2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 18:03:32.56 ID:AF33ECR0.net
ハイコーキ公式 https://www.hikoki-powertools.jp/
※日立工機は2018年6月ハイコーキになりました。

KOKI PRESS https://www.hikoki-powertools.jp/relation/press/
取扱説明書 https://www.hikoki-powertools.jp/manual_view_domestic/

関連スレ
おすすめの電動工具 57
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654865743/

■自作・改造 電動工具■
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1143962509/

過去スレ
【HITACHI】 日立工機スレ 1
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1486435244/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 2
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1593536211/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 3
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1628047677/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 4
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1634018873/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 5
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1648990410/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:17:28.17 ID:tyOtDx87.net
10.8vのマルノコ出して

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:19:48.64 ID:3q27ZA8b.net
>>1


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 21:16:32.16 ID:AZ9Fuo5h.net
ハイコーキは赤字連続で出してて10.8Vなんざ出す余裕無いでしょ
今後の新製品の追加速度とか事業展開期待するならマキタに乗り換えたほうがいい

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 21:20:54.85 ID:YryHsiu9.net
物を知らない視野の狭い馬鹿がこうやって語ってるんだよな
10.8Vは36Vの次にいろいろ新製品発売されてるの知らないんだろうな
ロータリーハンマドリルまで発売されちゃったし既存ツールもブラシレスにどんどん置き換わってる
DIYモデルも展開してるしね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 21:22:31.75 ID:YryHsiu9.net
名機DB12DDの他にも10.8のレシプロとマルチツールは軽くて小さくてめちゃくちゃ重宝する

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 21:24:59 ID:RdkMqreX.net
園芸ラッシュ😱

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 21:31:13 ID:Vuz9gzF7.net
いや今の主流も品数も圧倒的に18Vだが・・・

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 21:36:16 ID:rvZvFZ0O.net
10.8vレシプロいいよね
固いもの切ってもモーター匂わないし位置調整や工具レス交換もできる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 21:41:06 ID:lptYJjT9.net
10.8Vもいいがいい加減C3606DAの後継出してくれないかな
HS001Gに性能的に大差で負けてるから乗り換えちまうぞ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 21:43:02 ID:hovslMn2.net
ツールによって必要なパワーがぜんぜん違うのに力不足のツールとバッテリー共用のために無駄に36V化されてる物も多いからな
ケチくさい事せずにツール毎に適切なサイズ買えばいいのにといつも思う

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 21:45:43 ID:lptYJjT9.net
ランダムサンダー(グラインダーではない)なんてまったく36Vである必要ないからな
あんなの10.8Vでいいぐらいだし

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 21:53:41 ID:7B3yrxSI.net
SK11の10.8Vパームサンダーは愛用してるよ
あれくらい小さくて軽いといつでも気軽に使えてほんと便利

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 22:40:08 ID:iO4862DX.net
冷温庫、家でもバリバリ使えるよ
冷蔵庫や冷凍庫を圧迫しないでビールをキンキンに冷やしておける

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 22:52:09 ID:hQjPhXDG.net
10.8vってセーバソー出たっきりだろ
今見たら未だに2020年に出た製品にnewとか付いてるし
スカスカだからか紹介ページに差し込み10.8v混在させてるし

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 22:57:55 ID:AF33ECR0.net
ランダムサンダーなんかも10.8vと18v同時でもいいけど、そうすると品切れのヘイト高まると思う

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 23:15:02 ID:pgdtPAAD.net
>>15
事実を受け入れらないバカな信者がホラ吹いてるだけだぞ
今のハイコーキに10.8Vなんて作る余裕はない

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 00:17:14 ID:oPxS2/4R.net
旧10.8ってマキタみたいなグリップ太くなる問題がなかったのに、リニューアルしないといけないほどの出来だったの?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 00:19:17 ID:WeEUFtFR.net
10.8はバッテリー完全に別ラインだし、
どう考えてもハイコーキよりマキタ一択でないかな。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 00:28:30.20 ID:QkwqeAXC.net
>>5
インパクト→2019年
ドリドラ →2019年
ハンマドリル→2020年
セーバーソー→2020年
マルチツール→2020年
2021年以降10.8Vなんて発売されてないけど君はいつの時代からきたんだい?
ちなみにマキタの10.8Vの発売時期ラインナップも貼ってあげあげようか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 00:29:20.36 ID:SUukCeYO.net
信者にもなるとハイコーキ10.8Vに未来があるように見えるってのは目から鱗だわ
二年前の軽量セーバーソーは独メタボ開発品のOEMだって話らしいけど
ここ最近メタボから持ってきたラジオもライトもオリジナルはMAX12Vで10.8Vで問題なく動かせるはず
技術的に難なく出来ることすら出来なくなってるのが今のハイコーキ10.8だという認識くらいは共有したい

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 00:46:35.21 ID:JEnYxvOW.net
バッテリー共用しないといけない貧乏人はDB12DDの軽さを体験せずに36DCで頑張ってください

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 00:50:06.75 ID:rEipReNA.net
今って>>5の10.8Vがいかにもメインラインナップかのように言ってるのを否定してる話なのになんで10.8V軽さに論点すり替えてるの??
10.8Vが軽いのなんて当たり前すぎて語るまでもないんだが

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 00:51:21.51 ID:V/lZh5ft.net
10.8Vで揃えちゃって今更後に引けない奴が必死に36V叩いてる印象

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 00:53:37.28 ID:hK1c+nLO.net
MVも10.8も他社製品もよい物は全部買えばいいのに
後に引けないのはMVに拘ってる一部の素人だけじゃないか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 00:57:12.62 ID:QhooF6iD.net
俺が使ってるのはバッテリー式だと
ハイコーキ36V、18V、10.8V
マックス18V、14.4V
マキタ18V
適材適所の良いもの揃えようとするとバッテリー互換性なんて考えても仕方なくね?
拘って何がたのしいんだろ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 00:59:54.43 ID:8bmQxCqJ.net
こいつマルノコ165mmにこだわってる奴かも
3606DAと36DCの情弱セット買っちゃって後に引けないから10.8Vが憎いんだろ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 01:05:54.85 ID:lYbd+7aw.net
マキタ18Vはチャイナの互換機使える選択肢増えるから楽しいぞ
枝切りハサミとか結構良いのがある

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 01:12:51.42 ID:rEipReNA.net
昔はメーカーに拘らず良いものを買えばよかったんだけどね
今はバッテリーの互換性があるから派閥ができてる

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 05:07:34.22 ID:G7yVEo2d.net
利便性考えてバッテリー統一するだけで派閥なんて無いと思う
自分の使いたい物があるシリーズで統一したいから10.8vは不人気だよね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 08:07:46.27 ID:82WYAk98.net
UL18DBを買ってキャンプに持ってくので試運転してまが、保冷剤を入れて温度をマックス低く設定しても保冷剤凍らないんだよね。
冷凍能力はこんなもんなのかな?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 10:27:27 ID:VA0738OA.net
>>19
家は18Vはマキタだけど10.8Vはハイコーキだよ
4Aコンパクトなバッテリーはマキタの10.8Vにはないし
このBSL1240Mの魅力だけでハイコーキ選んで大正解だよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 11:36:49.37 ID:w7qySn67.net
>>30
君は貧乏性なんだね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 12:36:47.37 ID:B+y1df5p.net
>>33
そんなに裕福では無いけど多くの職人は同意見だね
必要無ければ統一しようとするし効率悪い事を嫌う

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 12:41:17.84 ID:kM5JFYh/.net
良い物があれば別メーカーでも違うバッテリーでも使いたいと思うのが普通
貧乏からくる思考停止の信者化は切ないわ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 19:00:37 ID:0uqjqUYK.net
専用バッテリーが必要で互換性が無い時点で使い勝手の悪いダメな工具だね
マキタがシェアトップになったのは18vシリーズの豊富さで、40vが売れて無いのがユーザーのニーズを物語ってる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 19:16:05.37 ID:6HMx9wTR.net
お前みたいな脳固まってる貧乏根性のやつ多いからそうだろうよ
まともな脳味噌あれば適材適所で道具は買う

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 19:27:02.99 ID:EsoGxpyF.net
工具の評価がバッテリー互換が最重要な時点で何も判断できない馬鹿共だろ
一生使いづらい物握りしめてればいいわ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 19:28:55.58 ID:SUukCeYO.net
専用電池が必要で海外で動いてる工具を日本で発売しない10.8Vに未来がないだけの話
新機種が増えるなんてことは数年内の再編を見据えてもまずないからある分から適材適所で買いな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 19:41:35.19 ID:lYbd+7aw.net
未来とか言ってるのが最高にダサいな
例えばMaxの未来なんて何も期待できないがフィニッシュが最高すぎてこれ以外使いたくないから選んでる
マルチボルト教は貧しい思考の底辺集めすぎだろ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 19:43:50.52 ID:Q8h+oekf.net
5年前からまったく更新されないマルノコ165mmの未来はどうなるんですか?
C3606DAとか糞ですやん

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 19:44:40.67 ID:LAVxhmZD.net
丸ノコはもうマキタに大差つけられてるから無理

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 19:45:41.89 ID:O2+64b0h.net
集塵の125mmはハイコーキ一択だぞ?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 19:50:33.08 ID:lYbd+7aw.net
確かにDYBは最高傑作だな
これの為だけにマルチボルト買ったようなもんだ
10.8VはDB12DDが最高

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 19:53:02.56 ID:LAVxhmZD.net
>>43
dybとks002gの比較動画見てみたらいいじゃん
切断速度がまるで18と36Vの差だから

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 19:56:25.05 ID:KYGPaFq+.net
マキタのはダストボックスの着脱は未だにネジなのだけどうにかしてくれ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 20:02:23.73 ID:1QZs8W2l.net
>>45
集塵丸鋸は集塵能力と使い勝手が重要
まさかお前ハイコーキユーザーなのにDYB持ってないの?
持ってないならなぜ一年以上ずっと品薄欠品してるのか理解できないだろうね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 20:04:35.44 ID:FqhruM1f.net
>>45
ああいう差は大半が刃の差だぞ
マキタにハイコーキの刃つけたら同様に切れ悪くなる
刃だけは鮫肌買うしかない

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 20:08:38.30 ID:0uqjqUYK.net
暴言だけで中身が無い、貧乏だろうが金持ちだろうが使い勝手の悪さは覆らないよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 20:15:55.34 ID:lYbd+7aw.net
セールで黒鯱125を10枚買ってしまってる俺...

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 20:18:28.95 ID:P29tvdiU.net
>>49
バッテリー縛りのお前よりも色々買ってる奴らの方が物を知ってるし見る目はあると思う

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 20:54:33.44 ID:SUukCeYO.net
>>2とか>>5とかハイコーキ10.8Vに過大な期待寄せてるから実情書いてるだけなのに
10.8とは無関係なマルチボルトの特徴を並べ立てて反論した気になってる所からして
ハイコーキがマルチボルト信者層に10.8Vを売りつけようとするのはムリがあったんじゃないかね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 21:00:15.53 ID:RgVI22A3.net
信者ってw
マルチボルトに拘って糞重いインパクトで満足してるのを嘲笑されてるだけじゃね?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 22:44:01 ID:0vxBbFJL.net
軽量のマルチボルトバッテリーが出来ればなー
技術的に無理とかじゃなくなんとか作って欲しいわ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 23:15:31 ID:LJ5FO9jt.net
36V2.5Aが軽量バッテリーのポジションなんだけどね
36Vが必要な用途に使ってるユーザーなら重くもないだろうし
軽いの欲しいなら用途が合ってないんだから買い替えれば良いよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 23:15:37 ID:rEipReNA.net
技術的に無理だろ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 23:19:39 ID:lYbd+7aw.net
中のセル減らせば良いだけだから無理じゃないだろ
インパクトなら1Aモデルで十分かと

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 23:57:13 ID:LOcYimYZ.net
マキタの良い所は中華がマキタのバッテリー駆動で出してる製品が沢山あるところだよ
これを含めたら製品の種類はハイコーキは足元にも及ばない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 00:28:54 ID:uCafQRjK.net
それぞれバッテリー買えばいいだけじゃん
デカいVは重量とパワーのトレードオフなんだし使い分けしないやつはただの馬鹿

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 01:38:12 ID:85Fo/Nae.net
常時接続

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 02:24:30.87 ID:4oEHhFq8.net
30代前半年収700万4歳と1歳の子持ちの貧乏パパ目線からするとバッテリー共用できるのは嬉しい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 02:29:46.16 ID:l9ZU3aTn.net
例えばレシプロソー買うにしても10.8Vと18V36Vだと本体の値段が全然違う
10.8Vなんてバッテリーx2+充電器+ドリルトライバーで9千円とかで買えるのにバッテリーに拘って無駄に高額で重たく取り回しの悪い工具使う羽目になることもある
物事はトータルで考えないとね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 03:31:36.23 ID:HoVEzjJ2.net
マルチボルトなんだから、軽く使いたい時は18vの工具と2Aバッテリー使って、
パワフルに行きたい時はマルチボルト工具買えばいいよね
10.8vとか存在する意味がわからない、少しでも安く済ませたい人向けかな?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 05:20:10.52 ID:NwpXexYb.net
棚とか家具のdiyだと18vのインパクトだとオーバースペックで使い難い
両方持ってるけどメインで使うのは10.8vだね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 05:35:25.30 ID:EmGmsly7.net
いうほどオーバースペックか?
ナラとかタモよく使うから10.8Vだとビス打つの遅いからストレスたまる
18Vはないと快適に打てない

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 05:36:29.25 ID:NlGrLKDj.net
両方持つ意味がわからないし、スペックギリギリに抑えたい意味もわからない

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 05:47:31.37 ID:8XPG35qz.net
適材適所ってもんがあるからね。
大は小を兼ねないし上位互換ってもんでもない。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 06:01:24.19 ID:NlGrLKDj.net
用途的には大は小をかねるけど逆はあり得ないよね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 06:04:53.58 ID:bbuG5wNi.net
できるけどやりにくいのとそもそも出来ないのとでは全く違うからな
そういう意味では大は小を兼ねるよ
迷ったらパワーがあるほうを買っておけば間違いない
使い分け云々はそもそも論点が違うことに気付け

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 06:12:09.61 ID:87exoZuE.net
でも36VのインパクトでM4やM5のボルトは締めないでしょ?
ハンドツールやペンドライバーでしょ?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 06:16:02.91 ID:NlGrLKDj.net
ドアクローサーの取り付けで普通に締めるね、
ドア部分の取り付けは太いタッピングビスだから両方快適に出来て都合がいい

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 06:22:33.88 ID:jGcUysf9.net
>>70
普通にしめるけど

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 06:28:43.46 ID:87exoZuE.net
マジ?俺下手くそだからネジ山潰しちゃうよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 06:32:37.88 ID:NlGrLKDj.net
モード切り替えとか出来ない奴使ってるの?
そもそもマルチボルトで切り替え出来ない奴あったっけ?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 07:17:18.75 ID:87exoZuE.net
あーいつもバリ3で使ってるわ
あれって強弱変えられるんだw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 08:50:49.48 ID:LJXIcrTZ.net
>>74
でかい工具を弱で振り回すくらいなら、最初から小さい工具使った方が楽じゃん
必要に応じて大きいのも使えば良いし
10.8vなんて比較的安いんだから18v以上に固執しなくても両方使えば良くない?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 08:54:41.26 ID:47jZMik9.net
しょぼい10Vは選択肢にならない
小さいEZ1PD1買ったから

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 09:27:18.05 ID:M2Qd3DWL.net
>>76
大きさで言うならマルチボルトのインパクトの方が短かったりするよね
買い替える必要も無いし最初からこれ買えば何も問題無さそ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 11:13:41 ID:9asXJ6R0.net
1.7kgのマルチボルトインパクト
800g台の10.8vドリドラ(クラッチ付き)
普通に修繕系のDIYとかやってて前者なんて使いたくもない
日に1000本長いビス打つとかならわかるがそんな本職みたいな事すること殆どないし
両方買えない貧乏人がしつこく発狂してるだけてしょ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 11:21:21 ID:M3hXAtak.net
ふと思ったんだが36V馬鹿君は作業するときインパクト一本でやってるの?
普通は下穴、皿取り、ネジ締めを繰り返したりするときビット交換なんてやってられないから3台並べて並列で使うよね
そういうときに10.8Vのドリドラとか安くて用途にも合うからサブちめちゃ便利なのに
言ってる事が貧乏臭すぎてマジで金も経験もない素人なんじゃないかな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 12:14:07.36 ID:1ahMNZzV.net
貧乏言う割には安さを求める不思議
インパクト2台有れば良いね、穴あけしか出来ないドリルドライバーとか要らないや

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 12:33:02.02 ID:NWYnjYi7.net
サブ用途なら安く手にはいるし一石二鳥という話だろ
ドリル系作業含めオールインパクトは素人丸出しすぎんか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 12:36:16.24 ID:KENl6ycu.net
プロはドリル係の作業をする時は用途に合った専用品を使うよ、ハンマードリルなり木工ドリルなりアングルドリルなり
10.8vのドリルドライバーを選ぶ事は無いかな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 12:37:03.44 ID:NWYnjYi7.net
マルチボルト買えばバッテリー互換きにしなくていい夢のような製品なんだ!
という自己暗示で頑張って買っちゃったから他は許せないんだろ
マルノコ165mmの人もたぶん同一
125mm集塵便利だよねも当然165mmも所持した上で使い分けてるのに大は小を兼ねるから165!と連呼しても会話が成り立たないよな
貧乏というより心が貧しいんだよ
人生あれこれ楽しむ才能がない

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 12:39:28.55 ID:QshB+drb.net
マルノコさハイコーキ、インパクトはMax派の俺からしたら一社の同じバッテリーに拘る奴らの思考は理解できんな
そんな縛りルールで自分を制限して何か得あるの?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 12:53:43.98 ID:XUhkWrX9.net
10.8V買うのは軽くて優れてるから買うんだぞ
36Vを否定してるわけじゃなく併用って事
名前がよく出るDB12DDなんて代わりになる製品なんてないから
レシプロも18より軽い10.8がおすすめと言われてる
カミヤ先生が薦めてたSK11の10.8Vパームサンダーも買ってみたらほんとにおが粉舞わないしめちゃくちゃ使い勝手がよくてペーパー交換面倒だから複数台揃えた
DIYなんて道具買うのも楽しみの一つなんだし経験値ゼロで脳内否定で生きてても虚しいだけ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 14:27:15.46 ID:QshB+drb.net
卓上FC8FC注文した
マルノコあれば不要と言う事もできるだろうが便利なものは使いたい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 14:40:42.07 ID:v1f31n3z.net
インパクトはMAXとか変わった縛りルールで自分を制限して何か得あるの?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 14:48:43.67 ID:TZePNTSd.net
>>80
36V馬鹿とか言ってるけど
実際本職の人は3台もインパクトとドリル持って現場内を移動したりしないよ
インパクト1台にビット交換の方が効率いい

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 14:55:50.42 ID:QshB+drb.net
>>88
各社買ってMAXが一番優れてたからメインで使ってるだけ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 15:00:46.47 ID:ewl2z3cb.net
>>89
カミヤ先生の動画でも複数使うのが便利と紹介されてる
道具渡されて言われた作業やるだけのプロ作業員の事は判らないけど人それぞれじやね?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 15:31:23.57 ID:nv84QzMm.net
マックスの充電器とバッテリーが必須な時点でハンデが大きすぎる

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 15:34:01.98 ID:p+5iIud8.net
>>90
何が優れているのかの基準は人によって違う
デザインや色だったり、最大トルクや軽さだったり
その中にバッテリー互換もある事を理解出来ないのはどうなんだろね
予備バッテリーもそれぞれ持つんでしょ?
マルチツール買うなら当然BOSCHなんでしょ?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 15:34:37.34 ID:QshB+drb.net
>>92
俺は金銭的なハンデは別に気にならないな
Maxのバッテリーは小容量の軽いのを使ってるからとても楽
フィニッシュネイラもMax一択だしバッテリーは活用できてる
金が無いやつにはハンデに感じるんだなと納得したよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 15:35:24.97 ID:nv84QzMm.net
金銭じゃない、邪魔なんだよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 15:36:21.67 ID:QshB+drb.net
>>93
金が無いって大変だな
マルチボルト一本で頑張りなさい
ただ、そのケチくさい思想を押しつけるのは良くないな
君らの否定って金が無い事からくる無知、無経験の僻みだよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 15:40:36.53 ID:QshB+drb.net
>>95
毎日狭いバンに詰め込まれて現場往復してる底辺と家で優雅にDIY楽しんでる人では邪魔云々の感じ方は違うぞ
趣味って判る?
所さんほどの規模ではないがロードバイクはまってたときは10台以上あってメンテとか楽しんでたよ
それを邪魔なんて思った事もない
ゴムボートもはまってアキレスやジョイクラフトのエンジンボードもたくさん揃えたな
そのときはさすがにガレージパンパンになったけど
バッテリーの一つや二つが邪魔ってどんな生活してるの?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 15:51:19.36 ID:p+5iIud8.net
貧乏人に限ってスマホの料金には無頓着だったりするよな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 15:53:38.55 ID:tEUalova.net
MV以外買えない病の人は黙ってればいいのに
他のバッテリーやメーカー否定して何が楽しいんだか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 15:55:58.47 ID:p+5iIud8.net
いや、基本マキタ18Vなんだが
ハイコーキは機能性で冷温庫を持ってるだけで

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 15:58:49.22 ID:QshB+drb.net
>>98
いきなり何の話?
内容的にはそうだよ
金が無いやつほどケチくさい人生送ってるのに固定費の見直しとかをする事ができない
「面倒、判らない、知らない、今度考える」
こんな感じでズルズルいくね
変化を嫌う行動力のなさから貧乏になるし無駄な金も漏れ出す

おれは10年前にドコモやめてそれ以降格安SIMしか使ってない
今はLINMOだな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 16:13:00.82 ID:kXrzR7F1.net
カミヤ先生
時々逆ギレして
お金があるならマキタおハイコーキの
プロ機だけ買えばいい
お金がない人の質問に答えているだけだ
とか言うから、お勧めの前提に寄る

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 16:23:26 ID:7pKVsj9s.net
10.8Vも緑色はプロ機なんだけどな
MVオンリーのやつが10.8Vを下に見る発言してるけど金持ってるやつのほうがこういう小パワーのサブ機持ってる傾向だぞ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 16:25:55 ID:lPV/9dMs.net
>>100
おまえ>>93の発言と真逆の事言ってるな
他人が機能性でマックス買うのはバッテリー互換ガー!で批判してお前の冷温庫はどうなんだよw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 16:33:55 ID:kXrzR7F1.net
インパクト8台持ちで
小トルクは
静音HとソフトMがあるし
電工向けP Attach 8も有るから
これ以上は要らんな

