるだけで笑った

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 20:50:04 ID:1ZOMjTTd.net
ものは言い様の典型だなぁ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 20:55:08 ID:iEMa5NoM.net
まじで物取りは全力で逃げる
飛びかかってきたり暴力で抵抗する奴なんてみない
だから窃盗なんだろうが

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 22:57:02.10 ID:Kc/ZCfPQ.net
アマゾンで3000円ぐらいで買ったリューター使ってるけど
10分ぐらい使ってると本体がかなり熱くなるけどリューターってこういうもの?
それとも有名メーカー品はモーターがブラシレスで熱くなりにくかったりする?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 23:54:16.19 ID:iEMa5NoM.net
負荷かければ電流が大きくなるから熱くなる
気になる自分を冷やしながら回転するファン付きモーターと塩ビ管で自作したほうがいい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 05:06:49 ID:WN5H2BXW.net
ブラックアンドデッカーってどうですか

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 05:42:30.08 ID:Qnr0FTtp.net
>>376
私は結構好きですよ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 05:49:02.87 ID:nCGk1kgo.net
世界最大手だから買って間違いなしだぞ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 06:40:43.32 ID:D3Fxwkjo.net
藤原産業のE-Value相当がBlack+Decker
藤原産業のSK11相当がDeWalt

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 07:48:25.93 ID:h7rMy0PQ.net
おまえらの好きな集塵機がきたぞ


火葬場の遺骨を集塵機で吸われた遺族、ぶち切れ賠償請求

京都府宇治市斎場(同市宇治)で2020年11月、火葬後の遺骨を遺族が拾う前に職員が誤って集じん機で吸引したとして、同市に3300万円の
損害賠償を求めて21年3月に京都地裁に提訴した原告の遺族が、訴訟を取り下げたことが24日までに分かった。

【写真】京都地裁

 宇治市が、市議会6月定例会の産業・人権環境常任委員会で明らかにした。取り下げは17日付。原告の代理人弁護士は「理由は差し控えたい」としている。

 同斎場は民間業者が指定管理業務を担っており、市は「事案があったことは事実として認めるが、責任はない」として、請求棄却を求めていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/159e0b15592a9ec7183361dddfe84471f492dd3b

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 07:53:38.54 ID:IaBoXI+H.net
>>380
宇治市も指定業者も腐りきってるな
理由が言えないのはつまりアレだからだな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 11:40:56 ID:Q4JMGAQc.net
>>346
オペレーターとパトカーでくる警官は別だからな
現場の方は俺の手柄を取り上げやがって余計なことすんなと思ってるよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 12:26:14 ID:7s/j37WR.net
>>382
ポリ公が現れたら捕獲していた手を緩めて大袈裟に転んで適当に怪我して罪名に致傷も着けてポリ公に手柄もやって一石二鳥や

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 12:57:02 ID:dBQrxwJY.net
>>374
しらんけどエアー駆動のリューターのが主流なイメージが何故かある
歯医者さんのせいかもしれん

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 13:04:25 ID:hsnBeTip.net
あれってエアー工具だったんだ!?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 13:11:31 ID:dBQrxwJY.net
ほんとに素人だからまじでよくしらんけど
患者さんの口内で使うのはエアー式で
義歯作成とかで技工士さんが使うのは電動だったりするんかね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 13:33:03 ID:NY6vZxBY.net
エアーのほうがコンパクトで軽いからでしょ。
研磨対象も柔らかいし。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 13:41:56 ID:h7rMy0PQ.net
家を壊しにきた土方のパワーショベルを花火で破壊
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1539429685221900288/pu/vid/368x640/H7OA0wwryjMyO2Ad.mp4

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:46:33 ID:EDfcQsJX.net
ちょっとこっちでも聞きたいんですが、丸ノコのベースプレートが0.5ミリくらい高さが合わずに歪んでるんですが、これくらいは普通の範囲ですか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 15:06:52 ID:7pgFF6ze.net
言われてみたら歯医者で削った後にコンプレッサー充填してるような音聞こえるな
あと歯医者の場合削りカスをエアで吹き飛ばしたりするからエアコンプレッサー式使ってるってのもあるんだろうな
エアダスターはやっぱ電動じゃ無理だろうし

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 15:11:02 ID:X518fbsu.net
というか手先の工具を小さく軽くするにはエアしかないでしょ
据え付けで同じ場所でしか使わないんだし時代を考えてもエア以外ありえん
普通に考えればわかることじゃん

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 16:04:17 ID:gkPUCdaS.net
唾吸うやつでエアー充填できて一石二鳥だな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 18:28:53 ID:a3sWLpj+.net
>>392
マジレスおじさんの俺が端的にレスしてあげるね
吸引(負圧)する時にもエアーは吐出してるんやで

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 18:32:40 ID:sFTqfVLq.net
ベンチュリー効果かー

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 20:58:07 ID:VXpGd01E.net
あれか?深井戸ポンプのときは空気を吐き出さないと高いところに水は上がってこないみたいなもんか?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 00:43:33 ID:X0w3y9t6.net
口閉じて吸引だけされたらどうなるか想像してみ?
ダイソーにペットボトルつぶすヤツ売ってるゾ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 01:47:45 ID:xzOLN3za.net
歯科は義歯や義歯床を自作してバレル研磨で磨いたりと裏で結構DIYしてる

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 01:55:53 ID:X0w3y9t6.net
それDIYとは言わない

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:46:41.94 ID:2rsMII2U.net
>>391
最近は電動も増えてるようだぞ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 12:26:08.94 ID:NY/5SpiB.net
ブラックアンドデッカー最高
インパクトにドリルにジグソーにサンダーに丸のこにバッテリー2つついて33000円とかもう

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 12:34:39.37 ID:SztJGony.net
>>400
マルチエボの丸ノコって使えるの?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 20:51:17.93 ID:zffreWHM.net
暑い中、庭木の伐採やってたがマルチツール大活躍だったぞ
基本はレシプロだが根の切断とかはマルチツールじゃないとできない
壁や基礎周りにへばりついた太い蔦みたいなやつも切断するにはマルチツール使ったな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 20:58:43.01 ID:n9N4qxfq.net
金持ちの使い方

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 22:20:39.34 ID:L3+jKGkc.net
金持ちは植木屋に頼む

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 22:45:05.37 ID:7wjgOMdf.net
自分でやるのが好きな奴もいるだろ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 00:50:02 ID:cEl7J3Y0.net
包丁とかの ステンレス が工具とかの ステンレス とは違い
 ステンレス刃物鋼 でホムセンとかで売ってる ステンレス板 と違いやたら粘りが強いのか
ステンレス可 のドリル刃が 多少削れたが瞬殺される(おそらく熱で)、月光でもだめだった‥。
ステンレスを自動で加工するドリルが水なのか油なのかわからんがすごいビュービュー出してるのを見て
水をためた水槽に 加工したい物(例えばステン包丁)とかいれ、ステン可のドリルで穴あけ
すれば ステンレス刃物鋼 もいけるのでは? と思うのだがどうだろう‥?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 01:00:15 ID:K2RTQziD.net
久々にゲシュタルト崩壊を味わった

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 03:28:08.38 ID:wDqI1y2g.net
月光なら穴は開くはずだけどな。
回転数速すぎとか押し付け過ぎでは?
もちろん冷却も必要だけど。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 05:23:07.82 ID:k98oSaop.net
>>401
丸のこはマルチエボじゃなくて別についてきたよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 05:24:46.78 ID:cEl7J3Y0.net
>>408
素人なりに回転数おさえたり、熱くなったら一旦やめて(3〜5分放置)放熱したり
切削油 月光 (小)を使ったり色々やったつもりだけども、
月光1本、三菱シンニング入り2本 ダメにしました(見事ツルツルになりました)。
押し付け過ぎかはちょっとわからないのですが(気をつけたつもりですが‥)、
おそらく熱でやられたのだろう‥と思い 406 の質問をした次第です。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 05:28:16.37 ID:UurrmHjF.net
>>410
ステンレス用の切削油を使ってみ。
その後の報告も忘れずにね。

412 :406 410:2022/06/29(水) 05:41:29.88 ID:cEl7J3Y0.net
>>408
使用機材は ポール盤、月光ドリル3p1本、三菱シンニング入りドリル2本 
切削油 月光 (小) です。 回転数は最低にしたはずです。事前にググりました。

月光ドリルを信頼してダメだったのでビッグツールさんに連絡メールを入れたところ
返事の電話で 一口に ステンレス と言っても色々有り 〜系ステン‥ うんぬん丁寧な説明
を受け 早い話 工業用のステンレス と 刃物用のステンレス があって
他のメーカーも同様にターゲットにしている ステンレス は 工業用のステンレス です
と言われ 刃物用の ステンレス刃物鋼 は加工しづらいんだなぁ と知りました。

413 :410:2022/06/29(水) 05:53:39.99 ID:cEl7J3Y0.net
>>411
出費が痛いのでやめておきますね。切削油 月光 (小)は普段ラードみたいなのですが
秒で溶け効果なかったので‥。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 08:21:36.30 ID:vH7Z9JCP.net
円筒型砥石で削り空けるとか
焼きとか精度関係ないなら溶接機であっという間に
刃物は鋼でも硬くて空けてられないな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 08:25:44.03 ID:goJpVs9H.net
ボール盤っても最低回転数が500ぐらいが多いからなあ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 08:48:21.45 ID:9ehRQhK/.net
またおまえらか・・・

路上で下半身露出、男性に見せる 公然わいせつ疑いで大工の男逮捕 尼崎北署(神戸新聞NEXT)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ade97d3ef99ddb9518ec1eb31e04411b83c729a

路上で下半身を露出したとして兵庫県警尼崎北署は27日、公然わいせつの疑いで、同県伊丹市車塚2、大工の男(51)を現行犯逮捕した。

逮捕容疑は同日午後4時45分ごろ、同県尼崎市内の路上で、着用していたズボンとパンツをずり下ろして下半身を露出させ、男性(59)に見せた疑い。

同署によると、被害者の男性がすぐに110番。現場に駆け付けた同署員が男を見つけ、職務質問したところ容疑を認めたため、現行犯逮捕した。男は調べに対して「出したことは間違いない」と話しているという。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 08:59:35.94 ID:cEl7J3Y0.net
>>416
岡山じゃないのか‥。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 09:04:22.98 ID:y8E/dX6n.net
> 大工の男(51)
> 男性(59)に見せた疑い
おっさんに見せたいなら
どっかの風呂にでもいってそそり立たせておけば合法だろうにな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 09:19:24.78 ID:cEHYun+1.net
男性(59)と言ってるけど見た目も男性とは限らないよな
夜のお店に出勤途中だったかもしれないし
実は女装露出魔とノーマル露出魔でノーマル露出魔が専攻だっただけかもしれない

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 09:24:01.89 ID:NjmWxQoV.net
>>416
公然で下半身を露出するような性向はお前しか持ち合わせて無いよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 09:29:20.88 ID:u38kBeky.net
尼崎ならスーパー銭湯あるから出し放題見放題なのに・・・w

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 10:39:35.12 ID:9ehRQhK/.net
>着用していたズボンとパンツをずり下ろして下半身を露出させ、男性(59)に見せた疑い。
 
このインパクト力

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 11:22:44.11 ID:o6d1oG8l.net
僕のビットも折れそうです!

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 11:28:28.22 ID:HCOOLBvD.net
イメージ画像
https://i.imgur.com/XPBb3FR.jpg

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 11:50:03.78 ID:u38kBeky.net
ウホッ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 11:54:53.06 ID:T0KI0biJ.net
中折するから困る(俺のビット)

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 12:29:04.58 ID:Y93Q8nwX.net
先っちょに皮膜が付いた防塵仕様ですがなにか?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 13:22:08 ID:NjmWxQoV.net
いいからその汚物さっさと処分しろよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 15:31:40 ID:9ehRQhK/.net
いまさらエアコン設置を求めるアホが多すぎて電話が止まらない

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 16:18:32 ID:CXxE/sh4.net
普通春にはつけるよね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 16:28:55 ID:FKy3M77y.net
暑くなったからそろそろ頼もうかな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 16:39:02 ID:Y4lxVttg.net
今の時期ってのは普通にエアコンがこのタイミングで故障してしょうがないから買い替えようってことだろ
考えればわかること

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 17:03:03 ID:QNYqnpBm.net
暑いからエアコン23℃で動かす
お前らは29度で頑張れ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 17:34:35.20 ID:5/j/yqSp.net
節電とか
やってらんねー。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 17:40:55.53 ID:2ZbrVP6e.net
正直一般家庭ごときが節電したところで意味なくね
もっと大型商業施設とか工場とかそれこそ電車止めないと意味ないだろ
東日本震災の計画停電で一般家庭止めたところで全く意味ないって分かったじゃん

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 17:44:02.64 ID:NjmWxQoV.net
テレビ局が電波出すの辞めたら節電になるね

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 17:48:03.15 ID:vJDrOxcf.net
>>435
俺もこういう考えだから節電なんざに協力しない
家で汗流しながら節電節電いっても駅前のパチンコ店でクーラーガンガン爆音電飾キラキラなんざみたら馬鹿くさくなるよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 17:58:45.89 ID:Y4lxVttg.net
節電って言ってもエアコン29度でいいんだろ?
29度で十分じゃん
俺は節電関係なく毎年29度固定だし

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 21:01:21 ID:yoOqmPH9.net
設定温度を下げれば出てくる風の温度が下がるとでも思っているのかね
馬鹿な連中だよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 21:26:48 ID:Ryt8hYji.net
まだまだみんな甘いな
家なんて7台のエアコンのうち
2階の2台と1階の1台しか点けていない
これで約60%の節電
しかも2階を28度に設定すると
なんと1階が25度になる超効率化
これで60%くらいの節電
合わせて120%の節電だ
もう20%くらい発電しているのかもしれないよ?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 21:37:47 ID:EUGzeR6k.net
屋根に水まくと室温めっちゃ下がるよ
これは嘘だけど暇ならやってみるといい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 22:11:47 ID:QNYqnpBm.net
>>439
下がるよ
バカなの?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 22:59:16 ID:cEl7J3Y0.net
>>440
節電しまくったら逆転して発電になる理論面白いっすね。

地球温暖化が騒がれていて(毎年、毎シーズン言ってる希ガス)ふと思ったんだ。
もし地球上の二酸化炭素が宇宙に流れず、地球の大気上に留まる と仮定した場合なんだけど

1 炭素に強烈に化合するものを撒きまくって二酸化炭素を減らす → たぶん無い
2 1を考えてる最中に アレ? りんご(農作物)って、1みたいなもんじゃね?

地球の陸地で砂漠部分を全て緑地化(農作物)したら解決 とまではいかないにしろ
少し改善するんじゃないのかなぁ‥? アフリカ、中東アジア等 が 現状(砂漠地帯)を変えるな!!
と猛抗議するかもしれないが‥するのかなぁ?
水は日本の最新技術のフィルターを使って海水濾過して調達‥でどうかなぁ?
もし、利害関係無視して世界中の人達でやればできそうな感じするけどどうだろう?

それと、石油 → 重油、軽油、ガソリンetc って生成されるけど逆って可能なの?
廃プラとかを集めて 石油化 できたら‥と思うけど聞かないから無理なんだろうなぁ‥。

科学知識が中学生くらいなんだけども、面白くてステップアップに最適な書物とか
あれば教えて下さい。物理、化学問わず知りたいです。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 23:01:38 ID:VJLH6B5c.net
>>442
エアコンの温度設定って吹き出す風の温度じゃないよ
設定した室温になるまで全力運転するけど、吹き出す風の温度は変らないよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 12:07:48.27 ID:rDI0DiUN.net
>>444
それマ!?

あと最近のエアコンとか暖房冷房モードの他に自動とかエコモードなんてボタンも有ってどれ使うのが良いのかわからんくなるw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 12:19:47.67 ID:dlSIbpPI.net
基本的な冷やす仕組みは冷蔵庫と同じなのに、吹出す風の温度は同じなわけないだろ
コンプレッサーの圧力で調節とか言っても理解できない低能だと思う

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 13:05:32.43 ID:6QOlV7Ds.net
ググったらほぼ同じだって出てくるよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 15:08:26.07 ID:tnbO5z0Q.net
うちのインバーターエアコンは能力によって消費電力が変化するんでいつも全力じゃないよ。
吹出口の温度を下げ過ぎると氷が付くのでかえって非効率になりますね。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 19:11:22 ID:AdaW1Z6v.net
>>444
これだったら
昔のエアコンも今のエアコンも
消費電力は、変わらないことになるんかな。
詳しくないけど

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 19:13:37 ID:3NY/hPyT.net
何言ってんだおまえ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 19:26:12.19 ID:776t9m/e.net
なぜそういった結論に至ったか知りたい。
たまに日本語喋ってるけど通じない人と会うから理解したい。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 20:13:00 ID:Jxai+7ww.net
車のアクセルみたいに考えたらわかりやすい
昔のエアコンはアクセル100%→0%→100%→0%って繰り返す
これだと速度が安定しない
インバーターは目標速度に近づくと徐々にアクセルを緩めて安定するところにアクセルを持っていく

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 20:16:37 ID:Jxai+7ww.net
設定温度も同じで
目標速度が80km/hでも100km/hでも
スタートダッシュは同じで80kmに近づいたところで違いが出てくるだけ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 20:27:29 ID:jC+P9uJO.net
ここはいつからエアコンスレになったんだ?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 20:44:52 ID:VjY3lddJ.net
地球の余命は5億年
SDGsの観点から今の人も5億年後の人も
同じように資源を使う権利がある
そうなる前提で
やりたいことをやるのがSDGs

つまり子孫を残さない俺は
5億年分の資源を使える

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 20:57:39 ID:12z510po.net
しばらく見なかったら頭おかしい奴ばかりのスレになっとるw

457 :444:2022/06/30(木) 21:07:12 ID:FgdQkktB.net
>>453
そうそう、そういう事


室温40度の時に運転開始したとして
28度設定でも20度設定でも室温が28度近くに下がるまでは吹き出す風の温度は一緒だよ
インバーターはその後の設定した室温を維持するのに効率的に能力を調整できるって事だろ

設定温度で風の温度が変わるってどんな状況での事を言ってるんだか

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 21:20:49 ID:VfCb7G/8.net
>>455
地球の海は段々と地下に沈んで陸地面積が多くなっていく
陸地の植物は空気中の二酸化炭素を取り込んで有機物として地中に埋めてしまう
植物は二酸化炭素の減少と共に数を減らして、それを食べる動物も数を減らして
地球は死の星になる

我々人類は科学技術を持って地中に埋められた有機資源を空気中に戻す
これは生命あふれる地球の延命になる、とても素晴らしい事なんだよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 21:45:16 ID:uVT9rCAG.net
ー後のことは知ったこっちゃね
滅ぶなり画期的技術で打開するなり他惑星に移住するなり好きにすりゃええ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 22:57:37 ID:WHKuj9oD.net
>>446
圧力で調節?
半分合ってるが、半分間違えてる
設定温度で圧力を調節するんじゃないよ?
室温や外気温やSH、室内熱交換器の温度で圧力は決まる
その目標低圧圧力に向かってコンプレッサーは回転数を変える
だから夏場は圧力が上がるし、冬場なら圧力は下がる

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 23:51:00 ID:DMPCEbpb.net
知ってる風バカ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 03:19:16 ID:4Y/RWau4.net
じゃあ工具に話題を戻すついてに質問。
リューターを買ってみたんだけども、金属板をドリルで穴あけした際のギザギザを削るくらいしか
使ってないんだけども、ヘビーユーザーの方 こんなことにも使えるぜ!! みたいのが欲しいのですが
なんかあります?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 05:29:57.04 ID:hQb0Bkyc.net
エアコンバカ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 07:40:44 ID:CfodTzey.net
ドリドラガイジ
インパクトガイジ
エアコンガイジ←new

工具と関係ないやん

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 07:44:31 ID:TkrnacEv.net
>>464
良かった!マルチツールガイジは許されたんだ!

