2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Makita マキタの電動工具 22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 11:51:41.20 ID:sUFaUhze.net
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。

株式会社マキタ
https://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616055637/
Makita マキタの電動工具 11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1618909870/
Makita マキタの電動工具 12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1625801608/
Makita マキタの電動工具 13
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1630555848/
Makita マキタの電動工具 14
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636439647/
Makita マキタの電動工具 15
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643119099/
Makita マキタの電動工具 16
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1650492814/
Makita マキタの電動工具 17
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654425024/
Makita マキタの電動工具 17(18)
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654424839/
Makita マキタの電動工具 19
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1661389201/
Makita マキタの電動工具 20
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1668092076/
Makita マキタの電動工具 21
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1672789801/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 12:03:48.73 ID:PBIVDWv/.net
2だったら40VMAX廃止

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 13:25:13.05 ID:2DRZvZze.net
>>2
こいつ最高に50W

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 16:58:50.90 ID:q/l4xkmG.net
50wハイパーw

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 20:01:01.51 ID:WYpB5rZ5.net
なにがハイパーやねん

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 20:31:03.01 ID:wGgemw7R.net
40Vと言う中途半端な電圧を採用した時点で失敗。
ハイコーキ見て焦って出したんだろうな。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 22:33:38.72 ID:Fuie9z+B.net
脱エンジン掲げた時点でバッテリーの防水化は避けられないんだから
マシなタイミングでやったと思うけどね
40V持ってるけどほぼ同じ性能で18Vと40Vでタイミングずらして出してくるのがゴミすぎる以外は満足している

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 12:01:08.28 ID:MCfwN35U.net
40vMAXはもう名前がね…
満充電時限定の数字でハイコーキより強く見せかけようという焦りしか感じられない
ラベルの36v表記とのズレがダサい

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 12:02:22.43 ID:iHokYOHq.net
48Vくらい振り切ればよかったのにね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 12:36:36.39 ID:dAmQUTvm.net
個人的には定格は36vでしょ!とかは別にしてブランドネーミング的には分かりやすくていいかなと思うけどw
よんじゅーていうのも言いやすいしw
実際は18x2の36vシリーズと明確に分ける必要があったからなんだろうけど。
あと、新型の40v165mmスライド丸ノコ出たね!

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 12:47:54.79 ID:1Og4a2ZU.net
大失敗して闇に葬られたバッテリー1個で36vのシリーズが別にあるんだぞ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 12:50:26.01 ID:aLmB7nou.net
36Vと40VMaxは電力量的に違いはないのに36Vを切り捨てたのが悪手だったわ
名前だけ変えて36V機も40VMax機もどちらもバッテリー互換性を保っておけば良かったのに
あれでマキタは信用を失ったのがキツイ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 16:12:13.43 ID:SU4Jg73+.net
>>11
そのうち64vが仲間に加わるよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 16:30:23.61 ID:9sbdzA+V.net
信用失うほど旧36V売れてないから

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 19:12:53.92 ID:+aCm1fcR.net
マキタ純正BL1860Bバッテリーの話だけど
充電器DC18RFに対応した雪マーク付きを充電する時
互換充電器で充電するとあんまり電圧上がらないのかな?
20.1vぐらいで満充電になる
その後純正のDC18RFで充電すると20.5vぐらいまで上がる

これはこのバッテリー充電する時はDC18RFじゃないと最大電圧まで行かないような制御でもあるんだろうか?
逆に雪マーク無しバッテリーだと互換充電器の方が高い電圧まで充電されたりすることもあるし
バッテリーと充電器の相性ってかなりある感じかな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 20:59:11.19 ID:3QvhFidK.net
さっさと40vの小さいブロワ出せや

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 22:05:44.89 ID:XdaTT0zJ.net
LS009GZかぁ165mmの尺切り出来るみたいだし165サイズに拘ってた人は朗報だな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 22:11:59.57 ID:UVpNDnnY.net
ヒデヒサの紹介動画見たけど008Gと重さ100グラムしか変わらんし定価も一緒だし
008Gで良くね?って思った

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 23:40:48.48 ID:BbuDrZPM.net
>>12
それでもマキタ大好き

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 08:03:33.91 ID:N/qVuSTE.net
電動ラチェット出るのか
もうミルウォーキーの12.7のアングルインパクト買ったけど自動車整備工向けの商品も充実していくといいと思う

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 09:15:38.68 ID:7wHHdgyJ.net
タイルバイブレーターまだー?ちんちん

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 12:16:48.94 ID:BNoK1T/3.net
前スレ>>996
ありがとう、正しく円高時に安さにつられて買ったものです
アンビル注文して、来週の土曜日にチャレンジします

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 12:19:28.83 ID:CPVUZyZK.net
正直40に買い直したくなかったので転けてくれて助かった
18教で突き進みます

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 14:26:06.62 ID:fBbU8Bfs.net
スプリットモーター機やチェンソーとか刈払機なんかは40Vの方が良いと思うけどな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 14:39:48.00 ID:yZhwg//E.net
18と40共用ならなにも問題起きなかったのにな・・・

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 14:47:31.09 ID:CPVUZyZK.net
>>25
ほんとそれな
どっちも使えますなら移行も考えた
難しいのかもしれないけど

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 16:07:38.16 ID:1NnE2Imq.net
>>24
園芸工具、ハンマーなどの一部の比較的大型ハイパワーの建設・建築工具など、18vとの差が分かりやすい道具に限定した展開の方が商品展開がわかりやすかったかもね。
電池も5.0ahとか8.0ahだけにして

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 16:49:01.55 ID:yZhwg//E.net
バッテリー共用にすれば構造的に若干複雑になり故障が増える可能性はある
ただ複雑になる分互換品は今より作りづらくはなるよな
まあマルチボルトの互換品なんかもあるけど結構互換でも値段高めだし

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 17:40:16.02 ID:9X0LOfcW.net
>>27
俺もそう思う
トップハンドルチェンソーだとbl4025がセットになってるけどバッテリー持ちが悪すぎる
推奨の限界値がbl4040までになってるからそれ買うとそれなりに使い物になるけど刈払機に流用できない機種が出てくる
重いからとか初期コストが高くなりすぎるとかいろいろあるのかもしれないけど、少なくとも園芸はbl4050fを基準にしないとユーザーに不利益が多すぎるわ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 18:45:59.07 ID:6oL7JB5b.net
掃除機なんか40Vと18Vの能力がほぼ同じと言う40Vの存在意義とは?
園芸機とかはバッテリーの防水防塵性能向上とか嬉しいし刈払機は最低でも40Vで80Vだとエンジン高排気量機に勝るとも劣らない…けど高くて重い
チェンソーはバッテリーの稼働時間と価格が問題かな山奥まで何個もバッテリー持ってく訳にはいかんし燃料は空になったら軽くなるけどバッテリーは切れても重さ変わらんし

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 20:26:07.27 ID:UuF82DTv.net
18Vじゃ非力すぎるっていう海外ユーザーの意見反映したのが40VMaxっしょ
海外マキタ企画の64Vっていう特殊なものも出たけど
別に18Vがなくなるわけじゃないしパラレルラインナップでも良いのでは
電池技術進化したら最終的にはACと変わらない100Vまで行くんかね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 21:07:44.16 ID:e4kMNAfn.net
18じゃ足りないシーンがあることはとっくに知ってたから36vを立ち上げたわけで
同じ電圧の電池を互換性無しで新シリーズ化するから妙なことになる

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 21:17:57.98 ID:/naIDK3H.net
ファミコンがスーパーファミコンに下位互換性殺して販売開始したようなもんだろ。F-ZEROとかFF4とかDQ5みたいなローンチ、キラータイトルがないからグダグダなんだと思う。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 21:29:12.25 ID:U2Vo2UVl.net
そりゃゲームハードみたいに順当に進化して次世代期に切り替わってればユーザーは迷わなくていいんだけどな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 22:10:51.92 ID:+apLzWjt.net
DIY板のマキタ電動工具スレの人にも、下記の記事を読んで欲しい
記事URLが規制中で●を入れていて、直リンできてないから開くの面倒だと思うけど
是非、読んでみて欲しい
こういう深刻な問題があるという事実を知って欲しい
ちなみに一枚目の記事は創●公●板で内容は事実だというお墨付き貰ってます

創価学会の実態はカ〇トでテ〇組織
2023年2月5日
https://note.com/yamiw●oterasu/n/n2f955589964a

創〇学〇がクーデターを起こす危険性
2023年1月20日
https://note.com/yamiw●oterasu/n/n0f210c08c15d

※記事のURLが規制対象の為、●を入れて回避しています
閲覧時には●を除去して下さい

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 22:37:39.74 ID:2NLOx/il.net
今の現行製品でほぼほぼ満足してるわ。逆に言えばもう欲しいもんがないんだよね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 23:46:00.35 ID:baT0ljVb.net
出してほしいもの
・40V小型集塵機 無線連動内蔵
・40V版 卓マルLight
・充電式釘打ち機 シートスクリュー釘 N50釘対応
・充電式フロアタッカー
・充電式フォームガン
・充電式フィニッシュネイラ 50mm対応
・40Vオートパックスクリュードライバー
・充電式壁掛け投光器