大トルクはH、M、B

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 16:38:07 ID:p+5iIud8.net
>>104
自分はバッテリー互換を重視しつつも優れているものは使う方針
それにマキタの40Vは18Vと互換がないからそれならMV買うのも同じことだと思ってね
バッテリー互換が重要である事は理解しているので、他の人に自分の意見を押し付けるのはいかがなものかと言うだけ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 16:43:08 ID:Md883aVE.net
>>106
色々買ってるやつにバッテリー互換の難癖付けてるのがお前らじゃん
意見押し付けてる自覚すらないんか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 16:47:33 ID:DFnJEIHl.net
>>106
バッテリーと充電器が別途要るなら優れた道具ではないんじゃないか

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 16:50:36 ID:p+5iIud8.net
>>107
好きなの買えば良いじゃん、バッテリー互換に拘って買うのも含めて
「一社の同じバッテリーに拘る奴らの思考は理解できんな」って言うのは押し付けに思うが
自分はどっちも理解出来るよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 16:52:04 ID:m+UBKGRC.net
これからこいつのことを10.8ガイジって呼ぶことにする 
論点を一切理解してない

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 16:54:46.58 ID:p+5iIud8.net
>>108
ハイコーキの冷温庫は単体で充電できるでしょ
マキタの冷温庫と比べたらバッテリー互換よりも魅力の方が大きかった

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 16:56:18.08 ID:ab5dBNwH.net
7.2vも揃えようぜ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 16:58:25.38 ID:p+5iIud8.net
>>112
2Aバッテリーがあるからインパクトドライバーの軽さは間に合ってる

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 16:59:58.80 ID:QshB+drb.net
>>109
俺の事か?
10.8V含めマルチボルト以外を買うのを批判してる奴が居たからそれに対して「マルチボルトに拘るのは理解できない」と書いたんだよ
この行為のどこが押しつけなんだ?
MAXアレルギーでもあるの?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 17:01:02.65 ID:vKNAr/Io.net
>>111
互換性捨てて無駄な買い物したな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 17:05:25.82 ID:0LXuo7G9.net
>>111
マキタは18Vと40Vで互換性無いしそんな糞みたいな規格捨てて良い機会だしマルチボルト使えるハイコーキ工具買ったほうがいい

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 17:11:53.91 ID:p+5iIud8.net
>>116
ずーっとマキタ18Vってわけにはいかないし、40VとMVなら切替のコスト変わらないから機会だなと思ってね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 17:40:57.16 ID:mdp5HjzN.net
でもマルチボルトと40VMAXはパワーの差がありすぎてみんなマルチボルトから40VMAXに乗り換えてるよ
特に丸ノコのパワーは大差ありすぎて話にならない

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 17:41:37.39 ID:gPZvjmXk.net
互換性っていってもこれからかうなら40V一択だし壊れたもんから買い換えればいいだけだろ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 17:44:03.21 ID:PCnLQTnk.net
筋トレしたいやつはそれでいい
もしくはドM

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 17:46:19.75 ID:J1k/AWBG.net
10.8Vとマルチボルトの互換性がなくて買わないやつは貧乏人とか言ってるくせにマキタは18Vと40VMAXの互換性気にするのなんで???
明らかに矛盾してる発言なのにこういうハイコーキ信者マジでキモいわ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 17:48:18.01 ID:EEVqCs4T.net
>>121
それ別の人だよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 17:51:50.54 ID:uAwohFX0.net
どっちも貧乏症だな
ほしい工具あればバッテリーごと買えば良いだけなのにストッパー掛かるのはある意味可哀想

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 17:55:24.63 ID:QshB+drb.net
昔プレステ派とサターン派で喧嘩してるのみてどっちも買えば良いのにと思ったのを思い出した
後にドリキャスも買ったけど面白いゲーム沢山あったから全く後悔はないな
経験や思い出は財産だから若いうちは無理してでも色々体験しとけ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 18:00:13.88 ID:/Dg9IBDs.net
インパクト→マキタ
丸ノコ→ハイコーキ
スライド丸ノコ→マキタ
レシプロソー→マキタ
集塵機→マキタ
グラインダー→マキタ
マルチツール→マキタ
トリマー→ハイコーキ
ルーター→ハイコーキ
ジグソー→ハイコーキ

俺はこうだな
丸ノコに感じてはハイコーキのが優れてると感じる
どうもマキタの丸ノコはベースが歪みやすいというか精度が出にくい、ハイコーキはバッチリでるからパワーよりも精度優先

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 18:21:58.15 ID:47jZMik9.net
インパクト H(M B P)
ドリル B(M H)
丸ノコ M 165 125
集塵機 M
ジグソー M
レシプロソー M 40V 18V
ビスケット M
ドミノ F
トリマー M(R)
ルーター D
ブロア H(M)
ダスタ M
ヒートガン H
グルーガン B

(サブ機)

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 18:24:52.36 ID:nv84QzMm.net
実際にはドリルドライバーとマルチツールと集塵丸のこくらいしか持って無いのだろう、
知識の無さを見るにそれを使って何かを作った事も無い、自分がそうだからDIYは趣味で工具集める物と主張してるんだろな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 18:33:50 ID:47jZMik9.net
なんか忘れてると思った
よく使うけど蒐集意欲の湧かない系統

ディスクグラインダー B(H)
ベルトサンダー R
ランダムサンダー R
オービタルサンダー SK11

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 18:38:46 ID:QshB+drb.net
俺の事かな?
シロアリでやられてた家を束石、束、大引、根太から全部解体して一からフローリング化を合計三部屋やったよ
壁紙張り替え、砂壁にベニヤ
さびさびだったテラスのポールの塗り替え庭の樹木伐採等
単なる趣味だからこれが初DIYだったけど全部Youtube見ながらほぼ完璧な形で終わらせてる
素人の嫁が手伝ってくれた
軽トラ借りてホームセンターに材料買いに行って廃材は処理センターまで運んで処分
一通りやったよ
今は余裕できて猫のキャットウォークとか作ろうと考えてるが時期的に木材高杉品薄ってのもあるし最近は梅の仕込みで週末つぶれたわ
今日も梅干し4キロ分干して終わった
おまえと違って多趣味で季節毎にいろいろイベント的にやること多いからな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 18:52:53 ID:gJkZ8cvO.net
多趣味で忙しくてやること多いやつが土曜日にID赤くなるまでレスしないと思うんですよね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 18:53:32 ID:ibzueBPc.net
こんなところで多趣味マウントしてる奴がリアル充実してるわけ無いでしょ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 18:54:12 ID:nv84QzMm.net
各社比べるには作業量が少なく、何でそれでフローリング貼りの知識が無いわけ?w

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:02:47 ID:QshB+drb.net
>>130
梅なんて延々やってるわけじゃないからね
各行程で待ち時間もあればのんびりしてる時間もある
趣味人って基本のんびりだよ
数年前までキャンプもやってたが半分はぼーっと景色眺めたりスマホいじったりだよ

>>132
フローリング張りの知識が無いとなぜ思うの?
今フローリングの話題なんか出てきてないでしょ?

君らって人や世の中を逆恨みしすぎでしょ?
そんなにひどい人生だったの?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:03:51 ID:47jZMik9.net
えー俺のことじゃないの?
蒐集趣味だから

あと会社にも置いてあるよ
あると安心するよね

同じグラフ電卓を
5台買っていろんなところに置いておく
それと同じ感覚だよ


https://i.imgur.com/KUBBn1M.jpg

https://i.imgur.com/tVggWkn.jpg

https://i.imgur.com/wnfQrkm.jpg

https://i.imgur.com/CmTvS6B.jpg

https://i.imgur.com/i5ArSwm.jpg

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:11:13 ID:QshB+drb.net
>>134
黒に赤のケースってどこの?
一瞬MAXかとおもったけどちょっと違った

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:14:47 ID:LPIyJSLX.net
インパクト3台てインパクト1台でドリドラ複数台のがぜんぜん使い道あるおもうけどな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:15:56 ID:LPIyJSLX.net
>>135
40vMaxやないの?
俺の40vMaxこんな色やわ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:20:10 ID:kXrzR7F1.net
ちなみに最後の右端
予備のYAMAHAルーター(ネットワーク)
2台の箱ね
予備がないと安心できない
2台なのは2回線だから
2回線ないと安心できない

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:20:27 ID:Pl1wrUMf.net
いつから工具マウントスレになったんすかここ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:20:58 ID:QshB+drb.net
>>136
普通はそう考えるよね
ビット交換を考慮してもプラスビット役は一つでいいし
一方ドリルはいろんな物を同時に使うこと多いから複数あるほうがいい
俺なんかは嫁にたまに手伝わすからインパクトも複数あるけど

>>137
マキタ40VMaxってこんな色なんだ?MAX(マックス)のインパクトケースによく似てる配色だからそっちかと勘違いした

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:24:49 ID:LPIyJSLX.net
道具やルーターを複数買うまえに物置小屋買えばいいと思う
部屋のなかや家の中にはおきたくないわ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:26:35 ID:DuAeVjM3.net
写真撮るためにわざわざ物置から出してきてくれたんだろ
ここが置き場所なわけないとおもう

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:27:50 ID:LPIyJSLX.net
7万だせばタクボやイナバの物置が買える
おおきさも1900×1500×750くらいあるし電動工具ほりこんどくのにちょうどいいぞ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:31:53 ID:kXrzR7F1.net
夜中に突然
一つずつ全開で回したくならないの?
おれときどきやるんだよね
丸ノコとか

ドミノ動かしたりはしないけど

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:34:09 ID:QshB+drb.net
田んぼの中の一軒家でもないかぎり夜中はダメだろ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:44:01 ID:xgQCgalr.net
軽トラックも持てない人が偉そうな事言っていて笑ってしまう

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 19:50:37 ID:LPIyJSLX.net
切粉なんかが落ちたらいやだから家のなかじゃやらんかな
使うとしても掃除機かけれる日中だけだわ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 20:34:20 ID:QqL9ozDr.net
軽トラマウントは草

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 20:44:43 ID:sKkRXip9.net
C3606DAの純正集塵アダプタがないよりマシ程度の効果しかない気がするんだけどこんなもん?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 20:44:57 ID:igY5Su8V.net
おれハイラックスがほしい

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 20:48:39 ID:C/QdYPKC.net
>>149
その話題は定期的にでるな
集塵機で吸っても大差ないから設計が酷い
諦めて売り払ってC3605DYBを買って幸せになろう

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 21:05:20 ID:sKkRXip9.net
>>151
やっぱそうですか、でもシャア専用モデルに釣られて買ったばっかだし…ここ先に見とけばよかった

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 21:06:31 ID:kXrzR7F1.net
>>136
おれ?
8台だよ
自宅の6台まで写ってるはずだけど

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 21:44:34 ID:V/gyT70d.net
>>149
集塵丸ノコじゃないんだしそんなもん
だけど作業後に集塵機開けて中見てみ
けっこう切り粉溜まってるはずだから、それを巻き散らかさずに済んだと納得するんだ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 21:45:09 ID:qkpe8vmh.net
端材とか大量に小さい物置に入れてるけど隙間あるしあまりいい環境とは思えん電動工具は物置に入れないほうがいいと思うぞ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 21:54:15 ID:zfGZyrMg.net
>>155
濡れたり直射日光に長時間当たるとか高温とかの環境じゃなければ問題ないんじゃないの?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 22:10:21 ID:DHtM9O64.net
さて、空気入れの話をしようかw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 22:25:41 ID:Mvli7c7A.net
いや、電動装置を備えた空気嫁をハイコーキから出してほしい話にしよう

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 22:26:18 ID:47jZMik9.net
MP001G
前に設定圧上限で止まるイメージ
って書いたことあるけど
止まらなくなってきた気がする

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 02:12:08 ID:dswZg6jx.net
>>43
集塵丸鋸はDYBとマキタのKS比較するとDYBって後ろの並行調整つまみがないのとガイド2本刺しに対応してないのが気になってKSにしてしまったわ
KSは追加部品買ったら2本刺しにできるのがいいね
あとやはりロックボタンが上からでも良くて押しやすいからストレスだいぶ減った
因みに165は3606DA使ってるが出番ほとんどなくなったな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 02:29:27 ID:dswZg6jx.net
並行調整じゃなく角度調整に訂正

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 02:39:54 ID:lJNrVh/5.net
自分が好きなのを直感で選べば良いだけなのに
電池の重さ論争は尽きるきとないね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 02:43:58 ID:USBt9l/c.net
重たいから軽いのを買ったという話をマルチボルトキチガイが否定しだすんだから無理よ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 02:46:34 ID:USBt9l/c.net
>>160
もしかして切ってる間ずっとロックボタン押してない?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 03:25:44.34 ID:/gv9d+/O.net
すっかり気持ち悪いスレになっちまったな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 03:31:07.00 ID:2WGj+2Q7.net
やっぱりハイコーキ使ってるやつはキチガイが多いな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 07:47:01 ID:PPEzhxhz.net
MVインパクト君と集塵丸ノコ君は同じ人物だろう
他人の他の選択を全否定する気質

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 08:24:21.83 ID:ZJpvMJVl.net
>>124
この書き込み覚えてる去年お勧めの電動工具スレで猛りまくったマックス君だよ
相続で親類の家もらったと書き込んでた人だ

自分で働いてローン組んで自宅購入し限りある予算の中から電動工具を厳選してる人の方が全て自分でやってる分俺は立派だと思ってるけどな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 09:14:15 ID:gigOPL1X.net
おいマックスくんは禁句だぞ
ふれると暴れだすからスルーしようって国連できまっただろ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 12:46:51.61 ID:Bs8uUcqD.net
>>165
視野が狭い奴が想像であれこれ否定してるとこういう流れになるよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 12:54:29.95 ID:f9RaCsRB.net
MAXは電動工具でも仕上がりとバランスの良さに定評があるのにマックス君のせいでイメージ下げられてる

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 13:02:47.37 ID:HkrKz+v3.net
おれも気づいてたがマックスくんレス乞食だからスルーしてた
くだらん煽りレスや聞いてもいない自分語り始めるからみんなあんまりエサやるなよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 13:09:13.85 ID:so/lx7Bw.net
当時マックスのインパクトが優れてるって話を寄ってたかって叩いてたのはお前等だけどな
信者の行動はいつまで経っても変わらんな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 13:17:10.60 ID:rl65bRzg.net
工具好きならいろいろ使ってみたいと思うのが普通だとおもうが
なぜおまえらは使っても無いのに他を否定したがるかね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 14:33:54.49 ID:yGYTDcKd.net
>>156
物置は戸の下から雨水や湿気が入ったりする
まあそれでも良ければいいけど

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 15:03:20.39 ID:gigOPL1X.net
やっぱあいつが現れると荒れるな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 15:16:38.33 ID:uMXTxzVW.net
嫉妬民も大概に

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 17:12:33 ID:VR4O06Ms.net
キモ過ぎる

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 19:02:53.31 ID:iPsrO9z6.net
ヒコーキマキタはスレあるけどマックスはないのか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 20:32:04.14 ID:1AqyWiVL.net
>>160
確かに、その点は気になったが
現行の125mm集塵丸ノコだとマキタよりハイコーキの方が
集塵能力が高い(特に浅切りの場合)のでハイコーキにした

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 21:09:18.60 ID:1aBgnYCg.net
合板数回切ったらダストケースパンパンになるのに毎回ネジ緩めんと捨てれないマキタの古臭い構造は勘弁
集塵機と併用なら多少はマシになるだろうけど折角の自己集塵なんだから単体で使いたい

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 02:18:55.76 ID:ESlJtRc6.net
ダストボックスの粉なんて集塵機つなげてあとで全部吸い上げるんだから取り外しなんかしなくね
もしかして毎回ボックス取り外してパンパンしてるの?w

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 02:25:43.67 ID:mtE8p/0E.net
キャパの少なさも知らない様子だし使ったこともがないんだろうな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 02:44:30.66 ID:Pq+sUq3T.net
マキタは別売りのダストボックスつけるとハイコーキ2.4倍の容量になるの知らないんだね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 03:01:38.07 ID:3O3EWxvC.net
付け外しがダルいから大容量モデルも用意してるんだろうなw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 03:08:16.75 ID:J6d8rmQZ.net
両方使ってる身から言わせてもらうと集塵丸ノコはハイコーキのが良いかな
基本集塵機で吸うけど使えないときは容量多いし着脱楽ですぐポイできるのはやっぱりいい
ただ丸ノコの性能自体はKS002Gのほうがパワーが強くてサックサク
マキタはDYBより半年も後出しなのになんであんな古臭い機構採用したかは理解不能

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 03:11:00.10 ID:J6d8rmQZ.net
言い忘れたけど集塵能力の差はないっす

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 03:15:58.43 ID:prqZp3ad.net
ハイコーキの方がサイレントモードが優秀で静かだな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 03:17:52.25 ID:J6d8rmQZ.net
ハイコーキのサイレントモードもマキタの低回転モードも使ったことない
音出せないならハイコーキのがいいかもね
パワー無さすぎるからよっぽどのことがない限り使う人いないんじゃないのあれ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 03:20:31.72 ID:zATR4b35.net
DYBは粉の心配しなくていいから夜に家の中でも切れるしサイレントモードはたまに使ってる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 03:44:00.24 ID:J6d8rmQZ.net
>>190
どうでもいいけどなんでさっきからIDかえて別人装ってるの?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 07:25:25 ID:OP1c82f0.net
丸ノコは切れてなんぼだからな
丸ノコはマキタ
インパクトはハイコーキ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 14:55:25 ID:yYncAp2x.net
>>186
特に取り外す必要もないからだよ
たまったら集塵機で吸うか蓋開けて揺らせば別に取る必要もないからワンタッチにする必要もないから採用されてない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 15:18:55.58 ID:FKD3WDQn.net
お金持ちなら一部屋工具だけにしてみたいよね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 16:19:03 ID:9XYDrlMB.net
神谷先生もハイコーキの充電丸鋸はロックボタン酷評してるよな
DYBのレビュー動画でも3606DAのレビュー動画でも常にロックボタンが嫌だといってる
なんで変えないんだろう・・・マキタが上押しの特許でも取ってんの?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 16:30:19 ID:g+2+bmaz.net
アメリカの安全基準じゃね?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 16:54:53 ID:mt/xPnXu.net
KS002Gに3倍ボックス付けて使ってるけど快適だな
やっぱマルノコは防塵だわ
せっかくバッテリー式なんだから集塵機なんぞ使ってられん

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 17:16:52 ID:R5WnLa8O.net
DYBくんダストボックスの量でマウントしたらマキタの大容量ボックスでカウンター食らってて草

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 17:26:40 ID:g+2+bmaz.net
40V専用機を買う人あんまいないんじゃ?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 17:34:14 ID:duXTIIfF.net
マルチボルトの優位性は今だけだよ、これからは36V主流なんだしいずれ18Vは使われなくなる
互換性は壊れたものから買い換えればいいだけだしマキタの製品開発スピードは異常だか不要だという判断なんだろう

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 17:40:33 ID:g+2+bmaz.net
それで買い替えてくれるならマキタは大喜びだと思う

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 22:04:51.30 ID:8MuhtB1o.net
>>195
カミヤさんは独特の使用感に拘る人だから

普通に考えれば低価格帯モデルのトリマーだと、おすすめはダントツでRYOBI
ビットの取り外しの固定ボタンとか長さ調節の機構とかコードの出てる向きとかスイッチの安全設計とか
そういうの全部無視しておすすめがE-Value、その理由が握った感触とか
それでも幅広く色々レビューしてくれるから有り難いけどね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 23:00:09 ID:biBO2lwF.net
>>202
それは言えてる

ただE-Valueは
「普通リョービだろ」ってコメントつけると
「お金があるならリョービやマキタが
いいに決まっている
お金のない会員さんに
何かないかと聞かれたから探しただけだ」
ってキレるから

そういうのよりも
誰もが静音インパクトを評価するのに
カミヤ先生だけソフトインパクトの方が打ちやすいとか

スウェーデントーチ
素手で押さえつけて大径ドリルで穴あけとか

そういうところが変

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 23:17:33 ID:4coUqLWp.net
自分から先生名乗ってる奴の話なんて信じられないから

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 23:20:45 ID:XWipzBxH.net
それな
そのうち「赤い絨毯の上を歩きたかった」とか言い出すぞ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 23:53:05 ID:8MuhtB1o.net
>>204
初心者向けにDIYの講義をしようってんだから、それくらいの気概は必要だろ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 00:49:13 ID:rV+QGJBe.net
>>187
マキタの集塵丸ノコは刃を浅くすると刃の横から屑が漏れない?
hide〇〇saか何かの検証動画で見た気がするけど
集塵丸ノコもそうだけど、マキタとハイコーキで同じグレードでの丸ノコの比較で
同じ刃を使って比較した動画ってあった?

比較でマキタはよく鮫肌使ってるけど歯数が少ないから進みはいいけど、
断面が綺麗でないとか、すぐに切れなくなるみたいな評価を見るけどね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 00:50:27 ID:rV+QGJBe.net
>>187
マキタの集塵丸ノコは刃を浅くすると刃の横から屑が漏れない?
hide〇〇saか何かの検証動画で見た気がするけど


集塵丸ノコもそうだけど、マキタとハイコーキで同じグレードでの丸ノコの比較で
同じ刃を使って比較した動画ってあった?

