2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

エンジン発電機 23

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 08:09:42.51 ID:FIz40/kB.net
太陽電池パネルや、人力などは対象外なので他へどうぞ。
主にガソリンや軽油やガスなどの燃料でエンジンを回して発電する機械のスレです。
>>970を踏んだ方が責任持って次スレ立てして下さい。>>970が立てられなかったら>>975が立てて下さい。

このスレッドのタイトル規則
『エンジン発電機』以外何も足さない付け加えない
      ↓
エンジン発電機 23
           ↑
        半角スペース+半角英数

前スレ
エンジン発電機 22
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1651189600/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 08:10:46.54 ID:FIz40/kB.net
過去スレ
エンジン発電機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1253788961/
エンジン発電機 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1285934747/
エンジン発電機 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1297499936/
エンジン発電機 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1301198826/
エンジン発電機 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1302705021/
エンジン発電機 (実質6スレ目)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1304340669/
エンジン発電機 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1308110298/
エンジン発電機 8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1314947486/
エンジン発電機 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1329143540/
エンジン発電機 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1338479508/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 08:11:22.23 ID:FIz40/kB.net
過去スレ2
エンジン発電機 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1350866027/
エンジン発電機 12
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1384868940/
エンジン発電機 13
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1425166301/
エンジン発電機 14
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/diy/1475761809/
エンジン発電機 15
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/diy/1536999996/
エンジン発電機 16
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/diy/1556786679/ (何故か1レス以外消えている)
http://awabi.2ch.エスシー/test/read.cgi/diy/1556786679/
エンジン発電機 17
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1568860831/
エンジン発電機 18
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1574325348/
エンジン発電機 19
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1577928626/
エンジン発電機 20
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1600986349/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 08:12:52.87 ID:FIz40/kB.net
過去スレ3
エンジン発電機 21
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1615624635/
エンジン発電機 22
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1651189600/
-----
推奨NG
クソスレ 糞スレ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 14:36:48.41 ID:JJV+GycC.net
>>1
おつおつ
北海道道北地方だけど、もう雨欲しくないなぁ
崖崩れ通行止めの復旧が間に合わないな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 17:03:42.24 ID:4OufYZxX.net
>>1

台湾有事や朝鮮半島有事、未曽有の地震災害が将来的にあり得ることを考えると非常用電源は複数あった方がいい
これからは何かひとつに限定せずに複合的に考えていくことにする

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 14:48:46.88 ID:Fk6DNTUD.net
割と本気でダイエッター御用達のサイクルマシン改造して、携帯やランタン等を充電できる人発あれば良いかも
>ウサインボルト選手は1馬力を上回り、100mだけなら約1.28馬力(940W)を出している
そうなので、普通のおっさんなら持続的に0.3馬力200Wくらいは出せるのかも知らん

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 18:27:18.42 ID:Fk6DNTUD.net
あ〜、既製品で既に有るんだな、ただ異常に高いな
あと、それを改造自転車に取り付けてる図
https://i.imgur.com/vJcfe2i.jpg

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 09:42:48.81 ID:Oi6VxJdH.net
ROM中(* ^―^)y─┛o〇◯

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 00:03:18.92 ID:V2r89oWf.net
すまん
燃料の備蓄で悩んでいるけど北海道のブラックアウトは実質なん時間停電していたの?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 01:54:05.74 ID:svap5X3n.net
うちの付近に限って言えば、7時間くらいで電気来た
理由は近所に水力発電所があって、緊急稼働しっぱなしにしたから
他の地域は2日ほど止まってた様子

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 11:54:40.36 ID:QN9EULz7.net
ガソリンの個人保管は40リットルが上限だっけか
指定数量とかめんどくさいのがあるんだよな
危険物の資格取ったり格納庫をちゃんと作れば200リットルまで可能かもしれない

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 12:00:16.51 ID:k5inAX+L.net
草刈り用のガソリンが無くなったので発発用も込みで4缶位買っておこうとは思ったものの
暑くて、更に燃料代高騰で買いに行く気が起きない

ドリーム燃料でガソリン出来るんなら良かったのになぁ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 17:47:38.65 ID:vio4TBoS.net
2日くらいの停電なら酷暑か厳寒でもない限り耐えられる
寒さは石油ストーブで何とかなるから一番ヤバイのは今年みたいな暑さ
水冷エアコンを買うか自作して井戸水を使って冷やそうかと思ってる
電気がエアコンの10分の1で済むからポタデンと発発を併用すれば数日は使えるかと思ってる
長期的には洞窟を掘ってそこに避難することも考えてる

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 22:36:22.77 ID:+mlNIcV9.net
井戸水仕様のクーラー。結構前は売ってたのに最近はどこ探しても無くなってるのな
街の散髪屋さんに現物があったのを見たのが最後だったな
作れそうだけどその気が起きた頃には涼しくなっちゃって未だ手を付けてない案件だわ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/25(金) 01:43:15.10 ID:CiduMKQE.net
昔は井戸水クーラーが流行ったと言う話だがオレは一回も見たことがないし聞いたことがないのはなぜだろう
テレビ新聞でも聞いたことがない
夏でも冷たい水が湧いてくる富士山周辺なら井戸水クーラー一択に思えるが静岡に住んでる親戚3軒からそんな話は聞いたことがない
扇風機で間に合った時代に井戸水クーラーを使う必要がなかったのか
よくわからんな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/25(金) 14:09:12.35 ID:ucTqH/Ol.net
井戸水クーラーなんて初めて聞くと思って調べたら今でもあるんだね
これ、水を垂れ流しみたいだけど井戸だと井戸水を汲むのに電気を使うからエコなのかどうか分からないね
確かに井戸水は水道管が結露するくらいに冷たいから冷えるには冷えるだろうけどクーラーほどは冷たくはならないだろうな
谷川の水を取れるような家なら良いかも知れないけどそんな家はほとんど無いだろうな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/25(金) 17:09:48.52 ID:/G7zQ4H7.net
しっかり断熱できてる家屋なら、実用程度には冷やせるのかもね。
冷媒を圧縮して熱移動させるより、既に冷えてる水を汲むだけの方がエネルギーは少なくてすむだろう。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/25(金) 22:18:58.31 ID:QBNnXKYE.net
普及しなかった理由が、井戸水の金気?っていうのかなんか知らんけど、金属(主に真鍮)をボロボロにしちゃう
なので長持ちしないらしい
あと、湿気をうまくコントロールできないってのは致命的
ヤフオクとかでは、廃室外機で井戸水クーラーを売ってる人がいるが、あれなら自分で作れそうな気はするな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 05:39:22.92 ID:Qg5fbt6n.net
床や壁に配管通して井戸水の床冷房やれればいいが結露がすごいことになるんだろうな
結露前提でステンレスの家を作らないとムリか

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 08:16:34.09 ID:U4vrKWqc.net
ステンで家作ったら 断熱きっちりせんとキツイやろなあ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 19:34:05.17 ID:ZMgj0/ol.net
オクに出てる室外機改造の井水クーラーだと、100V化して無段階に風量可変できるボリュームつまみ後付けしてるな
あれなら井戸水くみ上げるポンプとファンの電力しか要らんから、900Wの発発で余裕で動きそうだ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 11:35:26.72 ID:51yAoQHG.net
今発電機を購入するのに色々と調べているのですが
実ショップじゃないネットで買う中国メーカーの発電機って故障したら修理してもらえるんですか?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 12:16:47.66 ID:b96shNrK.net
初期不良は交換してくれるだろうけど、一件ずつ修理対応なんてしてないのが殆どなので、自分でどうにかするか買い直すことになる。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 16:07:59.76 ID:jl79D/P1.net
部品出るのかあ? 汎用エンジンかロビンクローンとかならなんとかなるけど、専用エンジンとかダイレクトイグニッションとかならまあ大変そう。買うのは安いけど長い目で見ると高くつくんじゃね?

国産ブランドでも部品出ない発電機有るから国産だから安心とはいかないのが怖いところ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 16:49:48.30 ID:51yAoQHG.net
>>24
やはりそうですよね?発電機は部品交換とか故障とかは付き物だと聞いたので
アフターサービスは必須だと思って調べてたら中国メーカーは対応してない感じなのでやめといた方が無難そうですね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 16:52:22.86 ID:51yAoQHG.net
>>25
国内メーカーで出ないと言う事は中国のOEMとかですかね?
やはり無難にホンダやヤマハに工進とか選ぶ方がいいのかぁ
中国製品安いんですけどね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 18:47:46.25 ID:6xsVdreZ.net
コストコは?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 19:12:50.90 ID:ua9SK/KW.net
中華のバッタモン売ってたホムセンは初期不良の返品が多すぎて結局仕入れるの止めてしまったな
オレが買った3万の中華発発は最初から燃料パイプが外れてたっけ
店で試しにエンジンかけようとしたらすぐ気がついて店員に言って交換してもらった
これがネットだといろいろめんどうなことになって交換するのも時間がかかるからなるべく店舗で買うようにしてる

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 20:00:53.27 ID:L7uhSoHm.net
>>28
コストコのチャンピオンってアメリカ製品だったよな
コストコならかなり売れてるだろうし修理してくれるんじゃね?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 22:13:09.07 ID:b96shNrK.net
>>26
使い捨て…というと語弊があるかもだけど買い替えをある程度前提としているなら格安のものでも良いかもしれない。

どちらにせよ、オイル交換とか点火プラグ交換とかエアクリーナー洗浄とか、マニュアルに載ってる日常整備は最低限自分で出来る人向けのモノではある。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 00:07:29.23 ID:bjQVrLpG.net
コストコは修理受付じゃなくて返品交換じゃね?

チャンピオンのやつ200V出せるからちょっと考えたんだが、多分長時間使うのは茨の道っぽいんで諦めた。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 00:43:24.44 ID:pRUrgeFA.net
オークション等で売り払う手間があるけどホンダのがゴミみたいな状態でも値段付くよね
ヤマハはインバーター故障のばかり流れてるけど修理費がね
中華ものはインバーター死んだらどうしようもない感じ100V専用なんで交換部品が出回ってない
うちのMonotaro互換は点火コイル不良で助かったがそれ以外にも掛かり悪くて知識無いと使いづらい

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 07:58:17.32 ID:nkK0Dj7r.net
いくら農機用の動力契約でも、使わん時も基本料金払うん馬鹿らしいなと思って200V発電機考えたけど ガソリンよりディーゼルの方が良いかあ。
一度おいたら動かせん重さだな。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 09:38:50.14 ID:P/bYD9ID.net
でも中華とはいえ何万もする発電機を使い捨てはもったいないというかSDGSに反してるというか
修理なんか部品さえあれば出来るのにね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 10:09:34.68 ID:8pIORBQD.net
>>34
【PTO発電機】があるよ
スレ住人の誰も持ってないから人柱たのむ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 10:31:19.60 ID:nkK0Dj7r.net
海外製でも代理店がしっかりしてりゃ良いんだけど、それだと安価な値段がスポイルされちゃう。何しろ部品倉庫抱えて技術者確保してってやったら金かかるわな。特に品質微妙なら。

そういった意味では売切 修理御免なポータブルバッテリーはあってるんだろうな>中華な企業の商売 いくらリン酸とはいえでかい可燃物なんでかなり怖い。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 13:09:29.99 ID:jGyOjNxx.net
こういうの見ると中華バッテリーは怖い
https://news.yahoo.co.jp/articles/4aa878366dfcc1c6060f8ef56b09324d87f2e4d5
まるで爆弾

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 14:21:49.87 ID:gfXDgvrK.net
>>34
台車に乗せとくといいよ。
知り合いはあまり使わない動力をダウントランスで100vにして使ってるけど得かは分からん。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 14:39:30.05 ID:nkK0Dj7r.net
動力のほうがアンペアあたりのコストは安い。
というか一般商用は高杉

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 23:49:14.81 ID:Mfy5xU+j.net
>>34
近所の親戚がしばらくディーゼルの1t近くありそうな発発で乾燥機やら籾摺りしてたな
10年以上前だし今の免税経由価格で元取れるかどうかは判んないけどな
農繁期だけ契約するという手もあった気がする

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 18:46:06.96 ID:ha/Ka635.net
>>41
元が取れるかどうかはいくらで買ったのか契約電力がいくらなのか分からないけれど動力は基本料が高い
例えば月3000円くらい払うとしたら10年で36万円
どのくらいの発電機を買ったのかにもよるけど中古を30万円くらいで買ってたら10年で回収できるな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 01:01:52.15 ID:ZlP0NJ6a.net
>>34
その農機具って消費電力いくら?
そんなに高くないなら単相100or200→3相200に変換するインバータ使えば発発買うより断然コスパいいと思うよ
まぁ単相電源が近くにあればだけど

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 07:14:04.63 ID:4UtZVwHb.net
>>43
まず問題は契約違反
あと、ただ繋いだだけだと動かない事がある

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 16:55:29.87 ID:voL3aObR.net
>>44
マジ違反なの?どのへんが引っかかるん?