線一本でも這っている現場は嫌だ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 23:57:59.85 ID:zcUYDzdN.net
すいません先輩方に質問なんですけど
スプリットモーターは36vの本体を買えばアタッチメントは18v用をつかえるということで良いのでしょうか

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 23:59:36.46 ID:7wHHdgyJ.net
投光器に工具の充電池は勿体ない
適当に18650か21700使える投光器買うわ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 01:54:52.09 ID:Dix8sHCy.net
>>38
アタッチメントは共通なので使えるよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 02:30:35.57 ID:+xFY5xzT.net
ファミコンからスーパーファミコンや
スーパーファミコンからPSとかの進化ってのは激的な進化だったからな
夢を見れるような進化だった
18vから40vは激的でも無いし特に夢も無い

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 05:16:49.80 ID:NcJcBONB.net
18Vの丸ノコもモーター最適化してくれんかね?
抵抗かかったら止まるのが気になる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 08:14:23.18 ID:Rphy99Q5.net
 
マキタ、世界最軽量の充電式ハンマードリル
https://asset.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1476/482/A03_l.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1476/482/A02_l.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1476/482/B02_l.jpg

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 08:27:28.99 ID:++/4v0Bl.net
コードレスのニードルタガネを出してほしいな というか無いのが逆に意外だった

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 09:36:29.80 ID:xhBWRVVw.net
ボルテクさんの所で見たけど特許出願情報に40vのワンハンドハンマードリルらしきものが出されてるみたいね。
発売までこぎつけるかは分かりませぬが。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 09:42:55.33 ID:png5Xvor.net
40Vが18Vを圧倒する性能を見せつければ買い替えも進むかもしれないけど実際は大差ないからなあ
一部の園芸用とか重作業用のやつは別にしてもほとんどが18Vで間に合うと言う状態では移行は進まないよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 09:45:28.76 ID:wS7AZCO5.net
そもそも18Vで困ってない十分な火力(?)出してるのに要らんやろ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 09:52:06.62 ID:Rphy99Q5.net
10.8Vのハンマードリル欲しい。かわいい

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 10:01:31.54 ID:xhBWRVVw.net
ハンマー女子

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 11:55:19.54 ID:nNO0UqFf.net
>>49
ハンマー投げやってたという風俗嬢を思い出したw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 11:56:12.19 ID:aZBc7mjv.net
無知ですまんけどブラシレスモーターって何?
それだと良いことがあるからメーカーも謳ってるんだろうけど

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 12:01:28.29 ID:it+cgsid.net
メリットは小型化とかじゃん?
ブラシ交換する手間の違いくらいかな。
ブラシも滅多に交換しないし、ブラシレスに拘ることはないけどね。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 12:13:37.48 ID:FWBM7upG.net
金柑、一年中葉っぱが落ちるけど
絡んだツタを取り除いたら大量に落ち葉
このくらいだとMUB187D
全然バッテリー減らないな
実を吸い込まないから潰れたりしないし
うちにはちょうどいい
DLA-0017も届いたし来月は柚子と剪定だ
MUC101Dのホルスターもきたし二刀流

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 12:33:29.78 ID:bqo0Exmq.net
40Vでも重いのに80Vとかバカかよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 12:45:37.42 ID:OQEeCqFh.net
インパクトとかだとブラシレスにした方が
小型化も出来るし細かなコントロールとかも出来るようになるな
あと火花が出なくなるとかもメリットだろう

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 13:00:10.41 ID:7u0sbTAb.net
>>51
ローターに電流流して回転させるモーターがブラシモーター
ブラシがローターに接触して電流を流す

ブラシレスモーターは、ローターに電流を流さない。ローターは永久磁石のみ。
ローターを囲うガワに電流を長す。

今は、EVやら風力発電やらでモーターやインバータの技術革新が凄まじいから、日進月歩だよ

最新のは軸方向に磁場を作るモーターも登場したし、
ゆくゆくは、常温超伝導モーターで、コイルそのものに電気を貯められるようになる。バッテリーいらずの完全電化社会の未来

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 14:31:57.70 ID:+tEwL4yf.net
DLA-0017ってマキタのハンディーソーと同時期の発売で
テンションをバネで自動調整するやつ付いてるんだな
なんか邪推しちゃうな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 15:33:03.00 ID:baAx1pbN.net
ブラシレスモーターについて詳しくありがとう
たまに聞くけどなんなんだろうなぁと思ってて聞けて良かった

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 15:33:25.97 ID:baAx1pbN.net
ありゃid変わっちゃった
>>51です

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 16:19:49.67 ID:i5nrT06C.net
TD002の通信アダプタってバッテリーチェッカー代わりになるんかよ
バッテリーチェッカー買っちゃったじゃん

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 16:48:53.67 ID:VAJsDYy0.net
そういや中華互換で充電回数とか見れる充電器って無いんかな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 16:51:21.47 ID:xhBWRVVw.net
>>60
それま?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 16:58:33.84 ID:FWBM7upG.net
まじか
バッテリーチェッカーも
通信アダプターも買ったけど
一度も使ってない
アプリさえ入れてない

ハイコーキのアプリもBOSCHのアプリも入れてないけど

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 08:26:58.05 ID:ektiKIRF.net
グリスガンが壊れたので購入した店へ修理頼んだ。まだ購入して一年経ってないから俺の使い方が荒いかマキタの作りがしょぼいかどちらかだと思う
ついでに一輪車の空気入れがめんどくさかったので電動の空気入れ注文してきた
ハイコーキで買いそろえてきたけどラインナップが少なすぎる。最近はマキタばかり買うようになってる

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 11:30:29.89 ID:I9OK1GC6.net
小さい方の空気入れ持ってるけどあれば安心感あるね
470kPaくらいのトラックのタイヤも入るから普通車なら余裕だし

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 14:36:05.36 ID:sELEkH/G.net
空気入れ小さいの持ってるけど、大きいのとどの位違うのかな?

今の小さいのだとロード自転車のタイヤに空気入らない

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 16:40:01.82 ID:418ZXBgh.net
MP001Gならあるけど
自動車と車椅子に使って
安心用にはモバイルポンプを車載

29" の自転車は手動で入れてる
前に手動で破裂させたことがあるので
慎重に

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 17:35:39.48 ID:UXwiXjhv.net
64ですが67さんに感謝
昨日お店で取り寄せを頼んだのは18Vの空気入れでした。40Vの空気入れが出てるの知らなかったのでお店に変更の電話入れました。

空気圧ですが小さいタイヤはゲージで測るより自分の手で揉みながら張りを確かめつつ空気を入れるほうが確実だとタイヤ屋さんで自分は言われたよ
空気圧の目安はプライの半分だったかな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 19:51:39.35 ID:MGwr/T97.net
充電式空気入れMP180D買ってしまった
そしてすぐに気が付いた新型MP181D出てるやん
ビード上げに役立つかは不明だが高性能な方が良いにきまってま、、、
安いけどなんか悔しいな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 20:09:08.55 ID:gVHuk2ws.net
スプリットモーターを購入検討中なのですが
18vと36vならどちらがおすすめでしょうか
使いたいアタッチメントはチップソーとカルチベータとポンプあたりです

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 21:51:10.79 ID:k1IF+WVJ.net
除雪機出してくれねーかなー。オッスーノみたいやつでいいんだけど

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 22:15:23.60 ID:HXE7Ku4L.net
カキ氷機も(ry

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 22:47:24.10 ID:TIy7ztgt.net
>>69

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 22:48:38.18 ID:TIy7ztgt.net
>>69
安心しろ
180から181にしたが体感的に変わらないから

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 23:10:10.68 ID:+tx0S0iZ.net
180の方がメチャクチャ安いし小型で軽量だから
181の方が絶対良いってわけでもないんだよね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 23:43:13.53 ID:K67L2Fke.net
MP181DZを会社の大型トラックに使ったが非力でイマイチでした
40Vならもっとパワフルにモリモリ空気入るのかな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 23:49:21.12 ID:SxrRcueZ.net
軽トラとフィットだから180て間に合ってる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 02:57:17.09 ID:w2yT4REx.net
型番末尾0から1になるとき値段高くなって使いにくくなるの多くね?
コーヒーメーカーも付属マグ専用みたいな形状になったし
初代をインスタント味噌汁用に使ってるが超便利

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 07:15:52.39 ID:xf+7hclE.net
180買った時181あるの分かってて買ったよ
小型なのは代え難い
180には圧抜き付いてないけど先端に圧抜き付きのワンタッチチャックのアダプタ付けてる
ま、アナログゲージにも圧抜きくらい付いてるから要らないっちゃ要らないんだが

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 14:58:28.88 ID:mpV+xH6W.net
エアダスターとサイクロン予約したけど入荷まだかなぁ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 15:09:49.59 ID:N7YrNFWL.net
今ふと手元にある互換バッテリーの裏ラベル見たが
マキタ純正充電器で充電してください
と書かれてる
駄目だろこれは・・・・

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 15:10:25.58 ID:jGUGShRs.net
低速のやつなら大丈夫だよ
急速が危ない

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 15:14:43.44 ID:N7YrNFWL.net
マキタ純正充電器としか書かれてないから駄目だろ
DC18RFでもDC18SDでも純正に変わりはない
DC18SDで充電しろと書かれてるならまだいいが

