2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Makita マキタの電動工具 21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 08:50:01.15 ID:cjQmRwHf.net
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。

株式会社マキタ
https://www.makita.co.jp/

前スレ

Makita マキタの電動工具 10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616055637/
Makita マキタの電動工具 11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1618909870/
Makita マキタの電動工具 12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1625801608/
Makita マキタの電動工具 13
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1630555848/
Makita マキタの電動工具 14
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636439647/
Makita マキタの電動工具 15
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643119099/
Makita マキタの電動工具 16
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1650492814/
Makita マキタの電動工具 17
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654425024/
Makita マキタの電動工具 17(18)
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654424839/
Makita マキタの電動工具 19
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1661389201/
Makita マキタの電動工具 20
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1668092076/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 08:53:01.72 ID:cjQmRwHf.net
次スレは>>980が立てること

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 08:53:43.47 ID:4/9536do.net
>>1

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 09:23:53.42 ID:oYGZ2vc0.net
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 09:29:42.33 ID:oYGZ2vc0.net
前スレ インパクトレンチの箱だけど
紙の箱がちゃんとあることを確認出来たよ

どういう訳だか本体バッテリーケースのセットになったやつを仕入れて
バラしてそれぞれ単品で売っている業者が多いんだわ
ヤフーショッピングなんかだと価格安いところはほとんどそんな感じ
こういうところとか

https://store.shopping.yahoo.co.jp/tool-gym/tw300dz.html
※新品フルセット商品のばらし品にて対応させて頂く場合も御座います。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/douguya-dug/tw300dz.html
TW300DRGXのセット品より取り出し、本体の単品出荷を致します。
当店専用のダンボール箱にて梱包出荷致します。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 09:47:24.79 ID:jrt9rfpf.net
>>5
同一のセット品を数多く仕入れた方がインセンティブが上がるのでバラ売りにしたほうが儲かる
前スレ>>1000
1個や2個くらいなら輸送ルールさえ守れば開封検査はパスできるだろうけど数が増えれば開封検査に掛かる確率は上がる
特に個人宛は少量でも引っ掛かる
写真そのまんまのラベルだと税関からお話ししましょうハガキが来る

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 09:55:09.09 ID:oYGZ2vc0.net
>>6
マキタでインセとかあるんだ
もらえる方じゃなくて月間取引量で仕切り価格下がるみたいな感じかね。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 09:56:46.42 ID:+e6Hlpcr.net
商流でセット品大量仕入れが安いんじゃないかな
バラして売った方が利益は大きい
自分もセット品をヤフオクで買ってバッテリー2個と充電器を捌いたら実質本体を安く買えたことになったし

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 09:59:43.58 ID:jrt9rfpf.net
>>7
ボリュームディスカウントのほうが正解かな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 10:13:11.71 ID:jz5c+lsv.net
プロ向け実店舗でもセットのバラシとか普通にやってるよね。
在庫抱える販売店なんかはしようがないよね。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 10:21:15.23 ID:oYGZ2vc0.net
マキタはバラシが多いんだね
いつか手放すことを考えると
ヤフオクなんかで売るときは箱あった方がいいけど
あっても1000円違うかどうかレベルか。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 12:02:13.68 ID:GHfDSTp7.net
フルセットが自動的にプラケース入りだからでしょ。
プラケースいらねって人が多いから

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 12:04:04.27 ID:GHfDSTp7.net
本体だけが収まるプラケースなら貰う人も多いだろうね。
全てのプラケースが、充電器格納スペースまであるから、ひどく嵩張る

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 13:00:03.64 ID:62KvqdJo.net
インパクトとかセットで買ってバラで売れば約5000円ほど利益がでる、というかバラ売りはそういう相場でほとんど合わせてある

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 13:32:38.40 ID:iYvk56lC.net
電池は売るのも買うのも勇気が要るのよね。
新品未使用と謡ってても実際どうかわからないし。
半値くらいなら考えちゃうけど実際そこまで安くないし

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 14:06:25.28 ID:+X9WKWh4.net
インパクトtw700で家電のめっちゃ固い19mmナット外したけど軽く外れた
でもナットはズタズタになってしまったwパワー半端ねえw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 16:41:10.01 ID:+e6Hlpcr.net
>>15
取り付け部分に擦り傷があるかどうかで判断できるだろ
バラシ品の可能性もあるから1回分くらいの擦り傷なら許容範囲だね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 17:13:16.45 ID:7Kxnms/K.net
>>17
ちなみにフリマとかオークションとか個人間売買でのことだす。
販売者が状態がわかりやすい写真を掲載してくれれば良いのだけど。
まあフルセット品でもバラし品の最セットアップじゃないかどうかなんてのもわからないよねw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 18:27:05.99 ID:+e6Hlpcr.net
>>18
それいい出したら店頭で新品買えよとしか言えないし、フリマオクなら過去評価で判断するしかないね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 18:28:53.63 ID:Y7su09jl.net
俺が以前バッテリー買ってたところはいつもバッテリーにタバコの匂いが染み付いてたわ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 20:41:04.77 ID:cBHin0F6.net
>>15
新品を欲しい奴がフリマで買う意味がわからん。
乞食なら乞食である自覚をして中古ジャンク買ってレストアしろよ
ほとんどのセルはまだ使えるんだよ
ショート爆発にビビりながら溶接解体してる乞食を舐めてんのか

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 20:44:18.54 ID:cBHin0F6.net
昨夜もバチバチ火花飛んでたぜw
https://i.imgur.com/GLMraiR.jpg

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 07:15:17.07 ID:hc/y6pke.net
>>22
ほえ~頑張りますな
それてセルはまだ元気な生き残りが居るとして新たに組み合わせるのは純正基板なのかしら?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 10:18:29.59 ID:dMfs0Gwt.net
>>23
0Vの完全放電してるセルを試しに充電したら、熱も持たないので続行し、フル充電できてなんと復活した。

後から知ったが、Xtarという中華充電器には、電池のアクティベート(再活性化)という機能があった。
すごい低電流でゆっくり徐々にパルス充電して眠りから起こす感じ?

で、結果、18本のうち熱持ってNGにしたのが1本だけ。
互換バッテリーの9本は、モバイルバッテリーハウジングに入れたり、LEDライトの電池に流用する。

8本は、純正バッテリーから外したもので、すべて復活したから再び組み入れる予定。
純正なのに、なんで2本だけ電圧ゼロになってたのかがよくわからん。
均等の電圧になるように充電できないものなのか?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 10:25:05.46 ID:dMfs0Gwt.net
XTARが独自に開発した過放電解除機能(0V充電機能)で、古くなったまたは過放電のバッテリーを復活させることができます。

●0Vアクティベーション機能
過放電により0V状態となった充電池がセットされると、VC4Sはこれを自動的に検出して復活を試みます。
※過放電が深刻だと復活できない場合があります。また、復活に成功しても、内部抵抗が大きく大電流放電には向かないものになります。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 10:25:50.52 ID:dMfs0Gwt.net
●3ステージ充電方式
リチウム充電池にはTC-CC-CVの3ステージ充電方式が適用されます。

・TC(Trickle Charging、トリクル充電) 電圧が非常に低い場合、先ずトリクル充電により充電池を起こします。急に大電流を受けて充電池が損耗することを防ぎます。

・CC(Constant Current、定電流) 電圧が通常になると、定電流による充電が開始されます。より大きな電流により充電速度が増します。

・CV(Constant Voltage、定電圧) 満充電に近づくと、定電圧による充電が開始されます。確実に充電池を満充電にして、また充電池の損耗を軽減します。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 10:27:00.56 ID:dMfs0Gwt.net
急速一辺倒のマキタ純正充電器より、中華充電器のほうがハイテクだわ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 10:31:41.64 ID:6qV3xRoV.net
>>23
明らかに面倒くさそうな相手にリアクションなんかすんなよ...
自分語り始めちゃったじゃないか

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 10:43:59.59 ID:DKEJO8v9.net
まあ詳しく教えてくれてありがとう
少々危なっかしいがw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 11:06:40.11 ID:dMfs0Gwt.net
調べて勉強したが、とにかくキーは、熱だ
熱さえなければまず大丈夫。安全。

劣化すると内部抵抗が大きくなる→放電や充電で熱を出しやすい
過放電や過充電で熱を持つ→劣化促進

劣化で電池内部で微細なショート短絡が起きると、自然放電や、充電時に発熱する。
発熱が多ければ多いほど、内部短絡という傷口が大きくなり、より発熱していく。
最後は、核反応のように連鎖反応し、一気に爆発昇天する。

熱をちゃんと監視していれば事故は起きないし、劣化を見分けられる。
急速充電がよくないのは、熱を持ちやすいから。だからファンで冷やしてる

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 11:10:12.91 ID:dMfs0Gwt.net
だから、大電流を流す工具には、電池にファン当てて冷やしたほうがいいんだよな
あとは使用時間を短く絞る。

大容量バッテリーは連續稼働しがちだから、劣化もしやすい

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 13:38:07.66 ID:t268jhGv.net
だれと喋ってんの?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 13:39:15.92 ID:ANTYYzti.net
売り込みに必死

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 13:54:48.27 ID:7kGY1dme.net
突然発作起こすな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 15:43:07.36 ID:FpQ630mA.net
バッテリー分解してまで貧乏なら互換品買ってろよ
バッテリーなんか消耗品なんだから壊れたら買えばいいじゃん。
たかが一万ちょっとだろw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 15:51:00.93 ID:/LuQtT1E.net
1万あったらピンサロ行けるじゃねーか。バッテリーごときに1万使えるかよw

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 16:50:10.36 ID:EMtDZn4B.net
使えるよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 18:12:04.46 ID:HqrBRDUB.net
つ 必要経費

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 18:32:55.42 ID:xJBZUujV.net
>>30
劣化したセルは無駄な事しても戻らないけどね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 21:00:23.08 ID:MpwzfwQp.net
可燃物で遊ぶな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 21:40:42.84 ID:gSg/9NIO.net
18650のリン酸鉄あるんだな
https://office-mos.com/lithium-iron-phosphate-battery-18650-type-comparison-in-discharge-test/

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 23:11:04.74 ID:t268jhGv.net
インパクトドライバーって柔らかい木にビス打つより硬い木にビス打つ方がカムアウトしにくい?
基本的にカムアウトするのって打撃が入ってない時だから
硬い木の方がすぐ打撃始まるからカムアウトしづらく感じる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 15:31:26.78 ID:6IygfMs9.net
今の時期は暖房ジャケットが助かるわ
薄型バッテリーの接触が微妙なのはなんとかして欲しい所

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 15:49:41.89 ID:Q8THTPaD.net
>>43
かき集めた中古セルで大容量モバイルバッテリーの使い道として
電熱服やファンジャケットは有能

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 19:59:25.95 ID:h8iYImaK.net
DIYならマキタ互換を選ばない要素が少なくなってる
中華製品のレベルは日進月歩

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 20:00:44.75 ID:3YWEAPAC.net
マキタ互換のセーバーソーは2cm程度の枝すら途中で止まって使い物にならなかったわ
ゴミ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 20:50:51.77 ID:VJv5XAM+.net
薄型バッテリーの互換と言うか他社品使ってる人いる?
容量小さく3-4時間で交換していいからもっと軽量なり薄型を使いたい

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 21:00:24.43 ID:qcbgzOF1.net
>>47
BAP18を使ってはどうか?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 22:19:11.60 ID:s2IVqHZF.net
捗る互換品って何があるんだろう?
枝切りバサミは純正が中華の20倍の値段で出しちゃったから再評価されてるけど

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 22:22:51.80 ID:2BXk7LB2.net
剪定ハサミだろ。枝切りハサミを舐め過ぎ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 22:32:26.77 ID:2BXk7LB2.net
つうか、前スレに書いたと思うが、
大晦日の夜11時にアリババで注文した中華電動バサミが今日もう届いたのだがw

日本に倉庫あんのか?早すぎだろ。
梱包は中華丸出しでとても怪しい包み方だったが。。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 22:33:36.36 ID:2BXk7LB2.net
ちなみにアリババからのメールでは、お届け予定日: 2023/3/7

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 22:35:44.38 ID:2BXk7LB2.net
ちなみに税込¥5,653 送料無料
14.4Vのバッテリーでも軽快に動いた

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 22:43:56.04 ID:2BXk7LB2.net
記念撮影
ケースがかっこいい
https://i.imgur.com/Yh44B6r.jpg

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 23:48:22.89 ID:2Qy4Lz5D.net
いいな、剪定ハサミ
五千なら底値かな
ケースいらんから三千円にならないかな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 23:59:01.45 ID:ZkLV76ah.net
>>47
中華剪定鋏用にリビルドストアの1830使ってる
純正1860より250gくらい軽いから長時間使っても疲れにくいし剪定鋏なら容量も十分
他工具に使い回すこともないから純正じゃなくてもいいかなと

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 08:27:50.14 ID:yuT9ZiwP.net
>>48
それの伸縮コードタイプがあれば使えそうなのに
コード付きタイプの電動鋏でもやってるの多分インファコぐらいで中華のでも見たことない

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 08:29:27.35 ID:ABYB6uuL.net
マキタ互換スレでやれよ
馬鹿じゃねぇのこいつ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 09:07:33.11 ID:1ZWJHdU4.net
BAP18いいね
他でも使えそうだしこれ1つ買うか
ありがとう!

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 10:40:32.46 ID:nkhrIetS.net
マキタのバンドグラインダー買ったんだけどさ
これバッテリー抜くのめっちゃ硬いと思ったら熱持ってか知らないが
端子部分にバッテリーの樹脂が溶けてくっついてんの
結局クッションハンマーで叩き出した

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 10:45:19.18 ID:nkhrIetS.net
回転数変えられるしブラシレスだしハイコーキにすりゃ良かったか
バッテリーセットで買わないとだからケチってマキタにしたけど
かなり熱持ってるんだろうからバッテリーの寿命にも影響しそうだ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 11:09:40.72 ID:UP1asFjI.net
ハイコーキもバッテリーをマキタ互換にすりゃいいのに。
自社でセル作ってるわけじゃないんだから規格同じにしても影響ないだろ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 11:52:56.46 ID:6Y8XbGUC.net
>>60
そりゃマキタに持ち込む案件だと思うけど。
心配なら

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 12:10:50.71 ID:nkhrIetS.net
>>63
行った事無いけど検索したら通勤途中で寄れる場所に営業所あったから時間取れたら持っていってみるよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 19:42:38.10 ID:s3gub8Ye.net
>>62
互換にしたらマキタが延命するのな。
マキタはバッテリー戦略で負けるからね。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 20:13:29.21 ID:+z4AYKoA.net
日本語でおけ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 20:42:32.78 ID:gvnrC5vt.net
インパクトドライバー マキタVSボッシュ
https://www.youtube.com/watch?v=jKoTgvCwzeE

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 21:11:27.37 ID:vOU8d2kq.net
ドリル比べは太さの限界比較なら意味があるけど
速い方はそれだけインパクト(空転)してないだけじゃないのかな
インパクトドライバーとしては使いにくいんじゃないの?
だからトリプルハンマーとか、DSTとか有ると思うし

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 21:15:20.04 ID:tAaVuQeI.net
>>62
マキタバッテリー使えるアダプター売ってるからそれ使え

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 08:59:11.98 ID:mQ32ZzQ7.net
>>66
おめぇには日本語ムリ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 09:46:50.20 ID:rCkZbRkb.net
https://www.youtube.com/watch?v=noHnepGYMDg&t=16s

これがマキタという組織の現実だ
作った製品をただ梱包して出荷するだけじゃなく
客の手元に届くまでの途中で痛まない様に静電気除去の対策まで
気を使ってある。
素晴らしい会社じゃないか。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 09:53:38.93 ID:akNaIIfs.net
>>71
やっぱマキタよ!

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 10:07:30.10 ID:5ktgBJkl.net
100人乗っても大丈夫!

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 10:08:05.20 ID:Y4zGlt4v.net
他社に比べて値段が高いのはそれだけの理由があるってことやな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 10:25:45.73 ID:s2bFsUaY.net
マキタでバッテリーの発火や爆発って事例ある?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 13:34:07.26 ID:+ze32/Yh.net
あるよ
水に濡れてるのに使うバカのせいで

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 14:40:10.03 ID:1ZY0gW8z.net
メーカー推奨の使用法を守ったとしてもリチウムイオン電池で発火事故をゼロにできる企業は無いやろ
補償をしっかりやるとこは事故が表沙汰にならないってだけ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 15:18:07.50 ID:EWYVCEj+.net
40V揃えた過ぎてヤバいけど普通のブロワー40vでは出とらんのね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 17:19:46.24 ID:dqkSUmZh.net
>>71
モンスタークレーマーはその自覚がないって動画?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 17:44:17.22 ID:QT4hHIyR.net
80V集塵機でるんか

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 19:24:52.90 ID:shqnTPM1.net
>>78
職人の40vmax移行が進めば無視できなくなるから
心配しなくてもそのうち発売されるよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 20:23:39.92 ID:mK5QpoUP.net
そして80V

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 21:20:06.42 ID:Dd2c5gbZ.net
80vインパクト出てからが本当の戦い

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 23:23:56.78 ID:eas2FO9C.net
ボディ剛性との戦い

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 01:20:28.20 ID:Ahd+6XkS.net
 
摂氏0℃以下の環境では、決してリチウムイオン電池を充電してはいけません。金属リチウムが析出して大事故に直結します。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:20:59.51 ID:5Zc7jWXK.net
>>83
80vインパクト…
現状で理論的に考えられるいちばん小さいサイズの電池でも今のBL4050Fサイズになるけどw

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:24:12.16 ID:1Hg/TziS.net
>>85
最近氷点下まで気温下がってるけど、ほぼ露天みたいな倉庫に収納ボックスにいれてるけど電池含め工具保管してるんけど、置いとくだけでも氷点下だと不味いのかしら?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:36:13.86 ID:j1iLSxHe.net
電子製品電化製品全般摂氏5℃以下で壊れだすの多いんだよな
電源がつかないとか電池の消耗が激しいとか
各種コンデンサーも5℃以上の環境想定してたり
もちろん平気なものは平気なんだろうけど

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:51:43.40 ID:ZwzNvPes.net
取り敢えず外気が入らない建物の中に入れとくようにしてみる。
気温もそうだけど、朝結構その辺がビチョビチョになってたりするから水っ気も機械に良くなさそうね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:03:08.26 ID:AxhZlKUW.net
電動工具に霜ついたり

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:06:04.55 ID:3Jy17MdB.net
凍てつく温度の部品に電源をいれて熱を持つ

想像すればわかる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:43:48.75 ID:6r3iutjP.net
>>91
熱を持つどころか爆発炎上するという警告

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 14:58:12.70 ID:E4NPBF0g.net
>>85
初めて来たぞ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 14:58:45.94 ID:E4NPBF0g.net
>>93
すまん。

初めて聞いたぞ。
だ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 20:12:00.24 ID:xKuhMvqP.net
ググったが、低温でもゆっくり充電なら大丈夫みたいだな。
低温で急速充電は電池劣化促進するみたい

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 20:12:35.92 ID:xKuhMvqP.net
やはり中華充電器がベストだな
バッテリーに優しい

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 21:47:09.50 ID:EVgtZbpe.net
Aliexpress
配送待機中
ご注文商品を 67 days 日以内にお届けできなかった場合、紛争を開始できます。商品に何か問題があった場合は、受け取り確認から15 日以内に紛争を開始できます。

IMOCKA Tool Store
お届け予定日: 2023/1/19
出発地の物流ハブに到着

DIYスポット溶接機,ミニポータブルマシン,手動,クイックリリース付き,ニッケルプレート,18650バッテリー,溶接機
Black 5000mAH
¥ 2,639
返品無料

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:56:00.37 ID:A4MEnWAm.net
18vエアダスター発売決定
40v自転車・電子レンジ発売決定

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:15:57.25 ID:l7ydUqRO.net
どこ情報よ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:18:03.42 ID:eGVlgquD.net
80V充電式転圧機 発売決定

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 06:35:22.20 ID:r6G/HoVI.net
>>87
けどが多すぎ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 12:41:05.81 ID:NbR7OlK3.net
秀久が言ってたことらしいけど
HiKOKIのマルチボルトは他と比べると圧倒的に故障多いらしいな
やっぱ構造が複雑化するとそりゃ故障は増えるわな
しかも最近はBluetoothまで付けてるから尚更故障増えるだろ
ちょっと前まであった保証も無くしたらしいし
マルチボルトが一概に良いとは言えなくなってきたな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 12:51:32.59 ID:LnW6vBr2.net
DIY板のマキタスレにもハイコーキ推しがウザく出没してるけど
故障が多いんじゃメリットと相殺してもちょっと選べないなー

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:13:10.86 ID:MAfkyKqn.net
ハイコーキスレがあって人もそこそこ居るのに何故わざわざマキタスレに書くんだろう

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:37:08.38 ID:53398rK6.net
ハイコーキで良かったのは温冷庫だな、あれはマキタも見習ってほしい。
18Vのダスターも買おうか悩んだけど、マキタがだすようであればしばらく待つか。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 16:06:03.77 ID:1vjl64g/.net
18Vエアダスターほんとに出すんかね
出すなら買おうと思うけど
情報ソース教えてほしい
スプレー式のエアダスターの代替が務まるのかな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 16:39:06.91 ID:l7ydUqRO.net
ここのソース無しの書き込みだけだからガセでしょ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 16:45:08.54 ID:I4bQKk61.net
マキタバッテリーで揃えてるからマキタ工具買うだけで別に会社のファンでもないし
ハイコーキが良いの出したら普通に羨ましいじゃん

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 16:57:11.05 ID:/AaQy7WV.net
>>102
マルチボルトについてあっちできいたら
2年保証で無償交換だからぜんぜん問題がない。と言ってた奴がいた。
しかも、最近1年保証の新型が出たから信頼性が上がってるものと思われる。
旧型で故障が多いのはソフトウェアの関係だと思う。
マルチボルトもBluetoothも今時ぜんぜん複雑な回路ではない。
それより、マキタのバッテリー戦略はクソだ。
価格も高い。融通が利かない。
マキタはバッテリー戦略の負けでいずれ衰退するだろう。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 17:17:07.61 ID:x7aC7ady.net
本当終わった感あるなここ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 17:20:15.68 ID:/AaQy7WV.net
>>110
5ちゃんねるがそもそも終わりかけてるからね。
時代の流れだよ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 17:31:06.85 ID:NbR7OlK3.net
>>109
秀久の動画や他の店の動画でも2年保証無くなったと言ってるが
2年から1年に減ったってことなのか?
ハイコーキのHP見に行ってもその辺どこに書いてるかもわからんわ
てか丈夫になったんだったら更に保証3年に伸ばしてもいいぐらいじゃないか?
減らすと言う事は壊れやすいからだろ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 17:41:06.70 ID:yc6nCva4.net
>>111
Twitterの時代だよ、いまは

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 17:45:25.44 ID:Bn1Eigqp.net
Twitterでも電動工具とか大した数ヒットしないんだよな
まあここの1日の書き込み数見たらそんなもんかもしれんが

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:09:01.34 ID:4pExj5IQ.net
無能な運営が荒らしスクリプト対策しないし
アフィが対立煽りやヘイトスレばっか立てるし
しょーもなさすぎて一部の専門板しか見なくなった

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:36:30.41 ID:gW3QGBPH.net
やっぱチェーンソーはミルウォーキーだな
https://www.youtube.com/watch?v=fImsDTc8_SY

マキタ信者のワサビ君が絶賛しとるわ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 19:06:35.95 ID:3RW8ecSG.net
>>98
マジか!?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 19:33:29.94 ID:ceh1OllX.net
上着ポケット内でモバイルバッテリー発火、炎が上がり男性やけど…ショッピング施設内
2023/01/10
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230110-OYT1T50087/


考えられる原因
・過放電保護モジュールの無いモバイルバッテリーを使用していた(自作?不良品?保護基盤故障?)
・ジャンパー内でセルが異常発熱し急速劣化からの短絡で熱暴走(充電電流は小さいはずだから外部からの加熱?ホッカイロと一緒?)


