2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Makita マキタの電動工具 26

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 13:55:09.82 ID:NTRWaiE7.net
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。
また、使い方や工夫の紹介などは歓迎しますが、危険な使い方や改造・公序良俗に反する行為を書き込むことはご遠慮下さい。
マキタageのために他のメーカーをsageたり、マキタアンチも程々にお願いします。
あと新型ペンインパクトのデマも止めてねw

次スレは>>980が立てて下さい

株式会社マキタ
https://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 21
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1672789801/
Makita マキタの電動工具 22
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1675997501/
Makita マキタの電動工具 23
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1679891236/
Makita マキタの電動工具 24
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1683206394/
Makita マキタの電動工具 25
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1686462458/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 14:04:46.63 ID:nH+YdgVn.net
ここは汁爺の草刈り道場

草刈り師範汁爺の勧めに従わない者は破門だ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 14:22:35.17 ID:vUSLve9T.net
1乙
また雑談が始まるな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 14:55:56.24 ID:aO1T4naH.net
>>1


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 22:24:21.63 ID:i5cpXrHj.net
雑談がウザいなら
それに勝る雑談を
繰り広げればいい

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 05:22:25.84 ID:AWXddpX5.net
ハイコーキの10L保冷庫ちょっと重いから7Lのこれは意外とありなのかと思えてきた

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 07:22:16.94 ID:wCuTm6ld.net
複数雑談の同時進行が掲示板の取り柄

興味ない雑談は無視して、興味ある雑談にだけ加わればいい

人の雑談をウザいと思うのは自分勝手論理。ウザいかどうかは心の問題。スルー耐性の問題。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 07:25:52.16 ID:wBf6M9Uu.net
>>6
ポタデン最盛期に充電式保冷庫の必要性感じないのだが
車にサブバッテリーとポタデン普通に置いてる時代にさ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 08:24:54.73 ID:35ZNJDsg.net
1日仕事しようとしたらバッテリー何個いるだwww

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 10:18:47.74 ID:8pIORBQD.net
>>7
草刈り師範様、そこは取り柄ではなく【醍醐味】でしょ
決め台詞はビシッと決めないとね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 12:11:38.96 ID:VhcRoDFQ.net
マキタ純正超え互換バッテリーの宣伝禁止

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 18:10:40.06 ID:4Xet4glI.net
マキタ純正以外の話題がウザいのなら
マキタ以外の電化製品の話題で埋め尽くせばいい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 22:33:19.79 ID:uMrXNnfZ.net
>>8
君まだいるの?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 20:14:54.54 ID:N/GYzuw0.net
醍醐味という言葉は、成りすましに既に使われているから警戒してるんだよ。

成りすましが好意的に行っているか、アンチの妨害なのかが全く分からんのでな。

まあ、醍醐味という言葉は中高年なら誰でも使うし、もう陳腐になっているから敢えて避けているというのもある。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 22:34:58.33 ID:hw3ny1O1.net
書き込みがウザいのなら
そいつの一挙手一投足まで真似して
ウザさ加減を体験させてやればいい

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 23:53:08.75 ID:3gfAOEI9.net
コテとトリップつければなりすましは防げるよな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 12:06:28.83 ID:bv8oaGjc.net
コテとトリップまで真似するのが出てくるから無駄。

>>15
愉快犯だったり、アンチだったりして人の真似ばかりしている人間はどこのカテに行っても数人いる。

真似される本人にウザさ加減など分らんよ。ただ真似されていることだけは分かるが。敵か味方かは考えるが、たいていはアンチのことが多い。
面白がって真似するなら別にいいけど、成りすまして第三者に酷い言葉を吐いて、擦り付ける輩もいる。

このDIYカテでは、そういう擦り付けまでは行われていないので、罪のない真似の範囲だと思っている。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 18:39:06.62 ID:UW9gTE++.net
鉄筋結束機はゴミ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 20:29:22.51 ID:AuPZm3QS.net
本人も偽物もウザいからまとめてNGにするだけだからコテは有効だろアホか

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 07:07:29.78 ID:icFvxzWP.net
>>19
それは管理者論理に組み込まれていることに気づいてないだけ。アホが多いのは何処の国も現状。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 10:17:41.29 ID:07fOQ9o4.net
>>20
なにが管理者論理やねん
今の5chほどなんの管理もされてなく荒らし放題でカオスな掲示板はなかなか無いわ

お前(シル爺)が管理されてると感じてるのは単なる板やスレ住民による自浄作用(ボランティア)で、
弾き出されようとしているお前自身がアナーキーな異分子であることの証明にほかならない
人や環境に文句を言う前に自分の行いを省みてみろ!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 12:40:51.29 ID:m8VdxfcK.net
JR189
ごみ処理用に買ったけど素人だとこれでも凄いパワーだな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 17:57:58.54 ID:1A7UR6Ri.net
jr189はあのスペックで実売2万以下で素晴らしいわ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 23:22:00.53 ID:jPROLYLj.net
あのサイズで大型レシプロとため張れるからな
まあ木材切るときはオービタルにかなわないが

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 23:36:10.26 ID:LACpdzU4.net
しかしミルウォーキー攻めてんなぁ~

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 06:37:43.34 ID:HFVmZDmX.net
>>21
お前のような感覚が、管理システムには都合がいいんだよ。
同調圧力が外圧から利用されていることに気づいた方がいい。
普通の主張であってもアナーキーな異分子とするのも管理上都合のいい考え方。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 17:25:05.65 ID:zj8xnUKH.net
ワサビの動画見てミルウォーキーのベルトサンダーいいなと思ったけど本体のみ36000円ってたっか
昔マキタのやつ買ったときは2万しなかった気がしたわ
まあ値上げもあるからしゃあないけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 11:48:37.62 ID:y5jl3T3z.net
ミルウォーキーは異様に高いよなぁ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 20:53:55.16 ID:8jsGMzRB.net
円安だって考えろ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 07:06:06.59 ID:mLdjNEPR.net
貧乏人は国産買う時代に戻っただけ。
身の丈にあった生活をしなければ。
ワサビにような贅沢工具三昧はスターだから出来る。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 07:38:29.58 ID:f+Vy+r+y.net
あれはマキタの広報だろwww

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 09:23:59.64 ID:aY0AT0CK.net
マキタすらハイコーキなどから見ると高いのにそれより更に高いから買い換えるメリットは特にない

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 10:04:43.59 ID:glrBfn1C.net
国産ってあるの?
マキタはもう日本で作ってないけど

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 10:31:27.13 ID:8nmLDGSw.net
俺の手元にあるTD173DにはMade in Japanって書いてあるけど?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 13:44:00.03 ID:9Im3gMmq.net
一部インパクトと80v刈払機とコンクリートバイブレータが日本製だっけ?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 14:18:57.39 ID:8nmLDGSw.net
手許にあるMade in Japanなマキタ
全部確認した訳じゃないので他にもあるかもしれん
製造時期によって違うかもね

MUR142UD
MUS153D
LC540D
HS474D
HS631D
PV300D
PO500D
TD173D

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 15:12:11.94 ID:CGh/WczW.net
今売ってる商品のことだろ
脳に障害でもあるんか

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 15:34:50.41 ID:8nmLDGSw.net
上の2つは廃番だが、その他は現行モデルだと思うが?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 15:39:19.06 ID:GYrQPjyc.net
意味理解してなくて草

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 15:42:42.95 ID:8nmLDGSw.net
製造時期にも言及してるが、何かおかしいこと書いたか?
今は中国に製造移管しているとかならそう言えばいいんじゃない?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 15:44:43.20 ID:+Akf1BQh.net
顔真っ赤でクカッ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 16:50:28.03 ID:2OqXs/Kv.net
こんなところでまともな会話しようとしないほうがいいぞ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 17:39:53.05 ID:mLdjNEPR.net
国産という意味は、日本メーカーが開発した製品という意味だよ。
工場がどこにあろうと関係ない。
マキタもハイコーキも国産だ。どこで作られようと関係ない。そもそも日本だけで全ての部品や組み立てをできる時代ではなくなって久しい。

贅沢品のミルウォーキーは米国製。どの国から部品を調達しようとも、どこの工場で組み立てられようと関係ない。米国ブランドだ。だから高価なのだよ。
スチールも ハスクバーナも欧州ブランドだから高い。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 18:19:15.91 ID:ozWSmS9D.net
>>30>>43
気違いシルバー爺さんの書き込みは無視ムシ虫ケラ扱い!

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 18:54:28.13 ID:u69dcARJ.net
ランタンラジオのランタン抜きラジオ作ってくれやマキタ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 19:55:22.32 ID:ooLi+kPE.net
ラジオならマキタじゃなくて良くね?とマジレス

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 21:53:41.63 ID:TF5TFVJr.net
参考

中国製なのに・・・ 製造国偽った商社に公取委が排除命令 ファイロファクス [080605]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1212663847/

 英国ブランドのシステム手帳「ファイロファクス」が、実際には中国などで製造されたにも
かかわらず、店頭の見本に英国旗が表示して売られていた問題で、公正取引委員会は5日
景品表示法違反(原産国の不当表示)で、輸入販売をした商社「日本シイベルヘグナー」
(東京)に、表示の中止や再発防止を求める排除命令を出した。

 ファイロファックスは、外側のバインダーが牛皮などでできた高級手帳。海外ではシステム
手帳の代名詞的存在で、日本では84年に販売が始まった。

 調べでは、同社は07年1月〜12月にかけて、全国の文具店が店頭に並べる見本に、
ブランドロゴと英国旗が印刷されたプラスチック製プレートを挟んで販売するように指示。
実際の原産国は、大半が中国製(一部はインド製)だったが、英国製であるかのように
消費者を誤認させた。

 同社は、02年からファイロファックスの輸入代理業務を開始し、この表示方法を継続して
いたという。

http://www.asahi.com/national/update/0605/TKY200806050222.html

───引用ここまで
引用元

http://mint.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1189709191/598

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 08:53:48.70 ID:vUqGji5n.net
また御上の肩を持つマニュアルマン登場か。
たまには反骨精神の一端でも見せてくれよ。

掲示板とは批判精神の場だ。御上のやることをそのまま伝える場ではない。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 10:32:14.73 ID:/auFiIPP.net
>>43
でも工場中国だとメイドインチャイナだよね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 11:22:06.20 ID:l6Gd6jOi.net
在工場国表記ではなく開発メーカーで判断しないと
ヤマハピアノが中国製であろうとインドネシア製であろうと、ヤマハピアノは国産ブランドだ。
マキタもハイコーキも国産ブランド。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 11:29:15.09 ID:VJqqJvlg.net
これ
元は円安のせいで値段が高いって話だったよな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 11:39:48.60 ID:6tkdfKbw.net
「国産」とは、ある商品がその国で作られたものであることを指す言葉です。工業製品や食品といったものが、自国で生産・産出されたということを意味しています。また、そうやって作られた商品自体も指します。

───引用ここまで
引用元
「国産」と「日本産」の違い - 社会人の教科書
https://business-textbooks.com/kokusan-nihonsan-difference/

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 12:11:51.85 ID:xrviCdB3.net
国産ブランド(日本のブランド)と国産品(日本で生産したもの)がごっちゃになってるだけでしょ
爺がどちらにもとれる書き方をしたのが切っ掛け
個人的にはブランドを指して国産という表現は許容しがたいけど、
そのような意味合いで使っている奴を見ることはままある

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 12:40:39.88 ID:ucvQtobB.net
>>46
ワイドFM対応してる防水仕様のラジオってあんまり無いのよね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 12:46:30.78 ID:xrviCdB3.net
>>54
ソニー ICF-B09(IPX4)
東芝 TY-JKR6(IP54)
ELPA ER-W41F(IPX4)

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 16:13:37.54 ID:36zrd/Ok.net
国内メーカー品
これが正しい言い方かな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 23:13:13.38 ID:l/RsZGVh.net
ラジオなんかスマホでええがな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 06:43:48.00 ID:TZdHYKTB.net
マキタの現場ラジオすごく音が良いよ。音圧があるというのかAMラジオが聴きやすい
その前まで日本メーカーの一万前後のラジカセでラジオ聴いてたんだけど一年くらい経つとボタンの不具合で操作できなくなる
修理も利くし丈夫さが売りだとマキタの営業から勧められて買ってみたけどこれは当たりだと思ったよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 08:54:11.73 ID:Vl1cuBNE.net
デカくて丈夫でってなるとマキタくらいしか選択肢がないからな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 11:17:20.57 ID:mIiHHyAe.net
スマホとBluetoothスピーカーで十分でしょう。
オーディオ的に厳密に言うとマキタ現場ラジオには敵わないかもしれないが、現場で聞く分には分からない。
ただしマキタの刃18Vで、出力3.5W×2でしょ。
大音量のBluetoothスピーカーの方が迫力はある。1万円以内で30Wの高出力が得られる。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 12:12:51.39 ID:OQneSMgy.net
現場仕事中にラジオ聞くのかい
仕事に集中しろよ
車での移動中ならまだしも

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 13:10:44.09 ID:mENls+0J.net
今どきラジオ使う奴が求めてんのはラジオであってBluetoothとかじゃねーんだわ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 13:16:19.93 ID:mIiHHyAe.net
Bluetoothスピーカーは、何もラジオに限らず使えるから、買う価値があるんだよ。
映画鑑賞も音楽鑑賞もYoutube音声改良も、自宅テレビの補助スピーカーとしても。

