2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 06:32:38.58 ID:M8Z4ZIwz.net
ハイコーキ公式 https://www.hikoki-powertools.jp/
※日立工機は2018年6月ハイコーキになりました。

KOKI PRESS https://www.hikoki-powertools.jp/relation/press/
取扱説明書 https://www.hikoki-powertools.jp/manual_view_domestic/

関連スレ
おすすめの電動工具 57
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654865743/

■自作・改造 電動工具■
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1143962509/

過去スレ
【HITACHI】 日立工機スレ 1
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1486435244/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 2
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1593536211/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 3
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1628047677/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 4
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1634018873/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 5
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1648990410/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 6
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1657184612/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 7
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1663335269/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 06:41:51.27 ID:M8Z4ZIwz.net
次スレなさそうだったから作っといた

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 09:17:51.44 ID:EzsWtxdF.net


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 17:17:49.46 ID:hQeYGK2Y.net
https://voltechno.com/blog/hikoki-2022tax/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 12:21:50.04 ID:Xo9OKbp/.net
ふるさと納税返礼品とな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 12:36:01.96 ID:JnuY4Juw.net
小型集塵機きたぞ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 19:43:45.25 ID:+gLwPf3q.net
インパクトドライバーのFWH18DAが低速回転し難いと言う動画があるんだけど実際どうなの。
買おうと思ってんだけど。その動画で二の足。
近所に実機もないし。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 22:23:27.00 ID:s4bOZEqz.net
>>7
から回しで低速回転はしないけど
実際にビスを締めて最後の面あわせ
という負荷のかかった状況なら
じわじわ回せるよ

から回しでも負荷をかけても
コントロールしやすいのは
マキタTD002G、TS141D

WH36DCはそれに続く感じ
WHP18DBLは気持ち悪いのであんまり触らない

FWH18DAの欠点はうるさいこと
36V機がガッガッガッ
ソフトインパクトがタッタッタッ
静音インパクトがウニョニョニョ
FWH18DAはバリッバリッバリッ
軽いのはうるさい
EZ7520もうるさい

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 22:26:03.35 ID:WtlujBEq.net
>>7
安いんだからそのくらいキニスンナ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 22:42:57.41 ID:Q3mSKC1q.net
そんな、微調整が必要ならもっと高性能なインパクト選べば?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 22:48:11.26 ID:s4bOZEqz.net
ハイコーキは
ひねりすぎて制御失敗してるみたいなところがあるから
高性能機を買っても幸せになれるとは限らない

その点パナソニックは超賢い
ただし低速は苦手

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 22:49:38.01 ID:8PrDwny7.net
ハイコーキの14vインパクトで軽のタイヤをスタッドレスに交換しました ジャッキをインパクトで回すの楽しい トルクレンチ欲しい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 23:38:20.62 ID:PjZwVxSM.net
職人ありきでマーケティング失敗してマキタに負け続けているのがハイコーキ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 03:13:51.89 ID:L/em7reo.net
https://www.youtube.com/watch?v=LGFU3KrUZno
Bluetooth対応かぁ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 07:28:34.53 ID:L6bntdeU.net
職人に売れているならいいんじゃないの
業務用高圧洗浄機がケルヒャーに負けているとか
業務用高圧コンプレッサーがSK11の家庭用コンプレッサーに負けているとか
無意味な比較

ハイコーキはMVでバッテリーを1種類しか持てない職人向け
マキタは10.8V園芸用品から40Vmax空気入れまで欲しいものが買える個人向け

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 08:08:06.61 ID:2bbX7KUU.net
FWH18DA買ったよ。
電池2個とビット10本付きで13800円。
この値段で売るという事は新型出るな。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 17:28:30.89 ID:Tz4sMvoU.net
なにそれ俺は今14.4Vのやつをその値段で買って
届くの待ってる状態なんだが・・・

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 17:32:16.55 ID:uubWd3Fe.net
>>16
10本ビットはつかないがその価格は夏頃からあったよ
PayPay20%30%とか併用して実質1万ジャスト位で買えたから転売する人沢山いたよ
オークションで18Vバッテリーと本体が安くばら売りされてるのはばらし転売の結果
おれも6セット買って転売した

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 17:42:54.50 ID:Tz4sMvoU.net
てめーらの血は何色だーっ!

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 18:43:09.70 ID:2bbX7KUU.net
>>18
そうなんだ。
安い方でもないんだ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 19:47:49.80 ID:Tz4sMvoU.net
14.4Vのヒロミモデル届いたわ。これで壊れたベッド修理する
ヒロミカスタマイズプレート?捨てた

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 19:49:27.65 ID:Tz4sMvoU.net
あああ、肝心のビットがない。物置あさってくるか

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 21:00:34.16 ID:2bbX7KUU.net
>>22
ビットはAmazonで売ってるベッセルの571円のやつがいいな。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 21:05:27.39 ID:2bbX7KUU.net
マキタのDIYモデルのインパクトドライバーに付属のビットは先が直ぐになめた。
ベッセルのは全然舐めない。
安いのに感動したよ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 21:39:12.01 ID:qEesR2GE.net
ランタンなにあれ…マキタの後追いしか出来ないのかよこの会社

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 22:56:53.87 ID:wXZmFNSI.net
ヒロミが仕事したな!

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 23:07:55.81 ID:YmIzYCrD.net
>>26
ちょっとほっこりしたわw
ちゃんとCCOやってんだな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 23:08:02.52 ID:81s7dH8+.net
偉い人()の一声でころっと変えるんだから、開発はさほど考えず作ってたんだろうなぁ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 04:39:55.11 ID:Txd0VHRj.net
機種数ばかり追われてるせいか最近作り込みが甘い新製品多いよな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 15:02:08.57 ID:T/cSyxw+.net
トヨタやマキタみたいに優秀オーナー一族経営だと一枚岩に筋が通るのかもな
サラリーマン社長だと決めることすら出来ずグチャグチャになる
ハイコーキはプロ社長や外部と既存社員に溝がある感じ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 15:32:03.22 ID:mmuEFqP8.net
工進あたりと合併したほういいんじゃないの?後出しでいい物作れないって流石にやばいよ。値段以外で勝負にならないなら中華でいいになるよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 16:19:20.70 ID:rZCVaI38.net
なんでランタンって名前で出したかったんだ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 16:23:45.13 ID:SkvURBmo.net
でもさ、マキタなんか何年もモデルチェンジしないトリマーとか米国に輸出するが日本で売らないテーブルソーとか日本人軽視に見えるよ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 16:28:42.90 ID:lB4wla5a.net
電動工具の売上の過半数は海外だからリソースは自然とそっちにいく

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 16:35:03.00 ID:qMWExGSL.net
テーブルソーの話挙げるならマキタの海外電圧向けACテーブルソーより、日本でもそのまま出せるはずのMVテーブルソー出ない方がひどない?

需要少ないって判断なんだろうけど

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 16:45:08.68 ID:4/5Ob8VJ.net
>>33
わかる。
X-LOCKのグラインダーも日本仕様は変速ダイアルも無線連動も無し、件のランタンも日本仕様はBluetooth搭載無し。
なぜ差別化するのかよくわからん

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 16:52:46.34 ID:SkvURBmo.net
日本の家電も性能を小出しにして毎年新製品とかわずかな性能アップして何年も値崩れしないように売ってたが、中国という黒船がジャンジャン新機能付けて安売りした結果、ほぼ全社が
終わったよね。マキタも終わるとおもうよ。全国に営業所があるのに外国向けと差別化するのは昔の日本家電と同じ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:24:27.92 ID:3vf0tXRJ.net
MVテーブルソー

馬鹿かよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 16:55:43.51 ID:rtvUe/OT.net
KOSHINて今インパクト出してる?ニッカドの使ってて
マキタの買ったけど親戚が持って行ったから
ハイこーきのかった

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 17:11:40.52 ID:IUHaXNXK.net
>>39
新興製作所製のBPS-120Bというインパクトドライバー(電池2個)を4800円でカインズで買った。
電池がへたったので電池を買おうとしらべたら一個7185円(アマゾン)しかもフレッシュ バッテリー 12V お預かり再生 だとさ。
こういうメーカーのものは二度と買わない。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 17:15:23.43 ID:rtvUe/OT.net
>>40
ニッカドはやばいですねぇ。
リチウムイオン買って満足してます

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 19:39:55.63 ID:IUHaXNXK.net
MVテーブルソーを使ってる人もいるんだが視野が狭く自分中心でないと考えがおぼつかない想像力のないアホは、MVテーブルソーをバカにする。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 19:48:50.17 ID:A2DENd1L.net
MVテーブルソーなんてあるの?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 20:05:45.08 ID:IUHaXNXK.net
>>43
マキタにMVはないのだから>35に聞けば。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 20:41:43.62 ID:QbzEskup.net
ここ定期的にマキタコンプレックスで発狂する奴おるな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 21:16:40.38 ID:9fVNjmoW.net
https://www.youtube.com/watch?v=nVzxmoDQ5OU
カミヤ先生の動画久々に見たけどボッシュとハイコーキの丸ノコ比べてボロクソいっててワロタw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 22:03:46.34 ID:A2DENd1L.net
たしかにこれをプロ用と言ってしまうのはひどいね
定規も当てずガシガシ2x4切る海外大工なら使えるかもだが細工とかは無理だな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 22:31:29.44 ID:mEeQKvLN.net
茨城県ひたちなか市のふるさと納税の返礼品、HiKOKI電動工具が対象に(対象製品は佐和工場生産品が中心?)

https://www.satofull.jp/products/list.php?q=HiKOKI&cnt=60&p=1

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 22:59:47.07 ID:z79RaCbk.net
あちらはtrack sawとか使うんじゃないの
丸ノコみたいな原始的なツールじゃなくて

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 23:02:40.90 ID:A2DENd1L.net
>>49
精度求めるのはそういうツールで普通のマルノコはチェンソー的な使い方なのかもね
海外と日本では意識の差がありそう

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 23:06:56.11 ID:N6MiKczS.net
チェーンソーで角材を切ってた

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 23:16:52.96 ID:pX3NDQM9.net
丸ノコにクロスカットジグとか
長尺定規とか
スライドガイド自作とか
趣味としてはともかく
仕事の道具としてはバカみたいに見えてると思う

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 23:23:56.67 ID:A2DENd1L.net
>>52
それは感じるね
海外のDIY系動画みても作業部屋の広さや装備も桁違いだし工具も巨大な据付ばかりで日本とは全然違い貧乏くさい自作マルノコ定規の世界じゃないもんね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 00:46:02.93 ID:kcg/v3Jb.net
>>46
かみやの使い方が下手くそなだけだろ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 08:15:50.13 ID:vYom7d+B.net
>>43
C3610DRJ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 09:12:00.30 ID:fq5uDWRj.net
>>55
ハイコーキがだしてるんだ。
それより、18Vのトリマーを出してほしいわ。
マルチバッテリー買えないわ。高くて。

https://www.youtube.com/watch?v=JhnpE68W2fc

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 09:15:44.13 ID:7UVDIQs3.net
ハイコーキのトリマーは
Porter Cable互換じゃなくて
マキタ互換なんだから
マキタのトリマーを買えばいいのでは

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 09:27:31.16 ID:EltxtUx6.net
>>56
これええね 国内でだしたら多少は需要ありそうに思える

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 09:35:42.25 ID:7UVDIQs3.net
こっちの方がかっこいいから
ハイコーキのは買わないかな
https://youtu.be/e4XLitRcpaY