他の原因は考えられんな。ホッカイロが可能性高い。
充電中に発火がほとんどだが、出力中に発火は珍しい

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 19:38:54.85 ID:ceh1OllX.net
つうか、普通の人はリチウム電池の特性なんて知らんから
ポケットのホッカイロと一緒にスマホとか入れる人は普通にいそうだな。
これ、すげえ危険な行為だぞ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 20:05:44.96 ID:/AaQy7WV.net
>>112
新型から1年補償。
製品の完成度が上がったので2年とかへつらう理由が無くなったと理解している。
つまり旧型には完成度に自信が持てなかったのだろう。
良く言えば2年補償はハイコーキの良心、

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 20:07:09.15 ID:lzqpNJuO.net
レアパターンだから詳細が分からんとなんともだな
ポッケの中でコネクターが常に捻られてショートに至ったのかカイロが破れて中の鉄粉が悪さしたのか可能性を挙げればキリがない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 21:08:09.35 ID:4pExj5IQ.net
>>116
この人基本はミルウォーキー上げすごくない?
マキタより推してるまである

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 21:25:50.36 ID:tI/i75A3.net
>>122
だってプロモーション動画じゃん

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 21:30:17.71 ID:xT7wwWth.net
当て馬マキタ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 21:35:43.87 ID:4pExj5IQ.net
>>123
まあ案件なのもあるんだろうけど
ミルウォーキー18Vでもマキタの40Vよりすっご~いが多いよね
正直ミルウォーキーも欲しい気持ちあるけど、今更バッテリー資産切り替えるわけにもいかんからなあ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 21:40:08.45 ID:tI/i75A3.net
マキタ40だってバッテリー資産台無しにするじゃん。同じ同じ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 21:45:52.74 ID:4pExj5IQ.net
>>126
痛いとこ付くね、、、

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 21:49:23.70 ID:gTmFJ0G8.net
充電式ウォールディテクタ 10.8V
WD180DZK
標準小売価格 185,900円(税別)

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 22:25:27.83 ID:/AaQy7WV.net
>>128
大抵のDIYには縁のない機械だわ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 23:29:03.45 ID:B2RFjTX8.net
https://youtu.be/Xw2m0uPYLw4
こんなんマキタで出してくれんかな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 04:55:37.33 ID:3o5FZk+1.net
twitterでも情報収集するけど広告が多すぎるのがね…………

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 06:53:15.29 ID:rG3a3px3.net
tiktokで情報収集しないと

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 07:14:49.32 ID:CMf7uxkY.net
TikTokの語源は地区特区

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 07:14:59.82 ID:quv09Pgu.net
>>123
それあるからワサビのレビューは信用出来ないのよね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 08:04:14.42 ID:hII0ZWw3.net
中華は積極的にユーチューバーに宣伝依頼するよ
中国は、動画配信使った販売の専用プラットフォームがあって急成長してる
街の商人みなユーチューバーみたいな感じ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 08:06:57.11 ID:lX/YSSdt.net
>>113
Twitterはイーロンマスクが潰すから将来はない。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 08:23:26.53 ID:qhfKiulM.net
Twitterもマキタ電動工具とか大した情報数無いんだよな
YouTuberの動画へのリンクだったりでそれもう見たわとかってなる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 11:05:23.29 ID:hII0ZWw3.net
>>136
イーロン・マスクは、様々な企業を成長させた実力者。結果で示した現実は変えられない

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 11:06:48.47 ID:hII0ZWw3.net
twitter社員の大量解雇。
あれは素晴らしい。
新陳代謝することにより、大企業病の予防になる。

あれこそ日本企業が見習うべきこと。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 11:08:31.26 ID:W6956bda.net
TD173、コントロール部の配置とか変わってて前モデル迄のアップデートより大きなアップデートな気がするね。
ネットにあがってるチラシしか見てないけど40vに有ったカスタマイズアダプタは無いようだねw
アレはパワーあり過ぎの40vのをもう少し使いやすくしたい人向けという位置付けだったのかな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 14:45:06.83 ID:F1cgJIty.net
>>116
性能はともかくちょっとデカすぎる

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 15:29:22.32 ID:BgWG5/Ca.net
ミルウォーキーのロゴの雷マークがダサい⚡
あのロゴで損してる

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 15:53:39.48 ID:CMf7uxkY.net
別にそうは思わんが
なんか昔ながら感はあるけど

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 15:57:08.79 ID:YWcQnhA9.net
ミルウォーキーってアメリカのマキタ的存在なんだっけ?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 16:15:17.50 ID:CMf7uxkY.net
マジでTD173出るんだな
秀久の動画でやってるわ
本体の値段は今のTD172より5000円ぐらい高い感じか

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 17:10:05.38 ID:A68rHGZM.net
全長の短さとかどうでもいいけど操作スイッチ後ろにあるのはいいな
出来ればボルトモードが40V機みたいに何個か欲しかったが

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 17:55:05.24 ID:CMf7uxkY.net
全長の長さよりもっとヘッドが細くなった方が良いと思うが
それは無理なんだろうな
他所のインパクト見てもみんなズングリしてるし

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 18:08:03.31 ID:CsggCoBn.net
https://youtu.be/iEZXstlFDoQ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 18:20:18.54 ID:IIwx2pKh.net
>>147
アングルインパクト

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 18:40:26.09 ID:CMf7uxkY.net
秀久もTD173のう現物入手してるじゃん

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 18:46:02.12 ID:lX/YSSdt.net
>>150
去年と言ってたろ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 19:11:09.02 ID:khZQowuE.net
全長の長さなんてビットに依存だからどうでもいいのになぁ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 19:48:33.79 ID:lX/YSSdt.net
>>152
だから素人は・・・

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 20:12:48.45 ID:OU7fuiQT.net
共進見る限りライトとしてかなり優秀っぽいな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 20:51:47.59 ID:o5yuaD6K.net
今までよりバッテリー後ろにチョットずらして重心変えたのは18vより重くて大きい電池の40vにこそ恩恵ありそうね。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 21:23:57.10 ID:YH6CJ/Y0.net
>>134
ストリーマーの囲い込みは、もはや基本やと思うけどな
まあマキタはそんな小賢しい事する前に、全国のマキタショップを処分するべきやと思うで
ミルウォーキーやデウォルトは元々無いけど、ハイコーキや京セラも、そのへんの陳腐化した流通網を切り捨てて、ショップ保証やなくメーカー保証に切り替えたから、ようやくネットの流通に乗せられたやん
パナソニックも、ようやくナショナルのお店の軛から解かれたとこや
車のディーラーごっこはもう終わりにせなあかんわ
仮にマキタがええもんやったとしても、ショップとの契約があるから、セールは出来ん、保証は付かん、オススメにでてくる同等品の1.5倍高い
こんなもんを積極的に推してくるストリーマーこそ、プロモーション案件そのものやろ
ワサビがやっとる事は、普通や
ストリーマーとして、極めて普通や
仮にミルウォーキーからプロモーション依頼があったとしても、価格とクオリティが見合っとると感じるから、自分のチャンネルを汚損せえへんと判断して仕事として受けてんねん
逆に、何年もマキタを推してくれとった事を知っとるのに、「あいつは裏切り者じゃけえ」とか言う奴のほうが信用できんのとちゃうやろか

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 21:33:09.87 ID:MNf6BgGW.net
本人?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 21:45:17.50 ID:oqVfBIpE.net
車と同じで、かつての成功モデルをリセットして現状変更したら、中華に市場を支配されてしまうでw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 22:27:53.19 ID:CsggCoBn.net
中国企業の下に入ってるとこ(ミルウォーキー 黄緑なRYOBI)てどのぐらい中国の影響受けるもんなんだろね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 22:50:08.93 ID:OjDcpBnp.net
重心変わったのは地味だけどかなり良さげだな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 22:58:26.77 ID:KMNnEINC.net
>>156
マキタのレビューですらあいつのは信用できないぞ
ちょっとさわっただけでべた褒めしてるだけでしかない
使い込んでるどころかDIYでなにかしら使ったレビューですらない
ただの工具マニアが新製品さわった感想、それもメーカーからオファーもらおうとしてるだけのものでしかない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 22:59:57.46 ID:cwkid64Y.net
TD173税込だと単品売りで2万には収まらない感じか
TD172でもいいかなあ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 23:28:18.73 ID:I/mArbDQ.net
マキタがセールもなく保障もないってエアユーザーそのものでしょ
なんなら店で商品を見たことすらないレベル

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 23:56:56.24 ID:5va0FKrK.net
TD173年末に予約してあったから来週には手元に来るって連絡きたわ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 00:35:08.29 ID:Yy1YOBeZ.net
去年から予約なんか受け付けてたの?
有名店でも昨日まで出るって情報受けてなかったっぽいけど

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 08:49:29.62 ID:3F0mjgCO.net
>>161
お前の嫉妬まみれの戯言よりは動画の方が情報量あって有意義だな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 10:23:59.88 ID:rp19Q21g.net
ワサビは提供多いから情報は真に受けないようにしてるわ
ただ撮る画面がキレイだし動画は4K対応だし清潔感あるから見やすい
他の電動工具のチャンネルはいかにもな小汚い小太りのオッサンが散らかった作業場や
生活感丸出しの部屋でクドクド喋ってるばっかりで視聴に耐えないしな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 11:40:52.97 ID:64VXjIT/.net
プロモーションとか無関係に
利用シーンが違いすぎて参考にならない

DIY系の他の人のレビューも
チェンソーで板切ったり
インパクトで下穴あけずにめり込ませたり
インパクトで大径ドリル穴開けしたりとか
使い方が全然違うレビューは参考にならない

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 11:44:50.53 ID:w+ychl6l.net
もはやどのメーカーでも充分な性能があるから新しい種類の工具でなければ新商品紹介は見ない

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 11:50:51.11 ID:sqY2IJOA.net
TD173のオリーブ色いいな!ついに18Vにも

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 11:58:20.98 ID:TEDb4VL3.net
実物見て正直オリーブはちょっと…と思ったが40vでしか無い色だし!とスケベ根性で40vインパクトのオリーブ買ったオレ涙目orz

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 12:19:47.73 ID:t+ZvmWIV.net
ここ最近で買って失敗だったのは18Vヒートガン
風量最大にしても無名氏メーカー家庭用ドライヤーにも及ばない
これこそ40Vで出すべきだろ
自信満々で18Vで出してきたから大丈夫だろうと思ったが全然ダメ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 12:28:36.73 ID:Kxe6lehi.net
ヒートガン、電光ドラム引っ張るには距離があるとこで熱収縮チューブ使うのに1回だけ役に立った
ただ先端の吹き出しのカネが外れやすくてなあ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 12:31:39.15 ID:t0fbO9V5.net
600度でドライヤー並みの風量あったら危ないんじゃ…

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 12:44:47.68 ID:EOA9dMxf.net
100VのHG6031VKで最大400L/分
ヘアドライヤーは小さいものでも1000L/分で最大120℃くらい
求めている性能が違う

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 13:32:57.12 ID:Ks7i2FRD.net
>>170
なにっ!?
まだ手元のTD172ピカピカだから173はスルー予定だったが 観賞用にオリーブ買わなきゃ!

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 14:01:11.58 ID:mE6ew2aA.net
ヒートガンは、ホムセンで買った2000円くらいのコード式があるわ
まだ一度も使ってない

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 14:14:17.13 ID:t+ZvmWIV.net
ちょいもれした時にズボン乾かすぐらいしか用途がないわ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 15:03:31.43 ID:jTi7KZ5M.net
普段自分が使わないもののレビューほど役に立たんものはない
ダスターで見たいのはどれだけ埃が飛ばせるかであって、コーラが倒れるかどうかなんて意味がねんだわ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 16:14:33.55 ID:JPfB+H23.net
>>178
50近くなると、ほんとちょい漏れするようになるよな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 16:14:38.94 ID:I/nVootP.net
というわけで18Vエアダスタ―はよはよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 17:28:40.42 ID:umGcrZyV.net
ワサビて泣けてくるほど不器用だよなww
なにやってもサマニならないしw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 17:43:31.82 ID:cFzZvPTr.net
ちょwww
サマニwwwwww

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 17:53:37.42 ID:eKr7NehB.net
SNSでネット誹謗中傷の話題たまに触れてるから、ほどほどにしといた方がいいぞ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 19:45:26.58 ID:rp19Q21g.net
匿名だからノーリスクで好き放題誹謗中傷出来るわーwって時代はもうとうに終わってるのにな
このスレオッサンばっかりなんだろうな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 20:04:02.81 ID:CTdb+DnF.net
ところで尼のアプリで純正40Vmaxバッテリー単品探し出せるやつおるか?
「マキタ bl4050f 40vmax -互換」みたいに検索しても互換とパワーソースキットしか見つからん情弱だけどこれどうやれば探せるんだ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 20:15:27.90 ID:JJkvUR6e.net
>>186
売ってないだけだろ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 20:17:50.00 ID:K5/aQk+o.net
>>186
取り扱いないだけだと思う

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 21:12:06.40 ID:svqWVY1z.net
7.2Vすら無いもんな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 21:26:23.17 ID:CTdb+DnF.net
>>187,187
流石にそれはないやろw
君たちも探し出せない情弱の仲間だね(≧∇≦)b

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 22:02:10.88 ID:x9Ko9Sp6.net
Amazonはマキタの品揃え悪いし大体マケプレだよな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 23:07:21.05 ID:sHWMBiPh.net
オンライン書店ですから!

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 23:18:38.99 ID:hJmDhHPX.net
>>191
粘るんだよ。
たまに掘り出し物がある。
マキタは殆どないけど。

Amazonはマキタの純正バッテリーさえほぼないに等しい。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 23:20:52.41 ID:hJmDhHPX.net
マキタってさ魅力的な製品は海外向けな。
日本に恨みでもあるんか?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 00:22:21.48 ID:IBl/6Jnl.net
日本が貧しくなってるから購買力無くなってきてるし
妙な規制も多いから商品展開しにくいしな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 00:57:35.22 ID:VDh+WG6J.net
今まで下穴開けてビス打つのにビット交換が面倒だったんだけど小遣い叩いて10.8vのDF033買ったら超快適なったわw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 07:50:25.10 ID:U572j66d.net
>>194
ヒコーキもmetaboブランドのほうが魅力的だったりする

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 09:41:28.47 ID:FgNMBiEB.net
x-lockのグラインダーも海外のみたいに速度調整付けて欲しいわ。
せっかくX-LOCKに興味持ったのに無念。
実際そこまで速度調整機能て重要じゃないのかもだけども

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 12:08:21.49 ID:Dimyl81I.net
ディスクグラインダーは
ACの G10VE と
18Vの GWX18V-15SC5J にしたよ
マキタは検討しなかった

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 13:01:54.65 ID:Iqu9vjAp.net
自転車マジやん

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 14:37:37.49 ID:l0PJT3tp.net
バッテリーだけでも持っていかれないか怖いw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 14:40:44.27 ID:opfJap1I.net
電動アシスト自転車のバッテリーってでかいけど40vmaxの容量で足りるのかね
あと色はせめてオリーブにして欲しいwww

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 16:09:42.11 ID:BRrN9vtj.net
絶対盗まれる、気軽に乗れない

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 16:55:36.72 ID:VXm3xkVb.net
自転車どこ情報?リンクある?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 17:38:20.28 ID:f2nbT0Ri.net
完全に信者向けだな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 17:38:23.88 ID:DItDDMdi.net
生体認証とかイモビとか前後車輪ペダルハンドル個別ロックとかでも付けてくれないと怖くて買えないな
絶対盗まれるってw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 17:39:33.20 ID:C2k9m/bN.net
将来的にはEVも

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 18:27:29.28 ID:UTTn7XFx.net
マキタの作る自転車とか糞高そう
剪定ハサミが10万近くするんだから
自転車なら100万はするだろ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 18:33:06.87 ID:TL/hmyVt.net
X-LOCKって海外だと流行ってるんかな
日本の相場だと替刃のコスト差が莫大になるから1日に何度も交換する本職が使ってるイメージが無いわ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 18:38:12.30 ID:tlsfd2wC.net
>>208
本体のみ298000円

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 18:45:37.55 ID:he5G5sdH.net
>>210
ヤマハやパナソニックといった主要メーカーのママチャリタイプの2倍以上なんだがどんな付加価値があるの?
バッテリーの使い回しだけ?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 18:50:42.93 ID:OtXsO1fN.net
ここでの新製品紹介を見る限りマキタはボッタクじゃないか。
買う奴洗脳されてるだろ。
統一の信者と変わらない。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 18:55:39.38 ID:70yVyOd7.net
>>209
コスト優先したい人も居るでしょうね。
逆に作業中に刃を頻繁に変える必要がある作業があったとしたらX-LOCKは便利かもしれないね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 18:56:45.88 ID:6/OcqOmZ.net

刃の種類を頻繁に変えるの意です

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 19:22:07.95 ID:TL/hmyVt.net
2種類の刃を交互に使う作業が常に発生する職人ならX-LOCKではなく本体2本持つ選択になると思うんだよな
だから需要があるとすればすごい勢いで刃を使い潰す人間の方だと思うし日本で流行らないのは刃のコストだと思うんだわ
だから海外で流行ってるならそこの事情どうなんかな、と

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 19:29:16.24 ID:4Gcp2QdI.net
自転車いいじゃん
コーヒーメーカーとか誰が買うねんみたいなおもろいのもたまには出してってよ
去年はあんま変なの無かったしな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 19:37:55.37 ID:UTTn7XFx.net
>>210
マジでか?激安やん
剪定ハサミとはなんだったのか

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 20:52:27.00 ID:CkgmHK5W.net
30万が激安ってどうなってんだよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 21:09:55.62 ID:q+S6NzXM.net
>>218
自分は217ではないが
ママチャリの価格を考えると高いと思うかもしれんが、電動自転車やロードバイクの価格を考えると30万円、50万円はそんなもんかと言う価格

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 21:13:20.82 ID:BhUCKDxA.net
ハンズマンでck1013が18800円だけどお得かな?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 21:57:59.61 ID:9T79wDlp.net
3万と見間違えた説

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 22:26:28.37 ID:MVqPivQz.net
>>196
あれ良いよな
個人的に名機認定してる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 22:45:04.12 ID:q+S6NzXM.net
>>222
家具組み立てなど家で使うなら、インパクトよりクラッチの方が有用だし、チャック式は交換が面倒臭いと考えると欲しくなってくる

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 23:42:11.09 ID:fHJEIVsg.net
内蔵三段変速でフロントアシストか、30万近くの金額だとバッテリーが流用できるぐらいしかメリットはなさそうだな。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 06:53:02.00 ID:PZQ2ZX0I.net
自転車でバッテリー共用するメリットないわ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 09:23:33.02 ID:3u3SgVXT.net
新分野なので工具との電池共用とかはあまり考えなくて良いのかもと。
工具分野で広く普及しているマキタの電池なので、今後やもしもの時でも電池の入手性が良い事とか充電も簡単よ!と言うのがアピールポイントなのかな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 09:39:17.10 ID:NPmCj8rI.net
どこで整備するのかな?
30万なら近所のバイクプラスで買える
BOSCHのe-bikeの方が良さそう

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 09:44:13.70 ID:vCpWfVrW.net
見た目もカッコ良くないとね…
一般的なクロスバイク的にはして欲しいけども

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 09:53:19.95 ID:ofWiX26z.net
整備・修理はやっぱり初動は販売店受付で実際に弄るのは営業所渡しでメーカーなのかなw
サイクル業界の何処かと協業でもすればいいんじゃないかと思うけど、マキタはあまりそういうのしてこなかったよね。
ホームセンター併設のサイクル屋とかと上手く連携とって修理・整備等も出来ないものですかね。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 10:01:29.90 ID:NPmCj8rI.net
スポーツバイクは
BOSCHのドライブで席巻されてるから
コメリとかのブランドで出してもらうしかなさそうだね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 10:21:34.97 ID:PLBEIgM5.net
この値段の自転車を電池メーカーで選ぶとかあり得ない
フレーム、ギア、ブレーキ
モーターとバッテリーはその後

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 10:33:02.89 ID:ikTFVzOf.net
電子レンジもいよいよか
40vmax始まったな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 10:39:59.67 ID:YmCP3brw.net
40VMaxスマホまだー?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 11:10:14.94 ID:y09ITfoz.net
電子レンジは普通にほしい

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 11:12:18.16 ID:lFEP4Hon.net
家庭用蓄電器マダー?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 11:12:45.43 ID:lFEP4Hon.net
屋根置き太陽光パネルの掃除点検ロボットたのむわ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 11:22:10.70 ID:HNR/cTIo.net
電子レンジはAC電源も対応でオナシャス
m(__)m

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 11:55:54.46 ID:DWqzxI0v.net
キャンプ需要を取り込むのかね。
どうせならポタ電、ジャンプスターター、ウインチあたりもお願いしたい。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 13:48:40.23 ID:YmCP3brw.net
あ、それよりDC12VやDC24V対応の充電器が欲しかったんだ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 14:22:02.70 ID:JqeJMJQ/.net
18Vエアーダスターどこ?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 15:32:37.67 ID:uyIq/srk.net
173はあんまり代わり映えなしみたいだな
新型ソフトインパクトまだ?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 15:43:50.81 ID:NPmCj8rI.net
ソフトインパクトは今ので不満がない
それより壊れないマルチモードインパクトを

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 16:42:02.14 ID:EpUubAM/.net
広い用途で小作業するのに10.8vのマルチモードインパクトが欲しい。
小ネジ締め(打撃でネジ壊すのが怖い)・中程度までのビス打ち(打撃ある方が打ちやすい)・ビス下穴開け等々用に

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 17:57:23.73 ID:NPmCj8rI.net
あまり小さいのは要らないかな
小ねじはslimoがあるし
18Vなら軽量バッテリーも使える

電子クラッチでもいいけと
ボタンじゃなくてジョグダイヤルにして欲しい

HP001Gが使いづらいから
アレと同じのは勘弁して欲しい
ダイヤルはいつでも回せないと不便

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 17:58:05.98 ID:NPmCj8rI.net
ソフトインパクトは
静音インパクトより音が大きくて
新型が欲しい人もいるかもしれないけど
静音インパクトは打撃そのものが弱い

ソフトインパクトは打撃が強くて
素材や台が鳴るだけだから
マットでも敷けば音は変わらない
FWH18DAみたいに
安くて軽いのがうるさいのとは性質が違う

TD002GとWH36DC同様に
スピードコントロールも
ソフトインパクトの方がやりやすい
その点カミヤ先生のレビューは正確
静音インパクトの方が使いづらい

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 18:14:10.19 ID:nGaAj3IG.net
TD173完成度高いな
172夏に買っちゃったけど欲しくなる

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 18:31:47.32 ID:ewhHylin.net
そう思ったらもう買わなきゃ気がすまないモード突入

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 18:46:18.78 ID:y09ITfoz.net
アプデでアプリ読み込みに時間かかるようになって使いにくすぎるわ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 22:35:26.36 ID:54ovTTQ/.net
10.8Vの按摩機が欲しい

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 22:36:00.33 ID:5GYQcxY5.net
Hitachiやないんやから

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 22:52:06.88 ID:EJXsqa+H.net
どーでもいいから早く電子レンジ出してくれよ!!