これだけ便利な製品はない。マキタ現場ラジオに、Bluetoothスピーカーのような使い方は出来んだろう。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 13:17:05.80 ID:193cxAi0.net
>>62
多分解ってないと思うわ
今どきラジコとか知らない老人かな?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 13:22:29.57 ID:mENls+0J.net
現場でラジオ使ってる年寄りの話だぞ
そもそもマキタのもBluetoothついてるからな
安価なのは付いてないけど
普通に若い部類は完全ワイヤレスとか骨伝導つこてオーディブルとか音楽聴いてる

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 13:31:29.96 ID:mIiHHyAe.net
高出力のBluetoothスピーカーの代用として、高価で低出力のマキタ現場ラジオを買う人はいないだろうな。Blutooth機能はオマケ。

現場でドリル打ったり、草刈したり、チェンソーで木きりりしながら音楽を聴くには、大音量が勝負だよ。
ラジオ放送であれ、音楽鑑賞であれ、大出力のスピーカーがないと、音を聴きながらの作業は出来ない。 

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 13:40:39.19 ID:kc2D/ogV.net
今の季節、現場じゃスマホとBluetoothなんかすぐアチアチになって使いもんにならないよ
季節問わず、スマホとBluetoothじゃホコリとかですぐダメになるから結局現場じゃラジオを使うことになる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 13:44:34.44 ID:mENls+0J.net
話通じないのはラジオ使ってる老人もBluetooth使ってる老人も一緒やなw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 15:03:14.69 ID:gsBzX0Vr.net
40vmaxのドライバドリルでアースドリル使ってる人いますか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 16:39:01.71 ID:UfruuaDh.net
いません

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 16:49:39.91 ID:bB1TK8ps.net
youtubeには何人かいるな
マキタの旧アースオーガの互換アダプタを咥えられるからオーガ用のドリルが使えるとは聞いた

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 18:15:34.97 ID:gsBzX0Vr.net
動画見るにアダプタ無しでいけるらしい
あんなデケェドリル回しても大丈夫なんだろうか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 18:50:18.54 ID:6cnPmfor.net
たまにトタン屋根と雨樋の落ち葉掃除するんだけどマキタのブロアーはわりと安いが大きすぎ
ダスターは小さく整備なんかで使いでがあるけど、トタン屋根の落ち葉掃除くらいはできるかな?
簡単な延長ノズルを買うかつくるくらいはするつもり

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 19:33:41.02 ID:tdezkqPR.net
>>73
無理ダナ。
仕事で使うがMUB001GZがマキタでは最良。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 19:43:04.64 ID:6cnPmfor.net
>>74
やっぱり落ち葉にはブロアーいるか・・・なお18v使いだ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 20:10:36.65 ID:tdezkqPR.net
18vのMUB184DZも使うが、ここぞという場合は高パワーの
MUB001GZが楽。
ダスターは明らかに力不足。
ここでは忌み嫌われる互換バッテリーが大量にあるが
実用で使うのは40vのMUB001GZ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 20:41:25.62 ID:6cnPmfor.net
ありがとう、さすがに40vにては出せないがブロアーを検討するよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 08:00:42.07 ID:TPl72dru.net
ブーストモードが気持ちいい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 09:49:27.82 ID:yfg5kA+F.net
40vの噴霧器って出ないかな?出てないよね?
今年から初めてマキタに手を出しはじめていきなり40vの刈払機買ったから18vのバッテリーないんだよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 11:34:17.30 ID:OR+t7n07.net
18vバッテリー持ってないからが理由とか勿体ない
両方買えば良いさ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 11:35:45.32 ID:nscOu2uH.net
>>79
そのうち出るとは思うけど大分重くなるだろうから18vあっても良いと思う

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 14:05:54.12 ID:SzXzDk0+.net
18vバッテリーあるから掃除機が欲しいがなにがいいのかわからんな
そりゃ最新で一番高いのがいいんだろうがそんな金無いし
てかマキタ互換の掃除機ってほぼ無いよな?
ほかの工具はマキタ互換大量にあるのになぜ掃除機は無いんだ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 14:06:56.96 ID:sycDJVjB.net
ダイソンがいるから

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 14:22:11.08 ID:UVIjGcM+.net
>>79
互換性のない40v買うからだろ
18v買っとけば良かったんだよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 14:31:54.46 ID:ZAtgHIdN.net
>>82
いい質問だな。
中華製はダイソンの格好の真似ばかりしているだろう
掃除機は特許の宝庫だから、互換は基本的に出せないんだよ。
ダイソンの真似はしても、ダイソンの特許は侵害できない。

マキタの掃除機は、シンプルで最低限の機能しかついてないし、ヘッドは優れてはいるが電動式ではない。
だが、マキタは非常に使いやすいので業務用に多く用いられているのは確か。18Vは30分で高速充電できるし、サイクロンアタッチメントが非常にゴミ捨てしやすい。

18Vのマキタ掃除機を選ぶのは正解。最新でなくてもいいので、手ごろな値段の物を選ぶといい。
18Vバッテリ充電器別売 CL281FDZCWがお奨め。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 14:41:48.98 ID:asFyhbNS.net
>>82
アリエクの互換機で安いハンディタイプで約$40、普通のスティックタイプで約70
日尼でマキタ正規品スティックタイプが7500円から(互換機より安い)
サイクロンを間に挟むタイプが約一万円(互換機とほぼ同額)
サイクロン一体式が約一万八千円(最新式)
今の為替では互換機が国内で勝負できないんだわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 15:08:43.56 ID:7PiZYgmh.net
>>85
デタラメ並べて初心者だます気満々でわろた、不人気在庫抱えた小売か?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 15:15:31.41 ID:A5LTy4Gz.net
>>87
個体識別名「シルバー爺さん」という荒らしです
自分の意見をゴリ押しして反論されると有益な議論とほざいたり、
荒らし扱いされて承認欲求が刺激されるというマゾな変態野郎

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 15:22:00.18 ID:DRZbnoZx.net
ちなDIY Investment なるチャンネルを展開中の自称有能なYouTuber

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 15:33:38.13 ID:0kXYqJIs.net
それは絶対に別人だ
シルバー爺はエンジンと排ガスを蛇蝎のごとく嫌っているヨボヨボな肺病の身だからなw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 15:44:48.60 ID:mFJlcIql.net
さんざんこのYouTuberの擁護して東北の金物屋さん叩いてたろ
俺も本人と思ってる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 17:06:35.26 ID:5ltIOXHL.net
誰が誰の本人かという憶測議論に乗らないことにしている。
匿名掲示板で口コミストとユーチューバーの関係を憶測するのは場違いで無意味。
あくまでも中身の議論しか興味ない。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 17:24:24.82 ID:nscOu2uH.net
>>84
18vも別に互換性はねぇだろ…

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 20:20:40.54 ID:N1sgryhO.net
>>90
こいつは電動スレでひたすらエンジン式の話をする荒しか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 08:27:02.49 ID:WddQLVGO.net
悪質なうえさすがに怖いので顧問弁護士に開示請求依頼したので名誉毀損で訴えます

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 09:04:29.75 ID:3pc6OwJv.net
訴状をお待ちしております

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 09:19:18.55 ID:Gr89OUNh.net
金物屋さんがこんな所で名誉毀損訴え宣言するわけないだろ。
愉快犯が面白がって書いただけだろ。

ところで5日前のDIY Inv.さんの動画で、危険な草刈動画の話をされてるな。

小規模農業経営者の言うことが正しいか、有名金物屋の言うことが正しいか、冷静に考えてみよう。
どんな刃を使おうと十分に安全対策は必要だし、互いに注意を促すのは悪いことではない。
危険性を知っておくことは、長期的売り上げ増にも貢献するはず。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 10:04:48.48 ID:HsO9IFfG.net
どっちの動画も見てないし見る気もないぞo(^-^)o
つまり他所(YouTuberスレ)でやれってことだぞo(^-^)o

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 11:11:35.06 ID:IdovWr84.net
>>97
刈払機の肩掛けベルトをしないで手持ちだけで扱う危険な関係やり方を広めようとしたシルバー爺さんの言う事が間違っていることだけは確かですねw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 11:53:07.65 ID:Oo/+E92e.net
そうかDIY Investmentの人とは主張してるもんが違うのか

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 13:45:51.44 ID:QXCAWZpI.net
いやシルバー爺は、ハーネス集めが趣味。
草刈機付属ハーネスを両肩ハーネスに改造していると書いていたぞ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 14:18:55.15 ID:VWzbSaEC.net
>101
汁爺してないとか言っててやっぱ自作自演してんじゃねーかw
いつもの自宅とスマホでID切り替えてるの失敗しやがったw

必死チェッカー
トップページ > DIY > 2023年09月11日 > QXCAWZpI

>電動草刈り機 Part.5
>631 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/09/11(月) 08:28:34.54 ID:QXCAWZpI
>>アマゾンでも激安中華チップソーは値上がりしているので、2枚で980円は安いと思う。コメリには二枚980円のは無かったな。
>コメリカードは持てない収入なので、デビットカードか現金払いしかない。

>ソーラーパネル・太陽光発電DIY
>618 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/09/11(月) 08:31:20.92 ID:QXCAWZpI
>そもそも自演認定厨って、何の証拠も持っていないんだよな。
>自演疑いは、妄想に過ぎないんだよ。
>人形芝居の好きな人はたまに見かけるが、同じIDで技とやってるケースが多い。

>電動草刈り機 Part.5
>635 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2023/09/11(月) 13:38:59.28 ID:QXCAWZpI
>チップ脱落後にも石に当たる場所やコンクリート際などで使い出があるし、チップ脱落後の粘りに大差はない。
>国産JIS品が最初から快適で、最初の切れ味を3倍長く楽しめるのがメリット。チップ脱落後は中華激安品と使用感は変わらない。
>
>俺の買っている場所は必ず石に当たる場所なので、中華激安品の選択肢を排除していない。
>ただし、国産JIS品の初期の快感を覚えれば、中華に戻れないのは確か。

>Makita マキタの電動工具 26
>101 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2023/09/11(月) 13:45:51.44 ID:QXCAWZpI
>いやシルバー爺は、ハーネス集めが趣味。
>草刈機付属ハーネスを両肩ハーネスに改造していると書いていたぞ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 14:55:18.87 ID:QXCAWZpI.net
>>101
これは自己弁護だが自演ではない。
IDが同じなのは分かってやっている。
誤解を解くために弁明をして何が悪いのか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 14:55:18.87 ID:QXCAWZpI.net
>>101
これは自己弁護だが自演ではない。
IDが同じなのは分かってやっている。
誤解を解くために弁明をして何が悪いのか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 15:17:22.75 ID:TBTOkKW1.net
定期的に無意味な流れになるスレ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 15:54:26.47 ID:rZFHF5El.net
>>103
自己弁護なら普通に一人称で書けばいいのになぜ不自然な三人称を使ったん?
自演ミス以外のなんだっていうんだよw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 16:01:18.39 ID:pSm8jLP+.net
誤ってチェーンソーの刃が首に…つつじの伐採作業中に男性死亡
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1694410491/

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 16:10:46.36 ID:WSfH6h4X.net
>>106
IDで判るから、俺と書こうがシルバー爺と書こうが同じだ。何も隠し立てしてないということ。
自分のアダ名を三人称の如く利用する手法はよくあること。自演とは全く別物。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 16:18:50.36 ID:WSfH6h4X.net
>>107
男性の経験値は?
チェンソーの種類は機種は?
具体的状況は?

普通のツツジなら30mm切れる長い剪定挟みだろう。或いはヘッジトリマー。
チェンソー使ったのは何故なのかも解らない。

ただチェンソー使いは肝に命じて注意安全を心掛けたいものだ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 16:22:31.19 ID:pSm8jLP+.net
ツツジ程度電動剪定ばさみ使えばよかったよねぇ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 17:20:58.98 ID:rZFHF5El.net
>>108
自演バレ言い逃れ必死だなw
同じ時間帯に他のID使って書き込んでた証拠を挙げようか?
そっちでは一人称は"俺"だなw
回線切り替えミスったか端末間違えたって認めろよ!