比較でマキタはよく鮫肌使ってるけど歯数が少ないから進みはいいけど、
断面が綺麗でないとか、すぐに切れなくなるみたいな評価を見るけどね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 01:28:56 ID:lh4E0p9D.net
165mmは鮫肌いいけど125mmはあんまよくないよ
125mmならブラックパールが一番いいと思う
耐久性が良くないっていうけど鮫肌値段3倍するから

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 05:15:19.79 ID:XNDjUTJq.net
ブラックパールは安いけど切れ味悪く耐久性無さすぎ
比較的安くて良く切れると思うからケンデポのオリジナルブランドとタジマの高耐久FSを愛用してる。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 06:21:49.58 ID:PBIHgI5K.net
ブラックパールは切れ味良いだろ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 15:34:54.22 ID:hPKK4VfU.net
マキタ好きが多い日本人があえてハイコーキにした同士仲良くしようぜ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 21:32:25 ID:TuXsEcj1.net
コードレス最上位機種は
圧倒的にマキタだけど
インパクトだけはハイコーキだね
デュアルよりトリプル
ソフトより静音

あとヒートガン
ブロアもいい

AC機とDIYモデルもいいね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 22:48:03.97 ID:66UG4ZZG.net
冷温庫も圧倒的なハイコーキかな
栓抜き無いのだけはマキタに負けてるけど

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 07:49:21 ID:woKiStq2.net
圧倒的はマキタの口癖だから
ハイコーキは究極のとか
別の文句を考えて

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 07:58:32 ID:woKiStq2.net
癖になりすぎて
ソフトインパクトに
「コンパクトボディに圧倒的パワー&スピード!」
とか書いちゃうくらい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 09:30:05.04 ID:INxRww4O.net
CR18DAってググってもあまり良い評判が出てこないんだけどどうなんだろ。
アマでセット品が安いんよね。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 17:53:37 ID:oZAoACU/.net
スライド丸のこ欲しいけどなんで165には深さの調整をキープして置く機能ないんだ・・・190にはあるのにさ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 19:11:53 ID:jSHXW0Wa.net
スライド丸ノコはマキタのが優れてるからマキタかっとけ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 21:45:25 ID:cYiAk3xs.net
DIYモデルならRYOBIでしょ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 02:06:50.13 ID:5TPRXQuP.net
スライド丸ノコはdiyモデルならリョービ>マキタ>ハイコーキかな
ハイコーキは溝加工の機構が致命的にクソ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 05:11:23 ID:GhPe8u46.net
スライドは大工にはハイコーキが択一が根付いてるけどな、昔のマキタは制度が低すぎた
今は少しはマシになってるのかね?それでもハイコーキから乗り換える理由にはならないけどさ
30年大工してるけどスライドで溝加工とかしたこと無いね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 08:07:59.87 ID:lVZlJos1.net
それってマキタが二段スライド機構でだしてた時代の話でしょ
今はどっちも差はないよたしかに昔は明らかにハイコーキのが優れてたが

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 08:17:41.23 ID:FolwMmlI.net
C7RSHCが本当に優秀
今中古で4万くらいで買えるからDIYモデルなをてかうなら絶対に程度のいいC7RSHCにするべき

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 08:27:13.21 ID:enlUi3Sg.net
コーキの特許切れてマキタも二段スライド以外出せるようになったんだっけか
ただカミヤ先生が10年以上使ってるマキタの7万するらしい二段スライド丸のこは精度かなり良いみたいだけどね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 08:29:27.54 ID:wI1fgVXx.net
スライドって充電式買う人いるの?
一度置いたら基本動かさないと思うんだけども

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 08:44:48 ID:C+OhLWCQ.net
自分の場合は充電式はコードレスなのがいいところだから基本集塵機付けたくないんだけど
スライド丸ノコみたいに基本固定するしホースも邪魔にならないものには付けたい
→でも集塵機と丸ノコで2000w以上使うのが一般家庭ではブレーカー落ちそうで怖い→そうだスライド丸ノコは充電式にしよう!
こんな感じ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 08:49:24 ID:tQV9TgVp.net
カミヤ先生はほとんどスライド丸ノコ使ってないって言ってたな
C7RSHCを10年くらい使ってるけど未だに絶好調だしこれ以上何を求めるんだってくらい優秀だと思う

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 08:55:59 ID:ntTB8Jwy.net
そいやカ○ヤ先生はスライド丸鋸レビューのたびにマキタ7万の奴を比較に出してスライドもスムーズだからもうちょっと出してこのくらいのを買った方がいいと力説してるな
あの人は丸鋸は精度を出してなんぼだから高いのをお勧めしてる

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 08:56:21 ID:3nd8zCbm.net
スライドに集塵機付けてる人なんてみたことないけどいるんや
手持ちの丸ノコはいくらでもいるけど

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 08:58:54 ID:3nd8zCbm.net
個人的にはマキタのLS005Gがちょっと気になったけど216mmのチップソーに重さ15.5kgあってさすがにってなった

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 09:10:19 ID:jYNpZif5.net
スライド丸ノコに集塵機接続しても半分程度しか吸えないよ
ダストバッグと掃除機で十分事足りる

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 09:22:17 ID:Low32HN8.net
https://youtu.be/TVN8OU40LEk?t=240
カミヤ先生のスライド丸ノコ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 09:36:10 ID:PGiBIxM+.net
ちょうどスライド丸ノコ欲しくて探してるけどハイコーキのがいいかんじ?
なんか動画だとピンク色の日立使ってる人多いイメージ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 10:11:14 ID:GhPe8u46.net
大差無ければ馴れてるハイコーキから変える必要は無い
ちょいとだけ使うとかも有るので次は充電式を買おうと思ってる、細い舞い上がる埃吸ってくれるだけでも掃除の楽さが違うから、多用するときは集塵機繋ぐよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 10:23:23 ID:pwUgcbu2.net
ls005g欲しいけどバッテリーないんご
100vでくれ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 10:38:38 ID:U/uj6pK4.net
ハイコーキのマルチボルトのやつで良いのでは?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 10:52:34 ID:3nd8zCbm.net
LS001Gはガイドが肉厚設計っていうものになってるからなのかその弊害で当て木用のビス穴がガイドにないんだよな
当て木したり同じ幅で切断する機会が多い俺はこれが致命的だからやめた

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 10:53:22 ID:3nd8zCbm.net
LS001Gじゃなくて005G

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 10:56:06 ID:hO9Y1r51.net
プライムデイで冷温庫買ったわ
バッテリーが安くなってなく残念
PayPay夏祭りで狙ってみる

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 11:16:30.18 ID:1aAdsX0B.net
バッテリー式は正直どっちでもいいけどコード式ならハイコーキって昔から言われてるな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 11:21:55.89 ID:iQvY682w.net
>>241
それはコード式ならというより昔ならってことじゃない?
今の時代新製品はほぼ充電式だからマキタも進化して精度でるようになったってことじゃ
たしかに昔のマキタの丸ノコの精度は酷いもんだったが

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 15:22:21.37 ID:ntTB8Jwy.net
>>238
アッパフェンスにはビス穴あるから高さある当て木にすりゃ良いんじゃね?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 15:55:12.65 ID:iQvY682w.net
>>243
アッパフェンスあれグラッグラやぞ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 15:56:52.40 ID:8H3j4KY2.net
ハイコーキの190スライド丸のこなら溝加工のもあるし312mm切れるからよさそうだがなんか悪いとこある?
使ってる人の意見聞きたい

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 16:00:25.08 ID:2VVj5JlW.net
つかアテ木って普通ビスよりクランプで止めねぇ?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 16:23:23.19 ID:GcTzaXhE.net
>>245
いいけどdiyモデルのFC7FSBはやめたほうがいい
ホゾ加工したいならあの機構はゴミすぎて多分スグ売る

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 16:25:05.88 ID:Jo/7XiAm.net
このスレは定期的にカミヤ信者出てくるな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 18:14:06.97 ID:CtRO7GhD.net
ハイコーキって確か未だに165mmのスライドマルノコは全部あれじゃなかったか?
190mmはDIYモデル以外はマキタ式だったような

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 23:18:42.54 ID:9z4wslxL.net
ヤフショでクーポン出てるとこめっちゃ安いな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 11:12:23.80 ID:R9aj7ql0.net
スライド丸ノコは今でもハイコーキだよ
右利きの人ならわかると思うけどマキタは左側にベアリングきてるから視認性が悪い
C7RSHC使ってて買い足しでLS0717fl両方もってるけど剛性の問題なのかやっぱり長年使ってくるとマキタのがブレたりガダつくことが多い

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 15:46:32.74 ID:9X36qelN.net
スライド丸ノコのベアリングボールに防錆潤滑材としてグリススプレー使おうかと思うんだけど大丈夫?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 17:39:14.69 ID:DgO4wNvq.net
冷温庫めっちゃ安かったからポチったわ
ハイコーキ、マキタ製品20%オフでさらにポイント還元とか大サービス
https://i.imgur.com/RnKPaS0.jpg

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 22:18:46.42 ID:sTeRVSLW.net
>>253
迷ってたらクーポン消えたわ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 22:49:15.08 ID:cdJA3qH/.net
>>253
オメ
酷暑の日が楽しみになるよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 22:51:21.85 ID:KX1fCFb/.net
>>244
ヒデヒサの動画観たでしょ?
あれ面倒くて固定してないだけやで
後ろからネジ回せば固定できる

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 00:15:47.09 ID:RnqDpQ74.net
>>253
バッテリー付きでこれならうらやま

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 01:57:26 ID:f84zBib5.net
カミヤおじさんの動画に洗脳されてる奴多すぎて草

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 04:50:33.04 ID:VKSNqQJ/.net
2匹しかいねーよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 10:40:39.78 ID:MBnGyE3z.net
カミヤ先生どちらかってーとハイコーキ推しなんだから仲良くしろよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 11:27:22.80 ID:ZJ2EGCZD.net
いうてマキタもハイコーキも両方持ってるぞ
丸ノコに感じてはハイコーキのが良いって言ってるけどそれに関しては大工なら周知の事実じゃない?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 12:26:25.25 ID:sU9X4BkH.net
カミヤ先生
お買い得感で会員向けにハイコーキ推すけど
仕事の依頼動画で使うのがマキタだからな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 12:26:34.48 ID:vPZxebvm.net
でぇくのことなんざ知らねえよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 12:33:07.86 ID:YUE5JvP8.net
大工はハイコーキ業者はマキタって感じ
大工で使う電動工具だけならハイコーキのが優れてるし

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 12:50:01.08 ID:sU9X4BkH.net
カミヤ先生は家具職人だから
切断面にやたらこだわるな
切断面を基本的には見せない大工とは
感覚が違うのだろう

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 12:54:38.94 ID:wvrk4Pg8.net
神谷先生は
インパクト→トップスピードの早いマキタ
AC丸のこ→ハイコーキ
充電丸のこ→横ロックボタンが嫌いだからマキタ
スライド丸のこ→マキタ
トリマー→マキタ

意外とマキタが多い

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 13:02:43.56 ID:UNeS67g0.net
ユーチューバーとかどうでもいいわ
ユーチューバースレでやれ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 13:04:09.63 ID:rZiA6e4k.net
ジョイントカッターがマキタしかないから
ハイコーキでドミノカッターを
5万円くらいで出せば天下を取れるかも

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 13:40:09.99 ID:/mAT4WJP.net
>>253
これは安い
実質本体のみ3万以下って感じか

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 14:26:01.80 ID:+dDRoC6D.net
どっちにしてもカミヤ先生みたいなああやっていろんな情報発信してくれる人は貴重だからな
ユーザーが増えて工具のラインナップが増えて悪いことはなにもないんだから

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 15:50:45.49 ID:V1wJ7jxg.net
ジョイントカッターは必要な奴は全員持ってて壊れないと買い替えない

ハイコーキが出す理由がヒロミぐらいしかない

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 16:30:08 ID:rZiA6e4k.net
ジョイントカッターじゃないよ
ジョイントカッターではマキタに勝てない
トリマーも同じ

ドミノカッターならもろもろ20万くらいするから
5万円くらいで出せれば
買えなかった人も買える

俺はもう持ってるからハイコーキのは買わないけど

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 22:15:34 ID:WdEYQnIC.net
大きい方の冷温庫販売終了なの?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 00:34:49 ID:tCG9ylnh.net
ドミノって特許切れてるんか?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 10:38:07 ID:3xQP47SU.net
あれを5万で出せればって前提がもう馬鹿丸出しだね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 11:19:45 ID:NWIg8ftM.net
18vで良いから伸縮式の刈払機再販乞う!
後方モーターだとマキタ同様の接続式ななると思うけど妥協できる範囲。
長いのは乗用車で持っていけないですよ、ハイコーキさん。
バッテリー共有できる日立製で色々揃えたのに、壊れたらマキタ移行ですね。

廃盤なら代替品だしてよ~って残念感が強く残ってしまった。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 11:57:30 ID:udiSiZHf.net
今まさに園芸系が重宝される時期なのになんにも新製品出さないんだな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 12:00:12 ID:UPoAMv9r.net
慌てない。 まだ慌てる時間じゃない。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 12:05:01 ID:MZUEi0Vd.net
園芸用品まだかってレスよく見るけど
スレ違いとは言わないけど板は微妙にズレてるんだから
個人的に少し控えめにしてもらえたら助かる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 12:32:28 ID:DwPZXcQp.net
>>270
自分のこと先生ってほざいてる奴の情報なんて情弱にしか役に立たんわよw

>>290
園芸控えろって、アータ何様のつもりかしら?
好きなハイコーキ製品の情報交換したらええやないか

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 12:33:51 ID:3JG0RTOO.net
>>280
じゃあ君がいろんな製品レビューしてもっと正しい知識配布したらいいんじゃない?
ほならね自分がやってみろって話でしょ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 14:24:20 ID:NWIg8ftM.net
>>281
好きな製品の情報交換すれば良いとのコメに、じゃあ自分がレビューしろって何?

話しがズレてるが大丈夫か?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 14:40:51 ID:d9PuMPbz.net
情弱って具体的にどこがなん

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 14:44:26 ID:vbH6V80T.net
言うほど今年度に入ってから新製品ラッシュの印象がない件
出した物が市場にないのも更に印象を悪くする

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 17:12:10.24 ID:kz7yZele.net
>>283
かみやに限らずユーチューバーのレビューなんてつかいこんだ結果のレビューじゃないからほとんど役にたたないよ
なにも知らない人には販促効果あるかもしれないけどね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 18:22:06.22 ID:OUqKQaEY.net
園芸用品はよ頼む

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 18:28:56.53 ID:eogpQDIu.net
>>282
>>280の前半部分へのレスだって文脈から読み取れないの?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 18:31:43.16 ID:zYK4/1S9.net
>>286
慌てない。 まだ慌てる時間じゃない。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 18:35:09.89 ID:tCG9ylnh.net
実際生産スケジュール的にお蔵入りしてるんだろうか

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 21:57:09.03 ID:R8ogT+L8.net
カミヤ狂の人たち洗脳されてて(笑)
カミヤは洗脳のプロだと言うことは認めてあげるヽ(*´∀`)ノ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 22:12:07.39 ID:Xk/Lnssi.net
夏物が安くなりだした今園芸ガーとか吠えてるのはハイコーキに難癖つけたいだけのアンチだろ
本当に園芸工具が必要な不動産持ちは有言不実行ぶりに呆れて他社製品押さえてる

ここ数年の園芸工具の新製品情報漁ってみたけど新製品投入のピークは3月、遅くても6月で止まる
冬でも使えるチェンソーはまだ可能性があるけど刈払い機はもう今年の新作は出ないからとっとと有るもん買え

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 22:42:09.34 ID:XtLyf+kI.net
園芸工具が欲しいならそもそもマキタだろ・・・
魚屋にいって肉だせっていってるようなもんじゃねーか

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 23:05:33.22 ID:NWIg8ftM.net
園芸も機械も使用します。
趣味と仕事でも両方使用するので、同じバッテリーの利便性が無視できないだけ。
マキタは買ったことないけど、買わざるを得ない状態に。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 23:48:49.00 ID:lCxdZdPU.net
>>291
年末だか年始に「今年は新製品ラッシュ」とか言ってたからネタで言ってるだけだろ
何マジになってんだよw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 00:26:52.42 ID:BIpjOuIG.net
ハイコーキのWH36DC買って1年程度立つけど概ね満足
ただ箱のバックルが簡単に取れるのがストレスだわ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 00:33:19.40 ID:Ahfzoc1c.net
卓上丸ノコかスライド丸ノコ買おうと思ってるんだけどどっちいいかなあ
基本的に幅広いの切らないから安いほうが嬉しいけど悩む

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 05:43:59 ID:yXIfyLFq.net
ヒロミが何とかしてくれる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 10:11:25 ID:5GmZOzgx.net
https://www.youtube.com/watch?v=MQ-nTMcW0Gk
この職人さんはハイコーキだな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 11:21:01.20 ID:+5esJEwi.net
ハイコーキのスライド丸ノコはデザインがかっこいいな
マキタはなんかかっこ悪い

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 11:51:19.42 ID:boAC+hmy.net
>>298
正やん!

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 12:18:05.94 ID:jyZQRjWc.net
ハイコーキメインで持ってるが二ッチな電動工具(ハイコーキは出してない)はマキタって感じになってきた
バッテリーがネックになってたけど思い切ってマキタの充電器とバッテリー買ってからはどっちもアリで気が楽になった
マキタの何も改良されてない昔ながらの製品よりは後出しのハイコーキの製品の方が質が良いと個人的には思ってる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 12:18:07.31 ID:mjsHhC4t.net
ls001gはかっこよくなあい?
あのマックみたいなダークホワイトいいじゃん

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 12:47:43.28 ID:+5esJEwi.net
マキタのがかっこいい
https://i.imgur.com/o5015fW.jpg

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 12:51:16.73 ID:ZF7BZ1VN.net
俺のほうがカッコいい

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 15:18:55.74 ID:UTDc0jPY.net
同じ大工でも
正やんはハイコーキ派
まーさんはマキタ派

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 15:40:18.12 ID:TVkUr84o.net
ハイコーキデビューした初心者なんだけどAmazonの18V互換バッテリ使ってる人いますか?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 15:44:34.98 ID:9a9EBC7L.net
まーさんて日雇いぽいな
組み立て工が大工なのってそう

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 16:46:27.41 ID:1Q3mzQcE.net
多分ああいう人達って何派とか無いと思うよ
正やんはマルチボルド出たときに買い替えたけど今はマキタのインパクトほしいっていってるし
まーさんはハイコーキとマキタ両方使ってる
何派とかやってるのはアマチュアだけ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 16:55:00.14 ID:kXJFQhqy.net
正やん直近ではマキタのオービタルサンダー買い替えてたな

ハイコーキのプロ用オービタルサンダー昭和みたいなのしかないしな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 16:57:34.50 ID:GtV/NyA1.net
正やんとか普通にマキタも使ってるくね?
ミニサンダーとオービタルサンダーマキタだぞ
インパクトとマルノコは早くマルチボルドで36Vが使いたかったからって言ってたし特別メーカーに拘ってるわけではない
スライド丸ノコはハイコーキのが精度高いとは言ってたが

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 17:29:56 ID:boAC+hmy.net
YouTuberのまーさんって言ったら女装の人だろ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 17:47:59.62 ID:8nkIiACj.net
そういうのYouTuberスレでやって欲しいんだが……

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 18:04:04.24 ID:boAC+hmy.net
じゃあ園芸用品の話しようぜ!

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 19:32:21.87 ID:lVW2V23s.net
女装とか園ゲイとかウンコ臭いスレになったな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 23:46:51 ID:14gdN+vY.net
>>310
ハイコーキのスライドが優れてるのは190mm以上だよ
160mmはウンコ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 01:01:40 ID:ePLXy1ES.net
溝機構無いのはいただけ無い所だな
他メーカーの安物でもあるのに190になるまでつけなかったのが謎

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 01:17:09 ID:HkuEXw7V.net
C7RSHDが多分一番売れてると思うけど回転数かなり低いけどどうなん?
あと前機種にあった刃ブレ刃痕問題って改善されてるん?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 01:30:13 ID:RqY1rrL/.net
ハイコーキは36V尺切りすら出てないから大分マルノコに感じてはマキタに出遅れてる感
あっちは40Vで216mm尺切新機能モリモリのアホスペック出してる

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 03:21:50 ID:0/SgXOmg.net
>>318
あんぞC3607DRA

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 05:17:44 ID:A/Nmc39N.net
かなりレス遡るけど、切断面を綺麗にするなら回転させながら場を上げるって常識じゃない?
遠心力が弱まって回転が遅くなると絶対に刃が振れ始めるからビタビタに切断面綺麗したいならまだ回転させてるうちに上にあげるって常識だとおもう
メーカーの推奨使い方は止めてから上げろってかいてあるけどそら事故ったら責任モテないからそう書くのは当たり前

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 05:47:12 ID:FPsC03um.net
まだマルチ君が使ったことも無いスライドの間違た使い方を広めようとしてるのかw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 07:49:26 ID:Cm6Tt8fl.net
上級の理系は遠心力とか
無重力とか間違った言葉は
使わないから

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 08:37:51 ID:O3nppLMu.net
スライド丸鋸はあんまり使ってないけど
テーブルソーでクロスカットスレッドでカットする時は刃回しっぱなしだな
スライド丸鋸も材を両方共にしっかり固定しておけば回転したまま上げても問題はないのではないかな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 09:18:46.90 ID:BCkqZiTU.net
>>296
卓上って溝加工出来ないよね
卓上は汎用性無いからDIY向きじゃない気がする

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 09:32:31.53 ID:8FFw79Rf.net
https://www.youtube.com/watch?v=o8U2_0YATaI
この105mm角一発カット出来る27㎏の特大スライド丸ノコでも溝加工のパチンってやる奴ついてないっぽいね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 10:30:26.19 ID:7AIjGxPN.net
>>324
溝加工そんなにしないから、、、

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 11:14:05.89 ID:BCkqZiTU.net
文末に『、、、』←これ使われるとバカにしてるのかなって感じるのは俺の誤認なんだろうか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 11:19:59.00 ID:7AIjGxPN.net
溝加工そんなにしないから!