ちょっとお高いけど
ドミノカッターも買ったし

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 16:58:44.02 ID:fq5uDWRj.net
>>57
バッテリーがハイコーキの18Vしかないのよね。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 17:03:24.57 ID:UwjXU+Ve.net
トリマーなんてキョーセラの100V買えば幸せになれるのになんでわざわざメーカーに拘るかねえ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 17:08:18.65 ID:fq5uDWRj.net
さっき、YouTubeのどっかで見つけたんだが100Vとバッテリーの両方使えるテーブルソーがあったよ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 17:12:08.50 ID:fq5uDWRj.net
>>61
キョーセラ(リョービだけど)の100Vは前から持ってる。だからプランジベースのルーターが欲しくなるんだよ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 17:14:17.85 ID:fq5uDWRj.net
>>59
しかしさ、向こうの人のデザインには日本人はかなわないよね。いいわこれ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 19:17:45.71 ID:7UVDIQs3.net
>>63
ならルーター買えばいいじゃないか

おれは据え付け用はTRE-60V
手持ち用はRT50Dとプランジベース
ルーターはDW618B3
とバラバラだよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 20:14:35.87 ID:fq5uDWRj.net
>>65
ハイコーキの18Vのバッテリーしか持ってないのね。
だからテーブルソーをバッテリーにするなら18Vのルータも出してくれ、マキタには18Vのあるんだから。と言う意味なんです。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 06:18:14.74 ID:TF95sisx.net
変換アダプタ使ってマキタ買えば?
ないものねだりしても仕方ない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 08:02:30.35 ID:ZhyjQ68C.net
>>67
その手もあるね。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 11:38:06.44 ID:6eWGQ5HP.net
ツールボックスクソたけえな。。。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 10:00:59.89 ID:MF8Nhbqe.net
国内メーカーがあの手の高機能システムケース出せば手頃な価格で手に入るかなと思ったけど輸入の海外勢とそこまでかわらないかな?
実売がいくらくらいになるか。
防水付いてるし主要な道具をまとめて入れるのにいいかなと思ったけどシステムだから一つ買ったところであまり意味がないのかなw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 10:44:23.78 ID:lZjJAWB4.net
ミルウォーキーなんかと繋がるなら面白そうだけど独自っぽいな

>>70
頑丈なケースが欲しいってなら1つでも良いんじゃないかとおもうけどやっぱ複数だよねえw
うちはBOSCHのLBOXXがあるからそっちで揃えちゃいそう
安いしw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 10:51:56.77 ID:IJvJUSyP.net
>>71
見た目がミルウォーキーのと似てたからワンチャン互換性あるかも?と思ったけど難しいのかな。
LBOXXは値段もそこまで高くないし防水と頑丈さは今回のに勝てないだろうけど種類豊富でワンタッチの連結や連結したまま開閉も出来て良さげね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 11:41:46.79 ID:fgy09c2k.net
BOSCHうちにも4ケースあるけど
重ねるためか妙にでかくて邪魔
持ち運ばないなら小さいケースの方がいいな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 14:55:54.22 ID:69tjVyxm.net
LBOXとマックパックとハイコーキのシステムケース?である程度組んでるけどああいうのって結局持ち運びにはあんま使わないよ
重ねりゃ重ねるだけ重い
必要なもを小分けして持ち出すようになるから自己満足と見た目だけの世界でしないよ
日頃から使う道具って結局箱にしまわずむき出しなのが一番使いかっていい

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 15:13:11.89 ID:x6ZWydPo.net
ボッシュのもモビリティーシステムて謳ってる位だから持ち運び・車載運用で真価を発揮するものなのかもね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 17:47:48.26 ID:Jw+Ncdy4.net
引き出し付きをまずだせよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 08:31:57.24 ID:3J1KbRFN.net
ハイコーキって互換充電器とかほとんど無いんだな
あってもマキタより高いし

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 12:43:07.19 ID:ZIS1DaRN.net
使わずにすんでラッキーじゃん

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 13:50:03.40 ID:cvo0Hnss.net
DIYモデルを買えばついてくる

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 19:08:34.16 ID:5CnamvN3.net
DIY向けのセットばらし品で十分

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 23:23:39.64 ID:VRLR2wHa.net
36Vの振動ドリルドライバ買ったのだが重くて腕が疲れる
10.8Vにしておけばよかった。」

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 23:28:11.49 ID:MEWQbr8D.net
モルタルに穴開けとかで使うんだよね?
振動ドリルは100Vのが超安くて性能も最高なのに...

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 07:45:23.89 ID://pQuDZH.net
マルチボルト 4AバッテリーのBluetoothの新型まだかよ
現行も正規代理店は品切ればかりで、オクでも保証なしの転売ヤーしか見かけないし

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 09:32:54.66 ID:YNeRW59p.net
>>81
軽作業用に10.8vかMVの軽いやつをもう一本👍

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 13:46:46.55 ID:OQAwpP89.net
>>82
お寺のフェンス直しに行ったときにドラム2台目いっぱい伸ばして嫌になった
振動とロータリーハンマードリルはバッテリーがいいや

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 13:54:21.93 ID:CcQbTDmX.net
一輪車に発電機は

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 14:10:42.70 ID:OQAwpP89.net
>>86
肝心な時に不調でメンテして1日終わりそう
すげえ充実感あるけど何もしてないってw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 21:23:47.32 ID:oBtPeByJ.net
マルチボルト対応のドリルドライバでなるべく軽いやつを教えてくれ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 21:55:35.83 ID:5ksrQWn8.net
>>81
基本、HiKOKIの製品は重たい気がする

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 21:59:49.82 ID:4eHjjLqH.net
DIY機は軽いし
プロ機のちょっと頭の悪い制御がないから
意外に使いやすいよ

プロ機はマキタのレスポンスに負け
パナソニックの賢さに負ける
安いのが取り得

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 22:59:27.63 ID:CGwps4dt.net
コーキのドリルとインパクトは10.8が一番完成度高い
軽いしDIY用ならマジで文句なし

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 23:00:39.19 ID:vAQdkqB2.net
それ早く教えてよ14.4Vのやつ買っちゃったよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 04:19:03.74 ID:UJhmNQCT.net
荒らしの自作自演ばっかりだね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 09:14:52.23 ID:/O1hA2h9.net
コメリの初売りでFWH18DAがバッテリー2個付きで13800円
なんでこんなに安いの?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 09:29:40.91 ID:1p6sjXOh.net
14.4V電池は18Vドリルドライバーにつきますか?
18V電池は14.4Vドリルドライバーにつきますか?
パワーが落ちる、機材壊れたり不具合ありますか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 09:48:48.70 ID:TWz/aXlI.net
>>95
>14.4V電池は18Vドリルドライバーにつきますか?
付くけどパワーが落ちる

>18V電池は14.4Vドリルドライバーにつきますか?
付かない
が、細工すると付けられてパワーアップする、壊れても知らんけど

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 09:49:41.33 ID:mkrWB9M/.net
>>94
発送日が遅いね。
俺はベッドの修理で緊急だったから、買えるやつをすぐ買った

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 10:03:48.32 ID:NErmrVH5.net
完売しました

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 10:08:36.31 ID:7oAUzKhe.net
>>94
俺がアマで買ったときは14000だったから
初売りならそのくらいでも

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 10:11:27.92 ID:4m7pbIGN.net
>>94
14.4V今年買ったが1万ちょっとだった
18Vも安売りの時期ならそんなもん
スーパービバホームも似たよな価格だと思う

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 18:38:01.16 ID:C/L/B20t.net
>>96
ありがとう 14.4V電池しか持ってないけどRA18DA買ってみます

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 18:41:38.41 ID:CR+jt0lX.net
>>92
14Vって先無いし性能も重さも中途半端で一番買っちゃダメなやつなんだが大丈夫か?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 19:14:01.89 ID:mkrWB9M/.net
>>102
だって、だって知らなかったんだもん。
最近まで使ってたのシンコーだかコーシンとかいうニッカドだったんだよ。
それからナフコでマキタの14Vが1万ぽっきりで売ってたから飛びついた
それを親戚が借りパクしたから、ネットで探して結局ハイコーキの14V買ったんだけど
14.4Vが標準的なやつだって先入観があったんだよ。もういいけどね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 19:32:08.80 ID:QoNXkbbD.net
改造して18Vパッワー体感しろ!

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 19:53:01.34 ID:OCm8S8zA.net
>>92
>16で教えたろ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 10:44:59.55 ID:WdQS3O/P.net
>>103
面倒臭い長文並べても結局無知な上に値段で選んだだけだろうに
まあお似合いだよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 11:00:51.95 ID:v5fvxHtb.net
話題になってる18vインパクトなんだけど、バッテリー2個で1万前半とかまだある?
コメリのは限定だし、ナフコは1個なのでまだ心の平穏を保てている

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 11:19:15.87 ID:EGYlp4/Z.net
話題になったのは半年以上前
カミヤ先生が安いから予備バッテリーのつもりで買うと
本体がついてくる感覚で買えばいいとか言ってた気がする

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 11:30:01.83 ID:sIYLR9IO.net
>>88
カインズの初売りチラシの振動ドリルドライバー
カインズのネットで売ってたのと同じだけど、本体は小さくて軽いよ
マルチボルトバッテリー付けたら重いけどね
マルチボルトバッテリー2個と充電器セットだから破格だよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 11:46:08.54 ID:y/M+zz7E.net
カインズの海外モデルインパクトセットは掃除機とのセット売りじゃなかった?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 16:16:27.12 ID:kFd32doU.net
>>109
カインズのチラシ見直したわ。
それいいね。
でも、ふっと思った。旧型のバッテリーだよね。
今年は旧型バッテリーの放出物件が結構出るんじゃないかね。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 17:51:17.53 ID:2L5T5NmZ.net
>>108
カミヤ大先生様だろ!

デコスケ!!