電動刈払機スレ
635 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/09/11(月) 13:38:59.28 ID:QXCAWZpI
チップ脱落後にも石に当たる場所やコンクリート際などで使い出があるし、チップ脱落後の粘りに大差はない。
国産JIS品が最初から快適で、最初の切れ味を3倍長く楽しめるのがメリット。チップ脱落後は中華激安品と使用感は変わらない。

俺の買っている場所は必ず石に当たる場所なので、中華激安品の選択肢を排除していない。
ただし、国産JIS品の初期の快感を覚えれば、中華に戻れないのは確か。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 18:23:54.83 ID:rZFHF5El.net
スマン、もう>>102で挙げてたやつだわ、間違えた

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 21:00:24.72 ID:hKa+uDc4.net
>>107
首に当たるって事は高い位置の枝か何かを切ってたんだろうな
そう言う使い方は危ないよ
キックバックがあると頸動脈を切る可能性が高くなる

>>109
電動ならまだ良いけれどエンジンは怖いね
電動は1馬力そこそこだけどエンジンは何馬力も出る

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 21:58:40.18 ID:bi7ZSlPl.net
マキタのライトバッテリー1415gで使えるグラインダーを教えて下さい
純正じゃなくても良いです

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 22:11:44.88 ID:truICLnn.net
ライトバッテリー対応のものを今から探すのはお奨めしないな
中途半端なものを書くくらいならHiKOKIのFG1210DA(ES)にしてみたら?
電池1個ついて\17000くらいで買えるよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 09:18:10.50 ID:wm91jrWR.net
>>113
>電動は1馬力そこそこだけどエンジンは何馬力も出る

だよな。もしかしたらエンジンでの事故だったかもしれない。この手の情報は詳しく出さないので判断できないけど。
高所で枝切りする庭師さんも、最近はトップハンドル小型充電式チェンソーばかり見るようになった。エンジン使いは減っているという実感はある。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 09:41:33.50 ID:Mx+2rKm0.net
芝刈り機で芝じゃ無い雑草を無理矢理刈るとこうなる
https://www.youtube.com/watch?v=ZV3T5-aF3r8

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 17:04:07.57 ID:RsXycmiR.net
つつじってチェンソー使って伐採するんだ?
ヘッジトリマーじゃないのか

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 17:37:46.48 ID:gsl9NIOa.net
幹ぶった切るのが伐採なんだが、ヘッジトリマーでつつじ伐採できるかやってみろ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 18:35:00.37 ID:OudgKCxu.net
>>116
マキタの115とか言う小さいのを持ってるけどトリガーを離したらすぐに止まるから安全だね
エンジンはブレーキ付があるけどプロテクターに当たらないと止まらないから危ない
枝切りとか小切りだと電動のチェーンソーは良いよ
切って木を片付けてまた切ってって作業になるからエンジンは片付けしている間中アイドリングでうるさい
電動式はパワーは無いけれど握ったらすぐ動くからすごく快適

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 18:41:11.29 ID:lTbk1wfP.net
JR189くんにペットボトルホルダーつけてぼくのかわりにカルピスウォーター振ってほしいぞo(^-^)o
底に沈んでるのが混ざるのに意外と振る回数多いんだよなあo(^-^)o

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 18:51:57.11 ID:Rt3hIokx.net
>>121
直線的に振っても効果はイマイチ
ペットボトルを逆さまに持って左右に回転させるように振ると少し早く混ざる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 21:07:43.66 ID:EqM0jCQy.net
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbc/715738
SBC信越放送
チェーンソーの刃が首に 自宅のツツジのせん定作業中に63歳の男性が死亡
伐採じゃなくて剪定らしい

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 21:16:29.51 ID:EqM0jCQy.net
報道の時系列で言うと

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbc/713981
誤ってチェーンソーの刃が首に…つつじの伐採作業中に男性死亡
2023年9月11日(月) 08:20

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbc/715502
高い位置に持ち上げての作業は刃が跳ね返るキックバックが危険 中川村でチェーンソー使用中に死亡事故 専門家が指摘する作業の注意点は
2023年9月11日(月) 17:34

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbc/715738
チェーンソーの刃が首に 自宅のツツジのせん定作業中に63歳の男性が死亡
2023年9月11日(月) 18:44

第一報では「警察によりますと、(中略)背の高いつつじをチェーンソーで伐採していたところ、誤って首に刃が当たりました。」
9月11日(月) 18:44の報道では誰が剪定と断定したか明記無し

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 21:56:42.96 ID:zNXGDDtM.net
そんな素人の事故続報いらん
剪定と伐採どっちだかそんなに重要か?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 03:42:49.21 ID:tRdLmBkJ.net
コード付き丸のこでつつじを伐採したオレから見るとド素人だな
キックバックは常にあるものと想定しながら作業すれば怪我しないでやれる
刃がキックバックして逃げてくる方に決して体を置かないこと、
キックバックしても自分の方に来ないような持ち方を常にすること
これを常に心掛けながらやれば100万回キックバックしても怪我はしない

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 06:24:39.16 ID:+NGEZKEr.net
と超素人が申しております

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 07:27:31.99 ID:MfXju9Yv.net
ど素人であれ プロであれ
チェーンソーの死亡事故は毎年一定数以上起こっている。丸鋸の事故も同様に起こっている。

魔がさすことは、どんなベテランにも熟練者にも起こりうる。
63歳男性は急に体調不良になった可能性もある。急に手の力が入らなくなって僅かなキックバックも止められないという状況だった可能性がある。
通常時と異なる事態になって瞬時に身体が対応出来ないことはプロの事故でもよくあること。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 10:07:43.83 ID:7+4mwX9H.net
マキタの薪割り機はよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 10:18:19.17 ID:V1OqAi2B.net
>>126
安全管理に携わる者からすれば気をつけて作業するってのが素人w

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 10:18:58.24 ID:KrzcFR2f.net
マキタって粉砕機?っていうの?枝を細かくするやつ
あれ出してないの?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 10:50:20.92 ID:W2iyd6IL.net
>>130
気を付ける以外ないけどな
法面の草刈り作業中に落ちないようにするには安全ロープで引っ張ってやるのが確実
しかしオタクはイチイチそんなことやってるか?
落ちないように気をつけてやるしかない

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 12:20:52.22 ID:Ft0AF4lV.net
呼吸をするかの如くご安全に作業するんだぞo(^-^)o

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 12:36:42.13 ID:MfXju9Yv.net
機械をコントロールするには、注意力・精神力・瞬時の判断力・反応力が第一だからな。
安全マニュアルだけで事故が防げるというのは危険な発想であり、人間は常に内部との戦いを必要とする。
危険な工具で作業する人間は素人であれプロであれ、精神面の強化は必須だ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 13:03:56.42 ID:L00Ttx0Q.net
ほざくなシルバー爺
お前、まともな安全管理された工事や作業をした経験なんて皆無のくせに
現代の現場作業がどれほど厳しく安全管理されてるか全くの無知のくせに何も言う資格はないぜ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 16:25:52.09 ID:ZIEb3aEZ.net
チェーンソーを高い位置で使うなってのは刃が不規則な動きしても首切らないようにする為
もしがおきても致命傷にならないように防護するのが正しいやり方失敗しないように気合でやんだよが馬鹿のやり方

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 16:46:03.48 ID:nZfhItZC.net
シルバー翁

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 17:46:35.29 ID:wgjYGsHL.net
チェンソーは不規則な動きなんてしねーぞ
完全に物理法則に従った規則正しいチェーンの無限軌道でしかない
事故が起きるのは使用者が「予期していない」動きをしたとき
十分な経験と知識があれば、どのように使うとどのように動くかはほとんど完全に予測できるから事前に対処が可能となり事故は起こらない
この手のニュースで騒がれるのはいつも経験の浅い素人や正しい知識のない自称熟練者(例 シルバー爺)

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 17:51:40.11 ID:O83KkPRM.net
精神力と気合いを曲解してる馬鹿がいるなあ
注意力や精神力は、気合いとは全く別物。

どんな現場であれ作業者一人一人の注意力精神力で成り立っている。
集団マニュアルを守るのも個人の精神力と注意力が確かでないといけない。

精神力と健康状態を軽視する現場は、マニュアルがいくら立派でもヒューマンエラーは起こる。相手は規律ではなく人間だ。
驕りのある現場は事故に繋がる。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 17:52:13.45 ID:uNUmiq/9.net
>>138
ほとんど完全って自分で言ってるじゃん整備してたはずのヘリが幹部乗っけて墜落したりすんのに絶対壊れないチェーンソーすごいな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 18:00:20.42 ID:O83KkPRM.net
>>138
能力的に完全予測できても、健康状態精神状態が正常でない瞬間に事故は起こる。
素人よりもプロの犠牲者が多いのはそのためだ。
作業員の身体的健康 精神的健康 過労状態を把握することが大事で
熟練度を過信してはいけない。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 18:02:32.86 ID:gi14cBFD.net
>>132
落ちてケガをしそうな所は安全帯だよ
落ちてもケガをしないくらいなら何も無し
草刈り機は必ず肩ベルトを使う
手持ちで使うと何かあった時に足を切るぞ
あんたの理屈なら肩ベルト無しでも気をつけてれば大丈夫って事だろ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 18:55:45.94 ID:f5Sw+RGE.net
>>140
お前バカだろw
壊れたら止まるだけ
最悪チェーンは駆動中に切れるが、チェーンガードがあるしバーの平面上にしか飛ばないから
キックバック対策の姿勢なら致命的な箇所に当たることはない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 18:56:04.88 ID:LEpu82GK.net
>>131
ないなぁ笑
あれば欲しいけど64vでも無理だろうね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 19:37:24.62 ID:9C0skz5+.net
致命的じゃなけりゃケガして良いのかよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 19:47:03.57 ID:LEpu82GK.net
そういや18vの電動剪定バサミ出るらしいね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 20:00:25.11 ID:uNUmiq/9.net
なんで安全装置付いてるかとか理解出来ないレベルだと外しちゃうんだよな何故そうなってるかわからないから
手を入れたら駄目なんでしょわかってるからこのカバーいらないよなってやって腕食われるパターン

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 08:07:12.70 ID:QVVwWjgX.net
安全装備を外して使うのがイケてると勘違いしてる(頭の)かわいそうなおじいちゃんだぞo(^-^)o

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 08:26:40.00 ID:eES3E1I6.net
いや、あれはチェーンの上部で下から切り込むのに便利だから外しているんだよ。
ハンディソーの保護ガードははっきり言って邪魔。作業の自由度をを縛ってしまうからだ。

そのためにMUC150は買わず、MUC154を使い続けている。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 08:33:17.70 ID:8HtawORq.net
外せばいいだけなのにいちいち買えないアピールとかwww

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 08:46:17.47 ID:eES3E1I6.net
いやいや、買わない理由はそれだけじゃない。
MUC150は2.1kgだろ。MUC154は2.8KG。700gの差はあるが、持った感じの重さはほとんど変わらない。
やはり、下から切り込めて、ハンドチェーンブレーキのあるMUC154が使いやすいに決まっている。

どうしても軽くしたいなら、10.8VのMUC100がベスト。
10.8VはインパクトドライバーTD111 掃除機CL107FDZW ハンディソーMUC100Dとか軽い名器があるな。
マキタで一番好きなのは、このあたりの製品。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 12:52:34.83 ID:YL3bjUJl.net
前に10.8vが好きな奴が嘘ついて大工さんにボコボコにされてたな、そのせいで10.8vはイメージ最悪だ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 13:04:53.08 ID:eES3E1I6.net
嘘をついたのじゃなくて、私見を述べただけだろう。
大工は仕事のことしか考えないから、素人の使用感なんてわからない。

嘘か本当かで物事を分けるのは、愚かな行為。
一つの見方も立場を変えたり角度を変えたりすれば、全く別の結論になる。
だから人様の意見を嘘だと断定する奴ほど客観的見方が出来ない。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 13:54:27.03 ID:Tel/O7cQ.net
必要なのは怪我をしないための技術であって精神力は無意味だな
注意力がないと技術が生きないから注意力はある程度必要になってくる
怪我をしない奴は二日酔いでも風邪ひいてても怪我しないだろ
技術があれば精神力(笑)は不要なんだよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 15:26:38.10 ID:8ZAQ18Ka.net
精神力と仕事への誇りがないと、高度な技術は維持できない。
プロとは、精神力に支えられた高度な技術者だ。
精神力を軽視するのは三流四流のプロだと言える。
一流になるほど精神力を保つ努力をしている。それは職人も芸術家もアスリートも同じこと。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 15:35:20.63 ID:jA2/UXbW.net
安全を貫こうとする意志って不要なの?
精神論と精神力を履き違えてない?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 16:49:59.40 ID:QVVwWjgX.net
自己洗脳でもしてるのかなあo(^-^)o
(´・ω・)ω・`) キャ-コワイー

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 21:30:39.72 ID:rp/SU6oX.net
ユリゲラーが精神力でスプーンを曲げると本気で信じちゃうアレな人だね(笑)

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 21:51:21.15 ID:YL3bjUJl.net
当人が自作自演で荒らしてるだけというつまらないオチ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 07:28:17.14 ID:edBtHsoz.net
>>156
安全を貫くためにも精神力に支えられた高度な技術が必要。
安全こそ最も重要な技術。
アスリートも演奏家も怪我したら仕事出来ないからな。
チェンソー職人も同じこと。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 19:23:20.67 ID:u9LVZeZY.net
話を自分の得意なところに持っていこうと必死だな

自意識過剰の被害妄想ひどい、あとナルシスト。

車両乗ってもシートベルトもヘッドライトもウィンカーもやらなさそう。もしくはやってるつもり。事故起こしても全ては他の人や物が悪いとか言いそう。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 19:49:27.11 ID:1vXchMv4.net
>>161
この爺なら任意無保険くらいは序の口レベルでやらかしてるやろなw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 20:42:08.86 ID:edBtHsoz.net
この間、違反で捕まったために、25年間ゴールドドライバーだったのに次の更新で青色免許になってしまう。
任意保険料のゴールド免許割が効かなくなるので、任意保険料が上がるのでショックを受けている。
軽微な違反で捕まっても、任意保険料が上がるので、7000円の罰金の5倍ぐらい損するもんだな。駐車違反でも35000円の実質損害になる。

皆も、事故を起こさないだけでなく、違反もして駄目だぞ。時にゴールド免許の人は絶対違反しないように注意したい。
シートベルトし忘れただけでも、ゴールド免許でいられなくなる。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 21:06:15.19 ID:Pin30y4E.net
スレ民を笑い死にさせるつもりかw

>皆も、事故を起こさないだけでなく、違反もして駄目だぞ。
>時にゴールド免許の人は絶対違反しないように注意したい。
>シートベルトし忘れただけでも、ゴールド免許でいられなくなる。

やっぱり安全意識ゼロじゃねーか!電柱にオフセット衝突して歯ねよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 22:11:23.11 ID:frA6awc/.net
マキタでも電動工具の話題でもねーな
死んでろカス