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 11:23:20.78 ID:LMezMsTE.net
正やん まーさん カミヤ たかちろ むらたかずあたりも全員回転してるうちに上に上げてる

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 11:23:37.11 ID:BCkqZiTU.net
トリマーのサークルカット冶具で、いちいちベースプレート外して使うの面倒だから自作した
https://i.imgur.com/9Xf248g.jpg
https://i.imgur.com/WsEFdrO.jpg

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 12:33:57.30 ID:T/F/9pym.net
スゴイね、、、

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 17:33:00.94 ID:BCkqZiTU.net
ありがと、、、

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 18:26:26.66 ID:JNp6+KXC.net
丸鋸のコードが邪魔だと感じたんで165mmマルチボルトに買い直したら思った以上にパワーもあって快適だわ
週末にこれまで使ってたのを卓上式にDIYする予定

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 18:30:08.37 ID:HkuEXw7V.net
コード式だと電流の制限あるから36V以上だと普通にAC機よりパワーでるよ
マキタの40VはAC機より遥かにパワーある

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 18:41:13.14 ID:vm9L8bUk.net
なるほどマキタはハイコーキより4Vも上回ってるんだね(*^^*)

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 19:34:55 ID:h3QOzCKH.net
電圧的には同じで凄い様に見せかける為に40vと表記してる、筈…

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 19:43:18 ID:BCkqZiTU.net
>>335
マキタの40Vmaxは、満充電の時のちょっとだけ
基本的には36vと同じ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 20:42:05.11 ID:IESq9Q9S.net
なんちゃって40Vの魔北www

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 21:14:37.92 ID:qxM0dOu0.net
40vは最初だけって聞くけど実際どのくらいの時間なんだろな?
よく比較動画上がってるけどその動画内だと確かにマルチボルトよりパワーはでてるんだよな・・・
バッテリー1減ってる状態で比較とかの動画を見かけないからよくわからんわ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 21:15:10.18 ID:v9SzyvFi.net
温冷庫のマルチバッテリーなんですがコンセントで稼働させる時は抜いといた方が良いのでしょうか?
入れたままだと常に充電しっぱなしになるのかな?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 22:07:50 ID:TYc8BaEY.net
>>338
そのなんちゃって40Vにマルチボルド大差でパワー負けしてるじゃん
165mmの丸ノコ比較みてみ悲しくなるで

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 22:11:11 ID:K9skRAcv.net
MVは1300W
40Vは1500W~2300W
BOSCH18Vが1800W
マルチボルトの意味が無いから
まあ仕方ない

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 22:12:53 ID:fblipOvq.net
でもマキタの40売れてないじゃん
バッテリーの互換性が最悪だから

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 22:22:16 ID:nXQtyUdp.net
>>343
それはマキタの中でうれてないだけで40Vmaxは残念ながらマルチボルトより売れてるよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 22:24:59 ID:HkuEXw7V.net
マルチボルトは互換性を取ったかわりにパワーが出せないからマキタの互換切りは正しいと思うよ
どうせマルチボルトの優位性って今だけだしいずれ36V以上が主流になるんだから互換性より新規格のバッテリーを作ったのは長い目で見れば正解じゃないかな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 23:24:54 ID:EVXWkMFV.net
ハイコーキもマキタも3.6Vのセル10本まとめてるだけなのにそんな違いでないだろ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 23:38:25 ID:dLHXHf8S.net
端子幅が減って接点が小さくて電流多く取れないのは問題あるだろ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 23:56:18 ID:3y/3tkn9.net
エンジンからバッテリーに代替していくなら36V・40Vの2.5Ahじゃ利かんだろうね
土木や園芸方面の機械を増やすんだろうけど

木造建築は3Dで今後が見えないから打ち止め

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 05:22:29.78 ID:DO0BWqih.net
>>345
工具によって直列と並列を切り替えてる仕組みなのに
なんで互換性とパワーが関係あるんだ?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 05:24:03.12 ID:i6ti8Bj/.net
知らんけどマルチボルトって最大ワット数が低いんでしょ?
だからパワーがある製品が出せないらしいが

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 05:56:03.14 ID:QNdh4CKS.net
んなことは無い、使ってるセルは同じ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 06:25:02.40 ID:+yRr4RZB.net
中卒か文系か知らんけどたまにすんごいアホがおるよな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 07:39:42.09 ID:sLanfDru.net
「出せる」
っていくら言っても
現実に一つも出てこないなら
無いのと同じ
まずはせめてBOSCHを越えるものを

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 11:20:41.84 ID:I4tlmReh.net
負け惜しみがすごいな
実際大差でパワーまけしてるじゃん

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 11:32:27.94 ID:DO0BWqih.net
大差で負けてるソース下さい
丸ノコが40Vmaxに負けてるのはYouTubeのレビューで見たけど
これは本体の設計が古いからだと認識してたんだが

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 11:37:43.99 ID:0WK9ntpA.net
バッテリーの互換性はとても重要じゃないですかね。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 12:36:27 ID:eGXcuPyX.net
互換性なんて新しいもの買い換えれば必要ないものなのになんでそんな互換性にメリット感じてるんだ?
どのみちいずれ36Vが主流になるんだから関係なくねえか

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 12:49:16 ID:9NvqgRaQ.net
18Vと36Vでだせないマキタの負け惜しみかな?
冷温庫とか散々だよね、、、

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 13:13:43 ID:3gIBu83Z.net
マルチボルトの互換性が有利に働くのは一つの電池で数点の18-36V工具を逐一使い回す場合においてだけだよ
一回に数個の電池が必要な作業(≒園芸)に互換性のメリットは乏しいし
主流から外れた10.8Vは海外に物があるのに国内未販売の工具が出てきてる
売っても売っても利益のでないマルチボルトに適合した工具しかロールアウト出来なくなってる
工具屋としては儲からないものに縛られるのはあまりよくない状況のような

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 13:25:47 ID:BiySKXVh.net
お前の願望が詰まった作文だな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 13:31:52 ID:paKNws3d.net
電池が切れても車まで戻らなくても別の道具から外して使えるのはいいよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 13:41:27 ID:0WK9ntpA.net
マキタの40Vは全くぜんぜん売れてないのでは?
アメリカのアマゾンで検索してもぜんぜん出てこないぞ。
ebayでも検索結果がたったの500だよ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 13:43:12 ID:3gIBu83Z.net
既存の36Vをデチューンしただけの18V草刈機出しただけの園芸ラッシュと
子会社が出してるラジオライトから10.8Vを取り除くだけの仕事しかしてないことを
具体的な反論もせずに作文と称するならそれでいいさ
水面下での売却模索報道も出てきて次スレはスレタイすら違う可能性すらあるのに

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 13:45:43 ID:h7NrjpZR.net
マキタスレが過疎だからってここでマキタの話題だすのはどうかと思う
マキタスレで話題だしてやらないと過疎化は止まらんぞ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 13:53:18 ID:0WK9ntpA.net
36Vより安価な18Vを求める市場が大きいのでは?
マキタだって相変わらずほとんど18Vだし、アメリカの電動工具メーカーだって18Vから抜け出せてないし

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 14:02:07 ID:hUAyK28y.net
建築・設備系なら18vかそれ以下で充分

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 14:05:23 ID:3gIBu83Z.net
海外では〜って酷いこと言ってるな
国外にハイコーキのマルチボルトが存在してない、メタボブランドだってことを知ってていってんだろ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 14:09:17 ID:0WK9ntpA.net
マキタの40Vがバッテリーの互換性を無視して沢山売れるならハイコーキだろうがマキタだろうがデウォルトだろうがボッシュだろうが所持してる工具はばらんばらんになってるはず。

マキタの40が売れてるのはエンジン工具の置き換えでしょう?しかも日本独自なんじゃないかなぁ。
アメリカってチップソー草刈り機あんまないみたいだから2chMate 0.8.10.153/OnePlus/GM1910/11/LR

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 15:52:29.35 ID:b8DhYiiZ.net
マルチボルトしか取り柄がないからって・・・w

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 07:00:42.16 ID:uH3IaKJh.net
正直インパクトのパワーは14.4vくらいで頭打ちだよな
インパクトレンチと比べればすぐわかるけどビットが持たない
だからそれくらいのパワーの軽いやつが欲しくなる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 07:36:21.50 ID:8dGICxhf.net
金物締めてると14.4vだと物足りなくてMVで良かったとなるけどね
まぁ用途次第、そして大は小をかねる

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 08:18:38.80 ID:72mMK1Fr.net
mvのインパクトってつかってるのみてたらすごく締め付けるのが滑らかなんよね
次インパクト買うときははいコーキにする

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 11:42:54.92 ID:WDI6X0J3.net
mvは7月の改訂でも値段据え置いたからこれ以上の値段を下げる材料がない
値段が上がることはあっても下がることはまずないから小遣いたまったらすぐ買ってOK

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 19:58:50.82 ID:HLX8eP5y.net
>>372
トリプルハンマーも伊達じゃなかとね!

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 21:40:23.28 ID:uH3IaKJh.net
>>371
言葉足りなかった
14.4でもトリプルハンマーね。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 00:33:51 ID:HOx+Pz5d.net
釣り人がきてすいません。

ヒコーキの相談ならここだと思い書き込ませてもらってます。

相談なんですが、コードレス冷温庫も欲しいんですが、バッテリーをBSL36B18にしたかったんですが、かなり高くて互換バッテリーで動かそうかと思ってるんですが、互換バッテリーで動かしてる人います?
純正つかっとけっていうのはわかるんです。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 00:39:10 ID:N4zYriNJ.net
純正使っとけ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 00:51:25 ID:pxojvJyM.net
ヒコーキ…
コメント釣り師か。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 01:16:59 ID:NYaRISKa.net
爆発して家燃えてもいいなら好きに白

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 07:08:01.20 ID:g4MpiCdC.net
プロじゃねー人は何買っても問題ないと思うけど
年に数回しか使わない素人でも道具にこだわる人多いね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 09:15:25.35 ID:BLJFh7K1.net
家燃えてもっと金かかりそう

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 09:54:40.85 ID:g4MpiCdC.net
互換ならマキタにすりゃいいのに

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 13:05:06.97 ID:5PNX6HLj.net
そこまで金に余裕ないなら無理して冷温庫買うなよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 15:18:51.12 ID:7Cw910Pv.net
DIYやるなら、BSL36A18を2個分の値段で
バッテリー2個にドリルドライバーと充電器セット売ってるからそれ買うのもありだと思うけど

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 22:11:49.88 ID:EqwIeg/M.net
カインズのネットショップにマルチボルト二個付き2万8千の振動ドリルドライバ復活してるな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 00:43:47 ID:/NOdVaa1.net
BT付きだったらなー

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 00:58:54 ID:FNpdW8BY.net
某先生の紹介動画見たけど海外版のをカインズ専用にしたっぽいからブラシレスで小さいし性能も良さそう
バッテリーだけで2万相当なら本体8千円かぁ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 07:25:50 ID:/zTl1Kw+.net
いま冷温庫見たらバッテリー2個付きで9万近くするんだな
初売りの頃は安かったのに…

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 09:06:52 ID:kt/8gVfU.net
UL18DCを初期に買っといて正解だったわ
炭酸水を0度保冷しておくと飲むときに栓を開けた瞬間にシャーベット状な
って一気に汗が引くんだよね
もう夏には欠かせないアイテムになったよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 10:49:16 ID:GWaB68eW.net
>>386
BTって何の略ですか?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 10:52:49 ID:GWaB68eW.net
今マキタの18v刈払い機持ってるんですが、エンジン式に比べるとどうしてもパワー不足で
hikokiのマルチボルト刈払い機はエンジンだと何ccくらいに相当しますかね?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 11:20:18.37 ID:/NOdVaa1.net
>>390
Bluetooth

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 13:49:37 ID:nYmo8GJf.net
俺も冷温庫が50k付近で買えた時に買っておけばよかった

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 16:21:45 ID:InCsbJfR.net
ハイコーキ赤なんか

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 17:33:49 ID:XgaPO9+S.net
カインズのもう売り切れてるね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 18:43:15.43 ID:gT2aEGdD.net
>>391
ハイコーキ自身は〜CC相当みたいなのは公開してない
ただ回転数だけなら後発のマキタの40V前モーターがスペック上で少しだけ上回ってる
それは25cc相当をうたってるからこっちも26ccには届かずって見解でいいんじゃないか
レビュー見ててもナイロンはあるけど繁茂した所に使うと止まるって評価だったし

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 19:01:42.13 ID:KcMAmXrb.net
>>387
バッテリー1個一万円はメルカリとかのあやしいセットばらし転売くらいじゃない?
通常だと12000円くらいが相場じゃなかろうか

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 19:27:51.95 ID:EKWxkcZy.net
>>391
CG36DBはチップソー230mm推奨だからパワーはそれほど期待しないほうが良いよ
マキタの36V(40Vmax)は255mm対応謳っているからそれ以下の能力
下記のスレならいろんな機種のユーザーの話を聞けるかもしれないよ
電動草刈り機 Part.3
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1653686237/

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 22:27:49.42 ID:5L+vmcMO.net
「出せる」
っていくら言っても
現実に一つも出てこないなら
無いのと同じ
まずはせめてBOSCHを越えるものを

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 22:28:00.73 ID:5L+vmcMO.net
「出せる」
っていくら言っても
現実に一つも出てこないなら
無いのと同じ
まずはせめてBOSCHを越えるものを

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 08:40:30.56 ID:qvnLIk+c.net
>>396
>>398
ありがとう御座います

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 11:06:11 ID:TxeqSpN+.net
上のカインズの話しをみたせいなのかマルチボルト2個付きで凄く安く売ってたのを買い占めてバッテリーだけうっぱらう夢見た

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 17:15:44 ID:cwvBXCh6.net
インパクトの方は微妙だよな
設定が何も無いっぽいから、パワー調節もオートストップも無さげ
質感は良いだろうけど中華の方が良さげ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 18:06:20.64 ID:MGh8Tejf.net
仕事でCR36DAのセーバーソー使ってるけど
クソ重い

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 19:13:03.75 ID:UR2yWB1/.net
https://youtu.be/kF0asW2kBOg?t=322
こんな感じでスライド丸鋸のフェンスの所に当て木?をするのってどんな意味があるんでしょうか?
素のフェンスだと多少曲がってる場合があるとかなんですか??

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 19:51:36.45 ID:/RfSjLpz.net
毛羽立ち防止です

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 20:17:53.57 ID:3CUPZDbT.net
見てないけど正やんだろきっと

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 20:35:07.53 ID:UR2yWB1/.net
>>406
ありです、なるほど奥側が毛羽立つから当て木をして手前で切るんですね
理解できました!

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 21:20:54.07 ID:bRfElU4N.net
どういたしまして。
いつでも質問ウェルカムです。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 23:21:10.02 ID:acp/GO/r.net
神谷先生ってマキタのスライド丸ノコからハイコーキに買い替えたのか

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 23:27:01.14 ID:0LMmmnEx.net
>>410
DIY動画用でしょう
お仕事の時はマキタ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 23:30:53.54 ID:0LMmmnEx.net
>>405
それを作っているときの動画では
クロスカットステーションなんかと同じで
切れ目の位置が正確にわかるのと
その当て木までが溝が平らに掘れる位置
当て木からは平らにならない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 23:32:13.56 ID:0LMmmnEx.net
会員の質問で回答用に工作したんじゃなかったかな?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 01:13:43.89 ID:3zLQE/k6.net
>>410
ハイコーキの165スライドは溝堀機構がないのを凄く嫌がってたからメインではなさそう

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 02:16:58.42 ID:fAyFAWkf.net
カミヤ(笑)

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 16:26:35.92 ID:fxWGWllH.net
コードレス冷温庫 買ってきた、UL18DB
アイスクリームは溶けてない
ペットボトルの水で製氷出来るか実験中
時代だねぇ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 18:00:15.73 ID:/SakdByE.net
>>415
カミヤ”先生"な

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 20:22:44.41 ID:f1/E4F29.net
>>417
カミヤ本人かしら?w

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 20:55:29.01 ID:zmUiyfmi.net
>>418
カミヤ”先生"な

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 21:25:54.93 ID:WKQYNIne.net
俺たちのカミヤ先生をバカにするな!!!!!!!!!!!!1

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 22:29:54 ID:CuPkRMVN.net
ジークカミヤ!ジークカミヤ!
 ジークカミヤ!ジークカミヤ!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 23:18:23 ID:VMOXOsus.net
ガノタってガンダムのセリフに
合わせて何か書けばウケると思ってる
そしてほぼほぼ滑り散らかす
マジで何のために存在してるのか分からない

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 01:25:17.22 ID:JRpngIFH.net
>>421
カミヤ”先生"な

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 04:17:34.97 ID:8uhGn9Ww.net
相変わらずここはカミヤ信者スレだな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 04:18:57.15 ID:I/Fcwp9U.net
>>424
先生をつけろよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 04:39:20.41 ID:bC5rAh0l.net
スライド丸ノコほしいんだけどC7RSHDかC3607DRAにするか悩む
バッテリー持ってないから買うとしたらセットで買わないといけないんだけど充電式スライド丸ノコって便利?
運搬したりはしないけど作業机からおろしたりどかしたりはするから高い金だしても充電式のほうがいいんかなって
てかc3607draもC7RSHDもスペックがC7RSHCからほぼ変化しなくて若干マキタも気になるんだけどどうなんかな
巷ではハイコーキがスライド丸ノコはいいってきくからハイコーキにしようかと思ってるんだけど

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 04:40:30.56 ID:bC5rAh0l.net
俺の小遣いだと多分この値段の一生返る気がしないからハイコーキかマキタかで結構悩んでる

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 07:00:59.52 ID:9+DAeEDR.net
>>422
坊やだからさ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 07:29:47.12 ID:38YmSuIq.net
>>428
これも滑り散らかしてる

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 08:03:01.91 ID:4LzaZXLA.net
>>426
もう特許切れてマキタも一層式になったから制度は変わらんみたいだが
ハイコーキはACアダプタも売ってるから金額気にしないならバッテリー式でいいんじゃね
ちなアダプタは2万くらいするけどねw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 09:27:39 ID:4L2Km9ot.net
バッテリーのセル無しガワに36vのacアダプタを付けたら、安くすみそう。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 09:38:14 ID:WdBjEtGG.net
ハイコーキ(ていうか日立時代)はアフターサービス対応最悪なイメージしかないわ
10年くらい前だけど軸がブレブレで木口ガタガタの不良品きたから営業呼んでら正常範囲内ですって言われてこんなに切断面えぐれてるのに正常なわけないっていって交換してもらって
今度はこっちで開けて動作確認したのもってきますって言われて(それも大概嫌だったが)持ってきて試したら最初は良かったけどスグに刃がブレはじめて同じになった
また連絡したらこれ以上もってきても弊社の基準はみたしてるから交換はできないっていわれてじゃあ返品してくれって言ったら使ってるから出来ないって言われたわ
結局使いもんにならなくてマキタのに買い替えたら多少のブレは有るものの比較にならないほど綺麗に小口が切れたよ
半年でレーザーつかなくなっても無償修理してくれたし俺の運が悪いのか駆け出しだったから営業に舐められてたのかハイコーキのが品質がいいってのは俺の中で疑問だわ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 09:46:37 ID:WdBjEtGG.net
そのマキタのスライド丸ノコも半年前に仕事中漏電して壊れて急いで近くの金物屋にあったC3606DBイヤイヤ買ったけどこれは凄くいいね
あんなガタガタな切断面を正常だとホラ吹いてた当時のバカ営業ほんと今でも腹立つわ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 09:46:57 ID:gs6eoO01.net
こういうクレーム書き込みは1件あると1万件あるように見えるから注意が必要だ。
クレームがあったのは事実だろうけれど

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 09:56:05.14 ID:MqCTbk8M.net
C3606なんて溝維持機構ないgomiじゃん
買うならC3607安定

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 09:59:33.94 ID:WdBjEtGG.net
そらDIYとして使うなら大は小を兼ねるんだから3607でしょうよ
仕事で使うなら軽さと大きさがかなり大事になってくるから必要なものいらないもの取捨選択するのが普通だから要らない機能ついてても意味がない
おらの場合仕事で溝掘りなんてしないから関係ない

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 10:05:57.76 ID:gs6eoO01.net
C3607はでかい。邪魔じゃなければ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 10:07:55.72 ID:ofAQXK2y.net
素人は一番いいものを買うべきでプロは用途に見合ったものを買うべきってのはまさにその通りだと思う

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 13:09:40 ID:sWlNJj70.net
コーキのスライドまるのこのいいとこは室内ではアダプター、持ち出すときはマルチボルトって出きるところ
マキタにはないんじゃろ?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 13:28:05 ID:MiZAXxzc.net
アダプター持ってても室内でもスライドマルノコじゃバッテリー使う

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 17:30:13.33 ID:DW4SIGzJ.net
>>424
ホント先生×2って盲信してるところがカミヤ信者のヤバイところ(笑)

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 19:22:06.80 ID:M7RhgrO8.net
DIYやってなくてハイコーキの道具はもっていないが、
7月中頃に家の周りの草刈り用にCG18DA購入。

翌日にR36DAとRB36DBのお掃除コンボセットも購入。

さらに先日WH36DC(2XPS)を37,900円で購入(ポイント換算すれば35,000位)。

掃除機も草刈機もけっこうバッテリー減るの早いので、バッテリー追加するなら
WH36DCのセットを買ったほうがお得かなと思ってつい…

初めてのハイコーキなので皆さんのレスで勉強させてもらいます。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 19:49:49.67 ID:yspy9Yy0.net
バッテリーだけ買うのが正解
つかわない工具かうのはただのマニアか養分でしかない

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 21:00:16 ID:Bh8t1QIs.net
ハイコーキは所々いい製品があるけど営業にいいイメージないな
製品力の方もどうなることやら…
リョービがDIYを切り口に本格勝負しそうだけど大丈夫かい?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 00:01:18.36 ID:r0iyoQYc.net
>>441
盲信って言うか、ネタキャラ扱いされてるって気づかない?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 21:20:17 ID:+BsjBRbB.net
G3613Dを使ったけどすんげーパワー。
今までボッシュの安いコード式100mmのやつを使って金属ゴミなどを切断してたけど、 切断速度がまるで違う。
これって外径が変わったから?
それともG3613が良いのか?
それともボッシュのが余りにも非力だった?

余りの違いに感動しました。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 05:06:57 ID:IA7Nb58E.net
>>442
想像してた初心者が36Vインパクト購入するパターンにドンピシャで草

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 11:21:48.23 ID:U5awQFP0.net
>>447
とりあえず赤いインパクトがかっこいいので部屋に飾っておきますw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 22:01:31.40 ID:GnpLiwbp.net
カミヤ先生もWH36DCは初心者向け
自分はTD001の方が使いやすい
って言ってたから
初心者向けを初心者が買うのは
当然

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 04:09:31.59 ID:bsU0ycfq.net
>>449
何言ってるのかよくわからないし意味不明

初心者がセット物買うのは工具ではなくバッテリーが主目的で
セット物買えばバッテリー単品の値段とそう変わらないから36Vインパクトなんて持ってたりするわけでカミヤとか関係ないよ
そして初心者の最初の導入は工具ではなく基本室内か室外の掃除道具系で
工具はバッテリー追加したい時にセットで付属するおまけ扱いなのよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 05:22:00.97 ID:n6FFquoo.net
マルチ君の謎のカミヤ信仰

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 06:45:06.01 ID:2UZoHd2s.net
ジークカミヤ!ジークカミヤ!

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 08:57:30 ID:M4VtN07n.net
>>451
カミヤ”先生"な

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 15:35:14 ID:qNdMzegj.net
神谷先生を呼び捨てすんじゃねえよシバくぞ土人顔

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 15:58:55 ID:iRXGIaKr.net
めんどくさいし特に有用な情報もないから、
「カミヤ」はNGにしといたほうが捗るw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 16:07:28 ID:0L0oBSfP.net
マキタスレでC7RSHCがボロくそ言われてたんやけどそんなに刃ブレひどいん?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 16:21:57 ID:qkgXrXrN.net
いうほどボロクソか?
しかもたった1レス
ここでの賞賛には目もくれずか

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 16:22:32 ID:8SWAyPJU.net
深切機構のせいでフランジ経が小さくて保持力が低いからブレーキかけた時にブレて木口に段差ができる欠陥構造がある
精度が大事な造作とかなら気になるかもしれないけどウッドデッキとかフロア材切るみたいな作業ならなんの問題もない

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 16:28:06 ID:0L0oBSfP.net
それはC3607でも変わりない感じ?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 16:36:56 ID:fcH8LRCf.net
持ってないから知らんけど3607もc7rshcと同じ切断厚だから同じ持病もってるかもな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 17:36:18 ID:gTPgzIZL.net
マルチしながらお人形用さん遊び

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 18:36:40 ID:5bmUMmZs.net
これでしょ?
C7RSHCの刃ブレはともかくLS001GとC7RSHDの台座ズレは単に初期不良引いただけじゃね?