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 07:47:24 ID:cl7BsRSF.net
>>464
GUY言われてるのお前一人じゃん

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 09:40:44.49 ID:ijzcF2kM.net
>>462
金属加工全般では当たり前に使うし、木工の細部加工とかでも使うわけで。
エンジンの給排気の研磨とか。
プラモとかプラ造形でワンオフに近いことするときは大活躍。
あとは磨き込み。バフがけや銀細工とかで細かいとこの加工も。

468 :462:2022/07/01(金) 11:58:42.37 ID:4Y/RWau4.net
>>467
プラモにも使えるんですね!! 金属のバフも面白そう! ありがとう。
ちょっと前に 「アルゴファイル マイクロモーターシステム スターライトセット」
買ったんだけども有効に使えそう、ありがとう。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 13:51:45.70 ID:10+kVJe4.net
中華リューター使ってるが熱くなりすぎて持ってられないこと以外は不満は無い

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 14:45:37.62 ID:wt2PXZwM.net
そのうち火を吹くか(リチウムバッテリー入りなら)
プラスチックが溶けてグニャグニャになるんじゃね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 15:39:18.22 ID:10+kVJe4.net
AC100vだよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 20:26:18 ID:uwCjf8+Z.net
お前らもイケイケだから気をつけてや

USJバックヤードで男性作業員死亡 落下した2トン木箱の下敷きに
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ71552LQ71PTIL00Z.html
https://i.imgur.com/dlheYeh.jpg

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 20:32:31 ID:tU+ff5Zt.net
>>472
ウゼーわカス
どこがおすすめの電動工具なんだよボケ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 20:45:59 ID:wzheCwt8.net
フォークの免許なんて金払って行きさえすれば誰でも受かる
というか、受からせる為の試験。試験ですらない。
あ~こいつ、現場で人殺すだろうなって奴が
何人も受かっててドン引きした思い出

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 21:48:13.68 ID:6HThkxaD.net
>>472
これフェイクだろ
日本だったら作業員はきちんとヘルメットをしてるはず

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 21:54:06.93 ID:wt2PXZwM.net
チャイナだろ


というか坂道でブレーキが甘く転がり出した自分の車に轢かれるのは定番
軽自動車ならまだしもトラックなんか止まりゃしない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 22:00:36.77 ID:p6tHc3uU.net
バランス崩した二トンの荷物を手で支えようとしたと書いてあるが咄嗟のことで焦ったんだろうな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 22:06:33.95 ID:r3v2lMGi.net
免許じゃなくて作業資格な

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 07:44:26.52 ID:8qJC+V4Y.net
>>472
画像にマジレスするとパレットに対して爪がやや短いからバックして慣性の法則みたいな感じで前方に倒れてるね
荷物持ち上げたらマストを運転席側に倒せばおそらく荷崩れ起こさなかったと思う
もっと慎重にやるなら荷物持ち上げたらトラックを前に動かし荷物をその場で地面すれすれに降ろす。荷物が高い位置で揺れる方が揺れ幅が違うからね
失敗して経験積むこともあるのだろうけどこういうのは運転手のセンスだと思う
見えなかったかもしれないが荷崩れに近寄った人間を運転手が制止しないのも悪いね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 10:44:22 ID:3mjQ/0ZK.net
>>479
たんに爪入れる方向と場所がおかしい気がするが
下板がないとこに爪いれてるし

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 10:46:07 ID:3mjQ/0ZK.net
こういう作業してるときって荷物の近くに人がいたら怒鳴られると思うんだが運転手含め近くにいた人も素人だったのかな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 10:51:28 ID:L9v96j7z.net
みんなフォークの免許持ってるの?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 11:15:46 ID:Q0S0jfai.net
>>480
ごめんパレット見落としたトラックの後方から挿したならならパレットとして機能しただろうね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 11:21:57 ID:z6SQxQDG.net
ウッドショックの今なら木製パレットを分解して木工DIYが捗る

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 11:35:26 ID:Q0S0jfai.net
>>481
自営業でリフト数台持っていて頻繁に使ってる。実際トラックの運転手さんにとって相手が客だと危ないと思っても注意はしにくいと思う。同僚には注意も出来ると思うけど
俺の母親が顔見知りの運転手さんが作業してると会話したくて近寄るのでしょっちゅう俺が叱り飛ばしてる。動いてる乗り物に近寄るのは危険だと言っても分かってくれないね
一度ローダーに乗って作業している時後方から近寄ってきた高齢の客にびっくりしたことある。危険だからと注意したら俺は直ぐに避けれるって言い返してきた。轢いたら俺が悪いからいまだに冷や汗ものだしジジイの言葉に殺意すら覚える。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 11:37:28 ID:4DHGDG1k.net
重機とかの可動範囲内に入るの怖いわ、頼まれてもやらん

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 11:37:34 ID:Qu1qQVVP.net
>>485
君は運転に向いてないよ
免許棄てた方が良い

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 12:40:42 ID:S4GqBUxo.net
>>487
いや適任だろw
旋回範囲に人いて作業できるほうがおかしい

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 13:14:22 ID:F8zHDNNh.net
安全にかかわる部分は神経質なくらいが良いだす

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 13:26:35 ID:L6XATW3z.net
安全確認にやりすぎはない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 15:29:59 ID:s28YlW8S.net
>>485の母さん
https://youtu.be/2PEDmqB7VZ8

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 15:53:53 ID:NLF9uhNH.net
駆け込み購入でas001g買った者だけどパワーはエアーには劣るが必要十分よ
何度もいうがアレはキーボードの汚れとかエアコンの室外機とかフィルターとか木くずとかすぐ飛ぶ汚れを手軽に吹き飛ばしたり圧縮したりするものだよ
空気入れとかに使うならエアー一択

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 15:54:05 ID:NLF9uhNH.net
スレ間違えた

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 17:49:51.06 ID:2F4upWeV.net
フォークリフト怖すぎだろ
https://livedoor.blogimg.jp/teihenn001/imgs/6/7/673f405a.gif

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 18:21:40.53 ID:BPElAyY5.net
https://youtu.be/qgeGvV4wY2o
あ~あ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 19:30:51 ID:Q0S0jfai.net
自分はけっこうビビりだから二重三重の安全策講じてからでないと作業しないかな
事故のニュースとグロ動画は見るようにしてる。他人に起こるんだったら自分にも起こるんだろうなと思える

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 19:33:00 ID:tujk2qSi.net
おれな危険な作業は人にやらせる
危険を冒す価値がない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 19:34:18 ID:UnghbLiR.net
>>497
本当に危険な作業には手を出さないのが正解だよな
専門家に任せますって良い言葉だと思う

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 19:34:34 ID:DKQ0xRoH.net
びびりのほうが事故おこさないよ
大体怪我する人は危なかっしい人か、意外にも手際よく作業する職人がいつかやらかす

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 19:42:10 ID:tujk2qSi.net
DIYの工具でいうなら
ハイコーキとかマキタとか
バッテリー縛りみたいな貧乏臭いことはせずに
最上級の安全装備を揃える
ディスクグラインダーならBOSCH

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 19:46:24 ID:OMqegzmr.net
3Dプリンターでバッテリーアダプターを作ればok

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 19:53:50 ID:tujk2qSi.net
BOSCHの18Vは出力1800Wだよ
MVや40Vmaxでまかなえるかな?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 20:08:15 ID:5ykM6f0m.net
回転数下げたら焼けるグラインダ作って、仕様ですって言っちゃうメーカーが一流ブランドってか?

確かにハンマとかはいいと思うがグラインダは正直どうかなあ?って思うぞ>ボッシュ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 20:10:51 ID:5ykM6f0m.net
18V1800wって電池セル何処の使ってるんや?
そんな出力耐えられるセルってあったかな? 

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 20:46:24 ID:UnghbLiR.net
展示会でボッシュのコーナーで安全装置関係宣伝されたけど、あれはすげーや
ディスクグラインダーとかマルチツールとか、固定部がワンタッチなのな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 20:47:51 ID:4DHGDG1k.net
100Aか、電流流しすぎだろセルが持たん

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 20:58:06 ID:K2MYOi6U.net
>>505
またマキタが同じようなもの出すんだろうなw
マネしてるのかライセンス払ってるのかしらんがw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 21:00:01 ID:rPDpoVPx.net
ボッシュは価格安くて機能もしっかりしてるぞ
ハツリ機とかはボッシュが良いと思う

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 21:04:05 ID:UnghbLiR.net
マルチツールの刃はボッシュが特許持ってるから各社全部OEMで、ボッシュが欠品すると他社も欠品するとか言ってた
固定方式もワンタッチはボッシュだけで他社はちょっと違うとかなんとか
グラインダーのXロックだっけ、あれは便利で安全だから各社採用する方が良いと思う

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 21:06:10 ID:st9zyjKx.net
VTC6が15Aだから7並列5直列すればもしかしたら!

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 00:38:13.41 ID:+Pn1JPGC.net
スターロックは良いとは思うが
X-rockは砥石屋に馬鹿げたコスト負担が発生するから普及しないと思うぞ。
ただでさえグラインダの替刃はコスト優先なのに。
大体付け替えるより本体増やしちゃうだろ本職さんなら。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 00:55:33 ID:BoYHz/We.net
海外は知らんが国内の本家のボッシュでさえXロックなんて全然売れてないし
そもそも砥石が高いから売れない
売り場の隅っこに申し訳なさそうに置いてあるわ
大きめホームセンターでも商品置いてないとこ多数

マルチツールは刃の規格込みでボッシュがやり出しっぺで
他社が追従してるからいいけどグラインダーは既に普及してるから
新規格が便利でも高価過ぎてこのままじゃポシャるのが目に見えてる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 02:02:35 ID:aKpYQ8rC.net
そうなんだよな
ワンタッチで付け替えできるのが魅力に感じるほどヘビーにグラインダーを使う人間は砥石のコストが無視できなくなるからXロックを採用できないという致命的矛盾があるんだわ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 02:25:03.64 ID:uE7pDtgi.net
グラインダーの刃がもっと耐久力があればなぁ‥対象によっては うわめっちゃディスク小さくなった‥
ってなるし。まあ、切れ味とトレードオフなのかもだが‥。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 02:55:55.56 ID:BoYHz/We.net
>>513
Xロックの砥石って同等性能の従来型の1.5倍ぐらい値段するけど別に1.5倍長持ち
するわけじゃないからなぁ
1割高ぐらいならアリかなぁと思うけど5割高じゃ検討に値しない
仕事でガンガン使うならなおさら

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 05:28:30.86 ID:KO2OX9pA.net
>>457
室温40℃の空気を吸気した場合と室温30℃の空気を吸気した場合の吐き出し温度が同じとは思えないが

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 06:12:38.66 ID:G0J8JIES.net
比較の話じゃね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 07:05:41 ID:JqLHjOl6.net
>>516
そりゃ違うに決まってるが、誰もそんな話はしていない
計算は得意なのに問題を読み解く力がなくて答えを間違える人っているから仕方ないとは思うが

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 07:31:59 ID:3NgbM8TW.net
横からだが実際に吹き出す風の冷たさは違う場合もあるね
仕事場のがそんな感じ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 07:53:04 ID:K2KcAPtl.net
なんでXロックの話なのかな
マキタにも付いてるからか?
安全装備はジャイロセンサーだよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 08:40:24 ID:1xsTm3BK.net
もう安全装置の話はしてないだろ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 08:52:34 ID:dx1zR7G1.net
>>516
そりゃそうでしょ(笑)
論点が違う

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 08:57:49 ID:04kP5jbj.net
コーナンPBのLIFELEXの電動工具がいつの間にか一審されてて種類は揃っとるなww

電ドラもあったけどUSB MicroかC充電かは分からんかった。書いてないということはマイクロ充電やな。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 09:33:34 ID:KO2OX9pA.net
>>518
> 室温40度の時に運転開始したとして
> 28度設定でも20度設定でも室温が28度近くに下がるまでは吹き出す風の温度は一緒だよ

「吹き出す風の温度は一緒」って言ってますよ?
問題を読み解く力?答えを間違える人?いやいや問題が間違っているだけですよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 09:37:53 ID:mJ9Fgzzz.net
もともとが>453だっていうことをお前が理解できてないだけ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 12:11:09 ID:MprrONBQ.net
電動工具スレでエアコンの話をするのがそもそも間違いだって気付けよ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 12:18:09 ID:BoYHz/We.net
マキタ辺りがバッテリースポットクーラー出したら面白そうだけどな
バッテリー何本刺しになるかガクブルもんだけど

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 15:06:18.44 ID:+Pn1JPGC.net
>520
ジャイロセンサーで、ブレーキかける機能でもついたのか?
ソレは意味あるけどジャイロセンサーって結構デリケートでそのへんの対応入ってないとすぐに 使いもんにならねーってなるぞ。
キックバック防止装置付きだって爺さん職人がこんなもんイランとかいうて使わんのに。

俺はパドルスイッチ等、手をはなしゃ止まる機構のほうが好きだねえ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 16:22:03 ID:K2KcAPtl.net
>>528
そーなんだよ
まあ見てくれ
https://youtu.be/RRqGE6_FvwU

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 17:59:56.56 ID:dx1zR7G1.net
>>524
室温は40度固定での話やん
設定温度が可変
君は室温40度の時と30度の時って言ってるのお忘れ?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 18:15:33.00 ID:KO2OX9pA.net
>>530
>室温は40度固定での話やん
それは開始時の話
「室温が28度近くに下がるまでは」って書いている
つまり室温40℃から開始して28度近くなるまで吹き出し温度は(設定温度によらず)一定と>>457は言ってる
しかし当然ながら40度を吸気した際の吐き出し温度と28度手前、例えば30度を吸気した際の吐き出し温度は違うというだけ

そんな話はしていないとかそういう言い訳は良いので間違いは間違いとして認めたらどうですか?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 19:13:11 ID:JqLHjOl6.net
>>531
そういう捉え方してるの一人だけでは?
「吹き出す風の温度は一緒だよ」は「28度設定でも20度設定でも」と言う設定温度に掛かっている
本気で読解力ない人だったか

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 19:33:01 ID:dx1zR7G1.net
>>531
ごめん
君には説明しても無理だわ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 21:33:14.04 ID:W9wddS+P.net
 
化石燃料が高騰してるのと、日本円がゴミクズ化してるから
電気の消費量を減らさないと大手電力会社の赤字が増えまくるわけよ

電気を売るほど赤字が増えるのが今なの。
だからと言って、国民への電気代を2倍にしたら岸田が失脚するからできない。
で、適当な屁理屈を並べて国民を騙して節電させようとしてるの

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 21:46:46.11 ID:uEVuNsOk.net
お前に難しい話は無理だから、もっと気楽に構えてて良いよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 22:01:45.26 ID:8Q8ykriC.net
これで足場からおちても安心だな?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1542916146092990464/pu/vid/608x1080/dqElqbSKB633jUsn.mp4

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 22:18:17 ID:+Pn1JPGC.net
エアバッグ展開時のショックは痛くないんかな?