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 19:11:16.87 ID:zOlpIdzy.net
カミ様ヤ先生

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 19:44:46.60 ID:ZWbv/mRQ.net
ハイコーキもはやく10.8のマルノコ出せばいいのな
このままだとキョーセラに追いつかれるぞ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 19:48:52.10 ID:EGYlp4/Z.net
丸ノコではとっくに追い抜かれている

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 20:57:17.42 ID:kFd32doU.net
>>115
なぁ、俺はようわからんから
どこの丸のこがどこを追い越したか書いてくれや。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 10:54:11.98 ID:17qzH3p4.net
昭和生まれの俺にはモーターは日立。
主要な大手国内工場のポンプ類に使われているモータは日立。
モータに刃を付けた丸のこは日立。
それが刷り込まれている。
ハイコーキは知らんけど。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 11:01:32.40 ID:17qzH3p4.net
>>107
明日からのアマゾンの初売りに期待してな。
これまでの経験則だと
18vインパクトは、バッテリー2個で1万6千円くらいか。
コメリにはかなわんと思うけどな。

ただ、>18のような鉄人もいるからなぁ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 16:21:53.02 ID:20QCYXyS.net
テスト

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 09:13:59.05 ID:vs/Na4z0.net
アマゾンの初売りはめぼしいものがないな。
これから出てくるのかね。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 14:35:06.11 ID:vs/Na4z0.net
アマゾン初売り
ちょっと安かった高儀の卓上糸鋸盤はすぐに売り切れ。
DIY関係で安いなと思ったのはこれだけ。
ハイコーキも何も無かったような値札。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 16:26:44.83 ID:I8N5Q1Q1.net
エアダスタはいつになったら出てくんのかな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 16:56:33.46 ID:jHbkwBu3.net
互換MVバッテリー安くなってる

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 19:10:27.72 ID:vs/Na4z0.net
>>123
緑色の奴ですか。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 23:44:06.42 ID:JXT/PEP9.net
>>117
日立金属の独自材質のを使っていたから強かったかも
ただ、物がいいと修理費用も嵩むのよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 01:54:03.14 ID:+RCS6KX9.net
FWH14DF(2BG) これ、ちゃんとカカクコムで最安の買ったのにー
いまアマで10960円で2千円くらい安くなってる

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 02:17:06.38 ID:htfHGNeS.net
カカクコムを最安と信じてる時点であほやで
あんな物ここ数年一度も見てないわ
何の参考にもならん

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 07:46:12.36 ID:J+x7wIH2.net
5ch特ゆうの批判するだけの無能www

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 12:00:35.21 ID:Ad6irFBn.net
そうそう、後出しジャンケンで勝つのを喜ぶ奴

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 18:27:11.15 ID:Y7su09jl.net
価格.comは最安値ではないのがほとんどだよ
>>127が言う通り
楽して情報得ようとするからカモになる

安く売る店はサイトにお金払ってまで上位に表示させるような事をしない
その逆を考えればわかるだろ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 19:11:50.28 ID:DkD//TTK.net
つまらん奴が湧いて来たな。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 19:13:01.62 ID:DkD//TTK.net
お前がどれだけ優秀か披露してみたら。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 19:13:23.28 ID:VM0aZA/l.net
たかだか数百円安く買う買うために労力使いたくないし
お手軽に相場調べられるのなら有意義だと思うけど

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 19:14:07.20 ID:DkD//TTK.net
あ、今の128へ言ったのな。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 19:22:36.07 ID:DkD//TTK.net
>>129
お前は強い奴になびく性格らしいが
人を見る目が無い。
先細りの人生だろう。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 19:41:41.39 ID:DWovAC/Y.net
fffds

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 19:53:19.92 ID:5Psxvyxi.net
>>130
家電なんか安いようで全然安くないわ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 20:14:47.19 ID:DkD//TTK.net
価格困るはな
登録者がリアルで価格を変更するんやで。
明日新製品が出るとなると下から上へ数字が回転して変更になるんや。数分もしない内に変わってくんや。(上から下かもしれん)

高いとか言ってる奴はそれはそうだが
見るタイミングにもよるんだぞ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 20:22:02.31 ID:62KvqdJo.net
>>133
そういう考えもあり
俺は同じ品物を1000円でも高く買いたくないからある程度調べて買う派

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 07:20:09.25 ID:hc/y6pke.net
オレはネット最安より若干高くても馴染みのリアル店舗でドヤッて常連面して買うのが好きなんだがなーw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 07:26:43.70 ID:veuQsTGH.net
>>140
関係ないけど
やっと家にネット来たとき
ネットでアマゾンとかの家電の価格調べて親に教えたら
店舗との価格の違いにカルチャーショック受けてたな。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 07:40:43.14 ID:3KyN5G+t.net
>>141
大体の相場は知っておきたいすわな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 09:29:32.50 ID:H5xGvDOs.net
小型集塵機の集塵能力検証
https://www.youtube.com/watch?v=ELKueR5YpHA

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 18:58:51.81 ID:9OG12EwA.net
ハンマードリルってハイコーキ人気ないねえ、なーんでだ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 20:07:39.55 ID:jEOrkpmp.net
何言ってんだコイツ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 20:40:39.04 ID:Xo5hIldj.net
魔北の信者なんだろw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 21:03:55.32 ID:u+4A0sU2.net
>>144
重いから

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 19:42:22.10 ID:mQ32ZzQ7.net
ここは閑古鳥ですか?
マキタに負けるわな。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 23:28:58.34 ID:zSCc/t+6.net
これからも俺は応援してく
ガンバレハイコーキ!

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 01:00:22.85 ID:d9owl4s9.net
マルチボルトに冷温庫や18Vエアダスターと気になるのはあるんだけど
いかんせん売場に鎮座するヒロミのPOPがね...

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 01:28:08.68 ID:0LVuY0le.net
ちっちゃいことは気にすんな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 08:10:07.55 ID:E4NPBF0g.net
>>150
素人並みのヒロミを採用するあたりで
むしろイメージが下がると思わへんかね。

竹中工務店の竹中大工道具館の大工さんでも
使えば良かったのに。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 08:46:25.45 ID:E4NPBF0g.net
>>152
名工もハイコーキを使う。と言ってインパクトドライバーをキューと回すんや。
このCMなら売れるぞ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:05:56.71 ID:E+pcdAXm.net
素人がホムセン行ってヒロミとどっかの爺のインパクト見てどっち買うかってはなしじゃないか

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:57:07.57 ID:E4NPBF0g.net
TVでみたけどヒロミって素人すぎるわ。
なんで持てはやすんだ。
DIYやってる奴の中には、それでいいんか?と不快に思う奴もいるんじゃないか。
知らんけど。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:42:06.65 ID:GyZnhpR2.net
>>155
素人的にすごい感が出る。
職人はヤンチャしてましたみたいな輩が多いから
そのへんの空気感で好かれる、みたいな感じなんじゃけ?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:39:14.32 ID:HTznRcig.net
>>155
知らないなら黙ってりゃいいのに
売り上げに何の貢献もしてないお前さんより遥かに有能だろ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:52:38.30 ID:E4NPBF0g.net
>>157
お前は「知らんけど。」の使う理由さえわからん大素人だわ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:19:59.81 ID:1lu29XcX.net
伊代ちゃんのPOPならハァハァ出来るのにな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:32:27.42 ID:uOwU6BgT.net
>>158
知らんけどで全部なんとか出来ると
勘違いしてるバカが一番始末が悪い

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 16:46:59.36 ID:/AaQy7WV.net
>>160
へぇ~。そうなんだ。
お前はそんな程度で始末が難しくなるくらい無能なんだ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 17:08:56.42 ID:GW3SuMMa.net
>>161
「知らんけど」が抜けてるよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 17:17:45.88 ID:/AaQy7WV.net
>>162
お前よりセンスがいいんだよ。
しかも無能な奴だと確信できてるからな。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 17:28:13.25 ID:uOwU6BgT.net
>>161
「始末が悪い」
「始末に負えない」
これらを慣用句として認識出来ない時点で
お前が国語をロクに知らない無能だと証明してる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:39:06.96 ID:uvDSR9yT.net
>>163
だっさwww

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 20:08:55.61 ID:/AaQy7WV.net
>>165
近所の小学生が良く言うよ。
だっさ
お前、そいつか。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 20:35:52.45 ID:9AbbiuYr.net
そうだそうだ!
しらんけど

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 21:06:24.06 ID:/AaQy7WV.net
>>167
お前、
できた奴だな。
笑ったわ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 21:26:00.61 ID:QM/e8gMl.net
>>166
くっさwww

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 21:36:43.59 ID:5Z8PmUem.net
買ったインパクトにヒロミのプレート入ってたけど
すぐ捨てた。 ヒロミにあこがれるやつなんているの?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 22:13:11.52 ID:/AaQy7WV.net
>>170
伊予

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 22:16:17.42 ID:/AaQy7WV.net
間違えた。
伊代
知らんけど。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 22:28:39.05 ID:/AaQy7WV.net
カインズに行ったら
インパクトの18VのDDがバッテリー二個で24000だったかで売ってた。普通ですか?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 22:37:08.29 ID:Z0phdoI3.net
>>173
普通やで しらんけど

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 00:34:39.95 ID:UKqJTsKW.net
DDってなに?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 00:38:27.04 ID:ODI7AENB.net
インパクトのドリルドライバーかなと思った

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 07:56:32.17 ID:lX/YSSdt.net
>>175
https://ameblo.jp/koutetsu-yukky/entry-12770565959.html

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 11:18:24.72 ID:uKvRAVHt.net
>>170
それをやってるのがヒロミ本人だからなぁ
全てが痛い世界

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 15:33:40.91 ID:hJmDhHPX.net
ハイコーキは新製品は出ないのかい?
息切れかね。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 16:24:50.37 ID:lr8C1pPR.net
ケースでたばかりじゃん

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 19:24:02.55 ID:hJmDhHPX.net
よし、
マキタには新型ケースで勝負をかける。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 19:43:39.63 ID:hJmDhHPX.net
ハイコーキは全製品を日本産にしろよ。
それならマキタに勝てる。
中国産のメリットなぞ何も無いだろ。
今では。

カミヤの丸のこのように返品され企業イメージが下がるだけだぞ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 21:12:13.05 ID:otGPmcyP.net
マルチボルトで一通り揃えたけど
電動工具揃える前の俺に黙ってマキタ買っとけと教えてあげたい

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 21:28:24.92 ID:v14n5XLG.net
充電器-10℃対応やぞ!

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 22:11:51.33 ID:wgqi7LVy.net
魔北は無いわw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 22:28:07.21 ID:innzWy2j.net
新型4Ahバッテリーはよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 22:56:30.31 ID:otGPmcyP.net
年に一度使うか使わないかだけど
ジグソーが欲しいでもそろそろ新型出そう

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 23:07:56.35 ID:hJmDhHPX.net
>>183
何が不満なんだい?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 23:11:59.72 ID:kKLofxy+.net
ジグソーなんて刷新するか?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 23:15:02.81 ID:hJmDhHPX.net
>>189
SK11のバンドソー買ったらジグソー全く使わなくなったわ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 21:36:42.08 ID:QS51U5iV.net
マルチボルトバッテリーは14.4V機に挿せば使えると
聞いたんですが、本当ですか?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 21:59:40.20 ID:BTD9RDFG.net
>>191
嘘です
使う方法もあるけど

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 11:17:14.80 ID:PqeOUrZc.net
コメリから
FWH18DA バッテリー2個と純正ビット10本付きで13800円(税込み)
が、届いたぞ。
なかなかいいわ、これ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 11:21:00.43 ID:wsYLMEnX.net
音がうるさいけど普通に使えるよな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 11:37:08.39 ID:PqeOUrZc.net
>>194
うちは、一軒家だしこんなの騒音ではないわ。
テーブルソーのほうが何倍もうるさい。

しかし、コメリは穴場だな。
税込みだから計算すると思った以上に安いのがあるぞ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 11:38:51.96 ID:PqeOUrZc.net
>>195
低速が出ない動画があったが
それほどではない。
確かにもっとゆっくり回転するドライバーはあるが、
何の問題でもないわ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 12:28:34.49 ID:FJQ9Edeu.net
いつからこの価格で売ってたの?
先週マキタのTD149買っちゃったよ~

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 12:33:30.66 ID:qoFB5eU5.net
いつでもこの価格以下だろ
Yahooショッピングのコメリでもこの価格だよ
ポイント多いときなら15%くらいpaypayで戻ってくる

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 12:41:32.12 ID:PqeOUrZc.net
>>197
年末に初売りの予約というチラシが出て先着300名。
ここの>16で12月22日に簡単に投稿したんだが。

年末年始はコメリとカインズは要注意な。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 12:51:12.80 ID:jazD9JSu.net
>>199
近所のコメリはまだこの価格で売ってるわ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 13:09:14.12 ID:u1sBIFgO.net
>>197
TD149はプロ仕様
FWH18DAはDIY仕様
被りようがないだろ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 13:13:20.04 ID:dusHFoko.net
マキタはバッテリーを格安で買う手段に乏しいから初期投資がくっそかかるのが難点