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 23:01:43.98 ID:6zWdocRB.net
屋外対応電子レンジなら少し惹かれるけど
電池式ケトルがいまいちな仕様だし難しいんでないかと

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 23:04:53.50 ID:kdd+Jbt4.net
8A x2で37分動作だそうだから温め程度ならそこそこ使えるんじゃない

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 23:07:18.83 ID:6swz+DiA.net
40V低周波治療器はまだかのぅ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 23:11:09.41 ID:54ovTTQ/.net
10.8V超小型コンクリートバイブレータが欲しい
有効長20cmくらいでたのむ
https://imgur.com/8SHnYtT.jpg

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 00:35:24.95 ID:WQsrKsLC.net
コードレスの電マでいいだろ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 00:46:27.00 ID:eppK/uyQ.net
中イキ派にはダメだろう
TW300D買った。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 05:55:18.09 ID:gqA7FPbi.net
現場仕事に保冷温庫と電子レンジ持ってきてる奴いたら笑っちゃうかも
満喫しすぎやろと

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 07:02:18.21 ID:YOKGj7JZ.net
>>256
コード式に比べ、パワーが弱すぎる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 07:10:13.10 ID:YOKGj7JZ.net
>>258
温冷庫どころか、バケツ投げ込みヒーターでホットドリンク大量。
コードレススピーカー並べて臨場感溢れる空間。
これが、ごく普通の現場だ。


そういや、マキタは投げ込みヒーターを出してないな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 07:42:15.00 ID:pHLmVzvM.net
40vMAXのオナホ出してくれ!

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 08:07:39.94 ID:zHNOyT26.net
現場に電子レンジ持ってきて肝心の使用部品忘れて来たりしてたら笑えるな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 09:46:43.70 ID:S0Hqu65u.net
荒らしがひたすら独り言つぶやくスレ?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 12:04:46.63 ID:dKepfV0V.net
ハイコーキのセーバーソーホスィ
中華のマキタ互換は途中で止まっちまう

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 12:18:13.84 ID:+lU8QLyJ.net
ソレナゼココイウ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 13:06:25.28 ID:La6kzuix.net
>>264
チェーンソー買え

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 13:10:52.33 ID:dKepfV0V.net
>>266
跳ね返りが怖い

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 13:38:08.08 ID:l8UwVypc.net
今見たらTVCMでマキタの掃除機やってた

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 14:02:39.09 ID:dybdNqvP.net
バッテリー内蔵のマキタ掃除機って存在意義があまりない気がしないでもない

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 14:16:35.46 ID:jGUV8Iqg.net
登山ガイドやってるせいか近年足指の先の皮膚がやたら厚く固くなって靴下への引っ掛かりが気になってたんだが 18Vベルトサンダーで削ったらあっという間に滑らかスベスベになった
マキタでボディケアする日が来ようとは...

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 14:44:42.94 ID:5DiJNuqN.net
>>269
内蔵式も18650セルなのかな?
簡単に分解できそうなら、アリかもしれん。

CL102とか挿入タイプの10.8Vバッテリーはセル交換が至難の技。
ひどい設計されてる

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 14:47:39.92 ID:5DiJNuqN.net
あと、10.8vシリーズの掃除機は、14.4Vよりも吸込仕事率が高くて18Vクリーナーと大差ない。

だけど、消耗品といえるモーターアッセブリーが、18Vシリーズより高いw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 17:40:05.49 ID:WQsrKsLC.net
日立の10.8Vが同格のマキタより強かったわ
やっぱブラシレスって粘りがあるね
シャークとかも10.8Vだけどかなり強く間じるし

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 19:24:13.62 ID:9fEG8fo8.net
最近マキタ掃除機は一般家電コーナーに置かれて推されてるけどアレでマキタという会社を判断されると印象悪いと思うわ
ダイソンとはセル一本分の電圧差があるもののそれだけの差とは思えないぐらいよく吸う
マキタのはヘッドの作りからして酷く安っぽい

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 19:38:37.34 ID:9Lzs6rEt.net
安いからいいんだよ
嫌なら買うなって話でさ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 19:45:23.16 ID:iWTto+uY.net
掃除機は工具ではなく脇役だからな。
そんなくだらんことにカネかける必要はない。
掃除機こそコスパが求められるツール

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 20:04:00.22 ID:+i0kQlVq.net
マキタ40vサイクロンは住空間用でダイソンは土間用に格下げしたわ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 20:09:17.48 ID:oSAG+Okf.net
振動付きバキュームはないのか

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 20:21:10.37 ID:WQsrKsLC.net
デヴィ夫人が量販店にいて
マキタクリーナー買っていったわ
シャープの軽いやつと悩んでた

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 20:21:37.90 ID:L+KLA0zy.net
停電が酷いウクライナにバッテリーと充電器と照明器具を送れば喜ばれそうだ
キーウは今はそこそこ回復して1日の半分は通電してるらしいが、半日停電してればやはり不便だ
照明の他には生活の役に立つものは何があるだろうか
あれば買って送ってやりたい
但し空輸のみなので送料がすごく高い
1kgあたり1万円する
支援物資自体より送料の方が高くなってる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 20:29:05.44 ID:wA9weZ88.net
モーターヘッドじゃないから家電メーカーとの差はあるわな
現場で使うならあのチャチさが気楽に使えていいんだが

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 20:52:10.65 ID:ajIDi3n2.net
ダイソンのv8が3万円ぐらいで買えるから掃除機はそっちのほうがいいわ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 21:24:24.39 ID:VOjwYTO8.net
BB弾ほどの小石の吸い上げですら怪しいからコスパ云々じゃなく単純に使えない
綿埃しかないような場所ならモップかけた方が早いしな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 22:12:20.16 ID:/FEiGgbJ.net
ダイソンで小麦粉吸ったらフィルター死ぬ?
それ系の粉をたくさん吸いたい

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 22:13:41.47 ID:xDfO977w.net
そりゃ粉塵用ではないなら壊れるでしょ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 22:34:05.86 ID:HrGG3CYR.net
>>280
シリアのゲリラ支配地域では太陽光パネルが普及していたよ

 

「安上がり」な太陽光発電に切り替え シリアの反体制派地域
2021年7月14日
https://www.afpbb.com/articles/-/3355802?act=all

シリアの反体制派が支配する北西部。カボチャやトマトの畑から、大きな太陽光パネルが突き出ている。10年に及ぶ内戦でインフラが破壊された後、この地域では多くの人々が再生可能エネルギーに切り替えた。
https://i.imgur.com/ualLtT0.jpg

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 23:15:28.44 ID:LW5TW+/w.net
>>284
v8は小麦粉なら全然平気
遠心分離の性能がイカれてて1次フィルターですら全然汚れない
あくまで一般家庭内用途でだけどね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 23:51:52.29 ID:Hk5SBH6K.net
遠心分離 笑

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 00:44:18.61 ID:q6/3n9tw.net
売人乙

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 09:00:45.78 ID:GjWoiQ6d.net
>>286
ウクライナの冬は曇りばかりでソーラーパネルを送られても使えないそうだよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 09:45:23.99 ID:+Z/tbo2e.net
>>290
両面発電パネルなら、雪面からの反射光も発電に利用でき高効率



太陽光パネル、両面発電じわり浸透−反射光利用で雪国に最適
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/433749

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 10:12:50.67 ID:qGgfaykM.net
>>291
スマン話が合わないみたいだ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 10:19:55.87 ID:MWm6Cimf.net
同じ速度で走らせても、リニアはN新幹線の2倍の消費電力量となるのは、構造的にリニアの消費電力が大きいためです。

 推進力を得る根本的な仕組みは通常のモーターと同じものですが、モーター内部で完結している動作がリニアでは車両と線路の間で行われるため、その分ロスが大きくなりやすい。
_______________


電磁カタパルトや電磁砲などの用途に向いてる推進方式を、旅客鉄道に使うとか頭イカれてるわなw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 12:16:22.72 ID:IDnP8SHI.net
なるほど、リニア車両が最終的には電磁砲弾になるということか

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 12:31:54.78 ID:Ae3dcaY0.net
大江戸線だってリニアじゃん

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 12:37:02.68 ID:8P4N2nnp.net
口だけのジャップと違って既に行動派のイーロンがスターリンク用のアンテナと一緒にソーラーパネルも大量に送ってたよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 13:11:34.32 ID:XFWYm3pT.net
やたらと改行する馬鹿は承認欲求の塊

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 15:25:55.00 ID:7fQCNPsL.net
つフマキラー

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 15:37:59.11 ID:qkZB/Bfr.net
つキンチョール

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 19:35:03.29 ID:/XvIP+qn.net
いぬさる!?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 21:52:10.11 ID:4hqldIhA.net
インパクトTW700ですがリリースされて約2年半。
次期新モデルはそろそろですかね?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 22:08:46.43 ID:wjt/WU8q.net
インパクトレンチなんかインパクトドライバーに比べたらそうそう新製品出ないだろ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 22:37:31.38 ID:YkeCX60p.net
>>161
君もやればいいじゃん
文句言うだけならアホでもできるし
現状の君はわさびどころかマイナスの信用しかない価値のない輩なんだからさ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 23:49:42.68 ID:4hqldIhA.net
>>302
レス有り難う
購入しようと思います

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 11:34:03.26 ID:ubdqx0BA.net
TD172と新しく出る173はあんま変わんないな
172が安くなるのを狙って買う事にした

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 12:35:34.95 ID:OxIk1Cn5.net
Makita MW001G Cordless Microwave Oven(充電式電子レンジ)が登場、40Vmaxシリーズの調理家電

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 13:27:25.62 ID:a3/8ZUy/.net
>>305
併売なのか廃番になるのかによるんじゃ
171はすぐ廃番だっけ
DZだいたい4千円差くらいみたいだから新型にしようかな
切り替えボタンと電池表示が自分側に向いている方が使いやすいと思うし

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 15:31:12.55 ID:0FzcLrlc.net
ヤフオクで173単体で出てたけど定価以上の3万越えで落札されてたな
落札したのはYouTuberかそれともただのミーハーか

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 15:53:46.02 ID:Zxmbg6Q7.net
>>305
172使いだけど、だいぶ変わったと思うぞ
操作パネルの場所は別にだけど、繊細なトリガーコントロールとボディーバランスの見直しは大きい変更点かなと
明るくなった全周LEDリングもなんか羨ましい

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 17:17:48.84 ID:0JjM1Mi9.net
18v持ってないから買わないけど
重量バランスについてヒデヒサは解らんって言ってるのに対して鳶職人がベタ褒めしてたり
トリガーについてヒデヒサがベタ褒めに対して職人がそんな丁寧に使わんけどみたいなこと言ってたりして面白い

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 17:53:31.52 ID:/brCZl86.net
>>310
ビットがドライバーなのかソケットなのかによっても使用感違うからね
鳶はソケットが多いだろうから繊細な使い方は無用だろう
大工なんかはビス打ちで具合見ながら回転させたり押し込んで使うからね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 19:13:25.65 ID:IvEagEUn.net
つべで数字持っちゃった人間って本業が動画になるから現場の生の感想が言えなくなるもんよ
案件もチラつくからヘタな事言えないだろうしね
編集ソフトやマイクの感想なら信用していいかも笑

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 20:04:11.10 ID:0nXKPx7U.net
どうかな?

静音とソフト、MVと40Vmaxの比較で
平野屋がどちらもハイコーキ
カミヤ先生がどちらもマキタを
使いやすいと評価しているのは
カミヤ先生の方がより指先重視だと思う
マジでハイコーキコントロールしにくいし
かといってハイコーキはパナソニックほど
機械任せにもできない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 20:21:11.17 ID:a3/8ZUy/.net
18Vエアダスタ―もう実売できるところまで来てたのか
掃除機40V化しようと思ってるからこの価格設定はむっちゃ悩むな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 20:49:54.61 ID:lzdKsh3N.net
18VエアダスタAS180出たのか
てか風速200m/s 風量1.1m3/mって40Vと全く一緒とかすげーな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:11:48.88 ID:svHw/KXp.net
能力落ちても小型化して欲しかったけど40V持ってない人は同等のが良いだろうし難しいとこだな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:14:25.77 ID:CXo1nfjd.net
セキチュー行ったらマキタ工具の展示店って位あらゆるものが置いてあって2時間位ねっとり見ちゃったわ…

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:22:26.08 ID:xzKTC/50.net
18vと同じ性能って40vはなんだったんだよ
しかも稼働時間18vの方がなげぇし

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:50:37.32 ID:lndfqJTx.net
>>316
そこは10.8V版に期待だねー

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:57:53.46 ID:MSePAKwo.net
ソースみつけた
公式HPでも告知してくれよ
https://youtu.be/oAJGyTCMTSU

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 22:06:11.89 ID:JHp7CfUl.net
40Vエアダスター買った人、今どんな気持ち?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 22:07:59.92 ID:d6ibN/QT.net
エアダスター25,000円って高杉だわ
Amazonの互換も風速200mで値段も三分の一以下だからそっちでも良いな
風力欲しければUB185D使えばいいし

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 22:09:26.60 ID:MSePAKwo.net
40Vと同じ値段だろうから実際は安く買えるっしょ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 22:12:32.71 ID:lndfqJTx.net
40Vエアダスターが実売17000円前後
18Vブロワー9000円前後

まあ正直40Vと同じ値段だったら微妙だねー

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 22:54:20.93 ID:DjkLK5tE.net
40Vエアダスターとはいったい何だったのだろうか?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 23:03:31.15 ID:wDq7lRLa.net
40Vの方は丸洗いできるくらいの利点しかないか

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 23:04:22.57 ID:bNTun7it.net
マキタってあんまりネットを使った戦略とかしない気がするな
企業体質が結構古臭いんだろうか

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 23:17:04.36 ID:xzKTC/50.net
>>321
エアダスターあるからって理由で40vチェンソーも買ってるからクソ腹立ってるわ
18vででるの分かってたらハスクのチェンソー買ってたもん

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 23:27:02.49 ID:a3/8ZUy/.net
営業が街の金物屋とか大事にしてるイメージある
車販売がネットにならないのと同じ感じでは
この10年くらいはラインナップ豊富になってHC向けも充実させてる感はある
海外売上比率が高くて国内が余興って可能性の方が高いけど
18Vダスターも実売17000-18000くらいよねおそろく
生産体制によってはすごいバックオーダーかかえそう

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 00:04:00.63 ID:oiK+hkIg.net
ネットに弱いのは公式HPを2秒見ただけでわかる
WindowsXP時代に作ったテンプレを今日まで使い続けてる感じ
低スペックPCでも見れる配慮かと思いきや製品一覧を一気に超縦長1ページに押し込んでくるから絶対違う

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 00:36:11.68 ID:WPk/cQ0z.net
でも自動車メーカーなどの
凝った派手なHPはなかなか知りたい情報にたどり着けずイライラする
シンプルなのが一番役に立つ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 00:42:09.25 ID:0xFkj36K.net
阿部寛のHP的な?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 01:08:17.16 ID:aQWT7Kcs.net
マキタがネット強かったら公式ストアやってるわな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 01:33:29.19 ID:sL9HYh2J.net
40vバズーカブロワー静穏かつパワフル、ただバッテリーが高い。
18vバズーカはうるさい、パワーは40vの八割くらい、互換バッテリーよりどりみどり。で、18vをメインとしました。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 04:52:16.45 ID:wZygBw1b.net
ダスターみたいな商品見るとマキタが40Vと18Vをどう棲み分けるのか分からなくてなるんだよなあ
ミルウォーキー の方がよっぽどコンセプトはっきりしてて分かりやすい

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 07:23:32.38 ID:xQIkfpHe.net
21.6Vシリーズまだー?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 07:47:43.94 ID:FkqAvMAZ.net
日本に来るか分からんけどとうとう形になったか
4080 2本で37分ってあるけど時間短くなるだけで
電力的に4040とかでもいけるのかな

https://imgur.com/a/UEfj2tP

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 08:00:02.65 ID:uNoD9Fpu.net
https://i.imgur.com/pWLl9et.jpeg

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 08:05:33.75 ID:/36w65bz.net
>>337
型式で検索したらヒットするブログにバッテリー容量事に稼働時間載ってたよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 08:09:25.82 ID:Ypx0yCCo.net
AS180はこんなコンセプトで作れば棲み分けできたんだろうが
https://i.imgur.com/KwJ7zf1.jpg

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 08:37:03.52 ID:vQ1eRsGG.net
>>339
ありがとうございます
4025 1本でもコンビニ弁当2回はいけるのならそれなりに使えるな
価格は2万後半~4万半ば予想だけど実売2万円台なら結構売れそう

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 09:04:37.13 ID:xq1pWPY2.net
でもそれでバッテリーが無くなっていいの?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 09:22:00.56 ID:Y0UUt4j1.net
TD173は分解した動画を見るに後ろに移動した強弱切り替えスイッチに故障が出やすそうな気がするな
あのスイッチが駄目になったら多分スイッチだけの交換は出来ないからコントローラーまるごとの交換になりそう

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 09:25:49.44 ID:2HZCSI3W.net
エアダスターを18Vに置き換えて余った40Vバッテリーでコンビニ弁当を温めよう

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 09:42:34.38 ID:2hrj9J8F.net
電子レンジあれだけ図体デカいなら18v差すスロットも作って18x2 36vでもOKな仕様なら良かった様な

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 10:45:52.59 ID:PJK/MOYW.net
クリーナーそろそろ買うか・・・

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 11:57:07.56 ID:p4IH3Btj.net
ふつうのポータブル電源と
安い電子レンジの方がよさそう

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 11:58:28.13 ID:J/STXLsY.net
ポタ電は15万くらいのドカンと一つある方が手間がないぞ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 12:05:03.28 ID:ACs2pvY/.net
よくよく考えるといらないと思うぞ
真冬だったらスチロール容器にカイロ入れて弁当入れてたらそこまでカチカチにならんだろ
災害時でも貴重な電気をそんな事に使わないだろうし

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 12:12:47.48 ID:2HZCSI3W.net
現場にコンビニ弁当買ってくにしても最近温めないと食えん弁当ばっかで幕内の種類も少ないしなー
レンジあったらありがたいと思うよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 12:29:07.33 ID:FkqAvMAZ.net
>>347
電子レンジ500wでも1000w以上の容量必要だから
ポタ電もそれなりのスペック要求されるし
レンジと両方でかなりかさ張るしね
マキタのやつはACとっぱらって結構小さいだろうし

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 12:52:43.39 ID:8CM4KyUB.net
>>349
それ痛まない?

冷たいままにしておいて
食べるとき湯気でるまで加熱したい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 14:04:36.62 ID:FhhzecWn.net
小さい容量の電池だと昼に使い切って夕方夜帰るまで電池空にするのも気持ち悪い気もするんだけど、純正工具で電池使い切った状態ていわゆる過放電でところ迄は使い切ってないのかな!?
やはり0迄使ったら直ぐ充電した方が良かかな?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 14:20:40.69 ID:xq1pWPY2.net
0になる前に停止するから問題ないでしょう?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 14:33:50.29 ID:Xp6AtGlQ.net
TD163D(14.4V)は出ないのだろうか…?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 16:50:38.22 ID:0p170Dk3.net
>>353
電圧測ってみりゃわかるけど、電圧は半分以上残ってるよ
むしろフル充電のまま長期保管してるほうが怖いし劣化もする

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 16:54:19.78 ID:0p170Dk3.net
中華の18650セル充電機には、ストア充電モードがあって
長期保管するのに最適な電圧まで充放電する機能がある。

他にも死んだ過放電セルの蘇生を試みる充電モードなどあってハイテク

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 17:27:46.20 ID:ejYYeJ4K.net
>>354
>>356
なるほど~
多謝m(__)m

中華のはチョット不安だけどw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 19:37:30.51 ID:vVl2hvxg.net
俺は刈払機やヘッジトリマーやブロアとか園芸関係がメインだからダスターも40Vで何の問題もなかったと言うか40V機しか持ってない
ハンディチェンソーが40Vじゃないので今更18Vのバッテリー揃えるの躊躇してる状態

まあチェンソーに関しては今でもスチールやハスクの方がいいと思ってるんだけどな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 19:38:06.88 ID:uNoD9Fpu.net
工事現場で鉄筋落下…作業員ら2人ケガで1人は意識不明 東京・板橋区

18日午後4時前、東京・板橋区の工事現場で鉄筋が落下して作業員ら
2人がケガをし、うち1人は意識不明の重体だということです。

警視庁などによりますと、18日午後4時前、板橋区清水町の工事現場で
「鉄筋が落下しました」「作業員2人が挟まれている」と119番通報がありました。

この事故で、男性作業員と男性警備員の2人が落下した鉄筋に挟まれたとみられ、
ケガをしているということです。

このうち男性作業員は意識不明の重体で、男性警備員は意識があるということです。
警視庁は事故の詳しい経緯を調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/842d2d481f3a39f3d0e627dc02d419d3fb336da2

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 20:05:51.16 ID:aQWT7Kcs.net
>>359
18V民だけど
せっかく40V揃えてるならハンディチェーンソーだけ別メーカーでいいんじゃない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 20:42:36.22 ID:0xFkj36K.net
ヤフオクで中古純正バッテリーばっかり売ってる業者いるけど
あれジャンク品修理して売ってるんかな?
なんとなくそんな気がする

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 21:34:15.15 ID:aQWT7Kcs.net
ジャンクあさって生きてるセル揃えてバッテリー復活させてるのはいいけど
一度素人が手を加えたバッテリーとか発火が怖くておっかねえよな
互換バッテリーくらい自己責任

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 21:35:30.65 ID:iS3l7lmu.net
>>362
廃バッテリーの横流しもしくは盗品

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 22:11:23.73 ID:Q8huUTV2.net
マキタ純正から電池抜いて再利用してるならいいけど
互換バッテリーから使える電池抜いて使ってたらやばいな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 22:15:58.06 ID:oiK+hkIg.net
電池の外装って純正パーツ出るんだっけ?
もし出るならヤバいよな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 23:00:36.06 ID:vLIUtGEa.net
国内初リングLEDって言っても
BOSCHのGDR10.8V-ECを白くしただけだよね
盛りすぎじゃないのか?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 23:22:14.36 ID:0xFkj36K.net
>>367
ボッシュのその機種って3灯だよね?
TD173ってあれ何灯なんだろ?
クリアじゃ無いから見えないけど