512 名前:名無[sage] 投稿日:2022/08/03(水) 19:16:30.07 ID:Qu31jLo6
>>511
使ってたのは日立C12みたいな380mmくらいのバカでかいやつとC7RSHとLS1213とLS0716FLとLS001GとC7RSHDと借りたことのあるLS0717FLとC7RSHC
LS001GとC7RSHDはパワーがあるだけで精度が全然出なかった
刃ブレ痕のカタカタ痕が必ず残っておかしいなと思ってみたら台座の高さがちがかった
C7RSHCは刃ブレがすごくて大工が長尺きるのは問題ないけど家具とか小物を造作したい人には一切オススメできなかった
俺のなかで一番今まで精度が良かったのはC7RSHかな
深切りにせずに軽量化もされてない時代のものだからとにかく剛性があったし精度も出た
さすがに新しいの買い足したけど本当に精度が求められる場面だと未だにC7RSHを出す

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 18:45:13 ID:5bmUMmZs.net
https://youtu.be/6ujPlXXexLc?t=409
ちなみにこれC7RSHDのレビュー動画な、ちゃんと面一になってる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 18:46:14 ID:HzIiVnP/.net
>>462
そういう段差ズレって基本的に個体差で出てくるもんじゃないしその型番共有だと思うよ
軸ブレとかは最終的な組み立てで起きてしまう事もあるけど個体差で高さが違うなんてあったら品質管理体制を疑う

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 18:47:38 ID:5bmUMmZs.net
>>464
>>463の動画を見てくれ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 18:51:37 ID:HzIiVnP/.net
>>465
みたけどC7RSHDがどうした?
これはちゃんと面一になってるだけでそれ以外何がわかる?
要はこのレベルの機種になってくると個体差で段差が揃ったり揃わなかったりしないだろうから段差があるなら全部あるって問題だと思うが
C7RSHCだって刃ブレは個体差じゃなくて仕様じゃん

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 18:54:57 ID:5bmUMmZs.net
>>466
段差ズレは個体差じゃないとあんたがいってるのにこれはちゃんと面一になってるだけとか自分のいってることちゃんと理解してるのか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 18:59:02 ID:HzIiVnP/.net
>>467
お前こそ何言ってんの?
C7RSHDが段差ズレがあるなんて誰も一言もいってないがどこからその思い込みきてんの?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 19:08:33 ID:5bmUMmZs.net
>>468
>>464ちゃんと読み直せよ
俺の書き込みに対して

>>そういう段差ズレって基本的に個体差で出てくるもんじゃないしその型番共有だと思うよ
っていってるがな

本当に大丈夫か?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 19:10:33 ID:HzIiVnP/.net
俺はお前の言ってることが理解できないわ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 19:14:54 ID:UZQo7zDH.net
このスレはよく荒れるなぁ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 21:51:58 ID:eT2pPjyj.net
>>455
カミヤ”先生"な

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 22:18:10 ID:9fHuMdpb.net
新製品はよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 22:25:49 ID:2UZoHd2s.net
ジークカミヤ!ジークカミヤ!

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 22:52:27 ID:6q4vDawC.net
Teacher KAMIYA!

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 00:39:33 ID:xLgS/1pA.net
正やん>カミヤ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 05:20:18 ID:Fb9bOb5I.net
>>476
比べるのが失礼なレベル…

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 07:13:03.39 ID:8C5WI1/5.net
>>476
そら職種ちがいすぎやろ
かたや大工の棟梁
かたや自称金物屋 やぞ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 07:35:07 ID:Ao6mt9yq.net
スレチ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 18:07:13 ID:qJ8Hoz2v.net
C7RSHDの台座撮ってみました。
2枚目は後ろからライト当ててます。
コンマ何ミリか段差ありますが切断精度に不満はありません。
サブテーブルや補助ローラーに材を載せる時に台座との高さをコンマ何ミリ以下まで合わせる事も実際しませんし、
台座が回転機構になっているのでこんなもんかなと思ってます。
完璧に段差0の製品ってあるんですかね。

https://i.imgur.com/ZiAU56T.jpg
https://i.imgur.com/FPudp5R.jpg

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 18:35:00 ID:ygxWLdUK.net
LS001Gに005GにC7RSHDとか最新機種には全部隙間があるって考えると意図的にそうしてるとしか思えないな
何かメリットがあるのか?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 18:53:38.19 ID:iv0D+QAC.net
>>481
完璧な段差0で設計した場合、部品精度、組み立て精度の製品誤差で台座のセンターが高くなればそれこそ欠陥品になるからでは。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 18:54:56.25 ID:QljsgyBx.net
考えられる要素のひとつとしては、台座と回転台がツライチだと短い材を切った時に材が弾け飛ぶからとか?
台座でバイス固定してしまえばちょっと浮くからキックバックして材が吹っ飛んでこないとか
回転台が台座より高いのは話にならないけどこれは正常?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 19:07:01.77 ID:+5r9R7pM.net
板置いて使えば問題ないんじゃね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 19:08:44.87 ID:+Z2gkDMJ.net
>>483
これしか無いと思うけどね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 07:25:59.88 ID:uZoLuf6S.net
左右の台座の面が出ているから中央の切断台座が少し低くても問題ないと思う

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 10:29:06 ID:2G7CK40H.net
マキタのLS005Gはこんな感じみたい

535 名前:名無[sage] 投稿日:2022/08/04(木) 18:57:30.64 ID:EpG+aRz/ [1/2]
正直これは結構大きな欠点だと思うから共有したほうがいいと思うけどね
辛口で言わせてもらうけど10万機でこの出来はだめだと思う
https://i.imgur.com/OqCsTr7.jpg
https://i.imgur.com/WLSpO0I.jpg
https://i.imgur.com/QcaoZqk.jpg

536 名前:名無[sage] 投稿日:2022/08/04(木) 19:01:37.74 ID:EpG+aRz/ [2/2]
あとこれか
https://i.imgur.com/6b21UnQ.jpg

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 13:40:27 ID:fmuvdWXx.net
>>487
同じ板なんだからいちいち貼らなくてもわかるからウゼーことすんな禿げ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 13:53:21.12 ID:6krnChDC.net
>>487
画像がアップ過ぎて見づらいけどこれは上のC7RSHDの比じゃないな・・・
やっぱマキタのスライド丸鋸は精度が駄目だというのは本当なんだな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 13:57:01.60 ID:6krnChDC.net
つか10万近くしてこれなら俺は返品する

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 14:04:18.59 ID:NNH2XdyF.net
引きも貼ってあるよ

名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/07/22(金) 05:16:42.27 ID:t+d18G6a [2/2]
こんなもんなのかねえ?
あんまいろんな種類つかったこと無いからわからん
https://i.imgur.com/peeumNK.jpg
https://i.imgur.com/5JMlX5l.jpg

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 14:06:08.32 ID:dMP/leI5.net
マキタのスライド丸ノコでもちゃんと精度出るものもあるからこれはマキタがというよりこの製品の作りの問題

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 14:34:43.40 ID:9q5FqH1f.net
大工のまーさん曰くLS001Gも精度微妙らしいから40vになってから悪化してんじゃね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 15:11:54.55 ID:T5e/uFUN.net
人生は紙HIKOKI

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 15:15:45.52 ID:96af+EWf.net
005Gスペック的には理想的なんだけど実際アッパーファンスとかサイドテーブルとか制度面で問題が多い機種だね
216mm4800回転とか手前傾斜機構とかはものすごく魅力的なんだが・・・

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 16:15:24.84 ID:aV3+08s0.net
>>493
まーさんvs カミヤ先生

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 16:19:10.02 ID:NNH2XdyF.net
正やんはC7RSHD使ってるしむらたかずは001Gだし正直どっちでも精度変わらないんじゃね
大工なら精度よりもバッテリーの互換性重視だろうし
まあコード式なら関係ないけど

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 16:52:23.32 ID:2UGaCiaf.net
>>494
神HIKOKIだろ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 16:58:53.91 ID:gMattneY.net
390 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2022/07/22(金) 05:25:14.65 ID:bqK/ZNFT

材料はテーブルに固定されるんだし、ターンテーブルが同じ高さだったら材料の出来によってはターンテーブル動かせなくなってしまうのでは。
と言うか、そこまで精度求めるような工作するの?フライス盤買った方が良くね?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 17:00:06.43 ID:gMattneY.net
391 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2022/07/22(金) 05:39:05.48 ID:cax1pjjB

>>390
材料を固定してからターンテーブル回すことなんてなくね?
マキタはこの手の調整が昔からずさんだから大工はマキタを選ばない
日立はバッチリ水平とってくるよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 17:01:13.00 ID:2xsE8vH8.net
392 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2022/07/22(金) 06:49:15.80 ID:1bYS75hT

>>389
マキタは3台(M244 ls0814fl ls0613fl)ハイコーキ(日立)も3台(FC7FSB C7RSHC C3607DRA)今まで使ってきたけど今まで一度もマキタのスライドは留め切りで完璧なマスを作れたことがない
ハイコーキはC7Rと3607は完璧なマスが創れた
多分こういうところでそういう精度の差が出るんじゃないかな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 17:02:27.78 ID:2xsE8vH8.net
393 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2022/07/22(金) 07:15:45.56 ID:IAZZZdz/

>>391
頻繁にありますけど

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 17:03:52.68 ID:Xs+baUEU.net
394 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2022/07/22(金) 07:19:17.26 ID:IAZZZdz/

>>389
最初の写真ではよくわからなかった、その部分の調整はないね、そんなもんだと思うけど
両サイドは一体物で通ってるはずだから
クランプすれば問題ないと思う

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 17:04:33.98 ID:/Wq1LaZO.net
395 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2022/07/22(金) 07:22:04.66 ID:IAZZZdz/

連投すまぬ、木自体も反ってたりするから神経質にならずに手で固定してスパッと切って見て差し金で直角か確認してみては?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 17:05:43.22 ID:CHDTltKD.net
396 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2022/07/22(金) 10:00:38.75 ID:AVhr5o8I

LS005G買うかと思ってたけど微妙な情報が結構出てくると悩むな・・・
しかし70mm厚まで行けるって事は165丸ノコにほぼ取って代われるから手放せるしなぁ・・・(125防塵持ってる)
C3607DRAだと61mm厚だから66mm厚行ける165深切り丸ノコに完全にとってかわれるわけじゃないしなぁ(特に斜めカットで)
まあ急いでるわけでもないしまだまだ悩む日々が続きそうだ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 17:07:30.29 ID:KDdi4wiV.net
397 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2022/07/22(金) 10:46:30.04 ID:7StYTfLp

165mm深切の丸ノコって一台しか持ってないなら便利だけどスライド丸ノコと125mmの防塵マルノコもってればマジでいらない子になるからな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 17:09:33.26 ID:jI/WsVzp.net
398 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2022/07/22(金) 10:53:58.02 ID:qqwy0Wna

85,125,165,260揃えたい

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 17:10:37.24 ID:cDZ4NYPc.net
399 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2022/07/22(金) 10:54:01.98 ID:zbZ9UWgi

スライド丸ノコはハイコーキって言われる所以はこういうところなのか

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 17:24:35.06 ID:2Epz9WkC.net
スレを荒らすな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 18:04:31 ID:PjjcJ5je.net
>>496
うさん臭さでは甲乙つけがたい

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 18:55:24.69 ID:0eGsnAiW.net
丸のこのキックバック危ないって言うけどスライド丸のこのキックバックのが衝撃は激しいね。
つい横着して小さい材を手持ちでカットしてしまう。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 05:15:37 ID:sQXa2D13.net
正やん、むらたかず、まーさんにあってカミヤにないものって他人を納得させる技術力が動画で見れるかどうかだよな
三人は大工だけどちゃんとした技術力を持ってるのが動画で分かるから信用できるけどカミヤは家具職人を名乗ってるけど高い技術を持ってるかどうかが動画でわからない
だからいまいち信用できない

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 07:57:16 ID:jRdw4VBf.net
まーさんとかみやは工具紹介系ユーチューバーであって本職なんてねーだろ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 10:04:53 ID:iuvt8MyB.net
”先生"な

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 11:14:09 ID:oGhJ/7M6.net
ジークカミヤ!ジークカミヤ!

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 12:06:29 ID:fE0zZ1L9.net
YouTubeスレあるんだからそっちでやれよキチゲ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 12:18:06 ID:qfUa2I3S.net
ワザと荒れるような話題振りしてほくそ笑む荒らし体質なんやろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 14:06:08 ID:N99Kc/np.net
ほんとハイコーキスレは常に喧嘩してる低知能の集まりのスレだね
少しはマキタスレを見習ったら?w

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 14:39:05 ID:427hFZS7.net
お気持ちはお察し致しますが
ここは私の顔に免じて穏便にお願い出来ませんか

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 18:22:25 ID:MBYg9pSh.net
いいよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 18:31:29 ID:Ob0TiNt6.net
>>518
はいはいキモいキモい

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 18:32:30 ID:yGSeE/Kx.net
指摘されてもなおまだ喧嘩を続けるバカさ加減
救いようがないね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 18:35:50 ID:OCBs882a.net
赤字経営で新製品打ち出す開発資金も人材もいなくて話す話題ないから喧嘩ばっかりしてるんだろ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 20:05:35.73 ID:BgVB0IZs.net
真北は無いわw

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 01:22:37.71 ID:TEfMalVX.net
カミヤはないわ(笑)

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 02:26:11.11 ID:XdidYJwm.net
フェイ(はい)、スいません。
顔面してください。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 10:11:44.69 ID:RsTPg6m1.net
刈払機にバッテリー2個着けれないかな?
持続時間が短すぎる…

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 12:37:18.59 ID:y86ezw0O.net
>>527
腰袋にでも入れておけばよいのでは
刈払機側の重量増えたら作業性落ちるでしょ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 12:37:54.97 ID:LUMU/nBC.net
>>527
ポーチかなにかで予備を持って歩くのじゃダメなのかい!?w

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 12:50:14.76 ID:LXcPJ1ex.net
そもそも充電式は作業時間ウンコなのは調べればすぐわかるんだから長時間作業したいならエンジン式のほうがいいでしょ
マキタみたいな担ぐバッテリーがあるわけでもないし

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 14:50:50.20 ID:RsTPg6m1.net
>>528-529
邪魔じゃね?
背負い型のバッテリー刈払い機でも良い
2時間はぶっ通しで刈りたい

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 14:53:16.40 ID:RsTPg6m1.net
>>530
暑くて4時から8時に作業するんだがやはりエンジンだと気を使う…
まぁ結局は暑いの嫌だから刈り始めるんだけどね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 18:58:15 ID:81F0QGoc.net
>>531
>背負い型のバッテリー刈払い機でも良い

それなら背負いリュックに予備バッテリー入れとけば………と意地悪言ってみるw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 19:39:40 ID:9A0iT3xo.net
>>527
問題点がトルクならバッテリー2個装着も納得するけど
駆動時間なら予備バッテリー持っとけば解決ですよね?
意味わからないです

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 20:13:21.48 ID:ucjEtjQO.net
すみに置いてたら速攻で無くなるやばい地域なんだよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 20:54:36 ID:EQvpa+hQ.net
ポーチじゃ邪魔だから刈払機に予備バッテリー装着したい?
意味分からんわ、もう刈払機に括り付けとけよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 21:22:59.30 ID:MKNSnJht.net
マキタの18V×2を意識したんだろうけど、あれは40V出すまでの付け焼刃みたいなもんだった

刈払い機じゃなくて背負い式クリーナーなら×2タイプで作る価値あると思う
階段とか掃除機持ち込みにくいところの撤収作業で需要ありそう

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 22:14:00.89 ID:Es1vCEOz.net
>>514
先生wwwww

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 01:07:41 ID:KvqfX58D.net
>>525
カミヤ”先生"な

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 07:14:51.49 ID:yOdpQ+F6.net
むらたかずってよっちゃんとやってるんかな ええなぁ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 15:47:26.84 ID:AlNxHHCp.net
>>533-534
実機触ってきたけど思ってたより重かったので買うの辞めました

高土手でずっと踏ん張ってるから仕事中に出来るだけ作業止めたくないんよ
中断するとそこから仕事したく無くなるw

バッテリーが1個で2時間動けばなぁ…

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 19:45:05.48 ID:+8l0yrCQ.net
誰かミルウォーキーのスレたてて!

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 19:56:32.45 ID:rxmBV9Vy.net
過疎って落ちるだけだろ
電動工具スレで充分

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 20:24:47.18 ID:wK51+kMg.net
背負い式バッテリー有ったよね?36vだし、くそ高いけど…

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
最近欠品って収まってるのかな?
そろそろトリマー買おうと見てるけど即納ばっかりになってる

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 06:34:52.42 ID:3HPQTvLs.net
かつては業界1位だったのにね
技術、資本、ブランド、何でも揃っていたのにマキタとこれだけの差がつくのは日立の出向社長やいる人間が相当腐っていたんだろう

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
EC1445H3って釘打ち機用って書いてあるけどそれ以外でも使えるよね?
エアダスターとかレンチとか

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あとタッカーとか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 19:18:32.94 ID:9OJja87q.net
使える
注意するのは常圧か高圧

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 09:58:56.22 ID:UzDseHY+.net
園芸ラッシュきた!?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 15:57:14.15 ID:VG5kJwsO.net
>>550
慌てない。 まだ慌てる時間じゃない。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 16:51:52.35 ID:nPbAtIOG.net
園芸ラッシュをNGに設定

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 17:35:35.58 ID:nTggIpPp.net
園芸ラッシュは18V刈払機、ワークライト3種、新型冷温庫、ヒートガン、ファンが出ただろ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:24:43.30 ID:mMUwiO4M.net
園芸と呼べるものは刈払機のみだな
園芸にすごく否定的な反応する人いるけど何なの?
園芸だって立派にDIYだろうに

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:32:27.38 ID:3uBlRa/4.net
園芸なら真北だろ
ヒコーキはない

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:23:23.51 ID:QnfIf1gZ.net
現状はそうだね
だからこそハイコーキの後出し園芸ラッシュ宣言に期待したんだ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 21:17:26.97 ID:SOW91HF5.net
まだまだ、ヒロミが面白くしてくれる
もう少し待て

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 21:57:14.39 ID:nTggIpPp.net
本気で選ぶならハイコーキでしょ

でもヒロミの過去動画を見ると

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 22:08:20.83 ID:W0kpW34/.net
実態はとりあえずハイコーキ
みたいな感じでしょ

工具オタクが真剣に選ぶほど買われない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 23:52:38.30 ID:wKD4O1bS.net
取り敢えずと言われても
ホムセンに置いてなかったりするからな
一番近いホムセンが自分の環境だと
中野駅に近い島忠ホームズだが
マキタとボッシュとb&dだけ
まあ品揃え自体が悪いし古めだが

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 00:30:19.65 ID:NQnKxUl2.net
工具の品質はハイコーキが一番だと思うけどアフターサービスが最悪だからもうかってない
修理に3週間くらいかかるし一般人相手には修理すらネットから送ってくれそれ以外では受け付けないっていう殿様商売だから

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
買い換えろということか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 10:09:53.45 ID:skBsI65f.net
10月1日にまた値上げだって。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
まじでいってる?
ヒコーキだけか?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
10月値上げは園芸工具だろ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
値上げしてなかった型番も全部上げるって話
園芸もだし、セットのみ据え置きだったのとかも上げる

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
まあ別に実売が大幅に変化する訳で
なければ別にお好きなように
定価で買う奴なんて滅多にいない

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
マキタも190の40vスライド丸ノコ出すんだな
スライドポールが逆になってたのもハイコーキと同じ位置に変更するみたいだ
まあアレどう見ても使いにくそうだったしなー

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
いつの間にかBOSCH以下かぁ

463 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/13(土) 07:08:23.84 ID:MZF1RAkC

マルチボルト 1300W
Bi-TURBO 1500W
40Vwax 2300W

ACの置き換えには充分だな
いまホモっぽいCMやってる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 19:48:20.05 ID:skBsI65f.net
>>567
この前の値上げの前後で実売価格見てたけど、きっちり反映されるどころか、
カタログ上の値上げ幅より大きく上がったのも結構あるよ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 23:05:49.12 ID:so5hiv5G.net
ビバホームとかは値上げしてない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 23:13:42.40 ID:2kcYC4S7.net
MV草刈機欲しいの~

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 01:12:11.59 ID:w3nD3bm3.net
マルチボルトって1300wなのか・・・

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 01:22:48.54 ID:ybDRmPKz.net
ハイコーキだけバッテリー式で非力な理由はそこだね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 02:12:45.24 ID:h6gOYne8.net
園芸は商品展開弱くてマキタに流れたユーザーもいるのに値上げですか。
自分も流れた一人だし、今後はハイコーキのバッテリー買わないと思うので切り捨てられた感じです。
インパクト買い換えどきですけど、マキタ買うはめになりそう。

色が好みなので、コードレス以外はハイコーキ買いますけどね。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 08:04:05.55 ID:R+eK5jJg.net
Bluetoothバッテリー更新!