すごいなあと思うのは誰しも考えても実行しないアイデアを実現できる環境だと思う。

コレ作業員よりバイクのジャケットにほしい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 22:22:08 ID:XYqIxdYo.net
>>536
顔面から落ちたら無理じゃね?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 22:25:16 ID:KmIKsC1D.net
バイク用はもうあるだろ?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 08:07:41.57 ID:x+zSqPjm.net
バイクはコケてグリップが無くなったのを感知した瞬間にガスで押し付けて態勢立て直せるとかいう未来すぎる装置をBOSCHが開発してたな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 09:00:45.03 ID:g/Bb7f01.net
四トンダンプ深枠ボディの中で荷物の積み込み時にボディと荷物に挟まれて鎖骨がボキボキッと二度鳴って簡単に折れたよ
俺の骨が脆いのかもしらんが骨ってこんな弱いんだとびっくりした
無いよりはましだと思うけどこの程度のエアバックだとバイク事故や落下事故に対しては焼け石に水だと思う。バイク用ならもっとデカいか

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 09:24:33.02 ID:TXIt1SSM.net
>>541
死なないことが最重要なので、鎖骨もクッション構造として考えます
頭と脊髄といくつかの内臓さえあれば、あとは削ぎ落します
愛ですよ、愛

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 09:28:37.38 ID:i6c35qgG.net
鎖骨は骨の中で一番折れやすいから気にするな
俺も昔彼氏に投げられたときに折れた

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 09:56:51.05 ID:9Rfyv8f2.net
肋骨の方が折れやすくね?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 16:49:26.12 ID:bRykz47Z.net
肋軟骨にレントゲンに映らないレベルヒビ入っただけで泣きそうになり座ってられなくて会社休んだ俺的には恐怖過ぎるな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 17:17:58.03 ID:0EDyKCBu.net
鎖骨は一番折れやすい骨であり、肩に加わる衝撃を吸収するための、クラッシャブルゾーンの役割を果たしています。
https://www.komaeda-kotsujiko.com/1990/

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 17:38:04.12 ID:jgHd486k.net
クラッシャブルで思い出したけどバックミラーが簡単に折れるんだよな
ちょっと助手席に荷物を載せたときに当たったらポキっと折れた
ディーラーにもっと頑丈なのつけてよって言ったら壊れるから怪我しないんですよ、とか言われたの思い出したわ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 18:35:50.34 ID:UEKw4/pY.net
>>547
走行中に通行人などに接触した場合の対策だと聞いたことがある。
折れなくても外れやすくしてあるらしい。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 18:59:30.57 ID:TfDiYPHQ.net
バックミラーが車外にあるか!w
サンバーはミラー止めてるネジがプラでよく折れる。
車体側に付いてるのは簡単に折れるのあるけど、
ウインドウに付いてるのは結構ガッチリ付いてるな。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 19:03:27.72 ID:g/Bb7f01.net
ウィキペディアで鎖骨がクラッシャブルって本当だった
屋根踏み抜いて落下した時すぐ真下にあったブレスに脇腹打ち付けながら必死で捕まって地面への落下は免れた
その時あばらにヒビが入ったと思う三か月くらい痛かったが医者には行かなかった
鎖骨より肋骨の方が丈夫じゃないかな

鎖骨が折れた時ボキボキっと二度鳴ったから二箇所骨折したと思ったが医師の診断は骨折箇所は一つだった。どこかもう一か所折れてた気がしてならない
時々鎖骨が痛いからみんなには安全重視で体を大事にしてほしい

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 19:05:24.52 ID:9Rfyv8f2.net
肋骨はくしゃみして折れることもあるんだが

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 19:35:06 ID:memAvBZ+.net
肋骨は弱いが1本1本の隙間が狭いから骨より太いものがぶつかったときに強度が高まる

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 20:24:57 ID:iLrn5sh/.net
インパクトドライバーって別にコード式でよくない?
プロでもないのにバッテリーにする必要あるんか
サンダーやドリルはコード式なのに

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 20:44:17 ID:XIi7k9SG.net
コード付いてるのとついてないの使い比べたら、ついてないのすっごい便利なのよ。だからじゃね?

コードレスのグラインダはほんとに稼働時間短いし、本職さんは数持つから。砥石の付替え面倒なんよ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 20:52:09 ID:UZmb9Mxv.net
もちろん自分に必要無いと思うならコード式の方が安いしそれでいいよ
俺はウッドデッキの屋根とか昇るときに延長コードなんて有り得んと思ったからコードレス買った

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 21:40:16 ID:TfDiYPHQ.net
>>553
インパクトは一箇所にとどまって何かを作る用途より
どこかで移動しながらってことのほうが圧倒的に多いから
コードレスの意味がとてもある。
作業テーブルで何かを作るための用途が多かったり、
そういうとこで使うことが多い工具なら100Vでもいいけど。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 21:44:13 ID:YjlcOnJZ.net
ドライバ系はいろんな体勢で使うからな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 21:45:08 ID:/fe6E5Fh.net
ガレージのない俺にとっては人気のない所で作業するのにコードレス電動工具が必要不可欠
いつかバッテリー式のコンパクトな溶接機が出るのを期待してる、けど無理か

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 22:29:51 ID:xZMepTc4.net
コンパクトじゃないけどバッテリー溶接機はある。半自動もこの間見た。便利そうだがなあ。多分高い。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 22:39:58 ID:xev4wFfr.net
>>553
プロでもコード付き使うけどね。使い方によって便利な方があるからどっちもあるけど
でもまぁほぼバッテリーだわな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 22:48:40 ID:t7OO19UF.net
>>553
軽さと安さこそ正義!ならコード式だね
あと色々移動してビス打つとかならコンセントをどうするか問題が出る
まぁ今はコードレスでもパワーあるから大体こちらを選んだほうが正解

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 22:50:52 ID:/fe6E5Fh.net
>>559
もうちょっとコンパクトになれば欲しいんだけどねぇ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 22:59:10 ID:W7HeXQ3t.net
やっぱヒロミの八王子リホームは面白いなぁ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 23:26:39 ID:O3VImoql.net
ヒロミがハイコーキの広告塔だからハイコーキしか出ないと思ったけどちょくちょくマキタ出てきてたな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 04:57:38.27 ID:JL54fI2u.net
>>564
他のメーカー品も出してOKなんですね。車メーカー勤務の人はそのメーカー以外を使うと
ダメだったり白い目向けられたり、コーラメーカー(ペプシだっけ?)がライバル品飲むと
首になったりと大変なのに‥。

バッテリー式ってバッテリー自体が高く、寿命あるから自分は敷居が高いなぁ‥。
コード式の寿命ってそんな気にしなくても良いもんなの? リューターとかは
カーボンブラシがあったりとかはあるけども。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 05:12:18 ID:erwqtPa3.net
五十になって日曜大工を趣味にしようと思いました。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 05:18:33 ID:9CNBg7Wo.net
バッテリじゃパワーの限界があるからなぁ
どっちが使いやすいかはケースバイケース

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 06:07:38 ID:8aNi5Kiv.net
>>564
ん?俺も見てたけどマキタなんて出てなかったと思うが?
緑の工具だからマキタと思ったとか?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 07:03:53 ID:cR67NDL4.net
マキタのインパクトを落としてビットの回転がブレるようになったんだけどこれってどう修理したらいいの?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 07:23:16 ID:4Ay8av/6.net
先ず営業所へ持っていきます

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 07:41:07 ID:Z51gdQWs.net
>>549
昔路肩ギリギリに寄せようとバックしてたらミラーに街路樹の枝が映ってて
大丈夫だろうと思ってそのままバックしたら負けて折れたことある

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 07:51:16 ID:oo3hjC+8.net
使用目的や経済的事情や使用環境や使用頻度は個人差があるから決して周りの意見が全てではないよ
ホムセンで木材刻んだり工具のレンタルで済ますのだって全然ありだと思う
長い目でみればコードリールと有線工具の方がバッテリーの買い替えがない分トータルは安上がりでしょうね
俺の場合本職じゃないので滅多に電動工具使わないものは大昔の電動工具がいまだに現役だよ。壊れたのは古いグラインダーくらいかな。
基本物なんて使っていても使わなくても壊れるものだと思う。使っていて壊れたら道具屋へ持ち込んで修理頼むだけだよ。修理代が高額になったり修理が効かなければ買い替えするだけそこは割り切った方が良いと思う

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 08:08:22 ID:uht/369h.net
>>553
インパクトはよく使うし、家の中でも外でも、どこでも使いたいことが多いからね。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 08:48:30 ID:8gqzJaoD.net
使う人のこと考えないで自分をノギスにしてコードレスやコード式がいいと決めつけるから底辺だと思われるんだよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 08:55:44 ID:pdKOwFYn.net
だいたいコードレスで正解無んですが日本が貧乏すぎるから

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 09:24:53 ID:8gqzJaoD.net
>>575
こういうのな(未成熟)

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 10:21:11 ID:xIu56R8e.net
でも金があればコードレスで揃える人のほうが多いんじゃない?
不便なのは充電の問題だけど数でカバーはできるわけで、
取り回しに関してはコードレス一択で、
パワーに関してもほぼ問題ない機種がほとんどだし。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 10:24:16 ID:tDseU++D.net
パワーというかACの物って基本的に設計古い化石みたいな機種ばかりだろ
あんなゴミより最新バッテリー機の方が遙かにパワーあるぞ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 11:48:00 ID:U9PffLwS.net
最新のバッテリー式ドリルドライバーでもキックバック防止機能も入ってるからねぇ
18V以上になると100Vコンセントの日本ではバッテリー式のがパワー上になっちゃうし
大工さんや電工屋さんはバッテリー式じゃないと仕事にならないだろうし
DIYでも庭にバーゴラ建てたり小屋ったりしない規模ならコード式でも良いとは思うけど新規に買うなら10.8Vのバッテリー工具でも値段そんなに違わないし十分用は足りると思うよ、18Vの中華系でもパワーあるし安いし良いと思う

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 11:49:37 ID:EIsHQ11c.net
うちは長時間使うとかスピコンつけるとかでコード式が多い
電動工具を台とかに取り付ける場合もコードのほうがいいね
まあ人それぞれだろう

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 12:44:08 ID:xATzemp/.net
環境によりけりだよな

よくこんな不毛なレス続けられるな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 14:06:22 ID:oXZt5gYF.net
コード式のドリルは回転したままトリガーの固定できるんだよ
そこがバッテリー式との大きな違い

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 14:09:57 ID:LffgvjZ6.net
ドリルスタンドに付けて使うときはそうよね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 15:19:08 ID:VExHv7OD.net
充電丸ノコも安全装置おさないと回転始まらないのマジでストレスあれだけが欠点
俺はもう楔うちこんで常時おしっぱにしてるけど

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 15:59:42 ID:vx2Gt9kz.net
海老名走ってたら後ろからトラック突っ込んできた
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1544173470300266496/pu/vid/640x360/alK5p4n5BXD3uMha.mp4

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 18:05:37 ID:VzevTocB.net
>>575
悩むのは底辺だろう。
うちは両方持っている。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 18:11:32 ID:qCe88Zou.net
日立のコードレスロータリーハンマードリル18v6ah が36000って安い?買ったんだけど

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 19:03:16 ID:sBoJXf9u.net
>>585
すげぇw中国かと思ったら日本だったw居眠りだろうな
こりゃ労基局と運輸局から激詰めされて会社潰されるんじゃね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 20:11:15 ID:vx2Gt9kz.net
気絶してたらしい
トイレ我慢しすぎると気絶するから注意を要したい

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 20:49:28 ID:sBoJXf9u.net
>>589
だからあれほど尿瓶を助手席に置いておけと

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 21:12:24 ID:qgA6fseZ.net
ウンコ我慢しすぎて死んだ女子中学生いたよな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 21:28:52.91 ID:C306XpER.net
>>590
ペットボトルじゃないのかよ

用済みのペットボトルは中央分離帯の植え込みの中にポイなんだけど

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 22:58:38 ID:BHUNZ6nt.net
>>592
血が悪いんだね君は

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 00:01:41.70 ID:Anwm2b3f.net
トラックの運ちゃんてオムツとかペットボトル必携なんじゃないの?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 01:31:11.96 ID:k3WJ8Nky.net
ハンマードリル欲しいんだけどおすすめある?
はつり機能もついてるやつがいい
ボッシュかなやはり?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 01:42:25.86 ID:e0mAs/rn.net
デウォルト

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 01:47:15.26 ID:lam6TJvY.net
AC100Vならマキタじゃない?
ハンマドリルはやはりずっと工事現場で愛用されてるのがマキタだからさ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 04:51:10 ID:7ewrNu1o.net
>>592
え?それ誰が片付けるの?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 06:04:04 ID:PPNelojZ.net
>>597
現場だとヒルティじゃない?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 07:09:01 ID:k3WJ8Nky.net
>>597
でも高いしなあ
ボッシュは値段の割に優秀だときく

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 07:38:04 ID:5GVqZyN1.net
ボッシュは国産2強メーカーと比べてもラインナップこそ少ないけどモノ的にはそつがない造りしてると思うのよね。
コード式の振動ドリルは今でも重宝してる。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 08:14:00 ID:jYCA0C8n.net
ボッシュの振動はいいときくね。

俺は中古の日立の紐付きだけどさ。
もう10年近く使ってるから丈夫なんかねえ?
近頃チャック部が怪しくなってきたから限界近いかも?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 08:28:41 ID:bJwqpP2y.net
https://imgur.com/CRr6ni9.jpg
https://imgur.com/QTPlIGR.jpg
https://imgur.com/6CbkCso.jpg
https://imgur.com/VxfcSyH.jpg

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 08:30:23 ID:5GVqZyN1.net
>>602
自分の10年選手超えてるボッシュのもチャックが少しガタついてきたかもと思う時もある。
1度貸したらsds軸錐使われた事もあるしw
今の今までノーメンテだったしね。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 10:47:25.03 ID:bJwqpP2y.net
 千葉県市川市は5日、ネットオークションにかけていた前市長が導入した高級執務机と椅子のセットについて、3件の入札があり、1位の入札価格は法人による300万921円だったと発表した。同市では最高額をつけた法人に売約する手続きに入る。

 同市によると、先月28日から始まった入札は5日午後1時に締め切られた。3法人から入札があり、2位は約152万円、3位は約148万円だった。

 机と椅子の価格は取得した2020年当時、税込み計198万2200円だった。減価償却後として約148万円をオークションの予定価格に設定していた。

 4月に就任した田中甲市長が「税金で買ったものは、市の収入に戻す」としてオークションでの売却を決めた。田中市長は現在、歴代の市長が使ってきた執務机を使用している。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220706/K10013704051_2207052046_0705205159_01_02.jpg

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 11:05:15.68 ID:xdh6fz2E.net
同様の機種を複数台持ってると比較できるからモノの良し悪し判断できるよね
やっぱ歴史が違うから外国の物の方が工具でも頑丈に出来てるのかな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 11:05:20.85 ID:RkRjRnht.net
>>605
つまんねーから死んでろアホ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 11:11:41.56 ID:7lx1A7fD.net
正直ハンマなんて繊細な動きとか精度求められるもんじゃ無いしなんでもいい気がする

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 12:02:28.75 ID:kZRXbIlX.net
>>605
よくわからないけどこの机って300万の価値あるの?
ここは継ぎ方や木材の種類に詳しい人多そうだけどどうなの?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 12:41:50 ID:jYCA0C8n.net
振動、ハンマは精度求める用途に使うのは違うと思う。
が、使っちゃうよねえ。
で穴がすりこぎ状に開けられて、スカスカ。

個人的には安い紐付き買うほうが良いんじゃね?
使い方ミスったら一発で壊れるしね
職人さんは好みでいんじゃね?

コンクリばっか相手するんならHilti一択だろうけど(パナがOEMかなんかだっけ?)

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 14:25:29.04 ID:hj/i4CD1.net
>>609
いや、そもそも机と椅子の価格が取得した2020年当時、税込み計198万2200円だったのが驚き
公務で使い税金で支払う備品にカネかけすぎやろ?責任者(市長)出てこい!問題だと思う

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 14:42:03.97 ID:oex09Evz.net
200万もするの?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 15:04:52.32 ID:VFc2PVra.net
めちゃでかいんじゃ
横幅10mとか

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 15:47:29 ID:2ZP0JIoj.net
前市長は「お友達の家具屋」から買ったってことか

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 18:55:34 ID:WWJf3cHF.net
おそらくそれ
しかも相場以上の価格で

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 20:26:26 ID:C+CRFbdq.net
>>615
もしかしたらキックバックあったかも知れんしな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 20:41:54 ID:PPNelojZ.net
このスレ的にもキックバックはないに越したことはない

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 21:40:43 ID:C+CRFbdq.net
このスレでのキックバック体験は身体的ダメージが大きすぎる・・・

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 21:51:08 ID:ikZzCbtA.net
2位は約152万円、3位は約148万円だった。

あっ…
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/5eeb1f020a/comm/AS20220705002620.jpg

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 21:53:32 ID:UrGH3iMW.net
マルチツール大活躍
https://youtu.be/I4og5VbL7os

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 23:12:22 ID:NbFN8tRG.net
921円て半端な数字なぜつけたか気になる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 01:38:33 ID:4I2aS0vp.net
どうみても30万くらい…

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 07:29:08.30 ID:iuKBs6Qr.net
初めて大型の職人専門店へ行ってコードレス電動工具を買った時、知識ゼロの俺は若い店員さんへマキタとハイコーキ(読めなくてヒコーキと発音してしまった)どっちが良いですかと質問した
店員さんはバッテリーの長持ち具合と古い日立のコードレス電動工具へも互換性があるからとハイコーキ推ししてくれた
日立工機の18Vのインパクトドライバーをホムセンで買って持っていたこともありハイコーキのセーバーソー買って帰って来た。あの店の店員さん達ハイコーキからリベート貰ってるわけじゃないだろうなと一瞬疑ってしまったことがある
紆余曲折を経て今はハイコーキもマキタも何種類か電動工具持てるようになったからどっちでも良い話になったし、あの店員さんが言った説明も嘘ではない事が理解できたから安心してる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 09:29:26.84 ID:OXabrvzj.net
今更気づいたけど、HITACHIKOKIだったからHIKOKIなのか

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 09:44:58.09 ID:t3+e074j.net
今の所が日立の名前に価値出さなかっただけだからなあ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 13:25:13.68 ID:4I2aS0vp.net
マキタが良いって言われる所以はリチウムバッテリー採用したのが早かったからというだけで
バッテリーはリチウム良いよ→マキタ良いよに変貌しただけという
工具の種類で得手不得手があるからどっちが良いかはまた変わるけども、バッテリー使いまわせる工具展開してるだけで正義
プロショップや工務店ではメーカーから来たのを検品して不具合不良品弾いてくれるからネット通販で買うより安心だね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 16:05:36.61 ID:3L4BwhkJ.net
じゃあ日立やパナが最初に採用したからと今シェア№1が日立やパナとは限らんと思う
他にも要因があったんじゃないかな
なにが流行るとかほんとわからんからな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 16:06:59.56 ID:4irwXFBm.net
営業所の多さだろ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 17:10:01.74 ID:qi7/T6/k.net
マキタはマーケティング力がとびぬけてるからでしょ
どこの店にもマキタはおいてあるし契約結んでる企業も多いから
悪く言えばゴリ押し