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 22:11:26.13 ID:gE4GrXIK.net
もうマキタ関係無い雑談スレでワロタ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 02:31:57.49 ID:KZjR8Xgh.net
こっちも負けじと無意味長文を連投するしかねーな!
という流れにならないだけ平和だよこのスレは

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 03:56:44.84 ID:BWPMfUGd.net
荒らしの一人芝居か

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 07:02:44.71 ID:lNxJu2o5.net
反町隆司先生が、マキタのチェンソー担いでいるな。
あのチェンソーはMUC357みたいだ。
これを機に、マキタ充電式リアハンドルチェンソーの人気が出てほしいな。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 07:11:50.28 ID:TpSSQ7z4.net
事故や軽微な違反でゴールド免許取り消しは大嘘だぞ
オレは5年間に三回の追突事故と一時停止違反を一回やったが更新したらゴールド免許のままだった
物損事故なら警察は民事不介入が基本
スマホいじりしながらの事故は重罪になったが、それを裏付ける証拠が無ければ無罪だ
ゴールド免許取り消しはよほど普段の行いが悪いのだろう

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 08:17:25.30 ID:Imt6ToXC.net
>>167
平和ってか長文荒らしのせいで人がいないだけなんだわ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 09:02:39.92 ID:lxic4dl2.net
>>170
>オレは5年間に三回の追突事故
おまえ、運転適性無いから運転しないほうがいいわ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 09:35:25.86 ID:7StmujIK.net
>一時停止違反を一回

これで減点2点で罰金7000円で、次期更新の時にゴールド免許は終わるはずだぞ。
警察は一時停止違反は妥協しないからな。無罪放免はまずない。
停止線の前に停止して、3秒以上左右ゆっくり確認してから発進しないと違反になる。
停止線オーバー 左右確認ちゃんとしないなら、いくら止まっても違反になる。警察と言い争いしても勝てないよ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 09:38:35.69 ID:OU8jtp2/.net
>>173
いいから死んでろ老害

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 09:41:10.43 ID:7StmujIK.net
ほらまた負けると、捨てセリフw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 10:01:06.67 ID:/It5lX9F.net
>>173
だよね
ワンチャン、免許更新日の40日以内に捕まった可能性も捨てきれないが

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 10:25:59.69 ID:NdMrgk/5.net
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

更に家族友人に紹介して、加えて¥4000×人数をゲットできます。
https://i.imgur.com/WVb0pW1.jpg

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 10:47:49.71 ID:7StmujIK.net
>>176
そうか。1ヶ月前ぐらいなら違反情報インプットされず次の更新はゴールドで行けるんだな。
5年後の更新でも違反0ならゴールドになるだろうし。
違反してもゴールド免許継続できる稀なケースもあるのか。
違反時期によって任意保険料が数万円違って来るのは悔しい思い。
罰金とかゴールド免許の誇り云々より、任意保険ゴールド免許割5年間無くなる損害が遥かに大きいからな。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 12:13:09.17 ID:Kvd5tIDh.net
ポタ電を災害用製品と考えるのが理解できない。
普段使いしてる人が多いよ。キャンプ用 車内生活用
太陽光蓄電用 小屋の電源用などとしてポタデンは蓄電池とインバーターの役割で使われている。

俺は山作業でチェンソーや草刈機をAC充電するためにポタデンを買ったのが最初。
そのうち優秀なMPPT性能がある事を実感し、インバーターとしても専用インバーターより安定してるし、太陽光発電の大きな相棒にしている。
最近では1kwhあたりの価格が30000円台のものもあり、リン酸鉄バッテリー単体より安いという事も起こってきた。
最早ポタデンは太陽光システム強化に欠かせない製品になりつつある。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 12:13:10.85 ID:A7CnBbWl.net
>>177
絶対に試すべきだね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 17:56:55.01 ID:ZDRGvYXf.net
おまえらは悔しいだろうがゴールド免許のまま更新したのは事実だからな
講習とビデオ鑑賞を少しやったら無罪放免になった
おまけに視力検査の婦警さんがオレ好みの眼鏡っ子インテリ美人で極楽の一日を過ごせた
一時停止違反は更新の2~3年前だからそれを含めてのゴールド免許だ
事実は事実だから無駄な屁理屈こねるのは止めて諦めろ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 20:07:34.33 ID:7StmujIK.net
100歩譲って事実だとしても、運が良かっただけだよ。
大部分の人には、そんな奇怪な運は訪れない。
警察署に出頭して弁明するのも面倒だから、黙って指紋を押して罰金納付となる。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 20:16:58.01 ID:b/00Lubn.net
>>181
嘘つき

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 21:42:27.30 ID:3kpuDUBd.net
ゴールドから違反してもゴールドはあるけど明確な規定あったはず、1点で2~3年無事故無違反とか

それはそれ、これはこれ。
安全意識皆無には変わり無い

屁理屈や話題変えても大したことなくても事故、物損、犯罪なのはかわらん

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 21:49:03.85 ID:3kpuDUBd.net
なんとなくマキタのガスガン欲しいんだけど詳しい人メリット、デメリットおしえてほしいです。
引き抜き強度とかも

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 21:51:00.24 ID:f26ZNQ/R.net
>>177
遅いとっくに参加済み。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 02:16:55.23 ID:GoYcM4u5.net
>>183
残念www

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 07:11:22.37 ID:Xa/3Dsr6.net
>>179
出ていけばか

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 08:47:13.29 ID:Ynnif6Ry.net
>>181
これが正しい可能性がある。
交通警官ではなく暴力団取り締まり警官に止められて、免許見られて注意された場合。

一時停止義務違反で捕まえても、暴力団取り締まり警官の目的は本人確認することで、罰金を取ることではないからだ。
つまり君の場合は、一時停止義務違反は口実で、警察の目的は君の素性を確かめることにあったということだ。

怪しい人物を呼び止めて確認するために、一時停止義務違反を利用することは常套手段であると言えよう。
一時停止違反は、完璧にしない限り、厳密には違反になるので、職務質問停止するために好都合だからだ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 08:53:20.46 ID:Ynnif6Ry.net
>>188
それは完全コピペで、第三者の愉快犯によるものだから、出て行けと言っても出てかないだろう。アンチの仕業だからだ
コピペされた本人の俺が一番腹を立てているが、アンチの擦り付け手法がここでも始まったということだ。

平和なDIYカテでも、遂に成り済まし 擦り付けが横行することになるかもしれない。
188は自治に関わらない方がいい。君も擦り付けの一味だと思われるから。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 09:11:42.79 ID:/hGm+L0z.net
笹刈刃よりも、完全にチップが飛んだチップソーで笹刈刃風に目立てしたものの方が向いてる場合もある。
小石に必ずぶつかる場所には笹刈刃は勿体なく無力なので、壊れたチップソーの柔らかな鉄質が程よくマッチする。

チップソーは壊れてチップが飛んでいく過程でも、使える場所は多い。昨日も小石に当てながら火花を散らせながら家の周りを草刈した。
新品のチップソーや、笹刈刃は決して使わない場所で、常時石当ててもいい刃は必要。ナイロンコードほど小石が飛ばないので、壊れたチップソーは数枚常備しておきたい。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 09:16:53.91 ID:DdHlH2TK.net
>>185
釘打機と言ったらMAX

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 12:29:12.71 ID:qShKRgtU.net
普段の行いが悪いとゴールド免許取り消し
分かりやすい
やはり神様は見てる

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 13:14:00.75 ID:CmieF/AA.net
親戚がマキタの18V6Aのヤツを使ってた
庭で使うからそれで十分だ
この天気だとエンジン機で1時間もやったら体こわす
15分20分でバッテリー切れるのがちょうどよい

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 13:29:38.56 ID:yi2SDg2b.net
よほどの虚弱体質か引きこもり、死にかけの後期高齢者ならそうなんだろうなw

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 13:34:31.23 ID:+jEk90DO.net
むん

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 20:01:10.58 ID:Ynnif6Ry.net
>>194
一般住宅の敷地内とは、充電式15分程度で間に合うからな。
エンジン使う必要はない。隣に迷惑かけるだけ。

俺の近所の人で充電式使っているのは俺ぐらいなものだ。田舎だから誰も充電式買わない。木切りも草刈もみんなエンジン孵化している。
充電式は贅沢品だと思われている。
エンジンを迷惑だと思っているのは、COPDの俺と心臓病の80代の人だけだ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 20:03:46.05 ID:Ynnif6Ry.net
エンジンの排気ガスよりも迷惑なのは、野焼きだな。
風がないと、停滞して数時間臭くて呼吸が苦しくなる。
田舎に引っ越して一番困っているのは、野焼きの煙が漂っていること。
空気の良さを求めて田舎に引っ越しても期待外れだった。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 21:10:26.12 ID:oEpnO0hX.net
野焼きするために灯油バーナーを買ってあるが扱いが難しいから最近は使ってない
灯油バーナーに比べて火力は劣るがガスバーナーの方が使い安い
野焼きは毎年やってる
草を焼けば灰になるから石灰を撒く必要がなくなる
石灰は体に有害だからなるべく散布したくない
煙いの短時間我慢すればいいからどうってことない
焼く日は決まっていてその日なら目一杯焼いても消防は見回るだけで何も言ってこない

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 03:19:25.40 ID:++uCtZ1e.net
こんばんわ。
もしよろしければ教えて欲しいんですが、マキタポータブルバンドソーのPB 181Dってブラシなんですかね?ブラシレスなんですかね?
カタログに183からブラシレスっぽいことが載ってる一方でマキタのサイトのブラシ検索で調べても181のブラシが出てきません
色々調べたけど結局どっちなのかが分からないんです
ブラシレスだったら181買うしブラシだったらいっそのこと180買おうと思ってました
分かる方居ますかね…?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 03:46:25.60 ID:nzWoMukG.net
PB181Dはブラシモータだよ
ブラシが交換できるようになっていないからブラシ検索に出てこない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 14:40:31.30 ID:ojNmm0LR.net
>>201
そうなんですか!ありがとうございます。
中古品だったらそこが痛いところですね…。
やっぱり180買います。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 22:47:56.43 ID:utFzBi+y.net
事故物件か。電動ノコギリで大腿動脈を切断した大工、心肺停止 [896590257]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1695042983/

4 :インターフェロンα(ジパング) [CN] [sage] :2023/09/18(月) 22:19:14.33 ID:gKYa7SVc0
キックファックってやつか

28 :プロストラチン(兵庫県) [ニダ] [] :2023/09/18(月) 22:40:20.14 ID:jwLLUwH00
>>4
キットカットな

121 :ピマリシン(茸) [EU] [sage] :2023/09/19(火) 05:18:26.81 ID:js8oX+2B0
>>4
キャッシュバックだろ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 23:02:00.28 ID:k5na2yqb.net
5cm短くしたTD022ミニ出してくれ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 23:19:43.88 ID:k5na2yqb.net
10.8V兼用のTD022パワードも欲しいなー。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 12:08:29.84 ID:cstT4m23.net
18v剪定バサミは有線か残念

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 11:16:40.68 ID:C87iKQVm.net
320Wって書いてあるコード式バリカンは520Wのポタ電繋いで使えますかね?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 11:17:33.05 ID:C87iKQVm.net
https://www.makita.co.jp/product/files/882218D3_95774.pdf
商品はこれになります

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 14:13:39.32 ID:NGAQagL0.net
むしろ使えないかもしれないと考えた理由の方を知りたい

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 15:06:17.33 ID:MGHv8cZN.net
見た感じは問題なさそう
ポタ電はどれか知らんけど擬似正弦波のゴミかとうかは確認した方がいい

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 17:41:11.40 ID:WA+Rblvs.net
リチウムイオンバッテリーから全固体電池が主流の時代になったらどうなるんだろう

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 18:55:55.48 ID:SFjr6eR+.net
そりゃもう最大出力でガンガンやっても丈夫だし80cc相当のチェーンソーも作れるだろうな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 06:28:26.22 ID:poqBF7UL.net
>>211
工具だと普及まで最低でも5年以上かかるだろうな
まあ10年以内には普及するだろうけど別のが出てきそうな気もする

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 10:26:28.36 ID:ve4T84+R.net
今はリチウムイオンバッテリーは買いだよ。
5年ぐらいは工具に唯一無二として使えるから。
ただし、バッテリーを必要なぐらい買い揃えたら、5年ぐらいは様子見した方がいい。
所有しているバッテリーが十分あれば、5年間作業に困ることはないだろう。

工具も5年ぐらい持つから、工具も今が買いだな。来年再来年は様子見。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 10:29:14.64 ID:ve4T84+R.net
>80cc相当のチェーンソー

重くなるぞ。使いこなせるのは本職だけだろう。
素人は現在の35〜40cc相当で十分すぎる。使いやすいのは25〜30cc相当。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 11:24:41.92 ID:5Zf0IXKn.net
今揃えるのは損かな
どうせ10年単位で技術革新が起きて今のは古くなる

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 11:54:40.42 ID:NHdn7Cx4.net
>>214-215はいつものシルバー爺の妄言なので無視汁w

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 13:11:48.35 ID:ve4T84+R.net
>>216
必要性があれば、揃えて損はないよ。必要=買い
10年単位というけど、その10年がいつ来るかわからんし、今のマキタ充電式工具後継モデルが生産されなくなり現在のバッテリーも使えなくなるのは相当先だ。

間違いないのは、インフレで電動工具の価格も上昇するということだ。来年、今の値段で工具もバッテリーも買える保証はない。値下がりはあり得ないから、買い揃えることは間違いではない。