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 15:25:06.30 ID:yiEdlmKf.net
173のインパクト買った人、使用感よろしくです

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 17:07:07.93 ID:QTm5RlXu.net
さっさと40vの小さいブロワ出せや
何回も言わせんな糞が

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 17:18:00.24 ID:aOmUmZJU.net
>>83
昔は、急速が無かったし

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 17:19:01.69 ID:aOmUmZJU.net
>>85
中華の後追いだから。。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 19:21:33.18 ID:1RNUPTrg.net
下請けの職人さんが新品の40Vの125mmのディスクグラインダーを持ってたけど使い物にならないって
新品なのに3分くらいでバッテリーが持たずに止まるそうな
やはり連続回転する物は厳しいみたいだな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 19:41:00.76 ID:SkP1ABc8.net
作業の内容が気になりますな。
コンクリートの筋入れかな!?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 20:08:44.37 ID:Jf1rErpF.net
40Vだから放電容量が少ない2.5Aとかだったんだろ。
容量が少ないと放電出力も弱くなる。

大放電するグラインダーで、すぐバッテリーが熱くなるんだろうな
それで3分で安全機能が働いて止まる

40V 5AHの糞デカい重たいバッテリー使うか、大人しく18V 6A使っとけってこと。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 04:30:08.90 ID:F1SNtClj.net
ホムセンの14v(ニッカド)が死にそうなので、奮発して18vブラシレスを考えてます
バッテリーは刈払い機のものが2つあるので本体のみで済むと思うのですが、おすすめのインパクトとかありますか?
軽いDIYでも何も考えずに最新買っとくのがベスト?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 05:56:35.15 ID:mL9pftIH.net
>>80
俺もエアダスター予約した
そのお店は300台以上オーダー抱えてるらしい
いつごろ手に入るのか

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 06:41:48.79 ID:uOp4kFQz.net
ソフトインパクトの新型ってそろそろ出ますかね?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 07:27:07.35 ID:kRFXkYo8.net
>>91
TD157か型落ちのTD172

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 09:07:02.19 ID:eLQ14VhR.net
>>91
最新って173?
めちゃ高いぞ
俺の172を譲ってやるよ
そして俺が173の資金にまわしたいわ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 11:55:18.43 ID:LC6XNYMn.net
>>91
たまにしか使わないならEZ1PD1がすごくいいよ
TD002G、WH36DCとかと比べると
テキトーに打ってもカムアウトしない
すごくらく

しっかり押さえてちゃんと指でコントロールするなら
マキタ一択だけど

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 12:50:42.12 ID:PL+ZP0xb.net
インパクトになにを求めるのかによるよな
ただ木にビス打ちたいだけなら静音インパクトとかでもいいし
音もうるさくないしカムアウトもしずらい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 13:05:51.62 ID:pk3iSM8W.net
2023年2月15日
「タイマーで故障を偽装し部品を売る」島津製作所子会社による悪質不正行為の全容
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2302/15/news048.html

消耗品ビジネス

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 13:06:09.32 ID:LC6XNYMn.net
静音インパクトは
音は静かだけどインパクトも弱いので
ソフトインパクトで作業台を工夫すると
結構静かになる上に打ちやすいよ

おれは静音インパクトの打感は気持ち悪い

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 13:09:37.44 ID:eLxsJbkr.net
ヤフオクとかで互換バッテリーとマキタ純正のDC18RFのセットで売ってるのヤバくないか?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 13:23:29.17 ID:oFlOoafl.net
単品のネット最安値だと172が16k、173が20kってとこか?
んー、この差なら最新でいいかもな
周知されてないレベルの細かい耐久性の改善とかもあるかもしれんし

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 13:28:24.38 ID:PL+ZP0xb.net
>>101
俺は逆に173のスイッチが後方に移った点が故障の原因になり得るんじゃないかと言う気がするが

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 13:59:28.69 ID:oFlOoafl.net
>>102
確かにそこの耐久性に関しての情報はまだ出てくる時期じゃないな
となると特段悪い話を聞かない172がやはり安定か?
俺も171民だからコイル基板の断線病が怖くて早めに買い替えたい気持ちがある

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 16:10:49.20 ID:ftrSVqbh.net
>>92
どこで買ったの?
私は初めてビルディを利用してみた。
いまだに音沙汰なし。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 17:09:53.98 ID:cJ/oMpvw.net
>>104
返信メールはすぐ来たよ
田中金物さん

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 17:15:50.53 ID:r5W1i4Ua.net
18vエアダスター近くのホムセンで普通に買えたのは運が良かった
4台あったけど誰も興味示さず通り過ぎてるから何かの間違いかと思ったわ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 20:13:01.82 ID:KkbOEb4z.net
インパクトで爪突いて割ってしまった
病院行って爪剥がして縫ってもらった
なので次からはソフトインパクトにする

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 21:01:38.73 ID:0nElKwGM.net
40vのを先に買わせのちに18vのも買わせるのはズルい

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 00:54:51.77 ID:NJY7kGaJ.net
>>105
さっきメール来てた。
入荷未定とのこと。。。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 06:49:13.21 ID:7907MwXh.net
モーター最適化でコンプレッサー式に匹敵する40Vダスター待ってるぞ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 07:52:19.10 ID:z0Xt97yX.net
>>109
田中金物さんも2~4ヶ月待ちとのこと

ところで、田中を片仮名にするとNGワードでハネられるんだけどなんで?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 08:01:09.06 ID:nFkHxDsF.net
おれは
美留出ィも ノレ とか使っても書けなかった

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 09:24:42.67 ID:HMmhBakS.net
173のイカリングはちょっと気になるね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 09:26:01.66 ID:O41s2IbG.net
18vエアダスターがあと1週間発売遅かったら40v買ってた
田中金物で先月23日に注文して28日に届いた
タイミング良かったです

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 09:46:41.54 ID:EltS+j1h.net
>>113
動画配信やマクロ撮影にも便利そうだな!

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 10:46:11.59 ID:CS4lyRzM.net
ハメ撮りにも

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 11:24:07.32 ID:WDl+xt8k.net
電動工具じゃ無いんだけど
バッテリー式冷蔵保温庫を買うなら
マキタよりハイコーキが良い?
おしえてくらはい<(_ _)>

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 11:24:59.15 ID:WDl+xt8k.net
追記
今、40V-2.5A バッテリを持っています。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 11:45:31.43 ID:zLA+8Izf.net
普通に金物屋にエアダスター売っとるやないか
メルカリでも出そうと思ったけどそんなに上がりないからやめといた

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 11:51:13.75 ID:nFkHxDsF.net
冷凍冷蔵機能を重視して
電子レンジを他に持つのがいいんじゃない
保温とか衛生的にだいじょうぶなの?
飲み物専用かな
飲み物専用の充電式機器なら
安いのたくさんあるよね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 12:09:25.59 ID:SiYvbjyw.net
40Vあるし他社もあるから今更な感じか

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 12:28:33.95 ID:z1NXeYLV.net
冷温機だとモノは間違いなくマキタがいいとは思うけど
むしろオーバースペック感あるしおかげで嵩張るしで迷うところよね
ハイコーキの欠点についてはアマゾンでやたら詳細なレビューがあったりするけど
ふつうに冷たい飲み物飲みたいってだけならどっちでもいいと思う

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 21:11:24.17 ID:VPjO/THu.net
中華のインパクトレンチにプラスビットつけてビス打ち込んだらかなり遅い
ビスを打ち込む速度はトルクとそれほどイコールじゃないんだろうか?
TD171なんかと比べても自分の買った中華インパクトレンチは間違いなくトルクはあるんだが
木にビス打つのは圧倒的にTD171の方が早いんだよな

これはインパクトドライバーとインパクトレンチの特性の違いなのかな?
動画でTD172とミルウォーキーのインパクトレンチと打ち比べてる動画見たことあるけど
そっちでもTD172の方が早いみたいだった
対象が木材の場合トルクより回転数と打撃数が問題なのかな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 21:30:39.69 ID:BKqsyNU/.net
カタログスペック上ではトルクが低いオイルパルスドライバの方が、インパクトドライバよりビス打ちが速い。
1サイクルでビスに力が加えられる時間が長い所為らしい。

実演比較を見たのが10年以上前なので、最近の機種ではまた違うかも知れない。
ただビス打ち速度=トルクではないという一例ではあると思う。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 22:27:06.90 ID:tIcTNiyC.net
ビスの太さ長さに依るんでないかね。
軽負荷の小さいビスだったら回転数速いのが打ち込みも一番速いだろうし、高負荷掛かるビスだとトルクも重要になる気もするし

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 02:20:41.28 ID:IWfnC/Zo.net
てっきりトルクが強いほど太さに関わらずグイグイ行くもんかと思ってたわ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 06:51:51.73 ID:FmrOcNvM.net
チンコと同じやね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 06:59:42.75 ID:+EByEVqD.net
ドリチンがなんだって?