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 18:44:17.91 ID:PZxbjT+X.net
マキタは盗まれるからなぁ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:17:17.26 ID:hSEb5yVg.net
>>626
リチウムイオンバッテリーが出る前からトップシェアだろたぶん
うちの親父大工だったけど工具は全部マキタだった

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:21:19.33 ID:dMqGV1eG.net
>>630
工具界のハイエース

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:23:34.73 ID:Yuv/nQ8v.net
名前書いとけよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:35:05.51 ID:qi7/T6/k.net
書いても盗まれる定期
外人の工具窃盗団とかもいるし

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:37:51.07 ID:3L4BwhkJ.net
ロープ一本で固定(ヨシ!)
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1544988984744390656/pu/vid/1272x720/ba9cj-IPjPY9LW-J.mp4

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:41:58.55 ID:iuKBs6Qr.net
真冬にアルバイトに来た外人君がヘッドライトを欲しいというのでハイコーキで良いかと確認を取ったら、いっちょ前にマキタがいいとぬかしやがった。
マキタの知名度はダントツだと思ったね
外人君の為にマキタのバッテリーと充電器とヘッドライト買ってやったわ。40vは電のこ持ってたがそれが俺のマキタ18Vコードレスデビューのきっかけになった。アルバイト君に鉄くず片付けてもらい売った金がけっこう入ったのでついでにマキタの電熱ジャケットを買ってやった
外人君は首にならないと安心したのか二週間目に突入した途端仕事しなくなったのでやめてもらった
マキタの製品そっくりそのまま置いて行ったので俺が使ってる。マキタの18Vの敷居を下げてくれたことはありがたいかな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:47:56.13 ID:7kWXexSh.net
>>626
それだけだと正解にはならん
正しくはマキタの躍進期に日立工機が対抗して出した
差し込みとスライドの併用型の電池が相当評判が悪かった
2005年からの二年間で業界シェアが逆転するという俗に日立工機最大の大失策といわれてる

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:49:03.97 ID:MQkldUxJ.net
>>635
貴重な木材が…
ロープ禁止にしてラッシングベルトとかにしようや

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:50:08.34 ID:+CqrLHWd.net
>>638
こういうことが起こらないようにロープ何本も使うだろ?荷崩れしないように頑丈に固めようとするだろ?
そうすると「さっさと車だせ!」とか「いつまでチンタラやってんだ!」って現場じゃ怒鳴られるんだよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:51:24.51 ID:nMYgV/of.net
>>638
固定が甘すぎる
高速に入った後なら死人が出たわ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:59:14.31 ID:ubxaLsOK.net
「わたしどうしたらいい?」

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 21:32:23 ID:Yuv/nQ8v.net
撮影した女性の主張が激しすぎてうっとおしいわ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 21:34:58 ID:wr2RqDkK.net
これで高速に乗る気だったってのが恐ろしい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 21:51:19 ID:lptYJjT9.net
今木材高すぎだからこれだけでも損失額かなりいってそう

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 22:01:10 ID:dMqGV1eG.net
>>642
分かるが割とまんさんの割には危機管理意識が高くて好感もてる

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 22:21:56 ID:51xXZ276.net
H鋼でもたまにあるからな
道路の傾斜無視の積み方してアスファルトゲリゲリ削る

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 23:23:42 ID:iOaZHZ/X.net
>>631
その頃は建築はマキタ、設備はナショナルが多かった
今みたいにマキタ一強ってほどではないよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 23:43:44 ID:RNI8Kb6d.net
ハイコーキって多分海外ではほんと知名度低いよね
マキタが一番知名度高いだろうけど多分次がリョービ(キョーセラ)じゃないかな?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 00:41:42.75 ID:pzrJ7I/U.net
そういや廃コーキの再身売り話はどうなったんだ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 00:46:43.34 ID:rEipReNA.net
日本企業ならマキタだけど外国はほとんどボッシュじゃない?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 00:54:07.30 ID:hK1c+nLO.net
アメリカ人はみんなデウォルト使ってるイメージある

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 00:59:35.46 ID:Ceia8zGD.net
ドライバービットアタッチメントの新製品プロモーション動画とか工具ショーデモ機は大半がマキタ、時点でデウォルトってイメージ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 03:52:13.09 ID:Ssz5mzPw.net
荷を落としたトラックに遭遇したことはないが
後ろのドアを閉め忘れて扉が開いたまま走ってるトラックが
路上駐車してる車のミラーを千切り取ったのは見たことある
信号待ちで横付けして運ちゃんにそれ伝えたら
ドア閉めて走り去っていった

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 04:20:05 ID:sNda/iy3.net
この動画みたいな可動式ベンチテーブル作りたいんですけどいきなり素人が作れますかね?
工具はインパクトと丸ノコが必要みたいなので合わせて何がいいのかも教えてほしいです

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 04:20:19 ID:sNda/iy3.net
>>654
貼り忘れましたこれです
https://youtu.be/Y13n_GlGAuc

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 07:14:15.50 ID:WeEUFtFR.net
>>654
工具を使うセンス次第。
真っ直ぐに切るための準備と工具はケチらない。
下準備としての穴あけをサボらない。
寸法はしっかり測る。これでもかというくらいに測る。
丸鋸ガイドや差し金はしっかりいいヤツ買え。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 07:26:52.57 ID:WeEUFtFR.net
仕上がりは見た目と共に表面の仕上げ。
でかいのを手ヤスリで仕上げるのは大変なので、
電動サンダー買っとき。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 07:36:49.81 ID:Ssz5mzPw.net
可変式なんてつくったところで
どっちかに固定して使うだけっていう

これつくるだけに丸ノコが必要とか
まず前提から思い違いをしているのをどうにかしないと
初心者がいきなり丸ノコに手を出すのは危険
どうせ動画みてやるならそういうことを教えてくる動画にしとけよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 07:41:43.27 ID:5iDgLb9Q.net
>>637
これだな
https://youtu.be/bXndCAIoBaA

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 07:52:37.44 ID:POp4kLcC.net
もう少し簡単なものから始めた方がよくね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 08:17:29.42 ID:BX/Dv7kG.net
>>659
社長、落ち着きないな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 10:57:03.64 ID:a2P1BydN.net
初心者がいきなり丸ノコ使うの危険とはいうが誰でも最初は初心者やろ
DIYするなら絶対に避けては通れない工具

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 11:04:01.20 ID:IBLfhLRH.net
ちゃんと丸ノコの取り扱いユーチューブを5本は見とけよ
回転工具は注意に注意を重ねてさらに注意しないといけないからね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 11:04:10.67 ID:XEXWRiq+.net
危険な割に
ホームセンター等での体験講習会みたいの無いよな
工作室やレンタルでも使い方の紙すら無い所も多いし

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 11:06:24.45 ID:KBvNJ1/y.net
知識を身に着けて使い方を間違わなければいうほど危険ではないんだけどね
無知なまま使うとくっそ危険だが

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 11:18:33.24 ID:IJHmBaQd.net
1万円で卓上マルノコ買えば解決だよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 11:24:13.38 ID:XsaPW0L7.net
一万円の卓上型丸ノコなんてゴミでしょ
精度出すものなのに精度出んぞ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 11:27:25.24 ID:IJHmBaQd.net
ネットの動画見ながら最初に校正すりゃいいんじゃ?
俺はシンコーので満足

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 11:54:51.74 ID:nB+dPbxw.net
>>655
この卓上丸ノコ良いね
テーブルソーにも使えるやつだろ?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 12:09:27.35 ID:IJHmBaQd.net
このテーブルソーで縦挽きできるのか?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 12:41:24.55 ID:5ju+cGkN.net
>>655
重そう

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 12:47:47.61 ID:1CUg1k++.net
ソードオフショットガンだな
ターミネーターも警官から奪った散弾銃をソードオフに改造してた
https://i.imgur.com/ioZFyNQ.gif
https://i.imgur.com/wvHqhhD.gif
https://i.imgur.com/XpQdDDJ.gif
https://i.imgur.com/2tIgCgA.gif

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 12:58:00.04 ID:1CUg1k++.net
DIYした筒に散弾詰めて発砲させたのかもな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 13:16:46.14 ID:1CUg1k++.net
火縄みたいな音してるし自作っぽいな
韓国人も自作の銃で暴れて警官射殺したのがいるけど、それと似てるな
https://i.imgur.com/vZhDsxR.jpg
https://i.imgur.com/aFRonp3.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1545258518064041985/pu/vid/582x270/TtogiHrk773E6Asj.mp4

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 13:21:43.94 ID:IJHmBaQd.net
自作?!

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 13:29:45.06 ID:1CUg1k++.net
ホムセンのパイプが規制されるな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 13:31:21.36 ID:1CUg1k++.net
心肺停止って簡単に言うとどういう感じなの

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 13:32:28.89 ID:XsaPW0L7.net
心肺停止というがマジでショットガンで撃たれたんなら即死だよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 13:33:56.12 ID:XsaPW0L7.net
簡単に言うとモザンビークみたいな銃

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 13:50:17.12 ID:0N8Lyehn.net
これ中国、韓国による日本侵攻と同じレベルの話じゃねーか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 13:52:57.26 ID:JrFE5kMn.net
犯人、殺人未遂で逮捕…らしいが、未遂なら安倍さん生きてるの?
それとも現時点では死亡確認されてないから未遂と言ってるだけ?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 13:55:21.50 ID:wp7VHl/F.net
阿部さん頃して得するのは中国韓国だけだからな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 14:05:05.49 ID:h8u60vy1.net
>>681
現時点で死亡してないから 未遂 になってる。死亡した時点から 殺人罪 になる。
日頃 包丁とかの刃物で切られた事件とかでも同じく。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 14:08:29.85 ID:HgaC8aiA.net
>>664
そういや、ホームセンターの工作室での事故って聞かないな
キックバックとか起こってないのだろうか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 14:11:30.94 ID:h8u60vy1.net
日頃 ニュースとかで事件を見て頻繁に思うんだが、職場のストレスで道端の人を襲ったとかさ 
他人に当たるんじゃなくストレスを与えた本人に当たれよカス!!
本人にできないので弱い人間に当たるクソ雑魚ナメクジのゴミクズだよマジで ってさ。
コイツも前の職場でイジメにあってその恨みを晴らしたんかね? 知らんけどさ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 14:14:06.30 ID:YuzIKxLE.net
>>682
別に犯人の肯定ではないが同じ自民党内にもポスト安倍を狙う奴沢山いるだろうしそんなに日本は一枚岩ではない
日本にも安倍が消えて都合がいいやつは沢山いるだろうよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 14:15:00.76 ID:h8u60vy1.net
>>680
かもね、そういう場合 国家転覆罪 とか適用されるんかな? というよりも
根本が 外国勢力で確定 だったら 戦争行為 になるんかな?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 14:16:53.59 ID:p1e7T/EI.net
>>686
結局そいつらも中共ズブズブの売国奴連中じゃないの?
まさにサイレントインベージョンだよ
ウクライナは他人事じゃねーぞ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 14:18:36.15 ID:YuzIKxLE.net
>>688
じゃあ他国で例えるがキンペーが消えて喜ぶ奴は中国国内にもゴマンといる
だから暗殺がおきたからって必ずしても外国勢力とは限らない
恨みを散々かってる安倍なら尚更

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 14:20:47.35 ID:dsbRdU/7.net
アベガー!なんてやってたの頭のおかしいパヨクだけじゃん
そいつらを陽動した根本はどこかを考えたほうがいい

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 14:23:55.94 ID:6WXiNqHL.net
>>690
その考え方も右翼臭いぞ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 14:26:45.04 ID:pzrJ7I/U.net
>>685
秋葉原事件だな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 14:29:05.56 ID:y3ucG4YZ.net
というかここまで阿部さんにだけ固執するのはあきらかにパヨク脳でしょ?
普通に愛国心からくる批判ならこんなことにはならないしそれこそ他に諸悪の根源や屑は山ほど居る
阿部ガー!はあきらかに誰かに誘導された思想だよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 14:29:09.49 ID:2uiIqeCD.net
外国の銃襲撃って銃声したら市民が逃げ惑ったり直ぐしゃがんだりするのにぼったちでキョトンとしてるあたりほんとに平和ボケだなって感じる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 14:33:16.79 ID:5jlWwes9.net
スレ違い馬鹿ども

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 14:34:45.54 ID:u4V0KoY6.net
パヨクこえー
朝方辻本卵で馬鹿にしてたレベルじゃないぐらいの恐怖を感じるわ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 14:38:06.60 ID:h8u60vy1.net
>>694
それが日本の 治安の良さ と見るか、平和すぎて 危機的状況を脱する能力 
を失ってしまった哀れな民族 と見るか‥。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 14:40:45.74 ID:atZ37Q6s.net
馬鹿しかいねースレだな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 14:47:14.40 ID:Kb2xp+Bd.net
これはお前等が想像してるよりかなりやばい事なんだぞ
海外からのイメージは中国韓国に対して毅然とした態度でのぞんでた首相が暗殺された訳だからね
日本という国の主権に関わる問題に発展するぞ
このまま中共に飲まれていくと判断されたら株価や為替の未来も暗い

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 14:49:07.83 ID:u4V0KoY6.net
良かったまだ期日前投票してなくて
全力自民党応援だわ
くたばれパヨクども

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 14:49:23.77 ID:zsgZndVA.net
そもそも安倍暗殺関係なく日本の未来は暗い

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 14:51:06.48 ID:Xjh+g3hv.net
ゼレンスキー暗殺くらいのインパクトな事だよ
今は平和ぼけしてるからその危機感が判らんだけ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 14:53:31.92 ID:oYMFDmtx.net
>>677
心臓止まってるけど医者の判断がまだだから死亡と確定宣告できない状態

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 15:04:25.80 ID:h8u60vy1.net
今の自民は 無能の岸田、林、etc‥と無能集団だからなぁ‥なんで高市を揚げなかったんだよ
無能議員共。今回のは凄惨で自民を応援したくなる気持ちもわかるが 自分は 日本第一党 、国民民主党
あたりだなぁ‥申し訳ないけど。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 15:09:38.88 ID:1CUg1k++.net
https://i.imgur.com/lBl0xDu.jpeg
もろ自作だな・・

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 15:16:38.15 ID:pzrJ7I/U.net
どうせ撃つならハトポッポかケケ中だったら賞賛されてたのに

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 15:53:36.72 ID:h8u60vy1.net
>>706
捕まるリスク考えたら相手は大物に限るからね‥雑魚を狙ってもしょうがない‥って感じかなぁ?
心情はわからん。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 17:35:48.28 ID:dLpdO1fN.net
>>705
腰の拳銃は飾りか

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 17:41:51.94 ID:GORc8s0Y.net
演説の聴衆が周りに居るからいきなり犯人を撃てないよな?
見た目的に2発撃ったら終わりなので羽交い締めで確保しようとしたのでは。
その写真には写ってないがもう一人足を捕まえてるからな。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 17:46:40.25 ID:BOuolkeu.net
>>648
海外日立はブランド名が変わってmetaboという名前で日立機が出てるね
アメリカの黄緑色なRYOBI は日本のとは無関係らしい
マキタは互換バッテリー商法なのか放置してコピー品だらけでどうするんだろうね、プロ向けは愛好家多いからステップアップ用の薪餌扱いなのかな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 18:10:21.81 ID:dLpdO1fN.net
海外電動工具シェア見たら1位がスタンレーブラックアンドデッカーとなってるんだが
8位までにアメリカのデウォルトやミルウォーキーが全然入ってないのが以外だった
てか1位のスタンレーブラックアンドデッカーってデウォルトとなにか関係あるんだっけ?
スタンレーの電動工具見たらデウォルトカラーの黄黒で最初デウォルトかと思った

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 18:18:34.15 ID:IJHmBaQd.net
スタンレーブラックアンドデッカーの電動工具部門がデウォルトです

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 18:20:35.24 ID:BOuolkeu.net
>>637
なるほど、そんな事が
スライドと言うとスライド丸鋸は機構特許でマキタは後塵を拝する事になった感じだったと聞くよ
リョービが日立からOEM出すくらい差が出てたとか
ちょっと昔に日立の特許が切れて似たようなのをマキタが出し始めてからは精度も上がってるけど、その間にボッシュの折り畳み機構が出たりニッチな製品だから進化は海外に遅れてる感じ
バッテリーでは36Vを日立に先にやられたからマキタは40Vを謳う奇策に出て失笑買ってるね
マーケティングではヒロミ採用で微妙な感じの日立に対して、マキタの方がラジオやコーヒーメーカー出して強いイメージ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 18:29:51.41 ID:dLpdO1fN.net
>>712
じゃあモノは一緒ってことかな
インパクトドライバーとかインパクトレンチでデウォルトカラーなのに
ロゴがスタンレーになってて最初デウォルトのパクリなのかなと思ってたわ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 18:30:51.17 ID:+ilO5weP.net
複数ブランド名で展開してるだけで全部同じ会社だろ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 18:34:30.55 ID:IJHmBaQd.net
ミルウォーキーは香港の電動工具グループTTI傘下、アメリカのRYOBIやREGIDと同じグループだよ。
日本のRYOBIブランド工具はキョーセラ傘下。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 18:37:12.61 ID:BOuolkeu.net
ブラック&デッカーはややこしいよね、DeWALTとSTANLEYとPOTER CABLEとか
海外動画でドライバー系見てると灰色のボディのFLEXが台頭してきてパワー対決してたり盛り上がって楽しそうにみえる
CATとかミルウォーキー辺りは入ってきてるけど、ラインナップが限定されているのは安全法規制か何かで日本では売れないのかな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 18:49:20.18 ID:lYbd+7aw.net
ネイラー系とか銃刀法とかにひっかかるのかしらんがハイパワーなのは日本で発売されないな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 18:52:20.36 ID:IJHmBaQd.net
警察は事件が起きるまで判断しない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 18:53:14.33 ID:BX/Dv7kG.net
エアスプリング式の釘打ち機は銃刀法に抵触するから日本では売られないと言うことらしい。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 18:56:28 ID:IJHmBaQd.net
10cmも飛ばないからそうじゃない。
本体が重たくなるから体格的に華奢な日本人に向かないので儲からないんだろう。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 19:13:42.36 ID:EtQVClTK.net
>>721
爺さんの寝言はよそでやりなさい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 19:40:53.43 ID:65omAem4.net
京セラのインパクトってDeWALTのOEMなんだな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 20:04:26 ID:pzrJ7I/U.net
>>717
日本はバッテリー容量が問題だな飛行機規制は世界共通だけど100whがあるからそれ以上の物は出すのを躊躇してる感じ
マルチボルトにしろ40maxにしろ100wh切る様な設計してるし
18v6ahは100wh超えてるけど出した当時はうるさくなかったのかな?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 21:10:10.66 ID:1CUg1k++.net
1×4ベースの9連装も作ってたみたいだな…