>>217
君はデフレ脳か?
インフレ脳に切り替えないといかん時期。昭和40年代のことを知っていれば俺の主張が理解できるはず。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 13:43:53.82 ID:PxDVzfWV.net
全個体電池はトヨタが2027年に実用化の予定
ホンダは2030年に実用化予定
EV化の大本命は全個体電池だから工具類もそっちへ移行するだろう
今買うなら必要最低限にした方がいいな
ファミコンを沢山買うようなものだ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 14:57:32.23 ID:ve4T84+R.net
充電工具の寿命が5年だとすると、買い替え時期が訪れたユーザーにとっては今年がタイミングとして良い時期なことは確か。

ホンダでさえ2030年なら、充電式工具の移行も2030年以降と考えていいだろう。それまで買い替えずに使い切れる工具がどれほどあるだろうか?
10年も20年もメンテしながら使える自信のある人は、これから買わなくてもいいかもしれないが、普通の人は5年前後で壊してしまうのではないか。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 16:47:20.15 ID:ZA3QQ3P8.net
スライド丸ノコ欲しいんだけど知人にマキタのスラマルは精度悪いからやめとけって言われたけどそうなの?
DIY目的だから新品は高くて買えないから中古工具屋で買おうと思ってるんだけど目利きのポイントある?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 17:06:11.17 ID:A7fOJEyv.net
スライドは苦肉で2段スライド方式にしてた時代のマキタの精度は酷かった

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 17:49:01.60 ID:TX3SNDgA.net
今のマキタは日立と同じ機構だからどうなんだろうな
ただマキタは昔から精度においては日立に負けてる印象あるから俺なら日立のスライド買うかな
精度が出ないスライドとかゴミでしかないし

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 19:14:11.45 ID:xp7cZfYC.net
工具は別にいつでも買って良いんじゃね・・?
結局はリチウムイオンだろうが全固体電池だろうが出力は電気に変わりないんだから
ソケットの規格と定格さえ合ってればなんでもいい気がするが

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 19:30:13.05 ID:ve4T84+R.net
>ソケットの規格と定格

この辺をワザと変えて互換性を持たせないで新しいのを売るのが各メーカーの魂胆というものだよ。
セルの性能が替わったから、高出力に耐えられなく今までのバッテリーでは使えませんとか、かならず理由が出てくるはず。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 19:38:23.22 ID:86JuG0gE.net
各メーカーというかライトバッテリーシリーズを堂々とリリースしたマキタの話だな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 20:06:14.20 ID:rAQHnZAT.net
インク商法然りそういうのはあるけど
マキタは純正でこういうの出してるくらいだし
https://i.imgur.com/0UBqlON.jpg
やったとしても変換アダプター商法くらいだろうなぁとは思う
基本、全固体だと薄く小さくなるしな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 20:22:34.50 ID:KFIJMr0J.net
てす

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 23:29:20.98 ID:WheOkSt2.net
マキタのバッテリーもってるから使い回すつもりだから関係ないけど
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/ub185d/ub185d.html
ブロアのセット商品なんでバッテリー3Ahなんだろ
インパクトドライバーやレンチなら6Ahなのに
最強モードなら13分など妙に短いから3Ahで十分すぎるからってことはないよね?
6Ahバッテリー使えないってことはないよな?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 03:59:34.18 ID:/7Cl9IhY.net
エア工具はマキタ不評って聞いたんだけどそうなん?
離れに鶏舎作ろうと思ってこれを機にエア工具揃えるかと思ったんだけど
まあぶっちゃけインパクトでも余裕で作れるんだけどさ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 04:22:49.23 ID:37bQaLs1.net
まぁ明らかに本腰は入れてないよな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 09:03:22.79 ID:v0I6kAmR.net
makitaは草刈機とチェンソーとヘッジトリマーには本腰入れている。
エア工具 大工工具 は、他にも優秀なメーカーは多いけど、充電式草刈機普及品はマキタの一人勝ちと言ってもいい。
チェンソーも専門メーカーの出さないボリュームゾーンを押さえていて、中華激安品とは性能で大きく引き離している。
ヘッジトリマーも刃が良くて、ホームセンター製品や中華製品と比べて、使い勝手がいい。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 10:17:59.73 ID:SnnGNpUc.net
↑エア工具の話を聞いてきてるのに何言ってんだこのバカは

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 10:24:51.84 ID:r1RqQ40j.net
でもマキタバッテリーある人だったら
マキタで統一したいよね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 11:10:54.00 ID:DpWRXRBT.net
エア工具はMAX

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 11:13:54.99 ID:7k+irGf9.net
>>232
ならUハンドルのヘッジトリマー早く出せよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 16:43:52.73 ID:hOEql1HS.net
>>230
マキタが不評かどうかは分らんけど職人専門店の店員さんが言うにはエアー工具はマックスが圧倒的に支持されてるという話だった。
俺も将来的に建築系のエアー工具に手を出すかもしれないと思い高圧コンプレッサーはマックスを買ったよ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 19:16:51.38 ID:6b18gx3o.net
マックスの良いところはとにかく圧力が安定してること
マキタは昔使ったことあるけど1秒間隔程度で連続して打つと釘の頭にばらつきが出てくる
マックスはどれだけ早く打っても常に釘の頭が一定の高さ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 20:51:55.17 ID:4Obr9oM7.net
マキタはかつての兼松日産農林の釘打機部門を吸収している。
その兼松系のラインナップはまだ現役で、それなりに需要がある。

DIY用途でマキタを検討する人は兼松系モデルに注意な。互換性の問題があるよ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 23:19:01.10 ID:A722O/yi.net
DF012D
フレアツールに使えらたら救いが有るな。
DF013Dで回転数落としてトルクに振ってくれ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 00:53:45.97 ID:dgECPv43.net
スライド丸鋸
マキタでも値段が高いやつは大工さんも使ってたわ
安価なスライドは知らん

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 04:27:10.92 ID:dwj+FgsZ.net
俺は10年LS0814FLっていうスライド使ってるけどデカい重いくらいしか不満はないな
精度も良いし特に不満もない
まあ日立を使ったことないから比較はできんが普通に造作で何の不満もない精度は出てる

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 06:20:51.89 ID:pFV4iiYF.net
>>238
適当な事を、使ったこと無いだろ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 06:59:07.72 ID:Bwsg+e38.net
マックスはシンプルに故障が少ない

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 08:28:19.43 ID:QNaRWSDY.net
どうしてマキタの苦手なエアー工具の話題ばかり出るんだろう?
電動工具全般に強いのがマキタなんだから、個別の工具では専門メーカーに敵わないよ。
専門メーカーに近くなったのはチェンソーと草刈機とヘッジトリマーぐらいなもの。
バッテリーを共有したくてマキタを揃えてるだけで、もし全社統一バッテリーならエアー工具でマキタを選ぶ理由は無いから。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 08:45:31.01 ID:UN7JhkKa.net
>>230がエアー工具について聞いたからだろ
マキタのエア工具スレなんかあるわけないし

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 11:09:33.98 ID:Zw/qxcVL.net
工場で組み立て作業するのにエアードライバー使ったことあるが、軽くて丈夫でパワーがあってあれを使ったら電動は使えたものではないな
同じ場所でハードユーズするならエアーの方が断然いい

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 11:39:00.06 ID:fpZiIgz9.net
エア大工

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 11:43:07.60 ID:OwijwVnd.net
適材適所ですよ
家電の組み立てなら電ドラ一択だし
かなり酷使するがエアーの出番はない
マキタの出番もないけど

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 11:47:22.55 ID:Zw/qxcVL.net
マキタ使ったら一週間持たないな
作業効率は落ちるし良いことない

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 12:03:19.11 ID:pFV4iiYF.net
荒らしの妄言

252 :名無しさん:2023/09/26(火) 12:25:49.37 ID:sYYsvcnu.net
https://www.oricon.co.jp/news/2295244/full/
これマキタやろ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 12:33:31.51 ID:R9OIl0V7.net
ボクシングのやつも思い出してください…

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 14:02:57.34 ID:45PZ3lmV.net
セルフカット用のバリカン出してくんねえかなぁ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 21:42:07.93 ID:BUNwCZPI.net
5000円も出せば充電式の中華のいいヤツ買えるぞ
白いヤツは壊れるからダメだ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 23:46:54.07 ID:st0Dfu9D.net
マキタショップカメカメのサイト見れないんだけどどうした?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 03:45:26.65 ID:yNDaMWug.net
今見たら普通に開いた
鯖が落ちてた?

258 :256:2023/09/27(水) 06:23:11.62 ID:O6ILPEEB.net
>>257
今もなんか見れたり見れなかったりだなあうちは

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 12:08:58.14 ID:xfgl5agP.net
A410枚以上とかCDとかもいけるシュレッダー作ってくれないかな
今持ってるやつ有線が煩わしい
できれば既存工具からニコイチで使えれば尚良

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 12:35:25.62 ID:4SGz4y4Q.net
さらなるクオリティ向上のために手押しカンナと自動カンナ欲しいけど流石に場所がないから絶対買えない悲しい

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 14:14:22.01 ID:NruKk859.net
>>259
それは良いアイデア

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 21:50:58.64 ID:4kjuCb5d.net
18Vのドライバドリル、価格コムで値段調べてたら1年前からすごい値上がりしてるんだな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 23:17:24.01 ID:x+e81wHo.net
小型のベルトサンダー!頼むから!!

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 09:20:46.74 ID:qUEptViv.net
殆どマキタばかりですが、スライドは日立、精度も良いし、45度で切る時に指定の長さで真っ直ぐ切って材料を動かさずに45度に倒せば同じ長さで切断可能。
巾木や廻り縁を切る時が楽。
マキタの良い所は修理がすぐに終わる所で、営業所に直接持ち込んで、部品があれば当日修理が終わる。
インパクトを買う人はTD155をお勧め、90mm位までなら普通に使える、TD172等は強すぎてカムアウトしまくりで使い物にならん。
エアーや充電ピンネイル等はマックスが良いけど修理に時間が掛かり過ぎで待てません。
マキタの新しいビス打ちはマックス製だろうなw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 10:44:58.02 ID:oU2moMVX.net
マキタのスライドは初期設定ガバガバで調整しないと話にならないから信用してない
日立は狂ってたこと一度もない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 12:49:52.33 ID:29trN7wA.net
AS180DZを買ったんだけどグリップがやたらとベタベタしてる
他にインパクト工具持ってるんだけどそっちはそんなこともなく
ハズレを引いたのか元々こういうものなのか
吹き飛ばしたチリがグリップに付くからすぐ汚れて手入れが面倒くさい

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 13:09:46.68 ID:qUEptViv.net
>>266
家のはそんなことないけど、パーツクリーナーで拭くとましかな?
黒のゴム製の手袋してない?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 13:18:05.73 ID:6Uwfm1L3.net
加水分解でベタベタしてるなら無水エタノール良いよ
ホントにベタつかなくなる

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 14:11:50.71 ID:46tRRbU4.net
>>266
グリップの黒い部分の素材はTPE
TPEにも種類があってウレタン系だと加水分解する可能性がある
でも加水分解には数年掛かるし、べたつくだけでなくぼろぼろになるから違うと思う

可塑剤のブリードじゃないかな
アルコールやクリーナーで拭けば一時的にべたつきは取れるけど、
暫くすると再発することも多いよ
不良品として交換・修理してもらえないか問い合わせてみたら?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 20:09:32.90 ID:8hK2bWB/.net
リチウムの劣化しない方法が発見されたようだね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 22:14:54.60 ID:S74kgmX2.net
>>267-269
流石に買ったばかりの物にパーツクリーナーや無水エタノールを使う勇気はないので精製水で拭いてみた
そしたら気にならないくらいマシになったので表面に何かついてただけだったのかな?
とりあえずこれで様子見しますありがとうございました

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 23:27:01.03 ID:qUEptViv.net
>>271
プロ用なので気にしては行けません。
ガンガン使ってくださいw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 10:48:41.61 ID:DC9tZDof.net
>>264

td172の調整機能がバカってこと?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 11:02:30.45 ID:hlNjX64q.net
車のハンドルをアルコール消毒したらハンドルが溶けたっけな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 11:12:49.17 ID:5PcuW7wt.net
アルコールを樹脂相手に使うなんて多少知識あればあり得んけどね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 11:13:13.37 ID:wdUTgRXD.net
>>273
中のハンマスプリングが強すぎで、締める時にインパクトが上下運動するので先端が浮く感じ。
調整しても回転とトルク調整だけで、スプリングの強さが変わるわけではありません。
変な体勢で本体を押し付けれない状況の時に違いが出る、172等だと間違いなくカムアウト起こして傷だらけになったり下手すると顔面に先端が向かってくる恐怖。
155とか157だとスプリングが弱くて浮かないから防げるよ。
40Vの新しいやつはスプリングが2種類位入ってて最初は柔いやつで途中から硬い方が効いてくる感じ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 12:48:06.56 ID:9JpYvZXO.net
>>275
え!?
家電製品なんかの工場だと梱包前にエタノールで拭いてるよ
PMMAを使ってる場合はIPA
ユーザがアルコールで拭くことを想定して材料選定してるし耐薬品試験もしてる

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 12:49:28.05 ID:4pBZIlJn.net
ベビーパウダーでなんとかなったりはせんかなぁ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 13:24:08.42 ID:+SVUC0y3.net
>>277
そんな家電とかの特定の製品出されても困っちゃうよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 13:31:38.16 ID:NQZ1BNYq.net
黒の黒や赤の塗装はアルコール消毒で溶けるのな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 14:05:43.21 ID:PBLD039l.net
砂塵をぶっかければ気にならなくなるぞo(^-^)o