単相にインバータ付けて任意の出力に電力変換するなんて今時の家電なら当たり前のようにやってるじゃん

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 18:54:00.12 ID:4UtZVwHb.net
>>45
前にどこかのスレでこの手の話題が出て電力会社の供給約款(だったかな)を出して説明してる人が居た
そこには相数や周波数の変換は禁止と書かれてたよ
たぶんどこの電力会社でも同じだと思う
たぶん機器の内部で変換するのは問題無いんだろうよ
でないとインバーターのエアコンや洗濯機は作れない
3相の機器の中にインバーターを組み込んで単相で動かすのならセーフのような気はするが約款では禁止されてるって事

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 22:49:35.20 ID:0qoC8no/.net
殆ど(全て?)の電力会社で、動力契約で電灯利用するのはダメってことになってるはず。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 01:47:17.66 ID:WnODiz9V.net
米作り辞めちゃってから動力の契約切ろうと思ったんだけど、
コンプレッサー・精米機(食用)ごく稀に溶接するからって事でアンペア半分以下で契約しなおした
でも結構無駄な気がしてきたので今更ながら契約切る事にするわ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 21:00:48.03 ID:lCB/4+t8.net
>>46
なるほど
にしても変換の定義が曖昧だな
要するに電力網に影響が出るような変換や使い方はダメって内容なら分かりやすいんだがね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 21:01:45.64 ID:lCB/4+t8.net
>>47
逆に電灯から動力として使うのは禁止とは書かれてないのね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 13:08:29.99 ID:dsDaYo5o.net
>>49
昔から3相の機器でも内部の制御系は単相だったりする事があるから機器の内部での変換までは言わないんだろうね
だからインバーターを器具に組み込んで、機械から出てる電線は単相にすれば問題無さそうな気がする
3相を単相で使ってたら簡単にバレるけど単相を3相だとバレる事はまず無さそう
それでも契約上良くない事だと知ってた方が良いと思う

>>50
俺も最初はそう思ってた
けれど相を変換したり周波数を変換する行為は禁止と書かれてると指摘されたよ

ちなみにうちの家は高圧受電だから問題無し

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 13:28:46.92 ID:fJ9cswBk.net
>>51
その電力変換についての定義が書かれてるやつほしいね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 22:50:13.03 ID:pzs2ovyT.net
低燃費、低出力の発電機って作れないものかい?
ポタ電普及し始めたから充電用にあれば良さげだけど
燃費10時間/㍑、出力100Wなんて出来ないかね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 22:56:53.27 ID:azDb0K2v.net
そんなもの需要がないから作らない。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 23:06:23.29 ID:RQTWdJJa.net
Honda EX300は150VAモードあるよ。
燃費はカタログスペックで3.75h/L

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 00:04:00.61 ID:Y/mRTxXg.net
>>54
非常時にはかなり心強いと思うけどなぁ
ソーラーと両方あれば尚良いし

>>55
かなり昔からあるのね
じゃあ今ならもっとイケそう

出力はDC20Vで欲しい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 00:36:06.05 ID:0GkNfQT3.net
金曜日台風直撃だ
進路のすぐ右側になるっぽい
ヤバイな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 09:29:16.73 ID:CZ95c6GO.net
>>56
昔からあるというよりは昔はこの程度の出力の物しかなかった。
バッテリー式ポータブル電源のレンジエクステンダーみたいなコンセプトの発発はまだないね 内燃機関以外の選択肢もあり得るのかもしれないし。ガソリン改質燃料電池みたいなのとか。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 15:11:14.96 ID:iKduEKD/.net
アメリカ製Generac Guardianどう?

https://generac.jp/product/guardian-series/

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 18:59:16.18 ID:oNv8lh6C.net
EX300買うかな
50デシベルは悪くない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 07:18:16.04 ID:pJvFP5SH.net
今大雨が降ってるお昼頃中心が西側10q位を通る予想、発電機の試運転をするかな。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 10:59:41.83 ID:tFGcFWm0.net
伊豆大島?
なんか進路と時間的にその辺な気がする
気を付けあそばせ!

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 13:12:13.22 ID:pJvFP5SH.net
神奈川北部です、試運転はしたけど昨日の予想と違ってまだ70o
位しか降って無い、2019年10月の台風では880o降ってダムが
緊急放流して大災害が起きた。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 15:21:12.10 ID:9+jY/WrH.net
まだわからないが今のところはザコ台風みたいだ
ホッとした

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 18:20:20.12 ID:af7uPIRy.net
20年ぶりに井戸の水で風呂を沸かした
井戸から風呂までの配管がないのでホースで引っ張った
水は濁ってていまいち入る勇気がない
これは停電時には風呂や飲料水には使えそうもない

水道料金の値上げが確実みたいなので水とガス、あわよくば電気まで時給するつもりでいたが最初の一歩でつまづいた
井戸払いしてダメなら諦めるしかない

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 18:55:14.12 ID:mz1c5JVZ.net
濁りは見た目があれなだけで沸かせば飲む事もできるよ
でも煮沸では消えない物もあるから検査しておく事をお勧めする
電気の自給はかなり大変だろうね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 05:37:32.93 ID:zIJl5KSZ.net
軟水のいい湯だった。
無味無臭で水道水より快適。
毎日使えば濁りが消えるかもしれないのでやってみる。
発発でポンプを回すのはテスト済みなので試運転を兼ねてたまにやればいい。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 13:18:44.66 ID:jhxIYdFd.net
近くに大きめの川がある地域なんだけど、川の水量によって井戸水の水位も変動してて
早い話川の水飲んでるんだろうか?と思ったことがある
でも、水温が14℃で安定してるし、大雨後に川が濁ってる時も特に汚れてないし・・・なんか良く判らんなぁ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 13:56:39.36 ID:QhIr2ATz.net
伏流水じゃない? 地下水は水圧の影響受けるししゃあないかと

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 23:05:04.71 ID:9CDKNi6/.net
ホンダEX300の実物見たら結構デカかった
ラジコンの4ストエンジンでアレの1/3とかなんねーのかなw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 23:54:27.02 ID:xQmPjv1T.net
ラジコンの小さいのはグローエンジンだから燃料費かなりかかると思うし、ガソリンエンジンならもっと大柄になってタンクとマフラーつけたらEX300とあんまり変わらなくなりそうだぞ。
EX300は結構豪華なマフラー付いてるから静かだけど容積はとるね。

五月蝿くても小さいのが良いならK350HFとかになるんじゃないか?
刈払い機のエンジン(よりも小さそう)に発電機くっつけたみたいなやつ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 14:54:16.22 ID:Tel/O7cQ.net
EX300の動画みたら修理の動画ばっかりだ
故障しやすいのか

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 21:39:46.08 ID:SUpCm5Zx.net
販売終了してる発電機の動画はほぼ修理動画でしょ
開封&使用感レポート的な発電機の動画はほぼメーカーからの提供品紹介でしょ EENORとか最近多い

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 21:46:26.96 ID:Qw8shs/v.net
そりゃ古いから保守や修理はいるわ
最近の機種でいっぱい出ていたらそりゃ設計や品質にに問題あるけど

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 20:12:25.83 ID:09m1Z82a.net
さらに古くなるけど直流出力のED300とかあったんだね
今なら安い小型4ストエンジンがあるから
モーターとDC-DC組み合わせてってワケにはいかないのかな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 22:28:57.00 ID:x8Rc/gf/.net
刈払い機に使われてる4st25ccのエンジン引っこ抜いて
EX300のエンジンと交換だw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 23:47:48.89 ID:aAdHAW5Z.net
ええかげんにせな、バカにされてまうで

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 13:47:33.32 ID:FJR9dZVv.net
お、この板は復帰?したのかな?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 20:17:44.32 ID:MTvLpNia.net
エンジンポンプで井戸水を揚げてそれを更に空中に飛ばして雨を降らせてみたい気はする
地上100mくらいからシャワーを出せば虹が出たりマイナスイオンが出て快適になるはず

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 23:56:49.53 ID:DQuj4dVD.net
本日、2台の1600のガソリン抜いて仕舞った
上から吸えなくなったら最後はフロート室の下のドレン抜きで抜いて終わりにしてるんだけど
もっと確実な方法有るんかな?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 23:57:11.95 ID:YE9tcd+4.net
どんだけ馬力がいると思っているんだ?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 23:57:19.48 ID:YE9tcd+4.net
どんだけ馬力がいると思っているんだ?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 07:28:36.75 ID:j8Ne2HXI.net
長期保存の時はコップ一杯くらいの混合燃料で回す

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 01:36:54.77 ID:Nx4Gk9rW.net
ヤマハのFWってどーいう技術何だろ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 06:33:01.03 ID:gKFrZIIK.net
商用発電機に使われている安定化のための構造を小型発電機用に最適化して適用しただけ
制動巻線とかダンパー巻線というらしいけど、説明読んでも俺には理解できんわ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 11:55:13.85 ID:Nx4Gk9rW.net
コンデンサー補償型の波形の欠けはローター励磁用に磁束が消費されたのかと思ってたけど、ローターの角速度不均一が原因だったてことなのかな? それを制動巻線で動揺を抑えたら波形も綺麗になる…? 世の中分からんことだらけだ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 16:12:39.39 ID:loG48kfP.net
分からんついでに世の中のこれに意見くれ 誰でもいい
せっかくまとめたのに低能ばかりで参ってるんだ
https://i.imgur.com/rVbxzQ6.jpg

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 01:54:51.64 ID:5CCd3TKM.net
初心に帰ってろうそく買って点けてみたらなかなかいい
一本では暗いが三本以上ならなかなかの明るさだ
夜中にエンジンかけるよりろうそく点ける方が暖房になるしいいかもしれない

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 08:31:12.58 ID:n/o2ddR/.net
明かりを必要とする用途でろうそくは有りだが やっぱり火の不始末がなあ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 22:52:58.91 ID:9dNIEybZ.net
インバーター式は壊れやすいのか、数が多いから壊れたものがヤフオクとかに沢山出てるのか…

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 18:35:58.18 ID:g6TqWcSq.net
壊れたら修理費が半端無いよ、家庭用ではインバーターで無いと使えない
前持ってたヤマハの2800が120?出てたのでメーカーに聞いたら分からな
いと言われた、販売店で聞いたら5万から10万位、中古だから売って別の
小さいのを2台買った、一人では持上げられなくなった。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 23:27:29.52 ID:k5LzGbGf.net
>>90
そういうのを処分に困ってオクに出すもんじゃないのかねぇ
ちゃんと記載してくれてりゃ誰も文句言わんしね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 07:33:37.87 ID:H/EIQ8XQ.net
キャブ位なら何とかなるけどインバーターが駄目だと修理費が高い
素人が手を出すものでは無いな、未使用で新品の相場より高いのや
ボロボロでジャンク品を5万以上で平気で出す奴が居る。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 00:07:36.07 ID:uPzwowSW.net
井戸があるなんて羨ましいな
見積もったけど一生ペイできないような金額
諦めた

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:02:32.24 ID:jNlkQc8R.net
https://www.komeri.com/shop/g/g2080946/
コメリに日本アクセスとか言う聞いたことないブランドの発発が置いてあった
カバーが無くて青くて一見ヤマハのインバーターなしの安いヤツに見えるがインバーターは付いてるみたいだ
値段が安いからお買い得で口コミも良いみたいだが長期間の実績が無いので買うのはギャンブルっぽい
しかし安いから心動かされる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 11:56:40.43 ID:6r4dyfrR.net
会社のサイト
http://aqccess.com/
これ見る限りは自社開発・販売までやってるように見えるんだけど
ここまでお安くできるもんなのかな?
メイドインチャイナが濃厚

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 12:20:45.67 ID:Sz614ThJ.net
>>96
ただの中華雑貨輸入業者

会社名(商号)
日本アクセス株式会社(AQCCESS JAPAN CORPORATION)
 事業内容
電気電子機器・パワープロダクツ・OA機器用部品の開発、製造、販売
設立
2019年8月1日
資本金
2000万円
代表者
代表取締役社長 星野忠
本社
新潟県柏崎市鯨波甲673-10

住所をググる
http://hoshinocorp.com/company/
会社名(商号)
星野商事株式会社
事業内容
ジュエリーブランド【JEWEL STAR】(ジュエルスター)の企画・運営
化粧品・美容健康機器ブランド【Beauty Star】(ビューティスター)の企画・運営
OA機器用部品、産業機器、建設機械、消防機器、防災設備、石油製品、半導体等製造関連装置、農業用機器、汎用機器、土木資材、鉄鋼製品、その他の機器製造及び販売
ダイレクトショップ【Star Fields】(スターフィールズ)、他各種オンラインストアの運営・管理
設立
2004年8月20日
資本金
800万円
代表者
代表取締役社長 星野忠
本社
新潟県柏崎市鯨波甲673-10
支店
刈羽支店:
新潟県刈羽郡刈羽村刈羽684

法人を検索する
https://xn--zcklx7evic7044c1qeqrozh7c.com/companies/1110001034258
https://xn--zcklx7evic7044c1qeqrozh7c.com/companies/8110001017941
https://xn--zcklx7evic7044c1qeqrozh7c.com/companies/3110001017574

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 17:01:07.98 ID:6r4dyfrR.net
そっか、やっぱり開発・製造は出来る会社ではないんだな
子の発電機の画像検索かけて、出所を探してみるか