自宅から押収される証拠品
https://i.imgur.com/NtqgNFy.jpg

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 21:53:50.41 ID:Ceia8zGD.net
前から沸いてるの荒らしかと思ったらこのスレにしか居場所がないあわれな知恵遅れだったか

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 00:39:25 ID:Y5dUkhfl.net
餌を与えないでください

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 01:37:32 ID:jvCIzirr.net
>>725
外人もツイッターでこの武器で盛り上がってたわ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 04:29:24.93 ID:m97KSD0u.net
まだ背景とかよくわからんから何とも言えないし所詮憶測だが

どうやら政治的な動機とかは余り関係なさそうって気がする
ネウヨ層を中心にやたらブサヨの計画的犯行って事にしたがるやつが
アチコチにいるけど、そういうのと関連を示す物があまり出てこない

結局、社会に一方的に恨みつらみを抱いた奴が何かデカい事やってやれって
いわゆるローンウルフタイプのテロ、アメリカの乱射事件と類似してる感がする

安部さんを狙って以前から計画してたってよりたまたま自宅近くで安部さんが
演説するのを知り犯行に及んだと、安部さんと関係のある宗教団体が許せない云々
もっともらしい理由並べてるようだけどこれは後付けかなあ

社会を恨んでるんだろうからその恨みを晴らせそうな著名な人物や政治家なら
誰でも良かったんじゃないかと、どうせやるならなるべくデカイ相手とは
考えていたかもしれないけど、まあ遅かれ早かれだったんだろうな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 04:33:39.00 ID:m97KSD0u.net
銃に関しては襲撃の為に作ったというよりは銃器マニアの好奇心からくる個人的趣味
興味関心が実在銃器より手製で銃器をハンドメイドする事自体に傾倒してたっぽいね
それを示すかのように様々なタイプの手製銃器がいくつも押収されてる

これら銃器を幾つも自作するとなるとかなりの時間が必要だったんじゃないの?
彼なりの創意工夫も凝らされてるようだし、情報集めるのにも時間かけてそう
一つ作り上げるともっと威力のあるものをって感じでエスカレートしていった感じ

そう考えると特定の誰かを襲撃する事が目的で手製の銃を作ったというよりは
好奇心の赴くまま銃器を自作したら殺傷力のある銃が作れてしまった
ならそれを使って誰かを襲って恨みつらみを晴らしてやれってエスカレートしていった
と言う感じなのかな?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 04:59:24.18 ID:NlGrLKDj.net
前日に決まった訪問の情報を入手し、逃げられない、止められ失敗するリスクを押し切るって、組織的で計画的以外あり得ないだろう

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 05:08:21.64 ID:ZD8ajWIu.net
4坪くらいの小屋作ってから思ったんだけどこれって固定資産税かかる?
もしかして建物関係の申請しないとだめ?

・外気分断性  →全方向あり
・土地への定着性→基礎工事で束石を砂利と生コンで固めてその上に建築
・建物の用途性 →DIY小屋

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 05:19:01.81 ID:NlGrLKDj.net
3坪以上は確認申請必要だよ、完成して使ってれば壊せまで言われないかも知れないけど、
敷地内で新築改築する時に許可が降りないかもね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 05:21:49.78 ID:BNvuI1Ub.net
法律的には申請するべきと言っておくけど実際山小屋とか自分の土地でセルフビルドしてるやつの大半が申請なんてしないと思うけどね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 05:24:33.76 ID:NlGrLKDj.net
申請しても確認通らない基礎や構造なので通らない

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 05:32:16.62 ID:EmGmsly7.net
そのくらいの建物で基礎が簡易的なもんならまず建築物として認められない(固定資産として認められない)から平気

>>734
いやあいつら舐めないほうがいい
山奥の一軒家とかならバレないかもだけど仲間内で中くらいのコテージ建ててたらもう建築中に市職員がきたよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 05:35:10.57 ID:8XPG35qz.net
ど田舎だといらない場合もあるが、基本的に市街地に近いとこで建てるなら建築確認取っとかないとめんどいことになる。
壊せって事になるのはほぼ無いし、ほとんどの人がブッチしてるけど、
正式に増築するときに確認申請通らない(前の増築が絡むから)し、
売るときも壊さんと不利になったり。
固定資産税の話はこれとは別。
航空写真の比較で探し出すから見つかると思っていい。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 05:44:35.68 ID:8XPG35qz.net
>>736
課税と建築許可は法律のルートが違うから、違反建築でも課税はされるよ。
んで課税のほうが気合入ってるから、そっちからバレるよ。
今後同一敷地内の母屋とかを絶対に増改築はしないし、
人に売ることはないってんなら税金払う以外に不利益は
違反建築でも指導はあれど、撤去まで強制的にさせられるってのはほぼ無いけどね。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 08:49:43.48 ID:xKpY94N6.net
真性の頭おかしい奴が居るなこのスレ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 09:14:48.65 ID:BwXf/v6V.net
スレチには違いないと思うが、以前から気になってたことなのでこの機会に聞きたい

家の庭の端に奥行き2m幅3m位コンクリ打って犬の運動場にしていた
日よけとしてコンクリ打つ時に支柱を立ててガレージ用の屋根もつけておいた
パット見には少し狭いけど普通のガレージ、犬が死んで長く経つからこの場所を木工の作業場にしたい
バラックで波板の壁付けて小屋っぽい外観にしたら建築確認要る?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 09:29:00.48 ID:98pI8uK1.net
役所に聞けよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 09:29:43.75 ID:M2Qd3DWL.net
>>740
3坪以下なので要らない、でもやはり物置でも容積率?建ぺい率?どっちだっけ、には含まれて新築、改築などで引っ掛かる可能性は出てくる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 13:01:25.57 ID:B39S30Qw.net
溶接機に興味持って調べてたら日本のユーチューバーで100vノンガス半自動溶接機使って車6台くらい入る鉄骨ガレージDIYしてる人が居たなぁ
お子さん達も手伝っていて楽しそうだったけど、コメント欄で建築許可についてツッコまれてても動画主はお気に入りマーク付けるだけで沈黙してた
アメリカのDIY動画で庭にパティオを作ってる人は、道路に面している衝立の際に基礎作ってはダメと言う法回避に、2x4材で1メートルに分割した枠を作って移動させることが出来るというテイで3メートル四方の床を作ってた

日本でも移動できれば良い解釈あるよね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 13:34:20.73 ID:85Fo/Nae.net
youtubeはお気に入りマークつけないと未対応のとこにずっとコメントが残って邪魔なんだよな
頼むからマウント・時間を盗む質問みたいなクソリプをyoutubeにつけないでくれ
俺だけを褒めてくれ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 14:01:13.23 ID:IQ2gZdkD.net
>>743
キャンピングトレーラー
アレも一時期庭に固定したら固定資産税対象になるとか話題になったことあったな
水道やら電気配線をコネクタ等で用意に外せて移動可能にすれば対象外になるとか
道路走らせるなら車検や自動車税要るけど

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 15:23:33.05 ID:mQqCwPXL.net
近所に2階建てバスの食堂がある
庭にテント建てて倉庫にしてるのはそういうことなのか

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 18:45:15 ID:mYfJD/aV.net
https://i.imgur.com/mTuHTlb.jpg
マキタのJR184Dのパーツ使って XRJ01の安全装置を切替式にできたよ
これでワンタッチ、安全装置切り替え式という仕様にできたぜ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 18:47:19 ID:85Fo/Nae.net
>>729>>730
【山上徹也容疑者の一生】
1. 1981年奈良市に誕生
2. 幼い時に父が亡くなり、会社経営で裕福な祖父の家に母と引っ越す
3. 公立県内No.3の郡山高校に入学する
4. 高校時代は応援団で3年間活躍
5. 団長ではないがあだ名は「団長」
6. 18歳、同志社大学理工学部(西日本私立のトップ)に進学する
7.母が狂信的な統一教会(韓国系新興宗教)の信者
8. 18歳、母がお布施をしすぎ、祖父から引き継いだ実家を売り払い、実家を失う
9. 21歳。祖父の家を売り払った金も母が統一教会に使い込み、母が自己破産する
10. 同志社大学を中退せざるを得なくなる
11. お金がないので海上自衛隊に入隊
12.呉で海上自衛隊の護衛艦と練習船で勤務したあと、数年で退職
13. 25歳ごろから41歳までの間、統一教会に恨みを募らせながら職を転々とする
14. 2022年前半まで、派遣社員としてフォークリフト運転の仕事をする
15.同時に爆弾や自作の銃を製造
16.統一教会の関係が深いと信じ、安倍晋三を銃撃

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:05:01 ID:l3JpMksM.net
>>748
どーでもいいわ死んでろボケ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:17:16 ID:NSa+cyxz.net
>>748
そういうシナリオだよ
人生で一度しか実行できないのに阿部さんなんか狙っても教団になんのダメージもない
そこまで用意周到にやってるんなら教団幹部とかを狙わないと話が合わない
中国が描いた寸劇だとしか思えない

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:20:53 ID:85Fo/Nae.net
>>750
1978年に起きた「北沢署制服警官強姦殺人事件」は「警視庁始まって以来の汚点」と
呼ばれ、当時の警視総監が辞職した
今回もそれレヴェル 警視総監は首都の本部長とおんなしだからともかく
警察庁長官が切腹でもせんとシメシがつかんだろ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:21:22 ID:85Fo/Nae.net
>>750
韓国で流行った文鮮明とかいうのが教祖のキリスト教カルト
霊感商法で壷を売りつけたり、女を騙して韓国に売りつけて合同結婚式とかで有名になった
芸能人もかなり入信して問題なったんだよ
で、文鮮明は勝共連合とかいう反共組織もやっててコレの世話人とかいわれたのが安倍の爺さんの岸首相
それつながりで安倍もつながりが有るのか知らんが、アベガーは安倍を壷三とか呼んで執拗に憎悪をあおる
ちなみに統一協会は文鮮明がくたばってからは大人しくなってマスコミも取り上げなくなった

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:22:25 ID:85Fo/Nae.net
>>750
ネトウヨで自衛官になったけど自分の生活は全く楽にならない。
自分はこれだけ愛国心を持って国に尽くした、ネットで愛国活動をしてきたのに何故自分は救われないんだ。
散々応援してきた安倍元総理の政治的救済に自分が入ってない、見捨てられているということに気づいて、
「安倍は韓国統一協会に取り込まれたんだ、韓国人に取り込まれたからだ」と裏返り、
今まで応援してきたのに自分を救ってくれない安倍元総理を恨み犯行に及んだ。


という感じなんやろな
政治信条は安倍元総理と同じだから政治信条じゃないと言ってるんだね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:24:09 ID:85Fo/Nae.net
>>750
そこ前から大統領だの総理だの誘ってるやんけ
安倍総理だけじゃねぇよ

自分から見れば 民主党政権のどん底から経済を大幅に回復させ日本人の暮らしを取り戻し、
中国がばら撒いたコロナにも世界トップレベルの対応で被害を押さえ込み、多くの日本人の命を守った 政治の神様のような人だった

安倍さんのいうことなら、信じることができた
安心できた 今は別の形で見守ってくれると信じたい

今まで日本のために、日本人のために、ありがとうございました
安倍総理の意思はきっとみんなの心に これからもずっと

安倍総理が残した功績

悪夢の民主党政権(現:立憲民主党)が終わった2012年から
安倍総理の経済対策 アベノミクスが起きた2019年までの8年間にここまで経済が回復しています
有効求人倍率は0.8倍→1.6倍
平均給与は400万円→440万円
就業者数は6200万人→6700万人
失業者数は285万人→140万人
自殺者数は28000人→20000人
日経平均は8000円→24000円
正社員の数は3300万人→3500万人
正社員の有効求人倍率は0.5倍→1.2倍  
年金運用益は20兆円→60兆円 
名目GDPは490兆円→560兆円  
実質GDPは510兆円→550兆円  
最低賃金は700円→900円 

中国が拡散した新型コロナによる死亡者
世界 635万人
米国 105万人
日本 3万人
世界で初めて中国から新型コロナをばら撒かれた国は日本です
当時の安倍総理は慎重な判断を行い、コロナを徹底的に抑え込んだ結果 コロナの感染者及び死者数は先進国ではダントツで、世界的に見ても日本は圧倒的に被害が少ないです
また類を見ない大規模な経済対策も行い、自殺者数を抑え込み、世界で”唯一“自殺やコロナ死を含んだ総合の死者数(超過死亡者数)を大幅に減少させ、多くの日本人の命を救いました

ほとんどの人がこの実績を忘れます。
ただ、安倍総理が日本人の命や暮らしを守るために、良くするために誰よりも必死であったことは忘れないでください 

この意思が自由民主党を筆頭に、日本維新の会や公明党、国民民主党に引き継がれることを祈ります

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:32:41 ID:fn5c53R5.net
完全に基地外やん
これだからネトウヨは・・・

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:35:23 ID:4oEHhFq8.net
実害無いし世界の害のパヨクよりはマシだよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:48:05 ID:85Fo/Nae.net
アメリカのEV普及率は5%
金持ちだけが買える車
アメリカでは中古車市場のほうが大きくガソリン車なら中古で10万で買える

欧州基準が全てだと思うなボケ

そして世界中の車がEVになったら地球上のニッケル足りねーんだよアホが

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:48:32 ID:85Fo/Nae.net
>>755
よく考えろ

日が当たってる場合の太陽光発電が定格出力
夜もあるし曇りの日もあるから、平均すると定格の12%くらいになる
この人が言ってるのは日中日が当たってる時の出力だけで原発と比較したら山手線の7.9分の1の面積になると言っている
進歩でもなんでもないよ

そもそも何故そんな条件で比べるのか。
こういう胡散臭い記事に簡単に引っかかる。日経の記者だから信じてしまう。内容をもっとちゃんとチェックしようよ


発電出力に注目した場合、1GWの原発と比較すべき太陽光発電の必要量は、温度上昇による出力低下や定格出力と実際とのズレを考慮して定格の7掛けとして1.43GW分で、その必要面積は約7.1km2となる。つまり、山手線の内側の約7.9分の1の面積で済む

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:49:47 ID:85Fo/Nae.net
>>756
まず、日本人がEV車を買いたく無く成った最大の戦犯は、
日産の、ノートが余りにも酷くて、
これじゃ買え無い!って印象付けたのが、
最大の失敗に思うが…。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:49:47 ID:2es8rcp/.net
>>758
おめーがよく考えろカス
他の板でやれキチガイ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:50:50 ID:85Fo/Nae.net
>>760
そんなに日本製がいいというなら、トヨタなりEV車つくりゃいいじゃん。
EV車だと日本人の雇用が失われるとトヨタのトップが言ってるんだから、
たいしたEV車を作れないのが実情だろ。
そんなに日本製がいいというなら、トヨタなりEV車つくりゃいいじゃん。
EV車だと日本人の雇用が失われるとトヨタのトップが言ってるんだから、
たいしたEV車を作れないのが実情だろ。
そんなに日本製がいいというなら、トヨタなりEV車つくりゃいいじゃん。
EV車だと日本人の雇用が失われるとトヨタのトップが言ってるんだから、
たいしたEV車を作れないのが実情だろ。
そんなに日本製がいいというなら、トヨタなりEV車つくりゃいいじゃん。
EV車だと日本人の雇用が失われるとトヨタのトップが言ってるんだから、
たいしたEV車を作れないのが実情だろ。

そんなに日本製がいいというなら、トヨタなりEV車つくりゃいいじゃん。
EV車だと日本人の雇用が失われるとトヨタのトップが言ってるんだから、
たいしたEV車を作れないのが実情だろ。
そんなに日本製がいいというなら、トヨタなりEV車つくりゃいいじゃん。
EV車だと日本人の雇用が失われるとトヨタのトップが言ってるんだから、
たいしたEV車を作れないのが実情だろ。
そんなに日本製がいいというなら、トヨタなりEV車つくりゃいいじゃん。
EV車だと日本人の雇用が失われるとトヨタのトップが言ってるんだから、
たいしたEV車を作れないのが実情だろ。
そんなに日本製がいいというなら、トヨタなりEV車つくりゃいいじゃん。
EV車だと日本人の雇用が失われるとトヨタのトップが言ってるんだから、
たいしたEV車を作れないのが実情だろ。
そんなに日本製がいいというなら、トヨタなりEV車つくりゃいいじゃん。
EV車だと日本人の雇用が失われるとトヨタのトップが言ってるんだから、
たいしたEV車を作れないのが実情だろ。
そんなに日本製がいいというなら、トヨタなりEV車つくりゃいいじゃん。
EV車だと日本人の雇用が失われるとトヨタのトップが言ってるんだから、
たいしたEV車を作れないのが実情だろ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:53:11 ID:85Fo/Nae.net
>>760
心配しなくても
やがて地面に埋めたコイルなどから自動充電する形にもなっていく

これも以前からニュー速などでも何度となく書いたが
例えば都内の車の平均速度はたかだか18km/h程度
つまり40km/h50km/hで走っていても半分は信号待ちしてるから平均速度は18km/hになるわけ
ようするに都内で30分走っていたら半分の15分は信号待ちしてる
その信号待ちの部分がワイヤレス充電いれておけば
ドライバーは意識しなくても待ってる間充電される

あとはコンビニや飲食店の駐車場の地面にもコイルうめてありゃ
いたるところで常に充電されるから
もう家庭で充電したり電気スタンドで充電したりなんて感覚すらもう無くなる社会になる