129 :117:2023/02/18(土) 08:27:19.80 ID:P7SDdJSM.net
>>122

ご意見参考にします。
ありがとうございました。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 09:52:33.13 ID:B2QCm+b+.net
>>122
ハイコーキの欠点なんてあったっけ?
25リットルのUL18DBAが出たからバッテリーなしで買えなくて高いくらいじゃないか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 10:44:02.91 ID:BYGBJ1ST.net
>>107
気をつけて、20年前現場で痩せたオッサンがデカい斫りの仕事任せられ何やら騒ぎ声聞こえると思って行ってみたら足の甲から貫通して地面に刺さってた、救急車待ってる時オッサンタバコ吸ってるのは笑ったけど

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 12:18:25.58 ID:x6UvmDhA.net
>>122
冷温庫はマキタの圧倒的惨敗じゃね?
2リッターのペットボトル縦に入るし、仕切り板で保冷と温めも出来るし冷温庫でバッテリーを充電出来るしUSBやDCソケットも付いているし
マキタが勝ってる点は栓抜きだけだな
現行機の冷温庫じゃなくて一世代前の冷温庫とかんちがいしてない?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 12:41:50.64 ID:4MoovJtq.net
>>132
市場調査して栓抜き付けているのならヤベェ現場でしか調査していない
マキタの一存で付けたのなら瓶ビール厨の独りよがり
今もコンツアーボトルのコカコーラや瓶のバヤリースやファンタ並べているのは個人の飲食店くらいしかないからビールのためとしか思えない

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 12:50:57.44 ID:j9bw98fo.net
瓶のチェリオ飲みたいね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 12:57:54.92 ID:Dxjyq+Mj.net
マキタの1番小型の冷温庫はアドバンテージだと思う
ハイコーキが2L縦に入れるサイズに拘るなら出来ないサイズ感
標準の大きさ買うならハイコーキ買うけど

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 13:02:08.70 ID:AeL8aIKD.net
ハイコーキにスライド丸鋸のスライド機構、保冷温庫の室温度分け機構、マルチボルトの機構と全部特許取られたんだっけか
スライド丸鋸の方はやっと切れて出せたけど

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 13:04:20.60 ID:vwFcEliI.net
ハイコーキと1製品だけトレードできるとしたら何を選ぶと聞かれて迷いなく冷温庫と答えられるぐらいの差があると思うわ
家、車、現場、キャンプ場、ポタ電等々をシームレスに運用できる充電機能の優位性は別次元レベル

138 :117:2023/02/18(土) 13:20:16.74 ID:P7SDdJSM.net
>>137

日本人だけどもう一息教えて

今持っているのがマキタ冷温庫で
ハイコーキ製にトレードしたい?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 14:30:29.64 ID:dHP7QieL.net
冷温庫ってそんな便利なの?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 14:38:54.29 ID:5sxt3VSB.net
すでにマキタバッテリーでいろんなもん買い揃えてるとかじゃなくただ単に冷温庫が欲しいってだけなら正直ハイコーキ一択だと思うぜ
連続で使いたい場合に家に帰ってバッテリー外して充電器に差して中のもの冷蔵庫にしまって次の日また出して…みたいな過程を何とも思わないなら別にマキタでもいいが

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:19:08.61 ID:sQDs/59k.net
ハイコーキの小さい保冷庫でも14kgってのがな
中身入れたら30kgとか行くと思うと微妙
小さいマキタがいいかな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:59:41.60 ID:Zorv3tPJ.net
>>135
小型は最初は意味あるのかと思ったが意外といいのかも知れない
助手席にも置きやすそうだし

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 18:10:49.01 ID:lt2hcqeA.net
金物屋に行ったらtd173が税込み21000で売ってたから買ってしまった
ヤフオクで25000送料別とかで買ってる人って情弱なの?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 18:36:53.53 ID:IWfnC/Zo.net
出だしのころは3万以上で買ってるやつもいたよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 18:50:37.72 ID:WGWz2yWe.net
>>143
情弱乙
中古ジャンクを5000円で買うのが情強だよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 19:02:14.42 ID:SySHab9g.net
>>123
中華のトルク表記はでたらめで検証動画もあるけど
間違いなくトルクあるって本当か?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 19:23:00.79 ID:UPvBGNdE.net
>>145
ただの貧乏では?

148 :123:2023/02/18(土) 19:28:22.67 ID:6FaZN61l.net
>>146
中華だからバラつきはあるだろうけど自分の買ったのはTD171と比べると間違いなくトルクはある
記載されてるトルク値なんて元々あてにはしてないけど
ボルトの締め付けの強さが全然違う
TD171でどんなに時間かけて締めたボルトでもその中華インパクトだと1秒かからず緩む
逆に中華インパクトで1秒もかけず締めたボルトがTD171では緩めるのに5秒以上かかった

トルクレンチで試した数字だと190Nmで締めたボルトを緩められることは確認した
それ以上のトルクは自分の環境上かけるのは難しい

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 19:49:36.16 ID:sb/cm6EB.net
>>148
5秒が4秒なら信憑性もあるが
5秒以上かかったのが1秒以内ってどんなトルクだよ

小学校低学年が自分のおもちゃを自慢しているのに等しい

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 19:53:56.38 ID:kh7vnyxP.net
TD173、人気カラーは何ですかね?一番人気のないカラー欲しいんですけど

151 :123:2023/02/18(土) 20:03:04.60 ID:6FaZN61l.net
>>149
別に信じなくても俺にはなんのデメリットも無いがw
ただTD171の方は当然それなりに使い古されてるものだから
新品時のトルクが出てるかはしらん
そもそもインパクトドライバーとインパクトレンチの違いはあるから
ボルトを対象に比較した場合インパクトレンチの方が有利だろう

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:41:33.50 ID:nqmrucvu.net
人気なのはイエローらしい

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:45:50.40 ID:+5tXVOp4.net
TD173どこにあるんだよ。

☆マキタのインパクト特売☆

TD001

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 22:02:59.61 ID:RO1Re+e3.net
なんで最新の掃除機にマキタブルーがないんですか

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 22:24:01.01 ID:SySHab9g.net
インパクトレンチとインパクトドライバー比べて、ビスの打ち込む速度が遅いと言ってたのか
ちゃんと読んでなかったわ
そりゃトルクうんぬんじゃなくてジャンルが違うからでしょ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 22:31:44.12 ID:xut/Rht/.net
>>154
掃除機は工具ではありません。
掃除機ごときに、マキタブルーは扱えません

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 22:39:49.02 ID:IWfnC/Zo.net
>>155
はずっ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 22:43:15.44 ID:kh7vnyxP.net
TD173、マキタカラーかパープル、オリーブで迷う。ブラック、イエローはないかな
でも人気ないのはイエローなんだよね 迷うな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 22:57:17.58 ID:r4Hn3Bwb.net
>>138
マキタの冷温庫とハイコーキの冷温庫交換出来るなら迷うことなく交換した方が幸せになれる

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 00:16:20.95 ID:9LcTVfpO.net
イエローいいよ
現場でかぶらない

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 00:18:15.28 ID:Ju5AVqzj.net
>>156
芝刈り機は?剪定バリカンは?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 00:21:01.65 ID:Ju5AVqzj.net
>>158
新品の時じゃなくて、ある程度汚れてきた時に何色が無難かで決めたらいいと思うよ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 00:23:14.51 ID:4+8obYKJ.net
マキタの冷温庫はバッテリーの充電出来ないのが致命的するわ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 01:07:26.67 ID:qu3qIy7H.net
上に出てた田中金物さんで18Vクリーナー買った!
入荷次第ってどのくらいかかるかな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 03:56:49.03 ID:jQBLGDJr.net
>>162
汚れ時のイメージつきにくいな 汚れにくい色とか? 黑なのかな
自分なりに調べたらマキタカラー、オリーブが人気高いとかの書き込みが多い感じはする

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 03:58:55.81 ID:UPXO50dy.net
小さい冷温庫発売してー!

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 07:55:26.63 ID:o+8Jjr5v.net
現場でDIY?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 08:02:59.88 ID:tP6axCa+.net
インパクトなんて汚れてナンボだし気にせず使って後で綺麗にしたいとか色変えたいと思ったらガワだけ買えばいい

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 09:20:41.07 ID:dOp3nLD/.net
DIYならそんなに汚れないだろ
現場で使ってるのは糞汚いけど

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 10:33:36.11 ID:Np2YiJ3x.net
近所のホムセン行ったら18vエアダスターはあった
電ラチェはまだなかった

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 13:18:12.78 ID:4CAKjmn3.net
海外で売っているMakitaのテーブルソーは
なぜ国内では売らないの?
国内で入手できるやつはどれも型が古いよね。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 18:34:48.09 ID:1tmxNyMK.net
Bl4040を4個くらい持ち運ぶケースみたいのないですか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 18:41:53.43 ID:EA6XXtaw.net
バッテリーの持ち運びはそれぞれ個人の工夫がありそうな部分だよな
俺はセリアの工具コーナーにある青コンテナが18v6本を縦に差すとちょうどいいことに気づいた

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 18:59:13.47 ID:n21mCCZ1.net
>>172
システムケースのタイプ1かタイプ2?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 19:01:16.73 ID:D3Dj6Bg9.net
>>172
絶対にやめておけというのなら挙げられる
オリコン(折りたたみコンテナ)はやめておけ
荷重オーバーするとあっさりと底が抜ける