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 09:17:12.80 ID:JXVvuUoc.net
ボッシュって18vで1500Wもあんのかよ
しかも互換性もあるとか・・・マルチボルトの立場は・・・・

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 09:29:14.67 ID:9IdR/YgI.net
一度壊れて使えなくなったマルチボルト分解したことあるけど18Vと36Vに互換性持たせたせいで18Vサイズの電子接点しかないから電力が流せない
マキタが40Vでハイパワーを出せるようにイチから設計して18Lの互換切りをしたのは正しいと思うよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 10:06:41.30 ID:+dyOIWSC.net
>>578
18Vサイズが違和感ある
電線太さは電流であって電圧じゃない
単純に電圧が2倍になれば同じ電線で2倍の電力を流せる

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 10:08:59.15 ID:nfm6lFTE.net
大分前から言われてたじゃん40Vとマルチボルトは全くパワーの出力が違うって
今更すぎだろ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 10:31:38.19 ID:EvDmlsPe.net
>>567
販売業者がハイコーキから仕入れる値段が上がるから店頭での実売もいずれ普通に上がる
こんな当たり前なことも説明しないとダメなの?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 10:47:14.49 ID:7U4YRlQI.net
36と18の互換性を維持しながら配線を太くせずパワーを出せるのがマルチボルトの利点

配線を太くするなら工具側を再設計しないといけないだろう?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ボッシュの倍ターボは最大1800wか
でもあんま話題になってないよな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>573
36v2.5Ahの方が1080wで
36v4.0Ahのデカい方が1440wみたいだけど
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/multivolt/

AC機の丸ノコでも1000wくらいだからまー大丈夫なんじゃね?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
たしかマキタも2.5Ahのバッテリーだと1300w程度のはず
最新の8Ahのバッテリーだと3300w出るらしいがw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
mvでも8Ahのバッテリー出せば単純計算で2880wやん
充電工具で電力てそんなきにするもんか?
しかも40vMAXて実際は36vやのに40vで計算しとるだけやろ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺もそう聞いたがマキタ40v製品方がどれも最初だけじゃなく異様にパワーがあるから単純にそういう話でもないのかもな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
パワーあげるならどこのメーカーでもできないことはないよ
寿命縮めていいならその分パワーにふればいい
その辺は各メーカーの考え方次第だろ
とにかく数字おおきけりゃいいと考えるかバランスや安定をとるか
40MAXはハンマードリル、アースオーガ、スプリット式かりばらい、カルチベータ、レシプロってもってるけど確かにパワーはあるけどバッテリーの消耗が激しすぎる 考えてる3倍は消耗してる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
165mmの36Vマルノコ3606とhs002g両方使ったことあるけどパワーの強さは比較にならないよ
c3606の比較は冗談抜きでマキタ18Vのhs631Dのほうが近い
それくらいマキタの40Vマルノコは飛び抜けてパワー強い

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
2年保証あるからまだいいがマルチボルトバッテリーの故障率高いのはなんでだろう
自社開発だから良質と聞いてたのだが・・・

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ハイコーキは未だに20年前のスライド丸ノコから最新のスライド丸ノコまでスペック静音化したくらいで
ほぼ据え置きだから単純に開発力がもうないんだろ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
同じ36Vでもマキタとヒコーキ実際に使い比べたらわかるよ
パワーが全然違うこれは使わないと絶対に分からない

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
スライドマルノコにそんなパワー必要なの?
マルノコよりアースオーガとかハンマーとかエンジン類の置き換えがハイパワーを求められてるんじゃ?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
必要在るかないかではなく高いスペックで製品を打ち出し続けられるかどうか大事なんだろ
そうやって技術ってのは進化していくんだから

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
てか後だしだとそらパワーあげやすいんやないの?
あとからだして機能や性能が劣るものだすか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
つまり後出しで新製品いつまでの出せない今のハイコーキは論外ってことに

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
マキタの40vは18vと比較して若干使い勝手や使い心地よりパワーを重視した直線番長的な感があった。
登場から若干経ったので最近出てきたのはその辺改善されてきた感もあるけど。
ハイコーキは使い心地とか大事にしてパワー競争には走ってないイメージ。
勝手なイメージだけど。

高電圧にするメリットはスピードとかだけじゃないと思うのだけどね。
たしかに40v丸ノコの評判は良いみたいだけれども。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
魔北は無いわw

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>586
掛け算しただけだと容量やん

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺も半年くらい前に工具一式全部マキタに買い替えた
正直ハイコーキのが品質は高い気がするが今後先が見込めないから買い替えた

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 18:34:09.81 ID:4UMk3fRt.net
日立の選択で切り捨てられてライバルメーカーには相手にされなかった

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 18:37:22.31 ID:o3zy30JZ.net
ハイコーキは修理遅すぎなんだよ
壊れたら2週間くらい修理から帰ってこないのがクソすぎる
マキタはそこらじゅうに営業所あって3日くらいで帰ってくるし
まあ壊れやすいのはマキタなんだが

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 23:04:40.32 ID:QyvlXqM1.net
よし、トリマー買う

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 23:08:28.69 ID:eqYkBb90.net
ヒロミのYouTubeにコメントしよう

改善されるかも

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 23:39:16.25 ID:sk1Qg2Ky.net
本気で選ぶならハイコーキなんだが?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
親の通院車中待機中
送風機UF18DSDLが大活躍

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>606
おれも車内で使ってる
速乾tシャツに霧吹きで水かけると涼しい
今は物足りなくなってペットボトルの蓋に小さい穴開けてチューってかけてるw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>607
ありがとう、今度やってみる
今帰宅途中で親買物中

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 19:18:20.62 ID:tFfrYOcC.net
マキタが190スライドで右ポールをパクりやがった、ゆるせねーよ
https://i.imgur.com/AAE1lcN.png

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 20:03:22.06 ID:tDRzEU/X.net
>>579
実物もってないから特許の部分見る限り端子の面積半分になっちゃうみたいだけど
USBみたいに追加の端子溝とかにすればよかったのに

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 05:56:04.48 ID:sjW+GeIP.net
>>602
そうなんだよな
マキタはすぐ近くに営業所あるし便利なんだがマジで耐久性がない...

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 05:58:00.26 ID:O5YtAIXb.net
>>589
36Vの165は設計古すぎる骨董品だし仕方ない
125の7000回転ならそこそこ戦える

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 06:03:10.25 ID:dodh43X8.net
ハイコーキは10.8Vがクソ軽くてブラシレスのインパクトとドリルが揃ってるのが良いんだよな
これだけは他社を圧倒してる
レシプロとマルチもめちゃくちゃ使いやすい
クリーナーも優秀
マルノコ、グラインダー、フィニュシュ以外はもうハイコーキの10.8でいいわって感じ
(連続使用必須のプロは除く)

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 07:27:14.78 ID:jYENQmQo.net
ハードウッドで35㎡のウッドデッキを作ってるから
10.8なんておもちゃじゃ太刀打ちできんわ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 08:52:19.46 ID:GoJZxvrr.net
【ハズレ工具】はずれ工具を買う男 第6弾 またHikoki・・・もはや哀しみしかない
https://www.youtube.com/watch?v=MAwa3cyH1tA

【ハズレ工具】はずれ工具を買う男 第7弾 Hikoki36v丸ノコにも不具合の症状・・・なぜ!?なぜなんだぁ~!!!
https://www.youtube.com/watch?v=t0fbCk3YQys

【ハズレ工具】Hikokiの電気ドリルがッ!いっぽうBOSCHはどうだった!?はずれ工具を買う男 第10弾
https://www.youtube.com/watch?v=4AVXeynDk40

このおっさんハズレ引き過ぎじゃね?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ハードウッドの加工をするなら、充電じゃ物足りないけどな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
いつの時代の話してんだ
今はバッテリー式のがハイパワーな時代なのに

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
100vがそばにある重作業だったら、俺も100v機持ち出すな。
持って無いのなら仕方ないけど。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
AC100Vは
直流100Vと同じ仕事が出来るという意味

コンバータでDC(or ブラシレス)モータを駆動すれば
正味1500Wの工具が作れる
1300Wしか出せないマルチボルトより
高性能な工具が作れるはず

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>619
思いっきり間違っとる

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>619
1300wってのは何情報なの?
誰かの書き込みの鵜呑みなんだろうけど、知ったような書き込みする前に一次情報確認した方が良い

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
充電のがずっと100ボルトのと同じパワーならいいんだけど、ハードウッドを一日中切るとなるとバッテリーいくつ必要なのよってなるよ
割いたりする時はパワーが必要だし

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
2つで十分では?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ハイコーキはそういう人用にACアダプタあるよな
本末転倒な気はするが

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ボッシュの倍ターボなるものは、バッテリーセルの半田接続の方法から見直して高出力(高電流?)に耐えうる・可能にする新設計のバッテリーなんだそうな。
使用するセルの違いとかも有るのかしら!?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>624
手持ちの工具減らせれるしバッテリー工具買うだけでいいですよって言い分だけでもいう程本末転倒ではない思うわ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
アダプターもっと安くなんないかな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 20:33:00.14 ID:+5Qa+vYs.net
以前、先駆者いると思って検索したけどまだいなさそうだね…
ACアダプタバラして自作しようと思ったけど現場でなんかあったら大変だから止めといたわ
本物も長時間使うと熱で壊れるって書き込みあったので値段に見合う物なのかね…?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 09:33:20.51 ID:mp6HM/NT.net
中古でNP55HMっていうピンネイルを買ったが赤いクッションみたいなのつけると釘が最後まで入らないけどこんなもん?
ちなみにエアー漏れなし深さ調整は一番深くしてる

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 10:04:50.75 ID:v6/Om3tK.net
>>629
ハンマー折れて短くなってない?ピンネイルはそこがすぐ壊れる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 10:12:46.62 ID:m5lKuaWt.net
>>630
どうやって調べるん?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 10:21:14.02 ID:n90mb+mE.net
上場の蓋条の所が六角ボルト2?3?緩めると外れるから、それでハンマーが見えるようになる
自分が言ってる事が正解とは限らないけどね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 10:28:04.58 ID:VOAFOSYK.net
>>632
調べたら欠けてそうだな
https://i.imgur.com/l4WonGl.jpg

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 10:30:28.32 ID:n90mb+mE.net
>>633
この画像だとまだハンマー見えてない、もう一本外そう

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 10:42:46.32 ID:VOAFOSYK.net
>>634
あんま怖いから外せないけど多分これよね?
https://i.imgur.com/HxgNhL7.jpg

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 11:10:15.14 ID:n90mb+mE.net
随分なチラリズム、まだハンマー見えてない
釘が詰まったら外す部分なのでそれほど怖がる事は無いと思うけど、ハンマー欠けは可能性の一つで、どの道修理には出した方が良いと思うよ
頭が浮くピンネイルとか触ったら怪我するので危険極まりない。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 11:15:06.18 ID:m5lKuaWt.net
>>636
動画があってそんな難しくなさそうだったから昼飯食い終わったら分解してみるわ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 11:16:53.69 ID:m5lKuaWt.net
てかこれ自分で修理できそう

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 11:54:18.88 ID:oCv6K4Zp.net
>>636
わかったわこれだね?
うんガッツリ欠けてるわ
ビルディで注文して自分でやってみる
https://i.imgur.com/UH4SdQF.jpg

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
見事に欠けてるね、修理と称して再起不能にしない様に、幸運を

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 13:39:28.18 ID:MRruePlT.net
同じ機種で丁寧に交換の解説してる動画あったから多分大丈夫だと思う
どうしても無理なら近くに中古ショップあるならそこで依頼するわ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 14:06:23.70 ID:YlnVcfnN.net
新品の工具扱ってる店やホームセンターで修理受け付けてたりするよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 14:11:45.41 ID:MRruePlT.net
>>642
部品もう頼んじゃったしなあ
部品と本体持っていけばいいんだろうけど手数料がたかそう

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 15:32:20.30 ID:XF4IHU28.net
>>643
マックスの常圧とマキタの充電式しかやった事ないけど交換簡単だったからハイコーキも大丈夫だと思うよ!
エア工具の場合古くなると内部のプラスチックの筒状の部品が脆くなってるから注意したほうがいいかも…

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
よく頭が残るって理由で格安で売られてるフィニッシュとかピンネイルのジャンク品売ってるけどそういうのは簡単にピストン交換できるからお買い得なんだよね
おれも同じ理由で5000円で売られてたNT55HM2かってきて4000円で治ったからラッキー

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 20:26:56.02 ID:dtFyzcA5.net
>>644
マキタのはカバーのネジ外してユーザーが簡単に交換できる仕様(本体買った時に交換用ハンマーも添付されていた)だけど
ハイコーキのはメーカー交換前提になってててかなりバラさないといけない

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
いうほどばらさんぞ
普通に誰でも交換できるレベル

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
注意しなきゃなのは、古い工具だとすぐに部品のストックがなくなる事
マキタのフィニッシュ、日立のピンもかなり気に入ってるが、もう部品が少なくていつ修理受付終了になってもおかしくない

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
日立ってNP55HM以降ピンネイル出してなくない?
出してないのに供給終了したらヤバそうだけど

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
生産終了してもいない現行機でそんな事は無いから

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
部品は製造終了から一定の年数(5〜10年くらい?)はメーカーから出るはずだから大丈夫な筈だよ!

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
一定の年数出るんではなくて一定の年数の必要量をメーカーが想定しストックしておくの だから需要が想定を上回ったら早々に供給ストップもありうる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
単純に欠品した時の納期が遅いよ
物によっては未定、数カ月待ちが多い

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
丸のこ買おうと思ったけどバッテリーない状態だとスライド丸のこ買った方がいいのかこれ
しかし1LDKにスライド丸のこ置いてもなあ…

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>654
合板きるならマルノコいるきらないならスライド丸ノコでいい
てか名前とが似てるだけで役割全く違うからどっちも買え
ちなみに丸ノコは電動工具で一番ケチってはいけないもの(下手したら死ぬ工具)だから予算がないなら買うな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>655
厚さ2mmの50cmぐらいある板を年に数回ジグソー?ゾー?で切ってるんだがもしかして俺の用途じゃ丸のこいらない?
かっこいいから買うのもありかなって思ってたんだが

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
acで2万円ぐらいの丸のこがあったら買いたいんだが安いのしかないんだよなac

流石に安いの買って死にたくないわ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
マルチボルトの4.0Aってマルチボルト以前の36V機種以外で使えないのとかわかりやすく載ってるカタログやらサイトってあるのかな?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>657
ACで2万の丸ノコってハンドマルノコなら新品買えるでしょ
AC2万のスライド丸ノコなら絶対に買うべきじゃないが

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
昨日のNP55HMのハンマー折れてたレスしたモンだけど自分で交換できて直せたわ
ちゃんと頭めりこんでるから大丈夫

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
AC丸ノコで2万くらいならもうちょっと出してC6MEYをお勧めするかなぁ
キックバック低減機能も付いてるし

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>660
良かったの、おめ
ピンネイルは3回くらいハンマー折れて心も折れて手放した、最後は丁度あんな形に…

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 20:03:10.93 ID:mkL3NQuK.net
日立製ピンネイル持ってたけど3-5箱使ったくらいで毎回頭出るようになってぶん投げて売り飛ばした後にマックスに買い替えたけど
そのマックスも数箱でピストン折れるからもう諦めた
あれハンマーをステンレスとかにできんの?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
8箱くらいが平均寿命らしいよ
ピンはよく壊れるね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Bluetoothバッテリー、アプリからの更新で故障直るのってヤバない?
今まで有償修理した奴いそう

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
勢いでC3605DC買ったった
明日存分にぶん回したい

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>665
詳しくお願いします

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>667
HiKOKI・Bluetoothバッテリー両側点滅の故障状態直せます!
https://www.youtube.com/watch?v=WubNxS437co

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>656
絶対いらない

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>663
ピンは1箱でハンマー寿命だよ
フィニッシュで間に合う場所はフィニッシュ使う方がいい

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>668
ありがとう!

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 03:03:34.44 ID:kshd50ef.net
もっと耐久性ある素材なんで使わんの?
ステンレスとかなら摩耗せんだろうに

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 09:17:13.09 ID:60ZJZtjj.net
もしかしたらハンマーがステンだとレールと言うのかガイドと言うのか、そっちの方が負けちゃって磨耗しちゃうからとかかな?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 10:30:24.46 ID:hDEypcBI.net
ハンマーは摩耗では無く割れや折れ、ステンのような粘りのある材質では潰れてしまうので使えない
何箱で寿命みたいな適当なレスがあるけど、変な衝撃が来なければ割れないよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>656
それならカッターで十分だろ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
バッテリーを剥がしたのかな?
ttps://i.imgur.com/z5Hpjx2.jpg

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
さんきゅー買ったわ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
バッテリー付きでAmazonで買った方がいい気がする

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
マルチボルト使えるから本体3000円チョイで使い捨てなら悪くない

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 00:59:13.27 ID:RE5WAEak.net
マルチボルト持ってる人って大体
wh36dc持っていると思うけどね
3000円で遊び倒すおもちゃとしてなら
結構有意義なのかもしれないが

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 01:12:08.95 ID:vt4pduMQ.net
まあ3000円ならありだろう
インパクトはあるがドリルは無いって人結構いそうだし

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 06:31:11.32 ID:JEduc9ew.net
マキタから80V刈払機出てるやんけ!
ハイコーキも出してくれよ…

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
HiKOKI新型18VのDIY用コードレスドライバドリルFDS18DF(ハイパワー型)とFDS18DA(軽量コンパクト型)を使ってみた 色々あるので買うときに注意
https://www.youtube.com/watch?v=Dt316mght7c

これが3000円+送料は安いと思う
ただサブ機としてならDAが良かったなーとか思ったり

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
CAINZオンラインからマルチボルト2個セットの振動ドリル買う方がマシだな
電池買い増ししたい人はだけど

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ドリルドライバーって売れないんだろうな、使い道無いし

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
安いカラーボックスの組み立てに、クラッチ弱くしてドリルドライバー使っている

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>685
振動付きなら家の外壁とか外構になにか付けるときに使えるし、
素人ならクラッチ付きのほうがネジ締めは失敗が少なかろ。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
弱くして手でも間に合う用途に合うって、金捨てるより手で締めるよ
外でーと言うけどモルタルやブロックに穴開けるというのも限られすぎだ、塀に何か付けるのか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
カインズのはすぐ売り切れるなぁ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 16:36:06.61 ID:EfnIja3+.net
>>685
ラインナップを振動ドリルドライバーに統一していいと思う
店にとっても過剰在庫の原因だよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 17:34:22.21 ID:beGpun/l.net
>>690
個人的な意見だけど、振動機構が付くことで全長が若干長くなったり重くなったりしている機種も有るので、取り回しの良さを求められるような小型・コンパクトなカテゴリーに位置する機種は有り無しは選べた方が良いのかなと思う。

一方でサイドハンドルが付くようなハイパワーで重量級のやつは振動付きに絞って良いのかもと思うw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 18:18:52.08 ID:UMnw3Yis.net
>>691
振動が付いてない機種は、クラッチのダイヤルでドリルモードとネジ締めモードの変換するようになる
クラッチの値を固定して作業したいときに、振動付いてる機種の方が取り回し良いんだよね
説明が下手で分かりにくいかもしれんけど

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 18:21:35.24 ID:hGx61khS.net
振動ドリル
マキタ40Vmax、BOSCH 18V、ハイコーキ FDV18DA
を持ってて、
マキタのモルタル用のドリルセットもあるけど
穴をあける用事も、無駄に穴をあけていい物も無く
振動を使ったことがないのだが
FDV18DA程度の振動ドリルでも
役に立つシーンってあるものかな?

>>692
それは便利だね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 18:40:03.92 ID:HKBCKh+H.net
>>692
それなんだよな
いちいち輪っかをガチガチ回すのほんとしんどいからワシは設定済みの二台
を使い分けてる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 18:52:18.04 ID:evJj9YxY.net
3000円のやつ買った。
情報サンキュー。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 20:21:27.14 ID:EfnIja3+.net
>>693
FDVはDIY向けだからね
職人でもない人が趣味で小粒なものに穴あけする程度

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
振動機能ついてても、プラグレスのコンクリートビスって固めだから締めるのにインパクト要求されそう

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ここはプロ向けという言葉でご満悦の素人ばかりだな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>686
何個組み立てたの?
あんなの手回しで十分だよ
電動のならもっと楽だけど

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
クラッチかかるまで大まかに回して最後は手回しで仕上げるのはよくあるだろ
そのために手締め機能がついたドリドラあるんだき

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
六角とかでビットが無いとかでもなければ手回しなんてやだ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
安いカラーボックスの組み立てが、日常生活で頻繁にあるような書き方に見えるけど
普通に無いよな。組立家具全般でも一年に一回あるかないか

『安いカラーボックスの組み立てなどに、クラッチ弱くしてドリルドライバー使う事がある』
これなら違和感ない

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 08:00:00.52 ID:kkzUDpww.net
面倒臭え奴だな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 12:47:42.42 ID:svgJZWoK.net
>>630
このレス付けた人ってまだ居る?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:28:19.14 ID:U3Pf/gxc.net
>>704
よんだか?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 14:11:10.33 ID:svgJZWoK.net
>>705
おー、なんか凄いね、ビビるわ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>699
1個。手回しめんどいから...

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>652
家電とかゲーム機とかは発売後何年まで修理部品や
修理対応とかあるけど工具はないの?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 07:19:33.50 ID:qRzJxwno.net
>>708
原則。部品の保有期間はメーカー任せ

ttps://qr.paps
  .jp/WkpO

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
純正BSL36A18バッテリーの実測重量って分かる方いますか?
底に書いてある6桁の文字
U22xxxで始まるバッテリーは705g、U21xxxで始まるバッテリーは691gでした
約14gの差があり500円玉2枚分で誤差の範囲と言えるのか?内部の仕様変更なのか片方が怪しいパチ物なのか?
そもそも純正そっくりのパチ物が存在するのか?
年式によって重量差があったりするんでしょうか?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 23:42:48.34 ID:9xi/udv5.net
>>710
中にあるセルが変われば多少の差はでてくるよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 04:30:38.40 ID:IaZgOaBs.net
開けてみなよ500円玉2枚挟まってるかも

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 14:12:32.61 ID:OcpsuT3m.net
ニッチな新製品

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 21:21:34.03 ID:QiUiwaTc.net
ハイコーキやっとチョコチョコっと新商品出てきたけどドレも引かれんなぁ~(笑)って言うかまだヒートガン欠品中ってヤル気あんのか!!??