心配しなくても
やがて地面に埋めたコイルなどから自動充電する形にもなっていく

これも以前からニュー速などでも何度となく書いたが
例えば都内の車の平均速度はたかだか18km/h程度
つまり40km/h50km/hで走っていても半分は信号待ちしてるから平均速度は18km/hになるわけ
ようするに都内で30分走っていたら半分の15分は信号待ちしてる
その信号待ちの部分がワイヤレス充電いれておけば
ドライバーは意識しなくても待ってる間充電される

あとはコンビニや飲食店の駐車場の地面にもコイルうめてありゃ
いたるところで常に充電されるから
もう家庭で充電したり電気スタンドで充電したりなんて感覚すらもう無くなる社会になる

心配しなくても
やがて地面に埋めたコイルなどから自動充電する形にもなっていく

これも以前からニュー速などでも何度となく書いたが
例えば都内の車の平均速度はたかだか18km/h程度
つまり40km/h50km/hで走っていても半分は信号待ちしてるから平均速度は18km/hになるわけ
ようするに都内で30分走っていたら半分の15分は信号待ちしてる
その信号待ちの部分がワイヤレス充電いれておけば
ドライバーは意識しなくても待ってる間充電される

あとはコンビニや飲食店の駐車場の地面にもコイルうめてありゃ
いたるところで常に充電されるから
もう家庭で充電したり電気スタンドで充電したりなんて感覚すらもう無くなる社会になる
心配しなくても
やがて地面に埋めたコイルなどから自動充電する形にもなっていく

これも以前からニュー速などでも何度となく書いたが
例えば都内の車の平均速度はたかだか18km/h程度
つまり40km/h50km/hで走っていても半分は信号待ちしてるから平均速度は18km/hになるわけ
ようするに都内で30分走っていたら半分の15分は信号待ちしてる
その信号待ちの部分がワイヤレス充電いれておけば
ドライバーは意識しなくても待ってる間充電される

あとはコンビニや飲食店の駐車場の地面にもコイルうめてありゃ
いたるところで常に充電されるから
もう家庭で充電したり電気スタンドで充電したりなんて感覚すらもう無くなる社会になる

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:58:47 ID:5e8XmVtd.net
ニュー速で無視されて関係ない板でドヤってる老人ID:85Fo/Nae wwwwww

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 20:03:25 ID:85Fo/Nae.net
>>763
まぁ衰退の10年の見れば誰のせいか明白で安倍がやったの他国に170兆円ばらまいたのとロシアに領土無償で渡したのとアベノミクスで円を激安にして逆張りし続けたのと外国人を増やして梅毒10倍にしてインフラが1ミリも進まずどんどん不便な原始人レベルの国にして自殺者世界一の国にしたくらいだからな…

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 20:04:30 ID:85Fo/Nae.net
>>763
そこ前から大統領だの総理だの誘ってるやんけ
安倍総理だけじゃねぇよ

自分から見れば 民主党政権のどん底から経済を大幅に回復させ日本人の暮らしを取り戻し、
中国がばら撒いたコロナにも世界トップレベルの対応で被害を押さえ込み、多くの日本人の命を守った 政治の神様のような人だった

安倍さんのいうことなら、信じることができた
安心できた 今は別の形で見守ってくれると信じたい

今まで日本のために、日本人のために、ありがとうございました
安倍総理の意思はきっとみんなの心に これからもずっと

安倍総理が残した功績
>>1-5
>>996-1000
悪夢の民主党政権(現:立憲民主党)が終わった2012年から
安倍総理の経済対策 アベノミクスが起きた2019年までの8年間にここまで経済が回復しています
有効求人倍率は0.8倍→1.6倍
平均給与は400万円→440万円
就業者数は6200万人→6700万人
失業者数は285万人→140万人
自殺者数は28000人→20000人
日経平均は8000円→24000円
正社員の数は3300万人→3500万人
正社員の有効求人倍率は0.5倍→1.2倍  
年金運用益は20兆円→60兆円 
名目GDPは490兆円→560兆円  
実質GDPは510兆円→550兆円  
最低賃金は700円→900円 

中国が拡散した新型コロナによる死亡者
世界 635万人
米国 105万人
日本 3万人
世界で初めて中国から新型コロナをばら撒かれた国は日本です
当時の安倍総理は慎重な判断を行い、コロナを徹底的に抑え込んだ結果 コロナの感染者及び死者数は先進国ではダントツで、世界的に見ても日本は圧倒的に被害が少ないです
また類を見ない大規模な経済対策も行い、自殺者数を抑え込み、世界で”唯一“自殺やコロナ死を含んだ総合の死者数(超過死亡者数)を大幅に減少させ、多くの日本人の命を救いました

ほとんどの人がこの実績を忘れます。
ただ、安倍総理が日本人の命や暮らしを守るために、良くするために誰よりも必死であったことは忘れないでください 

この意思が自由民主党を筆頭に、日本維新の会や公明党、国民民主党に引き継がれることを祈ります

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 20:06:46 ID:IQ2gZdkD.net
>>750
統一なんて超汚染なんだからそれこそハトポッポ狙った方がいいのに
なんで安倍なんだよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 20:44:17 ID:YO/z2zZl.net
ニュー速で長文マンが暴れていると思ったら電動工具スレだった

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 21:41:37 ID:BnyaLvjb.net
バック・トゥ・ザ・フューチャーⅡに出てる電子レンジがブラック&デッカーだな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 00:17:02.58 ID:/Yegf+r5.net
会話できないスクリプトが適当な文を自動でコピペしてるだけなのにレスしてる奴はなんなの

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 00:26:00.08 ID:9ewF8AXw.net
リアルで語りたくてウズウズしてるけどその相手もいない政治語りおじさんが爆発してしまった

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 01:42:01 ID:AzW+xnSv.net
https://i.imgur.com/w6MjMWq.png
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1640903874/819-820

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 02:00:26 ID:IIsHUL6/.net
↑くだらね~
アホか

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 02:14:19 ID:AzW+xnSv.net
"AIPACがあまりにも強い影響力を持ち、中東の真の平和の障害になっている。アメリカとイス○エルの国益は異なるにもかかわらず、在米ユ○ヤ人社会が議会にイス○エルを支持するよう強要している"ー元米国下院議員ポール・マクロスキー
https://pbs.twimg.com/media/ExE4EMQUcAIh7lS?format=jpg
https://twitter.com/WtsQcH7mT1LBsQN/status/1373941011773157380

AIPAC
https://www.youtube.com/watch?v=VXeOJpemy90
(deleted an unsolicited ad)

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 02:23:51 ID:AzW+xnSv.net
56 共産主義の中国はユダヤ人が作った
https://note.com/zenika/n/n3f71da39b921

1949:10月1日、毛沢東が北京の天安門広場で中華人民共和国の建国を宣言する。彼の資金源はロスチャイルドが作ったロシアの共産主義であり、また、以下のロスチャイルドのエージェントでもある。ソロモン・アドラー( 元米国財務省官僚で、ソ連のスパイだった)。ロシアで革命を起こそうとして皇帝に投獄されたユダヤ人ボリシェヴィキの息子、イスラエル・エプスタイン。ロスチャイルドが所有するIMFの幹部であるフランク・コーなどである。

https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55256840/picture_pc_1bf8f4615a04037a4fb75184eb57423a.jpg?width=800
毛沢東主席が延安の蔵園で外国人記者6名と会見
後列右から左へ。毛沢東主席、ギュンター・シュタイン、コーマックシャナンハン。
前列右から左へ。ハリソン・フォアマン、イスラエル・エプスタイン、プロシェンコ、モーリス・ボタウ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 02:26:59 ID:AzW+xnSv.net
ボルシェビキ時代、ソ連共産党の党員の54%がユダヤ人でしたが、ユダヤ人は全人口の1.72%しか占めていませんでした。 スターリン、レーニン、マルクス、トロツキーがすべてユダヤ人であったことを知っている人は少ないでしょう。ソ連のホロコーストで行われた殺人のほとんどは、ユダヤ人によって行われました。
ユダヤ人のボルシェビキは、いかなる形の反ユダヤ主義も違法とし、死刑に処しました。 反ユダヤ主義の告発は調査されませんでした。 簒奪者とされた者は直接処刑されるか、ユダヤ人が運営する真の絶滅収容所である収容所の一つに送られました。
第二次世界大戦中にヒトラーが殺したとされる600万人のユダヤ人は、ロスチャイルドに支配された主要メディアやハリウッドによって、実際の10倍にも誇張されて伝えられています...。
正確な数字が知られることはありませんが、ユダヤ人がスポンサーとなった74年間の全体主義的共産主義の間に、ユダヤ人ボルシェビキがロシアに課した広範な民族浄化の間に、主にスラブ系キリスト教徒を含む1億人以上の人々が亡くなったのです。ユダヤ人によって虐殺された無実の人々の数は非常に多く、人類史上最大の大量殺人であることに変わりはありません。
第二次世界大戦以来、YSAとイスラエルのユダヤ人は、ドイツ人に説教をし、ナチスの祖先の恐ろしい犯罪を思い出させてきました。 その100倍の規模の共産主義者による収容所でのホロコーストに目を向けることは、公平で公正なことです。私たちは、その恐ろしい犯罪におけるユダヤ人の役割を明らかにし、自分たちの犯罪者である祖先が何百万人もの罪のない犠牲者に何をしたかをユダヤ人に思い出させなければなりません。

ホロドモール、ボルシェビキ革命、収容所の汚い秘密を暴く
https://captajitvadakayil.in/2022/02/22/exhuming-dirty-secrets-of-holodomor-bolshevik-revolution-and-the-gulag-capt-ajit-vadakayil/

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 00:58:50.35 ID:Jdbjy7rk.net
4畳間DIYで使う程度の古いB&Dニカド電池12Vドリルドライバーのバッテリーがヘタってるので
新品の純正バッテリーを追加で買うか、バイクのLong密封バッテリーと充電器など買い集めて繋ごうかと思ったけど
金額的には中華orホムセンブランドのリチウム12Vドライバーを新規に買うのと変わらないのが悩ましい
Hikokiの10.8Vにすると金額倍になっちゃうし

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 01:04:52.60 ID:h+8DhS++.net
貧乏臭すぎてワロタ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 01:16:45.70 ID:ffqpshZQ.net
ニッカド電池がヘタる程度ってのも物持ち良いと言うかなんと言うか

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 01:37:40.55 ID:+n5gCUZy.net
>>776
予算があるならマキタでもHiKOKIでも良いの選んだ方が良いけど
たまにしか使わないのに金かけたくないってのはあるわな
中華でもホムセンのでもええよ、少なくとも今使ってる奴よりは良いはずだよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 06:44:23 ID:KYJyEBgt.net
>>776
俺はリョービのニカド12Vを10年使って
最近HYCHIKAの中華18Vドリルに買い換えたよ
リョービの半額で買えた

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 09:50:35.27 ID:dgpYBRFI.net
>>776
ちょこっと棚作るとかだけなのか、
部屋ごと大改修するレベルでやるのかで結論は違うでしょ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 09:57:11.30 ID:jzh970z5.net
>>781
部屋ごと大改修する奴がそんなちっぽけな考えで道具をケチったりしないよw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 10:00:08.31 ID:dr00j1XA.net
たまにしか使わないならコード式でも良いんじゃね?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 11:52:51 ID:lvKUarEJ.net
初めて生でHilti見た 見れたの箱だけだったけどちょっと感動した

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 11:54:49 ID:FTCGph/Q.net
ヒルティ使ってるところって例のサブスク契約みたいなの利用してるのが殆どなのかな?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 16:18:04 ID:Jdbjy7rk.net
アドバイスやリポートありがとう
4畳間の納戸を作業部屋にしてて、そこで出来るDIY規模の事しかやらないからねぇ
家具も揃ってるし車弄りしたりオシャレ部屋に改修とかカスタマイズに興味ないタイプなので大掛かりな事はしないかな
井戸ポンプの雨よけや配管直したり、車いす用のスロープを作ったりする程度
本職関係だったり作るのを請け負ったりする人ならともかく、普通の人は一回作ったら道具が死蔵しやすいのが難点よね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 16:52:52 ID:dr00j1XA.net
死蔵しそうなら
ホームセンターのレンタル
提携クレカ持ってるだけで無料もあれば500~1000円程と買うよりは

ただ状態はそこ次第なのが難点

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 18:03:07 ID:zS7cxyzR.net
>>785
俺はすべて買い取りにしてる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 18:35:24 ID:E06gseJF.net
確かに俺もトタン屋根の張替えの時はインパクト使ったが日頃自宅でインパクトドライバー使う事は滅多にないな。
組み立て家具刈った時や家電ばらす時ぐらいしか出番ないかもね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 18:47:58 ID:AATvmAso.net
仕事でマキタの送風機使うからバッテリー使い回せる強みでTD171買ったけど
ぶっちゃけ後からサブで買った安物(アイリスオーヤマ)でも全てこなせてるし、なんなら軽さの利点で出番多いまである
ウッドデッキとか余程のものを作ろうとしてない限りは素人DIYのドリルなんて安物で十分
浮いた金でノギスや差し金あたりの小物をランクアップした方が幸せになれる

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 18:57:53 ID:duXTIIfF.net
インパクトなんて安物でもいいよプロみたいに毎日酷使するわけでもないなら出来ることは同じだから
金かけなきゃいけないのはインパクトじゃなくて丸ノコだよ
丸ノコだけは安物は使い物にならないから

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 00:01:11.97 ID:zTcXCvhi.net
>>791
https://www.cainz.com/g/4966376409891.html
これで良いと思うよ

おれ買った時はこんなセット無かったから別々で買った

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 00:45:03.60 ID:lh4E0p9D.net
>>792
別にDIY用途ならこれくらいの性能でもいいんだけど今後工具増やしたいってなったらバッテリー使いまわしできないのがな
性能的に十分なんだがバッテリーの互換性考えるとプロ機になるから上手くできてる
それともハイコーキはDIY機とプロ機でも互換性あるのか?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 00:49:26.05 ID:Mu4lXzkO.net
DIYモデルもそうだし低価格帯を買うなら絶対にハイコーキがいい
マキタは安い製品露骨に手抜きするから

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 04:30:50.70 ID:fOQDbWeh.net
>>793
ハイコーキのバッテリーはプロ用でも共通だね
ドリルドライバーをDIYのバッテリー2個付きのを買って、インパクトはプロ用の本体だけ買うのも良いってカミヤンが言ってた
ただ10.8Vはドリルとクリーナー、ライト、セーバーソーしかないのが難点

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 04:44:36.43 ID:PBIHgI5K.net
コメリが通販でハイコーキのスライド丸ノコとかテーブルソーが替えのチップソー付きで台数限定でかなり安くなってるぞ
テーブルソー買っちゃったわ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 06:30:00.61 ID:FcNI7Klg.net
>>793
18V機を買っても軽量な2Aバッテリーが欲しくなることを考えたら、インパクトとドリルだけ10.8V機でも良いかもね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 09:49:31.87 ID:zTcXCvhi.net
待ちに待ったプライムデーだぞ
なんか買ったか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 09:53:16.68 ID:QkPukcel.net
尼のセールは開始直後からカート率95%に貼り付いて動かない悪徳中華ばっかで探す気が起きんな
FireTVスティックが2本で3000円とか頭おかしい値引きだったからそれだけ買ったわ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 09:57:20.21 ID:nMfubtBt.net
BOSCH安いけど他社とバッテリーの使い回し効かないよね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 09:59:52.72 ID:0pfJJIhs.net
>>800
安いなら安いでそれ単品で完結にしちゃえばいいだけでは?
現場に持ち出すような使い方でないなら充電器が増えようが問題ないでしょ。
充電待ちが生じてもDIYなんだし、で割り切る。
それなりのお値段だからこそバッテリーの使い回しって話が出るわけで。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 10:05:20.80 ID:zTcXCvhi.net
VOLTAGA 電動タッカー 買った
かなりデカいらしいけど、どうなんだろうねこれ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 10:42:32.79 ID:f3BYzGIT.net
>>802
筋肉トレーニングになります

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 10:50:13.42 ID:kJWy79+6.net
>>800
BOSCH 10.8vで動く中華電動カッターがあったけどそれくらいしか見た事ないわ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 11:34:01.80 ID:fOQDbWeh.net
>>800
他社のバッテリーを使うコンバーターは存在するよ、1600円くらいでAliExpressで個人輸入できる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 20:29:05.62 ID:+SYAPPv1.net
アマゾンプライムデーで何かと買った?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 21:23:07 ID:TuXsEcj1.net
>>799 を見て
Stick 4K Max二つ買った
今は初代?の四角いのとStick
一つはCubeにしようかと思ったけど
30cm離せとかめんどくさそうだから
やめた

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 21:52:49 ID:N9uZisuJ.net
7000円のCL003G買った
バッテリーも買わないとな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 15:58:53.46 ID:tOE39PYb.net
カインズで3000円ほどのジグソー買って、
切れるのは切れるんですが、振動がすごいです。
高いのでも一緒ですか?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 16:17:31.64 ID:WFJC40lk.net
>>809
高いのはぬぬぬぬーっとバター切ってるように切れる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 17:06:13.69 ID:rljxo3zK.net
刃を変えてみるのは?
最初に付いてる刃はショボイ
材料に適した刃がある

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 17:11:59.78 ID:PGqGeF8h.net
ベースプレートが水平になってない、刃のガイドローラーが嵌まってないとかも有りうるから確認
高いやつの方が若干マシな傾向とはいえ、劇的に振動が少ないことはないよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 17:53:20 ID:HzsRdmaF.net
安物ってモーターの作りや各部の剛性、
ベアリング含めた精度も色々それなりなので、
初期の振動はさほどではなかったりするけど、
悪化の度合いのスピードが段違い。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 17:57:10 ID:s22HvqGX.net
みなそんなに高いの安いの耐久性までわかるほどジグソーを買って使ってるのか
一体何にそんなに使ってるの?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 18:05:40 ID:dnvagQHM.net
会社で買ってた高儀のジグソーは酷かった
真っ直ぐ切れない切り口が傾斜してるし
ヒコーキに変えたらスッキリ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 18:15:53 ID:FOwcdiyj.net
まあ刃を替えたら解決する問題かもね。
最初についてくるのはホントゴミ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 18:44:36.18 ID:rdxHyFNk.net
うちはボッシュのをジグソーテーブルにしてる