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 19:19:03.12 ID:YrA6PHfE.net
俺は小さめの布製ツールバック使ってる
底が硬いやつ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 22:32:29.09 ID:krno97qr.net
18Vで揃えてるけど、丸ノコだけは40Vが欲しい
そんな人、いますか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 22:35:41.31 ID:o+8Jjr5v.net
40の仕上げモードいいな
鮫肌使ってもバリバリになったポリ合板が綺麗に切れるようになった

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 23:03:06.26 ID:CmN1NJZM.net
外野ですけども
5秒かかるというのは何度か押し付けながらインパクトを効かせて徐々に緩んでくる
と比較して一発のインパクトが聞くだけで緩むという話だと思う
自分も140N・mのインパクトドライバーなら押し当ててかんかん言わせて何度かして緩む
中華の自称500N・mなら一発で緩む 
時間の差は回転してる時間じゃないよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 23:06:03.70 ID:CmN1NJZM.net
>>149 重複になりますが引用忘れて送信したので再 
外野ですけども
5秒かかるというのは何度か押し付けながらインパクトを効かせて徐々に緩んでくる
と比較して一発のインパクトが聞くだけで緩むという話だと思う
自分も140N・mのインパクトドライバーなら押し当ててかんかん言わせて何度かして緩む
中華の自称500N・mなら一発で緩む 
時間の差は回転してる時間じゃないよ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 00:40:34.90 ID:+t14eKHs.net
>>177
いません
DIYは100v1択

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 00:42:04.34 ID:+t14eKHs.net
差額だけで広大なウッドデッキの材料買える

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 01:02:07.38 ID:KNT+79AG.net
電源が取れる場所で使うなら100V一択ですよね。
私もそういう環境なので100Vのものを使っています。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 01:10:28.80 ID:KNT+79AG.net
ああ、後ケーブルが邪魔にならない環境ってのも大事ですね。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 01:15:10.20 ID:UM88gbo3.net
>>180
単純にそいつも中華のインパクトレンチを中華のインパクトドライバーと勘違いしてレスしただけだろ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 01:16:09.14 ID:GSdIZNFu.net
丸ノコは安定した場所でしか使わないから100vでいいな
インパクトやワークライトでコード繋がってるのは流石にありえないから充電式だが

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 06:29:02.47 ID:XTzUp2y0.net
>>185
勘違いと言うか比較元がTD171だからインパクトレンチと比較する時点でアタマおかしい

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 06:51:07.74 ID:CB5llvl9.net
そもそもレンチでビス打つ発想が分からないけどインパクトもレンチもそれぞれに変換アダプタ売ってるから全部一つの工具で済ましたい需要はあるんだろうな
六角軸なんてすぐ折れるから全く信頼してないんだが

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 07:25:53.00 ID:VNqHhj9N.net
形が似てるから同じようなもんと勘違いしてる奴多いのか

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 08:31:47.96 ID:gX4I2SyH.net
コード邪魔じゃん
100v一択の人とか掃除機も未だに電源取り回してるのかな
階段やちょっとしたところを掃除するにはコードレスしか考えられんわ
天井に有線インパクトとか滑稽すぎん?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 08:35:46.84 ID:FP62rl7C.net
>>188
そもそも中華インパクトレンチはソケット差し込み部分にビットも刺せる穴開いてる物が多い

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 12:17:08.89 ID:7K0Bbowy.net
丸鋸なんてあっちこっち持っていかないからコンセントあるとこでいいかな
掃除機はいろんなとこに動かす必要があるからコードレスがいい

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 12:38:38.95 ID:VmM0KEjx.net
ベニヤを大量に使う仕事してて6尺だと車に乗らないので
買って駐車場で丸鋸で3尺に切ってる

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 12:51:57.17 ID:zSRpBaiE.net
コードがうざったいから防塵丸ノコしか使ってないな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 13:00:51.01 ID:V58PMpPy.net
>>172
ハードコンテナの7
バッテリーを立てると8個ピッタリ入る
なお、蓋は

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 13:12:35.53 ID:zqgjnSHj.net
>>193
軽バンに乗るだろ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 15:08:00.18 ID:Vr2uhYnY.net
自宅の電気関係DIY用に(資格はあるよ)ペンパクト買おうかと思ってるんだけど、
TD022と021ってそこまで差がある?
6000円違うからバッテリーの数の差はあれどちょっと悩む。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 16:12:27.52 ID:HDsNpqwk.net
>>197
電ドラボールおすすめ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 16:16:28.28 ID:bpQpLiQo.net
若干022が改良型だがどっちもトルク設定弱いし大した差はないかと
022のアルミケースは不要だが中の小箱はビットやキリを入れたりと役に立つ
電池が2個あるのて懐中電灯等に興味があれば022
なければ021でも充分
低いトルク設定がネジや相手側の部材の破損を防いでくれるからどちらを買っても使い良いと思うよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 18:36:55.89 ID:tLeMjJv6.net
スプリットモーター用の新しいブロワーか?
18vでも使えるんかな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 19:52:58.66 ID:08cMeQnY.net
www

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 21:08:04.03 ID:CNFFmbuR.net
おい、世界のカリスマであるイーロン・マスク氏がマキタ工具をTweetしたぞw
https://twitter.com/elonmusk/status/1627380454067142658
(deleted an unsolicited ad)

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 21:17:51.59 ID:+t14eKHs.net
>>190
DIYでの丸ノコの話をしてるのに掃除機とインパクト!?
説明書とか一切読まない読めないタイプの人?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 23:41:41.43 ID:gX4I2SyH.net
>>203
>>181に反応したんだけどガイジかよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 01:12:50.37 ID:B0YKF/s9.net
4モードインパクトの不動のジャンク品買ったが
中身見たらコイルが真っ黒に焦げてた
コイルのまきなおしで直るかなと思って巻き直してみたが
動くようにはなったがほんの少し空回ししただけで熱々に熱を持つ状態だわ
これは負荷かけて回したら煙吹いてまたコイル黒焦げになるパターンだな
なにが悪いんだこれは
俺の巻き方が悪かったのかコイル以外に別の異常があってそのせいで異常発熱するのか
原因がわからない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 01:18:43.36 ID:+BbS1yFb.net
>>205
銅線は新しいのにしたの?
一度、焼けたら絶縁が炭化して絶縁できなくなってるよ

途上国人のレストア動画見ても、コイル巻き直しまでしてる奴は、新しい線を使ってる

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 01:32:33.38 ID:B0YKF/s9.net
もちろん新しいのにした
ポリウレタンコーティングされてるやつ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 03:21:45.96 ID:93ysn5Yb.net
だからさっさと40vのブロワ出せって

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 03:34:23.51 ID:nvm3PF6n.net
>>204
なんだ池沼か

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 04:33:03.01 ID:1oAD3XZ/.net
40のマルチお願い

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 06:32:22.58 ID:uU2PyNHs.net
>>204
181は丸ノコはDIYでは100V一択と言ってるんだが
日本語が不自由な人かな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 06:52:51.43 ID:7H2856a6.net
DIYなら卓上丸のこ一択

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 08:13:21.51 ID:KUk9Oe51.net
>>207
なんだろうね。原因気になるけど俺は未経験だからわからんわ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 18:17:50.46 ID:B0YKF/s9.net
>>213
原因はわからんがあれからはんだ付けをもうちょっと盛ったりしていくつか試運転してみた
インパクトドライバー機能でビス何本か打ち込むとモーターはあんまり熱持たなかったわ
ドリルモードやドリルドライバーモードだと結構熱もつかなやっぱ
昨日ほど熱々には感じないけど若干焦げ臭さも感じるような気がする
ビス数本なら問題無さそうだけどちょっと酷使したらやばそう
ハンマードリルモードは使ってない
コンクリートとか無いし新品でもハンマードリルモード使うとヤバいと聞いたことあるから怖くて使えないな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 18:23:05.16 ID:8sr6wLzU.net
設計不良のモデルなんじゃね。
機種によって、スイッチが壊れやすい型番だったり
焼き付け故障しやすい機種だったり、軸ブレしやすい機種だったり、それぞれ個性がある

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 18:40:08.37 ID:B0YKF/s9.net
まあ4モードは元々壊れやすいことで有名みたいだからな
あのカミヤですらおすすめはしないと言ってたな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 18:58:22.97 ID:T3bu9VIl.net
俺も詳しくはないけど、ただ巻いてあるだけのコイルが故障の「原因」ってのは基本無いんじゃね
コイルが焦げた理由が別にあってそれを取り除かないと繰り返すだけかと

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 19:34:16.34 ID:4q76ogUC.net
負荷かけ過ぎると、回転運動としてエネルギー変換されなかった分の電気エネルギーが、熱として発散する。
いわゆる熱損失。

この熱でまずはコイルやブラシ周りの樹脂や絶縁体が溶けたり燃える。
コイルの絶縁が不良になると、より熱損失が発生し、エンドレス。
いわゆる熱暴走。故障となる。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 19:38:37.20 ID:4q76ogUC.net
ガソリンエンジンは、大量の熱を発生させる。
つまり最初から熱損失しまくる前提の代物。

熱損失しまくっても壊れないように、冷却水やらラジエターやらぶん回して熱をぶち撒けながら走るのがエンジン車。

こんな古典的で非効率な機関を1世紀も大量利用してきたマヌケさに今頃気付いたのが人類

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 19:58:45.11 ID:7Uz3X2zF.net
TD173、ブルー、パープル、オリーブ、どれにするか決めれない

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 20:08:31.36 ID:3A2bLkKr.net
オリーブオイル

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 20:54:26.85 ID:9mN5lstS.net
ウチも使用頻度低いはずの4モードはすぐ壊れたわ
全部中途半端で良いとこ無かったな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 20:56:33.62 ID:thXgyFV8.net
俺氏、ついにウェイトレイのバッテリーに手を出す

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 21:20:58.05 ID:VdUJdsUi.net
ほとんどのドリルはビットと同時にファンを回して自身を冷やす構造になってると思うが
ファン部分の軸が空回りしてるとかで十分に冷やせなくて焦げたのかもな
冷却不足以外の要因だとショートとかだろうからコイル巻き直しで復帰するとは思えんし

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 08:35:33.38 ID:TtUtARUW.net
>>214
リークか接触不良じゃないの?
回路に油分や埃が付いてリークしてるとか、
ハンダが浮いて熱持ってるとかじゃないの?