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 17:24:33.59 ID:6r4dyfrR.net
本来の名称は
SAKOBS インバーターガソリンエンジン発電機 QL 2000ix
過去に尼で扱われていたけど、現在その名称・仕様(色違い等)での流通はなし
尼のレビューは最悪で、とてもじゃないが手を出すべきじゃない商品らしい
その名称での流通時は、部品扱いがなかった様子

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 18:24:23.85 ID:omt2/ZDb.net
昔、アストロプロダクツで扱ってたのと同じヤツだな

CHINA GTL TOOLS GROUP LTD(漢字表記不明)のOEMだわ
FIG2500IXでググるとよろし(俺は「engine 119cc」をキーワードにしてたどり着いた)

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 18:44:06.38 ID:omt2/ZDb.net
2500IXじゃ無くて2000ixだな
2500IXは並列運転対応品のようだ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 19:40:00.16 ID:3K5vxfy1.net
部品でないと使い捨てになっちゃうし少々安くても要らないよな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 20:42:00.98 ID:x/ZLOD5C.net
いい口コミ書いてるのはサクラばかりなんだ
なるほど

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 05:57:36.63 ID:lYhv4Nme.net
こんなのどうせ爆音で使い物にならないよ。すぐ壊れるだろうし。
買って耐久試験して見ればいい。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 00:28:17.05 ID:LhsMWBot.net
EF1600iSと1800iSと2000iSの中で整備性(リコイルロープ交換、キャブ清掃)
が良い機種ってどれだろう?
昔EU28isバラしたけど結構面倒だったんだよね。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 08:07:09.59 ID:VfwnjmT1.net
キャブ清掃できる人が面倒という整備性は嫌だなあ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 10:05:09.40 ID:21e3j/ju.net
>>105
キャブはどの機種も簡単じゃない?
リコイルのロープ交換は機種によるけど小型機は概ね面倒じゃない?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 10:24:36.63 ID:XwozASiu.net
オープンフレームタイプのモノは整備しやすいよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 01:53:56.06 ID:n3fTQ/8W.net
知り合いのおっちゃん、納屋の中で新ダイワのDGW200MT-2っていう溶接機付きディーゼル発電機で汎用旋盤やらベビコン、籾摺り機なんかを使ってる

普通の住宅とは違い隙間があるとはいえいつか一酸化炭素中毒にならないか心配
ディーゼルなら大丈夫なのかな?

換気ダクトを勧めるべきか…

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 06:58:21.80 ID:bl0oXAMA.net
屋内は危ないなあ まあ納屋で隙間だらけなら大丈夫だろうけど

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 07:24:36.78 ID:fuPK8Tkv.net
>>109
ガソリンエンジンに比べてCO2の割合は低いから一酸化炭素中毒にはなりにくいと言える
でも窒素酸化物はガソリン車と比べると多いので良くないのは間違いない
煤もたくさん出るし室内で使うのは良くないと思う

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 12:52:17.20 ID:lK3kLjRK.net
>>110
>>111

レスありがとう!

そうなのかぁ…やはり良くはないよね。
フレキでマフラーパイプ延長して天井裏に排気逃がすようにしてみよう

そのおっちゃん、というよりおじいちゃんなんだけど、排気ガスで倒れてないか心配でたまに生存確認しに見に行ってる…
排気が納屋中に充満して木が腐りにくくなるからええんや…とか言ってるけど、大丈夫かいな?ってw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 18:31:08.23 ID:otoS2qGO.net
>>112
いや
外に出さないと意味ないよ
一酸化炭素は重いから下に降りてくるし
火災の可能性もあるから屋外に出すのが一番だと思うよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 22:56:36.16 ID:n3fTQ/8W.net
マジか…

今度見に行くまでおっちゃん無事に生きてますように…

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 23:59:14.96 ID:J5O7iFvS.net
>>107
>>108
やっぱり防音性と整備性はバーターなのね
サンクス

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 10:41:16.02 ID:EIekNUp1.net
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵をえることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
//youtu.be/e1IPKVrDUoM

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 11:29:04.75 ID:Lx0/EObh.net
木工所で仕事してた頃、でっかいタイヤシャベルのおっさんが朝、工場の中で暖機運転してて
排気が気持ち悪くなるぐらい臭くておっさんに文句言ったことあったけど
年寄の人は気にならないらしい
もちろん身体に言い訳ないわな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 12:49:07.29 ID:oOMHlxcO.net
>>117
たしかに…
年寄は体の中のいろんなセンサーが鈍くなってるらしいからね。

ほんと、健康と安全に気をつけて作業してもらわないといけないね。
いずれ我が身、気をつけよう。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 21:07:05.01 ID:0PCudbyP.net
おじいちゃん生きてた!
マフラー延長して排ガス野外に出るようにしてきたよ
これで安心

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 19:44:23.76 ID:8Gg/vA+d.net
フレキを使う手があったか
それなら納屋の中でエンジンかけて排ガスは外に出せるな
いいこと聞いた

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 00:13:37.22 ID:OvO22WX2.net
>>120
アルミフレキは市販だとΦ100からだけどネットで探してみたらΦ50てのもあったのでうちはそれを使ってる
おもに換気扇ダクト用

排気管と合わせるカップリング作ってセットボルトで排気管に固定して漏れないように上から耐熱アルミテープでグルグル巻きにして完成
煙突にしたら雨入ると困るので外に出して下向きにした

あとは虫が入らないようにメッシュでも取り付けるか…

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 00:09:45.27 ID:dqLTi9vj.net
アルミ大丈夫か?
溶けない?
高負荷なら排気温度高いぞ
ステンか鉄が良くない?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 08:06:28.81 ID:n1wJ6HiH.net
正常な使用状態(通気の良い状態)で本体内部マフラー裏側付近と外部排気管内の温度の上昇具合のデータを知ることは大事だね

排気管延長、防音ボックス、防雨ボックス(作ったのは俺だけかな?)などを作成したら温度のデータを採って比較したら良い。

定格1.6 kVAでマフラーにプローブを直接突っ込んで測ってたけど、200℃を超えることはあっても250度を超えることは無かった。

なので、アルミは600度超えると溶けるらしいけど、延長したアルミ部材が基部で直接溶ける心配は要らないと思われるよ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/10(金) 08:07:41.86 ID:n1wJ6HiH.net
正常な使用状態(通気の良い状態)で本体内部マフラー裏側付近と外部排気管内の温度の上昇具合のデータを知ることは大事だね

排気管延長、防音ボックス、防雨ボックス(作ったのは俺だけかな?)などを作成したら温度のデータを採って比較したら良い。

定格1.6 kVAでマフラーにプローブを直接突っ込んで測ってたけど、200℃を超えることはあっても250度を超えることは無かった。

なので、アルミは600度超えると溶けるらしいけど、延長したアルミ部材が基部で直接溶ける心配は要らないと思われるよ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 02:03:21.64 ID:xGOffnMy.net
排気管から出てすぐの所で高くても300℃くらいかと思います
2mもすれば100℃以下ですね

家の外に出る頃にはほとんど熱くないかな

念の為放射温度計で測定してから設計してみます

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 11:04:31.75 ID:jQBZwCRt.net
>125
>排気管から出てすぐの所で高くても300℃くらいかと思います
>2mもすれば100℃以下ですね
管内を流れるガスの温度を知るには延長管にプローブ用の穴を開けて測定するしかないもんね。。。

細い管での延長は長いほど、曲げ箇所が増えるほどに圧力が増えやすくなり高温の滞留ガスでエンジンブローなど故障の原因になるはずだよ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 01:45:35.45 ID:dHlYzw44.net
年越し前にちょっくら試運転

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 06:42:13.82 ID:RzIB7Y3c.net
インジェクションの発電機イイな。キャブみたいに詰まらないだろうし。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 17:46:29.94 ID:ba3s4Qu6.net
キャブ詰まりか〜、そういえばうちの10年以上前のホンダの原付がFiで
バッテリー上がってても半年乗って無くてもキックで掛かるな
っていうかキャブみたいにガソリン抜く方法も無いか
あれは楽だわ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 20:47:43.48 ID:RzIB7Y3c.net
密閉空間にガソリンが閉じ込められるから劣化しにくいんだろうな。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 20:54:18.92 ID:bGAbLhB9.net
ガスでいいな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:02:34.52 ID:L0LPvT3V.net
>>130
そうそう
キャブもドレンを緩めて抜いてたら結構持つよ
インジェクションはインジェクターが固着するとかからなくなる
マルチだと1つか2つが吹いたらどうにかかかってしばらくしたら固着が取れる事があるけど単気筒だったらどうなるかな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 01:04:50.25 ID:JKc9HvBg.net
バイクはキャブ時代と違って激変したな
メンテナンス少なくなったし冷間時も気にせずにすぐに出発できる
うちの発発は小排気量だからキャブ
とりあえずタンクとキャブのガソリンは抜いて保管してある
すごーく手間

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 06:12:55.86 ID:4efe+xpE.net
手持ち4台の発発のタンクとキャブの間にフュエルフィルターを入れてあげました!
フロートバルブのゴミ噛み込みでのオーバーフロー防止に。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 06:13:37.95 ID:efvOCHD7.net
笑われそうだけど今日は一年ぶりにエンジンかけてみるかな
隣のクソガキがボールをボコボコやってうるさいから本当の騒音がどんなものか教えてやる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 21:40:28.10 ID:V1LuyAsk.net

機種は国土交通省認定の低騒音型
意外と静かでガキびっくり

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 17:42:09.42 ID:pvBHRkld.net
昔30m位離れた人に2時間くらい掛けてたら後で参ったと言われた、田舎でも使いにくい発電機で驚いただろうな。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 18:45:07.90 ID:J5QwKaLY.net
デンヨーのディーゼルエンジンの静かなのが欲しい
電源車いいなあ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 19:05:53.19 ID:iOvnHBBM.net
大型機は静かだよ
小型機と違って手で運ぶ必要が無いから重くても平気なんで防音も十分にできるしスペースも取れる
エンジンの回転数も1800回転で小型機の半分だから静かに作れる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 08:54:29.42 ID:QiKcFezR.net
発電機のガソリンの在庫が1リットルしかない。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 11:18:14.81 ID:mPXBTA9E.net
きのう夜中にガソリン20Lと灯油40L買ってきた
大平洋側だけどいつ何が起きるか分からない
道路が寸断されたりガソリンスタンドが停電で売れなくなってからでは遅い

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 11:22:20.51 ID:NsSd56L/.net
ハイブリッド車の100vコンセントがいざという時の信頼性高そう。普段から動かすからキャブ詰まりとかないし。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 11:27:05.73 ID:gTTBbBTL.net
発電機の燃料はタンクに満タンにしてある(ここんとこ毎週使ってる)が、俺も買い置き量増やそうかな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 17:42:56.81 ID:ek4zJRc0.net
買い置き量増やす→大地震倒壊→ガソリン大爆発
→地域一帯焼け野原→火元バレて人生終了

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 18:16:01.30 ID:0kJfEQ9Q.net
マジメにコメントすると火災の賠償責任は故意や重過失でない限り追及されない

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 20:01:35.86 ID:lYK1Qrq8.net
39Lまでは届け出不要で合法的に備蓄できるんでしょう?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 04:28:40.24 ID:JFgFUA35.net
全国一律かは知らんけど、うちの辺りはガソリンが40㍑未満だな

>>144が心配する保管場所が地震で倒壊するリスクも考えにゃならんな
今使ってる建物は3つの大地震を耐えてるが次も耐えれるとは断言できんし・・・

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 07:40:18.68 ID:ADKZlHKd.net
39リットルまでつうか、40リットル未満つうことなので
限りなく40リットルに近い39.999リットルでもええねん
20リットル携行缶二缶は無届OKでええねん

ガソリンは温度で量が減ったり増えたりするねんて
せやからたいがいでええね

ただし、20リッター携行缶にまだ余裕あるから思うて口いっぱい入れたらあかんぞ
これは法令関係無い

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 08:10:12.44 ID:1mcryfRe.net
>>144
あたま悪そう

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 15:10:27.22 ID:yQGIkUdH.net
二年ぶりくらいにエンジンかけてみた。
一発でエンジンがかかってご機嫌でいたら少しすると回転が安定しなくてまるでバイクがブォーンブォーンとエンジン吹かしてるみたいになった。
冷蔵庫につないだり電動チェーンにつないでみたり燃料を追加したりあれこれ試してみたが治らない。
しかし20分くらいしたら自然と安定したのでテストは合格ということで燃料空にして止めてしまった。
とにかく疲れた。
もうしばらくやりたくない。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 16:11:25.89 ID:bBRQrAQt.net
能登に寄付したれ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 20:30:09.62 ID:WqrB0NXj.net
3台あるから1台寄付しても良いけどどこで受け付けるんだ、昔旧式の発電機は自治会に寄付してる。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 09:55:07.51 ID:NTTX0+dc.net
避難所でも体育館みたいなところは管理するのが自治体の職員とか教員だから機械の扱いが基本的に出来ない
寄付するなら災害時には自分が行ってエンジンかけて燃料補給までやるようだ
コードリール4~5個とたこ足配線用のコンセントを用意しないと実際に役に立たないから自分で持っていくようになる
そこまでやれるかな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 15:14:47.46 ID:rqOqeHjs.net
>>153
>管理するのが自治体の職員とか教員だから機械の扱いが基本的に出来ない
まじにこれがね・・・

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 15:31:59.36 ID:h9u4b9e0.net
自治会役員は爺婆だけだから機械の知識は全く無い、古いガソリンが少し有るだけだった
近くに消防団の詰め所が有るから団員に頼むことに成ると思う、理屈だけは分かってるが
経験が無いから使い物にならない、口だけは達者だ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 18:46:11.41 ID:RF7d6Z4L.net
自治会の倉庫で眠ってる発電機ホンマにかからん。
というか、なんであんなに一般サラリーマンて機械いじれないの?