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 19:16:17.16 ID:NoimBe48.net
>>809
刃外してブレるならモーターやその周りのパーツが偏心してるから諦めた方がいい
プロ用だと樹脂だったパーツが金属になってるからブレない
音聞けば甲高いから樹脂は分かる

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 02:06:25.53 ID:jSHXW0Wa.net
ジグソーって傾斜なく切るって無理じゃね?
マキタの一番高い奴ですらブレード曲がってるで

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 04:58:21.31 ID:ApCWPFul.net
質問者から回答者まで全部マルチ君の独り言だから…

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 06:54:31 ID:cYiAk3xs.net
オマエモナー

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 08:28:37 ID:sBqPR5fj.net
おれもおれも

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 08:32:04 ID:mkSzbcde.net
なんだお前が俺だったのか

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 13:53:37.69 ID:hkr2Krpn.net
ジグソーで薄い板やポリタンクや衣装ケース解体をすると凄いビビり音や振動が起きるね
刃が合ってないか固定が甘いか切断スピードが速すぎるのかも

どうしても板の繊維に沿ってブレードが傾斜するから、下部にブレードをベアリングで挟む「コ」の字状のアーム治具を自作して切るか
同じように上部にベアリングで挟むアームを伸ばしてジグソーテーブルにするしかないよ
切った後にルーターかベルトサンダーで整える前提の切断になる

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 14:15:46.29 ID:qa5i0Zcm.net
アサリがあるブレードで超ゆっくり切ればそこそこ垂直にはなる
先端だけをベルトサンダー的に使う感覚

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 19:43:43.71 ID:EAZIg/hw.net
>>814
5ちゃんの専スレってそういうことなんだぜ?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 21:10:10.31 ID:hZnZ5ejG.net
>>824
サンダー(サンディングディスク)で切れば一発だよ。
普通の鉄切断用で十分。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 23:03:38 ID:hkr2Krpn.net
>>827
薄物はグラインダー便利よね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 10:44:43 ID:T6N73Il8.net
スライド丸ノコを今探してるんですがどれがいいかな
1:M244
2:FC7FSB
3:TS-192
4:C7RSHC(中古状態良)

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 12:55:39 ID:E0vbs5OU.net
マルチツールって、変形させる手間があるからそれぞれのツール買っちゃうんだけど
マルチのメリットって省スペースって点だけですよね?性能でそれぞれを上回るって
ありえます?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 12:56:56 ID:U/uj6pK4.net
それ振動ツールのこと?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 13:17:01 ID:D0KD7OTw.net
変形ロボ的なやつじゃね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 13:45:10.18 ID:U/uj6pK4.net
ブラックアンドデッカーのやつか

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 13:46:48.39 ID:jYNpZif5.net
研磨は専用品の方がいい
マルチツールの真骨頂は手鋸や鑿が入らない場所の切断にあると思う

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 14:04:27.73 ID:OPbsFdDC.net
マルチツールは機構が増える分だけ重く壊れやすくなるんじゃない?
それに本体のモーターが壊れたら全部使えなくなっちゃうよ、自分で分解してモーター探して交換修理できるなら別だけど
丸のこやサンダーとかのアタッチメントは小さい分だけ労力増えちゃうし
60cmの線を引くのに30cmと10cmの差し金どちらを使うかを考えると良いかも
5cmの線を引くなら10cmの方で十分役に立つみたいな感じで選べば良いと思う

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 14:17:14.13 ID:44C5ctbZ.net
>>806
8個目でヤマトのおじさんにため息つかれたわ
https://i.imgur.com/TbjNgqg.jpg
https://i.imgur.com/fOyY572.jpg

837 :830:2022/07/15(金) 16:11:49.63 ID:E0vbs5OU.net
>>833
まさにそれのことです。

>>834
一応使い所はあるんですね。

>>835
「本体のモーターが壊れたら全部使えなくなっちゃう」
↪ 最大の弱点ですね。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 19:14:37.26 ID:0rJyvCBP.net
プライムデーでVOLTAGA 電動タッカー買った
ちょっと試し打ちしてみたけど気持ち良いな
とりあえずフレンチクリートに電動タッカー収納するケースをタッカーで作る
付属のタッカー針とフィニッシュネイルがすげー長いんだが
よく使うサイズのフィニッシュネイルは何ミリくらいで用意しといたら良いんだろう

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 20:16:24.11 ID:JiTuoXNd.net
先日初めてスライド丸ノコをかったんだけど、いざ切ってみたら直角水平は出てるんだけど、
木口がガイドから同じ距離の場所で鋸刃の刃跡が出るんだけど理由分かる人いる?
ちなみに刃を替えてもダメだった
見にくいけどこんな感じの後、まあそんなに支障はないんだろうけど気になって
https://i.imgur.com/xgF4aqS.jpg
https://i.imgur.com/UoYWg4K.jpg

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 20:21:46.43 ID:AKolsjXk.net
ブラックアンドデッカーのマルチツールの事かな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 20:22:43.31 ID:AKolsjXk.net
リロードしたら既に書いてあった、スマン

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 20:26:48.14 ID:fsn1+qXS.net
>>839
刃がその位置までスライドした時に何らかの理由で材料側にブレてる…と思われる
理由はよく分からんが?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 20:29:04.36 ID:SI3uM+EP.net
それボタン離してもブレーキがきいて完全停止するまでに時間がかかるスライド丸ノコによくでるやつだよ
完全に切り終わってもすぐに鋸刃あげずに空回転捺せてる時間が多いとそういう跡がつく
だから対策は切り終わったらすぐに上に鋸刃を上げること

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 20:45:19.00 ID:31FNxVey.net
>>836
ほかのスレから転載してまでレス乞食したいの?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 20:47:12.49 ID:lY8q1H6R.net
全速回転すると遠心力で真っ直ぐ回るけどブレーキが効き始めるとブレて擦れるってことかな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 20:47:53.23 ID:idm3WIQl.net
深切り対応スライド丸ノコの弊害だったっけか
説明書通りに下ろした状態で鋸刃を止めるとブレて鋸目が木口に付くっていうやつ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 21:02:59.30 ID:3nd8zCbm.net
気分の問題で全く問題はないけどまあ気になるのは分かる
サンダーで削っちゃえば関係ないけど

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 21:55:50.87 ID:llh0LRGw.net
いつも必ずノコを上げて停止するから出たことない。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 22:44:42.52 ID:SBGkyvhe.net
2段スライドにありがちな刃型だけど機種が気になるところ
個人的には少し危険だけど押し切りしないで引いて切る方が綺麗な小口になると思っている

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 00:12:42.42 ID:x8mGYPav.net
極僅かなガタはあるけど上下に動かすだけだから大丈夫なはずだけれど刃を止めるタイミングか
あとはスライド丸鋸の切り屑吸引口がぶつかったりする機種もあった気はする

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 02:04:22 ID:uopSm1QP.net
3年くらいの使ってるスライド丸ノコが最近上げ下げするとキシキシ音がなるようになったんだけどこれってバネにグリスなりシリコンスプレーつけたら治るかな?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 05:07:37.79 ID:vnVIGeaN.net
>>839
切り落とす瞬間に負荷が掛かってるんだろう
切り落とす側を短くするか、調整の問題

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 05:40:33.82 ID:a834kT+7.net
>>839
丸のこだけどチップソーの穴径20のを19の軸にはめててそうゆう跡付いた事はある。
フェンスから必ず同じ離れで付くなら違うか。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 05:55:41.79 ID:a834kT+7.net
>>839
左右フェンスは真っ直ぐになってます?
僅かでもズレてると材をフェンスに押し付けて切るから切離される時にチップソーとズレる事になる。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 10:19:15.44 ID:bZMWji8n.net
見る感じから回転による刃ブレ跡だと思うけどね
回転させながら上げればつかない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 10:37:50.60 ID:EOWDdG1N.net
適当な助言の多いことw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 11:21:51.29 ID:RYMcIjCu.net
プロがスライド使ってる動画なんか見ると素材を切り終えると同時に即座にサッと刃を上げてますな。
自分もだけど慣れてないと「ちゃんと切りきったかな?」なんて刃を上げず確認してしまいそうw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 12:07:41.11 ID:TBQR+/wT.net
普通は止まったの確認してから上げるよ、切り落とした部分弾いたりするもの

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 17:31:07.34 ID:qJMDrniZ.net
世界が注目、3Dプリンター住宅 24時間で完成し、1棟300万円「車買う値段で」
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/movie/new/202207/0015470705.shtml

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 18:00:08.72 ID:QZTGJgJs.net
>>856
きちんとした助言を是非お願いします。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 18:28:34.71 ID:rMNfe2e8.net
>>859
これは公衆トイレのサイズです

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 18:32:07.26 ID:HegU98MJ.net
>>859
雨風ですぐ壊れそう

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 19:36:26.50 ID:c6D3i5pD.net
>>859
これ建てるのとナガワのスーパーハウス建てるのとどう違いがあるんだろ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 20:12:32.47 ID:qJMDrniZ.net
>>863
どちらもプレハブみたいなもんだから工程じゃね?
工場で部材を生産・制作する必要がなくなるから工場側の作業員が不要になる
でも割安になるわけじゃないからやっぱりどう違いがあるんだろうってなるな
まあ自由な形状に造形できるから別の用途で応用されていくのかもな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 00:53:17 ID:k9PKZYmX.net
零細がテスト的にやってる段階でこの価格だからな
来年末には100平米で300万円の商品を予定してるらしいし、大手が本格参入すればプレハブとは比較にならん激安で建つぞ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 01:53:41 ID:Szsm36Hz.net
中古の丸ノコ買ったんだけど刃を交換すべきタイミング(基準)ってなに?
刃も結構高いし買ったときに一緒についてた刃がそこそこ良いやつだったから使えるなら使いたい
試しに何回に切った感じ抵抗はあるけど焦げたりしてなくて切断面もそこそこ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 02:48:27.05 ID:DUsFo13y.net
町内にある研磨所に持っていけば300円くらいで研いでくれる
申し訳ないから菓子折り持参するけど

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 05:04:17.53 ID:3poO2Ukb.net
マルノコの研ぎ屋って空いた時間でやるから使わん時期か、やっぱり同等品もっとかんと利用できんよ。
俺は3枚持ってて2枚やばくなったら出す感じかなあ。
1枚300は安いなあ。うちの近所じゃ1000は取る。まあ時価だけどさ。暇なときは安くなる。スライドマルノコのでかいのこそやってほしいんだが、やってくれないしなあ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 05:50:41.73 ID:DUsFo13y.net
街の製材所の丸刃や帯刃を毎日研磨してるような研磨所だからどのサイズを持っていっても次の日には研いでくれるよ
手押し、自動カンナなんでも研いでくれる

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 07:19:32.70 ID:aiEVQSew.net
横からやけどそんなとこあるんや
研磨所で検索して出てくるとこに頼めばやってもらえるんかな?
ずっと買い替えてたわ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 07:59:54.47 ID:ScfkpnN8.net
金物屋によっては窓口になってくれてるよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 13:44:55.98 ID:dYDnVV/R.net
>>856
相手が情報出さないからね、答える方もエスパーになるしかない…w

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 14:53:12 ID:azOGDTd4.net
遅くなってごめん質問した>>839です
機種はC7RSHCで、ちょっと自分で調べてみたらこの機種はこの刃跡が必ずつく?みたいな事が出てきたけど実際どうなんだろ
今のところ問題なくつかえてはいるから気にしないほうがいい?
https://i.imgur.com/wvK1zZH.jpg

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 14:58:20 ID:jd06Bx/A.net
>>863
自分がテレビで見た3Dプリンタ住宅は部材をセットした後は24時間ノンストップでリモート監視だったかな。

工期、人件費、カスタマイズを売りにするのかな。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 15:08:29 ID:GwTQQlJc.net
>>873
ああそれはこの機種の持病
深切のデメリットでブレーキかけるときに刃が微妙にブレるからそれで刃跡がつく
対策は完全に上にあげてからトリガーを離すこと
そうすれば多分つかない

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 15:10:23 ID:GwTQQlJc.net
ちなみにこれはC7RSHDとC3607DRAでも全く同じ症状が出る

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 15:27:50 ID:CsHbJVGH.net
当て木すれば解決するけどね、刃が止まるの待たず上げるなんて愚の骨頂だよ
切り落とす瞬間に素材が動いて負荷が掛かってるだけ、当て木を切り落とさない所で止める事で回避出来る
もしくは切り落とす側を負荷が掛らないように短く捨て切りして置く。

これはメーカー機種問わずスライドの常識。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 15:53:49.36 ID:4ExLO21Z.net
回転が止まるまでバー上げない人なんてほぼみたことないけどな
ブレーキかける時に刃がブレるのは差があれどどのスライド丸ノコでも起きることだから

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 16:18:25 ID:CsHbJVGH.net
>>878
意図せず止まるまで待たないで上げる奴こそ居ないわ
切り落とした破片を巻き込む、弾き飛ばすなどして怪我や工具痛めてしまう
止めないで上げるなどと言うのは危険で工具に良く無いと言う、ただただ間違った使い方でしか無い。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 16:27:54 ID:5S1toMfd.net
上げてから離しても木材がぶっ飛んできたことなんてないけどなあ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 16:45:13.98 ID:ik2L47HA.net
マルチ君の自己養護が始まりました

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 16:46:32.50 ID:fwEwXdUZ.net
またマルチ粘着ガイジ湧いたのか

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 17:16:38 ID:dNeQJkpX.net
とりあえず上に上げてから止めるようにしてみたらかなり痕も少なくなった
ヤスリがけ一切してない切り出したままの状態でクランプでくっつけてみたら隙間ないので多分大丈夫だと思う
それでもやっぱり多少つくけど
https://i.imgur.com/SUXD2tN.jpg

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 17:26:34 ID:lFaWS5Yg.net
HiKOKI
取扱説明書
C7RSHC
卓上スライド丸のこ

切断の基本手順
1 スイッチを入れのこ刃の回転が
安定してから、ハンドルを静かに
押し下げて材料に近づけます。
2 のこ刃が材料に接したらハンドル
を徐々に押し下げて切込みを深く
し、切断します。
3 切断が終ったところでスイッチを
切り、のこ刃が完全に停止してか
らハンドルを持ち上げ、もとの位
置にもどします。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 17:44:25.75 ID:kF+B5BnE.net
>>884
だから実際にそのやり方をやると刃痕がつくからやってる奴はいないっつの

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 17:55:35.30 ID:Ce12E9ZJ.net
顔面ハイコーキ限定色レッド

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 18:02:15.17 ID:Za6vhszC.net
スライド丸ノコ持ってないけど、正やんとかむらたかずの動画みてる限り停止してから上げてる人はいないね
刃痕がつくなら仕方ないんじゃないの?説明書にはセオリーどおり書かれるのは当たり前だしただし停止して上げると刃痕つきますなをて書くわけにいかないし

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 18:03:35.60 ID:5S1toMfd.net
お前らどうせ二人しかいないのになんでいちいちID変えてるの?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 18:07:15.92 ID:doQ6DA3A.net
車運転するとき制限速度で走ってそう

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 19:59:05.34 ID:opj7bL2h.net
あらやだ、法律と取説を同列に扱うお坊ちゃまが来ちゃいましたわ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 20:04:29.48 ID:YJun8ZsD.net
法定速度と制限速度も知らないバカは黙ってな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 20:18:43.66 ID:opj7bL2h.net
あらやだ、なにかお坊ちゃまを怒らせること言っちゃったみたいですわw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 20:25:54.87 ID:5S1toMfd.net
まだ幼稚園児のほうが知能高そうなスレだな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 21:19:45.49 ID:GB7Z5gXz.net
法事と節分が同時に来た感じ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 23:12:16.81 ID:DUsFo13y.net
福島の仮設住宅の払い下げなら
移設から全部自分でやるなら10万だったよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 10:56:34 ID:4jkpl2mq.net
LS0717FLとC7RSHDで迷ってるんだけどどっちがいいかな?
巷ではスライド丸ノコはハイコーキって言われてるらしいけどそんなに違うのかな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 22:54:32.77 ID:U3fJOaA1.net
C7RSHD

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 01:02:21.03 ID:R+AMLlzf.net
>>873
C7RSHCのブレーキ痕だそうです。

大工道具屋のひとりごと
2017-09-25の記事「先週の解答(目指せ!究極のスライドチップソー)」

でググってみて。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 10:03:23 ID:9Yk+HiSN.net
C7RSHCあるけど買ってから6年ほど全く使ってないな売ろうにも結構大きいし保管にも邪魔だな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 20:50:19.58 ID:B44ievmk.net
タオルかけしっかりつけ直したわ
https://i.imgur.com/49hwvyl.jpg
https://i.imgur.com/51MGchE.jpg

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 20:55:38.80 ID:mwjBBP5f.net
おつかー

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 20:56:27.18 ID:syIqGPyM.net
なんか写ってるね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 21:08:24.51 ID:pCBApeKp.net
>>900 スイッチより下に設置すればスイッチ使い易かったのに

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 21:34:28.54 ID:boAC+hmy.net
下なら手摺りにもなってたね!