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 23:28:06.92 ID:vLIUtGEa.net
白くして平面発光とか言っちゃうの
昔から有るんだよね
例:無印のデスクライト

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 23:39:16.72 ID:GHhA73/S.net
>>365
中古バッテリー買う時は封印確認したほうがいいよ
安物バッテリーからセル交換して販売してるのいるからな
封印ないバッテリーの中古は買わない方が良し

371 :368:2023/01/19(木) 06:16:29.66 ID:aWtonq9n.net
動画で見たらマキタのTD173のライトは多分12灯だった

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 07:09:40.41 ID:40La36Vd.net
TD173は正統進化型だな
俺は指くわえてるだけ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 14:23:09.36 ID:+COVuUXH.net
電子レンジは40VMaxのみ何だな?せめてDC電源だけでもとれればいいのに

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 14:23:39.40 ID:dx9RnNNM.net
DCつけるとデカくなるから

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 14:23:46.88 ID:dx9RnNNM.net
AC

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 14:47:20.04 ID:+COVuUXH.net
エアダスターも18V出すんならヒコーキみたいな小さなやつにしてくれよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 15:04:58.79 ID:AsJA0JZm.net
それは10.8Vも出して解決ってことで両方買えでメーカー的にはメシウマモード

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 15:07:53.41 ID:STCnoRPB.net
小さくて軽いよりパワー強いほうが良いな
今回の仕様はわりと理想

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 16:04:05.08 ID:zQknOelK.net
パワー求めるならブロワーに細い先端付けて使う方が
ブロワー本体とエアダスター並べるとそうサイズ差無いし

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 17:19:39.22 ID:Po3pXBEy.net
>>379
UB系のブロワーに自作の集中ノズル付けてるヤツたまにいるが ありゃ風量死んでダメダメだぞ?
空気密度維持するファン構造のAS系とは畑違い

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 17:27:33.93 ID:AW7r/Qye.net
3ヶ月でインパクトレンチ本体が壊れたときは
保証ないし終わったかーと思ったけど
普通に交換してもらえた
100Nのボルト4本しか外してないのに壊れたらそりゃあかん・・
バッテリーも外して保管してたのに本体のどこが壊れるんだろな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 17:46:56.52 ID:PmFe9D3F.net
TD173欲しいなー
エアダスター欲しいなー
でも金が無い

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 18:32:24.73 ID:q8DhI4ym.net
172物価高騰前に16000円で買ってまだ使ってないのに173かなんか損した気分になるな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 18:57:55.73 ID:MJUoPfJV.net
心配無い。
そのうち174が出るさ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 19:12:25.75 ID:Nt3lK074.net
 
CATL・BYDだけじゃない 電池主要4部材で中国企業シェア7~8割の衝撃 

チャイノベーション2023、中国 技術覇権の執念(7)
2023.1.19
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00485/011800022/

先進国ハンパねーな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 19:17:37.35 ID:SfKV2PEn.net
>>385
 主に電極に使う正極材と負極材、電極を絶縁するセパレータ、リチウムイオンの伝導性を持つ電解液。
これらリチウムイオン電池の主要4部材は、10年代半ばまでは化学産業の裾野が広い日本企業のお家芸だったが、現在は中国勢が市場を席巻する。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 19:22:18.63 ID:zQknOelK.net
>>380
ああそうなんだ、適当こいてごめんなさい

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 19:36:44.70 ID:5DSnN/Ae.net
マジでエアダスター40Vと能力同等じゃん
むしろ40Vだともっと能力大きい機種作れるんじゃねえの
買うから改良機出せ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 20:23:20.03 ID:sZtTFf8e.net
コメリの50V4Ahバッテリーで使っているけど、マキタの40V5Ahのバッテリーよりもパワーが凄いね。
バッテリーそのものはコメリの勝ちと言ってもいい。
同じ200whを謳っているバッテリーでも、実容量がコメリは200whを超えるし、マキタのは155whぐらい。
コメリは放電できる容量を基準にしてるし、マキタは充電できる容量に近い。

コメリは最大電圧で58.8V マキタは41.1V
最大58.8Vを50Vとしているコメリ 最大41.1Vを40Vとしているマキタ。

バッテリーの魅力はコメリが上だけど、製品の魅力はマキタが上。チェンソーでも草刈り機でも価格相応の違いはある。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 20:36:33.51 ID:jTdE4bbS.net
ワサビ君のエアダスター比較動画見たけどワロタw
40vエアダスターの存在意義が・・・

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 20:42:29.28 ID:AsJA0JZm.net
ワサビの18Vダスタ200万再生行くかもな
40Vが80万やし

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 21:03:06.26 ID:aWtonq9n.net
みんなエアダスターにそんな興味あるのか?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 21:07:31.69 ID:VpaYE5Tf.net
どうせ002とか出すんでしょ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 21:09:57.58 ID:Zlhncah3.net
>>392
ないけどあると便利なシーンもくるから金があるなら買っとけ
金がないならおれが110万やるからそれでいいの買え
110万円までなら贈与税はかからないから申告する必要もない

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 21:24:05.62 ID:AsJA0JZm.net
>>392
スプレー缶はどこの自治体もゴミ収集頻度低くて捨てにくいから
出来れば代替したいと思っている人は潜在的に多いはず
買うにしても3から4本で1000円くらいはするしホコリ飛ばせばすぐなくなるし

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 21:25:24.50 ID:SfKV2PEn.net
サトシ動画の検証では、10.8Vクリーナーが18Vより吸引力あるしなw


CL182FD 18V 吸込仕事率37W
CL115FD 10.8V 吸込仕事率35W

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 21:44:45.25 ID:8fOzN0LZ.net
ダスターとかブロア分解した事ある人はわかると思うが、構造が単純なんだから40Vも18Vも変わらないだろうな
大きさ変わりないからモーターも変わらないだろう
下手すりゃ中華パチモンもさほど風量に関しては変わりない

風力変更や残量表示みたいな付帯費用の為にマキタ買うようなもんだな

18Vはハイコーキ並みの小型にして40Vと差をつけてあげないと先に買った40Vユーザー可哀想だろ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 22:10:12.78 ID:fS9NaebZ.net
>>397
それこそ可哀想だよ
AS001GとRA18DA持ちだけど
RA18DAの方が使いやすい
小さいとか軽いとかじゃなく
エアダスタとして

マキタにはこんなのしか作れないんだ
って納得できる

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 22:28:51.18 ID:wBoAWvSr.net
1年先に使ってんだからいいんじゃねえの
他の40Vバッテリー工具絶対買わないってんなら別だが

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 22:34:37.69 ID:fS9NaebZ.net
そんなことより寒波対策で
膝掛け買った

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 22:41:09.89 ID:VzjFxJlh.net
>>399
他に40V持ってなくてバッテリーと一緒につい最近購入してたとしても
40V1個もっとけば工具の幅広がるから全然いいと思うけどね
元から40V持ってて発売日付近で購入した人は何とも思わんだろうし
1つあるとしたら18Vなら1820bで軽量で使えたなぁくらいかな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 00:03:32.95 ID:UVAKE9My.net
エアダスター18のがスペック高いし軽量バッテリーの選択肢もあるし
40Vユーザーからしたら理不尽じゃね?
40V持ってる人は18も持ってるかもだけど

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 00:10:32.85 ID:XBiT+JQE.net
40V版の優位性なんかあんのか

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 00:16:02.68 ID:hhvQML+l.net
>>403
40vバッテリーが使える(笑)

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 00:52:27.03 ID:vuzV/oL1.net
ハイコーキなんかは主力を完全に36vに置き換えようと思ってそうだけど
マキタはなんか迷いがすごい見えるよね
TD173もそうだし今回のエアダスターにしてもそう
40に完全移行することにすごい不安視してるように見える

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 01:06:38.26 ID:XBiT+JQE.net
>>404
それを買わせるために本来ダスターは18Vで良かったのを40Vで出してたような感じしちゃうな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 01:37:51.90 ID:S3hCdH/u.net
自社18vの圧倒的な普及率が仇になってるわな
36vシリーズなんか一瞬で無かったことになったしw
18+18と40を併売していくのか、ハイコーキに金払うか特許回避してマルチボルトに移行するのか…

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 01:40:15.32 ID:qclhyEaN.net
せめて強力になった40V新型のエアダスターを先に出してるかせめて同時発売していればまだマシだったかもしれんが
現状じゃ印象最悪

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 02:40:34.39 ID:0ijaNIZW.net
笑えばいいと思うよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 05:43:59.88 ID:GojQuAqm.net
14.4vから18vの時もその是非が言われたな
40Vとはまた異なるけれど

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 06:48:04.47 ID:JQ5pnxUE.net
建設現場関連だけど14.4Vは肩身が狭い
弟子や見習いに14.4を使わせて新しいの買ってる職人も多いよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 06:50:18.76 ID:73RwzJgQ.net
1から揃えるならミルウォーキーのM12工具とマキタ40Vかハイコーキのマルチボルトの組み合わせかなあ
ただマキタ18V資産多すぎてそうもいかんと言う

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 07:22:12.14 ID:hhvQML+l.net
>>408
18vで全く同じもん出したって本当に最悪だと思う
他の40v機とかも本当は18vで同じもん作れるじゃないかと思ってしまったよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 07:35:58.40 ID:Sp8cNdMu.net
ミルのM12はコンパクトハイパワーでいいよな
でも結局互換性のないM18も欲しくなるんだろうけど 機種展開についてはマキタ使ってれば安定っていうのはある

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 07:41:02.26 ID:Srqi9Vno.net
ミルウォーキーはブッ壊れた時のサポートが気になる
マキタやヒコーキは何だかんだで全国展開していて修理に出しても帰ってくるのは結構早い

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 08:22:14.35 ID:T61gz1OD.net
せめて18と40は充電器1つで使いたいね
充電器すら別だから別にマキタにこだわることもないかってなる

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 08:22:56.36 ID:pM9Xx7nT.net
40Vはバッテリーの防滴防塵性能が18Vより上!

まあそれぐらいしかメリットないかな?園芸関係やチェンソーとかならいちおう意味あるかもしれない…と思ったらバッテリー式の運搬車は18Vだったか?よくわからん

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 09:12:10.73 ID:YCuD+T1X.net
マキタはバッテリー戦略の失敗でハイコーキに負けるな。
高くて融通がかないバッテリー。
それに日本市場を軽く考えてる。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 09:13:10.67 ID:HRE8wnuC.net
AS001G持ちが慌てて18V版を買うと
40V強化版がでそう

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 09:37:00.07 ID:IUdZEoGr.net
まあダスターは40V持ってる人がわざわざ18Vを買い足したりするほどではないと思うけどなあ後になって出るのが高性能なのは仕方ない
40Vのインパクトとかレシプロソーとか初代と二世代の性能差が結構あってアレには泣いた

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 09:51:31.07 ID:0Md/vA4i.net
>>420
新シリーズ導入時の宿命かもね。
第一世代は謂わばプロトタイプに近いかも!?
まあよく考えれば長年造って技術を培ってきた18vの方が作り込みやら性能引き出せるのは当然と言えば当然なのかしら

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 10:13:35.87 ID:l7J1+bPi.net
剪定鋏や自転車や電子レンジみたいな売れないものばっか作ってるから帳尻合わせで早めに出してきたんだろうな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 10:50:21.14 ID:S3hCdH/u.net
コンプレッサーを使わずにファンだけで空気を送り出す方式の限界が意外に低いのかもな
当然18vでも実験してただろうし同等の性能になることは早々にわかってただろう
しばらく40v移行のエサとしてぶら下げてたが中華互換にパイ奪われるぐらいなら、と出してきた感じな気がする

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 11:43:38.95 ID:YCuD+T1X.net
>>423
オイルレスのそれが主流だろ。
あの羽の形が特許なんだぞ。
わざわざ神鋼まで見にいったわ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 12:07:08.60 ID:m+jeKaIH.net
日本もようやくステマ規制入るらしいから案件や提供品はよりハッキリ明記しないといけなくなるね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 13:08:06.68 ID:IUdZEoGr.net
>>421
丸ノコとかチェンソーとかとにかくパワーが必要なのは40Vがいいと思うしそのための40Vだろうし
まあマキタは18V機の普及が大きすぎるのが枷になってる気がしないでもない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 13:14:57.39 ID:+mTkBn57.net
>>416
A-69967って40Vmax用充電器で18Vを充電するアダプターがあるけど。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 13:16:48.71 ID:6NHbgvax.net
40Vデビューのきっかけにするかとフルセットのダスター買って結局40Vの工具まだ買ってないけど後悔してないよ
いやマジでマジで

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 13:38:54.88 ID:ouA7HXcw.net
>>392
欲しい40Vエアダスターの為に買おうか迷いまくった

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 14:10:48.06 ID:a3gHJh5F.net
18V版買わなくちゃ・・・(使命感)

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 14:14:41.82 ID:KUiGyd2D.net
立てたまま使えないのはちょっと痛いなーw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 14:30:17.54 ID:5ugZZ/wD.net
>>426
マルノコとかハンマーとか草刈機とか高負荷寄りの工具は40vが評判良いみたいね。
今後は40vの方の作り込みも時を経てこなれて来るものと期待したいね。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 15:43:17.35 ID:S3hCdH/u.net
エアダスターを自立状態で使えないと困る人間が世界に何人居るのかわからんが
少なくともここを見てる人間であればスタンド的なものは30分もあれば作れるだろう

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 15:55:47.52 ID:XBiT+JQE.net
youtuberが風の強さの表現で倒れるシーン見せるのはわかるけど
別にエアダスターは運転時に自立せんでもいいよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 16:05:07.40 ID:q8Is1flP.net
俺は自立させて回しっぱで使う事あるけど何とでもやりようあると思うよ
バッテリにスチールのクランプでも挟めば重しになるかもね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 16:25:30.38 ID:DPlbNQP4.net
18vダスタ色々見てるけどすぐ売り切れてるわねw
18000円ほどでとりあえず買っときました

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 16:51:51.37 ID:Sp8cNdMu.net
>>431にマジレスって空気読めないヤツ多いなw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 17:01:15.26 ID:XBiT+JQE.net
>>437
それもそうだな
すまん

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 17:26:21.69 ID:eQp6v6I7.net
丸ノコもそろそろ新しいの出るかな
hs471壊れそうだから474買いたいけど躊躇するわぁ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 17:31:38.31 ID:Xn5g9J3E.net
WASABIさん10万人達成

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 18:22:56.03 ID:S5HXZot6.net
マキタのチャリンコ誰買うねんw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 18:31:51.42 ID:+mTkBn57.net
値段考えたら普通の電動アシスト自転車でいいな。
せめてeMTBとかにすればまだ欲しがるやついるかもしれんが。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 18:44:28.14 ID:Mly2fQHO.net
初物で一般層にもウケる自転車なんてそうは作れんでしょ
完全に変態マキタマニア向け
自転車業界はそんな甘かない!
よね?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 18:48:27.02 ID:78qXSZO/.net
電動自転車はBOSCHがクソ強いからなあシマノでさえ苦戦してるとか?そこへマキタが出張ったところで討ち死にするのは目に見えてる
国内でもヤマハとかパナソニックが随分先行してるしノウハウも足りない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 18:57:41.00 ID:nQfREU2A.net
台湾のジャイアントとか日本のコーダブルームとか安くてしっかりした自転車あるよ
車体がクソだと電動でもイロモノで終わりそう

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 19:09:20.41 ID:DPlbNQP4.net
チャリは20インチで折りたためたら欲しかったです
24インチでそのままだとデカくて車に積むのはしんどそうね
つーか、マーさんの情報めっさ速いやんw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 19:23:17.78 ID:vuzV/oL1.net
しばらくは電動キックボードの時代なんじゃ?
7月から時速20km以下なら無免許で乗れるし
相当売れるんじゃないかと思うけどな

ただ事故が多発するのはほぼ確定してるから
メーカーとして批判のやり玉に上がりたくないから参入をしぶる気持ちはわかる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 22:00:18.58 ID:KRo8DhRu.net
自転車高いよね一体誰買うんだろう
定価の6掛けでも他社製品でママチャリ仕様なら2台買ってもお釣り来そう

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 22:32:09.37 ID:HRE8wnuC.net
BOSCH製のドライブなら
エントリーモデルの価格

マキタの場合は色物だから
高過ぎだね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 23:01:41.32 ID:2H1cN0U8.net
boschはTrekみたいなロードのブランドと一緒に製品作ってるの賢いわ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 23:08:43.87 ID:2H1cN0U8.net
自転車のコンポーネントでかなりのシェア持ってるシマノも電動出してるからそこら辺に太刀打ちできる感じはしない

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 23:16:19.43 ID:SosK4XoL.net
ドリドラで締め付けたのがいかんかったのか剥がれたわ
やっぱインパクトでガガッとしたほうがよかったか?
https://i.imgur.com/ZsDFuyt.jpg
https://i.imgur.com/6OtuKyd.jpg

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 23:20:10.18 ID:+mTkBn57.net
なぜ一箇所だけボードアンカー使ってるんだろう。
というか、木の棒挟む必要ないが。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 23:26:19.58 ID:E8NVIALP.net
これドライバーの問題じゃなくね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 23:27:46.25 ID:2H1cN0U8.net
こんな施工法あるの?ここはたてさん使うもんかと

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 23:33:45.23 ID:o0a2LF6V.net
>>452
去年の写真じゃんか
https://fundo.jp/457343

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 23:33:57.66 ID:2hd3Y4m8.net
これ石膏ボードに直接ビス打ってんの?
それなら落ちてきて当然やろ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 23:39:14.96 ID:UVAKE9My.net
使い回された画像貼ってねらーのリアクション集めるのは
アフィまとめの手口だけど
なんでこんな過疎スレに…???

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 00:08:49.80 ID:GuJCO5e2.net
>>451
自転車周りはシマノっぽいしOEMな気もする
ぶっちゃけ20インチで折り畳みでも出ればアリな気もしてきた
従来品に比べて
・急速充電ができて4Aでも30分で使い物になる。電アシのバッテリーは空近くからだと8A-12Aクラスで4時間はかかる
・充電に時間がかかるから専用バッテリーの予備がいる場合があるがそのコストが意外と馬鹿にならない、買い替えたら使い道がない
・専用バッテリーじゃないから予備を買っても他に使い回しが効く
・日常用は2.5A、日帰りサイクリングは8Aとか用途変更が可能

マキタの実売が7掛け位で金物屋でなく自転車屋ルートの販路確保出来るなら場合によっては化けるかも

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 00:46:54.31 ID:ncfPvHjJ.net
機能とか以前に値段が高すぎる

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 01:23:23.11 ID:uu84DONP.net
変速機は実質的にシマノしか選択肢がないからそれを根拠にするのは違うと思うが自社でフレームは作らないだろうね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 06:18:45.87 ID:5BtFJHvg.net
必要ならパナソニックかヤマハのエントリーグレードにするわ
自転車の良いところは気軽に乗れるところ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 06:40:15.79 ID:m5dm1NGh.net
>>313
平野屋更新してる?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 08:15:39.55 ID:zJzVeG2H.net
自転車高いけどバッテリーの充電時間とか大短縮でかなり使い勝手は良さそう。
本当に高いけど

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 08:22:13.22 ID:GVmk1M9k.net
開発費を回収しなけりゃならないのはわかるんだけどこの前出た剪定鋏にしても今回の電動自転車にしても高すぎるんだよなあ
唯一無二ならまだしも他社が先行しているのに強気な価格設定

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 08:36:30.77 ID:aqocB/ok.net
マキタのインパクトドライバーとアメリカのインパクトドライバーのパワー比較してるけど
単純なパワーだとアメリカに完璧に負けてるのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=RmohmSI76jw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 08:43:50.66 ID:N3qYRpmM.net
>>452
そう言う次元じゃない
ビス効いてないじゃんw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 08:48:50.25 ID:MI+PWPEG.net
>>452
この状態だと、一回ポンプダウンして配管外してやり直しになるから結構面倒くさいんだよな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 10:37:34.32 ID:WWO0ETlE.net
>>464
ヤマハの電アシママチャリ使っているけど予備バッテリーがあれば困ることはないよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 18:38:54.72 ID:OumVCR5h.net
>>466
パワー勝負してもな~、と思う。
打ちやすさとか使い勝手の方が大事なんじゃないかと思う

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 18:44:04.52 ID:g6ymZWr2.net
>>466
やっぱマキタよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 21:31:52.61 ID:kFAnXZLv.net
>>466
これならインパクトは40vにする意味は全く無いな
マキタのインパクトは18vでいいという結論になった

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 21:40:44.40 ID:vd/kVicF.net
やはりミルウォーキーが最強なのか
マキタ40でもミルウォーキー18に全く歯が立たない

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 22:53:58.18 ID:4qw2In//.net
ミルウォーキーはアストロみたいな色合いで、いい歳したおっさんには恥ずかしい
十代の若者持つならいいが

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 23:37:01.87 ID:Jxvx8YMo.net
ラインナップされてる工具のパワーもミルウォーキーの18とマキタの40が同じ感じするな
ミルウォーキー使った事無いけど最近気になってる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 00:13:47.01 ID:iakQnez3.net
アメリカの地名を名乗ってる会社は有能の法則

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 00:16:10.55 ID:TwEAMDms.net
マキタは名前がダサいな。牧田だもんなw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 00:48:37.48 ID:h7wu7mZi.net
>>474
それだとスナップオンのインパクトとかも駄目じゃん

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 01:40:41.94 ID:m2voR1UX.net
ぶっちゃけミルウォーキーは18Vでもなんでマキタ40Vより強力なんだろうってのはずっと疑問だった
マキタ40Vのいいところってシュレッダーブレード正式対応の草刈り機があるくらいか?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 01:52:30.65 ID:k21GFjwL.net
インパクトレンチがインパクトドライバーよりトルクが強いことに疑問を持て

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 06:18:09.90 ID:6EW+dZJX.net
パワーが有る=出力が大きい=電力の消耗が大きい
マキタの擁護をするとすればこのくらいだな
バッテリーの予備を多くすれば解決することだから擁護にならないけどw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 06:50:00.58 ID:E+jcouJF.net
園芸向けの工具の多彩さとかケトルとかのキャンプ向け工具の多さとかかな
電子レンジやコーヒメーカーなんてミルウォーキーは絶対出さないだろうw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 07:13:34.59 ID:gozmalFY.net
>>482
何かちょっと擁護が苦しいな
ジャンルさえ拡げれば何でもやればいいみたいな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 07:46:14.82 ID:ZcgpUtS+.net
そもそもインパクトドライバーに強大なパワーはいらない、ビットやネジが破損する
パワーがいるとしたらインパクトレンチ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 07:57:02.61 ID:6EW+dZJX.net
比較実験にそもそも論は無意味やな
いわゆる負け惜しみって奴や

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 08:31:14.99 ID:JqMgRomw.net
>>484
ミルウォーキー使ったことないけど
流石にパワーのコントロールはできるだろ…
常に全開しか出ないならともかく