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 21:48:57.79 ID:FuxZmt6q.net
>>714
どうしてそうキモいのか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 22:17:13.67 ID:/awkooW/.net
ヒートガンの人と園芸ラッシュの人はこのスレの名物

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 23:49:19.22 ID:rvI9o/qX.net
【ハズレ工具】番外編 マルチボルトは壊れやすい?故障が直る?Hikokiとマキタの両メーカーさんにリチウムイオンバッテリーのことを聞いてみた
https://www.youtube.com/watch?v=hdycPtJBArY

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 00:01:56.33 ID:C3qpFMvd.net
へー、規格でバッテリー30%未満で出荷せにゃならんのか

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 00:17:57.86 ID:abz9zjc8.net
マキタも日立も使ってるが、故障率は明らかに日立の方が上
マキタは故障しにくい
長持ちするのはボッシュとリョービな気がする

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 01:45:36.14 ID:UyZnAotb.net
リョービもう作ってねえじゃん

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
きょ、京セラ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>719
それ何台くらいを比較したの?
稼働時間とか同じくらいでそれなりの数を比較したんだろうな?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
大丈夫ヒロミがなんとかしてくれる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なるほど

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
https://www.youtube.com/watch?v=Zxntjvb2AA8
セーバーソー、パイプソーかぁ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>723
イメージアップどころかイメージだろあいつが広告塔なのは

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ダウンが抜けてた…

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>727
大丈夫ヒロミがなんとかしてくれる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>726
世間一般に届くイメージだとプラス
職人側もかつてヤンチャだった人多いから
プラスに働くのでマイナスに捉えるのは
5ちゃんのお一人様DIYの連中だけだろ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
テレビではヒロミが使う工具がハイコーキ一色になったのかな?
おれんちテレビないからわからない

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
カメラの前からマキタ製品が姿を消したよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
代用出来ない工具もロゴ隠すだろうね
それくらいの配慮はするよ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
たまにヒロミ以外で使ってるのが映り込んでるぐらいはあるぞ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 12:35:59.04 ID:jEjZT4je.net
番組のスポンサーでも無い限りそこまで配慮する必要ないからな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 12:49:27.45 ID:UyZnAotb.net
それはしゃーないな
手伝いで入った職人に使い慣れた工具を
使わせないとか出来ないでしょ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 12:51:02.16 ID:UyZnAotb.net
スポンサーならハイコーキが
提供すればいいだけだしな
それでも手伝う職人は使い慣れた
工具使うよってのもいるだろう

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 12:55:48.54 ID:29c1j1ko.net
先月あたりの放送でヒロミがラメロ社のジョイントカッター解説付きで使ってたよ

10万以上するしハイコーキと競合しないって判断なんだろうが

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
チューバーのワサビ畑の人はハイコーキの提供で保冷温庫紹介した時あったけど結局その後使ってないんだよな
基地の壁にズラッと工具掛けてるところもマキタとミルウォーキーしかない・・・ヒロミに頑張ってもらうしかないな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ヒロミはスポンサー契約する前はマキタ一色だったんだよな
完全にハイコーキのリサーチ不足だろ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>738
本体だけで15kg以上あるから、ペットボトル一本入れて普段から持ち歩くという気にはならんだろうからしゃーない

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>739
DIYといえばですぐに連想される
有名芸能人口説き落としただけだろ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
テレビ見てる層には影響力大きいんじゃない
ヒロミがDIYしてる番組数回しか見たことないけどなんでそんなに嫌われてるの?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 16:04:08.27 ID:6Ow+Dh+E.net
>>742
殆どはスタッフにまかせて自分は作業の一部しかやってないから

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 16:57:11.53 ID:zAwUOm8+.net
料理番組もそんなもんだし、アクションはスタントマン使ったりしてるし
あ、JCが人気あるのはそこなのかピコーン

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 17:09:30.66 ID:RvbrQapk.net
>>742
嫌ってるんじゃなくて、常にネガティブな書き込みしかしない層が一定数居るだけだろ
>>743←こんな人

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 17:09:33.76 ID:KEe6Wc6Z.net
>>742
5ちゃんの主力層は
ああいうヤンキーにいじめられてたって
変なトラウマ刺激してしまうので
ほぼほぼ嫌われてるよ
世間一般はそうでもない

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 17:24:19.19 ID:4qc9r2+8.net
DASH村みたいな感じにならないんだね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 17:28:16.49 ID:KYbLY4MD.net
(何言ってんだこいつ……

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 17:31:04.67 ID:gYQKzl+W.net
と、底辺のヤンキーが申しております

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 17:37:00.20 ID:PbF2EZaC.net
2個6000円台の18V6Aの社外バッテリ、草刈り機やクリーナーで使ってるけど意外と持つな
純正5Aとたいして変わらないか、むしろよく持つような気がする

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 17:43:19.59 ID:GxYSVNF5.net
>>749
こうやってどこに対して書いてるのかすら
意思表示出来ないコミュ障だから虐められる
こういうのには全く同情出来ない
本人の問題

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 17:48:14.67 ID:5BpIzbz0.net
と、その虐めてたオタクに社会人として負けた底辺が申しております

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 17:51:10.59 ID:DY6WM5xX.net
底辺ヤンキーくんは陰キャとかコミュ障うんぬんでマウントとれるのは中学生までだって習わなかったの?
高校以降は学歴と収入がその人間の価値なんですよ残念ながら

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 18:14:16.99 ID:GxYSVNF5.net
>>752
>>753
5ちゃん名物学歴マウント

学歴でマウント取れるのは就活まで
社会出たら資格と職歴と収入ですよー
気に入らないが就職してしまって
短期で辞めて塾講師なんて
高学歴負け犬普通にいるんだけどね
下手すりゃ講師すら出来ず派遣を
渡り歩いてる同窓生もいるぞ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 18:56:29.87 ID:GxYSVNF5.net
そしてこういう逃げ道のない反論すると
押し黙る辺りが如何にもって思うわ

学歴とか性格とかそんなんじゃなくて
書き込みの内容叩かれてるんだよお前ら

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 18:58:15.33 ID:7yle8YTs.net
低学歴低収入のの負け組がめっちゃ発狂してて草

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 21:22:21.63 ID:4Tfhps9B.net
保冷庫にバッテリー指したまAC電源使うとバッテリーは消費と再充電を繰り返すんですかね?
確か200回の充電で保証切れるんですよね?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 21:30:00.62 ID:nml85qmD.net
グダグダ下らないレスバ()いつまで続けるんだよ馬鹿じゃないのか双方

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 21:47:05.59 ID:Hs9kNpPL.net
特売工具ばっかり買ってたら遂にhikokimakitapanaのバッテリー10.8 14.4 18vが揃ってしまったぜ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 21:49:39.24 ID:TN3N04P0.net
7.2vの方がすぐ揃いそう

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 22:56:28.91 ID:4Veqw6Cc.net
長文連投レスって顔真っ赤すぎるでしょ・・・

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 22:57:24.28 ID:GxYSVNF5.net
>>756
こんなんで発狂と書かなきゃ
プライド保てないほど効いてるのか

お前がなんと思おうが暫くは
ハイコーキの顔はヒロミだよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 22:59:24.82 ID:LaF97UJq.net
ヒロミ信者草

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 23:01:34.23 ID:8D7lrcyt.net
未だにハイ論破みたいな小学生テンションでイキってるのか・・・

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今年の「24時間テレビ」はDIYはないの?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 07:40:57.40 ID:OIUylBMd.net
会社でバッテリー買い増すから36B買ってやったぜ
自分の36Aと交換するという荒業

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 08:24:35.71 ID:YnBrRi9x.net
犯罪じゃね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 08:44:34.47 ID:CjdO3FFq.net
通報しますん

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 08:44:52.66 ID:YznnMyuC.net
>>766
さすが!
窃盗自慢するとは、どれだけ知能が低いのか

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 10:44:16.45 ID:Sdv998n1.net
カタログに「改」って書いてあるのは何の意味?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
改って意味

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 14:48:20.22 ID:YnBrRi9x.net
今だったら価格改定版とか
知らんけど

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 16:27:42.74 ID:zHem2VOE.net
757です
解決した

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 16:53:05.28 ID:SnmHwgSN.net
園芸工具のキャンペーンでバッテリー当たった

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 17:48:26.78 ID:RzaBLiiQ.net
>>773
どう解決したの

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 17:55:31.73 ID:zHem2VOE.net
>>775
バッテリー装着したまま保冷庫にコンセントで給電した場合、バッテリーが満タンになったらバッテリーの消費、給電は繰り返されないと聞いた

満充電のバッテリーは外した方が良いと思ってたが停電時を考え刺したままで部屋で保冷庫運用中

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 18:50:05.21 ID:Kx2/PJsq.net
発売日翌日に注文したヒートガンが、漸く手元に届いたよ。
県内系列店舗で1台だけだって。今谷品不足は続いてるみたい。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 19:53:33.84 ID:SnmHwgSN.net
cainzの振動ドリル在庫復活してたから買った

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 20:22:39.33 ID:RzaBLiiQ.net
>>776
有用書き込みありがとうございます

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 21:07:26.26 ID:N96nGyIQ.net
「HiKOKI新製品」2022.08 新型一挙12機種発表!
https://www.youtube.com/watch?v=uGn0yiqq2t8

トーチライトと電子ディスクグラインダだってさ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 21:08:43.40 ID:hniw+oQ6.net
>>779
どういたしまして(•‿•)

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 21:40:49.58 ID:v2G5rmax.net
個人的にはコードのグラインダは本業でバリバリ使うから有り難いが
それで11機種とか毎度毎度秀久の○平は●か?と本気で心配する

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
XLockはよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 07:25:07.29 ID:T7NUfuAQ.net
>>782
逆にハイコーキへの当て付けなんじゃないかと思ったけどw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 22:52:25.28 ID:/e6+tlCo.net
俺のハイコーキよりパワフルになったのか
「DIYの電動工具はこれ!」を見て
ベルトサンダ用に買って、便利なので
京セラの電気やすりを買ったから
不要になったやつの後継か

俺のBOSCHよりわずかにパワフルで
まだまだ後進的だな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
新型グラインダーは少しパワーアップと過負荷で止まってもスイッチ入れ直さなくていいっぽいぐらいの変化?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 19:14:31.29 ID:xk4pcmDQ.net
>>737
日立にジョイントカッターがないのかな??

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 19:26:37.94 ID:eX9p8/or.net
新型セーバソーのターゲットが分からない

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 20:01:24.51 ID:AHYHYnkJ.net
>>788
配管屋、設備屋さん辺りかな?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>788
低速モードが不要な木材専門の解体とか造園業者かな

791 :789:2022/08/29(月) 22:03:09.15 ID:B1OetFWY.net
最近出たパイプソーの事だと勘違いしてた(´・ω・`)

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 22:06:31.21 ID:Glrt4zw+.net
どうせならJR188Dの対抗機出してほしかった

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 23:45:46.95 ID:eX9p8/or.net
丁度マキタがJR188Dの対抗機出したぞ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 00:59:33.25 ID:uLBnTnAt.net
「HiKOKI新製品」2022.08 18V新型セーバソーCR18DBの実力やいかに!? 旧型や36V機と比較してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=KQTS9KYBA4A

ロゴがシールになってるのか

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>793
ジョークかと思ったらマジやんけJR189DZ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ついに園芸ラッシュきたな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ジジババが増えてきて、プチガーデニングが趣味の人に対する需要が増えてきたんだろうな。
エンジンは臭いし手入れも面倒。
車に積んで市民農園みたいな用途だと電動園芸分野はおいしいんだろう。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
同時期に出たマキタの新型レシプロソーとの対比が悲惨

方向性が違うって方向間違ってるのが一番問題

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
レシプロソーのキモはブレードじゃないか?本体はブレードのおまけ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ストロークも大事かと

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ストローク幅
シュー位置調整機能

ここらは最重要ポイント

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 07:32:16.86 ID:M77J4+Fk.net
>>794
メタボ対策かな?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 12:03:41.33 ID:4dCYZ3B3.net
Wh18dcは36と重さもサイズも変わらないのに一体どの層に需要が…

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 12:38:06.10 ID:0zUStYLK.net
BSL1840M
また新種の電池かよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 12:48:46.04 ID:XiKCc2OA.net
21700セル1列で5個入ってる感じかな。
前後が長くなったように見える。
たぶん幅も拡大してると思う。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 12:55:16.96 ID:Hb1kcAg/.net
18Vセーバソーといい18V推しは何なん?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 13:10:01.02 ID:4dCYZ3B3.net
18v電池を大量に持ってる層にむけてとか…?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 13:45:04.75 ID:YcU+AVhW.net
マキタの18V大型ブロワ(MUB184)とかうらやましいわ
ハイコーキも36Vじゃなくて18Vで出して欲しい
互換バッテリーも使えるしな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 14:09:44.22 ID:0zUStYLK.net
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-drill/wh18dc/wh18dc.html
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-drill/wh12dca/wh12dca.html

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 14:21:28.22 ID:0zUStYLK.net
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-drill/wh18de/wh18de.html

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 14:49:43.45 ID:0zUStYLK.net
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-cleaner/r36db/r36db.html

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>805
21700版は10.8Vは既にあったけど18Vも出たんだな
マキタのパワ軽の高容量版みたいな感じで
これ目的で18V機も買おうかと考えちゃうわ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 22:39:39.75 ID:ro+Mvf9L.net
>>803
軽いバッテリー使えるのがメリットだよ
700g近くあるマルチボルトしか使えん36DCなんてだだの馬鹿
木工ならWH12DDが最高

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 23:32:20.52 ID:jKL7p1r/.net
>>813
今はWH12DCA だな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>814
普通に最高だなw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 13:22:14.52 ID:kCdkmrZC.net
>>814
最大170N、1.2 kg(BSL1240M装着時)、防じん・耐水 IP56ってパワー18V並だしコンパクト軽量で隙がないな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 13:25:58.52 ID:+32575G/.net
バッテリーを複数種類維持する余裕があれば

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 14:27:20.85 ID:rix7+7wZ.net
10.8はハイコーキにこだわる必要もないから
マキタでいっか、という気もする。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 15:06:03.30 ID:B5zHp6i/.net
>>818
家は18V工具はマキタだけど10.8Vはハイコーキだな
10.8のインパクトとドリドラはマキタ選ぶ理由が無かったわ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 17:26:27.02 ID:RjKPDX1j.net
>>817
バッテリーの電圧って色々使う人だと複数使うのは普通じゃない?
電動のハンドツールって大は小を兼ねないし逆もそうだし
用途に適したの揃えていくと自ずと3種類くらいの電圧は必要になると思うし
メーカー変わると更に増えるし個人的には単一で揃えるのには用途限定しない限り無理があると思う

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 17:51:25.89 ID:w4d0uO/2.net
>>820
うん
大は小を兼ねないよね
軽さはほんと正義だから
マルチツールとか10.8Vの軽いの使ったらもう重たいの持ちたくない

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
普通じゃないから10.8vのレパートリーは貧相でマルチボルトが充実してるよね
それにしてもなんで使い道無くて使用頻度低いマルチツールを例に出すやら、使いやすくても使わないからイラネで終わってしまうよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>820
そういう給与が出てればね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
電動工具スレでも常駐してたマルチツール否定してる素人君かな
この夏は2部屋+廊下をフローリングはったけど出っ張り部分の首切りと巾木剥がす時にマルチツールは活躍したよ
細かい部分のサンディングにも使った
せっかくの電動工具なのに特にやることなくてインパクト眺めてるだけの人生だともったいないよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なんの事かわからないけど、首切りとか手鋸とノミで良いというかマルチツールは暴れるから向いてない、巾木剥がすのにも使った事は無いな、壁傷つけてしまうよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
細かいサイディングっていうのも何に使うんだろ、定規あてた防塵丸鋸のほうが細かく切断面綺麗に加工出来る

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あれば便利
なければ代替手法がないことはない
がマルチツールだからなあ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
持ってるけど1年に一回使うかどうかだね、頻度高いのはインパクト、丸鋸
次点でディスクグラインダー、フィニッシュ、フロアータッカー、ブロアー、掃除機、スライド
頻度低めがハンマードリル、レシプロソー、タッカー
最下位にマルチツールかな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
のこぎりが動かせないキビシーところに使うのがマルチツール
後はのこぎり疲れるし

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/02(金) 19:44:54.97 ID:ngk8SEkr.net
>>780のグラインダーいつ発売されるの?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/02(金) 21:03:41.25 ID:zM10F9Bz.net
コードレス高速切断機出ないかな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/02(金) 21:28:55.89 ID:/hE9R4kr.net
https://www.youtube.com/watch?v=ZOzB9WAJEfg
10.8Vの新型インパクト

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/02(金) 22:18:36.12 ID:KHyjuqMX.net
なかなかいいね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/02(金) 22:24:28.28 ID:c6eD0FH5.net
どちらもバッテリー込みで36DCが1.6㎏で12DCAが1.2kgか
動画見た感じパワーもそんな変わらなさそうだし興味出て来たぞ・・・

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 01:10:28.89 ID:YUX+akX+.net
>>832
マキタの10.8は軽さ勝負だが
コレは強さ持たせながら軽いなあ電池含めマジで欲しいわ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
インパクト単体で見たら悪く無いけど、結局他の工具はマルチボルトが圧倒的過ぎて魅力無いな
充電器と予備バッテリーを考えたら邪魔すぎる。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 11:30:35.68 ID:FLd7s1e6.net
10.8Vバランス良いな
36Vインパクトは掃除機とバッテリーが共用できるので使ってるけど家でちょっとしたDIYで使うには重過ぎ&パワー持て余し過ぎるから買い替えたいわ
動画見た感じ性能は型落ちの12DDでも十分そうだし掃除機と一緒に10.8V買ってみるかな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 12:05:40.26 ID:F5GhPznP.net
掃除機使ってて10,8v行こうなんて考える奴居るのか…

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 12:20:33.72 ID:jFz5kPBH.net
>>838
インパクト軽く出来るのは正義だよ
3/4に出来るのは操作感が全然違う

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 12:25:33.38 ID:hU1scpKp.net
掃除機のことを言ってるんだろ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 12:26:30.31 ID:F5GhPznP.net
マキタの18vの2ahのバッテリー持ってるけど、予備の1個くらいの認識でそんなに使い勝手変わらないね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 12:45:40.47 ID:2VF4wGX2.net
マルチボルトはバッテリーが重いのがなー

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 12:51:48.39 ID:FLd7s1e6.net
>>838
家は基本フローリングで最近各階にロボット掃除機導入したから軽いので十分なんだ
母親も同居なんで軽いのだと負担減って喜ぶし他の道具もそうだけど重いのは必要なとき以外使わなくなるからね
36Vは仕事場で使おうかと考えてる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>825
ボンドで付いてる巾木をマルチツール以外ではがす方法教えてくれないか?
君、マルチツールのスクレイパー刃ってしってる?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>843
10.8Vのクリーナー使ってるけどマルチボルトのクリーナーとは軽さの次元がちがうね
うちも10.8Vは廊下と階段専用に使ってるけどこういうのって手首に負荷掛かるし毎日重たいマルチボルトのクリーナー使うとかただの馬鹿だとおもう
彼らは貧乏性で思考停止なんだよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ちなみにサイクロン式の方も部屋でマルチボルト付けて使ってるが要するに適材適所って事

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>840
独身者ならともかく
家族いてそれなりの家なら
掃除機なんて複数台持ちが普通

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>847
流れ読めねーなら黙ってろよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 21:43:11.38 ID:vGWUg5EH.net
軽いのにパワーあるのは正義
そのためだけにでも新型10.8欲しい
てか買う

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 21:46:26.75 ID:C7I3WNso.net
上方向に作業するときだけ軽いやつが欲しくなる

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 23:19:11.55 ID:86uxHl84.net
>>848
キレんなゴミクズ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 23:38:07.08 ID:UttdpZU6.net
掃除してれば10.8vに変えようなんて思わないだろうが…掃除すらしてないんだろな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 00:17:16.16 ID:/ef5w4H8.net
コドオジが住んでる小汚い絨毯の部屋と綺麗なフローリングの部屋だと必要なパワーはぜんぜん違う事すらわからん馬鹿が居るな
フローリングならルンバでも十分掃除できるのに

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 00:19:17.14 ID:/ef5w4H8.net
>>847
うちは強力な4人家族で6台あるな
10.8Vと聞いて「買い換え」と思っちゃう馬鹿の脳味噌ってどうなってるんだろとおもう

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 01:02:35.66 ID:fa8VL7ey.net
強力w

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 02:38:47.28 ID:wUGWigM1.net
強力な4人でうらやましーわ
うちも4人だが5台だ
ダイソン2台とマキタ、日立のバッテリーのやつがある
子供が使ったり車に積んであったりと

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 04:23:16.47 ID:rOkoGgI8.net
相変わらずマルチ君は10.8vと自作自演好きだなー

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 04:55:15.50 ID:gRoUAHN2.net
また自称大工のプラモ職人が朝起きてすぐスレチェックしてるのか飽きないなあ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
この自演荒しは何時も居るな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 13:01:13.43 ID:1EVuLA+N.net
マルチボルトで重いとか診てもらった方が良いレベル

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 13:07:23.89 ID:meMq9dTT.net
肩より上で作業することが多いんじゃないか

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 13:10:09.58 ID:qjY+EWfe.net
>>852
三点リーダでお気持ち表明するおっさん

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今年発売された扇風機がもう壊れた
買わなきゃ良かった

https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-other/uf18da/uf18da.html

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
新型10.8インパクトポチってしまった!
メインの10.8ドリドラも使い勝手がよかったので本体のみ追加購入
これで18Vインパクトは要らない子になったな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>863
それね、見た感じ首が弱そうだからスルーしたわ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>863
自然故障なら保証対象だから
普通に修理出せばって思うけど
まあ実際面倒だな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 09:10:45.72 ID:b1oEePv/.net
新型ライトがアウトドアに!防災に!って売り込み文句ついてるけど
流石に防水に一切配慮されてないものを防災グッズで売るのはどうかと思う

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
中華の空調服の方が長持ちするな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Amazonで電動工具タイムセールやってるよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 09:10:22.65 ID:oCp8ChXY.net
>>847
そうなんか…ダイソン1台に頑張って貰ってる
ダスキンモップも愛用

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
WH12DCAって4ah装着で1.2㎏なんだな
今よく使ってるアマゾンで買った14.4vが1.3㎏だからこれよりも軽いのかー

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 12:32:52.09 ID:QF/TgjlR.net
CR18DB買おうか迷ってるんだがCR18DBLと比べてどれくらい低振動か書いてる資料ないの?
CR36DAだと50%低減って分かりやすく書いてるんだけど

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ハイコーキの新型グラインダー世に出るのは12月だと、

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
京セラが1つのバッテリで18V/36V対応の「デュアルパワーボルト」出すね。
もちろん既存の18V本体に使える、実質マルチボルトと同じ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>873
なにーこのあいだ買っちゃったよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
マルチボルトてハイコーキが特許とってんじゃないの
マキタはそれもあって40ボルトと互換ないってきいたけど
京セラは特許料払って製品化してるってことかな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ヒデヒサがコメントに返答してた

>>工機さんの特許をうまくかわして 海外のなんとかで~  くらいは言っておりましたね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>871
今使ってるのが14.4Vなら10.8VのWH12DCAのがトルクはやら使い勝手は上じゃないか?
14.4Vは各メーカー力入れてないし今後先細りだから性能越されるのも仕方ないけどね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そそ、俺のアマゾンで買った奴は140N・mなうえに1.3ahで1.3㎏あるからね
あの性能でこれより軽いのはかなり魅力的だわ・・・まあその分値段もするしバッテリーも持ってないからセットをかわなきゃだが・・・