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 13:18:59.24 ID:PqeOUrZc.net
DIYはインパクトドライバー以外は100Vでいいと思うぞ。
DIYだとバッテリーを十分に使わないうちにバッテリーが死んでしまいそう。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 13:25:53.36 ID:dusHFoko.net
使用頻度が高いものだけバッテリーにしてる
レシプロとかベルトサンダーとか滅多に使わないものはやすい100vが一番ええわ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 21:36:33.89 ID:qvtSMRNE.net
車の色をフォレストグリーンにしたくなるくらい
フォレストグリーンが大好きになってしまった

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 00:57:00.96 ID:hRQfKVoM.net
>>204
それがいい

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 03:56:51.90 ID:dybdNqvP.net
>>205
イギリス人か

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 14:32:14.17 ID:NxpMMAsA.net
昔は限定色有り難がってたけど他のマイナー工具と色が統一できないからノーマルグリーンでいいやとなった
限定色買うとしてもブラックのみだね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 15:28:47.27 ID:pu+vI8w6.net
かごに放り込んで工具置いてるような管理の仕方だと、色で工具の区別しやすいから工具の色は可能なら違うのにしてるな

限定色はインパクト以外でこそ色々と出して欲しい

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 15:33:51.88 ID:/lDcb012.net
ブラックはいいんだが存在がたまに消えるのがな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 21:33:11.91 ID:zh9Ex8Z6.net
CD3605DFAチップソーカッター買った
休みで家にいると暇だからネット見てるとつい欲しくなってポチちゃうな

昔は家にいれば金使わないって言ったけど今は家にいる方が金使う

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 07:48:37.59 ID:avvLiWMY.net
ジグソー36V持ってる人おる?
クッソ安いのと36で悩んでる
使用感教えて欲しい

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 08:16:47.71 ID:Q7zug3V2.net
買うときはモノタロウとかで
交換部品が有る色にしてるよ
壊れたこと無いけど念のために

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 19:36:21.25 ID:RlQTOvbc.net
限定色は自己満足でいいと思うよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 00:22:05.37 ID:+smj4cfs.net
>>212
リョービの有線から買い替えたけど別モノだね
まず今買うならジグソーで有線って選択はないし、俺の場合は60mm厚の広葉樹を曲線切りするからパワーがあってストローク幅の大きい36v1択になった
オート変速も地味に優秀
20mm厚程度を扱うとか角を落としたい位の用途なら上位機種を使う恩恵はあまりないが、それでも曲線が多かったりRがエグい場合は切りやすい(尻が振りやすい)
まあ、ジグソーなんて安物で良いって奴もよくいる

要は用途次第

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 15:01:34.80 ID:Y+o6klcR.net
ふう・・・

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 11:36:52.60 ID:vjhaQH/E.net
>>215
それって
CJ36DAの事?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 15:44:15.30 ID:41ycpoR1.net
コードレスクリーナーR36DAで助けてください。

水分を含んだ埃をとったところ、本体からカビ臭い匂いがしました。

本体をバラして掃除をして、元に戻しましたが動かなくなりました。

電源を入れると前の方にあるLEDは一瞬つきますが、動作しません。
バッテリーは2個あってどちらも同じです。
どうしたらいいでしょうか?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 16:32:03.16 ID:7saOKDz0.net
マキタに買い換える

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 17:38:17.41 ID:dg5VTvz6.net
まさかカビキラーしたのじゃあるまいな!?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 17:43:25.04 ID:VTDfdg38.net
完全に乾かす前に電源入れてトドメを刺すパターンかな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 19:41:47.75 ID:5AlomRVe.net
LEDが光ると言うのだから安全回路が働くのかな。
もう一回バラすかして乾燥させたら。
ばらさなくて乾燥するかも知れんけど。
あと、ショートしてるかも。
その意味でもう一回バラしたら。
自己責任でな。
後で絡むなよ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 19:46:19.16 ID:5AlomRVe.net
あと、モーターの軸が指で簡単に回るか?
何かに引っかかっていないか。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 20:24:24.16 ID:oEigcDhh.net
水分含んだホコリどころか、濡れたカーペット気づかずに水分そのもの吸い込んで排気のスポンジフィルターから水吹き出したけど分解掃除してなんともないぞ
組み立てで配線挟んでたりしない?

225 :218:2023/01/18(水) 21:03:13.68 ID:41ycpoR1.net
一旦乾燥させて、もう一度掃除してみます。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 21:06:48.88 ID:O2UiEOVd.net
本体をばらして~、てのはカップはずしたりのメンテナンス範囲?それともネジ回して分解したの?

227 :218:2023/01/19(木) 07:20:14.70 ID:pcJLqFc1.net
その前に家族が一回使ったら、いつもと違う音がしておかしいと思ったんだ

それでネジまで外しました
中に水分が入って臭くなっていたから
そのあと掃除をして組み立てたら動きませんでした

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 07:48:20.44 ID:5FeGoLwF.net
じゃあそれじゃん

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 08:16:57.31 ID:rESACoex.net
マルチツール買った
アマゾンにある恐らく中国製の安いアタッチメントセットは買うだけお金の無駄でしょうか。純正品とかゼットソーの買ったほうがいいですか。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 09:01:40.93 ID:ekveeKju.net
>>228
おまえさ、流れわかってる?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 10:33:06.11 ID:5FeGoLwF.net
水吸う→家族使う音おかし→バラす→
戻す動かない  ←イマココ
じゃないのか?
とりあえずバラして動作確認

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 11:47:56.74 ID:j1Hlqwgz.net
コネクタ類(あるのかな?)全部繋いでも動かないとなると、スイッチか制御基板かモーターか色々可能性あり過ぎてコーキに見てもらった方が良いと思う

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 19:26:47.95 ID:K7JNKTiw.net
コーキ呼びは絶対定着せんからいい加減辞めろよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 20:15:36.11 ID:ekveeKju.net
コーキ呼びって何?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 20:32:02.77 ID:5FeGoLwF.net
セブンイレブンをセブイレとか

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 21:08:40.68 ID:ekveeKju.net
>>235
ああ、そう言うことね。

コーキと言うと
そう言う名の奴いたわ。
イメージが悪くなるわな。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 23:43:25.90 ID:JN33zRHU.net
テコーキ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 02:55:23.98 ID:YCuD+T1X.net
>>237
ワロタ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 02:59:28.56 ID:IyMAp7tU.net
キムタクの娘

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 09:08:59.68 ID:YCuD+T1X.net
>>239
一瞬センタク娘に見えた。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 09:53:23.25 ID:nHUEiaeY.net
やっぱヒコキがいちばんしっくりくるね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 10:25:54.56 ID:9h1gtNgW.net
>>239
Cocomi?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 11:34:09.99 ID:W2SvW2SO.net
工機ホールディングスの電動工具ブランド名ハイコーキ
コーキ呼びもそこまでおかしくない
文字で見ると変な感じはするけど

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 11:50:47.09 ID:vxrHsukJ.net
アメリカとかではmetaboブランド

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 12:27:59.38 ID:+0CFc6Ln.net
ヒコーキってなんだよと思ってたが元がひたちこうきだから寧ろ正しい読みなんだよな
ハイコーキと読ます方が変なんだよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 12:39:54.63 ID:OO7uopTS.net
取引のある電材屋はヒコーキっていってたなw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 12:49:01.27 ID:YCuD+T1X.net
Hi-KOKIと書けば
間違う奴が減ると思う。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 13:06:43.83 ID:Vu0Qa60j.net
He-koki

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 13:22:18.54 ID:+0CFc6Ln.net
そういや日立は昔セガサターンの互換品販売しててHI SATURNでハイサターン読みさせてたからHiKOKIでハイコーキなんだろうな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 16:35:50.77 ID:YCuD+T1X.net
>>248
わらた

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 17:55:20.08 ID:oQy3JQFG.net
アメリカ読みだろ
ニコンはナイコン
青木はエイオキ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 18:09:37.72 ID:RY7FQPG3.net
>>251
アメリカはmetabo HPT

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 18:47:24.26 ID:Mly2fQHO.net
マキタはマキ~タて言ってそうアメちゃん

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 19:29:46.07 ID:SGU2944O.net
エイとかアイみたいに母音が続かずにイ単体で読むことがないからな
マキタもマキィタ読みだし

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 08:47:26.71 ID:ZyPkEio6.net
やっぱ
コーキというのは命名失敗やな。

変なものだけ想像させる。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 09:41:45.92 ID:5XrIqZUy.net
ブランド名に関してはHITACIの方が好きでしたよ
松下電工からパナソニックみたいにかっこよくしたかったのだろうが

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 10:14:23.78 ID:vTiE4BJs.net
ハイコーキはハイセンスと同じで
一般人には中国メーカーを連想させる

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 14:32:46.16 ID:lqEKqUym.net
ハイコーキクソクソと言ってるくせに
ハイコーキ製品ばかり集めてるのは私です

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 15:01:16.54 ID:uu84DONP.net
こち亀でハイタッチとか言うパチモンブランドを思い出した

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 04:41:29.28 ID:KiKFosNL.net
ハイコーキと日置を混同してた

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 07:17:59.72 ID:gozmalFY.net
俺の知り合いは俺がハイコーキって言ってるにも関わらずにヒコーキヒコーキってメンタルブレずに言っている
ネタなのかなと思ってたけどスペルがヒコーキだろ。ハイコーキって何なのそれ?って逆に言われてからそのまま放置してる

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 07:20:44.35 ID:6EW+dZJX.net
>>261
そーゆーのは貴方もヒコーキ言いまくれば相手も異常性に気が付く可能性が

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 08:13:47.45 ID:wCh1zKSd.net
HI-νガンダムもヒニューガンダムか。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 09:46:07.25 ID:TREMpbL7.net
ハイコーキはマルチバッテリーに力を入れるのと同じくらい、
18vの製品群を充実してくれや。
トリマーが無いのだ。
18vバッテリーしか持ち合わせが無い奴にマルチバッテリー買わせる戦略なのか?

しかし、混迷してるマキタのような自転車なんかはイランぞ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 11:40:36.19 ID:YkORjYJF.net
18Vトリマーは既にあるけど、日本ではあえて売ってないから今後の発売も絶望的だと思う
https://www.hikoki-powertools.com/products/powertools/li-ion-planing/m1808da/m1808da.html

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 12:13:04.04 ID:TREMpbL7.net
>>265
そうなんだ。知らなかった。早く発売してほしいな。
なんで、日本で発売せんのかね。
なにかそれでメリットあるのかね。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 12:21:35.51 ID:35XATsKO.net
>>266
日本の市場で販売するメリットがHiKOKI側にないから

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 12:32:07.01 ID:TREMpbL7.net
>>267

何故、
日本の市場で販売するメリットがHiKOKI側にないのか問うてるわけで、
アホなのか?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 13:04:07.97 ID:XPyIZLtC.net
丸のこかサンダーでも買って早くこっち側にこい

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 13:07:35.23 ID:35XATsKO.net
>>268
単純に売れないからだろ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 16:41:10.89 ID:be0ty2BH.net
36v電池高いから気軽には買えないよね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 16:41:10.97 ID:TREMpbL7.net
>>270
売ったことも無いのに
売れないとわかるのか?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 16:43:49.21 ID:TREMpbL7.net
>>271
バッテリーは、5千円前後が適正な気がする。
突っ込むやつがいるから言うが、
個人の感想だからな。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 04:14:55.70 ID:dbM3GL/I.net
インパクトドライバー14.4Vバッテリー2個とマルチバッテリーが同じくらいの価格って


舐めてんのかー。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 07:18:42.43 ID:XcbHF3Is.net
Bluetooth付税込送料込み12000円で買った
インパクトの設定イジるの楽しみだわ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 08:26:57.20 ID:dbM3GL/I.net
インテルのBluetooth基盤が500円。
それにリレーつけても1000円以下だろ。

ぼったくりだろ。と思ったら、
Bluetooth内蔵の方が1500円安かった。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 15:38:31.41 ID:W9nL+Scj.net
>>275
あれ何の意味もないぞ
だから誰も使ってない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:29:58.34 ID:J0YkhBiz.net
14Vのインパクトと掃除機使ってるがメーカーとしては18Vに移行させたいんだろうか?
追加工具としては14Vのドライバーとセイバーソーあればいいかぐらいなんだが。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 23:08:54.37 ID:tuN7wPz6.net
ハイコーキも電動自転車出そう!