回路全体をアルコールで拭いて
はんだ付け箇所を片っ端から再ハンダしてみたら?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 10:18:24.04 ID:O9Xa5xPC.net
電界 が目に見えないからモーターの修理って難しいんよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 10:35:32.43 ID:/PNy+SEd.net
趣味も兼ねてんだろうけど巻き替えまでして工具修理するの凄いな
むしろ172壊れりゃ心置きなく173買えるからはよ壊れろと思いながら使ってる

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 11:12:14.20 ID:w0OzR2lA.net
172なんかに関してはコイル焼けてもコイル巻き直す必要無いからな
その部品だけ安く売ってる
古い機種はコイル部分だけでの販売は無いから自分で巻き直さないとめちゃくちゃ高く付く

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 12:02:58.42 ID:U8MhcLLE.net
チェーンソー初期不良っぽくて
全然動かないんだけど
マキタに問い合わせたら有償修理の可能性を言われた
マキタってクソだと知ったよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 12:52:26.43 ID:2pPuA3zY.net
>>227
俺もレストア趣味だけど、コイル巻きはすげえと思うわw
途上国人のレストア動画ではよく見るけど、日本人でやってる人がいるのはびっくり

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 12:54:22.26 ID:2pPuA3zY.net
>>229
個人だから舐められる。代理店通せば無償になる

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 13:06:23.23 ID:/RaCrBNF.net
>>229
そういうのはTwitterで言うと効果覿面

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 16:45:28.96 ID:/5LYDdqY.net
正規店舗じゃなくヤフオクとかで買ったとか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 19:56:50.79 ID:9q/0YwEw.net
やっとAmazonからAmazon本体から販売で
OD色ペンインパクトセット出たけど
バッテリー2つとか重要なアドバンテージになることを何故か書いてないのよね
「TD022DSHXO」とは書いてるけど
正規のセット品から1つ抜いたとか、2つ抜いて互換品入れたとか?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 20:19:40.94 ID:2MFv1FS9.net
自分も早く172か173のフレッシュイエローにしたいけど138のライムグリーンが全然壊れなくて買い替えられない

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 20:29:40.33 ID:2iguZREb.net
>>229
初期不良でそれはおかしい

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 06:53:46.79 ID:dS+TjL5d.net
掃除機は紙とサイクロンなど
どれが後悔しませんか?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 07:12:21.48 ID:qz6WlvG6.net
家電量販店とかでデモ機置いてるから実際触ってからの方がいいよ
18v紙パックとサイクロンユニットを持ってるけど期待したより吸い込みが弱い

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 07:15:33.51 ID:IvGStffH.net
新しい18vの掃除機は良さそう

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 08:01:13.48 ID:i9wDqg6F.net
18Vに高アンペア流しているのかモーター自体が凄いのか知らんが40Vの面目丸潰れだな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 08:58:04.87 ID:XXROO/bo.net
>>237
サイクロンはゴキちゃん吸ったときに後悔するらしい

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 09:30:11.33 ID:SN68Zb/9.net
>>229
ガイドバーとソーチェン付けてオイル入れてからから動かないって言われても 馴染の金物屋ならともかくネットストアじゃ普通返品は受け付けないよな
俺ならガイドバーとか組む前に最初の動作テストするけどね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 09:53:32.62 ID:GKcxQ0ex.net
>>240
40Vもパワーアップした新型だせばいいのにな
18Vと能力一緒なら何のための40Vなんだよと家の中で使うバッテリーに防水防塵とかほとんど関係ないし

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 09:57:25.70 ID:Z63MPows.net
サイクロンなんて付けるから吸込み弱くなる

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 10:47:06.41 ID:GH6pi1MP.net
>>237
40Vまたは同等パワーの18Vが前提で
紙パック対応サイクロン

お金があるなら加えてサイクロン専用機

体力無いならサイクロン専用機のみ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 10:54:18.98 ID:Z63MPows.net
>>237
サイクロンは重い、吸込み弱くなる
紙パックも吸込み弱くなる

高機能フィルターを付けた掃除機がベスト

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 11:50:04.62 ID:3kCdCrbp.net
紙パックがベスト

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 12:01:26.56 ID:Z63MPows.net
石膏ボード系の粉塵あるなら紙パックがいいかもな。
でも抵抗大きくて吸込みは弱くなる。

そもそも石膏粉塵なら、パワーのある集塵機+紙パックにすべき。

木くずや埃なら、紙パックはおすすめしない。高機能フィルターがいい

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 12:23:46.27 ID:iV4dEh8s.net
18vとほぼ同等のパワー出す40v駆動のモーターがあったとしたら、18vより電流量少なく出来て駆動時間も伸びる(電流量に比例して発熱量も増える=エネルギー損失?)と思ってたのだけどそうじゃなかと!?
同じ様な製品でも差別化の為にピークパワー上げて、18vと同じパワーという製品はあまり無いとは思うけども

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 15:22:32.54 ID:5Uj+hQSp.net
>>249
モーターはそうかもしれんが、バッテリーは容量大きいほど大電流が出せて、電力量当たりの損失も減る
で、18Vのほうが容量大きくしやすい

40V8ahなんてデカすぎ重すぎで実用的じゃない

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 16:31:03.98 ID:aWEa82Wj.net
>>250
そっか、18vの6ahは並列化されるんだよね。
40vの方は2.5ah、4ahは直列だから真価を発揮するのは並列化されてる5ah、8ahなのですかな。
ハンディな機械には使いにくいですが

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 19:56:59.24 ID:+hyl2zcd.net
マキタのカルチベータアタッチメントを買ったけどメンテの際にマキタグリス SG No.0というのが必要らしい
けどマキタサイト内を検索しても商品ページが見つからない・・・タスケテ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 20:02:42.55 ID:j2ZewDeK.net
部品番号:191E21-4
これがソレらしいですぞ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 21:07:49.88 ID:PKlWtnGN.net
カルチベータアタッチメントにはロマンを感じる
耕深なんて関係ないロマンを

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 21:14:23.99 ID:+hyl2zcd.net
>>253
ありがとうございます
その情報ってどこから見つけられましたか?
マキタグリス SG No.0で検索するとたしかにその部品番号でヒットするんですが
ハンマ用グリスと表示されるので???となっていました

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 21:37:08.28 ID:j2ZewDeK.net
>>255
マキタのヘッジトリマのPDFに書いてあった。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 23:15:25.00 ID:rOUMqabM.net
ただの極圧グリスだろ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 23:19:35.44 ID:BPbZPmav.net
ですよね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 02:59:45.89 ID:AUBAFdgJ.net
173インパクト、購入カラーでマジ悩んでるぞ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 05:15:12.35 ID:eVN43lR4.net
>>259
おはよー
俺は何処に置いたか分かりやすい気がしてイエロー買ったけど、普通にマキタブルーにしとけばよかったと後悔してる。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 06:22:50.08 ID:E8KS5Oub.net
172だけどイエロー買って気に入っているよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 07:14:12.43 ID:DuiWbvGi.net
色選びトチったら別カラーのハウジング取り寄せて交換すればおk?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 07:16:56.06 ID:SUG4urzf.net
>>俺も172の黄色買った。最初のうちはきれいだし分かりやすくてよかったが、段々汚れが目立って汚ならしくなってきたわ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 07:57:47.81 ID:qeVADOnM.net
グリスのウンチク
https://youtu.be/xw8SOvX0UpY

サカモトさんは機械を知り尽くしてる

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 08:04:11.83 ID:LlxCzWFn.net
多分だけどマキタブルーも木の肌色ばかりの建築現場で目立つようにって意味だと思う
暗いとこや草木の中で作業しないなら暗色系の方が意外に目立つ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 08:57:11.27 ID:NAGgw1t6.net
ぐちゃぐちゃの現場

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 09:27:37.38 ID:RntMN8C+.net
>>260
イエローとブラックは現場で使ってる人多いんだよね
とりあえず、マキタブルー、オリーブ、パープルのどれかかな
マイナポイント2万分あるし少しは安く買えるから買いたいのはやまやまなんだけどね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 09:28:42.62 ID:RntMN8C+.net
パープル、オリーブはあまり見ないかな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 10:51:53.40 ID:rzkfmaK8.net
エアダスターみたらけっこう大きいんだね
でも軽い
うーん欲しい

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 12:10:45.04 ID:JRjC0p40.net
マキタの高圧洗浄機はものはいいのかな?
どうせ性能とかは各社かわらんだろけど耐久性とか

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 13:42:21.10 ID:0cB1yKMc.net
36V版はもう古いし、みんな40V版待ってるんじゃない?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 15:42:12.42 ID:PyuNUaSu.net
エアダスターを使って水を吸いたいんだけど、良いアタッチメント?というか器具ってないですかね?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 15:59:09.15 ID:uIrD68de.net
ほぼ凍って鉄スコップでも歯が立たない雪を崩すのにレシプロソーを使ってダイス切りしてるんだけど 先端ブレブレ安全性度外視でいいから40cmくらいの替刃誰か知らない?