夏祭りのときに発電機動かしてコードリール伸ばしてって言っても伸ばさず使おうとするしこーどふむし

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 18:56:55.65 ID:k7VnveGf.net
そんなの人によるだろ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 19:24:11.08 ID:rqOqeHjs.net
おれ、役所の人が電工ドラム巻いたまま使って炎上一歩手前にしたの見た事あるぜ
ただ、全部引き出してつかうとか養生するとかを俺に仕込んだのも役所の人だけどw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 23:26:50.69 ID:RF7d6Z4L.net
壊す可能性あるから分からんかったら分からんと言ってくれたほうがいいのは間違いないが
 機械触ったことない人間ってホントにいるんでしゃあないか。
 そういった人間は下手したら缶詰もよう開けんかもしれん

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 06:03:31.69 ID:rXW8rmmq.net
工具もって被災地にいって発電機整備してあげたら喜ばれるかね?
すでにだれかやってそうだけど

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 08:39:00.96 ID:kL2id3kI.net
「ボランティアで不動機を無料で修理。」とか自治体へのの呼びかけ等協力体制があれば
役立つかもよ?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 08:51:05.38 ID:kL2id3kI.net
能登地震で電力復旧が遅れてる理由は道路網の復旧の遅れ、らしい。
ってことは土建業のボランティアを最も必要としているんじゃないかな?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 01:34:40.55 ID:PeLLDdKP.net
土建業がボランティアやると取り返しのつかない手抜き工事が発生して全部やり直しみたいなことになるから止めた方がいい
大成建設 施工不良で工事やり直し 関連費用で240億円損失計上
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20230417/amp/k10014041141000.html

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 10:15:56.87 ID:Mxj/5jAI.net
公共工事を無責任ボランティアとして施工する土建屋
あるあるだね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 19:03:27.54 ID:gPtJZoZZ.net
いまSUZUKI SX650RIIの発電部分を外してダイハツコペンの12Vのオルタネーターをくっつけて
発電しようとしてるんだけど、回転数を2倍にして駆動したほうがいいのかな?
エンジンは一応5000RPM以上まわるから、軽自動車の2500RPMに相当するはずなんだけど。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 20:09:09.88 ID:Ka6r+fdv.net
軽自動車ではプーリー比が2:1で搭載されてるから軽自動車のエンジンが2500rpmの時にオルタネータは5000rpmで回っているっていう意味?

元々のAC100Vで50Hzや60Hzのとき、エンジンは3000rpmか3600rpmだからプーリー比を5:3とかにしたら?

プーリー使わずに直結にしてエンジン回転数を3000-3600rpmから5000rpmに増速させるなら空冷が追い付くのかどうか分からないな。

ちなみにオルタネータの初期励磁はどーするんだろ。外部バッテリー?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 20:48:35.10 ID:gPtJZoZZ.net
そういういみです。
SX650はガバナーの調整が広範囲で可能ですんでだいじょうぶです。
直結にしたいというのが今回の趣旨です。
冷却は問題ないはずです。
初期励磁は専用の小型電池の予定

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 21:11:24.74 ID:Ka6r+fdv.net
ちょっと調べてみたらオルタネータの定格はオルタネータの軸が6000rpmで回転しているときのものらしいので、許す限りそれに近付ければ良いのではないかな。

プーリー使わずに直結でというのが前提で、エンジンの許容回転数が5000rpmまてまでということなら、直結にして5000rpmで回すのが最良なんじゃないかな。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 21:35:31.81 ID:iF8Cuusk.net
>>167
残留磁気があるからそのままでも起動するかも?
コンデンサーは繋いでおかないと異常な電圧が出て壊れるよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 23:14:21.65 ID:gPtJZoZZ.net
みなさんレスありがとう
ちょっと電動ドリルで回していろいろ試してみます。
なにかわかったら報告します

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 09:05:14.20 ID:GuuCxS0u.net
うおっ、地震キターッ!! @千葉
発発スタンバイ!!?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 15:09:00.88 ID:pEtNyGvV.net
そう言えば千葉の乞食は会社の壊れた発電機を黙って持って帰ったっけ
あれは厳密に言えば横領だから普通ならクビは免れない
しかしそれをやったのが所長本人で気付いたのはオレくらいだ
それ以来千葉の人間を見たら盗っ人だと思って気をつけるようにしてる

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 20:37:25.56 ID:kQHP5kDY.net
ガソリンを20リットル買って来た、家に30リットル、実家に農機用に10リットル置いてある。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 10:21:02.05 ID:zDzEvJLs.net
ダイハツコペンの12Vのオルタネータで実験してた者です。電動ドリルで発電成功しました。
起動には2000Rpm必要ですが、その後は1000Rpm でも維持できました。
14.5Vで15A@2000Rpm出力できました。
皆さんのおかげです。
あと、20L缶で保存してたレギュラーガソリンの入れ替えでハイオク仕様のコペンに入れたらめっちゃパワー不足なのは予想してたけど、燃費が18だったのが12におちたのが驚き。
やっぱエンジンは繊細ですね。 逆にSX650発電機にハイオク入れたら調子よいです

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 15:12:11.53 ID:EoMzNP7O.net
ハイオクは燃費いいから少し高くても結局一緒なんだよな
損はない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 16:55:23.12 ID:bhNKkDwz.net
工進の発電機を買って7年目
年に160時間くらいの稼働で修理工場にもう3回目
技術料1回目6000円2回目7000円だったのが去年から一律2万で部品代別という料金設定にしやがった
メチャ高くなったし工進の発電機は街で修理という訳にも中々いかんしもう買うことないわ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 16:56:57.80 ID:uwq+1nO1.net
>>176
何キロワット?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 17:00:48.35 ID:k4xgh/PW.net
それはコーシンの認定修理店みたいなとこ?
町の農機修理業のとこだともっと安くできるんでない?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 17:01:32.69 ID:bhNKkDwz.net
>>177
2.8kw
ちなみに修理依頼箇所以外にも悪いところだらけだから全部で修理費10万円ねと言われたわ
新品購入時の値段

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 17:09:32.37 ID:bhNKkDwz.net
>>178
工進発電機はダイレクトで会社に修理申し込みだよ
担当部署に発電機送って見積もり電話で言ってきて申し込み
工進の発電機は正直不具合多いし高い金出してまで修理したくないわ
2stのバイクみたいにオイル減っていくんだけどこれ仕様だからな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 01:21:42.67 ID:pV7PkWO5.net
4ストエンジンはやっぱりホンダが最強だな
ホンダのインジェクションのヤツが欲しい

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 07:40:50.77 ID:N9B5F8QI.net
>4ストエンジンはやっぱりホンダが最強だな
俺はヤマハ党だがこればっかりは認めざるをえないと思ってる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 09:51:57.36 ID:fGVei7UX.net
工進のHP見てきたら修理値段表あったけど 
2.8kvaなら修理するのに20000+送料5000+消費税で27500円スタートてえげつないなw車検でもそんな取らんぞ
ホームセンターでよく置いてるけど素人が購入するような商品じゃないな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 11:40:27.29 ID:7HEZWK5N.net
壊れない機械でその値段ならまあ分かるが結構柔いよねあそこの

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 06:46:38.97 ID:Ypi4vi3J.net
工進とか良さそうな社名だけど中身は中華のクソ発電機
輸入して売ってるだけだからな。買ったらだめよ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 13:00:29.43 ID:ju24zXoP.net
中国製品を日本メーカーの名前だけ冠して売って
修理多発とかしてたらメーカーブランド棄損するだけだと思うけどな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 13:54:13.97 ID:OI58jrtp.net
コンサルはいるとそうなっちゃうよ。
又はMBA取った経営者とか、信用という目に見えないものは考えない。
仕入れと売上。不良率が上がれば商品の質を上げずに基本料金を上げて修理そのものを受け付けなければ不良率は下がる。
中々銀行受けが良さそうなトリックだね。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 16:06:07.48 ID:Q3ATadSv.net
>>187
なるほど、工進の発電機って不良率高くてそういう事をやりだした理由か
何か説得力ある
今の時代SNSに商品レビューや掲示板とかですぐ拡散するのに

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 19:30:23.99 ID:ZfpwCR5N.net
工進のスチーム買ったけど本業のポンプが約10時間で終了無償修理したエンジンは自前か中華かよう分からんあやしいやつで点火プラグはLGとか言う中華製のゴミやったのがケチくさい
昔はスバルロビン納品に行ってたけど止めたんかな
非常用の発電機はホンダの安い型落ちにした幸いまだ出番はない

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 17:13:29.36 ID:3ylDPPBL.net
新ダイワIEG900が不調になって手入れしたけど良くならずもう良いやって、これ買っちゃった。
ナカトミのEIVG-900D https://imgur.com/gallery/V7bw2s1
ネットでのレビューも良いようだし、4〜5万の値が付いてるようだし

早速庭に置き、オイル口元まで入れてガソリン入れて試運転。
始動してすぐ止まる。再始動してもすぐ止まる。見たら始動後オイル警告が点灯して止まってる。
口元まで入れたのに何でオイル不足の警告が出る?
その後、土の所から犬走り(概ね水平)に移動してオイル量確認した下限しかない。
オイル継ぎ足して始動したら正常動作
一見平らな様でも地面のわずかな凹凸が侮れないものだな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 21:55:36.59 ID:3ylDPPBL.net
先のIEG900だけど整備済の中古を(税別49800→39800に釣られて)買って2年。
半年前に試運転して、チョーク戻すと止まる。キャブ掃除したけど今度はハンチング(半チョークで安定)
改めてキャブ掃除とか確認したけど変わらず
何が悪いんだろう、見落しとかあるかな。誰か予想つく?
教えてエライ人
安く直せるなら修理も考えるけどなぁー、このまま廃棄も何か癪にさわるが電子制御系だったら諦めかな

その点18年前に買ったホンダのEN2100H(1.8KVA非インバーター)は今でもすんなり始動できるのがイイ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 22:42:00.25 ID:R0HA9eUm.net
キャブのフロートの油面高さが狂ったのだろう。
油面調整してください。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 22:49:29.17 ID:96TC1EvE.net
キャブレターの掃除が甘いからばらした後ゴムパッキンだけ外して屋外ででお湯で煮込んでください
あとはエアフィルターがオイルびたしで詰まり気味の可能性も
燃料の劣化もあるかもなのでAZ FCR-062でもぶち込んで使い切ってみるとか

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 07:12:03.04 ID:TGMCB87h.net
>>191
キャブの掃除をやったと言うけれどどこまでやったの?
ジェットは全部外してエアーを通した?
キャブ以外の所はチェックしてる?
素人がキャブを掃除したと持ってきてもう一度掃除をしたらなおったって事は良くある
後はフィルターの詰まりとか二次空気を吸ってるとか
キャブ周りのガスケットが破れてるとかしてない?
それでもなおらなければ新品のキャブにする
経験での話をするとほとんどがキャブ
電装系で不調と言うのは経験ない

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 21:37:09.41 ID:N/ou4k17.net
>>192·193·194
Thanks

油面の調整って、調整箇所有ったっけ?
エアフィルターは購入時からいじって無いのでオイル浸しはない、きれいなものだ
キャブのばらしはジェットも外したし、穴という穴にキャブクリーナー吹いて通ってる
フロートは取外さなかった(ヤラカシそうな気がしたので)
ガスケットは漏れは無さそうだけど劣化はしてるので、代用品に替えてみた

ガソリンの携行缶は荷札付けて、半年〜1年毎に入替えた日付書いて管理してる
発電機のガソリンも同様に日付書いていた・・・・・・・
が、IEG900には後で付けようとしたまま荷札付けて無かった
つまり履歴がない。入替えたつもりだったが、本当のところいつのガソリンが入ってるかワカンナイ
それマズイかな?
デンヨーの350VA機(昭和57年購入、一昨年廃棄)は忘れてて2年以上入れっぱなしのガソリンでも普通に稼動したもんで、ちょっと無頓着になってる

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 23:10:22.06 ID:+QULhpoz.net
>>190
ヤマハのOEM?
エンジンオイルフルマンじゃないと止まるよ
俺も経験あり