282 :256:2023/09/29(金) 16:06:34.33 ID:foW+GrXZ.net
>>276
普通に打ち方が下手なだけなんじゃないのかね?
TD157とか使ったこと無いが確かに旧型ローパワーの14・4v機の方がパワー全開にしてもカムアウトしにくくはある
なにも考えなくても打てるからな
ただちゃんとした姿勢で慣れた人間が打てばそんなにカムアウトもしないだろ
どうしても全開だとカムアウトすると言うならパワー落とせばいい話だし

そう言えばカミヤが言ってたけどマキタは中と強のパワー差が有りすぎるって言ってたな
確かに中は弱すぎるとは思うわ
もうちょっと強に近づけてほしい

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 17:42:41.92 ID:wdUTgRXD.net
>>282
狭い所で作業する場合ビスに対して真っ直ぐ本体を向けれない時がある
171と155を持ってるけど使うのは155ばかりで90位のビスを締める時は171かな
171も最大で使う事はなくて車のタイヤを外す時位しか使わない
ビスの場合は細いビットを使えば多少カムアウトしずらくなるけど、使いやすさは旧型の14.4,155等には及ばない
2Aのバッテリーを使えば軽くてお勧め

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 18:03:09.97 ID:wdUTgRXD.net
>>282
連投ごめんなさい、両手でインパクトを押さえれば良いけど、パワーの切り替えをして変な体勢でやる場合はカムアウトする、
大工の方々も最近のは強すぎて使いにくいと声が上がってるから
素人がビス締める位に使う場合は155や157を薦めてます。
ボルトをバンバン締める人に172クラスを薦めます。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 18:27:42.02 ID:foW+GrXZ.net
え?というか使ってるの171なの?
171はよく扱いづらいとは聞くけど
172になっていくらか扱いやすくなったとも言われてるけど

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 18:28:56.83 ID:tzwLqt6a.net
diy用途なんて安い方買えばいいわな
俺はオリーブ欲しかったから173d買ったけど

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 18:34:37.98 ID:VEbMDLtz.net
カムアウトするのはグリップだけ握ってるからじゃ?
利き手じゃない方の手でヘッドを垂直に押さえたらそんなことならんやん

とか言いながらメインはtd157で足りてるな
td172はヘッド小さいのがいいけどなんか157使う頻度高い

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 19:29:49.04 ID:mdSjq86c.net
>>285
171は2個持ってて片方はスプリングを弱いやつに買えた改造品だけどカムアウトしづらいけど155の方が使いやすい
172はベアリングが増えてブレがないけど短いビットだとあまり関係ないよ。
>>287
何度も書いてるけどそれができない場合、脚立の上に立って片手で材料を押えながら親指でやる状況だとよくわかる
造作作業なら155や157で終わる。
あと互換性バッテリーは安物買いの家失いになるから買うなよ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 19:30:33.22 ID:mdSjq86c.net
>>285
171は2個持ってて片方はスプリングを弱いやつに買えた改造品だけどカムアウトしづらいけど155の方が使いやすい
172はベアリングが増えてブレがないけど短いビットだとあまり関係ないよ。
>>287
何度も書いてるけどそれができない場合、脚立の上に立って片手で材料を押えながら親指でやる状況だとよくわかる
造作作業なら155や157で終わる。
あと互換性バッテリーは安物買いの家失いになるから買うなよ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 19:38:09.00 ID:PQfLjLwI.net
171も172もベアリングの数はどっちも一緒だぞ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 19:59:27.18 ID:mdSjq86c.net
ダブルボールベアリングだよ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 20:12:13.11 ID:PQfLjLwI.net
だからどっちもダブルボールベアリングだってw

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 20:24:51.11 ID:mdSjq86c.net
すんまそ170が違うのかw
使わんからどっちでもいいけど

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 00:07:04.98 ID:y+2JGPAa.net
TD155やTD157とか地味に高い
中古でもレアだから高い
旧式の14.4ならオクやフリマで激安で買える

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 08:13:45.90 ID:jhliiBPI.net
本体だけ買うのもあり、2Aバッテリーもついでにどうぞ。
1つ難点があってワンタッチビットスリーブじゃない所かな。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 08:36:50.54 ID:5zslVZOu.net
パワーはいらないけどヘッドが小さいメリットがあるからTD173D使ってる
14.4Vバッテリーを使うと適度にパワーが落ちるよ
1.5Ahのバッテリーだと小さく軽くなってさらにグッド

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 09:57:09.10 ID:wcU7+nTy.net
ユニバーサルジョイントが欲しいな
ヘッドが小さくてもボルト絞めてて抜けなくなる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 10:50:05.31 ID:67xpLNak.net
TD173トリガーも改良されて加減がしやすくなってるて聞いたけど旧モデルや40vモデルに移植したりは出来ないのかなw
基盤の制御チップとかの範疇だとダメかもだけども

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 10:59:47.62 ID:Xo+CKZ6n.net
マルチツールやブロワーにもフックを付けて欲しいから問い合わせや展示会の時に営業マンにお願いしてる、いつになったら付くかな?
昔はインパクトにフックは付いてなかったんだよね。
あとエアーのAN936Hのフックはすぐに動くので腰にぶら下げる時に困るから他のフックと交換しました。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 11:15:37.42 ID:jn+r18yx.net
TD173も40vインパクトもスイッチの部品は一緒だよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 11:36:38.44 ID:0XCxxzyg.net
TD173はマジで使いやすいな
操作ボタンは身体側に来たし、握り加減でスピードを変えられるしな
何気にライトが見やすくて、他が使いにくく感じちゃうね

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 11:48:29.85 ID:TSNXsNA5.net
次の18VインパクトはTD002のようにハンマースプリングが増えたら良いな。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 14:13:04.07 ID:y+2JGPAa.net
TD002って使ったこと無いけどカムアウトしずらいとかあるの?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 15:16:39.52 ID:PCTP47TZ.net
>>299
昔のインパクトはヒモだけな
邪魔だから切ってたわ
ブロアにインパクトのフック付けてるわ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 15:25:37.95 ID:TSNXsNA5.net
002はスプリングが強いのと柔らかいのが2個入っててカムアウトしにくくなってるよ
自分のマルチツールにはインパクトのフックを付けたw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 17:18:10.68 ID:Fkxalx6z.net
001があまりにも地雷機すぎた

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 17:39:09.25 ID:TSNXsNA5.net
001は駄作だろうなw

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 18:04:26.43 ID:2nWPihHi.net
あれでも日本製なのがねぇ…

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 18:20:59.26 ID:TSNXsNA5.net
スペックばかり求めて現場の人の声を聞かないからあんなのばかり作るんだよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 19:28:06.23 ID:67xpLNak.net
>>300
トンクス

TD001は18V機とパワー差つけるの意識し過ぎて使いづらくなっちゃった感はあったかもねw
その辺はTD002でだいぶ改善されたみたいだけども。
ただTD173で導入した最適バランス形状は40V機にこそ欲しいかも。
よりバッテリーが重いから水平に構えると若干前のめりになるような荷重を感じて慣れてないとビット先がフラフラする気がするです。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 19:51:38.36 ID:OoP6v2bp.net
お人形遊び大好き

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 20:08:06.36 ID:TSNXsNA5.net
>>310
スプリングを2種類入れて改善したのは良かった、本当はスプリングの強さを変えられる物が欲しい。
バッテリーを14.4入れたりスプリングを弱くしたり自分はやったが使いやすさは155には及ばないよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 20:21:38.90 ID:xTXX+e9E.net
インパクトだけは18Vが丁度いいわ
40Vは強すぎて舐める

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 20:45:33.36 ID:0XCxxzyg.net
>>313
ほんとコレよな
ネジが負けるんだよな...

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 21:04:06.74 ID:TSNXsNA5.net
強いインパクトしか持ってない人は150mm位の細いビットを使うと少しは使いやすくなるよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 07:10:06.66 ID:O2Ku2g+y.net
社長部長のYouTubeってYouTubeチャンネルでTD173とTD002の比較やってたけど
木材にはTD173の方が全然打ちやすいと言ってたな
同様にTD157とTD172の比較もやってたけど近い金額出すならTD172の方が全然良いと言ってた

317 :名無しさん:2023/10/01(日) 08:30:23.56 ID:v2olZHEt.net
https://www.instagram.com/reel/CxlAsknq-AX/
マキタなら空も飛べるはず

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 08:32:29.84 ID:QOxm9DtD.net
>>316
重量もあるからそう感じるんじゃないかな?
金額とスペックの問題で172と言ってると思う、自分は両方ずっと使って155や157の方が使いやすいから勧めてる。
一度使えば言いたい事がわかるし両方持ってる方も155や157を使ってるでしょ?
社長課長は販売店で忖度するのは当たり前。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 08:34:02.48 ID:QOxm9DtD.net
社長部長ですねスミマセン

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 08:35:01.16 ID:vLhx+IKF.net
o(^-^)o

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 09:05:08.68 ID:IEXZSoIt.net
忖度って言っても比較は同メーカーの片方の商品(157や002)を腐すことになるから忖度とも言えないんじゃないの?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 09:28:58.94 ID:QOxm9DtD.net
40vよりも18vを持ってる人の方が多いのと値段とスペックの差で売りやすいんじゃないの?
近所の金物屋は173が山積みで、マキタは売り上げが良い店舗は仕入れ値を下げて更に仕入れる時も値引きする。
173等ばかり勧める所は何もわかってない

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 09:54:46.92 ID:IEXZSoIt.net
君はずっと155や157を勧めてるけど
大多数の仕事で使う人間の使い方と違うから不満に感じてるだけだろ
大量にビス打つ連中にしてみたら157なんか遅くて使ってられないんだろ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 09:57:21.79 ID:E59cyAqS.net
大多数の人は仕事ではなくDIYのはずどけどな
違うなら板間違ってるぜ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 10:07:32.73 ID:QOxm9DtD.net
要は使い分けですよ、173等はDIYにオーバースペックで向かないし、90mm以下のビスしかほとんど使わないでしょ?
別に速さは必要無かろうし、化粧物を締め付ける時にカムアウトは致命傷、無理な姿勢では使いにくい言いたい事はそれだけ。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 10:09:31.37 ID:hUpq8bZp.net
マキタは元々がDIY工具のメーカーだからな
プロ用は日立工機だ
マキタの緑や青を見ると性能しょぼくて壊れやすいイメージがある

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 10:30:33.29 ID:IEXZSoIt.net
>>324
そのYouTubeチャンネルがやってる対象の客層の問題だろ
主に職人が利用する店だから職人に対して動画作ってるわけだし

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 11:22:45.60 ID:QOxm9DtD.net
ここはDIY板だからDIY向けに話をしてるわけですよ、私は本業で使ってるけど17X系は万人受けではない、テクスモードは便利なので鉄骨相手には便利だし、タルキックやボート締め、金物のビスは171を使う。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 11:23:34.06 ID:QOxm9DtD.net
ここはDIY板だからDIY向けに話をしてるわけですよ、私は本業で使ってるけど17X系は万人受けではない、テクスモードは便利なので鉄骨相手には便利だし、タルキックやボート締め、金物のビスは171を使う。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 11:47:26.22 ID:8oNOwKoI.net
インパクトを複数持ってるなら好きなの使えばいいが1つだけ持つって考えたら157とかはきついと思うけどな
最新のインパクトならパワーなんて弱から最強まで4段階切り替え出来るわけだから好きなの使えばいい
他にも157はオミットされてる機能が多いし 
ほぼ同じ金出すなら172でいいとなるだろ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 11:57:30.67 ID:lIjIwLT8.net
軽いの使い分けるならTD111D勧めたい

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 13:30:52.62 ID:RxUHar7t.net
TD111にWaitley10.8V3Ahの小さなバッテリーはお薦めだよ。軽さとパワーと容量重視なら。
マキタBL1015よりも容量多いしリーズナブル。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 13:31:12.06 ID:15cZmkHO.net
確かに157等じゃ車のホイールは緩まない、一般人はビットは安物しか買わんだろうし舐めまりでカムアウトして傷だらけになるのが目に見える、パワーを切り替えても叩き出すまでは回転数が落ちるだけでスプリングの強さは変わらないからカムアウトは起きる。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 13:43:47.19 ID:IjL9bytC.net
カムアウトがどうのとか言ってる人はビットの相性かインパクトを相手に押し付ける力が弱いんじゃない?
ビットなんて消耗品なんだから減ってきたら変えろよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 13:49:13.12 ID:NeMvr60J.net
>>332
TD111はおれもオススメする
18VのTD155との違いは基板の耐水コーティングの有無だけで性能的には全く同等で軽いし安い
Waitlyに限らないが大容量並列セル構成のバッテリーを付ければ11キロで締めたホイールナットがギリギリ緩められるから使い勝手がいい

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 13:56:48.35 ID:15cZmkHO.net
変な体勢で力を入れれない場合と書いてるでしょ?
脚立の上とかで手を伸ばした状態で片手は材料を押えながら片手で締めてやってみればわかるさ。
新品でも安物は噛まない、ビスをビットに付けた状態でビスを握ってインパクトが浮く位噛んでないと使い物にならない。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 14:35:52.15 ID:fu35l4v3.net
互換性すすめるの止めようよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 15:14:30.57 ID:AUqcL874.net
40Vはバッテリーが重すぎてバランスが悪いから手を上げながらやる作業に向いてないんだよ
3ahのバッテリーで使う172がすごい使いやすい
パワーも重さバランスも丁度いい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 17:02:45.93 ID:9AQCqTG1.net
一人で延々と妄想垂れ流してるだけのスレ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 17:17:55.98 ID:ezFE4Mta.net
使いもしないで妄想だけで決めつけるスレだろw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 17:23:48.38 ID:iELcadtX.net
>>338
その辺はものによるな
チェンソーなら下手に18vで上向きで使うより40vの方が楽