ちなみにチェンソーを使っての氷切りは刃が錆びないようにするメンテが面倒でやめました

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 16:01:24.70 ID:rzkfmaK8.net
ハンマードリルの方が早そう

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 17:08:57.16 ID:l4Qnmtc0.net
>>272
エアダスターの造り的にその用途はヤバイ気がするけどw
インパクト用のポンプアタッチメントの方がまだ現実的な気も

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 17:26:56.06 ID:cmmNi1Ln.net
ハツリの方がよくない?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 18:01:15.36 ID:35qHofn+.net
>>272
①吸入器をまねする
 送風側で吸引できる

2エアリフトポンプをまねする
 送風側で吸水できる

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 18:16:53.17 ID:X12eFn/Y.net
>>272
アスピレーターでやる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 18:17:17.94 ID:PyuNUaSu.net
>>275
>>277
ありがとうございます。
コップ1杯多くて500cc位の水なんですが、
エアコンプレッサーでブリーダーというのかな?
で吸引するのを見てマキタのエアダスターでもできないかなと。コンプレッサーわざわざ買うのも勿体無いので、と思って書き込みしました。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 19:23:45.38 ID:yNsZFM+f.net
マキタの初期不良対応終わった
購入店舗は正規販売店です
組み立て後動かないのでメーカーサポートに問い合わせ
実機確認しなきゃ対応できないから購入店舗に問い合わせ
購入店舗で対応できなければ営業所に持ち込めと言われてた
購入店舗に問い合わせて対応してもらったら
購入店舗もメーカーに確認したら営業所で実機確認しなきゃ対応できないと言われたらしい
その際場合によっては有償修理と言われたそうです
実機は着払い配送か持ち込みということで
すぐに対応希望なので営業所に持ち込んだ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 19:24:06.72 ID:yNsZFM+f.net
営業所で分解してパーツ確認
パーツに異常なさそうだがなぜか動かない
初期不良確認したが修理しますのでしばらく預かりますと言われたよ
初期不良なのに修理?
しかも修理終わったら取りに来いと

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 19:26:58.38 ID:yNsZFM+f.net
いろいろごねてたけど
今すぐ直せと言って修理
結局は在庫品の部品取って付け替え
それならはじめから交換対応でいいだろって思ったよ
馬鹿なんじゃないの

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 19:28:10.05 ID:yNsZFM+f.net
話をしていて
会社の方針として交換対応はしないらしい

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 19:34:04.10 ID:yNsZFM+f.net
一般的な会社は初期不良の問い合わせに対して
こういう操作試してとか
この辺どうなってるかとか
聞き込みして対応してくれるけど
マキタは一切なし
とにかく営業所で実機確認させろだけ
持ち込んで初期不良確認しても修理対応
しかも後で取りに来い
営業所は近くにないんだぞ
どれだけ時間かけてると思ってるんだよ
そしてそういう対応しておきながら
自分達がおかしいとは全く思ってない
もうマキタは買わない
近くで対応早そうなコメリのオリジナルブランドにするよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 19:38:51.73 ID:bUBK7dLo.net
マキタは海外で好調らしいがアメリカでそんな対応したら速攻訴訟モンだよなあ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 19:42:09.08 ID:cmmNi1Ln.net
マキタの空気入れの先端ってネジに変換できますか?
15aくらいに変換したいんですが

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 19:45:56.62 ID:0yKIEt6d.net
マキタ初期不良で交換対応してくれないのか
中華の方がマシじゃん

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 19:51:32.44 ID:sk82GozP.net
中華は新品を即座に送りつけてくるからなw
不良品は送り返さなくていいと言うし

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 19:53:02.79 ID:0zrwwDFW.net
>>284
初期不良で即、他の新品と交換は中華のビジネススタイルだね。
つまり検品を客にやらせる。
アマゾンの普及でこのスタイルが日本人にも馴染んできた。
無駄がなく生産性が高い商習慣。

マキタは昭和のビジネススタイルだから、とにかく能率や効率が悪い。
客とたくさんコミュニケーションして、クレームを聞き入れて面倒を見るのが仕事だと思ってる。
だから高い。
クレームを言わせるのが仕事w

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 19:57:36.97 ID:0zrwwDFW.net
>>288
アマゾンでリチウムセル充電器買った。
LEDランプが1つだけ点灯しなかったんだけど、問題なく使えるからまぁいいや、と思ってたが
もっと上位モデルが欲しくなった。

そこで、LEDランプが1つ点灯しない初期不良なので返品すると連絡し、返品w
上位モデルを買い直しました

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 20:06:54.21 ID:cYEakInh.net
>>289
非効率で面倒見だけいい昭和体質企業なら初期不良対応は営業マンが頭90度下げながら客の家まで交換品持ってくるよ
返品交換拒否はただ単に天狗になってるだけ
このやり方で過去にクレームが無いわけがないし聞き入れるつもりもない

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 20:11:45.16 ID:0yKIEt6d.net
まあ企業体質は古いな
ネット戦略も出来ないし客に売ってやってるという姿勢なのは間違いない
商品の平均的な品質はそれなりに高い水準で
歴史も長く新商品をどんどん出す姿勢があるから評価されてるだけであって
サポート面で優良かと言うと微妙

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 20:13:15.91 ID:hqxY2Bee.net
>>291
だからマキタは正規販売店にその役割をさせたいのよ。
でも正規販売店があなたを相手にせずマキタに丸投げしたということ。

マキタはお得意様である正規販売店には頭を下げるが、そこに相手にされなかった個人客であるあなたを虫けらと思ったのかも

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 20:15:16.75 ID:hqxY2Bee.net
マキタと販売店の押し付け合いであなたが放置された感じか

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 20:15:20.36 ID:tdPaB/Re.net
メーカーの初期不良対応の考え方が一次対応がメーカーか販売店か或いは両方のカ考え方の違いじゃないの
店舗対応の場合、店舗が原則修理対応だとそういうことになるじゃないのかな

工具は基本メーカー保証無いからね
初期不良対応は店舗経由という原則があるのかもね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 20:19:33.42 ID:hqxY2Bee.net
あなたは購入店舗に丸投げすれば良かった。
マキタの営業所に持ち込みなんてあなたには関係ない。
買ったのはそこなんだから、購入店が営業所に持っていけと言える立場

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 20:33:29.33 ID:bib0YJDJ.net
マキタは交換対応しないのは確かどこかで謳ってたはず
見たことがあるような…
販売店にも問題があるように感じるね
販売店なら強く言えそうなもんだがそうでもないのか?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 20:34:10.60 ID:9rhvPHXL.net
>>284
お疲れ様
俺は幸い初期不良はまだ経験無いけど、そんな対応されたら購入しなくなるのも分かる
手持ちを全部処分して乗り換えも有りえるレベル

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 20:38:24.91 ID:0zrwwDFW.net
>>297
マキタが販売店に強く言えないから個人客を押し付けられた形

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 20:44:24.43 ID:0zrwwDFW.net
ゴラァも接客もなく、黙って初期不良を良品と交換。
これがシンプルで最適解。

だから中華製品は安い。労働生産性が高いのよ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 21:22:32.50 ID:0zrwwDFW.net
レシプロやチェーンソーより早いな
https://youtube.com/shorts/gExaSVb9h0c?feature=share

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 21:26:47.88 ID:SxBPBSJ7.net
アメリカからハーレーのカスタムパーツ取り寄せた時に加工途中で作業忘れたような半完成品だったが、クレーム入れたらあっさり良品を送って来たな。
なんでも5%程度は不良品が混ざるのは当たり前なので初期不良は問答無用で新品に交換して不良品はそのままで良いと言うのが当たり前の文化だそうだ。
10000個に1個でも不良品が有ると大変な事になる工場にいたから愕然としたが、良く考えるとその方が効率は良いよな?
まあ日本だと客が鬼クレームだからそう言う文化に変わるのは相当難しいだろうけど。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 21:35:26.42 ID:VJDDiJ5j.net
>>302
日本が特殊なだけ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 21:38:10.93 ID:0yKIEt6d.net
大きな不良ならともかく
海外ならちょっとぐらいの不良品は自分で調整して動くようにする奴が多いんじゃないだろうか?
日本の場合動作に問題無い場合でもクレームつけるやつも多いと思う

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 21:42:59.47 ID:nvfl4I0V.net
海外のその文化を許すなら海外クオリティの製造レベルも許さないとな
箱潰れスレ傷当たり前指切るようなバリや錆びた付属ネジもチラホラ
俺は今の日本でいいや