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 07:27:16.85 ID:/VeXY+fV.net
>>195
キャブクリーナーでは弱い
エアーを通さないと詰まりは取れない事が多い
修理に出すか新品のキャブ買ってみ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 10:17:45.53 ID:l2qtwmNb.net
チョーク戻すと止まってチョーク中は問題ないのなら燃調薄いんでしょ。発電機のキャブは油面調整できないのが殆どだろうからメインジェットの番手上げてみたら?
もしくは番手そのままでジェットだけ新品にしてみるとか。ミクニの丸小とかケイヒンの全ネジ小とかじゃない?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 11:44:21.47 ID:oVK3k0qT.net
そうだオイル足すの忘れてた
2ストほどではないが自然と減るのが早いんだよな
だから回転悪かったのか

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 12:18:01.90 ID:/VeXY+fV.net
>>198
そんなムダなことw
油面が下がるとスローも変化するからスロージェットもいじる必要があるぞ(あればの話だが)
そう言う余計な事をせずに元の状態に戻すのが1番
油面が下がってるのなら調整するか調整できなければフロートとバルブを取り替える
たぶん詰まりだろうけどw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 21:28:47.28 ID:rFchS7SX.net
最近は調整できないキャブレターも多いなジェットの穴変えるなんて無駄すぎる
設計上は問題ないようにできてるのだから掃除が甘いだけ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 01:31:21.43 ID:S7zoEFTJ.net
ホンダはジェットの番手はいくつか用意されてたはず
発電機はスロットル全閉になる時間は僅かだから?パイロット系は変更の余地がないのが殆どだと思う。エアスクリューとかいじり止めの変な部品付いてるよね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 21:52:11.11 ID:GtPkMfFq.net
キャブセッティングをいじり始めると泥沼・・・

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 17:07:49.96 ID:gD9uiz2l.net
>>190.191.195だけど
アドバイスありがとうございます
結果直りました

こいつがスロージェットかーーーー
って見落していました ┐(´д`)┌ヤレヤレ
詰まりを荷札の針金でクリクリっと通して組込み
試運転してたら直ってない?
と思ったけど暫く運転してたら安定しました。

新しいの買わなくても良かったんじゃネ?
カメラとか柱時計とか無駄に増殖させる人間性が出たかな(⁠;⁠^⁠ω⁠^⁠)

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 18:28:49.71 ID:A64KnCOf.net
そうだろ
素人が掃除したけどおかしいってのはかなりの確率で詰まりが取りきれてない
キャブクリーナーだけでは取りきれない
キャブクリーナーを吹いてエアーを通してってのを何度かやる
ひどいのはキャブクリーナーに1日浸けて超音波洗浄を半日くらいかける

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 00:12:47.64 ID:Cor8E9ax.net
キャブいじるのイヤだわ
あれやると足腰痛くなって高血圧頭痛にまでなる

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 22:56:46.63 ID:Pfh5CRrK.net
三連休だけど寒くて起きられなくてエンジン回せなかった
明日もたぶんやれない
燃料入れっぱなしにしてセルでかけられれば楽なのになあ
今のやり方は正直キツい

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 23:19:58.08 ID:DM+guEKS.net
ディーゼルなら

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 07:26:33.81 ID:tcT8mWIv.net
ディーゼルは良いよね
燃料は変質しにくいし蒸発して詰まる事もほとんどない
燃費も良いから非常用としては最適だけど音と重量がね
防音じゃない2.5キロのでもガソリンの防音くらいの重さで1人では持てない
家に置きっぱなしだと良いかも知れないけど音も大きいし値段も高いからハードルが高いね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 07:30:55.41 ID:0bhf7IQW.net
セル付きはバッテリーの補充電がな
近くにコンセントあればずぼら充電器つなぎっぱなしという手もあるけど

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 14:43:42.88 ID:WVnl8/Y2.net
置いたままでいいなら中古の新ダイワのディーゼル発電機がいいかも?
オクで安く出てるから。
溶接機も付いてるし。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 19:49:58.23 ID:dGRqTzAo.net
贅沢だけどデンヨーがいいな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 20:09:13.57 ID:lWOfqOrw.net
ウチのは2.1Kwだけどエアマン。
エンジンはロビンでジェネレーターは澤藤って超絶贅沢じゃない?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 04:05:02.81 ID:4Omszz3c.net
ダイハツのオルタネーターを使って発電しています。オルタのプーリー小径化をしたいのですが、現在プーリー溝の外形が57.0mmで、これより小径のものがほしいです。シャフト穴は15.0mmです。
ダイハツ純正部品の型番ではいろんなオルタネーター用に4種類くらいモノタロウにのってましたが、寸法が載っておらずこまってます。
ほかにもいろいろネット検索したけど寸法がわかりませんでした。
なにか調べる方法ないですかね? 

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 06:55:08.56 ID:YAL5aXNO.net
>>214
電装屋ですがそういったデータは公開されていません
パーツリストはありますがプーリーの直径までは書いてありません
メーカーはデータを持ってるでしょうけれど公開はされないでしょう
自分で調べるしかないでしょうね
普通のVベルトのプーリーなら汎用品があるのでは?
でもあまり径が小さいとスリップするので駆動側を大きくした方が良いでしょうね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 08:33:00.75 ID:4Omszz3c.net
>>215 
ありがとうございました。4PKか5PKにしたいです。直径は1割ひくめの52oくらいにしたいところです。
最終手段としては
ダイハツのディーラーで聞くか、パーツセンターでパーツ番号提示して(いまのところ4種類ありそう)現物をみせてもらおうかなと思います。
それでもだめならジュラルミンの円柱を旋盤でけずるしかないのですが、初心者なのでうまく削るには12時間くらいかかりそうです。
しかもアルミ製のプーリーはすぐに摩耗するらしいし。こまりますね。
純正品は1個あたり1000円程度なので4種類買ってこのなかにあたりがあればいいんですが。
シャフト系15mmであればその中で一番小さいのを使います。
グルービングだけはうまくけずれなさそうですが、ベアリングとのスキマは削ったりカラーをつくれば行けそうです。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 08:38:53.85 ID:4Omszz3c.net
ちなみにエンジンは鈴木のSX650発電機70cc2stで、オルタはL880K用です。
ダイレクト駆動だと中継シャフトがおれましたし、エンジン回転が低いと電圧が少し低くなりましたのでプーリー駆動に変更しました。
ベルト駆動のほうがクッションになるようです。
通常の農業用とかのVベルトは滑りますしシャフトがあいませんが、4PKの
Vリブドだと大丈夫でした。 あとは小径化が課題なんです。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 19:33:25.46 ID:4Omszz3c.net
プーリーの件ですが、部品センターとディーラー整備士に問い合わせましたが、結論として不明でした。
仕方なく、直径も形状も不明な純正パーツのうち一番安いのを注文しました。
到着したら計測します。
あと、スズキのオルタネーターのシャフト径ご存じのかたいらっしゃいましたら教えてください4PKか5PKで径15mmが希望です。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 20:44:00.93 ID:DmPEDnvW.net
どこ製のオルタネーターなのさ?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 23:39:28.02 ID:pju+QtPP.net
回答とは全く関係ないが、
何の用途で何kw発電してるのか知りたい。

ところで、中華のalibaba 見てたら、

排気量220cc、3kw前後の電力で、
ガソリン、ガス燃料のハイブリッド機や、

YAMAHAの発電機をlpガス仕様にするキット

なんか売ってる。

送料が高いことが欠点だが、
ハイブリット機だったりキットだったり、
そもそも日本じゃ作ってないのがダメだな。

ハイブリット機種だったら、amazonでも売ってる
カセットガス変換アダプター使えば、
3種類の燃料に対応できるわけで。

住んでるところ、南海トラフ発生したら、
ガソリン供給は数週間絶望的になるから、
1台でマルチに燃料使える機種は必須だと感じる。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 01:11:40.84 ID:zqA+jLMn.net
旋盤とか工作機械使える環境なら、簡易なフレキシブルカップリングを自作して直結にしてみるのは?
リジッドだと壊れたそうだけどトルク変動を吸収できるようなカップリングなら耐えるんじゃないか。
まあ回転数は…エンジン次第だけど。

https://youtube.com/shorts/2NgTTGjm6gk

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 11:01:50.55 ID:dvCRwlQG.net
>>216
たぶんディーラーでもそう言う情報は持ってない
パーツセンターでもそういった特殊な部品の現物を置いてる所は無いと思う
Vベルトで滑るのなら2本掛け3本掛けにしてみるか工業機械用のリブベルトのプーリーを使ってみたら?
オルタはそのままでエンジン側を大きくすれば増速できるでしょ
まあ、値段や手間や信頼性を考えたら普通に発電機を買う方が安いと思うけれどそこは男のロマンだ

223 :コペン発電機:2024/03/01(金) 11:12:10.95 ID:q4InG5/8.net
しばらくお世話になりますのでコテハンつけます。まとめレス失礼します。あと長文かもしれないですがご容赦を

>>どこ製のオルタネーターなのさ?
回答:ヤフオクで800円で買ったDENSO
ブランド、メーカー:ダイハツ
型番:27060-97201 (DENSO品番:101211-2722)
適合:L880Kコペンと L802/L902/M112など?
コネクタは3極タイプとなります。
容量65A。シャフト径15mm プーリー径57.0mm。4PK  


>>何の用途で何kw発電してるのか知りたい。
やってるのは実は2種類あって
1種類目:SUZUKI SX650 2ST70cc 定格550W@50HZの改造
既存オリジナルの発電部分からパワコンに直接つないで300V弱で1350wattまでは確認できてます。
ガバナーに逆らいスロットル押し込んで全開しました。
これの発電部分を捨てて代わりに鈴木のオルタを直結して回して8oのボルトで代用したシャフトがクランク軸のなかで折れました。
接続部分はソケットレンチの12.7mm変換シャフトを切って張ったもの。
すでに原型がなくなったけど、そのうちフレキシブルカップリングを自作して直結にしてみる予定
プーリー接続に変更しようと思ったけどやめにします。
スズキスペーシア DAA-MK53S オルタネーター ダイナモ R06AT MM53S カスタムXS ターボ 2WD 96100-63R11 ジャンク
即決1100円 でした

2種類目:
普段乗りしてるL880Kコペンのオルタネータの修理用の備品の準備。
距離19万Kmでオルタの備品は2個ある。
アイドリングでの発電量が不足しがちだったが、SX650をいじっているうちにプーリー小径化すればコペンのオルタ対策できるんじゃね?
と思って思案中でした。昨晩買ったのがDAIHATSU (ダイハツ) 純正部品 オルタネータ プーリ 品番27411-97202
¥655 税込 翌日午前中配送 

安いのでこれにしたけど、調べたらLA400型コペンのオルタのプーリーだった。
もうすぐ届きそう。

>>ID:zqA+jLMn さん
>>旋盤とか工作機械使える環境なら、簡易なフレキシブルカップリングを自作して直結にしてみるのは?
>>リジッドだと壊れたそうだけどトルク変動を吸収できるようなカップリングなら耐えるんじゃないか。
>>まあ回転数は…エンジン次第だけど。

サンクスです。建築用のゴム製の制振ダンパーが手持ちで大量にあるのでそれを加工して入れてみます。
SX650はゴムカップリングにするとして、実車のL880Kコペンのほうはプーリー小径化を目指します。
発電機の回転数はいいんだけど、乗る車のアイドリング回転数はあげたくないのです

224 :コペン発電機:2024/03/01(金) 11:28:48.66 ID:q4InG5/8.net
>>0222名無しさん@お腹いっぱい。ID:dvCRwlQG さんレスサンクスです
プロジェクト2種類あるの書いている間にレス入れ違いでした。
SX650はゴムで直結します。 コペンはプーリー小径化します。


とここまで書いてるうちに品番27411-97202が届きました。開封します。

なんか小さいなと思い、ノギスで55.0mmでした。57から2mm小径化できます。
プーリーの高さもあっているので旋盤で調整も不要でそのまま行けるっぽい。

>>オルタはそのままでエンジン側を大きくすれば増速できるでしょ
>>ロマンを

そう思って昨晩落札したのが ダイハツ ミラ L275S L285S クランクプーリー クランクシャフトプーリー.
即決 1,100円(税 0 円)送料全国一律520円(税込)でした。
使わないかもしれないけどロマンですね。