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 21:37:58.38 ID:tClD/Gsw.net
それだとスイッチが押しにくい。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 00:57:08.17 ID:9wsAaihY.net
>>900
なんだかんだ言われてるけど こういうちょっとした改良できるのは素直に尊敬するなぁ。
手間も掛かるし ましてや暑い時期だからね、お疲れ様。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 01:00:31.00 ID:J4xqOSwj.net
情弱
>>900
寸法通りに木材カットして間柱にビス打って市販の手摺つけた感じが
一見簡単なんだけど水平とるのが結構めんどいんだよなこういうの
レーザー墨出しあれば楽だけどそんな効果なものは買えないw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 05:30:49.68 ID:W/BaYgUm.net
うちの洗面所も似たような場所にタオルかけあるけど
ガキ共が手を洗わずにスイッチ触ること多いからタオルで手を拭きつつスイッチに触らず拭きながら電気消すムーブができて意外に便利

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 09:26:04 ID:LA4QRFsR.net
レーザー墨出し器って格安中華製がいっぱいあるけど
やっぱ測量器具は国産にすべきなんかね。
屋外で見えやすいとか雨の日でもってんなら国産一択だろうけど、
屋内用途でそれなりに水平出せればだと1万くらいのやつでも使い物になるんかな。
流石にいっぱい買って比較してってやっても使い道ないし、
Youtuberも単品のインプレはあっても格安品比較ってほぼ無いよね。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 09:42:00.29 ID:ZRc/P6B6.net
国産でもタジマ、シンワ、マキタ、テクノ、etc.....、色々在りすぎてどれ選んでいいかわからないw
国産のは恐らくどれもプロスペックだろうから、どれ選んでも失敗は無いかもだけど、格安中華系のやつとかは使用感とか精度実際に見たり情報が有ったりしないと手を出すのは少々不安ですな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 10:27:39.05 ID:7AIjGxPN.net
プロが使う場合は定期的な校正を行っているのでは?(失敗が何千万もの損失につながるから)
素人の場合そんな損失無いから安物でもよいのでは?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 11:12:15.90 ID:7Y9I34o2.net
安物でも校正出来るのかな?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 11:19:05.64 ID:7AIjGxPN.net
校正してくれるところがないのでは?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 11:56:48.91 ID:O86kCLmL.net
高いのはアフターその他も含めての価格かと。
会社のはvoiceだったけどアフターもしっかりしてた感じ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 12:06:51.83 ID:B8LTjJoN.net
レーザー墨出し機俺もまだ持ってないが買う時は国産の新品を買う気でいる
精度を出す道具に金ケチったらいかん気がしてる。誤差ゼロを目指しても素人だから誤差が出てしまう。出来ないからこそ完璧を目指したい

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 12:09:11.20 ID:7AIjGxPN.net
でも買うとき値段で驚いて買わないと思います

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 12:27:26.30 ID:HkuEXw7V.net
精度が大事な工具はケチったら絶対後悔するよ
丸ノコとかその最たる例

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 12:34:19.59 ID:/OPegfep.net
安物レーザー墨出しは、4から5メーターで滲んでくるのがあるのと、出力弱いのか明るい部屋だと見えんのが有るんで、現物見ないとなんとも言えんなあ。

プロなら校正できるのかうし、DIY層は正直正解がない。BOSCHとかもDIY向け出してないとこ見ると
校正不可品を安く出すとプロが
精度保証期限来たら買い替えとなっちゃうからじゃねえかな?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 12:37:16.54 ID:qydoUCWE.net
農業用ハウスの組み立てに中華墨出し機買ったけど超便利
校正する気はもともと無い

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 13:17:53 ID:7Xr4rAsT.net
DIYで部屋の中なら長いチューブに水入れれば両端で必ず水平になるね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 14:16:48 ID:B8LTjJoN.net
自宅直しても金にならないからどうしてもレーザー墨出し機の優先順位が下がるよ。水盛り管は持ってるだからレーザー墨出し機買う踏ん切りがつかないのも事実だね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 14:17:31 ID:HkuEXw7V.net
ただし丸ノコは買う

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 14:25:26 ID:9wsAaihY.net
結局 使う頻度 で掛ける金額変わるよね‥、頻繁に使う物は良いもの使いたいし。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 15:13:13 ID:FUwHyhbY.net
趣味で家具オーダー販売してるからそれに使う工具は金かけてる
レーザー墨出しは家具じゃまず使わんからほしいけどいらんなあ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 15:30:23 ID:7Y9I34o2.net
ビニールチューブによる簡易水盛り管を使って
安物の校正できないものかと思った次第

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 16:43:58.06 ID:vf8XpZRU.net
>>925
実際はその程度でいいんだけどな
使うときに水平がくるってないか確認できて狂ってないならそこから垂直が狂ってないか調べる程度でいい
校正どうの言い出すのであれば毎年なりうけなきゃならなくなる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 16:46:25.95 ID:mP+WZwqm.net
シンワって3流メーカーなの?
温度計買ったら42度になってんだけど!?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 16:46:48.31 ID:fyQUVbln.net
用途次第じゃね
DIYで個人住宅程度じゃ要らんでしょ
100mぐらいある大邸宅じゃあるまいし

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 18:22:01.11 ID:LI9/Upx0.net
>>927
地球が壊れているだけです

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 22:23:01 ID:UesFWp9B.net
>>927
気温は風通しのいい日陰で測るんだぞ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 22:29:32 ID:KGgeyci5.net
>>927
PCR検査してこいよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 01:03:31 ID:67jbPNlM.net
なんとなくyoutubeでDIYの動画みてるけど素人が~とか低予算で~とか簡単とか書いてあるもの殆どが全然初心者向けじゃなくて笑う
作業机DIYでいきなりスライド丸ノコでジグ使って全く同じ長さ4本切りだしますとかやってる時点で大体の一般人ふるい落とされてる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 01:37:06 ID:/WQNE8r1.net
>>932
実際、本当の素人がのこぎり使って、真っ直ぐ切るのは難しいし、
金槌使って、トントン打つよりも、いきなり電動工具使って、
楽して正確に切って、コーススレッド打ち込む方が、DIYとしては良いと思うよ。
電動工具の危険を承知した上で、便利に使うのが良いと思うね。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 01:44:42 ID:by9bVoOY.net
ああいうのってほとんどが私でもできるかも!って気にさせて視聴者稼ぐ客寄せ文句だろ?
アマチュアや素人が作業部屋なんて持ってないし材料費2000円でとか書いてたりするけど工具代とかビス代とか塗装代とか入ってないからな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 01:46:47 ID:pwQ9esY6.net
手工具だけなら日曜大工
電動工具でDIY
お金があれば外注したい

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 01:48:37 ID:VHVRomYZ.net
スライド丸ノコはさすがに敷居高いけど丸ノコくらいなら誰でも買えるでしょ
やすいのは一万円くらいで買えるし使い方さえ間違わなければ事故はほぼ回避できる工具だし
結構丸ノコ買ったけど試しにスイッチ入れたら音でかいし回転ヤバすぎて怖くて使ってないって人多そう

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 02:48:30.99 ID:z2r5xVe+.net
あれだよ、プロのギタリストは安いギター使っても上手いけども、初心者は高い使いやすい
ギター使って練習したほうが上達速い‥みたいなもんだと。
実際 大工の職人さんは安い単純なノコギリで真っ直ぐ切れるからね、自分には無理!!

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 07:32:45.75 ID:sLanfDru.net
同じ長さの木4本なら、
素人はホームセンターのパネルソーで切ってもらうよ
俺も自分の丸ノコは出すの面倒だから
なるべく使わない

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 07:42:19.23 ID:lGuNvWbb.net
>>934>>932
俺の動画にもこういうコメントたまにあるからびっくりするわ
ドリルドライバーでビット使って木に穴あけたりネジ締めする工程いれたら「素人は電動工具ないとか金かかるだの」コメントで言われて怒られるの
別に蚤や鉋使わないから素人でもできると思って騙すつもりはないんだけど素人の認識が違うようだから注意を要す

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 08:29:05.34 ID:fH/oUKes.net
野球趣味にしようとしてる素人が「素人はバットやグローブ持ってない。金がかかる」とか言ってたらただのバカだろ?
DIY素人だって同じ
趣味にしようとしてるなら道具に金かかるのなんて当たり前だボケとでも言っとけばいいよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 08:52:18.30 ID:paKNws3d.net
素人でも押切持ってたらきっちりちれるよって動画

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 09:11:22 ID:lGuNvWbb.net
>>940
たとえが悪い

>>941が言うようなタイトルにしてたら問題なかったってこと

これが「誰でも簡単に切れる」だと、>>932,934みたいなコメ(素人はそんな道具や環境ない)とつっこまれることがある


素人でも簡単に角材を直角に切る方法のタイトルでスライドマルノコがでてきたら>>932,934みたなつっこみがはいる
野球は相対的に見てバットやグローブは必須だと認識してるからそんなツッコミははいらない

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 09:14:00 ID:0WK9ntpA.net
シンコーの卓上マルノコ買うといいぞ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 10:26:33.69 ID:VKpDtEYS.net
神業的なノコギリ捌きで切っても「そんな真っ直ぐ切れねーよ」って
ツッコミ入るんだろうか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 11:37:18 ID:YBSnPrSE.net
「ちょっとしたアイデアで」動画で旋盤が出てくる率50%

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 11:58:02 ID:3ObfdDV5.net
もう鉋がけしたらええんや

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 12:41:26.30 ID:gMU0TPNx.net
趣味がやりたいならまずは最低限のものを用意するのは当たり前だな
釣りは釣り竿ゲームはゲーム機用意せなあかんしな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 15:35:49.48 ID:PgihXe+/.net
タイトルやサムネに素人や低予算って単語を使うのはご家庭のお困り事を誰でも安く解決できます的に再生数稼ごうとしてんだろ
そこでいきなりスライド丸ノコとか言われたら騙されたと思う人間が多いだろうし文句の一つも言いたくなる
もちろんそういう釣りをしてなくても噛み付いて来るやつキチガイは必ず居るが、遭遇率は減らせる

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 16:56:15 ID:F7Ur066f.net
素人や低予算てDIYを既にやってる人じゃなくてこれから始めるとか一切やったこと無い人に向けての単語なんだから
再生数稼ぎでそんな単語使ってて高い工具出てきて文句言われたら自業自得でしょ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 17:03:58 ID:Rk+8sMjT.net
俺が見た中で一番のタイトル詐欺は5000円で作るシューズラックって出てきて自動カンナで製材しますとか出てきたのが一番草生えた

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 17:40:59.98 ID:RKrkNlEq.net
その動画を貼ってほしい

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 17:45:00.29 ID:0WK9ntpA.net
>>950
そんな道具あるんだなー
って見る動画

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 17:45:41.62 ID:FCz+LKvF.net
ジャンクPCを趣味で直してる人が同じような事言ってたわ
いくいくらで買ったジャンクPCが直ったという動画で交換した部品の値段は言わないんだって

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 18:09:54.58 ID:DcBvmuUI.net
>>950
誰でもできる、と謳って無いなら別にいいと思うけどなあ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 18:32:24.63 ID:6UlK+Q6X.net
木材カットはホームセンターのカットサービス使えばなんとかなる
段々と邪魔くさくなってきたり現場合わせしたくなってから丸のこ買えばいいわ
今でもカットサービス併用して作業してるわ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 22:30:17.19 ID:K8QM8+1d.net
>>940
他人に打ってもらっても
立派な野球選手で
例外は大谷

ホームセンターで切ってもらって
俺はビス打ちだけしたい
俺はあられ組だけしたい
俺はドミノで楽したい
はDIYだと思うよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 22:31:02.07 ID:K8QM8+1d.net
近頃の大工なんか
工場で切ってもらってるよね
同じこと

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 22:35:56.33 ID:D2xGJ8GL.net
最近スライド丸ノコが欲しくなってきた

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 23:05:51.28 ID:pwQ9esY6.net
凄い便利だよ、本当にお勧めします
買うって決めてから場所とかを考えれば
その作業場を作るために直ぐ大活躍だよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 23:49:40 ID:67jbPNlM.net
俺みたいな作業場なんて存在しない身からするとスライド丸ノコのバッテリー化は助かる
決まった作業場がなくて空いたスペースでやってるから

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 00:42:59.06 ID:dtM+vWfY.net
>>942
カミヤン先生動画見てると苦労してるのが解るw
初心者なのに何故かどうしても市販品の完成度や完璧さを夢見て、やる前から出来ないと言う人達が居るのよね
斜めに切らなくても良いし5ミリくらいズレてもいいからまず作れば良いのに
作業馬キットを教材として用意して薦めてたのに、市販品のワークベンチを紹介し出しちゃう悲しさw

まぁでも何故かプロ向け道具使い出したり
プロ向け道具を使ってDIYアイデア工具作る様な複雑化させて結局は意味のない動画も多いのは事実

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 02:59:36.54 ID:gFjVuEjb.net
DIYer代表としてカミヤ先生にはブレイキングダウンに出場してもらいたい

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 05:50:15 ID:BeBuEHCJ.net
カミヤ先生は独り言でボソッと悪口言うのが面白いw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 06:02:52 ID:d6LJ3aOj.net
スライドマルノコは邪魔すぎるから売った。
ほとんど「スライド」させなかったから卓上にした

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 06:24:43 ID:0er4GcVX.net
スライド丸ノコとテレビどっちか処分しろと言われたら迷うことなくテレビ捨てる。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 06:48:24.79 ID:Ri1JGkb7.net
私とスライドどっちが大事なの!
って言われたら?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 07:12:42.65 ID:Gc1T311E.net
>>966
ちょっと考えてみる。
触ってる時間はスライドのが圧倒的に長い。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 08:57:57.53 ID:eIY8hli+.net
DIYにはまりすぎてバイクの車検切らしたままだわ
バイクの車検代も電動工具代に回す方が良いと思えた
今はもらったスクーターに乗ってる

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 09:29:51.08 ID:DAvRDDgA.net
皆さんありがとう
うーん、今度はどのスライド丸ノコにするかで悩みそうだ・・・

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 11:38:38.63 ID:1GBo3//J.net
テレビなんて見ないからね、捨てます。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 17:10:52 ID:fcqNgfR4.net
まじで初めての人に
電動工具何買ったらいいと聞かれたら
ドリル系 次にジグゾー っでいいかなぁ
ジグゾーか 丸のこ 丸ノコのほうがいいかなぁとも思わくもないのだが
ジグゾー方が扱いやすいし・・・。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 17:27:25 ID:CDwHlYhv.net
ジグソーなんて使ったことも必要と感じたこともないわ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 17:30:11 ID:1NmbKsoo.net
ドリルだけで良いんでね?
まずはホムセンカットが良いよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 17:37:05 ID:g74Ftj9z.net
作るものによるんだろうが、ジグソーは本当に滅多に使わない。
電動で一番使うのは、インパクトやドリルドライバー系と丸ノコだな。
スライド丸ノコは便利だからよく使うが、できないことが多くて、別に丸ノコが必須。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 17:46:58 ID:d6LJ3aOj.net
卓上マルノコ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 17:47:03 ID:Ri1JGkb7.net
リアルな知り合いには丸鋸は薦めたくないな
事故映像たくさん見てそれでも必要だと思ったら買ったらいいんじゃねって

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 18:29:30 ID:IgV0Py//.net
俺は丸鋸よりテーブルソーを勧める

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 18:40:59 ID:IvUh4qqk.net
そりゃDIYにも種類が無限にあるんだからお薦め電動工具も無限にあるでしょう
木造住宅のリフォームならまずはインパクトドライバーと丸ノコだね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 18:42:44 ID:x58q6Tvv.net
>>971
電ドラボール勧めとけ
安いし適度にギミックある
切断工具は怪我のリスクと掃除で初心者は辞めるかもだしさ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 18:45:00 ID:d6LJ3aOj.net
>>977
無理だよ!

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 18:50:28 ID:bqK/ZNFT.net
何に使いたいかが無いから薦めようがない。
置物にしたいならチェンソーでも買わせとけ。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 19:03:50 ID:gFjVuEjb.net
全部モーターで駆動してるんだから発動機1個あればいい
各電動工具の機構は自分で作れ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 19:11:22 ID:pzxFjEDD.net
棚や小物作るならドリルドライバーとトリマー勧める
トリマーテーブル作ると小物加工に便利
そのあとは掃除機とサイクロン集塵機

984 :971:2022/07/22(金) 19:14:19 ID:fcqNgfR4.net
すまんかった
聞かれた経緯を書き忘れてた
うちには俺が作った猫用のゲージ 逃亡防止扉とかキャットウォークが有って
久しぶりに遊びに来たそいつが
これって言う話になって
2歳ぐらいかな自分の子供のために遊具を作りたいという話になって
何必要って聞かれたんだ。

子供が使うことで曲線多様になると想像したんだよね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 19:16:22 ID:edljN8zt.net
>>970
次スレ立てとけよハゲ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 19:19:07 ID:xPxA8gFA.net
友人に丸ノコ勧めて指落とされたりしたら寝覚め悪いっしょ
大物ならジグソー、小物なら卓上糸ノコあたりから入ってもらって自分の判断で買わせたい

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 19:23:33 ID:IvUh4qqk.net
まったく何も持ってない人なら手ノコ、カンナ、ノミと中学校の時の技術の時間に買わされた道具残ってたらその錆落としからやってみるのもいいね

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 19:35:15 ID:9RNvyXN5.net
うちはニッパー、ラジオペンチ、ハンマー、ハンダコテ、ドライバー買わされたな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 19:41:07 ID:CwN0g0UD.net
ジグソーで切れる断面限られるし、それで遊具なんて危なくてお薦めできないなあ
普通にインパクトと丸鋸は必須でしょ
丸鋸ダメなら、ホムセンでカットできる設計にして、材料加工はそこでやってもらう感じかと

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 20:07:31 ID:E+TGbIs2.net
もう次スレは立てないお
解散

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 20:23:30 ID:aYQbuNJZ.net
丸ノコが使いたくないならDIY向いてないからやめたほうがいい

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 20:40:00 ID:civy5lNj.net
すみません、初めてスレ立てしたので、ちょっとミスってますが大丈夫ですかね?
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1658489725/

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 20:43:26 ID:civy5lNj.net
タイトルにスペース入れ忘れと、本スレのタイトル入れ忘れました。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 20:44:26 ID:civy5lNj.net
連投すみませんが970のハゲです。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 20:50:33 ID:H0ViHpdr.net
>>993
きにすんな
気にしすぎるとハゲるぞ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 20:53:22 ID:civy5lNj.net
>>995
ありがとうございます。以後気を付けます。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 21:03:09 ID:IgV0Py//.net
>>980
テーブルソーのが安全じゃね?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 21:06:30 ID:GBeSVp9S.net
>>997
普通の人はしまっておく場所がない

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 21:52:53 ID:xIygWPY2.net
心の中にしまえばいいさ┓( ̄∇ ̄;)┏

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 22:00:46 ID:Ri1JGkb7.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200