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 21:48:39.82 ID:iSc42pCv.net
いや、買ってすぐ動かんのは対応しないとダメだろ
メーカーの体制の差とかいう問題じゃねえ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 22:14:51.55 ID:B66bAeen.net
販売店で対応しないならネットで買ったほうが安くて良いな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 22:23:22.08 ID:gzAtn+35.net
商習慣が古すぎるからイレギュラーなことが起きるのさ
ドコモショップやAUショップなど携帯キャリアが実店舗を全国展開してるのも日本のガラパゴス商法。
海外だとありえん。だから日本の携帯料金は高かった。

これからは自動車もネットで買う時代になる

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 22:59:15.38 ID:ZFiakDrE.net
買うなら正規販売店のなかでも更にちゃんと対応してくれるところを・・・って事かな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 23:36:18.99 ID:nvfl4I0V.net
店も客を見てるからな
工具はクソみたいな使い方してぶっ壊した素人の「説明書通りに使ったけどすぐ壊れました」対策が必要だし
今すぐ直せって言った時点でもう店からすりゃ塩対応よ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 00:24:13.19 ID:cpCIiiCQ.net
太平洋戦争では規格が揃ってない三八式歩兵銃を現地で調整して使えるようにしてたトラウマで品質管理厳しくなったのかな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 03:46:06.69 ID:TMTI3YYr.net
店舗側が新品在庫1個失って修理上がり品を抱える形で損被るってんなら客は不満無いかもしれんが
それは「ちゃんとした対応」ではないよな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 06:58:25.76 ID:sz37A9Ki.net
店もマキタも初期不良が存在しない前提でルーチン組んでるんだろ

初期不良がある前提で仕事を回すのは経営者の理解が得られないのでは

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 07:29:37.90 ID:CcdYUV0t.net
マキタの初期不良対応について
明示している通販で買いなよ
見限るのは販売店だろ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 07:50:50.51 ID:7Hktsw4y.net
ネット見てるとマキタは初期不良はまず販売店舗で対応という前提のような気がする
店舗→マキタの営業所という感じじゃないの

店舗の対応がまずいとどうしょもない
まあ昔ながらの対応だね
家電も今は特に外資系なんか直でメーカー対応だけど昔はまず店舗だったしな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 10:14:01.47 ID:HIWHSVkK.net
TD149とか未だに売ってるけどもう製造やめていいんじゃないかと思うが売れてるんだろうか?
TD172と比べても値段差3000円ぐらいだろ?
よっぽどの情弱ぐらいしか最早買わないだろ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 11:55:45.30 ID:tshh9ORN.net
>>316
172のほうがパワーあるが、カムアウト(+の脱落)しやすい。プロ向け

パワー少ないほうが使い勝手いい作業とあるだろう

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 12:14:26.66 ID:3ZnJYH2H.net
知り合いの建具屋さんも18vより14.4vの方がイイってずっと使ってるみたい。
長く使ってるから手に馴染むてのもあるとは思うけど

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 15:29:35.77 ID:HIWHSVkK.net
>>317
パワー4段階に調整出来るじゃんブラシレスは
149の方はトリガー以外一切調整出来ないけど

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 16:10:09.35 ID:G43IkTMR.net
メルカリ見てたらTD149のフルセットが33000円で売れてて笑ったw
ほとんど新品同様みたいだがもうちょい安いの探せよと思った

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 16:15:53.31 ID:0vJkAYcV.net
来シーズンまでに40vmaxのハンディ除雪機作って!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 17:16:58.60 ID:aMusrwDg.net
173はトリガーの調整がよくなったみたいだけどお高い
なので拘りなければ前モデルの172が無難よね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 17:37:37.21 ID:HIWHSVkK.net
そう言えばカミヤが173買ってレビューしてたけど
トリガーの感じとか172とあんまり変わらないとか言ってたな
実際トリガー部品自体は同じ品番らしいが

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 22:23:47.14 ID:FI/5n36v.net
公式のカタログ見辛過ぎて、どれ選んでいいのかまるでわからん。
電気工事屋でパワフルなの欲しいんだがオススメ教えろ下さい。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 22:37:05.94 ID:GHYxLPSy.net
>>324
80VMaxの刈払機どうよ?
滅茶苦茶パワフルやで

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 22:44:37.87 ID:G43IkTMR.net
TW001がオススメ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 22:53:59.75 ID:CcdYUV0t.net
国産インパクトレンチならKTCの
トルクリミットインパクトレンチ一択

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 23:02:34.60 ID:Hn0eSgv6.net
まずは脳みそを整理しろ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 23:06:42.90 ID:HIWHSVkK.net
>>327
なぜ?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 23:32:03.84 ID:FI/5n36v.net
ちっさくてパワーもそこそこあるバランス良いやつがええわ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 00:04:01.47 ID:vymb+bZR.net
マキタのウェブサイトはいつまでテーブルタグを駆使したやつ続けるんだよ
見づらい

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 00:09:13.54 ID:17Xx9ZX2.net
素直にEZ1PD1に3.0Ahバッテリーでいいだろ
機械任せで打ったときの楽さは
マキタ、ハイコーキでは敵わない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 00:37:45.02 ID:AOLiH7E1.net
>>332
秀久の動画で見たけどパワフルさは無いよね?
マキタとの比較じゃなかったから比べられないが

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 02:34:09.37 ID:PyINhBQy.net
まず電気工事でパワフルさなんているのか?
パワーよりも取り回しが重要に見えるんだが

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 03:22:42.33 ID:vis/MKoF.net
電気工事とか10.8v1択だろ!
いつもの1択オジサンより

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 08:12:01.42 ID:TbMWkhB8.net
>>335
圧倒的軽さ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 08:46:20.36 ID:sIwzhGI5.net
電気工事は基本7.2V

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 09:12:36.89 ID:17Xx9ZX2.net
>>333
パワフルじゃなくて、そこそこ、だから
土木大工系マキタは不要

slimoやペンインパクトより
パワーがあれば十分だよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 10:28:11.18 ID:6tC88c/G.net
電気工事ならパワーいるのなんて一瞬だろ?
大抵の用途ならペンパクトで事足りる。
その上であえて必要なら10.8vクラスでしょ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 10:42:33.52 ID:bVdVmxeX.net
>>286
8V1で検索

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 11:19:06.59 ID:8j6i2Qk7.net
170Nmとかは、2寸とか3寸の造作粗目ビスをじゃんじゃん締める為のパワフルであって、電工作業でそのレベルが求められているとは思えない。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 13:03:22.34 ID:n4+pNF/0.net
10.8vが良さそうだな。
ありがとう一択おじさん

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 13:46:21.85 ID:TbMWkhB8.net
マングローブとか南国材にビス打ちするなら300Nmでも簡単に壊れるからね
針葉樹の木工なんて折り紙みたいなもんよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 14:14:19.78 ID:TbMWkhB8.net
ドリルも入らない木材です。釘も打てません。切る道具も跳ね返します。この木はなんて木ですか
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11181568821


こんな雑木が南国にはたくさんある。
釘が打ち込めないレベルなので、キリや木工ドリルはまず歯が立たない

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 14:19:04.80 ID:TbMWkhB8.net
硬い木として、ウリン材とかエボニー材とか黒壇とか有名だけど、
あくまで、加工が困難だけど、なんとか加工できるレベルの木材。

本当に硬い木は、加工用の資材にならんので紹介もない。
よく、南国の土人の村とかで無加工の枝やらで組んでる掘っ立て小屋あるだろ。
これらはこのような木材使ってる。白アリに食われない

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 14:56:18.77 ID:qHaAoNkl.net
10.8て数字だけ見たら弱そうに見えるけど意外とトルクあるからな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 14:59:20.99 ID:TyAF5Wrh.net
推奨される使い方じゃないだろうけど先にブラシつけてサビ落とし的作業にも使うからもう少し速い回転数のモード欲しいな
速すぎても芯ブレ酷くなるだろうけど

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 17:20:06.92 ID:aps1E19E.net
電気工事にどれだけ鉄やステンレスの加工あるとおもってんだよ
木造住宅しかしないようなやつならそら7、2でもいいけど

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 18:01:38.09 ID:/5myBH4S.net
18650リチウムイオンセル
直径18mm 長さ650mm

1個 3.6V LED懐中電灯に仕込むと爆光。電ドラもこれ。
2個 7.2V 
3個 10.8V 家庭用には必要充分
4個 14.4V 愛用するプロは未だ多い
5個 18V 互換機も豊富で汎用性抜群
10個 40V 自転車

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 18:06:30.76 ID:/5myBH4S.net
USB 5Vで点灯できるLEDセンサーライトに、18650セル直結で点灯するのかな?
5Vに昇圧する回路付けた18650でUSB給電だと、センサーライトで電力出してくれない

昇圧回路が待機状態にならないから

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 18:37:56.99 ID:S1BAw3SM.net
>>340
ありがとう
こういうので出来るのね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 20:32:21.35 ID:Fa/J3waF.net
>>284
マキタは昔から強気なんだよでも使ってみてやっぱりマキタスゲーってなるだろ?
マキタ信者はそれくらい耐えてくれ40Vにしても皆離れないじゃないか

総レス数 352
83 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200