皆様ありがとうございました。需要があればまた報告します。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 22:13:42.81 ID:o0qw2ITx.net
ナカトミ900のオイル交換をやった
まだ何時間も回してないのにオイルは真っ黒だった
オイルはホンダのバイクに使うヤツにした
千葉県が地震が多くてヤバイから準備を万端にしておかないとまずいことになりそうだ
能登半島の悲惨さを知ってるから余計にプレッシャーがかかる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 12:17:29.78 ID:UvZ8HaqE.net
川に水車をつけて水力発電やりたいが勝手にやると河川法違反になってしまうんだな
田んぼの用水路でやればいいがこっちは水利組合の縄張りだから許可取って金を払わなきゃならない
つまらん世の中だ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 16:41:03.55 ID:9wNKxBF4.net
うーん、何だろ
新ダイワIEG900のハンチング、スロージェットの詰まりを処理して直ったはずなのに
2週間たってガスケット交換して試運転したらハンチング再発した(エコONでもOFFでも) orz
キャブバラして掃除してみて、コンプレッサーでエア吹いてちゃんと抜けてるのに
半チョークで落ち着
200w電球負荷掛けると、やや安定したようになる
まだ何が見落しているのかな?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 19:58:21.50 ID:1beX31WP.net
運転中、キャブレターの外からパーツクリーナーとかを吹きかけてみて、エンジン回転数が動揺するなら二次エア吸ってる。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 22:11:18.82 ID:cwsMBdiv.net
>>227
反対にキャブ意外の原因でそうはならないと思うぞ
エンジンが物理的に壊れてたらチョークを引いても安定しないし、電気系がおかしくてもかからない
やっぱりチョークを引いて濃くして安定するのなら燃料系だと思うぞ
シェリーは外して掃除してる?
組み間違いとかどこかから2次エアーを吸ってないか?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 23:15:16.17 ID:Oh78c4+8.net
一度は治っているなら燃料フィルタやコックにゴミとかあとはエアフィルターがオイルまみれで抵抗あるとか
アイドリングはスロージェット周りが一番怪しいけどAZのガソリン添加剤入れて回すとそこそこよくなったり

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 09:00:59.75 ID:zmGT0zps.net
千葉県の群発地震が怪しいから急遽エンジンを回してみた
オイル交換をやったら回転が安定していい状態だ
オイルの量が少ないから汚れるのが早いみたいで汚れと量のチェックは毎回やる必要があるのが分かった
コイル引っ張り三回で始動したからこれならいつ停電してもOK
3

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 14:52:08.41 ID:xh3mxC0S.net
>>227です、有難うございます
ガスケット交換したので2次エアは無いと思ってましたが
パーツクリーナー吹いたら反応有りました。吸ってます
古いガスケット取った跡にちょっと汚れが残っていたので磨いて組込み
→ハンチングは出る。まだ吸ってる
ガスケットはシートから切り出して使ってます。
2枚重ねにしてみた→相変らず吸ってる
前回はシートが届く前だったので、仮設にゴムシートで代用したので、密着出来ていたのかと
これ、液体ガスケット使ったら良いのかな?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 17:36:14.47 ID:sCU1FntB.net
耐熱耐ガソリンのパーマシールド97378を使っている。これは乾燥しないでずっとベタベタなままで、自称ガスケットドレッシングと名乗っている。着け外しをよくするキャブレターにはこれが向いてるかも。
昔買ったときは2000円しないくらいだったと記憶してるが今見たら値上がりしてるね。

液体ガスケットは接着力があって時間経過すると綺麗には剥がれない(後で苦労する)ことが多いし耐熱耐ガソリンのは少ないんじゃないかな。

本当はガスケットシートのみで密閉できるように整備した方が良いんだろうけど、そうは言っても…ということならHNBRゴムのシートでガスケット切り出すとかで対応できるかもねぇ
モノタロウの注文コード23523858なら700円くらいみたい。

234 :>>232:2024/03/10(日) 19:23:48.38 ID:xh3mxC0S.net
キタコのKC-107っていう耐熱耐ガソリンの液状ガスケット5gを
楽天でポチッてみた
旧ガスケットを外す時、しっかり貼り付いていたし
残ったカス取りも手間かかったから使っていたんだろな
古びていたが劣化までしていなかったので、交換などと
余計な事しなきゃ良かったのかな? ┐(´д`)┌ヤレヤレ
でも対処法取得出来たのは良かったのかな?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 19:59:08.55 ID:WQqn53ii.net
>>232
普通は液ガスなんか塗らない
液ガスを塗るのは金属と金属が合わさってる所
間に紙ガスやゴムが入ってる場合、基本的に液ガスは塗らない(例外はあるが)
2次エアーを吸ってるってのは何か問題があるって事
それを液ガスでごまかそうとするのは2流のやり方

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 21:14:22.72 ID:sCU1FntB.net
仕事じゃなくて自分用なら、二流でも三流でも自分が納得してりゃなんでも。。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 13:10:24.88 ID:b94CVz2Y.net
ガスケットあぼーん

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 13:34:45.19 ID:nFoFRIY/.net
AZの商品の文句言ったら従業員らしきヤツに脅かされたことある
まるで大阪のヤクザだった
気分悪くなったからAZの商品は二度と買わないようにしてる

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 14:45:36.95 ID:wh2gWHha.net
伝説の掛布

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 22:04:30.06 ID:VyC0NxjD.net
AZなんて製品ラベルに虚偽表示したり、新卒学生の内定を入社直前に取り消したり
糞な事ばっかする企業ってイメージしかないけどな。そんな会社のオイルの品質ってどうなのって
疑ってしまう。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 12:23:35.39 ID:/tEMEXuG.net
AZってそんな会社だったのね
びっくり
キャブあるからトラブルになるんだよ
ヤフオクにIHIのガスタービン出品されていたよ
燃料も灯油

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 19:54:40.21 ID:kiHM+dWc.net
ホンダのEU26iJが欲しい
398000円だからボーナス全部使えば買えるが他にも買い替え必要な家電があるしなかなか踏ん切りがつかない

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 21:58:43.01 ID:radWl+nV.net
22万位で買えるよ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 07:31:51.51 ID:J6iFetnt.net
>>242
何に使うのか分からないけれどそんなデカいの要る?
一人で持てないよ
非常用として買うのなら900を2台とかの方が使いやすい
今なら900と1800の組み合わせとか

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 07:34:39.43 ID:8WiYBRP+.net
大型冷蔵庫とエアコンを止めない構えなのか

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 07:40:07.07 ID:z4CnrlJn.net
非常用の重要負荷部分を切り分けすんのが面倒なんでEU55isかEF5500iSDEを導入して一括切替する方向で準備を始めた俺がいるぜ
でかいのは正義だな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 08:11:30.90 ID:yJueAeLr.net
そこまで大きくて重要ならディーゼル発電機も良さそうだな
長期保管後の始動性とかはガソリンよりもメリットありそう

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 10:40:30.53 ID:SuH5SS6V.net
並列運転可能な機種を2台買うのがいいんじゃないですか?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 11:51:55.98 ID:rrJvL7++.net
重要負荷とどーでもいい負荷を同じブレーカーにぶら下げてる古い建物は、災害時に燃料油が足りなくなるってわけか

引きこもりのガキが発電機由来の電力で Core i7 のパソコンとモバイルルーターをぶん回してネットゲームを楽しむことがないように注視したい

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 18:58:17.43 ID:BBtvfpAY.net
ホンダのEU26iJは軽く持ち運べるよ、ヤマハの900と1600,2000を持ってるけど欲しい、昔2800も有ったが車に積める力が無くなり処分した。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 08:02:12.04 ID:Dl8CZCVN.net
>>247
小型のディーゼルだと単相3線式インバーター機がねぇんだわ
直列接続で単相3線式化できるのも燃料がガソリンのやつだし

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 13:35:20.14 ID:62DnmPHl.net
>>246
それやりたいやつ
デメリット教えてくれ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 19:23:53.29 ID:tF+DNuy0.net
>>246
でも燃費は良くない
容量の8割くらいで動かすのが1番燃費が良い
そんな大型で電気を使いまくったら燃料がいくらあっても足りないぞ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 20:17:59.17 ID:R7fZaJ3q.net
>>251
単相3線で200V負荷も使ってるの? 二台が同期してないと位相がズレたりしない?

それとも既設の屋内配線をそのまま使うためで負荷は100Vのみ? 100V負荷だけなら中性線と赤黒に発電機から100V入れるのは?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 00:10:59.79 ID:wuHcg2sw.net
>>252
デメリットとしては
・単相3線式に使えるインバータ発電機がEU55is、EF5500iSDE、EENOURの一部機種2台を並列直列運転コンセントボックスで接続くらいしかない
・EU55is、EF5500iSDEは高いし重い(気軽に移動できない)
・復電したのがわからない←こいつがなにげに重要かも

>>254
200V負荷あり(つうても居間のエアコンだけだが)
EENOURは機種選定で最初からはずしてたから詳しく調べてないが、直列接続でも当然に同期してんじゃねえのかな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 07:41:18.51 ID:DgHL7uH1.net
同じ機種でないと同期しないと聞いたよ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 07:50:21.49 ID:fOYB1A+s.net
>>255
200V負荷があるなら選択肢は狭そうだね。
eenourのやつ見てみたけど、直列用の専用線で同期を維持してるみたいだね。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 10:52:51.35 ID:kKdQL7U5.net
千葉の地震を注意して見てるが震度1か2がまだ続いていて収まる様子がない
いつになるかわからないが震度7クラスが起こるのはほぼ間違いないようだ
房総半島だけでなく東京湾と三浦半島がやられれば主要な製油所が壊滅してしまう
燃料切れになったら発発は役に立たない
かといってソーラー発電は頼りないし何をあてにしたらいいのかわからない
最後は木材でも焼いて発電するしかないのか

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 12:46:19.86 ID:TtzKZ2hS.net
ソーラーは無いよりはあったほうが助かるが、正直廃棄方法が個人では厳しくてなあ。ガソリンよりも保管きく軽油がいいんだけどお手軽な重さの発発が無いのがあ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 15:38:27.22 ID:+chjQjNq.net
>>258-259
災害時にはその家で一番大きなエアコンを駆動するのは諦めて、100Vの6畳用1台を中くらいの能力に固定して運転するのが現実的な落とし所じゃないのかな?
それなら昼間はソーラー、夜間のみ手動間欠運転の発発で乗り切れる、かも

てかこのスレの皆さんは自宅が全壊・大規模半壊どころか半壊すらしない前提で語り合ってらっしゃるようで、その点が非常に不安だ!!
一発デカいのが来たら、即、避難所暮らしになるぞ!

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 15:44:07.46 ID:DgHL7uH1.net
人口の少ない郊外なら避難所に暮らせるっけど都市部はどうするのかな、地震で停電や断水すると建物は残ってても高層ビルでは生活は不可能。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 15:52:34.16 ID:FlXXBG38.net
少し前から不調でいじっていた新ダイワのieg900ハンチングの件、収まりました
インテークのガスケットのエンジン側に液状ガスケット塗布して組込み
これで直ったろ・・・・ と思ったら、直ってない (⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)
なんでやねん。まだ2次エア吸ってる orz
あと残ってるのはキャブとエンジンの間の黒い樹脂っぽいスペーサー?のガスケットなんだが
こいつはキャブにがっつり貼り付いていて取れないので、考えない事にしてた
無理に外すとエラク面倒な事になりそうだったので、合わせ目に液ガス塗りたくってやったら
直った (⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!
下手にいじって隙間が出来たのだろうか?

結論、うかつにガスケット交換してやろう等と考えてはいけない。って事か ┐(´д`)┌ヤレヤレ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 16:16:28.41 ID:+chjQjNq.net
>>262
PCサポセンの常識「何もしてないのに壊れた!!!!」は大体善かれと思って要らんことしてる

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 16:41:00.82 ID:FlXXBG38.net
お約束と言うかフラグが立ったと言うか

つまり

おまた、今日もまたまた、ひとつおりこうさんになっちゃったもんな〜
(あれって17年前に終了か)

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 17:33:49.76 ID:C5NxoKoA.net
近頃のはOSが勝手にアップデートして起動しなくなるというのが有るんで正直困る。 hpのビジネスPCでbiosもアップデートするが途中でコケることもあり頭抱えることも有る。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 09:55:20.47 ID:EUs0596o.net
だいぶ揺れたな、次はヤバそう。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 11:15:09.19 ID:DKCzLVDr.net
今12畳部屋を節電のために4畳に区切って寝てるが猛暑中の停電考えたら2畳にした方が良さそうだ
2畳ならエアコン最弱にしても相当冷える

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 23:30:30.62 ID:MMJ9wE5/.net
>>260
隣近所に家があったら夜間の発発運転なんて無理だよ。
運転は7:00~19:00が限界です。意味分かるよね?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 17:29:47.36 ID:wENWAF5W.net
>>268
その規模の地震なら隣近所のタマホームは全部倒壊していて、唯一つその発発キチガイ所有の無駄に豪華な豪邸だけが残っているのかなと思われます

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 20:24:55.31 ID:XbmtR2Ck.net
町会のクソバカな役員が非常用に買ったヤマハのインバーター無しの発電機にようやくオイルを入れた
買ったのは311の後に補助金が出た時だから13年くらい経ってる
どうしようもアホばかりだかりだからオレは町会も隣近所も全くあてにしないで粛々と非常時の対策をやってる

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 08:39:43.65 ID:TGXCra88.net
非インバーター式は構造がシンプルで壊れにくい直しやすいと非常用としては悪くないと思うな。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 09:41:14.62 ID:7DX61fKS.net
でもスイッチング電源が入ってる機器を繋ぐと壊れるよ
今はほとんどの家電がスイッチング電源を使ってる
インバーター機器もまずいから使える機器はほとんどない

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 10:24:06.94 ID:TGXCra88.net
PFCのないスイッチング電源は、初段はダイオードブリッジとキャパシタで直流にしてるだけの容量性負荷だから純正弦波でなくてもなんなら矩形波でも動く。
PFCのある数百W以上の電源は、正弦波じゃないと動作しないものもある。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111217/sp_fline.html