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 18:12:03.50 ID:pCQceaWu.net
TD173DはDIYでも使い易くていいよ
パワー面では完全にオーバースペックではあるが、
ヘッドのサイズ感、トリガーの操作感がとても良い
10.8V機やMV機なんかも持ってるけど一番出番が多いのがこれ

ただ、DIY用途としてはもう少し静かな方が嬉しいので、
TS141Dがちょっと気になってる

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 18:23:10.68 ID:RxUHar7t.net
>>341
チェンソーは、MUC154が最も使いやすいよ。片手で作業できる。MUC150よりも安全性が高い。

MUC009もあるが、3.5KGと軽くはない。40VMAXはBL4025という軽いバッテリーはあるが、BL1860Bと同じ重さだ。
MUC154にBL1830を付けると2.5KGしかない軽さで持ちやすい。
15cmの枝切は用途が多いし、15cm以内に特化したチェンソーは18Vの方がいい。

40VMAX並みのパワーが欲しくて小さいのがいいなら、やまびこエコーのBCS510Tがベストと思う。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 18:24:15.57 ID:cHurKMeX.net
個人的にはインパクトドライバーは繊細なタッチで回したい時が多いからマキタとか有名メーカーがいいけど
インパクトレンチはタッチとかどうでもいいから中華でいいと思う
中華も当たりものはパワーはあるからな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 18:27:46.74 ID:RxUHar7t.net
BL1830ってRebuild製の小さいやつな。マキタのBL1830Bは重い。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 18:29:38.97 ID:RxUHar7t.net
>>344
同感だな。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 20:25:29.30 ID:fu35l4v3.net
インパクトレンチは回っとけば良いからね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 20:53:10.10 ID:7uc0pmk5.net
一人で会話するのが流行ってるの?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 21:12:38.16 ID:PJN6LPqF.net
そだよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 00:37:10.68 ID:6LfMRasx.net
>>0342

>>ヘッドのサイズ感、トリガーの操作感がとても良い

それな、ここでは御法度だけど、

アダプター経由で京セラやDEWALT使うと簡単に実現出来る。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 00:37:20.58 ID:6LfMRasx.net
>>0342

>>ヘッドのサイズ感、トリガーの操作感がとても良い

それな、ここでは御法度だけど、

アダプター経由で京セラやDEWALT使うと簡単に実現出来る。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 05:20:13.43 ID:EohNr1cf.net
>>342
ソフトはやめといたほうがいいぞ
静かだけど本体高いし油圧ユニット潰れたら高いしパワー全くないし、出だしカムアウトしやすいし普通のインパクト以上に押さえつけなけりゃカムアウトする
131も141も持ってたけど全部売って172と173だけどソフト使ってたときのストレスがなくなったw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 07:19:44.34 ID:NIW6I0gO.net
もしパワーソコソコで良くて音にこだわるならドリドラという選択肢を提案してみる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 07:43:46.36 ID:htMwaYnn.net
ソフト使ってた人は155を使ったら速攻打ち飛ばしたよ。
155や157に2Aを入れた時の快適さに気が付いてないのが残念、元々海外で先に作られてでバランスが悪いから2Aを入れるとちょうど良いんだよね。

小学生低学年でも普通に使える

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 08:42:08.82 ID:D4YDvuVk.net
ソフトインパクトそんなにカムアウトするか?」
ちょっと使ったことあるけどカムアウトしたことないけどな
打ちやすいと思った

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 09:06:57.56 ID:hxCSWBqb.net
いろいろ持っている人が
3台目4台目で買うならソフトインパクトいいよ
静音インパクトも持っているけどそれよりは自然な感じ
そりゃあ173が良いと思うようなシーンで使えば合わないだろうけど
カムアウトはEZ1PD1最強だしパワーはTD002
1台で全部賄う人向きじゃないかもね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 09:45:38.63 ID:902cw209.net
他メーカーや他の型番を借りて使ったこともあるけど、不慣れでもビスの頭飛ばすとかしたこと無いね
どんだけ不器用なんだか、更にはメーカーもそういう人の為に強弱調整出来るようにしてある
妄想も甚だしい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 10:04:13.78 ID:OP2+n4zi.net
>>355
仕事で毎日木造、鉄骨3年くらいつかったけど普通のインパクトが1番使いやすいにたどり着いた

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 10:10:05.52 ID:rzjZ/Hxj.net
TD134とか何も付いてないやつ使ってみなw
現行がいかに楽になったかわかるから、トリガーのレスポンスは悪いけどね。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 10:32:11.77 ID:8WSFBTV+.net
134てブラシモーターだろ?
それは使ったことないけど132や133は使ったことあるが普通に使いやすいぞ
素人にはそういう旧機種の方が使いやすいと思う

ただ148や170系って欠陥機種だな
ハンマーケースのベアリングがとにかく壊れやすい
ちょっと使い込まれてるやつはだいたい壊れてる
あと基盤もこの2機種は壊れやすい

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 13:14:11.51 ID:DmlAIRUl.net
インパクトドライバーを2台を型番違いで使い続けてるが、5年以内で壊れた事は一度も無いな
よほどのハズレ引く不運なのか、使い方が悪いかのどちらかだろうな
まぁ妄想なんだろうけど

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 13:20:05.27 ID:uHNgbulR.net
そんな壊れにくいならフリマやヤフオクにあれだけ大量にジャンク品出ないって

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 13:23:30.43 ID:K//l1Ej5.net
そうは言っても40vバッテリーしかないなら
40v
インパクト買うしかないしな···

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 13:43:15.80 ID:LSYJQBtk.net
ネットオークションのジャンクとか、検品してない盗品じゃないのか

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 13:59:19.97 ID:p6YX4zGC.net
40v二口通常充電器出るのか
すぐに使わないならありだが時間結構かかるな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 18:30:29.80 ID:LVGbffn7.net
>>364
点検するのに手間がかかる物なら分かるけどインパクトなんて電池を入れて握るだけだろ
それなのに動作確認無しって事は?w

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 19:15:59.33 ID:htMwaYnn.net
134を1週間屋根の上に忘れて雨ざらしだったけど普通に動いてる。
バッテリーの保護機能が付いてデッキとか長いビスをやる場合は2台持ちじゃないと辛い、30年近く仕事してるけどマキタの電動物でスイッチ以外壊れた事ないかな、エアーはしょっちゅう修理に出してる。
最近はAN534のダスターのボタンが逝った保証期間中だったから無料だったけど有料なら6K位掛かる

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 06:30:27.08 ID:MnNXu3fz.net
>>366
そんなもんじゃ正常か異常か区別付かないだろ、妄想苦しすぎ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 11:02:40.16 ID:Zt0p++Lc.net
回るか回らないかの確認すらしてないって奴もいるからな
実際確認してないかどうか怪しいが
あと大量に中古バッテリー出してる奴もいるけど充電器がないから充電出来るかわからないって奴もいる
あれだけ大量にバッテリー扱ってて充電器1つも無いってのは不自然だろうと思う

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 22:46:38.96 ID:0a19qNPJ.net
工具のジャンク品扱ってる連中の外人率は異常
商品説明でも言葉不自由な奴がめちゃくちゃ多い

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 23:46:08.22 ID:xWr6haP6.net
ハイコーキ糸冬了

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 08:26:57.66 ID:8O5HOVTC.net
うわあハイコーキまじかよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 09:57:44.48 ID:PL97UmC4.net
スゲーニュースが来たな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 10:15:57.16 ID:NdEQ/AR5.net
マキタまた値上げしそうw

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 12:26:51.08 ID:ywtxhod4.net
>>371
何言ってんのお前?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 06:51:36.51 ID:Z1jRalrm.net
ハイコーキは冷温庫しか持ってないけどバッテリー有効活用するのに何か工具も買おうと思ってたが
こういうニュースでると買いづらいな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 09:06:44.59 ID:RwTW7qQs.net
はい通報

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 20:32:05.11 ID:h5cqwayk.net
通報?なんで?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 21:21:46.31 ID:ijr2dQxf.net
そういうの言ってみたい年頃なんだろうな
まあ子供だろうから許してやれ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 02:59:25.20 ID:yb8aWOdh.net
風雪の流布とかあるだろ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 03:08:04.39 ID:BHMtRpMT.net
吹き溜まり出来そうだな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 03:13:50.43 ID:vg7zZ8Du.net
>>381
深夜なのに不覚にも爆笑して嫁に怒られたわ

しかしもう一度読み返すとちょっと純文学的で小説のタイトルにも使えそうな誤字だなw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 08:11:56.61 ID:tnWKevuT.net
小麦製品も乳製品もまだまだ値上げあんだろな
これが風説の流布になんのか?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 10:35:32.06 ID:AjrU99VJ.net
風雪のルフィー

半袖寒そー。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 13:18:54.84 ID:5RBog1iD.net
風雪ながれ旅
アイヤー アイヤー 津軽八戸大湊

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 17:39:04.15 ID:+8wWoEDg.net
アイヤーアイヤー瀬戸大也に見えた

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 16:16:38.48 ID:+w4nEXxm.net
ワサビの人は草刈りにハマりまくってるな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 16:34:17.59 ID:s0zADeAB.net
メチャクチャ下手だけどなw
あれを真似して事故や怪我のもとになった例は全国で数多いだろう

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 17:39:30.28 ID:kN6gLXlu.net
シュレッダーブレード用のガードを逆さまに取り付けているのが理解できんアレは破片だけでなくブレードが地面に当たらないようにする意味もあるだろうに

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 18:57:31.24 ID:xWveRKQs.net
俺は畦草刈太郎さん観てる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 19:43:59.55 ID:0FBwi6iN.net
BL4025F出ても使い所ある?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 22:50:20.00 ID:udbtEhGA.net
掃除機くらいかね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 23:06:07.35 ID:KhFZzi13.net
最大パワーだけじゃなく出力低下も抑えてくれるから割となんでも効果あるんじゃね
ただ出力落とさなかったらすげぇ速度でなくなりそうだなって思うけど

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 20:46:02.38 ID:6CA98Wkc.net
マキタさんは、防水仕様の懐中電灯作ってくれ。災害時にも役立つことになる!

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 09:13:48.19 ID:oNGbVMdE.net
「ママーあれ見てー」
「どうしたの?」
「川の中でなにかひかってるー」
「あれは…マキタの懐中電灯!」

こうですかわかりませんぞo(^-^)o

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 11:48:23.28 ID:q8381Q5M.net
あなたが落としたのは、こちらのハイコーキの懐中電灯ですか?それとも、もう一方のマキタの懐中電灯ですか?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 13:34:31.03 ID:wm+VRY64.net
40v MAXで8Aの奴です

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 17:05:37.12 ID:iNkVwYpg.net
強欲過ぎだろw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 22:57:46.17 ID:WYX0AImj.net
そして神はさくっとパナの古い単一の懐中電灯を>>397に渡すのであった

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 23:09:46.55 ID:3+JiXDxa.net
懐中とはいったい...

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 00:54:55.89 ID:TYnBtbEe.net
乾電池式だと、いざという時液漏れでオシャカになってることがあるからね。毎回乾電池外しておくのもめんどいし。
豪雨で床下浸水寸前だったから、防水仕様のはほんとに欲しいのよ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 01:20:36.89 ID:iRfbkn1u.net
充電式の防水ヘッドライトでよくね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 02:08:09.74 ID:jO+MbxcV.net
>>401
災害時も考えるなら上でも薦めてる人いるけどメインはヘッドライトが圧倒的に良いよ
ヘッドライトは両手使えるから作業性も安全性もすこぶる良好だしね
自分は18650のヘッドライト使ってるけど正直マキタのワークライトとか
他のタクティカルライトとかも色々持ってるけどほぼ出番がないくらい便利で
ヘッドライトは日常の作業でも使う頻度がとても高いので用途別に何種類か持ってるよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 18:47:18.91 ID:TYnBtbEe.net
ヘッドライトは当然持ってるよ。避難する時って自分だげゃないから、大荷物やらは自分で持ちつつヘッドライトで、息子に懐中電灯持たせるとか、そんな感じになると思う。
あとは、外の状況確認の時に大光量の懐中電灯はそれはそれで役立つ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 18:52:09.65 ID:9Osu4DDH.net
八つ墓村の懐中電灯

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 19:55:02.98 ID:oCliZrg8.net
防水の懐中電灯ほしいならtd002だな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 21:47:56.06 ID:KZKVY87Y.net
40vmax8Aの懐中電灯を持たされる幼い息子とか不憫で涙出るわ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 21:56:34.27 ID:oCliZrg8.net
息子と言ってるだけで幼いとは限らないだろ
https://i.imgur.com/1ftg8eD.jpg
11歳で181センチ125キロ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 21:56:51.68 ID:eEYDGv4K.net
セールで安かったからWaitleyとかいう互換バッテリー試しに2個買ってみたけど両方充電すらできなくて草
中華の中でもとびきりの低品質やろ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 22:41:51.03 ID:1klaW67g.net
2個もダメとかかなりの貧乏くじ運っぷり発揮してるな
前に試しで買ったウェイトレーは容量も計測したけど良品だったよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 00:10:49.24 ID:nv5cEOB4.net
まぁ気兼ねなく返品できるから逆に良かったかもしれんわ
レビューみたら結構故障報告多かったし