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
トルクだけで語るなよ。
回転数も大事だぜ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 20:19:48.16 ID:U1MPrSBv.net
勿論回転数なんかもWH12DCAが上だな
それに俺の持ってるのはブラシモーターだからデカいし二台目はWH12DCAにするつもりだわ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 21:13:49.98 ID:ebM7dXlJ.net
仕事用にWR36DC買おうと思ってるんですけど実際どうですか?
DDの1/2があれば即決価格なんだけどなー
他のメーカーだと人と被るから嫌なんでhikokiが良いんですよねーマルチボルトも魅力的

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 22:21:41.49 ID:HUCH3daW.net
なんの仕事で使うの??
俺はホイール交換の時に使ってるけど、もう無いとやってけないレベルだよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 08:37:51.89 ID:XmDiM1sZ.net
外国で出たWR36DEって日本で出ないんかな?あれ欲しい

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 11:33:12.44 ID:8Xlr5+SH.net
マルチボルト何故Bluetoothのが安いのか教えてくれ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
https://www.youtube.com/watch?v=ZOzB9WAJEfg
前からずっと10.8Vで十分って思ってたけどさらに良い機種も出てDIYで36V使う意味なんてほぼ無いと知れ渡る良い機会かもしれない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
DIYなら、必要十分な機種を選ぶのもよし、所有満足度を満たす上級機を選ぶもよし。
要は好きにしろw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 23:15:49.54 ID:wAc03zUx.net
所有満足度も低いからこまるんだよな
最上位機という刷り込みだけであんなクソ重いセット使ってるのはむしろ素人

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 00:34:08.29 ID:PnIM3mQ8.net
必要なら両方買うだけ。
貧乏人は知らん。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 06:32:26.77 ID:a7E0GzWI.net
インパクトへお腹いっぱい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
インパクトだけなら10.8vでも…と思ったが車のタイヤ交換とか強ければ強い程良いし、
切断工具使うならマルチボルト択一だしな、マルチツールみたいなのでも10.8vでは非力過ぎる。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
てか、何も持ってなくてインパクトから入る素人なら10.8との比較もわかるけど、
他の工具とセットで使ってると電池の互換性で選ぶ必然性も出る。
プロモデルなんだから、現場での電池の取り回しやパワー含めて適材適所で選ぶ話だし、
必要ならどっちも買う。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
複数の充電器や予備バッテリーとか考えたらマルチボルト買ってそれで済むし、必要無いから買わないよね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そういう人って自分がもってない種類のバッテリーで良さそうな工具でたときどうすんの?諦めるの?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 09:48:14.30 ID:Q4PYRYKL.net
そうなら無いようにでマキタの18vはシェアトップになり、ハイコーキではマルチボルトが勧められてるし選ばれてるよ
それでもなお必要有れば買い足せば良いのでは

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 09:58:45.34 ID:rTzlwujr.net
インパクトの動画見ただけで10.8vで充分とかいう素人

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ちょっと硬い木材だと10.8だと苦しくなる、余裕がない

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
170kn有ればビス打つには支障無いだろうけど、それ以外の用途やそれ以外の工具考えたら10.8vを選ぶ事は無いね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>895
そういう面倒なことと無縁なように
マキタもハイコーキも
ボッシュも京セラも
こだわりなくフルセットで買ってるよ
本体の数だけケースと充電器がある

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
工具好きで色んなメーカー使うからわりとフルセットで買う機会が多くて充電器も結構持ってたりするな
まあこのスレでは適材適所の道具で使う人とMVで何でもこなすみたいな人で分かれるから話が噛み合わないよね
自分の場合は電化製品の修理や自転車や建物の細かいメンテで使う場合が多いから普段は7.2Vのペンドラやペンパクトの出番が多いかな
木工や鉄鋼の切断系は36Vは余裕があって使いやすいし一択だけど自宅作業のインパクトドライバーに関しては10.8Vでも十分かな自分の場合は
トルクが必要な場合は18Vのインパクトレンチ使えば良いしで色々使い分けてる

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
フルセットで買うと母ちゃんがうるさいから
どうしても本体だけになってしまう
やっぱり不便だから電池だけ買ったりして
もったいない買い方してるんだろうな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
https://www.youtube.com/watch?v=SXOAr_t4hZM
実重量1.15kgかぁ・・・軽いな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>900
写真よろしく
必要なときに必要な物探すだけで大変で、どれだけ広い道具部屋があるんだい?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>903
言い出しっぺは先に上げれ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
こっちは各種工具もメーカーも揃えてないから見せるもの無いよ
あると言う人が見せてみればいいだろう

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
10.8vインパクトドライバーはタイヤ交換にも使えるの?

DIY用の青14.4+ビットソケットで緩まなかったよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>906
それ140n/mだから

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
どいつもこいつもまともに単位すら使えんのかw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
インパクトで車のは難しいよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
タイヤ交換は最後の砦だなw
どんだけタイヤ交換したいんだよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
シーズンインとアウトに20本。
俺はちゃんとインパクトレンチ使ってるけどなw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
wr36dc買おうか悩んでる俺にタイムリーなレス

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺もインパクトレンチは欲しい
車のホイール交換
嫁のと俺のを12月に2台やらんとだから
手で回すの大変

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
タイヤ交換の時期は6台やらなあかんからWR36DC買ったわ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
18V機で十分いける。
あっという間に緩む。
CセグのSUVとBセグのハッチバック、軽3台。すんげぇ楽になった。
締めるときはインパクトで仮締めして、トルクレンチで本締め。
36Vなら瞬殺じゃないか?
あ、使ってんのはWR18DBDL2ね。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
WR18も考えたけど値段そんな差無いしタイヤ以外にも使うから36にした

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>916
36Vいいですね。
あたしゃ、セール品が18Vだったもんで。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
本職ならマルチボルトのインパクトを長時間使うだろうし
DIY用途程度でマルチボルトが重いなんて言ってる奴は身体機能に欠陥あるだろどういう腕してんだ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 20:31:35.60 ID:wb3AHoym.net
プラモ組み立てるのにでも使ってるんじゃない?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 21:04:33.86 ID:a3aZqsyA.net
>>894
こうやって自己暗示で「必要ない」を連呼してるじゃん
なんというか金が無い人生って可哀想だなと思う

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 21:16:52.73 ID:BxOl00SK.net
最初のちょい緩めも仕上げもトルクレンチでやってる
回すのはマルチボルト

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 21:35:40.05 ID:/oBnwOhd.net
トルクレンチで100Nmで締めたら
10.8Vの170Nmもあれば緩みそうだけど無理なもんなの?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 21:35:42.71 ID:wb3AHoym.net
緩めるのにトルクレンチ使っちゃダメでしょ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 21:42:08.53 ID:ShatSdhV.net
>>922
締めてすぐなら緩むのか?もしれないがある程度使用期間が経ってから緩めようとすると
300nm位あった方が安心

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 21:45:12.04 ID:/oBnwOhd.net
>>924
やっぱりそうですかー
>>923
ん、緩めるのもだめなの?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 21:45:51.31 ID:/oBnwOhd.net
あ、トルクレンチか

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 22:02:04.43 ID:2F46XkTJ.net
>>925
緩めちゃいかんやつあるから気をつけろ!
しかし、緩めるときにインパクトレンチ使わないなら、ほぼ意味ないんじゃねぇか?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 23:23:46.67 ID:UspRJAO7.net
14Vで確か230Nmくらいの使ってるけど適正トルクで締めたやつは緩められる
余所でガチ締めされたやつは緩まないときがある

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 07:27:43.07 ID:ru1xu/BI.net
すぐに画像を要求するやつってなんなんだろうな?
>>900の内容で写真が必要な意味がわからん

>>906
俺もタイヤ交換にも使えるように18vインパクトドライバーを最初に買ったんだけど
10.8vを買ってからは18vはほとんど使ってない。タイヤ交換専用になってる
今思えば、サイショに10.8vインパクト買って、タイヤ交換には中華インパクトレンチ買った方が良かったかなと思ってる
インパクトレンチでもハイパワーのインパクトドライバーとして使えないわけじゃないし

DIYモデル10.8vインパクトなんてバッテリーセットで1万円くらいなんだから、バッテリーもドライバー専用で割り切っても良いでしょ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 17:14:19.01 ID:qy1pIlI4.net
18Vでもインパクトレンチなら使い方間違えるとネジ山飛ばすぞ?
前に俺の飲み友がインパクトレンチ買って軽2台交換後ネジ山微妙に潰れてて結局ハブボルト全交換してて泣いてたよw
先にトルクレンチ買えと散々アドバイスしたんだがきっと本締めまでインパクトで締めてたと思う
今時の36Vなら設定次第で余裕でハブボルト程度なら破壊できるんじゃないか?
タイヤのトラブルは洒落にならんから気をつけてな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 19:05:45.67 ID:OkdcGCIf.net
国産ならインパクトドライバーにアダプターで充分 締めてもオーバートルクになんないし

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
こういう時代か

平素はHiKOKIの製品をご愛顧いただきありがとうございます。
この度、誠に勝手ながら、2022年9月30日をもちましてメールマガジン配信及びマイページのサービスを終了させていただきます。
今後は、LINEにて製品やキャンペーンの情報を発信いたしますので、引き続きご覧いただけますと幸いです。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>929
イチネンアクセス(旧イチネンミツトモ) MUST TOOL(マストツール) ビット・ソケット IM-4W2H-AP QC六角軸変換アダプター 19790 差込角:12.7mm(4分)

これ使ってる。
普通にインパクトドライバーとして使える。
https://i.imgur.com/v6qkeRG.jpg

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>933
同様のアダプター買って、インパクトレンチがあればインパクトドライバーもドリルドライバーもいらないじゃんって思っていた時期がありました

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
これって最強じゃね!

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
使わない時ってバッテリー外しておいた方が良いの?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 11:33:12.38 ID:Fc5hO+cw.net
差込角1/4sqの工具でM12のナットを締めたり緩めたりするようなもんでしょ
あまりお勧めできないなぁ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 12:22:44.87 ID:TC0EAU/P.net
インパクトレンチは大トルクに対応するために1/2sqなんだろうから
六角軸部分で捻れてトルクが逃げたり折れたりしないの?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 13:34:01.92 ID:X+19ERfr.net
強さ1でうまくやれば大丈夫よ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 13:55:29.11 ID:90pznivC.net
タイヤ交換ガイジどもは他所でやれよ
いつまで熱くなってんだ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 13:58:17.02 ID:EIqC5zxf.net
園芸の話しようぜ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
空気入れだしてくれよハイコーキ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
空気嫁だしてくれよハイコーキ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
インパクトドライバーの性能が上がったからこその限界の話だな。
ちゃんとメンテしてて冬はスタッドレスに履き替えて、
トルクレンチで締め付け管理という用途なら
インパクトドライバーでもたいてい緩むんだけど、
バカトルク締付けとか夏タイヤしか履いてなくて久しぶりに交換とかだと死ぬ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 19:13:29.45 ID:ZRIXjsPO.net
>>940
ハイコーキスレなのに何勘違いしてんだ?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
トルクってのは、負荷がないと発生しません。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
早送りにだけ使えばええ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 21:35:18.98 ID:jEP1eZdj.net
ボッシュが倍ターボでアプリ設定できるインパクトレンチ出したみたいだが付けるビットでインパクトドライバーにも早変わりするみたいだな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 21:50:27.43 ID:L7rGc9Aa.net
>>936
当然

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 22:46:02.38 ID:NcOl3aYk.net
>>944
> バカトルク締付けとか夏タイヤしか履いてなくて久しぶりに交換とかだと死ぬ。

その程度で死ぬとかどうかしてるぜ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 23:33:19.22 ID:eHeL6ec9.net
スマホより重いもの持った事ないお嬢様かもしれん

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 12:17:11.57 ID:fQwnBz9M.net
でも1~2kgでも負荷かかる筋肉によってはだるくなってくるからな
軽いダンベル持って1分間前ならえとかするとよくわかる
軽いコードレス掃除機を持ち上げた状態を維持してるとすぐ疲れることもあるし
あと風呂はいった直後に筋トレするとスタミナの差が顕著にあらわれるから気温も関係してるのかも

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 12:45:18.69 ID:3irkQemq.net
ボッシュ、電動ツール用の脱着式18Vバッテリアライアンス「AmpShare」設立 25以上の工具ブランドが参画予定

AmpShareで工事現場の作業は、より簡単に、より柔軟に、より効率的に
 独ボッシュは9月9日(現地時間)、電動ツール用品などを手掛けるFEIN、ROTHENBERGERと協力して、脱着式18Vバッテリの共通化を
実現する新たなバッテリアライアンス「AmpShare」を立ち上げたと発表した。

 AmpShareは、もっとも幅広く利用できるな18Vシステムとなり、すでにボッシュ、Brennenstuhl、Cox、FEIN、Klauke、Ledlenser、
Lena Lightning、Ramset、Sonlux、Wagnerといったブランドが参画していて、200種類以上のツールを同じ18Vバッテリで使用することが
可能になっている。最終的には25以上のブランドが共通化される予定で、ユーザーはコスト、スペース、時間を節約することができると同時に、
必要なバッテリや充電器の数が少なくなるため、よりサスティナブルな社会の実現にも貢献するとしている。

 AmpShareの共通バッテリは、ボッシュのバッテリ技術がシステムの中核をなしているため、2008年以降に販売された8000万個を超える
「ボッシュ・プロフェッショナル・バッテリ」との互換性も担保されているという。また、今後ROTHENBERGERは、接合、据付、配管メンテナンス用の
電動ツールに関する専門知識と能力を、AmpShareに提供していく。

 また、AmpShareのバッテリには、長い稼働時間と耐用年数を実現するボッシュ独自のCoolPackバッテリ技術、高性能ProCore18Vバッテリ、
革新的なセル技術によるボッシュのもっとも強力なバッテリ、市場でもっとも速い充電時間などボッシュのテクノロジが採用されていて、
ProCore18V(4.0Ah)バッテリは、わずか9分で50%まで充電が可能。

 今後AmpShareのメンバーには、固定技術の重要な分野で市場をリードするFischer、電動階段昇降システムメーカーの
AAT Alber Antriebstechnik GmbH、窓のリフォーム用ジョイントカッター専門メーカーBepo、建設、木工、金属加工、建築サービス業、
商業・工業自動車部門向け電動ツールサプライヤーであるForch、リベット・締結ソリューションの専門家Honsel、
多機能コードレス圧力スプレーのエキスパートであるKolektor、下水道検査システムメーカーであるKummert、プラスチック溶接と
プロセスヒートソリューションのリーダーであるLeister、潤滑装置のエキスパートであるMato、Signode、ストラッピングツールの
パッケージングのエキスパートであるOrgapackとStrapex、建設現場ラジオメーカーPerfectPro、そして締め付けソリューションの
エキスパートであるRexrothが新たに加わるとしている。イギリスの大手ツールメーカーのメドミックスは「Coxシリーズ」に加え
「MKシリーズ」もAmpShareのインターフェースに変換する予定を明かしている。
後はソースで
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1439690.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1439/690/002_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1439/690/003_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1439/690/001_o.jpg

日本もハイコーキ、マキタ、パナソニック、リョウビとか共有化して電池を安くしてほしい・・・

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 12:51:07.96 ID:HI07S1ZN.net
マキタの40v並のパワーでハイコーキ同様に18v互換とBOSCHが攻めてきてるな
全国行脚してるようだ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 13:20:08.67 ID:fQwnBz9M.net
日本語でお願いします

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 13:39:51.67 ID:vefxpqeE.net
>>948
元々BOSCHはGDXってシリーズで
簡易インパクトレンチとしても利用できる
インパクトドライバーを出し続けている
今回のはBluetoothで様々な設定が可能
Bluetoothいらないなら現行のラインから
買えば結構安く買えるはず

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 21:06:22.70 ID:tsjQPVd0.net
工機の独子会社メタボが数年前から世界規格化を押し進めてきたのに
マネマネボッシュが立ち上げ半年で参加企業数を25に並べてきて草
流れ的にメタボ側が負け規格で消え去る運命やろね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 21:17:55.77 ID:Mhn5yCYF.net
いろんなベンチマークで最下位クラスなんだよなBOSCH
あのインパクトレンチに六角なのがトルク逃げる構造なのかあの機種だけの問題なのか
国内販売してる丸ノコは擁護できない出来だしな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 21:27:12.33 ID:oMEcBeje.net
本職の鳶の人がWH12DCAレビューしてて興味深い
一番驚いたのは締め付けトルクの勘が凄くて笑ったw
https://www.youtube.com/watch?v=Omg5YD3GGzY

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 00:32:38.68 ID:jE2aXB3i.net
>>959
92個で高温停止って、やっぱ低電圧のデメリットが明確に出てるね。
これがプロ用が高電圧化する理由。

ジュール熱は電流の2乗に比例するから、
仮に同じパワーの10.8Vと36Vの電動工具があり、同じように使うと、
計算上10.8V機の発熱は36V機の11倍くらいになる。

単に高温で連続使用に支障が出るだけじゃなくて、
熱として捨てるエネルギーも11倍って事、その分余計に電力を消費する

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
素人の能書きより職人のレビューのが圧倒的に実務的で有用だよなぁ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>960
常に1.5倍の重さの工具持って作業してOKだと思うならそれでいいんじゃね?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
重い重い言ってる奴はどんだけ貧弱なんだよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
重いのしか持ってない人はそう言うよね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
軽いのがほしいときは軽いのを使うし、パワーや持続力がほしければ重くても使う。
適材適所で道具を調達できない貧乏人や貧乏工務店は知らん。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 09:26:28.42 ID:qeoH6Ryj.net
戦国最強武将とも俗にいわれてる本多忠勝ですら
日本三名槍と称された愛用の蜻蛉切を年取ったら柄を切り落として取り回しをよくしてたのに
ここの凡夫は重い道具に振り回されてるのがお似合いだな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 09:38:57.80 ID:3BXOgUvu.net
軽さってのは正義なのに

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 09:48:24.08 ID:VyBl6/H3.net
力こそパワーだっつってんだろ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ぬるい工具はぬるい仕事しかしないと思って俺は工具を買う時は無理して高スペックのを買ってる。貧乏人だから重さは二の次だな。仕事にならないような工具は使いたくない

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 11:53:31.65 ID:BJclCjx5.net
もっと争え

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 12:05:09.77 ID:NBdM9IqT.net
DIY板に職人さんがいてはる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 12:05:45.47 ID:F1NoMVX+.net
>>963
同じ作業がこなせるなら軽いほうが正義だよね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 12:15:12.22 ID:Eyoqvoqj.net
いや昔と思えば道具だいぶ軽くなったやろ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 12:42:47.35 ID:gUaCT1+1.net
他の工具使うことを考えたらMVの方選ぶよね、専用バッテリー、専用充電器とか邪魔すぎる
もうハイコーキである必要すら無い、マキタの18vに2ahバッテリーのほうが使い勝手も汎用性も有りそうだ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 13:01:46.88 ID:jE2aXB3i.net
>>972
92回で止まって10分待ち、以後12回ごとに待ち時間が発生するのに、「同じ作業がこなせる」と言っていいのか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 13:52:35.96 ID:Paborycs.net
>>97
ライン工か何か知らんけどここDIYスレだぞ?
物凄く頭悪そうだからAC使え

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 13:59:58.42 ID:Paborycs.net
>>976
リンクは>>975宛てだ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 14:20:19.16 ID:VdlTocM9.net
殺伐としたスレにキティさんが!
https://i.imgur.com/ZA1BXDx.jpg

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 16:04:17.86 ID:aMlaBCWo.net
DIYでも一気に作業終わらないなら困るわ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 17:27:00.15 ID:rFXaZhrt.net
>>975
バッテリー複数使うという脳は無いのかい?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 17:32:35.43 ID:rFXaZhrt.net
まぁ、流れ作業レベルで延々と回し続けとかなら18Vなり36Vなりの大容量バッテリーのを使うわな
逆をいうとそんな特殊なシーンでしか糞重いインパクトなんて使いたくはない
丸ノコあるし36DCも一応持ってるが多分この先もう一度も使うことは無いな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 17:43:12.01 ID:DeZGos8J.net
ハイコーキにも18v2ahバッテリーとかあるのか、マルチボルトも活きるしこっちのほうが良いな
10.8vとかイラネ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 17:55:54.01 ID:jfEvNTLO.net
本体が熱もったらバッテリー変えたって一緒じゃん

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 17:58:46.30 ID:Utc5mtTA.net
俺も動画見たけどバッテリー変えたら問題なく動いたらしいからバッテリー自体の発熱で止まるようだな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 18:03:02.10 ID:rFXaZhrt.net
あの動画のような高負荷を延々とかけ続ける特殊なベンチマーク的使い方だと10.8は熱問題が有るというだけの話
時間との戦いの流れ作業土方さんは36V使えば良いと思うしそれに関してはなんの異論もない
ここDIY板だしね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
素人ほどネットの受け売りで微妙な物買ってしまうもんだよ
マルノコも165買ってしまうし

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
diyで165かうのはガチで情弱感ある

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
10.8買っちゃうし

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
165色々出来て便利だけどね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
コードレス高速カッター出ないかな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 23:01:46.26 ID:HTmTR93D.net
え?DIYで165ダメなの?
ダメな理由が分からんのでぜひ教えて欲しい

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 23:04:19.78 ID:FZcFLSDm.net
1台だけなら165もありだと思うけどなあ
柱や厚材切るかどうかだけ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 23:14:13.69 ID:HTmTR93D.net
165以外を買いそろえておかないと困るシーンってのが思い浮かばなくてね
かといって165じゃないと困るっていうシーンも無いっちゃあ無いんだけれどもw
ツーバイ材とか間柱材くらいか…でも刃安いよw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 23:25:02.29 ID:oEkGjwFh.net
>>991
125mmでいいのにデカくて重い
一番の弱点は今時自己集塵以外の丸のこ買うのがバカらしい
HiKOKIの165mmの場合性能も悪い
デメリットだらけ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 23:27:02.22 ID:oEkGjwFh.net
俺的ベストは125mm集塵+スライド丸のこの組合せ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 00:44:38.18 ID:4EfnSYTd.net
実際それだな
125のハンド丸ノコ+190mm以上のスライド丸ノコが最強
角材はスライド丸ノコで合板は125が無敵

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
100角の柱とか一回で半分以上切れるから165が良いわ、そうそう刃も安いし

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
100角の柱とかレア過ぎんだろ、ふるーーい建物で見たぐらいだ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
125mmはツーバイフォーの45度カットが出来ない
スライド台使うんで俺は165mmの方が良いな
狭いけど作業場あるんで、そこまでおが粉気にしなくて良いし

RYOBIの165mmには集塵機能付きがあるけどな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>998
古い建物をDIYで修復してるからさ
基本的にプロと同じ事をしてるからプロが持ってるのを使ってる
スピードや助かります手際は悪いだろうけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200