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 09:24:20.12 ID:a2DdbZjV.net
>>468
これ、取り付けプレート壁直付けじゃなく木を挟んでいるけど、どんな意味があるかわかります?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 10:00:48.37 ID:ETBNHoks.net
木を挟む意味は全くないと思う
この家で壁にエアコンのバックハンガー取り付けるなら
上の天井の横木と下の窓枠の横木を連結するエアコン取り付け金具二個セットのやつを使うか、上下の高さぴったりの木板2本とりつけたほうが確実

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 10:02:20.92 ID:ETBNHoks.net
普通は下地センサーで下地の場所特定してそこにビスで直接固定するけどね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 11:45:24.36 ID:XFZoXjXr.net
ミルウォーキーは中国資本なんだっけ?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 12:41:31.86 ID:h11JMa9R.net
>>490
香港資本のTTI
リョービが電動工具事業の海外市場からの撤退時に売却した先でもある

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 15:24:44.67 ID:Heh+B/r/.net
>>485
インパクトレンチにアダプターつければドライバーにもなるかな?
って思ってTW300買ったらパワーありすぎて使いにくくTD172買った経緯があって

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 17:34:00.96 ID:h7wu7mZi.net
やめろ
もうそれ以上の言い訳はマキタが惨めになるだけだ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 17:41:47.06 ID:kH7RFwrJ.net
18vエアダスター正規ルートで買いたい場合どういうのが一番いいんかな
マキタ正規販売店の看板出してる小さな金物屋とかに言っても無理よな?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 17:49:45.23 ID:CxlvZez4.net
これだけ人気あるならミルウォーキースレ作るか

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 19:45:49.11 ID:SwrCQejx.net
チャイニーズ多いな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 20:22:34.45 ID:R602qtIM.net
海外メーカーなんて最初だけ
半年しないうちに消えてくわ
他国では良くても日本人には馴染めない工具だからな
今まで色んなメーカー入ってきたが日本から撤退した企業ばかりだし

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 20:41:25.22 ID:lqKs4F00.net
ミルウォーキーなら2/1から値上げみたいだから迷ってる人はお早めに

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 20:55:02.61 ID:2NMe5lt/.net
>>498
お早めにミルウォーキースレ立てやがれ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:16:06.55 ID:i8mLotWI.net
マキタと同じくらいの取扱店量になったら検討するわ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:29:19.48 ID:sfstsczI.net
ならそれまで黙ってろカス

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:36:44.20 ID:3UAx/R71.net
ミルウォーキーは今は通販以外で買えないんだよな
そこらの販売店でも売られるようになるんだろうか
ヒデヒサが問い合わせしたら検討中と言うことだったらしいが

ミルウォーキーは電動工具だけじゃなくてハンドツールも高品質らしいからそっちも興味ある

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:43:18.79 ID:5cxs6jOh.net
>>502
ホームセンターのコーナンプロに売ってたよ。マキタ、ハイコーキ、BOSCH、ミルウォーキーのコーナーがあった

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:50:23.64 ID:GjVvcAT3.net
都会のホームセンターすげぇな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:56:42.64 ID:sPlPEiYp.net
ハンズマンにもミルありますね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 22:07:40.42 ID:r03G2tsB.net
地方のホームセンターじゃスチールくらいしかないわ
プロ用はないが

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 22:29:36.05 ID:G/nDkNUy.net
>>502
ファクトリーギア

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 22:31:10.47 ID:m2voR1UX.net
もうここ何スレだよ
比較なら良いんだけど

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 23:14:40.47 ID:tod7+M4Z.net
ベビコンの代わりになるかな
なんねえだろうなぁ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 23:38:52.54 ID:oZw/YWE5.net
ワサビさんがふらふらするから

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 00:39:26.18 ID:xVDeCT0J.net
これから建設業の倒産ラッシュが来て、マキタも傾く。
そして中国資本に救済出資されて中国資本化

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 00:47:30.07 ID:oGAGvnJ/.net
まあマキタの売上の大半が海外らしいからな
日本の建設業が破綻してもたいして影響は無いだろ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 03:45:22.54 ID:4OjvLfQ0.net
ミルウォーキースレやるならデウォルトなんかとまとめてくれ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 09:48:54.85 ID:Icpr6uMB.net
はちまでマキタの電動自転車が記事になっててワロタ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 11:14:54.09 ID:90o98kxy.net
>>513
Boschも一緒でいいかも

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:01:13.45 ID:KepX0VIH.net
見慣れてきたせいか最初は恥ずかしかったマキタブルー自転車も悪くないな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:06:13.02 ID:irwx1e/B.net
街中で乗ってたら金払ってマキタの宣伝してやるようなもんだな
後ろにマキタの旗でも付けたらどうだ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:07:52.45 ID:hPDaqAcv.net
カミヤ先生の動画ではボッシュやデウォルト相手ならマキタ圧勝だけどな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:10:39.29 ID:areNA4vH.net
建設業破綻て何年も前からとっくに破綻してるだろ
そっぢもこっちもゼネコンが潰れて掘っ立て小屋でラーメン屋やってよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:13:53.38 ID:areNA4vH.net
やってよ→やってるよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:42:35.51 ID:7OxofvUP.net
>>518
カミヤのはパワー弱いデウォルト使ってるしなあ
まあどっちみちデウォルトはミルウォーキーに比べたら大したことないっぽいけど

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:45:30.34 ID:FzJEUDjO.net
パワーは魅力だけどミルウォーキー高いしな
そこから更に値上がりするんでしょ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 13:18:46.50 ID:JoOFppQm.net
スレも道具も使い分けができない池沼

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 14:24:58.76 ID:IRUPjmyA.net
仕事でマキタやハイコーキ使ってたらなんとも思われないが
ミルウォーキーとか使ってたらオシャレに思われるぞ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 16:38:22.34 ID:tfvbbitk.net
いつまでスレチ続けるんだよwはよスレ立てろ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:00:08.72 ID:/FrK9FzT.net
やはりMAXだな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:15:03.10 ID:HmKmj9AU.net
んならミルウォーキーやデウォルトが自転車出すんですかって話よ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:19:45.82 ID:XaNp9kKe.net
>>527
DIY板に居るくせにスレも立てられない無能か?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:50:25.50 ID:oGAGvnJ/.net
某オークションで純正バッテリー見てたんだが
18vバッテリーで電圧計測22vのやつがあった
やばくないか?
普通18vバッテリーって最高電圧が20.8vぐらいじゃなかったっけ?
それがボロい中古品が22vって正常とは思えないんだが・・・・

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:31:22.95 ID:X5uEzmwk.net
NS-1でもリミッター切っただけで100km超える個体がいたからそれは当たりだろう
ポジティブにいこうぜ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:42:13.37 ID:Ux4l33lI.net
>>529
余裕みて上限21Vだから22Vまで入れても大丈夫じゃね。
セルが劣化するリスクは高くなるが。

つうかどうやって22Vまでぶち込んだんだろうな
中華充電器でも21ぐらいまでしか入らないのに。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 21:32:12.06 ID:Oj3mUzJK.net
膝掛け強にすると
バッテリーの方が温かい

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 09:08:25.30 ID:cWwkPiy/.net
ワサビ先生自転車そんなにかっこ悪くないには笑った。これでコンビニとか行く勇気はないわw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 10:32:25.61 ID:B+P3R91R.net
>>533
イケメンは何に乗っても大抵絵になるし、コンビニに行くぐらいでイチイチ人の目なんか気にしなくていいんじゃねーかしら
素直に彼のチャンネル登録者10万人おめでとうと喜んであげて欲しいです

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 10:39:43.57 ID:B+P3R91R.net
つーか電子レンジ出たらワサビのお兄さんの動画に期待してます
エコフローのバッテリーあるから充電式電子レンジは要らないと思うけどw彼ならやってくれると信じてます

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 10:40:17.91 ID:O692k1E0.net
サトシも10万人越えおめでとう

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 10:44:30.83 ID:sFIxkM7l.net
ワサビ君自転車購入ワロスw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 10:56:46.95 ID:essbnOni.net
動画見たけどほんと海外の折り畳み自転車を売って欲しいな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 10:58:28.94 ID:f6lVGMm7.net
どうせならマキタのUTVもレビューしないかな、中身カンナムだけど。
https://www.makitatools.com/events/ruletheoutdoors

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 11:10:50.93 ID:nYbiPjhM.net
折りたたみなら持って入れるけどこれだと外に停めることが多くなっていずれ盗まれるんやろなって思う

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 11:22:25.48 ID:/fWRu27i.net
かごと荷台無くなればそんなカッコ悪く無いかも
後色もオリーブにすればいい感じ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 11:52:13.22 ID:ZerImHmK.net
今さらこのクオリティの電動自転車出されてもなあ
18Vで動く折りたたみの方なら気になるけど

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 12:09:38.84 ID:F3HnNAqw.net
デザインよりもシャーシャー鳴ってる音が気になったな
おっさんが乗ってるオンボロママチャリじゃないんだから

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 12:11:26.50 ID:tPvhkDeQ.net
あの音やべぇよな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 12:15:59.10 ID:seilmoWy.net
ワサビ氏は「えっ?これは買わないの?」って言われるのが怖いんだろう

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 12:27:04.66 ID:osi3FtaZ.net
hidehisaの方はしゃーしゃーいってなかったように思うけど個体差?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 12:37:44.92 ID:5i8AnYss.net
ワサビは収益でペイできるから

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 13:09:41.06 ID:B+P3R91R.net
マーさんや秀久さんの動画ではチャリからシャーシャー鳴ってなかったわね
私達同様マキタ信者として健気にお布施したのに、マキタの社員達も動画見てるのならここで対応して信頼を得ないと会社として無能よね

つーか、私の18vダスタのモード4のLEDだけ暗いのよね
LED不良かしら?普通にパワー出てるしカスタマーに問い合わせるの面倒だからそのまま使ってますけど、ダスタのアタッチメントの袋が破れてたりマキタのサプライチェーンでの突貫工事的なものを感じました

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 13:50:38.17 ID:OD7rT2zG.net
電圧降下で輝度下がってんじゃねーの

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 13:50:56.15 ID:D6n619xf.net
ママチャリ型の電動アシストで30万は異常な価格
半額でも高いぐらいなのにバッテリーと充電器は別売り
折り畳みなら価値は見出せるんだけどyoutuber向きの商品だろこれ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 13:58:17.25 ID:VSPBzjGS.net
折畳みで強度出るのか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 14:02:03.66 ID:OD7rT2zG.net
高すぎはわかるけど折りたたみの良さはわからん

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 14:05:45.17 ID:7h4a+HJO.net
良さを言ったところで好みの問題だから無理に知ろうとしなくて良いんじゃない

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 14:16:17.22 ID:KzXTv3xD.net
3701ってトリマー使ってるんですけどなんとか集塵する方法ありませんか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 14:34:00.19 ID:VSPBzjGS.net
>>554
ベースにガムテで集塵ホース仮固定してやる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 15:28:30.86 ID:sywzPfKX.net
文句言ってる奴って買いもしない、買えないから僻み言ってるように見えるな
ワサビや他の動画コメントでも皮肉言ってる奴いるが、惨めだなと思うわ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 15:36:52.36 ID:sywzPfKX.net
ってワサビくんの再生回数1日経ってないのに三万超えてるじゃん
バックどれだけあるかわからないがバッテリー大くらいにはなるんだろうな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 16:35:30.39 ID:KzXTv3xD.net
>>555
やっぱその方法しかないかな…
マキタの集塵ベースくっついたりしないよね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 17:50:17.67 ID:VSPBzjGS.net
>>558
つかないんでは?
3Dプリンターでアタッチメント自作するとか

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 19:38:22.03 ID:YpTlSp2L.net
旧サンヨーみたいに回生ブレーキ充電とか出来たら神だったな
チャリ台湾製とか言ってたから音関係はその辺の個体差あんのかね
中華製よりかははるかにマシだけど

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 20:58:07.32 ID:gyIRX0HQ.net
水道管がアレして使い道に困ってた18vヒートガンがようやく火を吹いた。備えあれば憂い無し。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 21:19:19.68 ID:X48nYiJt.net
それ備えに失敗してるぞ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 21:30:06.48 ID:rTfqlzV6.net
やり方気を付けないと水道管割れるからな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 07:26:38.14 ID:1ZR4sVNI.net
うっかりものは凍結防止水栓付けとけ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 09:23:35.30 ID:KuJPbosX.net
あー迷ってた互換充電器サ○シが動画出した途端値段上がってるじゃん
買っときゃ良かった

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 09:28:59.47 ID:Ssz8cW8t.net
サ○シの手間賃?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 09:29:31.25 ID:Cd1m7DVi.net
別にサトシが取り上げた途端じゃなく1月13日から今の値段だが?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 09:31:21.52 ID:5/jo1NJe.net
その前に購入して動画自体は撮ってるからそう言う事

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 19:18:28.82 ID:LQqwq5J5.net
>>561
おまえか
https://youtu.be/1h-7GovCiRc

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 22:03:13.05 ID:z9q4UdaF.net
ヒートガンで水道管ってアホだな
こういう奴が増えるから水道屋は儲かっちゃうんだよな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 22:06:29.79 ID:v0k85Omi.net
俺もヒートガンで炙ったけど火事にさせちゃうとかどうやったらなるんだよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 22:07:54.73 ID:0QzSchxI.net
ハイコーキのデジタルヒートガンなら良かったのに

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 22:21:14.01 ID:ZtM965Zw.net
現場の人間ならハロゲンヒーターだよなぁ?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 22:27:22.26 ID:nNKPnhaa.net
VPならハロゲンヒーター
鋼管ならヒートガン温度maxでユラユラ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 22:28:46.70 ID:u94rzkUx.net
インパクトで状況を打開する術を開発できないものか?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 00:22:55.36 ID:i2+VOS/e.net
水道の連結部外してフレキシブルシャフトに真鍮ブラシかなんか付けて
摩擦熱でなんとかならんか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 00:26:22.65 ID:rZHYbixo.net
そのバッテリーで電熱温めた方が絶対早いな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 00:35:39.62 ID:JbhCfDxL.net
メルカリで18vダスターを3万も出して買ってる奴おるけどそこまでして欲しいのかしら
待てば普通の値段で買えるやろうに

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 04:28:31.35 ID:j0rtVAue.net
早くYouTubeにレビュー動画アップしたいんじゃね?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 05:56:14.17 ID:EYUpXhOY.net
出勤中にお漏らししちゃって会社に着く前に乾かしたいんやろ
jk

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 08:21:22.48 ID:6MX6GI1B.net
香りまでは消せないがな。
言ってくれれば自分のと交換してあげるのに

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 10:38:22.10 ID:Ru/+RrD7.net
スプリットモーターのアタッチメントとか
なにか除雪のやつ出ないかな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 10:57:01.26 ID:jx6VueSd.net
>>582
パワースイープが除雪できるやつだで

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 12:12:34.74 ID:N9b8gY7x.net
>>583
便利そうだね
普段使わないからしまっておくのに嵩張るのが難点だなあ

誰か動画にしてあげてくれれば良いのに

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 12:18:40.18 ID:IDj67wXp.net
>>584
ワサビで検索

てか東北日本海側住まいの我々にはアレは使えない
むしろアースオーガでカマクラ作りをやってみたい

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 12:38:04.66 ID:fAGYGHo7.net
>>585
ブラシの動画はあるけどそれで除雪はしてないでしょ?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 12:38:37.14 ID:jx6VueSd.net
>>584
はい
https://youtu.be/si_kJ-o0qCM

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 12:42:16.96 ID:RBwhvxtJ.net
>>587
うおおありがとう
うちの方も降ってもこんなもんだから十分使えそうだな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 17:23:32.13 ID:xbez/dO1.net
ハイコーキが36v165mmの新型丸ノコ出したな
5600回転だからちゃっかりマキタの40v越えてきた

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 19:11:01.32 ID:MaROcMon.net
18V小型ハンマドリルええやん
これは買うわ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 21:01:21.48 ID:hXaESeAe.net
ワサビのチャリがシャーシャー鳴ってるやつ、前輪の泥除けが干渉してたってさ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 21:56:12.62 ID:POp5hGiI.net
マキタでDIY広場とかキャンプ場やればよいのに

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 22:21:21.47 ID:yHmW5hi5.net
18v新型のクリーナーの音静かになって吸引力アップしてるのかな?
前の型の18vのクリーナー甲高い音で五月蝿いし吸わないしw

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 00:01:46.41 ID:/YdpD1yA.net
40Vのやつ買おうと思ってたけど18Vの新型3種持ち時間以外ほぼ仕様同じじゃん
今使っている奴の置き換えで新型クリーナー単体全力で買うわ
紙パック1台サイクロン一体型1台かな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 00:08:34.13 ID:sCWVf0Dt.net
>>582
俺も同じことを考えてたわ
パワースイープなんかじゃ粉雪をどかす程度なんじゃないか

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 00:33:03.13 ID:ovr12sYj.net
会社でTD173を共用の工具として買ったんだけどいいなこれ
自分用に買っちゃおうかな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 00:50:35.27 ID:ErQB6A0w.net
>>596
何と比べて何が良いの?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 01:42:39.17 ID:Y5fIiEB/.net
TD173の良い点って明白じゃないか
ライトと後部に移った切り替えボタンだけだろ
なお後部に移ったことに関しては人によって好き嫌いはある

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 05:54:24.42 ID:bQU0oJdr.net
あのライトはいいよね
影ができることはない?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 09:32:59.44 ID:wJFEZbjw.net
>>597
ご飯食べに行って彼女や奥さんが
「これ美味しいね」
って言ったら
「何と比べて美味しいの?どう美味しいの?」
って言うのか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 09:35:51.27 ID:K4JTFtXV.net
ねらーは彼女や奥さんじゃないんだ
雑に扱われるのも仕方がないんだ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 11:00:13.09 ID:KC4L6y9m.net
40Vクリーナーの隙間からモーターのほうに粉塵来やすいってのが改善されてるのか分からないから買えないでいたけど新たに出るならその辺直してるだろうから18Vの新クリーナー買おうかなあ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 15:20:28.02 ID:oGRMWrJ/.net
>>602
そんなのあるのか・・・40vクリーナー買おうかと思ってたけど止めた

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 15:34:25.37 ID:4k0vKhI1.net
ん?
18v新型出るの?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 19:19:11.21 ID:5TElgVWl.net
>>602
それyoutubeでやってたな
俺の18vも隙間空いてるわ
カタログ上あの甲高い音がなくなって吸引力があがるらしいけど早くyoutubeにアップされないかな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 19:23:21.37 ID:oGRMWrJ/.net
検索したらロコモコって人が動画にしてるのな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 19:32:17.31 ID:oGRMWrJ/.net
パッキン付けて改善する動画もあるな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 19:32:26.57 ID:K4JTFtXV.net
あっマジで40V仕様の18Vクリーナー出すのなw40Vはプロトタイプかよw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 19:42:13.18 ID:oGRMWrJ/.net
75円のゴム板とコンパスとカッターだけあれば作れるみたいだから自分でもパッキン作れそうだな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 20:04:15.77 ID:tsFjhApo.net
俺はHEPAフィルタに交換して解決してるなぁ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 20:39:27.92 ID:Sg4Kmt+q.net
改善されてるのに越した事ないけど
そもそも金物屋のレビューとかでも指摘されて無かったから今回の新製品でもそこまで細かくチェックされないだろうな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 20:46:47.13 ID:tsFjhApo.net
ちなみに参考にした動画はこれ

ttps://youtu.be/rA4ffESBMXs

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:05:34.39 ID:m7KuuIPA.net
日本企業が企画してウェイトレイが作ってるってそれ中国製ですよね…

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:58:32.53 ID:BxNlJUPy.net
新型のインパクト出てクリーナー出て振動ドリル出たからそろそろ丸ノコだな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:37:01.73 ID:iW9wS7rx.net
>>598
別に良いと感じないけど、変わると良いと思える人も居るのね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:40:47.72 ID:3QvCsd6g.net
ひねくれてるね君w

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:50:52.44 ID:dfVXtfKN.net
24日に注文した18vエアダスタがもう届いた
18v版発売の発表が数日遅ければ40vを
買うところだった

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 05:27:09.33 ID:IYr1fUDl.net
電動自転車30万で内装3段ギアとか馬鹿にしてんの?マキタ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 06:13:22.65 ID:8rRMkf6h.net
そろそろ40マルチを

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 06:48:36.06 ID:inF606U+.net
シマノの3段は耐久性や信頼性を考えたら妥当だけど、
問題はマキタチャリの半額の電動アシスト自転車の方が
積載量も上だし、利便性も上だってことだろう

駐輪中のハンドルの回転抑制装置とか、
サークルロックと共通のバッテリー盗難防止キーとか、
実用性を考えたら、あって当然の装備すらない

今は盗難保険が3年付きとかも当たり前だし、
もう、至れり尽くせりの国内メーカーの電動アシスト自転車に
ソフト面でも敵わない

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 07:09:47.69 ID:jg0bgXCx.net
信者ホイホイのアイテムだから人柱になってもらって丁度いい
後世でマキタと信者の黒歴史になるレベル

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 07:34:36.31 ID:WDntt7Vd.net
別に電動自転車のバッテリーにマキタ使う必要が何にも無いのがな
ボックスもスマートじゃないし5A以上のバッテリーとかクソ重いし
電動自転車のメインターゲットの主婦層からかけ離れすぎてる

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 09:07:00.76 ID:ZLf6X/0Z.net
高すぎるに尽きるわな

国内メーカー自転車メーカー製の価格ならバッテリ余ってる人もいるだろうからまだ需要あると思うけどね
いっそのことヤマハかブリヂストンにでも作ってもらってダブルネームで売ったら面白かったのに

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 09:17:07.81 ID:rtgXWXOn.net
実売7万でやっと買うか悩むレベル

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 09:31:38.54 ID:CG0duUvq.net
>>612
良いねこれなら安心して買えるかな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 09:57:39.56 ID:xm/VcARm.net
自転車はパナソニックでいいかな
押し歩きアシストが便利そう
EZ1PD1、Slimo、ペンドラも持ってるし

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 18:34:32.57 ID:XH44expz.net
自転車本体をパクるやつはいないだろうけど見た目派手でマキタと分かりやすいからバッテリーは最優先でパクられるだろうな
他のアシスト自転車のバッテリーとは違って工具に使えて価値高いのに鍵は自分で用意しろだもんな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 19:05:53.25 ID:t89IhHMl.net
製鉄所とか車両工場など敷地広い工場内の移動をメインターゲットにしてそう

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 20:37:09.88 ID:h6yE9JVY.net
クリーナー新作記事も出てるね
一番かっこいいサイクロン一体型は吸込仕事量25w弱いのか
281の紙パック式弱すぎて使い物ならなかったから迷う

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 20:51:49.98 ID:47aTZXlQ.net
30万なら110ccのスーパーカブ買えるな
よほどのマキタ信者でない限り買わない(笑)

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 20:53:56.74 ID:ukz6lOxX.net
電動自転車は流石に一流メーカーのライバルのほうが安いからマキタ選ぶ理由ないなぁ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 21:04:14.32 ID:2Tu+XWbZ.net
ヤマハの電動スクーターも買えるね。
もちろんバッテリー付属