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 00:16:38.18 ID:VWz3kAzM.net
>>278
36Vじゃないかな。とりあえずは18Vユーザを逃さないでいける。

マキタに勝てる。マキタは40Vへ移行するには今までのリソースが使えなくなる。つまりマキタ18V VS ハイコーキ36Vの戦い。
多分36Vの方が作り易い。少々雑に作っても動くので
多分36Vの方がコスト下げられる。上に同じ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 08:11:32.92 ID:ZxWYc2cS.net
2社とも14vは打ち切りたいでしょ
見込ないし過剰在庫、リソース配分に追われるし

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 08:38:29.84 ID:VWz3kAzM.net
新製品
一つも興味あるものが無いんだけど。
私だけ?

https://www.youtube.com/watch?v=FjAAjrLAC_0

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 11:31:35.37 ID:kjDmyBVp.net
36v小型レシプロでるか

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 19:13:30.48 ID:8zCCuhvZ.net
36V x 3のDC108V機まだー?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 20:49:10.46 ID:WTHjDYql.net
HiKOKIのEV出ないかな?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 01:26:47.33 ID:f6vsT6Mu.net
>>284
煩悩マシンだな。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 01:29:55.48 ID:f6vsT6Mu.net
>>285
18Vのエレベーター出たら怖いな。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 02:15:18.08 ID:rTfqlzV6.net
バッテリー駆動で100kgくらいトラックの荷台に揚げられるコンベアなら欲しい
ゆっくりでもいい

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 19:58:40.59 ID:59/IVsMR.net
ヒロミを今だに使ってるってことは
起用前より売り上げ伸びてるってことか

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 20:05:20.55 ID:59/IVsMR.net
よく釣りに行くから充電魚焼き機があったら欲しいコンロで十分だけど

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 08:05:47.01 ID:Vmes5nQu.net
>>289
契約期間を設定してあるんだろ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 09:49:14.81 ID:KJazw98Z.net
ヒロミさんがCEOなってから農作業用品出さなくなった気がする

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 10:16:26.03 ID:Nlsv3ZKK.net
スプリットタイプの草刈機でるとか書いてあってけどちゃうんか

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 11:55:17.95 ID:FfNzZo4O.net
アタッチメントは他社依存するんか

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 11:57:47.01 ID:tWsthdoQ.net
出るみたいだよね後端モーター(+分割式)の草刈機とヘッジトリマー(?)
ソースは秀ナントカさん

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 12:27:22.42 ID:FfNzZo4O.net
分割棹の草刈機のことか

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 12:47:37.12 ID:Vmes5nQu.net
>>292
いつからCEOなんだよ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 21:06:13.71 ID:Abfq2nkE.net
36Vブラシレス普通竿(Uハンドル、ループハンドル)とスプリット(Uハンドル)ね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 23:36:06.56 ID:OWJ+xDjL.net
スプリットがUハンドルってことはあまりアタッチメント出さないつもりなのか

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 09:26:21.89 ID:Yts4Wemj.net
園芸系は部材の取引先が倒産してそれが代替厳しかったから一旦廃盤にして新しいを作り変えたっけ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 13:21:34.96 ID:vjK4apeF.net
丸ノコでたね。

https://www.youtube.com/watch?v=2g9P0Qot3lw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 14:27:58.15 ID:i1rPMbfA.net
今14.4Vのインパクトドライバーを持ってるんですが
グラインダーを追加したく14.4V用か18V用か考えてます
バッテリーは14.4Vしか持ってないのですが
18Vの機器にも使用できると言うことなので
どちらを買った方がいいでしょうか?

14.4VバッテリーでG14DSL2かG18DSL2です

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 14:45:32.71 ID:M9NlPSxq.net
欲しいのがグラインダーしかないなら14.4で良いんじゃない

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 17:26:50.62 ID:xbez/dO1.net
>>301
やっとスイッチロックの改善来たのかw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 07:05:00.27 ID:XtiRuWf6.net
HiKOKI(ハイコーキ) 14.4V コードレス インパクトドライバ 2.0Ah 蓄電池×2個 充電器 ケース付 FWH14DF(2BG) + ビットセットバンドル あまぞんで11936円
くっそやすい。金返せ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 07:53:11.02 ID:vshulr9S.net
新規で14.4Vを買う人がいないから安いんじゃないか

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 10:08:30.50 ID:R8k467E2.net
>>305
それ定期的にそのくらいの価格になる

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 12:53:47.93 ID:NJdbWBnW.net
ヒロミの解任まだ?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 16:29:44.66 ID:6ZeWXkx3.net
HiKOKI(ハイコーキ)14.4Vコードレスインパクトドライバ FWH14DF(2BG)
注意 ビットセットバンドルはなし。
コメリで11000円

なお、HiKOKI(ハイコーキ) ビットセット(10本)は 698円

全部、税込み。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 16:35:06.21 ID:AIVIgs6c.net
10000円切ったら本気出す

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 17:06:15.77 ID:SNHrqaCp.net
WH36DCで謎限定色のマキタブルー出るのかよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 19:44:37.43 ID:6ZeWXkx3.net
>>310
もっと
太っ腹で生きろ。
使った金は返ってくる。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 14:11:36.38 ID:5mBbc6lw.net
ハイコーキも買ってるな
https://youtu.be/FGDbM0tO8G8

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 19:18:08.20 ID:11hNqsVu.net
まさに今お前らのCCOがテレビでDIYやってるぞ
観て応援だ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 19:26:02.97 ID:bii0xCTs.net
見てるけど、木なんか植えんなよ。剪定が大変だろ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 19:45:37.30 ID:wzNCRYsl.net
素人丸出し

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 19:48:04.57 ID:wzNCRYsl.net
タコ突いて
専門とかなんとか言ってたな。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 19:51:19.65 ID:wzNCRYsl.net
曲線で床板切ってたけど
危なくてしょうがない。
しかも、床板の端材の無駄が多いわ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 19:53:05.71 ID:wzNCRYsl.net
基礎を並べるのは大工がやったんだろうな。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 19:54:29.62 ID:wzNCRYsl.net
寒いとか言ってたが、土工やったら汗が噴き出るわ。
ほとんどスタッフが施工してたんだろ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 21:05:31.17 ID:QWPpQJvp.net
CCOマキタのマルノコ使ってる場面なかったか?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 22:23:33.79 ID:wzNCRYsl.net
>>321
あった。
タコ以外は皆ハイコーキだったんじゃないか。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 23:31:23.27 ID:AddbEoy7.net
新型丸のこ欲しいけど
年に2~4回くらいしか使わないから我慢我慢

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:11:32.49 ID:dW8vXS8C.net
>>323
目的でいろいろだけどな、
テーブルソー買ったら丸ノコは一回も使わなくなった。
大きい材はホームセンターでカットするからね。でないと、車に入らんし。
しかも、クロスカットスレッドを作りホールドダウンクランプを取り付けると
丸ノコより細かい仕事ができる。しかも正確。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:48:03.86 ID:aUng7vzy.net
俺も丸ノコ2,3回しか使ってないや
木材値上がりってのもあるけどDIYやることあんまないけどつい格好良くて買っちゃった
その当時はスライド丸ノコも凄く欲しかったけど冷静になった今になると買わなくてよかったと思ってる
自分程度だと絶対更に使わないと思うしw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 10:12:05.83 ID:P6fH7/hQ.net
みんなは18Vで揃えてるのかな?
自分はお買い得なバッテリーセットで買うから
10.8V14.4Vと買って今度は18V買いそう

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 10:14:21.99 ID:DA7wcjq3.net
ハイコーキはMVバッテリーで揃えてるけど、他メーカーは7.2V、10.8V、14.4V、18Vと色々あるぞ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 12:02:17.63 ID:gl1rv5m9.net
寸法がしっかり決まってるなら
カットしてもらった方が精度高いしね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 12:39:29.80 ID:I0KP7vXW.net
切ってもらうの待つぐらいなら持って帰って切る方がいいって思うのは
軽トラ持ってるからなのかな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 13:10:01.07 ID:6qSbINAZ.net
切ってもらうかどうか慣れてる人が判断する分にはどっちの労力とるかの単純な話じゃん

14.4Vで足りてるなら14.4でいいでしょ
自分は14.4だけど75角材扱うのにギリギリだったから次買うとすれば18にするかな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 17:45:06.42 ID:sukQeLG6.net
せっかくDIYに目覚めたのに時を同じくして材料高騰騒ぎに突入したのでなんだか複雑な気分www
既製の完成品買った方がコストもかからなかったり…。
コストじゃなくて自分好みのサイズや見栄えに出来るのは魅力ですが

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 18:04:13.77 ID:1lplBk9/.net
木材が練習できる値段ではなく
ぶっつけ本番で失敗したく無いからホムセンにカット頼んでる 実力ある人からは自分で切っても大丈夫だろうけど

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 18:17:22.78 ID:D/g0wjN0.net
>>332
切り損ねたらものすごい損害だしな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 19:53:37.64 ID:dW8vXS8C.net
DIYの良いところは
失敗しても、それを別のものに再利用出来ないかと考え
再利用出来た時の喜びなんだな。
そして腕を上げていく。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 20:27:34.23 ID:ue0w/iPP.net
失敗の過程も含めてのDIY趣味だと思う
自分でやるからこそ知識も技術も身に付くし

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 20:41:39.44 ID:D/g0wjN0.net
>>324
テーブルソーは場所の問題なんだよ
作業してるその場であれこれやるにはマルノコは必須になる

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 20:43:41.83 ID:D/g0wjN0.net
Youtubeみてると外人の豪華な作業ガレージでてくるけどテーブルソーが真横から出てるやつはうらやましい
あれがあれば今まで難しかった加工が難なくできそう

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 14:01:04.02 ID:LTC0rwPt.net
外人さんはテーブルソー持ち運ぶの苦にしてないよな
スタンドもキャリー式だし
バンに積んでるのもよく見かける

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 19:07:31.99 ID:ASmNa1+V.net
>>336
1平米あればなんとかなる。
サブロク切るんじゃなければな。
まぁ使った事がない奴には理解出来ない世界だからな。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 19:24:00.71 ID:LTC0rwPt.net
>>339
例えば4mもの加工しようと思ったら前後で8mは必要になる
丸鋸なら4mで済む
使い分けるんだよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 19:47:08.12 ID:ASmNa1+V.net
>>340
アホらしい。
4mの材を例にして反論かよ。
お前の理屈なら
直径2mの材木を切る時
丸のこでは切れない。だから丸のこは使えない。
と言ってるのと同じ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 19:51:03.38 ID:xiKWTOzW.net
使い分けのが理解できない子だなあ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 19:57:05.78 ID:ASmNa1+V.net
>>340
だいたいな、>324で「目的でいろいろだけどな」と書いてんだろ。4mの材切るののに8mが必要って、誰でもわかるは。
大きい材はホムセンで切ってもらうと書いてんだろ。
サブロク切るなら別だがと書いてんだろ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 19:58:11.77 ID:ASmNa1+V.net
サブロクって知らない素人か?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 20:04:27.95 ID:ASmNa1+V.net
>>340
何が使い分けるんだよ。だ?
お前が一番出来てねぇじゃないか。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 20:06:31.27 ID:LTC0rwPt.net
いいきなり発狂してどうしたw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 20:10:59.23 ID:ASmNa1+V.net
>>346
お前が理解力が無いからだよ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 20:12:34.68 ID:p7GaoAjp.net
ザクレロ?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 20:19:37.60 ID:ASmNa1+V.net
やっぱさ、素人でもプロ並みになりたいと思う向上心は必要だと
上見て思ったわ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 20:32:35.24 ID:ASmNa1+V.net
>>349
上って348 な。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 10:19:23.87 ID:KHYoAicm.net
マキタが64Vmaxの芝刈り機だしててワロタ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 19:17:12.53 ID:ATMRFLJV.net
マルチボルトの電動台車を

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 20:15:02.05 ID:fjwfRh/4.net
>>351
ちょっと欲しいけど電池込みで10万はかるくこえるかな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 20:16:57.91 ID:dMQzF/RX.net
マキタの迷走には目に余る。
もう、末期的症状でないか。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 20:57:55.59 ID:3cziTGWK.net
アマでセールするのはハイコーキ!