他に問題が出そうなのはACモーターを使っている扇風機とかの誘導性負荷や、位相制御してる調光器・調速器とか。
それ以外は殆ど容量性負荷なので動くよ。

純正弦波じゃないとダメだよ、ってイメージはこれを売りたい側が強調し過ぎている。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 11:25:12.50 ID:+FAj9/kJ.net
周波数拾ってる機器はだめな場合があるのと、インバータ入ってる機器は駄目だねえ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 16:55:52.04 ID:e9z8POC9.net
なんでじゃーーーーーー!!
先の新ダイワieg900ハンチング、液状ガスケット塗りたくって直った・・・・・はずだった
のに、ハンチング再発してる。2次エア吸ってます〜〜〜〜(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

こんなの絶対おかしいよ。わけがわからないよ

液ガスの塗布が少なかったのか、取付けの締付トルクが悪かったのか、切り出して使用したシート状のガスケットに不具合でもあったのか
諦めてチョークワイヤー調整して半チョーク運転するとか・・・(⁠*⁠﹏⁠*⁠;⁠)

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 10:55:44.73 ID:hTshf6Kb.net
防音カバー作りたいが天気が悪くてダメだ
寒くて雨降りではやる気にならない
材料は段ボールにしてラップでグルグル巻いて防水にしようかな
ベニア板切ったりネジで止めるのはめんどくさい
段ボールをテープで組み立ててビニールで巻く
これでいい
小学生でも出来る

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 19:33:28.88 ID:++TvU02T.net
防音カバーを段ボールでっ!て凄い!
小学生以下の発想だね
雨水カバーであってもダンボールでは作らない。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 20:35:54.01 ID:uFu8K9Jw.net
>>273
非常事態の予想が生き甲斐になっちゃったネトウヨが半端な知識で騒いでるだけなんだよね

12V車用のインバータの矩形波でもスマホ充電用のスイッチング電源(つまり普通の充電器)は正常に動作するし、
パソコンやサーバの心配をする奴もいるけど、普通の停電対策用UPSだって非常時に出て来る電源は正弦波102Vではなく汚い矩形波の98Vくらいだ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 20:38:54.14 ID:uFu8K9Jw.net
>>275
ドツボにハマってますな
そんなに業者に出すのが嫌なら覚悟を決めて貴重な休日を一日中潰して丁寧に分解して新品かつ純正のガスケットに交換したら?
製造元はホンダ?ヤマハ?どっちでもいいけど整備書を読んでその部分に液ガス使って良いのか把握してから作業したらどうだ?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 05:54:01.18 ID:pWFSupbK.net
>>277
そこは突っ込み方が違うだろ
段ボールで防音ボックスを作ればマフラーの熱で段ボールが発火して火事になるから危険だやめとけと言うのがまともな反応だ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 12:02:26.69 ID:XA8uMuE0.net
防音ボックスを作るのは大変だよユーチューブでよく見るけどあれだと夏はオーバーヒートをするはず、自分は吸排気に20?の換気扇を付けてる。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 19:24:46.33 ID:qXUtL8GE.net
正弦波が良いのは当然だけど、こんな波形でもそれなりには使えるよな

非インバータ発電機出力波形
https://imgur.com/gallery/UV9zBNf
車載用インバータ出力波形とテスターの表示
https://imgur.com/gallery/jplUxfX

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 00:21:51.81 ID:7Lpxhwnu.net
最近は正弦波の制御用ICが安価で豊富にあるかわりに矩形波の
パーツは特に増えてないようだ。MOSFETのドライバーICが
安価になったので明日にでも秋葉原に行って買ってくる。
あと、本田EX300は矩形波だが、EX500は正弦波なんだよね。
EX500はオークションでもたまにしか見ないけど高い。
逆にEX300は2台持ってるけどいままで矩形波だからって理由で
困ったことはないよ。エンジン発電機の最大の課題は騒音と
振動と排気ガスだとおもう。 ダンボールでつくるのがんばれよな。
熱くなるところはアルミ箔張るなり、アルミ缶を切って開いたもの
をはるとか最低限の工夫はしてもいいんじゃない?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 19:56:17.07 ID:2n4yUnmu.net
>>283
段ボールに家庭用アルミ箔(暑さ11マイクロメートル)を貼ったら燃えなくなるの?ならないよね…

炎が上がるまでの秒数が1秒程度長くなるだけ

そもそも音量を抑えるにはある程度は質量が必要よ!!
打ち消し合うタイプの消音器は数学と物理とパソコンの使い方が分からんと無理やでしかし…
そんなん出来たら楽器メーカーのYAMAHAに入れるわ…

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 20:42:19.75 ID:7Lpxhwnu.net
>>0284
段ボールに直に張るとは言ってない。
もえないように工夫すればいけると思うよ。
アルミ箔を複数枚間隔開けて多重にはるとか、熱源から多少の
距離をとって排気と周辺空気を攪拌混合して300度以下にしてから
アルミ板で導風するとかね。アルミは伝熱たかいから冷却ように
使えばいける
もえない温度まで下げる余地はあるのでは?
くしゃくしゃにしてから伸ばしたのを複数枚かさねれば遮熱になるよ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 00:23:16.87 ID:NSC/x71/.net
防音じゃなくて騒音低減くらいを目標にするなら適当な板で周囲を囲む、くらいでも多少は効果あるらしい。

http://teccell.co.jp/saint/case/generator-fx1000hr/

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 01:24:57.89 ID:cJCIKYag.net
一番音がするのはマフラーからだからマフラー周りを覆わないと意味がないのでは
しかしそれでは排気と排熱が犠牲になるからやっぱりやる意味がない
マフラーだけ改造するのが一番問題なさそう

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 07:21:17.66 ID:NOt1U0g2.net
発電機(エンジンとサイレンサーの表面)からの騒音と排気騒音は分けて処理

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 07:51:04.55 ID:sRI0Uvry.net
排気音も高いがエンジン自体の音も高いよ、両方防音して過熱を防ぐのは難しい、安い防音ボックスは効果が低いしユーチューブでやってるのは真夏で使うとプラスチックが解ける。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 11:33:42.52 ID:zV++zu11.net
空冷エンジンはエンジン自体からの音も結構あるもんね
マフラーの騒音は長いパイプで排気を遠くに出すとかなり低くできるけどロスが大きいだろうな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 01:45:16.40 ID:XjjfbnWb.net
>>285
11マイクロメートル、やでしかし

普段周りの人からおまえ話聞いてないだろって言われないか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 20:02:45.24 ID:sr59p88W.net
>>0291
ごくまれによく言われるよ。
だから、重ねるとかくしゃくしゃにして重ねるとか
段ボールを骨組みにしてアルミ箔をはるとか創意工夫は必要だよね。
ってはなしなんだけど、最初の最初の文にある「小学生でもできる」
ということを前提としたら、自分が間違ってましたすみません。
一般的に平均的な小学生には技術的にも所要時間的にも不可能なレベル
の話をしていた私が全面的に間違ってました。 すみません。
このあたりで勘弁してください。 
ごめんね。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 06:34:14.66 ID:8FEMuPpR.net
ヤマハとソニーに開発やってる知り合いいるから段ボールで作るやり方聞いてみるかな

二人とも音響機器の開発が専門だから防音は素人かもしれないがw

そう言えばホンダの工場に勤務してる親戚もいる
こっちは自動車だからやはり防音ボックスは素人だ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 13:48:22.95 ID:tpzngsfU.net
>>293
ぜひ聞いてくれ

向こうが君の話を聞いてくれたかどうか知りたい!!

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 13:21:29.24 ID:Us1Ot94M.net
地震が多いな、今度は関東かな。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 16:36:59.27 ID:MqDe1MAE.net
ものづくりは知性が低い人がやる仕事だと川勝に言われてしまった
ヤマハやスズキはどうすんのかな(笑)
ワサビも野菜の一種だから言われてるな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 14:11:16.41 ID:uLyM1euG.net
ワキタの発電機って中国品を輸入してるだけの発電機ですよね?多分

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 22:45:05.81 ID:XsEyensb.net
先の新ダイワieg900ハンチングの件
頑固に貼り付いてたガスケットが剥がれて
なんかいかにも吸ってそうな劣化具合。
よし、これを交換すれば直るか?
塗布した液ガスや付着したカスやら除去して、シートから切り出したガスケット取り付けて・・・・
試運転。 直ってない、2次エア吸ってる orz

やまびこサービスショップが職場から遠からずにあるので、帰りに寄ってガスケット3枚注文した。
受け取って、交換したが・・・・・
直ってない。2次エア吸ってる

なんでじゃーーーーーー!!
吸うとこソコしかねぇーだろーが
諦めてショップに出すか ┐⁠(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠┌

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 10:08:29.31 ID:vXeYxRPT.net
>>298
プラスチックのインシュレーターは付いてないの?
普通はシリンダーとキャブの間に断熱性を持たせるためにプラスチックやゴムのインシュレーターを付けてある
それが割れてたりシリンダー側で何かなってるとかないの?
他のエンジンだけど取り付けボルトが緩んで始動不能になった事がある

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 18:09:05.56 ID:vnoWDBLA.net
そもそも二次エアを吸ってると断定した根拠が開示されていないのでは…

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 21:22:43.35 ID:naVtH52g.net
インシュレーターは綺麗な物だった。

2次エアの根拠は、232に書いたが
キャブ・エンジン間のガスケット・インシュレーター付近にパーツクリーナーを吹付けると反応するから
少し吹くと隙間塞ぐのか一時的に安定する。多めに吹くとカブったような反応する

インシュレーター綺麗に見えただけで何か不具合あるのかな
取寄せてみようか・・・・・・・

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 07:01:21.10 ID:J2TzBN16.net
地震が多くなってきたな。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 12:51:16.47 ID:A9vOZ+lL.net
我々人類は、直近の100年程度の実績をもとに地球内部の動きを予想して暮らしている
経済学部の人はそれで良いのだ十分過ぎる程だ、などと主張するが、自分が下敷きになった後も変わらずそう主張し続けるのだろうか

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 17:48:32.99 ID:oau9SqOF.net
能登半島みたいに地形が変わるような地震だとダメージがデカイ
津波と原発事故の311はそれを遥かに上回るダメージだった
今回のは津波も原発事故も地形の変化もなく被害が小さいから助かった
南海トラフは案外このレベルの連続だったりするかもしれない

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 12:23:23.85 ID:OQvf2O6h.net
東京はどうするなかな、直下型が来れば電気や水、流通が止まれば生き地獄、対策は震度5強に耐えられる程度、対策のうちに入ってない気がする。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 13:59:59.74 ID:qaLGnABb.net
>>304
原発に関しては今になってようやく「安全装置の部品が地震で外れて落ちてました」って白状したぞ
日本人の運営する原発を信頼してはならない

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 22:00:04.69 ID:NsPUIfWX.net
先のieg900ハンチングの件
インシュレーター(部品名ジョイント)を取寄せて交換したが
直らない orz
まだ2次エア吸ってる。キャブ・エンジン間の部品は三つしか無いのを全交換したのに
いったい・・・・・・・・

これを見てくれ。どう思う?
https://imgur.com/gallery/XNjX0iX

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 22:49:48.35 ID:gYVmSvL8.net
>>307
自動車だとパーツクリーナーを吹いて様子を見る事がある
パーツクリーナーの細い先を付けてキャブレターやインシュレーターの辺りに吹いてみたらどう?
それで変化があれば2次エアだけど
上で書いてたと思うけど2次エアだと断定した理由はなに?
もしかしたらただ単純にキャブの詰まりとか組み間違いの可能性も無いか?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 22:59:15.63 ID:4LZi/+wR.net
写真見たよ。最初の一時間で9viewsってでてたね。結構興味がある人が多いんだね。
ieg900を検索したら自分の持ってるYAMAHA EF900ISと色違いだね。OEM
かな。自分のは青だよ。
これ https://www.yamaha-motor.co.jp/generator/lineup/inverter/ef900is/
中身も同じってことでいいのかな? それなら多少は知ってることがあるけどそれ以前に写真を見たところこれは埋め込みボルトを抜いて面だしが必要なレベルの表面粗さですな。
製造時の不良かもね。オイルストーンか何かで平面にするのがベストだけど、
面倒だから自分で使う分には液体ガスケットでいいと思うよ。
一度はそれでなおったんでしょ?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 00:19:40.00 ID:kH2mkMyg.net
>>308
2次エアの根拠は>>232>>301に書いた通り、インシュレーター付近にパーツクリーナー吹いたら反応した。と

>>309
普通に見てたら気付かなかったが
傾けて光の加減で見つかった。
ボルトが抜ければ磨きようもあるけど、ちょっと抜けそうにない(下手こいてら致命傷になりそうで・・・)
液ガスも一旦は直ったと思ったのに、数日後に再発してるから
塗り方が悪かったのか、ちょっと不明
ってか、ガスケット剥がす前は正常?だったのは、やっぱり液ガスで処理してたのかな?
製造疑うzo