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 21:18:36.68 ID:pf5vrrGF.net
新型クリーナー、モーター最適化だったらモーター交換だけで新型になるんじゃね?
早く販売してほしいな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 21:36:33.34 ID:MxmKSK39.net
>>627
あのケースどんな材質なのかわからんけど簡単にこじ開けてバッテリー取られそう
8.0Ahは5万近くするしとても置いていけないよね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 21:50:14.62 ID:6eq0qXwB.net
ホダカにもう実物あったわ
さすがに自転車はなかった

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 22:23:03.65 ID:JROk4W7E.net
自転車で漕いだら充電できる機能あったら買ったかも

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 22:53:47.10 ID:wqyB0Bth.net
>>636
ブリヂストンのは惰性走行時に回生充電できるモデルがある

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 22:55:15.43 ID:wqyB0Bth.net
>>636
今は後輪モーターアシスト、前輪充電アシストというのもあった

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 23:24:12.18 ID:HrquEgen.net
掃除機もマニア向けだよな
バッテリーあるから18VのCL281買ったが見た目がダサいし現場向けっぽくてすぐにヤフオクに出したわ
ひと昔のダイソンにも及ばない感じ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 01:29:46.92 ID:oH9nHraZ.net
デザインより機能重視な所はあるけど最近のデザインは悪くない
逆にデザイン凝りすぎて脆くなっても嫌だしな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 05:17:00.73 ID:FTMvphKr.net
マキタから電動キックボードが出れば売れた可能性はあるけど
なぜこのタイミングでアシスト自転車なんだろ?
10年遅くね?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 06:50:05.58 ID:IDcJ0Szm.net
そりゃ家で使うなら日立とかの家電メーカーのがいいよ
マキタはモーターヘッドじゃないから絨毯とか弱いしゴミ捨てるのにダストカップ外さないといけないし

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 08:39:36.51 ID:Arja4G2B.net
ナイトオブゴールド的な?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 12:23:38.94 ID:9PhzOeAp.net
電動キックボードで死者が出ればマイナスイメージだからな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 13:18:00.15 ID:3inCzl2M.net
カゴに荷物のせて悪路にもある程度対応ってのがコンセプトだから町乗り前提のダサいとかは的外れだろ
現場が欲しがるかはまた別の話だけど

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 14:08:36.38 ID:crprqbfy.net
でもカゴにマックパック乗らないのよね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 17:02:25.96 ID:Nc1MA7oF.net
古い自転車下取りで7万なら売れるかな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 17:02:33.08 ID:NgyXfHMF.net
上の方でマキタハンドグラインダーの話して営業所持っていくって言ってたけど面倒くさいから値上げ前にミルウォーキーのハンドグラインダー買っちゃった
軽くて回転数制御出来るし最高だわ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 17:28:37.14 ID:D2aKnXvd.net
>>646
カゴをマックパックにすればイイ(キリッ

どんな風にカゴが接合されてるか知らんけど

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 23:46:26.21 ID:a34Vvpnd.net
パナソニックのスポーツタイプも
70万のやつ以外
全モデルマキタより高性能で
悪路にも対応

マキタより悪い自転車なんて
今時、世界のドコにもないよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 23:49:15.51 ID:MvUMe5Yr.net
64vでるやん

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:01:12.06 ID:UV8WNepn.net
ホンダの電動ダックスズーマーカブ12万すげーな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:01:15.82 ID:mYk0WoWT.net
やっとあれ国内で出るの?
出たところでラインナップろくに増え無さそうなんだが

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 06:35:34.12 ID:STSLvK6M.net
https://v.theync.com/videos/8/5/8/8/6/8588663d1e1d302b0a.mp4
おまえらも気をつけろよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 07:44:27.76 ID:JsP5wbnt.net
最新情報ってどこで見れるの

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 08:27:58.74 ID:Czgg+fES.net
自転車は素人目には完全に失敗だと思うけど勝算あるんだろうか?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:14:41.37 ID:dW8vXS8C.net
>>656
あれが売れるなら
他社の苦労が報われないだろうな。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:15:59.95 ID:sMOHuI8F.net
記事読んだけどターゲットが工場内の移動はまだしも現場からコンビニへの買い出しとか狭すぎてちょっとわろたわ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:40:52.54 ID:ztT6RuTf.net
個人的には一定の電動アシスト自転車としての性能持った製品出せたというのは評価したいと思うけどね。
将来的にあるかもしれない需要に応える際の叩き台になるかもと。
一旦製品として流通させてみないとわからない事とかもあるかと思ってね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:56:59.18 ID:LfKdRRxR.net
今回培ったノウハウが18v折りたたみ電動アシスト自転車の販売に活かされるのであった

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 10:00:41.64 ID:BRirq9X4.net
これからDIY(タイヤ交換なども)で使用する工具を揃えようと思うんだけど、40Vで揃えた方がいい?
それともDIYレベルなら18Vでもいいかな?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 10:17:45.69 ID:hRMv/dw4.net
Amazonに2万入ってるから18vエアダスター買いたいんだけど半年後ですかね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 10:59:37.48 ID:MfkGOnvC.net
>>662
今後を考えれば40Vだけど DIYなら軽量バッテリーが使える18Vシリーズが安定
もし40Vが欲しくなっても中古市場でマキタは高値安定だから移行も割とリーズナブル

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 12:23:45.31 ID:wVzgmyK/.net
電動アシストも25.4vから36vに移行するようなことだったような

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 15:10:47.68 ID:hRMv/dw4.net
>>663
憧れるけどまた1から集めるの辛すぎるw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 17:32:56.16 ID:f1HxZvnH.net
>>661
ちなみにたぶんどっち選んでも大概のものは揃えられるラインナップにはなってると思うからアッチが良かったとか後悔みたいなことは起きないと思うよw
各電圧の新型の同じ工具が出る際のタイムラグみたいのはあると思うけどもどっちが優先みたいのはあまり無いかも?
パワーと長時間作業が求められるような園芸工具とかは40vが強いかも?だけど種類は18vが多いのかな(18+18の36vも使えるし)。

個人的には棚や家具作ったりの所謂一般的なDIYなら18vでも充分と思うけど、40vのモアパワーの可能性や防水性能とかメーカーが謳ってる思想に共感するなら40vでという手もあるかも!?
因みにタイヤ交換とか車関係の作業はしたこと無いのでそちら関係は疎いですm(__)m

値段は電池・工具供に40vシリーズの方が若干高いみたい

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 17:48:34.01 ID:oRSnWeXU.net
18と40の戦略が不明瞭だからユーザーが混乱するんだよな
40がミルのMXみたいな完全なプロ用って感じでもないし

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 18:09:17.75 ID:70yRsQAo.net
一応18vシリーズが越えられない壁として40vには5ahや8ahの大容量規格の電池が在るというところなのかな。
高負荷長時間作業する場合に18vに比べて電池の数を抑えられて管理しやすいとか。
一個4,5万する電池とかプロ向けと言えばそうなのかもw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 18:46:53.28 ID:aUng7vzy.net
18→40vパワー化が一通り終わったら40vの更なるパワーアップ版を出してくつもりなのだろうか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 18:47:13.34 ID:4aglUVgN.net
この時期だと40のバッテリーが置物になってるわ…ラジオでも買って無理矢理使うか

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 19:07:27.03 ID:0KJSBZzW.net
今の技術じゃ大容量バッテリーはひたすらにクソデカ重たいってのを失念してるよね
バッテリーの技術に限界があるなら進めるのは本体の改良のみじゃないかな
だから他社の18Vは強力だったりするんだし

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 19:43:50.66 ID:8pffjKFA.net
>>669
掃除機はまだまだパワーアップできそうだよね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 19:50:54.78 ID:PnxPNQQl.net
酷すぎる決算出してきたな…明日が怖い

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 21:39:20.28 ID:97nUq6+d.net
>>673
電アシ買えってこったよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 21:49:33.05 ID:1N8EeLSl.net
You Tube利作動画だしたな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 21:51:46.22 ID:1N8EeLSl.net
40vと同じく音めっちゃ静かじゃん

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 21:57:15.79 ID:eoALLBQL.net
>>654
サンダーの事故は怖い怖い

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:55:18.24 ID:5GtK9lPy.net
ハイコーキから新型インパクトレンチ出るんだな
マキタ越えの1400Nmらしい
まあこのサイズのインパクトレンチには縁は無いが

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 07:21:15.84 ID:xvQ9FNVw.net
エネライフの新型バッテリー来たぞ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 09:33:46.27 ID:NEUvxf1F.net
ハイコーキがマキタ越えのを色々出してきたからマキタもカウンターで出していきそうだな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 12:00:31.67 ID:CuKdIbz6.net
家で使うならエネライフでもいいだろうけど現場なら純正じゃない時点で白い目で見られそう

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 12:36:13.79 ID:j+3fuG2Q.net
マキタは将来性がないのは分かった

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 12:42:15.70 ID:O22gfdO+.net
>>654
ウイルス注意

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:09:22.58 ID:oAogS34I.net
AS180D購入したけど
モードランプの「4」だけ暗い
ついてる?って感じぐらい
「1」もわずかに「2」「3」と比べると暗い

持ってる方、どうですか?
均等に光ってますか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:32:02.25 ID:LTC0rwPt.net
>>646
リアにトローリー引っ掛ける金物つければいいな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 14:18:51.80 ID:xWFDuoui.net
>>654
しねハゲ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 14:20:01.28 ID:i5z+XDCX.net
>>684
私のAS180DZもモード4のLEDだけ暗いです
他にYouTubeの人でアタッチメント揃ってなかった人が居たし私のはベルトフック2つ入ってました
こういうの見てると請負会社のミスなど品質の低下を感じました
LEDは初期不良みたいだしあまりに酷い場合は交換してもらった方が良いと思います
私のは交換面倒だかはそのまま使ってます

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 14:49:50.77 ID:axZmYtsw.net
>>685
焼け石に水だな
もう全部やり直さないと

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 15:34:46.10 ID:hp0WwFUL.net
カミヤってエネマライフの回し者?
何がマキタ越えだよwww

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 15:57:48.53 ID:q8eOmaac.net
純正以外のバッテリーは本体壊れるからな
捨てるつもりの古い機器しか使えないわ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 16:01:39.70 ID:EEtsiuwB.net
これくらいの値段差じゃ純正がいいわ
中華くらいの安さで品質がいいなら買うけど

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 16:15:08.15 ID:kOBaUAg8.net
>>689
電力供給能力で純正越えたといのはホントなんじゃないかなw
ただ長期的に見た耐久性や安全安定性がマキタ越えしたのかは別の話しだと思うけどw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 16:21:15.46 ID:aI+V609R.net
>>691
5.0とかはともかく2.5が5000円以下は安いんじゃないか?
ただマキタ2.0よりエネライフ2.5の方が軽いのが気になる 
分解しないとわからんがカミヤに分解を求めるのは酷だろう

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 16:42:59.38 ID:tr3BVQ6r.net
急速充電ダメってそんなの普通に売るなよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 16:47:11.47 ID:iEaV7Nyh.net
>>687
購入店舗に問い合わせしてみます

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 16:51:01.99 ID:2SW0/EAM.net
>>690
流石に壊れはしない
マキタ機械そんなヤワじゃない
バッテリーに水が入ってショートするのはあるけどなwwwwwwwww

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 17:20:17.76 ID:AMhPjR5y.net
>>684
俺のは1だけ若干暗い
暗いというよりパネルの窓と発光部の位置関係で半分隠れてる感じ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 17:45:13.67 ID:LTC0rwPt.net
>>688
再設計してトレーラー付けられるようにすれば道具一式積んで現場に行けるな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 18:03:52.69 ID:LK837wL4.net
紹介と称してがっつり案件だったりする場合もあるからな
今度規制されるみたいだけど
割り切った販売業者系か自腹切ってとかじゃないとあんまり信用できん

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 18:04:36.44 ID:YVwnFsl3.net
工具ではないけど、64VMaxの芝刈り機出すんだな。
チェンソーで70ccクラスとかも展開しないかね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 18:22:45.68 ID:RMMMvibs.net
バッテリーかなりデカいみたいだから、それそこその芝刈機専用のバッテリーシリーズになりそうな気もw
ワンチャン運搬車とか車輪が付いたデカい系の機械に展開されるかもだけど

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 18:43:43.28 ID:aI+V609R.net
64v用のインパクトドライバーも出してくれ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 18:50:00.96 ID:yAwW2Ieh.net
>>694
なんじゃそりゃw
中華同等じゃねーか

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 18:52:16.84 ID:VZOo9MzP.net
>>701
ワンチャン運搬車?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 19:25:18.61 ID:vMDlVc54.net
🐕

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 20:09:12.73 ID:ASmNa1+V.net
マキタはバッテリーで迷走して終わる。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 20:09:53.45 ID:ASmNa1+V.net
>>706
自転車が悪いのでは無い。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 21:04:17.76 ID:JHAvc/TF.net
サトシさんにエネライフの新型検証お願いしたい

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 21:52:21.75 ID:gFhw2Ip1.net
マキタの開発者は頭が固いみたいだから新製品のアイデアは主婦や女子高生に頼んだ方がいい
新製品が出る度に開発者のアイデアが枯渇してるのが分かる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 23:00:27.70 ID:ASmNa1+V.net
>>709
そんな事お願いしたら
40Vのバイブが発売されるぞ。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 05:37:23.58 ID:yudH/89E.net
ここは世襲社長なんとかしないと無理な気がするわ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 06:33:04.67 ID:rjxXKoz6.net
じゃあマキタは企業方針としてどうしたらいいんだ?
今は企業として結構余裕がある状況だろうからアホみたいな新製品も出せるんだよな
これが現状にあぐらかいてたらいつの間にか新製品開発の余裕もなくなるんだろうけど

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 08:23:56.15 ID:y56Gsf3W.net
18Vを基本として10.8VをDIYモデル40Vをプロモデルとしてラインナップを明確にする
キャンプ向けは別のブランド名付けてカラーリングももっと拘ってもいいかもね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 08:32:08.50 ID:FBEWqaoN.net
ハイコーキでええかって海外も気づき始めたから割りと今年正念場だと思うけど
あんな自転車出してる場合じゃないだろ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 09:00:39.74 ID:QmIBno6v.net
さすがにそれはダウト
ハイコーキはほぼ日本限定ブランドで海外の知名度は無
メタボブランドに便乗させてはもらってるけどそれも少しずつ解消傾向
何よりメタボ買ったときのもう返せない負債の返済期限が残り一年と迫ってる
一年以内に必ず再編するって分かってるんだから今注視するのは無意味

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 09:06:27.48 ID:TlYxB7ry.net
日本に来てる中国人がマキタ買わないでハイコキ買ってる

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 09:13:40.88 ID:HaYE6XD0.net
マキタは何種類も互換性のないバッテリーを売るメーカーだから信頼してない

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 10:28:30.83 ID:3W+xV5Wx.net
なら何故このスレに??
アンチ?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 10:49:36.68 ID:INOvYC4y.net
ヒデヒサの動画見たけどコードレス冷温庫の2室温度ワケはハイコーキが特許とってるらしい

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 11:08:30.64 ID:MyJs6OsO.net
電動工具にファンもアンチもあるかい
いいもん作れやってだけ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 11:11:56.58 ID:OFKYs1p+.net
40VMaxのバッテリーアダプターがあるのか、MUR012の軽量化できるな。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 12:02:59.74 ID:XN7r2mxQ.net
>>717
どうかな。
18v機との互換性が将来的に足枷になるかも。
より高い電圧で高容量のデカい電池を実現するのにも装着するスリーブ形状やら適したものに改良したかっただろうし、何処かの段階で割り切りも必要なのかもと

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 12:40:48.63 ID:2F9QDnMT.net
今のマキタへの評価って9割以上が18vシリーズの品揃えと信頼性だから
世界中の木材が突然変異で硬質化して18vじゃ歯が立たないなんてことにでもならない限り100年は安泰だろう
規格を乱立させて売れてないシリーズに乗っかってしまったときの扱いについてはご存知の通りだからユーザー視点のモノ選びは慎重にする必要があるがな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 12:50:34.58 ID:FIhIB4FU.net
そんなことより誰か64vmax芝刈り機買ってレポしてよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 12:52:08.78 ID:r2scTHj2.net
自分は最近工具買いはじめたので新シリーズといことで40vで揃えてきちゃったけど、ハイパワーなドリルとか草刈機とかは少数の大容量電池と併せて40vにして、ソレ以外の18vでも不満は出ていないような道具は18vで多く揃えても良かったかも感じてる。
なまじっかマキタが40vでも18vに近いラインアップをしてるからせっかくだからと40vでまとめっちゃたのだけどw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 13:04:16.68 ID:6CvN8owy.net
昔はニカドやニッケル水素だったし10年20年後にはリチウムイオン規格でなく
次世代電池になっとるかもしれんから14.4以外はあんまりラインナップ気にする必要もない気もする

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 14:02:50.47 ID:xGzG0hEd.net
>>724
草生えるまで待てないのかよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 14:15:05.96 ID:bh9QKuCK.net
   .  .
, ; .'´ `. ゙ ; `
,.'.;´," :´,´' . ゙ .` . 充電式芝刈り機
,.'.;´," :.       、ヘ___
           | 64v |
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,,,.,.,◎ ◎wwwwwwwwwwwww

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 14:18:05.58 ID:NQ/pKDwb.net
オーストラリア人にでも頼めば?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 17:57:48.20 ID:wSlZWSm8.net
18vは軽量のバッテリーがあるのが良い。
40vはとにかく重いんよ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 18:15:25.54 ID:iBNP+Xhl.net
3.6vセル10本からは減らせないからねえ。。。
1.5ahくらいでいいから積層型セルで薄くて軽いの造ってくれないかしら

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 18:39:34.55 ID:6h7J700g.net
使いやすくする機能が充実してるのもマキタの良いところだと思う

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 19:01:08.69 ID:4attVZUO.net
>>731
18650より小さいセルで作ればいいのでは
まあ18650が多すぎて却って高くなりそうだけど

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 19:08:07.07 ID:SPppYZbq.net
64vしばき機

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 19:23:12.72 ID:LLvzK5BB.net
64v芝刈り機とは思いっきった製品開発力だな。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 20:12:34.94 ID:ku6eoBYm.net
>>724
あれってよっぽど電動じゃなきゃ困る環境じゃないとメリットが無さそうだよな
同じくらいの能力のエンジン芝刈機が3万円台で買える上に、騒音値がほぼ同等だし

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 21:14:47.75 ID:i7RnY9Ll.net
64vでて一年以上経ってるのに芝刈り機しか出てないけどやる気あんのかね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 00:04:16.70 ID:ksHEVUep.net
64v他に何に使えそうですかね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 00:07:50.47 ID:U+X6ldEu.net
耕運機とか除雪機とか作れるんじゃない?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 07:17:00.23 ID:vFiWSnjS.net
64100って表記がインパクトあるな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 09:30:01.60 ID:6aQWzHl/.net
マキタを選ぶ理由は互換バッテリーが入手しやすいせいもあるだろ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 09:46:24.99 ID:p3owU0po.net
互換バッテリーありきで買う奴おらんやろ
純正買ってもしれてるわw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 09:47:28.23 ID:dMQzF/RX.net
>>741
https://www.youtube.com/watch?v=s19ZI4tN12c

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 09:49:49.45 ID:6aQWzHl/.net
>>742
仕事で使う連中ならともかくDIYで使う人間なんか互換が多いよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 09:51:16.06 ID:6aQWzHl/.net
>>743
ああ、これ見たわ
マキタの急速充電器で互換バッテリー充電しながら一晩放置した馬鹿だよなw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 12:17:57.45 ID:JREkt17W.net
>>745
これ見たおかげで互換バッテリーは絶対使わないと思えたからこの人には感謝してる
これ見る前は互換買うつもりだったわ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 12:22:45.90 ID:eW4IpxbG.net
DIY板で言うのも何だが昔は仕事でも互換バッテリー使ってたけどもう全部純正に変えた
数千円の差より安全意識低い業者と思われる方がダメージデカい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 12:23:47.99 ID:er0eROOx.net
>>743
グロ注意

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 12:49:03.64 ID:8TmrVcFS.net
急速充電にいまだ対応出来ない互換バッテリーなんて品質ゴミより劣るから使う価値ねえんだわ
対応したら導入の検討したるわ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 13:54:43.52 ID:/WHUxHHM.net
エネライフの5.0Ah以上は対応してるらしいぞ?
買えよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 14:32:03.12 ID:y3oyHsfz.net
某Youtuberが信頼の国産とか推してた互換が後で個別セル監視の配線がフェイクと暴かれたのは笑うしかなかった
国産でそんなことやられたらもう買えんわ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 14:33:20.21 ID:9txXk4Q0.net
>>751
どれ?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 15:00:00.84 ID:TsZxMiIw.net
>>752
イチケン マキタで検索すると出てくる動画
テープで社名隠してあるし名指しはしないけど互換に興味ある人間なら見たことあるデザインでわかるはず

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 15:45:48.05 ID:owsvSQKD.net
リビルドストアのやつか?
あれを国産と言ってたYouTuberいるのか? 
バッテリー本体の裏にもメイドインチャイナと書かれてるけど
そもそもマキタ純正でも海外製だし

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 16:31:10.40 ID:y3oyHsfz.net
国産じゃなく国内ブランドだったかもしれん

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 17:14:01.55 ID:XgAvKprF.net
DIYで使うなら純正で問題ないだろ
バッテリ一つで何年も使えるのに

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 17:27:35.35 ID:/WHUxHHM.net
DIYなら互換でも何年も使えるぞ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 17:28:06.17 ID:9txXk4Q0.net
>>753
>>754
なんだ中華産か

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 17:46:24.38 ID:SMvfXrdf.net
サトシは信用しちゃだめ?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 17:49:37.40 ID:fSfTjyse.net
マキタバッテリーは急速充電がメリットだと思ってるから
互換バッテリーはちょっと怖い

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 17:51:52.52 ID:KS0sKHeB.net
互換バッテリーはブラシタイプなら良いがブラシレスなどコンピュータ管理している機器は長い目でみれば壊れるから使用しない方が良いとマキタ営業マン言ってたわ
確かに新品時は良くても数回充放電して使うとパワー不足感じるからな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 17:52:44.71 ID:5rO+0kiz.net
>>754
村田セルか中華セルかの違いは大きいんじゃない?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 18:07:42.84 ID:/WHUxHHM.net
リビルドストアのセルはサムスンだろ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 19:43:25.84 ID:RfjQi3R8.net
積層型セル(ラミネート電池)て考えてみたら36vなら結局10枚?重ねなきゃいけないから18650と同容量の場合の単セル厚みとかサイズがわからないけど、全体のサイズはあまり変わらなそう!?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 20:02:01.70 ID:dMQzF/RX.net
>>748
お前アホだろ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 20:54:50.57 ID:bnBJxWoI.net
3年ぐらい前の互換バッテリーを12AのDC18RFで充電してる
純正18vだと若干熱を持つが互換はそれがないように思う

