2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ECO】 断熱 遮熱 窓DIY Part6【省エネ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 16:42:07.65 ID:OBUUeSCU.net
断熱、遮熱で暑さ寒さを防ぐ方法を語りましょう
DIYで既存の窓を二重窓にすれば省エネ、節電、冷暖房効率のアップにもつながります
https://allabout.co.jp/gm/gc/407943/
※次スレは>>980が立ててください

前スレ
【ECO】 断熱 遮熱 窓DIY Part5【省エネ】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1673683481/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 15:48:39.45 ID:+wNhLsOR.net
いちょつ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 21:29:56.05 ID:lNLYt04q.net
TVCMでもしないと一般人は知る由もないし、1000万じゃなく億とかそうそう売り切れないよね。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 04:34:24.75 ID:6gsggOYC.net
でもサッシメーカーはパンクしてるみたいね

とある取付業者のサイトから
---
4/3に、リクシルよりインプラスの遅延は現在の発注日+60日より今後さらに拡大するという通達

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 05:37:54.73 ID:xiM1jBvV.net
注文する際、取付業者は補助金確保する目的で交付の予約するんだけど、これの期限が3ヶ月まで
窓の納期がこの期限超えると補助金が確実でなくなるからトラブル避けたい業者は注文を一時停止にしてるみたい

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 11:01:46.41 ID:df740LqD.net
まぁ、うちは採寸見積まで済んでるから後は契約するのみよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 13:05:35.12 ID:ya8pUGue.net
平均補助額が1世帯100万だとして
10万世帯の申し込みで補助金終了

3%の内訳は申請先の回線がパンクしてほとんどの業者が正常に申請出来なかった為に過ぎない

昨年の11月以降施行完了分のほんの少しが正常に申請出来たのが3%

今から申し込んでもガラスの供給遅延で施行完了及び申請は6月以降なんで補助金対象かどうかはギャンブルだな 

2月に申し込んだら3月に施行完了し、ギリギリ補助金対象だったはず 1ヶ月遅かったは 残念

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 14:24:24.46 ID:EoQw5GpW.net
残念おつおつ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 14:31:26.20 ID:qs3eAlQh.net
わをはって言うやつは大体頭悪い

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 15:15:41.12 ID:vmOkZoWb.net
申請が6月以降とか、回線がパンクとか情弱があとで恥かくパターンでそ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 15:43:00.62 ID:5hkL3HZo.net
回線がパンクは知らんけどリクシルは納期が土日抜いて40日ぐらいらしいから今注文しても工事着工は6月ぐらいだろうから申請が6月以降は何もおかしくないぞ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 17:04:50.54 ID:SyWV8GaO.net
>>11
うちはインプラス大2枚,3月初めの契約で半ばには納品されてた。注文内容によっては思ってたより早いかもよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 09:01:46.63 ID:hefuGsCf.net
>>11
交付の予約の仕組みと、公表されてる補助金額割合にこの予約額が含まれてるいるか理解できてないから変な解釈しちゃうんでそ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 12:18:44.86 ID:cmIFeTwW.net
契約してきたけど、現状では着工まで何ヶ月か待ち。工事完了後に補助金申請するので、それまで予算が持てば良いねということらしい。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 13:42:35.00 ID:IcwuTMTW.net
>>10

まあイキらずに聞けや
3月末の公式リノベ申請サイトのパンクは有名な実話なんだわ
申請待機してる業者が長蛇の列作ってんの

今日5パーセントだがぽまえの工事が6月頭に終わったとして、即時業者が補助金申請するスケジューリングとして、その時果たして100%未満と言い切れる根拠を示してくれんか?

少なくとも3月中に相見積もりした3業者は口を揃えてもう間に合わんと言っておる 彼らは大半の窓シェアを占めるYKKとLIXILから受注情報を得た上での見解

いや、俺も間に合うなら申込したいんだがな
俺の場合で補助金80万弱よ 
手出し25万位なんでやりたいは

それとな、語尾にでそとか付けるやつは基本頭が悪いと思われる
修正しとけ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 14:10:05.31 ID:JbtXKi6Z.net
かるしうむ足りてる?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 14:51:13.22 ID:IanGDnuS.net
別のリフォーム工事追加して予約申請ならどうなの?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 18:17:33.62 ID:CME2AxbT.net
なんか色々調べて、補助金がギリなのは理解した(涙)

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 12:57:30.08 ID:kBPyJTlv.net
>>17
そのパターンでも予約の期限内に窓が納品されないと予約無効になる
オレは3月末に内窓注文して予約申請の手続きしてるとこ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 13:51:41.51 ID:Cqb51JJq.net
結局自分で作るしかない

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 18:07:34.94 ID:FG45RFxm.net
リノベ事業がパンクしたのは業界で有名な話として、現在の申請件数はいくつなんだろうね。
ブログで一晩で9000番も見たとかあったけど
進捗5%50億円で2万件程度なら一世帯百万は大きく見積もり過ぎではと自分に言い聞かせてるよ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 09:08:18.81 ID:0iDUFcRH.net
補助金間に合わん云々の情報投下は注意喚起の為に投下した次第で不安を煽るとかキャンセルさせたい、などの理由は一切無いよ
自分の体験談でもある

まあ実際のところ今申し込んで補助金対象になれるかどうかは運次第だと思う 普通に補助金出る事も十分あり得る

まあ五分五分だとして対象から外れても全額負担でオッケーすよって人なら申し込んだら良いってスタンスだな
業者がもうそういう姿勢の客しか相手にしてない
俺はそのギャンブルに乗らんって決断しただけで

先見性や度胸、金がある人なら飛び込めば良いんじゃないか?
で、補助金ゲットしたら俺含め断念した連中にイキリまくれば良いぞ

総レス数 22
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200