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 22:59:39.24 ID:ColnW2ym.net
そのアマのセールになってるFSV10SAを買うかを悩んでる

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 08:42:31.97 ID:B5dArhmO.net
>>353
バッテリーだけで10Ah定価9万、4Ah定価5万くらいらしいよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 19:53:15.71 ID:9KEsHK3R.net
ハイコーキのインパクトドライバー買っていろいろやってるが、
同じマキタのDIY用機種と比較すると
ハイコーキは
バッテリーの取り付け部分の遊びが大きい。
カタカタ言う。ところが2個目のバッテリーは言わない。
バッテリーの精度がイマイチなのか?

全体的に華奢。その分と思うが軽い。
ただし軸ブレはハイコーキの方が少ない

個体差だけにの話かもしれないが。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 20:03:30.68 ID:fPR92jug.net
ペヤングや日清みたいに変わった商品を次々に出すつもりか
失敗を気にしないで変わった新商品をどんどん出していけばひとつくらいロングセラーが出るかもしれない

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 20:17:12.29 ID:CT2IkaII.net
ハイコーキのDIY機はいいよね
プロ機はトリガーのコントロール性がマキタ比いまいち
お任せ的な制御もパナソニック比いまいちだけど

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 21:01:15.12 ID:L+d75DjI.net
魔北は無いわw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 09:18:47.14 ID:/0FQWcGd.net
インパクトのトリガーはハイコーキもマキタもどちらも良いという人がいるのって結局は慣れなんじゃないか
日立工機のときからずっと使ってて新型出ても違和感なく使えてたが、マキタのインパクト借りるとトリガーが違和感しかなくて使いにくかったんだよな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 12:59:49.27 ID:XgnP0Q7q.net
借り物は慣れだと思うけど
俺の場合4社ほぼ同じ時期に買って
どれも同じくらいしか使ってないから
ファーストインプレッション

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 22:24:51.07 ID:300SfbqT.net
以前、クリーナーR36DAで水分を吸い込んでモータが動かなくなったことを書き込んだものです。

結局、修理は面倒で近くのサービスも相手にしてくれなかったので、今日AmazonでR36DBを注文しました。
ポイントキャッシュバック込みで11000円台で買えました。
前の部品も使えるので、これでよしとしました。
壊れたクリーナーは修理好きの甥っ子にあげることにします。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 23:13:55.56 ID:8LDkFs6c.net
まぁー何買っても手動より楽だからOK

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 06:45:35.25 ID:/pC4fDzp.net
>>364
購買者が分解するとサポートの対象外になるのかもしれないですね
日立の二層式の洗濯機がそんな感じで修理断られたことあるよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 07:00:43.62 ID:ZitWBkyO.net
ハイコーキは最初から保証も存在してないし壊れたらあきらめる以外ないぞ
有料で修理うけたとしても新品買った方がマシな値段ふっかけられるだけだしな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 09:26:37.04 ID:BsFFGQai.net
>>367
確かに保証書が入ってないな。
けど、これはどうなるんや。

HIOKIの製品保証は3年間です(一部を除く)
※2018年4月より製品保証期間を拡大しました。

https://www.hioki.co.jp/jp/service/quality/

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 10:34:31.27 ID:ZitWBkyO.net
>>368
HIOKIってwww

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 11:07:22.32 ID:9gVIFLQ6.net
>>368
なんの会社なんだよそれ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 11:52:37.03 ID:z+4UwkSu.net
>>370
電気関係の測定器メーカー
フルークとかより安いから汚れたりするような現場では気兼ねなく使える

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 12:34:58.06 ID:zuMLDeW/.net
HIOKIはカードテスター使ってるわ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 16:06:28.90 ID:BsFFGQai.net
しかし、お前ら
それぐらいで揚げ足取りやがって。
ガキかよ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 16:08:31.06 ID:4Y0Wc4wY.net
今見たらうちのテスターHIOKIだった
パチもんくさい名前

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 16:10:00.30 ID:BsFFGQai.net
でもさ、日置電機って名門なんだぞ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 16:12:32.20 ID:FY1rsD6h.net
HiKokiがHIOKIに寄せてきたのにな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 16:42:52.75 ID:jQvGZmrZ.net
HIOKIは長いこと使っているけど東証プライム上場企業ってことはこのスレで社名見て何気に調べて初めて知ったわw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 00:21:06.98 ID:3RH68GJM.net
俺もテスターはHioki使ってるわ
たまにバッテリーの確認するだけだから
こんな高価なの必要ないのに

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 01:47:09.30 ID:QpxzEy06.net
会社のテスター、クランプ、メガ、接地抵抗計全部hiokiだわ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 08:42:24.77 ID:z0z8hAKq.net
HIOKIは検電器とカードテスター使ってるわ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 08:51:24.08 ID:XNRXuclJ.net
もうええって

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 09:37:15.48 ID:/ABvsF/B.net
ハイコーキだけ補償がないのかと思ったら
マキタも含む電動工具一般が保証ないんだな。
知らんかったわ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 11:30:25.39 ID:aReFBVQ2.net
以前この板のどこかのスレッドで読んだことあるよ
とんでもない使い方をしてぶっ壊す人もいるから保証がなくなったという話だった
でも普通の使い方で壊れた場合は無償交換や無償修理してくれたみたい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 11:43:00.14 ID:9aZTqkBL.net
なんだろう、そもそも仕事で使う道具だからガシガシ使って一定程度の期間経過したり動かなくなったら買い換えるもんだよね仕事道具って、という思想なのかしらね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 12:34:31.71 ID:KGNc9rjH.net
パナのドリドラには保証書付いてた

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 12:36:17.35 ID:A756omPa.net
現場用の電動工具は保証無しが当たり前と思ってた

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 21:20:15.78 ID:UAvA/ygi.net
業務用は基本保証が一般より少ない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 21:33:52.87 ID:HevMyh6+.net
MAXは一年保証あるな
保証書もついてくる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 10:53:06.79 ID:GzJj9d7P.net
マキタの高級自転車も保証ないのかね?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 20:02:55.44 ID:GzJj9d7P.net
環境が整えば、バッテリーを値下げして一挙に真北を潰せる。
俺がコンサルタントするから雇えよハイコーキ。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 06:45:38.87 ID:ye7G0tKA.net
MAXは90年代に製品の品質がガタ落ちになった後、保証書が付くようになった。

本来、業務用の工具は保証書なんかない方が信頼の証なのかもしれない。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 06:55:50.39 ID:ye7G0tKA.net
補足しておくと、現在のMAXの品質は改善されていますのでご安心を。

スレ的に工機の話題にも触れておくと、一時期コンプレッサの耐久性がガタ落ちになりましたが、現在の黒色ラインナップに仕切り直して品質改善した時、併せて保証書が付くようになりました。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 14:43:55.93 ID:wGgemw7R.net
ハイコーキの丸ノコFC6MA3ですが、
アマゾンのものはケーブル長さ2.5mという理解でよろしいでしょうか?
アマゾンから買った人どうよ?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 21:28:21.50 ID:F4+hIB8W.net
楽天とかで売ってる新型じゃない方のマルチボルトのバッテリーって
全部新型に置き換わる前に買っておいた方が安く買える感じかな?
店で買うより安いから無くなる前に買いたい

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 22:54:53.25 ID:wGgemw7R.net
>>394
カインズは旧型バッテリーの製品はかなり安かったぞ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 22:55:59.28 ID:wGgemw7R.net
>>395
正月の売り出しの話な。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 22:59:27.81 ID:wGgemw7R.net
ただ、旧型バッテリーは信頼性がいまひとつなのでわ無いかと思う。2年保証で対応したし。
新型は1年保証。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 23:00:44.44 ID:x2E3CeRs.net
>>397
新型に保証あったっけ?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 23:07:56.79 ID:LwA8dsuF.net
無いよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 23:10:31.04 ID:wGgemw7R.net
>>398
バッテリーのマルチは1年あるらしい。
旧型は2年
本体はこのスレの上にあるよう保証無しでないかな。例外を除いて。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 23:12:59.83 ID:LwA8dsuF.net
らしいって誰に聞いたんだよ
新型バッテリーは保証無し。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 23:15:08.46 ID:x2E3CeRs.net
本当に保証有りならホームページでアピールするはずだけどな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 00:21:00.93 ID:BTS2Cara.net
>>401
ここの前スレで1年になったような投稿があったが、今メーカーのHP調べたら保証の事は何も書いてないね。
秀久は保証が無くなったと言ってね。
あんたの言う通りだよ。保証無し。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 00:26:44.66 ID:IcDvMWoU.net
ハイコーキがマルチボルトを普及させるために2年保証付けてたがマルチボルトガイジ含めかなり普及したから本来の保証無しに戻しただけだろうな
2年保証のマルチボルトを安く買った奴が勝ち組だよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 06:44:28.84 ID:aoVevUzp.net
わけわからん妄想が入ってるみたいだが
マルチボルトがでる前にも
普通に18Vバッテリーには2年保証付いてた

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 06:46:36.73 ID:tGTevhJI.net
今はマルチボルトにしか2年保証付いてなくね?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 10:34:55.07 ID:BTS2Cara.net
俺の記憶だと、東京都消費生活条例で保証することが決まっていて
メーカーは東京都民だけに保証書をだすのはおかしいと思い全国で保証した。
しかし、その条例には電動工具や電池は含まれていない。
そんな感じだったと思う。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 12:37:46.60 ID:PgSdllD5.net
言うほど電動工具のバッテリーに保証いるか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 12:47:15.38 ID:eADQ4w19.net
DIYレベルだとすぐに頻度で使わないしな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 13:34:53.68 ID:iEU4RSGz.net
>>408
バッテリーは不具合がおきやすい
充電器もすぐ故障する