弾薬保管ボックスに穴をあけてその中で充電すれば
少々の発火に耐えられそうに思うがまだやってない

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 21:06:34.83 ID:dyvStWma.net
純正でも雪マークがついてなければ急速充電にならないでしょ
互換なら12A充電にならないだけじゃないか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 21:21:59.26 ID:bnBJxWoI.net
>>767
純正には社名の右下に雪マークが付いてる
互換品にはついてないが
製品によりDC18RFでは満充電まで行かないのでDC18SDで充電
それ以外ではDC18RFで充電してるが満充電までの時間は短い
実際に12Aで充電してるかどうかはわかりません

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 08:32:00.77 ID:xplsLZrN.net
エネライフの新型バッテリー全体的に今までより軽くなってるのが気になる
軽いバッテリーほど粗悪品って印象はあるから

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 09:14:28.62 ID:oZWZgTIj.net
しかし掃除機にしろダスターにしろ18Vと40Vで性能差ないのなら40Vの意味とは?いちおう防塵防滴性能では優っているけどぶっちゃけ電圧関係ないし
クソ高い運搬車?だったかアレも40Vじゃなくて18V複数仕様で芝刈り機みたいなのは40V複数を通り越して64V仕様が出てきた
可搬式の園芸機や土木機器しか40Vの生きる道ないのだろうか?マキタの40V戦略?がイマイチわからない

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 09:35:13.12 ID:PSeDpgbT.net
掃除機のデザインがひどいな
火葬場の納骨式で使えそうなヤツだ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 09:47:12.95 ID:1Wm9PDHj.net
売り方が騙し商法に極めて近いんですよ。
18出したすぐ後に40出ますとか確実に知ってるのに伏せてる。流石にここは改善したほうがいい

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 09:54:24.28 ID:xplsLZrN.net
まあマキタは販売店にすらほとんど新製品情報出さないらしいしな
この辺も企業体質が古いと思わされる

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 10:23:29.79 ID:QQePjeBk.net
一般の製品と違って情報の出し方が面白いっちゃ面白いよね。
第一報が販売店づたい(のお客さん?)からでモノも既に営業所には来てて言われれば販売店にも卸すとか取り行けばあるとか。
昔よくあったジャンプを発売日前に売っちゃう販売店が出ちゃうような感じは嫌いじゃないがw
一般製品みたいに発表から実際発売するまで1ヶ月とか2ヶ月とかじゃなくて結構直ぐ手に入る感覚は好き。
ケトルの18と40のタイムラグにワサビちゃんも苦言してたけど、当然製造キャパの関係でどっちか先に作るとかで18(36v)版が先に流通網に乗って意図せづ市場に出ちゃったて可能性もあるけど、そもそも18と40の2つのメインストリームで行く戦法にマキタ自身も苦慮してる気はする。
ユーザー目線だとどっち持ってても安心なメリットはあるけど、電圧違いで同じモノ両方買う人は居ないからね。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 10:32:11.79 ID:wm/bgCae.net
いや、ユーザーからしたら訳分からん
クリーナーも欲しいと思うけど出てるんか出てないんか分からん
秀久見ると出てるけど売り切れてるのかね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 10:42:14.56 ID:hwUvjw3T.net
各販売店への流通量も担当営業マンしだいとかもあるのでしょうかねw
そこは他の業界や製品でも同じかもですが。
最近の世状を反映してか供給が安定しない感はあるので、買う側も欲しい候補のモノは品切れを考えて様子見せずに手を出さなきゃいけない感覚があるかもでしょか

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 12:58:54.57 ID:poNCHJyn.net
そもそも36Vシリーズを大失敗させて切り捨てた過去があるからな
40Vでまた買って損したと思わせたらいよいよ18Vだけのブランドになっちまうぞ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 13:36:44.11 ID:Ef860p93.net
>>747
低いままで笑った

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 13:39:29.98 ID:MIqu52/+.net
>>770,772,775
ハイコーキに変えればすべてのイライラから解放される

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 13:59:55.78 ID:2LaT7wQC.net
40Vで揃えたら18Vにコンプレックス持って
18Vで揃えたら40Vにコンプレックス持つようにラインナップされてるよな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 14:04:46.89 ID:ZCLUa5NE.net
ミルウォーキーのM12のパワー見てたらマキタも10.8V頑張って開発出来ないの
セルとか詳しい事は何も分からないけど

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 14:16:15.33 ID:xxhkCS8V.net
マキタの10.8バッテリーのセルて18650セルより小さいの使ってる?
小さいセルだと取り出せるパワー(電流?)も小さいとか電圧安定しないとかで18650以上のセル使ってる他社の10.8vと比べるとパワー上げ難いとかかな!?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 14:18:46.57 ID:187Gr+/4.net
三輪の運搬車に除雪ブレード付けてる人がいた

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 15:37:41.52 ID:xd2ZNn3e.net
互換性関連ごちゃごちゃしてんな
すっきり整理できんもんかね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 17:39:12.13 ID:5ZfGSRX5.net
>>781
あのパワーの基準はどこからなんだろうね
各社で回転数や打撃数といったスペックは出ているけど打撃力は何Nか出ていない
あとミルウォーキーは現物見ると分かるがチャチィんだわ
凸なしの小さなシートキーだったりで革手したままの操作には難があったりマキタがかなり昔に接触不良を嫌ってスライド式にしたのに押し込み式
IP56にも未対応だから屋外使用でどれだけ耐えれるか分からない

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 17:48:53.56 ID:9pUC+bZh.net
マキタは18以外はダメだな
10.8も40もハイコーキに負けてる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 18:14:39.48 ID:QRhRw3hd.net
ミルウォーキー接触不良は無いなあ、その代わり抜き差しが固い
チャチさは樹脂だしこんなもんかとは思うがモード切り替えのライトは日光の下だとめっちゃ見にくい

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 18:22:40.98 ID:ljZeiFND.net
ちゃちいのはダイソンで慣れた
マーブル模様になってる樹脂なんて初めて見た

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 18:46:56.70 ID:xplsLZrN.net
サトシが新しいエネライフの案件やってるがいつもみたいに詳細な検証はやってないな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 18:53:41.05 ID:Xy3upeo0.net
案件はいらないです

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 19:08:28.85 ID:MIqu52/+.net
期待外れ
何の意味もない動画

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 20:44:30.76 ID:ivR9y1sX.net
先輩!初めてのマキタJR188買いました!
これで仲間ッスね!ちなみにバッテリーはエネライフです!

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 20:59:29.16 ID:fv766DvT.net
>>792
互換バッテリーなんて使うなよ
AliExpressってサイトだとmakitaのバッテリー3つで10000円で売ってるんだから危ないもん買うなよなー

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 21:29:41.57 ID:69LyGCai.net
>>793
aliで売ってるのも互換じゃないの?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 21:35:45.95 ID:RXpfaVyb.net
>>794
ギャグで言ってるんだろ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 21:38:53.96 ID:lUFhTC5y.net
互換バッテリーの案件なんて、何かあったら責任取れるんかね?紹介しといて謝罪もしない、事後報告すらしない奴なんて信用出来ない

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:02:55.55 ID:YYmoURuo.net
>>785
確かにミルウォーキーはいくらハイパワーでもオモチャみたいな質感・材質が気になるよね
そこでコストカットしてるんだろうけど

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:17:44.24 ID:ljZeiFND.net
実際に劣化してるセルを組み込んで充電して、ちゃんと保護回路が働くかテストしないのか

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:21:58.70 ID:YYmoURuo.net
案件だからって手心を加えたら他の動画もすべての発言の信用が揺らぐってことよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 23:37:24.75 ID:Vmz3l5fs.net
よく見たらmakitoかもしれない

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 00:35:35.30 ID:KkMSCgl9.net
ダミー基板で実際は何の制御もしてないかもしれない

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 02:19:48.40 ID:OingFs9g.net
そもそも蓄電池の固まりの癖しやがって
1万円以上もしやがって糞高いんだよな(´・ω・)

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 03:17:21.98 ID:UyeVKeWq.net
>>789
あいつはいつかやらかすと思う

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 03:55:03.93 ID:QArl/cVV.net
ゲームを暴言に近い辛口でレビューする某チャンネルが落ち目になって
しょーもない中華ソシャゲを案件でべた褒めして呆れられさらに地の底まで沈んで行ってたの思い出した

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 05:00:34.30 ID:ukF3IyF4.net
>>801
線が繋がっているからちゃんとチェックしている!とか言ってるけど、繋がっているだけかもね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 09:30:17.72 ID:Hf3mwHZ8.net
エネライフガタついてるのに擁護しててああもう駄目だなって思った

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 09:44:52.54 ID:Rd60mr6W.net
>>670
仕事場のラジオが1万円くらいのソニー製なのだが調子悪くなるんだよね。ボタンの感度が落ちて使いづらい
マキタのラジオ買ってみようか迷ってる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:25:41.67 ID:goEOqi9b.net
●●さんは嘘付かないだろうから安心ですね←いや、それ検証してたのがキミの動画のうりだったのでは?w

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:29:25.85 ID:cfDQWiG4.net
モリセルだからまぁセル自体は検証するまでも無いけど
純正高速充電大丈夫か位は見たかった

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 13:38:11.59 ID:Gsok9HGJ.net
以前の5200mAhの重量が622g
今回の5500mAhの重量が614g

容量アップしてるのに重量が減ってると言うのはサトシ本人も気づいてるはずだよな?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 13:39:56.34 ID:ECMKqQPW.net
 
「EVダメ」で世界に遅れる日本は本当に大丈夫か
元日産COO・志賀俊之氏が危機を訴える理由
2023/02/05
https://toyokeizai.net/articles/-/649856

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 13:46:05.04 ID:sB6saAzI.net
>>811
お前いい加減うぜーからコテ付けろや

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 15:00:12.62 ID:g1jzpVU8.net
次スレはワッチョイくらい導入しろよ
やたらミルウォーキーの話する奴多いし
Youtuberの話しつこいし
正体が出るだろ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 15:42:26.82 ID:iIqf7isw.net
マキタのダスターいいなと思うんだけど
どうせならコンプレッサー買ってエア系統増やしたい気持ちもある

と言ってもさほど使わないんだろうが欲しい、物欲を刺激する

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 16:05:50.59 ID:c3FWgkem.net
>>815
ならお前が立てろよ雑魚
そっちに人が移るかしらんがなぁw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 16:06:18.42 ID:EnikNyCx.net
両方買え

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 16:09:54.67 ID:0uZBbzvB.net
こういう奴は全て他人任せで自分でやろうとはしないからタチが悪い

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 16:11:43.26 ID:E6pZQO4j.net
>>813
この板てワッチョイ入れられる設定なの?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:33:40.81 ID:HWtsVHCy.net
マキタ工具使いでワサビ見てる奴多そうだし
そうするとミルウォーキーも気になると言う罠
俺もメーカーから工具欲しい

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:34:32.65 ID:QArl/cVV.net
悪質な互換売ってる奴らは当然ユーザー界隈に広まる知識は熟知してるだろうから
重いバッテリーの方が良いと思われてるなら重りを入れるだろうし
配線が繋がってればしっかりセル監視してると思われてるならダミーチップに配線だけ繋げるだろう
そして何よりその検証情報を発信してる人間を取り込みにかかるだろう
常に鵜呑みの信用はせず警戒しなければならない

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:52:55.07 ID:Gsok9HGJ.net
重りなんか入れたらすぐにバレるだろ
そしてほとんどの互換バッテリーはマキタ純正より50gぐらい軽いという現実
マキタより重いのは一回だけ見たなあ
あれは重り入ってたんだろうか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 18:07:58.99 ID:wwZVC2S/.net
>>810
モリセルなの分かる?
重量バカさん?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 18:10:03.23 ID:0NhluXu7.net
めんどくさいから純正しか選択肢無し

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 18:23:19.39 ID:Gsok9HGJ.net
>>822
モリセルマンセー馬鹿なのか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 18:26:11.16 ID:4d6e11Il.net
マキタのバッテリー分解するバカは居ない
それと同じ
文句あるなら自分で試してみろ
無駄だと気づくから

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 19:15:44.15 ID:9+FUgIbD.net
追加で純正のバッテリー買うときどこで買ってる?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 19:27:33.67 ID:0NhluXu7.net
ヤフーか楽天

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 19:31:20.95 ID:iIqf7isw.net
工具専門店
ネットより安い
問題あればすぐ対応してくれる
マキタの営業が頻繁に来ている

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 20:30:18.77 ID:0NhluXu7.net
自分の場合は営業も出入りする専門店でも工具買うけどかけ率決まってるからバッテリーはネットのほうが安い
といってもアメリカ向けの平行輸入のやつしか買わないけど

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 21:12:49.25 ID:iIqf7isw.net
赤箱で買わないのかー

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 21:46:30.77 ID:CLkX/K9E.net
先輩!二番目のマキタにGA404買いました!
今度はwaitleyのバッテリー買ってみました!

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 23:27:13.24 ID:172aG2pb.net
MUC101DZは、何時普通に買えるようになるの?
中華の製品2台潰した代替品も手元に来たが、壊れない物が欲しい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 23:34:44.28 ID:7AgU2JRG.net
40V新刈払機も見かけないな
シーズンじゃないから置かないだけか

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 23:44:15.50 ID:ym8H2yJ0.net
>>832
今月か来月には安定供給されるとは聞いた

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 23:58:57.75 ID:g1jzpVU8.net
ハンディチェンソーとか一生届かないまま新型出そうで怖いわ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 00:10:18.70 ID:ASKyGTQm.net
つうか昔のマキタ純正も、中華格安互換と同じような中身だったんだよ
セル個別監視とか無かった

今の10.8バッテリーとかも個別監視なんてしてないしな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 00:17:47.77 ID:YZp0mAtD.net
マキタの古い14.4vのバッテリー開けたことあるけど中華サイズの基盤だったな
セルは確かサムスンだった

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 00:20:52.30 ID:KJTOtAf9.net
>>832
ミルウォーキーが手招きしてるよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 00:29:53.85 ID:2+2zLyZQ.net
MUC101Dは11月頭に入手したけど
うちではほぼ使いどころが無かった
三つ叉の太い枝の真ん中
手ノコでも狭くて
レシプロソーしか入らない、とか

うっかり
剪定後の小分けとかに使ったけど
最初から短く切れば良いだけだし

いまはこれ待ち
https://youtu.be/-oMUIVr-XY8
マキタ上位互換高枝チェンソー

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 01:12:11.04 ID:FrdUkYcm.net
インパクトドライバーでTD157ってあるけどあれの存在意義ってあるのか?
実売価格でTD172と比べても1000円ちょっとぐらいの差しか無いみたいだし
性能に関しては相当差があるみたいだけど

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 04:13:04.59 ID:p6VA2oGs.net
スプリットのポンプアタッチメントってあれ有能すぎない?
スプリットじゃない単体で出してくださいお願いいたします

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 06:15:12.18 ID:4LcNe/cT.net
荒らしの独り言だけで伸びてるスレ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 07:28:42.82 ID:G8yjS7Nh.net
サンダーポリッシャーを譲ってもらったんだけど
何に使おうか悩んでる。洗車に使っても大丈夫なもん?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 08:14:24.22 ID:em4CypeH.net
浴槽磨き

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 09:02:24.48 ID:Czsw2qUd.net
>>839
これ買ったけど自動チェーン張りのためにガイドバー押し込みながらチェーンつけるのが面倒(マキタは押し込んだ状態で固定できる)
あと自動給油機能つきオイルタンクもいいんだけどたまにしか使わないからオイルが漏れてきてこれなら自分で吹き付けるタイプでも良かったかもなって思ってるところ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 10:29:59.74 ID:moZbGy9E.net
使用頻度がそれほどでもないのなら元祖スチールの奴でも良いかもね
オイルは塗りつけるやつだし自動テンショナー無いし切断能力も稼働時間もそれなりだしプラスチッキーな感じだけどバッテリーセットでも安い
まあマキタのバッテリー持ってたら選択外になるけど

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 12:18:58.14 ID:jP3Mecpq.net
muc101買うならレシプロソーの189dzでいいよ。101を玩具として買うならいいけど剪定なら189で全部足りる。オイル入れるのも面倒だし189で切れないようなのなら普通のチェンソー使うわ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 12:27:04.27 ID:YMfjT3N+.net
軽めのチェンソーだとmuc254が気になってる
でもあれ薄刃仕様だと色が赤になるのね
ブルーの部品を交換すればいいんだろうが余計な出費になるしな…

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 12:44:35.16 ID:FUihSbJn.net
muc101は電源スイッチついてないのが危なくてしゃーない

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 12:44:37.21 ID:nma3CjTC.net
レシプロソーで剪定すればいい
そう思ってた時期が俺にもありました

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 12:47:03.58 ID:VkGcFy8g.net
40V小型レシプロはまだか
HIKOKIは出すみたいだし

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 12:58:44.19 ID:FUihSbJn.net
>>848
ガイドバーとソーチェンで6000円弱くらいかな
まぁ普通に赤買ったほうがいいべ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 12:59:55.92 ID:uGWME652.net
レシプロって片方フリーだと振って切りにくいイメージだけど

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 13:17:22.31 ID:cWlKVdyg.net
>>839
ケブテックは他のやつも言ってるけどチェーンの付け外しがマジでめんどくせぇ
そこはマキタがグンを抜いてやりやすいぜ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 16:00:40.66 ID:2U/RoVTq.net
剪定はチェンソー、電動ハサミ、手鋸で十分
レシプロソーの出番なんてマジでどこにもなかったよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 16:40:30.54 ID:Lzmde88j.net
チェンソーが怖い人用だろ
チェンソーあれば当たり前じゃタコ!

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 16:46:35.77 ID:c6nFZgo1.net
職人がチェンソー持ってるのは当たり前やが
一般人がチェンソー持ってるのはジェイソンだけだかんな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 16:54:53.50 ID:2U/RoVTq.net
ジェイソンはマチェットと手斧やろ?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 17:34:37.48 ID:02vWT+tO.net
チェンソーはレザーフェイスや

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 18:44:26.79 ID:fcsSw/BD.net
海外の人でログハウスたt

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 18:49:42.69 ID:Ehpkegdi.net
↑途中で書き込んじゃいましたm(__)m

海外の人でログハウス作る際の木材の加工で丸ノコ使わないでチェーンソーだけで加工してる人居て感動したw
うまい人ならどうにでも使えるのだねw
レシプロソーのメリットは木材以外の刃も揃ってて、精密な切断は難しいと思うけど粗くてイイ切断とか解体に重宝しそうね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 18:50:16.98 ID:vHsfqCcB.net
>>853
そう
ブルブル震えるだけで切れない
押し付ける力も必要だから相手がフラフラだと切れないよ
その点チェーンソーは刃が食い込んで行くから切りやすい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 18:56:49.44 ID:KJTOtAf9.net
チェンソーは性能は良いけどメンテナンスがひたすら面倒臭いからな
電動でもエンジンでも面倒臭い

>>848
緑地管理やってるとマキタブルーは保護色になって発見しづらい
だから俺は赤にした
園芸工具に関してはマキタブルー以外のカラーが欲しい

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 19:01:57.99 ID:Nqu8Vy8G.net
レシプロソーは解体用

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 19:30:28.04 ID:JeggXnoX.net
電動バリカンがいいよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 19:32:11.39 ID:JeggXnoX.net
中華電動ハサミを使って觀たけど、最高だわ
レシプロソーよりよっぽど使える。
枝をバリバリ細かくできるわ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 19:33:41.22 ID:YZp0mAtD.net
剪定ハサミってスダレなんかも簡単に切れるのかな?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 21:42:54.40 ID:Lzmde88j.net
>>864
綺麗に解体出来るからね

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 22:29:16.38 ID:bz8m2rjA.net
バリカンってそりゃ植え込み用だよな
こんなんで頭刈ったら大変なことになるわな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 23:21:08.21 ID:31QnieR1.net
レシプロソーは振動酷すぎて枝切とかには全く使えんわ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 00:30:13.70 ID:T/9hiLqC.net
巻き物の農ポリ半分に今まで手鋸でやってたのを40Vレシプロソーで足で踏んどけばいけるだろと思ったらとんでもない目に遭ったわ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 00:54:57.38 ID:vG433luL.net
そういうのってマルチカッターとかの使用部類なのでは

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 01:39:22.77 ID:sNw/o4ZL.net
みんな純正用の急速充電器と互換用の通常充電器の2台持ちなの?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 02:24:49.25 ID:eIf7W2qw.net
必要なの揃えたら飽きてしまった

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 02:36:18.09 ID:5mZeKGJ4.net
18V4個でお腹一杯

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 04:17:54.07 ID:APXTpj5K.net
レシプロソーは幹径5cmくらいの立木を切り倒しまくるのには最高だった
ただ、そっから枝をバラすのには手ナタのほうが遥かに手っ取り早いな確かに…

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 07:23:59.58 ID:qwZciwTa.net
枝をばらすなら電動剪定鋏が楽

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 11:28:39.83 ID:W6HcQ5AM.net
さ●しが宣伝してる互換充電器どんどん値上げしていって笑う

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 11:41:50.50 ID:W1gRZ8cz.net
>>873
せやな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 11:42:06.41 ID:xCfhWGrt.net
https://pbs.twimg.com/media/FoT6XLmaAAEuGCK.jpg

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 12:15:47.48 ID:4M5zH8wL.net
充電器とかオクやフリマで状態に良い純正中古が3000円前後で買えるからな
純正バッテリー充電するならそっちでいいだろうし
まあ純正では充電出来ないけど互換充電器なら充電出来るって場面もあるが

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 12:23:58.60 ID:pXxPgA4j.net
ようやくA-75166が発送された

記念にKT-940注文した
だれかUP100D買った人いないのかな
(わさびを除く)

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 12:44:52.46 ID:W1gRZ8cz.net
>>880
リスクと便利さは、相反する。

例えば、車道を走る自転車は免許制度がない。
自転車の深刻な事故も多い。

しかし免許必須にすれば便利さは毀損される。
便利さ優先だから自由にしている。


他国に比べると日本は、便利さよりもリスク軽減に偏りがち。
免許、許可、規制、ルールでがんじがらめの社会が日本。

これも労働生産性が低い一員。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 12:47:34.10 ID:W1gRZ8cz.net
中国製品は、リスク軽減よりも、安さコスパを徹底追求。
これが中華の良さである。


例えばマキタと中華の剪定ハサミ

価格が高くて買えず使う機会が無い、不便さと機会損失

価格が安くて、危険だけど便利で作業が捗る生産性向上。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 12:51:41.07 ID:T/9hiLqC.net
日本人は危ない工具でもまあまあ使いこなすけど外国ではポンポン事故るから外国のほうが先に規制で雁字搦めになってるだろ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 13:07:25.17 ID:QGV/Cad5.net
ラチェットレンチくるのか

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 13:35:19.43 ID:h/XxIbBc.net
>>882
kt-940届いたら使用感教えて

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 13:38:23.67 ID:6Z8x4hs9.net
使用感はこちらでどうぞ

中華の電動工具
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1597476114/

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 14:27:27.24 ID:vB3uFk7q.net
エネライフ日本企業で中国生産ってさ。
他企業も似たようなもんだし試しに使ってから感想いれるわ、説明書保証書にMakitaってメーカー名入れてるぐらいだし期待しとくわ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 15:15:38.31 ID:jxaVhI1q.net
>>889
マキタも日本企業だけど中国生産

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 15:19:25.31 ID:xCfhWGrt.net
>>883
リスクと便利さは、必ずしも相反するものではない。
例えば、免許制度を導入することで自転車の運転に対するリスクを軽減することができると同時に、便利さを維持することもできる。
自転車に関しては、免許制度だけでなく、交通規制や道路改善などの改善策も重要。
便利さとリスクのバランスを取るためには、複数の要素を組み合わせたアプローチが必要。
リスクと便利さは、単純に相反するものとは限らない。
正しいアプローチをとることで、両者を両立することができる場合もある。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 15:24:52.03 ID:C3knBMfU.net
http://i.gyazo.com/5787265045f0823ea8a8e2839592e3fc.png
こんなん笑いが止まらんだろうな
ベストセラーも付いてる
でも肝心の商品は詐欺まがいのことしてるし(オートメンテナンスランプは付かない)
ファンは固定されてないし
割と酷い商品だよなぁ
>>878

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 15:45:41.31 ID:I7LwyrNl.net
純正充電器のファンが異音するようになったんだけど直した人居る?
純正パーツは高すぎて論外、アリエクでも同型が送料込み1500円だからこれなら中古充電器の良品買う選択になるよね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 16:04:35.87 ID:xCfhWGrt.net
>>892
アマゾンの仕組みわかってないのかおまえは
それは値上げじゃない

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 16:05:49.71 ID:xCfhWGrt.net
>>893
ドライバーで簡単分割できる
ファンにゴミが付着すると異音がする
具体的には綿埃かペットの毛がついてる

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 16:23:32.70 ID:jxaVhI1q.net
>>891
規制やルール新設ってのは利権を産み出すのよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 16:33:49.50 ID:xCfhWGrt.net
>>896
それは単純な一般論であり、すべての規制やルールが利権を生むというわけではない。
規制やルールは社会全体の利益を考慮し、個人や団体の悪行や損害を防ぐことを目的とする場合もある。
さらに、適切な規制やルールは、市場や経済の発展を促進することもある。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 17:25:38.19 ID:I7LwyrNl.net
>>895
分解清掃はやったけど直らなかったんよね
多分摩耗で軸ブレしてる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 17:45:13.20 ID:ThSYfiQU.net
>>892
やばw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 17:56:12.94 ID:vB3uFk7q.net
とりあえず満充電して18VのMakitaヒートガン全快使用で何分持つか!でいいかなーと、互換バッテリーは痛い目見てるので本当にお試しです。

エネライフ
5.5ah
19分59秒
20分30秒
1.5ah
5分

5.5ahは高出力使用だけあって風量熱量がMakitaと全然ちがうな~ってかんじ。
1.5ahは会社のそれなりに使い古したMakita3ahが5分だったのでまじでまぁ良し?