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 02:19:35.60 ID:Ki+i0rxJ.net
ボルトはロックタイトで止められているはずだから、300度まで熱してからダブルナットもしくは
超強力な工具で回さないと抜けないよ。熱さないで無理に回すとシリンダーもろとも壊れます。 うまくいった場合金属表面をオイルストーンまたはダイヤと石で平面を出します。
ボルトは新品に交換してロックタイトを塗ってから締めてください。
 これが正式な方法ですが、面倒なので、これをやらずに液ガスを塗るのが吉。
液ガスはやり方にコツありなので注意。
まずは、段差が写真に見えるのでボルトを抜かずにサンドペーパーを巻いた金属製の棒や板もしくは平面がよくできている
金属やすりで 金属表面の凸凹を鳴らします。 
液ガスをシリンダーもしくはキャブ側の金属表面に割りばしやヘラでよく塗り込みます。
細かいクラックや凹凸によくなじませます。ここ大事。


製造時の不良なんじゃない? 保証期間内ならクレームものですよ。

>>ガスケット剥がす前は正常?だったのは

最初は偶然にスキマが埋まるように組付けられてたんじゃないのかな。
製造当時のガスケットのゴム厚さとか、温度によっても運命が変わるし。
ネジの締め付け具合でも変わるし。
製造時には慣れた職人がうまいことごまかして組んで正常にさせてたとかもあるよ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 02:30:12.15 ID:Ki+i0rxJ.net
場所が狭いので これがいいよ。 近くにダイソーあるかな
https://jp.daisonet.com/products/4549131322088
100円

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 02:50:36.90 ID:Ki+i0rxJ.net
アイドリング中の負圧って0.9kgまでいくから、針の先、百分の1ミリ
のすきまでも吸うよ。 真空に割とちかいよ。宇宙船並みの気密性を
めざそう。
潜水艦とは言わないよ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 11:33:38.16 ID:9VPg92sR.net
指定がSF10W-30にSP5W-30入れても大丈夫でしょうか
手持ちがそれしか無くて

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 12:00:00.90 ID:v2NIFyq7.net
俺なら入れる

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 13:24:02.24 ID:BMNw4i36.net
誤差の範囲内
0w20はやめとけ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 13:36:19.91 ID:9VPg92sR.net
ありがとうございます
入れてみたら始動性が良くなった気がします

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 13:54:09.20 ID:yH5CDuGc.net
>>306
幻聴でも聞こえたか
ヤバイな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 14:55:44.20 ID:neFU+w10.net
汎用エンジンなんてオイルは何でも入ってたら良いってレベル

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 15:38:23.28 ID:kH2mkMyg.net
>>311
ダブルナットにスパナかけて、ん!!  これやっちゃダメなやつだって手を引いた
製造不良じゃないかとも思う。ただ中古購入から2年余り経ってるし

>>312
昔買ったなぁ。鏡の鱗取りとかもどうかな
 
>>313
ガスケット密着できるとこまで磨ければ良いわけだよね

って、研磨の考慮をして・・・・待て
サービスショップへ行ってちょっと相談してみるか
クレームは、効かないか。まぁ見積もりしてもらってからDIYするかの選択で

今までの出費がビミョーに歯痒い(問題が無ければ最初のガスケットで済んでたはず)┐(´д`)┌ヤレヤレ
シートガスケット \ (込\436 楽天)
液状ガスケット \ (込\881 楽天)
ガスケット3枚\170\170\130送料1200 (税別)
ジョイント\600送料1200 (税別)

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 16:46:54.89 ID:9VPg92sR.net
>>320
ふと思ったんですけど
キャブレター側のガスケット当たり面はどんな感じですか

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 16:58:44.38 ID:kH2mkMyg.net
>>321
綺麗な物だった

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 18:20:32.62 ID:3GwzUF1h.net
>>322
これ使うと簡単に外れますよ

https://i.imgur.com/P9DX0nQ.jpeg

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 18:34:02.09 ID:RTslQLfY.net
>>320
最初の所に戻って何が原因でキャブレターを外したの?
中古で買ったみたいだけど買った時からハンチングを起こしてたの?
多少の段は紙ガスケットなら問題なく密着するよ
2次空気はエンジン側かキャブ側かどっちから吸ってるの?
取り付けネジを強く締めてもダメか?
ガスケットに跡が残るけどその跡はきっちり付いてる?
まさかと思うけれどガスケットに裏表あったりしないだろうな?
エンジン側とキャブ側と反対で組んでるとかもないか?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 19:23:10.74 ID:kH2mkMyg.net
>>323
他に使う見込みも無いのに買うのも・・・・

>>324
購入時には問題無かった
ある時試運転したらハンチング起こしているのでキャブ外した
この時の原因はスロージェットの詰まりで、それは直った
んでガスケットがボロくなってるので交換しようとして外したら、以後今に至る
ネジを強く締めてみても変わらず。跡も縁取りが付いてる
ガスケットは3枚交換したが、サイズや形が違って一見して区別できる
裏表の区別が有るんじゃないかと裏返して組んでも変わらず

326 : 警備員[Lv.24][苗]:2024/04/21(日) 21:16:09.81 ID:3i9Nvklb.net
>>318
産經新聞には載ってないのか

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 21:41:07.50 ID:RTslQLfY.net
>>325
そこまで確認して色々やってるのならそのハンチングを起こした原因が取りきれてないんじゃない?
ガスケットから吸ってると思ってるけど別の原因は考えられないか?
シリンダーのバリとか言うけれどそれで正常に動いてたんだからそこは問題ないんじゃないか?(掃除するのに傷だらけにしたとかあれば疑うけど)
そこばかりいじっててもダメだよ
同型機種のキャブがあればすぐに分かるんだろうけどそうもいかんしな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 02:08:55.71 ID:hMEp3XPV.net
>>320
>>ガスケット密着できるとこまで磨ければ良いわけだよね

その通りです。現象の変化点がガスケットの交換なので不具合はガスケット
の当たり面であるシリンダー側の密着性。さらに写真判定での平面度不足
からほぼ確定ですね。キャブ交換は間違いです。もしやるならシリンダー
交換になります。一番やりたくない作業だけど保証期間過ぎてても窓口
での相談で製造不良だと判断されればメーカーの責任でシリンダー交換
も可能性がワンチャンあるよ。現物持っていくのが苦でなければダメモト
で持って行って相談してみるといいですね。今回のIRG900はOEMなので
メーカー間のパワーバランスとかでYAMAHAに訴えてくれるかもしれない。
その場合大元のヤマハさんで全部責任取ってくれる可能性があるんですよ。
いままでお疲れ様だけど、せっかっくだからあと少し頑張ってください

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 02:15:12.53 ID:hMEp3XPV.net
ワンチャンといったけれど期待させすぎるとあれだから微レ存と言い直します。
あと IRG900じゃなくてIEG900だったね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 02:20:50.24 ID:hMEp3XPV.net
写真はシリンダーだと思ってたけど、やっぱりキャブだった?
最後にばらしたの去年だから勘違いしたかも
スタッド出てるからシリンダーだと思ってた。 あとEF900以外にも
SX650,K350,EC02H,EX300とばらしてるから勘違いあったかもしれん。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:00:52.73 ID:WTcmltoQ.net
もうこれ以上弄らない方が賢明

332 ::2024/04/22(月) 14:04:43.67 ID:xq3yrdgu.net
液ガスの代わりにアルミサッシ用の変性シリコンをアホほど塗ったくって組み付けて、その後1か月程度触るのを我慢してから始動を試してみたい

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 15:04:54.09 ID:c2mkCg7N.net
>>307
これだけ見て何か問題があるようには見えないけど、ベテランの人はここから何か見いだしているの?
合わせ面が鏡面(に近い)研磨されてる機種もあるけど、この写真のような程度の物も普通にあったけどな。
他の方も書いてたけど、ガスケットの厚みで対応できそうだけどな。傷とか欠けとか無さそうだし。

パーツクリーナー吹くとき、もっと局所的に吹いてみて、二次エア吸ってる箇所をもっと絞ってみたらー?
インシュレーターのキャブ側か、吸気ポート側か、上か下か、右か左か。
写真にはファンシュラウド?のカバーも映ってるけどこれも外して、ちゃんと場所を探した方が良いんじゃないか。闇雲にやるよりは。

パーツクリーナー吹いて調べるときは、ちゃんとエアクリーナーも取り付けて、パーツクリーナーを吸わないようにしている?
パーツクリーナーを吸わせたらエンジン回転数は動揺するのが正常だから、吸わないような条件にして、回転数が動揺(=吸ってる)したら異常、という判断が出来る状態にしておくのが前提です。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 15:46:07.96 ID:lqIGDwW9.net
エアスクリュー締めて濃くするのは駄目か?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 18:41:55.91 ID:2C+MaIEc.net
>>334
一時期に良くなっても根本の原因が解決してないから良くない
2次空気を吸ってるとすればそれが悪化すると再発したりする可能性がある

336 :>>307>>320:2024/04/22(月) 21:45:47.10 ID:d/sAapQG.net
>>330
写真はシリンダー

>>333
エアクリーナーは普通に付けてる
パーツクリーナーも付属チューブでピンポイントに狙って吹いてる
右側(写真上側)で反応はなく、左側(写真下側)で反応する

で、今日サービスショップへ行って相談して来た
プリントした写真見せて・・・
「液状ガスケット使って組付けかな」
手持ちは二輪車キャブ用耐熱200度
「それで良いよ」
と云う事だった

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 12:18:50.95 ID:lIn4mAgv.net
とりあえず発電機を家の外に置きたい
車庫クラスになると100万からかかるから自転車用のパイプ車庫を買ってそこに入れることにした
そうすれば雨や雪が降っても問題なくエンジンをかけられる
自転車のパイプ車庫はショボいイメージがあるがきのうホームセンターで見たらかなり上等なものが2万円以下で売ってた
これを買わない手はない
今日は天気悪いから買うだけにして明日組み立てる
しかしよく考えたらコンクリートを打つのが先だ
土の上では誇りっぽくなって汚れやエンジン不調の原因になる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 17:02:08.95 ID:yPFb+Mf9.net
https://blog.goo.ne.jp/bwradioclub/e/2d051be4c4c22a1fbc86cd66706804b9

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 20:50:39.43 ID:lMy9OWhj.net
かなり揺れたよ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 23:15:54.91 ID:IclIfY7J.net
土嚢の上乗せるのが一番手軽じゃないか。

先週めちゃくちゃ揺れたところだが、
停電しなかったことと津波が来なかったのが幸い。
だけど南海トラフ本番は、両方来るだろうな。

発電機以外で、防水仕様の延長ケーブル2本、
200wのled照明2つ、充電池セットいくつか、
(単1単2変換スペーサーも)、懐中電灯数本、
充電用usb数本、簡易ラジオ、数十年前のラジカセ、

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 23:21:03.85 ID:IclIfY7J.net
8kgのlpg2本、10−30wの1lオイル缶3本と、
肝心の発電機はlpgとガソリンハイブリッド。
(購入後、試運転なしで動体保存中)

災害の備えをしているつもりだけど、この発電機が
稼働するような状況は想像したくない。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 23:44:02.18 ID:bHk1TurJ.net
試運転なしで動体保存…?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 00:17:04.22 ID:jI5Kbhma.net
>>99
それコメリでまだ通販やってるよ
口コミがベタ誉めばかりだから値段考えれば欲しくなる

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 07:49:51.94 ID:8/pG6PZl.net
【爆撃対策保守】
消防団で使ってる投光器用発電機が現場で給油した途端に不調になりやがった
車両に載せてた携行缶入りのガソリンが劣化してた可能性が高いので、屯所保管の携行缶入りガソリン(日誌によると昨年9月に購入)に入れ替えたら案の定に復活
車載缶に入ってたヤツってどんだけ前に買ったのだろ?
携行缶に購入日付書いとくようにせんとな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 10:58:28.62 ID:lsth26kK.net
缶に入れてたら5年くらいは平気だから相当古かったんだろうな
混合はすぐにダメになるけれど普通のガソリンで缶に入れてておかしくなったって経験はまだないや
機械に入れっぱなしで置いてて黒煙を吐いた事はある

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 21:20:50.32 ID:EYfgurXk.net
軽の消防車の後ろにエンジンポンプ積んであるの見たことある
もしエンジンがかからなければ役立たずになるからメンテナンスには気を使うだろうなと推測した
軽ではPTOから油圧駆動を使えるくらいのエンジンパワーはないかもしれない

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 22:08:33.31 ID:HmEzGBhq.net
>>346
軽でもあのくらいのポンプくらい十分動かすよ
消防団の可搬式は年に何度か訓練で水を上げてるからちゃんと管理されている

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 11:24:43.07 ID:QNZkKv1g.net
どんぐりころころ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 17:59:37.91 ID:eYFtm7Zk.net
「い・も・む・し・ごーろごろ♪」と転がってたら田んぼに落ちました(実話)

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 19:21:52.51 ID:0xIO+605.net
ヤマハの900の試運転をした、来週電動バリカンで垣根を切る予定。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 19:36:06.43 ID:mEDknStn.net
キャブにガソリンが有るので1発で始動した、20m位の垣根はすぐ終わった、2008年日本製のヤマハの900w。

111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★