ハイコーキはプラスワンで大判振る舞いしたツケがそろそろきそうだな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 20:45:07.35 ID:BTS2Cara.net
>>408
ハイコーキのバッテリーでないが
3年くらい前に車中泊ファンの間でポータブル電源のブームが起きた。それが不良品が多く今廃棄バッテリーが山のように出てる。
それくらいバッテリーは不良品が多い。バッテリー内の制御回路設計が未熟と言う理由もあるのだが。
バッテリーは非常に繊細で、有名メーカーでも発火する。
ちょっとした不純物が混合しただけで発火する。
そのリスクが取れないので撤退した日本のメーカーもある。ソニーだ。ソニーは製造は撤退した。バッテリーが原因で宇都宮の工場を焼いたからだ。
マキタやハイコーキは良くやってると感心する時があるよ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 22:50:52.70 ID:+yKj00bl.net
LEDも何万時間とかいう割に結構簡単に壊れるな
電源回路とかだろうけど

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 23:54:15.64 ID:BTS2Cara.net
>>412
LEDが壊れる原因はいろいろあるだろうけど、
初期のものの中には
排熱が上手く設計されていないもの
LEDに電流が流れ過ぎるものなどがあった。

今のは知らんけど。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 23:59:55.91 ID:0WmSWCw7.net
効率悪い安物は熱くなるからなあ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 22:11:01.77 ID:+apLzWjt.net
DIY板のハイコーキスレの人にも、下記の記事を読んで欲しい
記事URLが規制中で●を入れていて、直リンできてないから開くの面倒だと思うけど
是非、読んでみて欲しい
こういう深刻な問題があるという事実を知って欲しい
ちなみに一枚目の記事は創●公●板で内容は事実だというお墨付き貰ってます

創価学会の実態はカ〇トでテ〇組織
2023年2月5日
https://note.com/yamiw●oterasu/n/n2f955589964a

創〇学〇がクーデターを起こす危険性
2023年1月20日
https://note.com/yamiw●oterasu/n/n0f210c08c15d

※記事のURLが規制対象の為、●を入れて回避しています
閲覧時には●を除去して下さい

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 01:06:20.82 ID:PEAxrAt0.net
>>415
草加学会は何ボルトからあるんだ?
18Vしか無いのだが。
で、何に使うんだよ。
DIYしたやつウップしろ。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 01:33:51.38 ID:mgE3/pi3.net
伊丹十三や朝木市議、不審死に関することも当時は主要メディアや警察がたんまりでうやむやになったよな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 18:48:39.93 ID:Oi+7Q3Uo.net
>>411
昔の知識だけど、どちらも中身のセル電池はサムスンよ
今は投資が進んで廉価傾向だけどリチウムイオン電池は基本的に量産化が難しい
セル電池は輸入しているとして、制御や冷却といった機能の設計構造は電動工具メーカーが考えている
マキタの正規バッテリーでも火をふいたりするから保障がないと危ないわ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 23:41:55.01 ID:PEAxrAt0.net
>>418
最近、マキタのバッテリーをバラしたらサムスンで無い。と言う動画がYoutubeにあったわ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 14:54:55.13 ID:b3as5gxa.net
毎週末になんかしら作ってるハードユーザだけど
スライド丸のこの36めっちゃ欲しい。
手持ちでも精度はそれなりに出てるけど相当楽なんだろうなー

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 20:48:18.64 ID:JFapdieh.net
スライド丸ノコをバッテリーで使うメリットがわからない。
電源が遠い現場とかで使うなら一理あるけど。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 20:50:08.36 ID:sMTh/rW0.net
36がメリットというよりAC版が古過ぎて定価で買う価値無いからじゃね?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 04:00:18.22 ID:pR3Od7zI.net
>>422
やっぱ、京セラあたりに頑張ってもらわないとハイコーキもマキタも国内向け製品は古いままなのか。
やる気を感じないわ。
それとも、日本の職人はハイテクについて行けないと判断してるのかな。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 04:11:00.27 ID:0xvHwCgT.net
ハイテクがー言うなら、丸ノコならBTで集じん機連動とかインパクトの回転数とトリガー調整設定なんて機能は付けないでしよ

電池も充電器も売れるから、100V工具より力いれてるんでねーの?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 07:03:02.47 ID:aU8at+ZG.net
ハイテクってCNC丸ノコみたいな感じ?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 07:34:37.13 ID:tnICBv0v.net
>>424
インパクトの調整はハイテクでもなんでもない意味のない糞みたいな遊び

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 08:17:14.62 ID:pR3Od7zI.net
入門スライド丸ノコにレーザーついてるのは京セラだけ。
本体頂部に電源コードがあるトリマーはマキタ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 09:41:37.14 ID:dYe9onIL.net
マキタは最近40vの165尺切り出したばかりだがハイコーキは長らくスライド丸ノコ出してないな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 11:54:30.91 ID:bEG0PYvl.net
充電器壊れたわー

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 18:23:41.48 ID:KubuS+T+.net
帰ってきてコンセント差したら治ってたわー

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 18:55:29.89 ID:RY81RtCC.net
それ出先(?)のコンセントが壊れてたんじゃいないのw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 01:58:08.42 ID:4oWY2xI1.net
会社のコンセントなんだけどね
他の機器は使えたから充電器の不具合みたい
ずっとバッテリー差しっぱだったのがいけなかったのかな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 10:10:24.33 ID:6IaBpkTI.net
俺も充電器二つ壊れたままだよ
電動工具買うときにセットで買うほうが割安だと思って買ってきたから充電器沢山ストックしてる
使える充電器の数がいよいよ少なくなったら修理に出す予定
マキタに比べてハイコーキの充電器は安っぽい作りな気がする

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 11:02:33.61 ID:9bO3nl5p.net
修理だすより買い換えのほうが安いだろ
そんなものまともな修理してくれるなんて思わない方がいい

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 11:14:48.07 ID:nnJVZPKR.net
充電器は充電器がひとつの部品商扱いだから修理という概念は無くて修理預かりになっても交換のみ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 12:13:25.90 ID:XP0mjeki.net
電池を持ってる人向けに
本体だけ売ってるのは嬉しいけど
本体とケースのみセットも販売して欲しい

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 12:16:17.97 ID:/NZb92M3.net
ヤフオクとかに山ほどやるやん

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 14:36:56.76 ID:LDwTN1CE.net
MV電池キャンペーンの頃はバラし売りしてたのか充電器も安く売ってたよな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 20:35:24.19 ID:hhSbUTs9.net
ハイコーキより京セラに頑張ってもらいたい。
中国企業は応援できん。
マキタも中国から撤退しろよ。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 21:48:35.55 ID:KCIrLYtF.net
京セラは結局のところデウォルトと互換性があるのか

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 08:05:29.04 ID:b9LAoCHB.net
やっぱ、あんな自転車を発売するとか
マキタは迷走してるんだな。

マキタが純利益7割減・減益下方修正、株価は3500円に半減…絶好調から転落の訳

https://

diamond.jp/articles/-/318129

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 15:12:49.92 ID:Xa/od7pN.net
大工の正やんはハイコーキだな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 16:27:25.61 ID:ca0n7OQB.net
いやマジで正やんのビス打ちは見てて気持ちいい。
なかなかDIYだと構造に使う様な長いビスを思い切り打ち込む場面も少ない気もするので。
ハイコーキインパクトの小気味な打撃音も聞いて気持ちいい。
by マキタユーザー

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 07:40:17.65 ID:EPYL+zLQ.net
ここで以前工具の保証の話が出て保証なしが普通という事だったが、
京セラの電動工具総合からログを見たら主要製品は1年の保証付き。
中には2年の保証付きもあったぜ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 14:53:05.60 ID:XXBlQWLi.net
>>444
キョーセラやマックスは保証あるよ
無いのはマキタやハイコーキ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 00:38:59.61 ID:/tD7hR+y.net
ハイコーキのインパクト買ったけど
家のビットがカチッと入らないんだよなぁ。まさか天下のハイコーキ様の仕様じゃないだろうし
明日ホムセン行ってビット買ってくるわ。プラスの2番

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 00:51:00.00 ID:7LnpBITX.net
スリーブ引っ張って装着は知ってるよね?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 00:57:19.12 ID:/tD7hR+y.net
>>447
知ってます。
シンコーだかコーシンと
マキタの持ってましたけど、不具合はなかったので。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 01:16:22.35 ID:7LnpBITX.net
>>448
海外版のmetaboじゃないよね?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 07:04:08.73 ID:/tD7hR+y.net
両端がプラスとマイナスでマイナスのほうを指すとカチっといかないんですよ。
だから今日はナフコで両端がプラスのやつ一本買ってきます。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 08:52:38.34 ID:JvoVUWTt.net
ベッセルのビット買ってきた
両端プラスこれなら
完璧のはず

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 22:27:41.99 ID:wrVCJw4x.net
マキタは4月からまた10~20%の値上げだってな
ハイコーキもあとに続くんだろうか・・・

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 11:07:26.69 ID:eV2vBdB1.net
マキタの40v丸ノコと振動ドリドラだけもってるけど売ってハイコーキで買い直そっかな・・・

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 17:54:37.54 ID:3vPSKjXY.net
>>453
いや、判断が遅すぎるw
ハイコーキもだいぶ値上げされてるし買うなら一年前だったよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 09:06:39.49 ID:kXg8aogj.net
マキタは結局また18vに力を入れだしたから40vは見限っても良いのかもしれん
やっぱマルチボルトって優秀だわ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 11:03:40.50 ID:2ZDeGqf4.net
新レシプロ微妙なのか

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 14:16:34.64 ID:dB9kAqpL.net
秀久の動画見たけど細かいところが流石ハイコーキって感じだったな

悪い意味で

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 14:28:36.80 ID:lq8cUHbb.net
秀久見ると胸糞悪くなる

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 19:01:34.95 ID:d208/pVD.net
>>458
全然安くないのな。
なんでここから買うんだよ。と思うわ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 19:31:32.25 ID:rMLJ8FWD.net
>>459
近い人は気が合う金物屋だったりするんじゃね?価格重視ならネットだろうし

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:07:58.72 ID:tPmjSzT/.net
秀久さん苦手なタイプ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 23:22:11.67 ID:SwllABHx.net
口調が好き嫌いが分かれるけど商品紹介は悪いところははっきり言ってくれる分他の金物店のYoutubeチャンネルより良いけどな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:58:08.37 ID:rHD98jke.net
そもそもメガネかけてる奴はろくなのがいない

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 06:00:01.51 ID:isx+HQ2e.net
お前らyahooショッピングの偽サイト気をつけてね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 11:19:15.45 ID:iiOQOS2P.net
ヒデヒサはホントに売りたいの?ってくらいボロクソ言うことあるからメーカーからどう思われてるんだろな
まあ買う側としては助かるが・・・

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:41:22.16 ID:qkcwiVtn.net
ひでちゃん切断動画挙げたね
ひでちゃんが話しているデメリット(オービタルが無い、フックが無い、ブレードホルダーが引っ込む、ベースの伸縮がアーレンキー)をクリアできる人にはお勧めって感じか

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:14:51.92 ID:Vkzx99B0.net
36vオービタルすごいパワーだな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 23:10:29.98 ID:Ru1ICrFX.net
限C3606DA使いなんだけど、集塵しても結構おが粉舞うのが気になっててC3605DYBに変えるのありかな?
むしろ3606DYBとか今後出ること期待してるんだけど
わざわざ買い換えるのはもったいないかな?
月に300カットくらいするDIYerです。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 23:24:08.42 ID:McDp0775.net
>>468
3606DAに集塵機接続した状態よりDYBそのまま使うほうが粉舞わない
粉気にする人なら1日でも早くDA捨てて乗り換えた方が良いよ
ストレスのなさが桁違いだから
一応俺は両方使った上でのアドバイス