Makita
6.0ah
新品 19分50秒
一年持 22分20秒
21分55秒

いつも使ってるのでまぁまぁ普通にいつも道理。新品が短いのは気になるな~。


処分したけど中華バッテリー
6ahは9~10分だった記憶
9ahで21分超えたと思う。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 18:09:51.14 ID:jxaVhI1q.net
>>893
中華のほうがいいよ。急速充電はバッテリーに優しくない
ファンで強制冷却しても、簡易的だから、中身のセルは均等に冷えない
そしてセルバランスが崩れる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 18:13:51.02 ID:jxaVhI1q.net
>>897
逆だな。
日本でiphoneやGoogleやYouTubeが産まれなかったのも、規制やルールが邪魔したから。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 18:25:12.95 ID:4M5zH8wL.net
誰かの動画で互換充電器の充電の仕方は変とか言ってるの見たことあるな
なんらかの波形の波の形がおかしいとか
詳しくは知らんけど
低速充電が良いんだとしたらマキタ純正の低速充電器が一番いいんかね?
急速充電器ほど流通してないけど

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 18:57:43.20 ID:ThSYfiQU.net
芝刈り機買ったら一緒についてきたわ
単品で見かけない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 19:08:27.89 ID:lyrkdoqI.net
そういやマキタ純正低速で充電の検証ってないよな
それが一番安全っていつも思ってるけど

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 19:24:23.26 ID:+JQL4Gcu.net
スマホもだけど低速充電のほうがバッテリー負荷少ないから高速充電の有用性が問われてるんだよな
日常的にバッテリー交換できないスマホと違って
電動工具こそバッテリー交換でやりくりできるんだから高速充電要らんのよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 19:31:58.00 ID:Cz1c+A/2.net
基本的に家電とかも充電器スピードって気にならないな
寝てる間におわりゃいいかって感じ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 19:35:10.87 ID:lxpKDrjd.net
消費者のほとんどはアホだから、速けりゃ高性能って思考で急速だと売れるんでしょ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 19:49:01.33 ID:fxz8D4C5.net
スマホやiPhoneのバッテリーも交換できるようにしましょう、ライトニングケーブル?やめて!!

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 20:00:46.72 ID:W6HcQ5AM.net
そうか中華互換充電器に拘る必要なんか無いんだな
マキタにも低速あったのか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 20:20:10.50 ID:v7IOFo9i.net
バッテリーが長持ちしたらバッテリー売れ無いんだわ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 20:30:41.41 ID:GdODF2Fs.net
日曜DIY用途なら中華の互換バッテリー大量に互換低速充電器がコスパ最強?
平日にちまちま充電して日曜にブッパするスタイル

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 20:33:10.56 ID:Ed3jS9Bm.net
マックパックの引き出しのやつってAmazonだと4万近いけど現地で買ったらいくらなんやろか

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 20:54:08.82 ID:m9ywrQw/.net
インパクトにグラフィック付けるの流行ってるん?
高く売れてるからやろっかな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 21:10:03.88 ID:rSymzI/L.net
>>909
君の願いは実現する。


 
EU、容易に交換できるバッテリーの搭載を義務付ける法案を提出
2022/12/22(木)
https://smhn.info/202212-eu-battery

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 21:11:47.99 ID:rSymzI/L.net
>>912
純正並に高品質な互換バッテリーが3社ある

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 21:13:12.33 ID:rSymzI/L.net
互換バッテリー + 純正急速充電器

この組合せはタブーな。とても危険

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 21:24:30.58 ID:Z0LI8Gat.net
安いバッテリー使ってたら本体がすぐ壊れた!
充電器も調子悪い

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 21:28:40.28 ID:xCfhWGrt.net
>>902
それは一般的な概念に基づく誤り。
iPhone, Google, YouTubeは、アメリカのテクノロジー企業によって開発・製造された。
それらの企業が日本で設立されなかったのは、投資環境やビジネス戦略、市場規模などの様々な要因が影響しているが、規制やルールだけが原因ではない。
さらに、これらの企業は日本などの他の国でも商品を販売しているが、国内での生産は行われていないことが多い。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 23:38:43.61 ID:xCfhWGrt.net
00

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 00:59:37.26 ID:19djRJIq.net
ひろゆき氏、日本のIT技術が世界に通用しない理由を解説 「日本は自分から法律で手を縛って技術を潰しちゃった」
2023/02/04
https://www.sanspo.com/article/20230204-NORAKTAB5JEI3DWLRB5CKBGIOQ/


「日本は法律と警察力でどんどん潰していくので伸びないよねって話」と指摘した。

「日本でもすごい技術の種はあったのに日本国内で若いやつらが発明したものは許さねぇとか日本国内の既得権を崩されたくないとかで日本国内で潰しているうちに世界で戦えるものがなくなってしまった」

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 01:16:33.24 ID:PrpmPNbX.net
言ってることは理解できるけどひろゆきの感想かよ
それって何かそういうデータあるんですか?www

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 03:12:33.68 ID:cfijc31O.net
規制や罰則で縛り付けて反抗する気力を削ぎたい公務員
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1502748331/

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 03:52:22.07 ID:YvQE6B6V.net
ひろゆきはwinnyの印象だけで語ってそう

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 07:20:23.63 ID:19djRJIq.net
日本でユニコーンが産まれないのはカネの問題ではない。
大企業の保護と優遇を辞めてどんどん潰していかないとユニコーンは産まれないし伸びない。
あとは年功序列の廃止や新卒至上主義と辞めないと、まず人材がユニコーンに入らない。
https://imgur.com/JHiHMu1.png

日本でテスラは絶対に産まれない。トヨタみたいな企業がけしからん、と言って簡単に潰すから。

アップルがiphone出した時も同じ。日本では著作権団体らがコピーガード技術を内蔵しろとか言ってソニーがスマホ作るのを妨害してた。
YouTubeが登場した時も日本企業らが必死に叩きまくり訴訟やら起こしてた。日本ではYou Tubeは産まれない。

日本の既得利権層をシカトできる米企業しか成功し得ない

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 07:30:07.61 ID:V70tR4v5.net
>>925
うぜーから死んでろボケ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 10:27:25.12 ID:SrFGjZ9l.net
>>910
偏向的な見方であり、正確ではない。
日本のIT技術は世界で高く評価されており、多くの企業が採用している。
また、法律は技術を潰することを目的としていないため、単に技術の開発や利用に対する規制を含んでいるだけ。
さらに、日本の法律は他の国と比べて厳しいということもあるが、これは安全性やプライバシー保護などを重視するという文化的な違いから来ているだけ。


>>914
一部の真実を含んでいるが、大きな誤りを含んでいる。
まず、大企業の保護や優遇がユニコーンの産生や伸長を妨げているという認識は偏向的。
多くのユニコーンは、新しいビジネスモデルや技術を持ち、大企業とは異なるアプローチを採用することで成功を収めている。
また、年功序列の廃止や新卒至上主義を辞めないと人材がユニコーンに入らないという主張も一部正しいとは言えない。
日本には多くの人材が新しいアイデアやビジネスを持ち、ユニコーンを創業するために起業することを選んでいる。
さらに、大企業の保護や優遇が日本にのみ存在しているということも間違い。
多くの国で、大企業や既存の市場プレイヤーが新しい競合者からの脅威に対して保護主義的な姿勢をとっている。
最後に、既得利権層をシカトすることが成功の条件という主張も過言。
多くの成功した企業は、既存の市場に挑戦し、顧客のニーズを満たすことを通じて成功を収めている。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 11:10:57.18 ID:w9uj3ITG.net
ハサミだとキツイ、レシプロソーだと暴れて切れない径1cm前後の
枝を効率よく安全に切れるものってどういうのがありますか?
現状片手で枝を持って手ノコが一番まともに作業出来てますが
それなりの量あるので可能なら電動工具でやりたいと思ってます

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 11:22:08.62 ID:3rxuIDpI.net
だから電動剪定ハサミじゃないの?
直結3cmぐらいまでは簡単に切れるらしいし
互換の話だけど

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 12:05:55.91 ID:dn6SU8v8.net
>>927
精神病死ね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 12:07:44.34 ID:D/T8NNN9.net
スパスパ切れるので焼却炉で燃やすなりゴミ袋に詰めるなりの
仕事がはかどる、電動剪定ハサミ。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 12:18:52.15 ID:naVeRrjc.net
植木屋目線で言うと、レシプロソーとかは枝を切るには全く使えないゴミレベル
一般人なら電動剪定ハサミとハンディーソーがあれば完璧
片手で道具持って片手で枝をつかむように作業した方がいいよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 13:25:50.44 ID:ahYIK0Aa.net
ハウジングセットにアマゾンのハイドログラフィックシートでペイントするだけで10000位で売れるな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 14:10:24.84 ID:ebvUEzpT.net
造園パートナーズの人が
初心者はチェンソー絶対買うなって言ってた
レシプロソーは買って良いって言ってた気がする
(それはケンちゃんとか別の人だったかも)

自称植木屋の5ch工具オタクは信用しない

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 15:58:35.88 ID:kIB/ohmp.net
初心者を舐め過ぎ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 16:13:01.24 ID:nttHqsmM.net
レシプロは対象物が動かない木の幹とか車のフレームとかなら仕事してくれるが
しなる枝とか小物バラすのには全く使えない ジクソーかマルチツールの方がまだ速い

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 16:25:18.59 ID:GUHJrNMi.net
チェンソーだって今はハンディタイプもあるしピンキリだろ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 16:45:13.72 ID:5yfoXBCb.net
まぁチェンソーも電動剪定ばさみも必要ないなら買わなくていいわな
必要だから買うわけでそこに初心者もクソも無いと思う

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 16:50:14.50 ID:6A27YvvG.net
ハンディチェンソーはガジェット的に欲しいけどうちの庭はそこまで必要ない悲しみ
バリカンと中華ハサミあれば事足りてしまう

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 18:52:05.05 ID:5P7hTI7b.net
>>935
初心者にも色々いるからそれで正解だと思う
うっかりミスが取り返しのつかない怪我に繋がるような道具だし
プロじゃないならレシプロソーと電動剪定鋏の組み合わせがいいよ
ハンディチェンソーじゃどのみち太い木はきつい

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 18:55:55.65 ID:zirYzckD.net
刃の長いヂグソーがレシプロソーだからな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 18:56:50.19 ID:zirYzckD.net
>>940
電動剪定ハサミを舐め過ぎ。
指でもチンコでも、スパッと切り落とせるぞ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 19:19:20.82 ID:D/T8NNN9.net
レシプロのJR002GZでガラクタ金物を解体してたが
パワーがある分ブレードにダメージが来すぎ。
対象物を選ぶな。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 19:27:42.60 ID:VyDL7zRG.net
そろそろ18Vインパクトレンチの最上位機種が出てもいいころじゃないか?
今はTW1001だけどデザイン的にも古臭くて大きい感じだし
機能もオートストップすら無い古めかしさだし
18vでも実際1000Nmぐらいのトルク出せるだろ今なら

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 19:33:36.21 ID:5P7hTI7b.net
>>942
それでもチェンソーよりはマシだよ
チェンソー使うって事は重くて太いのを切るわけで余計にバランス崩したり手元がおろそかになりやすいし

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 20:01:36.92 ID:5yfoXBCb.net
>>945
持ってないから分からないけどレシプロソーで直径30cm位の玉切りできるの?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 20:03:43.24 ID:gc8wLO07.net
新型のクリーナーどこも売り切れじゃねーか
やる気あんのか?あ?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 20:26:22.50 ID:0qPVivDF.net
>>928
蛤刃のようにやや丸く研いだ両刃の角鉈
幹を持って、丸みを帯びた部分を幹に滑らせるように切り下ろせばスパパパパンと小枝が落ちていく
というかレシプロソーでもそういうことが出来ると思って買ったんだけど…暴れるくんだね…

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 20:46:36.20 ID:PrpmPNbX.net
>>947
ガンプラじゃないけど正規販売店とかが転売したらクソ儲かるだろうな
ハンディチェンソーもエアダスターもそれも新商品はすべて転売価格になってるし

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 20:51:54.18 ID:D/T8NNN9.net
メーカー希望小売価格より高いってどうなのよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 21:39:47.15 ID:aqkYOIkS.net
>>643
ファティマにお掃除させるんやね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 21:46:55.28 ID:qSs1lvYT.net
KT-940きたよ、いま充電中
わずか70g差のB00840がめっちゃ重たい

バッテリー込みで
KT-940本体のみより軽いUP100Dは驚異的
やはりプロならUP100Dを買うよね
Kebtekなんて恥ずかしい

俺は素人で良かったよ
MUC101D、DLA-0017と
JR188D、JR002Gが精一杯だな
ハサミはKT-940とB00840で頑張る

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 21:50:41.19 ID:CSdiYPf8.net
めちゃくちゃ持ってるな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 21:53:41.96 ID:qSs1lvYT.net
あと念のため
三つ叉にレシプロソーでも入らないとき用に
シルキーツルギ細枝買った

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 22:03:28.49 ID:N54qjWa6.net
>>928
1cmなら手でポキポキできるやろ
皮がしつこければ折りたいところで鉈やノコで切れ目つけておけば
儂だったら2cmくらいまでなら道具使わずにやるわ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 22:18:15.75 ID:5yfoXBCb.net
>>952
kt-940レバーの追従はなめらか?
up100dも欲しいけど全然売ってないから買える気がしない

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 22:23:48.44 ID:qSs1lvYT.net
>>956
充電完了が明日の3時ころ
予想ではB00840と変わらずチャタリングすると思う

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 23:09:17.07 ID:vbkRLClf.net
ホダカじゃサイクロンタイプしか置いてないな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 03:10:34.31 ID:tqgsxokP.net
造園業って忙しいのか

960 :957:2023/02/09(木) 04:26:01.76 ID:rjPOQtLn.net
動きは同じと言えば同じ(制御が)

レバーそのものや角度や
本体握りの太さや重さ
刃の付き方が違うので
TNGAとDNGAくらい違う的には違う

PR動画のように表面だけを切るみたいなことは
それだけを練習しないと、まず無理だね

まあ、途中で止められるというだけ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 04:49:02.36 ID:rjPOQtLn.net
>>928
ハサミってクラフト用でも使ってるのかな

1cmなんて
アルスのVA-8Zでなんの抵抗も衝撃もなく
スカスカ刃が入るように切れる

ライオンは俺の手にはなじむけど
刃の形が違ってもどれも同じで
(アンビル、バイパス、ハイブリッド)
特にアルスよりよく切れたりはしない
もちろん悪くもない

間違っても岡恒とか買っちゃダメ(本職の人を除く)
あの人なにやってんだって思われるくらい
ものすごく五月蠅いし、手に衝撃がある
動画だと自動音量調整のせいでわからないけど
こんなに五月蠅い鋏は他に一つもない

Yahoo!ショッピングで送料込みで
2300円だしどうしてもこれしか買えない
とかでもなければ買うものじゃない

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 07:17:20.52 ID:yevlZJR5.net
いつ発売かはっきりせず気がついたら入荷未定とかそんなんばっかりやん

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 08:00:24.59 ID:0ChhrwYP.net
>>959
バカ儲け

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 08:02:05.89 ID:bOobUTvf.net
>>960
それ目当てで買うようなものでは無さそうだね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 15:30:28.37 ID:ava3MAI8.net
>>962
チラシが流れ出したりして新製品の情報が出た段階で仮予約の受付みたいなのすぐ始める小売店も在るみたいだから、正式発表なんて待ってたら初回出荷分は発表前に予約みたいのした人に行っちゃうだろうね。
絶対欲しい!ヤツだったらネットとかこのスレで情報出た段階で電動工具販売が強そうな店に予約出来るか確認した方がいいかもね。
ネット販売店よりは実店舗持ってる販売店の方が入ってくるのは早いのかも!?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 15:42:50.63 ID:JcS9AVOD.net
小規模の実店舗は常連の職人にこっそり教えて割り当て分終了みたいなとこも多いので良し悪し

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 16:15:06.25 ID:8glE4vO4.net
>>959
雪が降らないところは2月は一番暇な時期なはず
雪国だと除雪業を代わりにやってるから別で忙しいと聞く

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 18:55:47.73 ID:t3Tz5PXN.net
商習慣が姑息で時代遅れなんだよマキタは

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 19:56:40.73 ID:zLJZ8CU7.net
https://youtu.be/BRzA8tbaOgs

電動ラチェットのチラシでてんのね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 20:05:57.61 ID:4v/QJfl1.net
40vは無かったことにするのかな・・・
36vの時みたいに・・・

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 20:09:40.94 ID:t3Tz5PXN.net
次の規格のバッテリーは、18650セルを使わずに、21700セルになるんだろうね。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 20:12:48.51 ID:t3Tz5PXN.net
18650充電池はエネルギー密度が約250Wh/kgに対して、21700充電池は300Wh/kgぐらいとなり、約20%アップ

18650充電池の1200~3600mAhに対して、21700充電池は3000~4800mAhとなり、最大35%向上

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 20:28:26.01 ID:YGGc6dGu.net
LiFePo4使った超急速充電対応電池まだー?ちんちん

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 20:32:27.00 ID:t3Tz5PXN.net
リン酸鉄は電動工具には向いてないんじゃない

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 20:39:20.27 ID:YGGc6dGu.net
うん
でも元々キャパシタとして開発されたものだから充放電の能力は段違い

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 20:44:06.10 ID:t3Tz5PXN.net
そうなんだ。転圧機とか大型工具のモバイル化に向いてそう

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 22:55:01.82 ID:rlG1XfFf.net
BL4040は21700だぞ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 23:28:12.89 ID:Or4+7ZaD.net
40wmaxを捨てて50wハイパーに乗り換えるとみたw

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 23:41:59.85 ID:CZAcvHkt.net
知識ないのに無理にぶっこまなくていいよw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 07:57:38.59 ID:r9XhkFtt.net
50Wwwwwwwww

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 08:57:42.16 ID:sUFaUhze.net
18Vでも1800Wくらいは出るからな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 10:23:15.17 ID:K/NsYAf6.net
>>980
スレ立てよろしくね

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 11:43:04.43 ID:5XMVzK1H.net
>>982
調子乗ってゴメンナチャイ
デキマセヌ…m(__)m

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 11:52:06.44 ID:sUFaUhze.net
Makita マキタの電動工具 22
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1675997501/

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 12:20:14.68 ID:BMVrOsI3.net
>>984
アリガト!☆*。(๑>ω<๑)*:。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 13:09:57.32 ID:E/MJqlLq.net
>>984
乙です

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 14:09:47.65 ID:jwWRgzir.net
>>984
乙です!

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 04:09:28.75 ID:0XHDWEkY.net
USマキタのインパクトBTD141(アンビル324870-6)を日本仕様にしたい
対応するアンビルを調べようにも、かなり古いみたいで情報が見当たりません
なんとかお助けくだせぇ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 08:37:39.45 ID:+aCm1fcR.net
古いインパクトだな
流石にブラシレスに買い替えなよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 08:43:23.98 ID:jgA1ls/y.net
一応、世界市場に売るグローバル企業なのに、日本仕様をガラパゴス規格にする無能マキタ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 09:10:56.18 ID:JdaNyCFh.net
いや~それはベッセルが独自規格作ったせいだよ。
国内だとベッセル無視出来んもんな。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 09:54:06.99 ID:4NYoS/Cc.net
新潟規格

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 10:21:06.28 ID:4aTJ/PZH.net
パテ埋め

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 11:41:32.56 ID:xudq5nFY.net
>>990
なんか統一すると都合悪いのかね?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 13:34:29.25 ID:2LseN+GE.net
国内利権を守りたいネジ会社と工具会社

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 14:10:31.44 ID:cUbrsk3f.net
>>988
325974-7でいけるんでない?
円高のときに米尼で買ったのを交換したような記憶がある

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 17:46:23.99 ID:gl7O1nza.net
>>994
輸入されたらおま国できない

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 17:50:01.53 ID:1bgFhOWZ.net
>>928
もしかしてナンテンか?
アルスV-8PROだと厳しい
岡恒No.103でギリギリ
アルスVA-8Zでギュウッ
ライオン6104でザクッ
雪でアプローチ側に傾いたのを切ってみた

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 18:31:17.63 ID:xIw/qsej.net
>>928
ギロチン
https://niimishoten.co.jp/material/machine/YQ-series/YQ-series-A4[72dpi]-01a.jpg

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 19:00:45.19 ID:X0VFUdd8.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200