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 18:08:17.74 ID:EypQB7V4.net
>>469
ありがとう、70角くらいの深切りもさくさくいける?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 13:53:48.99 ID:nZwzi7o8.net
wh36dcの後継機出る噂とかないかな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 12:48:34.99 ID:rEetz5c8.net
すみません、他でも質問してしまったのですが、直後にこのスレの存在を知り、ここの人の方が詳しそうだなと思い質問させてもらいます

廃盤になった旧日立工機のコード式電動工具(ジグソー、丸鋸など)が近所の店で安く売られてるんですが
刃の替え刃などは今のハイコーキと互換性はあったりするんでしょうか
あるなら買いかと思うのですが
はつりは買ってしまいました

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 12:57:23.66 ID:SQcDedaj.net
まだ残ってるのなw社名変わって何年なるかな
丸鋸もジグソーもメーカー関係なく替刃使えるから大丈夫
緑のなら値段によっては揺らぐかもだが紫はどんなに安くても買わない

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 12:59:28.71 ID:rEetz5c8.net
>>473
本当ですか…買えばよかったなあ…
多分もう売れてしまってる
まあ最新式の方が使いやすいだろうしあえて古いの買う必要もないですね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 18:22:41.67 ID:aKFbH/fa.net
セーバーソーも解体屋向けだけじゃなくて造園や林業向け意識しているのかな
バッテリーじゃパワー足りないと思うけど、木が倒れる方向に引っ張るワイヤーや押し出し機あるといいのかしら

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 23:12:48.22 ID:wnLA2kXn.net
造園や林業では全くセーバーソーは使えないよ
チェーンソーはよく使うけど
解体もガッツリな解体じゃなくて、簡単に使いたいときや補助的に使うのが最適な使い方

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 23:14:14.26 ID:1OPjZq8Z.net
鉄筋やら切るのにチェンソーは無理でしょ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 23:58:55.56 ID:EmC2YJTE.net
単管切るのはセーバーソーが一般的だし固定されてりゃほぼ何でも切れて便利
下手くそほどセーバーソーを否定する傾向がある

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 00:11:51.23 ID:PACfvbix.net
>>477
造園やら林業は木を切るからチェーンソーになるんであって、業種的に金属を切ることはほぼ無いよ
確かに鉄筋やら単管やら切断したり、木材に釘あるとかで金属が絡むなら勿論セーバーソーになるけど

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 00:26:35.52 ID:KR0JSc6g.net
単管カットはセーバーソーが一般的・・・

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 01:00:51.62 ID:jPRjp3aB.net
>>479
知ってるよ馬鹿
後半の「解体も~」のくだりに言ってるんだよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 01:06:27.70 ID:CTJ5cV4q.net
セーバーソーも両手持ちのでかいのあるし振動幅もいろいろ種類あるからね
回転系と違って危険も少ないから解体でも切断なら主力になりうると思うけどね
マルノコと併用で良い仕事するよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 01:29:40.65 ID:PACfvbix.net
>>481
あぁ、すまない
自分の言葉が足らなかったよ
正しくはセーバーソーでの解体もってこと
誤解させてごめんね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 10:57:15.11 ID:I1ODjH7n.net
>>479
脚立登って細かい枝切るのに小さいレシプロソーで切ってたりしてたのよ
脚立が安定しなくて高いところは細棒と合わせてくくりつけて対応したりとか
電線に枝かかる前はそんな対応している

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 21:17:28.95 ID:nTKuBIVF.net
>>472
丸ノコC6MEYだったら平行ズレ問題の改良版が2019年頃?にでてるから買わないほうが良い
現行のは型名の後に(S)(SK)とか付いてるけどわかりずらいな旧型騙されて買う所だったわ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 22:50:15.22 ID:s5KAmeA9.net
新型マルチボルトバッテリー
エラストマーでゴツくなった分機種によって取り付けできなくなってるらしい
新型の冷温庫にも注意書入ってる

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 22:53:43.74 ID:Jv3cw4zE.net
>>486
2年保証もなくなって重くなってどうしようもないゴミだな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 21:26:24.50 ID:rq5ybgJG.net
スライド丸ノコ新しいの出さないのかな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 20:45:37.65 ID:9ImWJjop.net
18の集塵まるのこ頼む
マルチボルトないんだなこれが

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 19:55:05.62 ID:92YlHdEL.net
ハイコーキは18vは全部マルチバッテリーに移行する計画だ。
今後出る製品は18vは無い。全部マルチ。
間違いない。

トリマーで気づいたよ。
ある意味消費者目線でない。そういう会社だ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 20:48:30.73 ID:gVML2Xon.net
全部マルチボルトバッテリーにするのでも構わないから、36Vの1Ahとか1.5Ahの軽量小型バッテリー出せよな

出せないなら18Vの小容量バッテリー作り続けろ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 20:58:14.58 ID:BgdkycR0.net
今更18Vのトリマーなんて出すわけない

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 21:00:44.90 ID:0p2yhDmt.net
18V消滅するとDIYモデルがこまならないか?
マルチバッテリー込みを安く提供は無理だし

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 01:15:01.39 ID:VvmlJjFQ.net
18V6ahだって今は作ってないでしょ
18vのフルセットはマルチ
生産と在庫が面倒くさいんだろ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 01:36:16.38 ID:ShLVMjMb.net
>>492
前にここで海外では18vトリマーを売っていると写真投稿があったろ。あれが日本ではマルチでしか販売していない。
つまり、今後はプロ用は全部18vはマルチで販売すること指差している。
DIYモデルだけに18vが採用されるだろう。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 01:44:49.35 ID:ShLVMjMb.net
バッテリーもマルチに統一できれば量産効果が出てウハウハになると考えてると思う。
価格競争と利益率に負けてマキタは駆逐されるかもな。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 01:54:49.88 ID:ShLVMjMb.net
今は18vDIYモデルのバッテリーはプロ機にも使える上位互換となっている。これがプロ機はマルチバッテリーで統一されれば、プロ機がDIY機から上位互換の立場を奪うことが出来て正常化する。つまりDIY機のバッテリーはプロ機で使えなくなる。

工具メーカーは、これからはバッテリーで儲ける会社に変貌するだろう。マキタの負けが見えてきた。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 02:31:35.87 ID:ShLVMjMb.net
そう言う時代になった時、プロ機の18v機をマルチでない18vバッテリーで動かす器具が某国から販売される予感がする。
ハイコーキの技術者はその対策を考えているだろう。
多分バッテリーと機器が通信して純正で正常な接続かどうかを判断する仕組みだ。
これで互換バッテリーも駆逐される。
もし、考えていないなら誰か特許を申請しろ。
億万長者になれるかもよ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 13:00:38.51 ID:2bI1USVy.net
なんというか何もかもが客観的要素がなくて支離滅裂だな
全てにおいてツッコミどころしかないので完全無視する方がハイコーキのためになるまである

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 14:51:50.09 ID:mdQCCvC8.net
DIYのスレだからな。
貧乏人目線の人が圧倒的に多い

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 15:56:52.40 ID:2KQxLM/B.net
>>493
10.8があるじゃろ。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 19:39:39.92 ID:SUpil1vq.net
10.8Vだと丸のこやジグソー無いんだけど、それでも10.8Vで集めたいか?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 19:44:43.39 ID:ShLVMjMb.net
>>501
10.8vは軽量小型で別枠でプロ機が出るだろう。
14.4vとのマルチバッテリーでな。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 16:21:02.77 ID:HytyGZ2x.net
ハイコーキ下請法違反だって

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 17:27:38.01 ID:8wu5410s.net
株全部売るか

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 19:11:00.29 ID:DYYOICQd.net
というか規模からして個人事業主から仕入していたことが意外だった
そして契約先変更したら単価3倍って出来レースかよw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 19:11:44.78 ID:OZBKVM5y.net
買って応援

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 19:15:47.73 ID:DYYOICQd.net
>>507
原価以下での納入を続けていたんだから買わずに応援になってしまう

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 19:21:01.22 ID:gTXJsdUi.net
そろそろペンインパクトの新型出るんじゃない?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 19:54:26.03 ID:bo0dMdOs.net
池井戸潤のドラマでこんなの見た

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 22:59:43.51 ID:RoiRXxok.net
親会社ブチギレ?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 02:52:14.94 ID:cALUDoU0.net
数百万ケチって行政指導とかマヌケもいいところ
よりにもよって日立工機から引き継いだ債務の返済期限24年3月28日の一年前とか芸術点が高い
親会社も上がり目がないとみなして来年度中に完全に損切りするんじゃないかな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 09:22:55.76 ID:uOwb4vKm.net
【東京】下請けを買いたたき、見積から46%低く原価割れ価格で製品納入させる…公取委が防止勧告
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679956187/

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 04:52:00.86 ID:QdSTozNo.net
>>512
原価千円のバッテリーを1.5万で売ってて
儲かってないわけがない。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 07:25:46.06 ID:jab5vygi.net
出たよ原価厨

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 08:09:45.05 ID:QdSTozNo.net
>>515
出たよ、アホが。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 08:28:38.92 ID:FkiVBBiC.net
日立から独立して以降事業売却やらかした時の一回しか黒字達成出来てない会社なのに
もちろん去年の決算も数十億の大赤字

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 10:42:24.70 ID:HrUzKHvF.net
あれだけマルチボルトバラまいたのに改良版出すことになったのはなあ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 11:16:57.73 ID:PWjVIP2e.net
改良ならエエじゃん
重いMVよりもさらに重いのは改悪だと思う
電池単体の防水性ってそんなに重視して皆が選ぶものか?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 12:42:55.46 ID:M9x5XV+/.net
>>519
雨の日も外で工事をしないといけないプロ土方が出てくるからそういう発言は謹んで

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 13:35:15.71 ID:FkiVBBiC.net
今のマキタの売上の1/4は園芸だって話だぞ
本気で園芸に進出するなら防水は重視しなきゃならんけど
新型電池はIP規格も通してないなんちゃって防水で単なる値上げの後付け理由としか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 16:54:42.33 ID:/CJRKa8q.net
元が軍需で、元親もプラントやITといった受注関係なので課題や要求に対して忠実にこなすのが日立というか
マーケティングありきに展開するのはド下手なんだよな
そういうのが得意な森澤さんが就任したんだろうけど、KKRに売られてまた体制が変わって開発とか鈍化しそう

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 19:55:28.92 ID:QdSTozNo.net
ようわからんが
新マルチバッテリーは、重いのか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 22:49:51.36 ID:j4sdnD47.net
20g位重くなかったか?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 19:42:34.80 ID:kuPBkVEg.net
マルチバッテリーは、旧型の方が良いのか?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 00:18:24.02 ID:6Rkg6v1Z.net
旧型 壊れる
新型 自称防水 壊れる

欧州の共有バッテリーの仲間に入れてもらったら?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 12:33:45.35 ID:YenaU1OR.net
チェンソー出るのか
やっと園芸ラッシュか?!

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 12:59:01.50 ID:SynODWHA.net
魔北は無いわw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 15:20:45.98 ID:RHMjtgjF.net
園芸ラッシュはもう終わったんだよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 21:46:14.56 ID:xlJsqbVq.net
youtubeチャンネル見たら18Vの園芸シリーズの動画が上がってたな
あれ全部新製品なんだろか?

総レス数 530
109 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200