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 06:01:25.08 ID:znijmxGM.net
尼は返品は最高だよね
前に互換の気になるのはとりあえず買って容量が少ないのはどんどん返品したな
結局まともな製品はほぼないので正規のセル入手して蟻でケース買って自作してる
お気に入りはmolicelの21700-4.5Aを5セルで作った18V4.5Aのスリムバッテリーがコンパクトで割と万能
マキタも40V版は21700も使ってるんだから4セルや5セル出せば良いのに

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 07:37:19.54 ID:qPjmJtxC.net
知識がありそうでないのが互換に手を出したりする所以なのかな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 08:50:09.81 ID:c2RFACSk.net
今は尼返品は厳しくなってるよ。容量が公称より少ないという程度で返品は出来ない。
充電に問題があるとか、充電できないとか、工具が作動しないとかでない限り。

送料は着払いにした分引かれて返金されるとか、客が試しに買って使って返品するという無条件全額返金が出来た時代は終わった。
尼も気軽買いにくくなったし不良品掴まされるリスクはある。返品作業も鬱陶しいから、厳選して選ぶべき時代になった。

Watleyは有名ユーチューバーが奨めるほど優秀ではない。当たり外れが大きい。確かに10.8V5Ahとか18V9Ahで当たりはあるけど、売れ筋の18V6Ahはハズレもよく引く。
俺はもうWatleyは買わない。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 09:07:07.84 ID:Q+0v8Zf5.net
Watley→Witley
ジョディさんに成っちゃうよ!?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 09:08:23.40 ID:Q+0v8Zf5.net
>>415
Waitleyの間違え

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 09:14:33.72 ID:/9tJVJ8t.net
>>414
似たような商品で数ヶ月で型番が変わってて混同してるんじゃね
まどっちにしてもユーチューバーが絶賛してるほどのレベルじゃないけど

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 10:37:32.16 ID:ovZ8vNrK.net
コスパ的に優秀だから業務用じゃない限り十分

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 11:21:11.88 ID:qxEGe4nj.net
無料で試す機会あったから使ったら
モーター回転が明らかにオーバーしててすぐに外した
純正使う前提で本体側にそう言う保護機能無いんかなーと思った
業務用とか関係ない

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 11:51:50.09 ID:LE0he3o3.net
純正なら全部の道具調べてるだろうけど互換は数字出れば良しでやってそうだしな最近見る高出力とか書いてあるの本当に大丈夫かなって思うし

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 13:05:10.05 ID:JPk9Jsmf.net
>>414はシルバー爺
これまでさんざんマンセーしてきたWaitleyにダメ出しキターw
お前の書き込みに騙された被害者にあやまれ
あやまれ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 14:48:47.69 ID:XkkNtyT3.net
>>414
毎月何かしら返品してるけど安定の全額返金だけどな
手続きもヤマト集荷なら箱に詰めて渡すだけで
印刷や貼付けもいらないし前に比べて楽になってるから不満もないよ
購買数に対して返品比率が多いと何かしら対応が変わるのは聞いたことあるがそれじゃないの?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 15:54:15.59 ID:DW5jRk98.net
>>407
いや、18Vあたりで考えてたけど、幼い子供なら担いで行くよ。軟弱なんだな。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 16:23:39.25 ID:aY8stMQM.net
今どきの小学生は無駄にクソ重いタブレットPC端末をランドセルに入れて
毎日登下校するから8Aでも大丈夫なはず

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 17:43:09.36 ID:3SMWy5eg.net
俺はRebuildやエネライフを絶賛したことはあるが、Waitleyを手放しで褒めたことはない。
セルを何使っているか明らかにしないブランドを絶賛できるわけないだろ。

村田製作所 サムスン LG EVEenergy Molicelを使っているなら、間違いはない。
Waitleyのセルは不明。チャイナ製のやや容量のあるバッテリーを使っているが、EVEでもCHAMでもない。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 18:09:59.34 ID:VGNuygAW.net
>>423
18Vで水濡れ感電したって話は聞かないから大丈夫なんだろうけど
豪雨の中子供に持たせたいなら防水しっかりしてるのにしなさいよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 23:08:37.31 ID:N5zKqEYD.net
>>426
いやだから、そういうの作ってくれないかな、って話してんのw
マキタ電動自転車に積んであるバッテリーケースの小ぶりなやつをドッキングすれば、技術的には出来そうやし、そんな壮大な要望をしてるつもりはないんだけど、ここの人はめんどくさいなw
18Vの感電より怖いのは発火やろな
コンセント100Vはビリビリっときてビビるくらい、200Vだとイラッと来るくらいに痛い
18Vの感電経験はないけどたぶん大したことない
話逸れてしもたわ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 00:04:28.95 ID:lg0TYiU2.net
40v2口通常充電器買ってきた
少し小さくなって見た目も安っぽくなり充電時間は大幅にかかるがファンがなくなったのでうるさくない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 00:06:01.63 ID:EEiYPDhD.net
作れるだろうがそんなん売れるわけないから
単独の水に沈めても何十分も動くようなヘッドライトが一万しないのに
わざわざデカくて重くて高いバッテリー外付け懐中電灯なんて買うのか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 08:23:50.38 ID:woeBtVWm.net
>>429
なんや?堂々巡りな議論したいのか?俺は別にええけど、たかが懐中電灯にスレ消費するのは草刈機とかインパクトとかが気になってる人にとって迷惑でしかないで。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 09:43:42.01 ID:PfWTqJNO.net
だよな。チェンソーや草刈機がマキタの主力だからな。
懐中電灯の話題を出すのも自由だから構わないが、俺は読み飛ばしている。
興味ある話題だけピックアップ読みすればいい。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 09:46:14.33 ID:PfWTqJNO.net
>>428
充電時間はそんなに変わらないよ。急速充電だと最後の方は遅くなるし、終了後もファンが止まるまで冷やさなければならないから、普通充電と同じぐらいかかってしまう。

急速充電器はできるだけ使わないようにした方がいい。安全上でもバッテリー寿命でも。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 09:53:22.69 ID:+mmQrWHE.net
GA052Gでやっと11,000min出るグラインダー出たのに何で速度切替が付いてないの?
ガッチリフルパワーで使う業務用向けってこと?
どうせ後出しで切替付き売りそうで現行買い渋るわ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 09:53:27.20 ID:+mmQrWHE.net
GA052Gでやっと11,000min出るグラインダー出たのに何で速度切替が付いてないの?
ガッチリフルパワーで使う業務用向けってこと?
どうせ後出しで切替付き売りそうで現行買い渋るわ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 13:51:36.61 ID:EQ+30P34.net
マキタのその辺の忖度がよくわからん。
GA052Gは高速回転作業に特化すべく調整機能は省いたのかなとは思うけど、
X-LOCK機種だと海外のは速度調整付いてて国内版にはなかったり

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 21:54:53.38 ID:F5qpqqkw.net
>>401
アルカリは液漏れするから、長期保管にはマンガン電池にする

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 22:28:09.58 ID:sCT6mbDO.net
マンガンも年単位の交換サイクルとかだとお漏らしするからやっぱりNiMH、ガス抜けて電池死んでも機器は巻き込まない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 09:09:47.56 ID:IgS3BK/X.net
全固体じゃない限り液漏れからの突然死は避けられないんじゃないかなあo(^-^)o

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 22:45:27.12 ID:zJmuUvoy.net
マキタ使いにはマキタのバッテリーが一番気を使って管理してるので、軽めでも良いので防水使用があると便利なのになぁ、という一意見です。
18Vかなんなら10.8Vでも良さげかな、と。
ま、そんなとこで!
全然違う件でたまにメーカーにメールするけど、採用されたこともあるよ。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 23:26:33.49 ID:usGKPqXx.net
青葉予備軍かな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 10:18:36.11 ID:SjkOz7WZ.net
いや別に著作権とか金一封とか主張しねーよw
発売されたら普通にメーカーからメール来て、あ、出来たんや〜って知ったレベルやし
ご要望を聞いて作りましたよ〜って感じだった
ま、オープンでこんだけやんややんやしたらメーカーも作りづらいかもね
でも職人さんとかも小雨でも使えるやつとか欲しそうだけどなぁ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 10:57:45.68 ID:TlAxECEg.net
青葉予備軍だな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 12:01:59.05 ID:2y6D09UG.net
青葉ってるのかなあo(^-^)o

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 12:29:15.48 ID:4HRXefKU.net
なんだ、ただの青葉か

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 13:23:20.00 ID:qhoOeuZ4.net
bleuleaf

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 13:24:21.77 ID:qhoOeuZ4.net
blueleaf

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 19:47:09.70 ID:0/YCMmr7.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1708121949367369728/pu/vid/avc1/720x1280/vwLkcZt-dRFE_KSt.mp4
マキタ、飛ぶ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 20:25:09.53 ID:SjkOz7WZ.net
18Vミニチェンソーってやってる人たち的にはどうなん?なんか可愛いけど高いから趣味で買うことはないけど、デザインにひかれるわ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 20:35:19.23 ID:RV8uhoKy.net
>>447
鼻水吹いたw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 22:00:06.36 ID:8Zevmi4t.net
>>448
やってるって?
うち使ってるよ
メインはエンジン機でサブに充電式のちっちゃい奴を使ってる

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 23:40:20.08 ID:GB4vsJda.net
やっぱコンパクトカッター買うか、、、正逆変えれるのが(だけが)魅力だしな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 23:49:12.41 ID:SjkOz7WZ.net
>>450
DIYでできるレベルの作業したくなったら購入検討するわ
今日、一株切って、抜根とゴミ袋に詰める作業までしたけど、手ノコで何株もやるとなるとしんどい
特に切った後のバラシ作業がダルい
大株は業者に頼むと思うけど、幹の太さ10cm程度までなら自分でやっちゃいたい
マキタのハンディ使用動画みたら、強めに押すと止まるってあって、それって現場レベルだとダメなのかな?って思って
互換品だとチェーンの張り機構とか油とか気にするポイント多そうだから、素人には逆に判断つかない
それで聞いたんだけど参考になりましたよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 00:07:20.65 ID:JKHTebLf.net
普通に使えるよ
チェンソーって押し付けて使うもんじゃないし

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 00:57:54.11 ID:ydGQ8dnJ.net
>>447
すごいな
こんな事考える奴居るんだ
人生楽しそうだ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 08:17:13.46 ID:C5yn1zYI.net
>>447
ちゃんと帰ってきてえらいなあo(^-^)o

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 08:36:51.90 ID:bEuPKy7H.net
>>447
これってつまりマキタは飛行機作れるってこと?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 10:31:07.73 ID:M80wCqNn.net
ワロタ
飛行機造るにしても色々ノウハウがなくちゃとは思うけど。
ブロワーを単段ギアで小径ファンの電動エンジンと見てもちょっと効率はよくなさそうw
ただ、軍事分野で言うと現場(戦場)でも電子機器の使用が多くなってるみたいだから、それらの電源としてマキタが共通バッテリー作ってあげたりとかすれば面白いかも

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 11:12:45.33 ID:J8xUU5Kw.net
モーターグライダーの模型だな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 12:58:13.43 ID:k32vhdmj.net
>>452
自分が使ってるのは115ミリって一番小さなモデルだけどパワーに不満は無い
もちろん押し付けると止まるけれどそこまでしなくても良く切れる
10インチのバーとかだとパワー不足で止まるかも知れないけれど115ミリだと不満は無い
バーギリギリの物を切る事もあるけれど普通に切れる
エンジンと比べると速度は遅いけど仕方ない
一番便利なのが小切りして片付けるような時で、エンジンだと掛けて切って止めての繰り返しになるけれどそんな時は握るだけで切れるし軽いし良いよ
10インチクラスで充電式はお勧めできないけれど小型モデルは充電式は意外と良い

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 20:49:17.85 ID:/bQMSY5w.net
給料未払いでブチギレたDIYer
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1714197283850371072/pu/vid/avc1/720x976/hh_Ol5qR431vuwxY.mp4

https://x.com/luoxiangzy/status/1714197350401376626?s=46&t=mvgorVqlgXS7YVMh3-QOig

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 22:55:54.00 ID:UAeZRXYa.net
>>447
これはマキタから金一封くらい出ても良いと思う

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 23:21:32.01 ID:dc/dEeCY.net
>>459
まさに小切りする時が手ノコだとほんとにめんどくて、十分使えそうなので参考になりました。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 08:39:59.31 ID:8cfa+4S8.net
遂にマキタが空飛んで胸熱

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 08:40:40.16 ID:imZm88YA.net
CMに使えるくらい凄い

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 09:05:09.39 ID:tS5txbv1.net
動力源としてのブロアって理に適ってるね
下手なエンジン積むよりも
しかし考えた人天才やな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 09:35:49.72 ID:jmUF6KzV.net
>>462
【手コキ】空目

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 12:21:53.59 ID:12kXapUS.net
>>447
企画としては面白いけどムダだしコントロールしにくそう

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 12:45:17.83 ID:Jk5N5yiT.net
ラジコン飛行機にブロアを使うトライは以前からされていて成功例も既にある
ダクテッドファンと基本構造は同じだけど飛行機用としては低性能だから、
モーターグライダーみたいなのしか飛ばせないんだよな

>>447は何番煎じだよって感じな上にお遊び要素がちょっと足りない感じ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 13:44:46.17 ID:eB61/V38.net
お前ノリ悪いな
みんなわかって書いたんだよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 17:36:20.43 ID:czADMAal.net
【東京】世田谷郵便局でトラックが炎上、きょう配達予定のゆうパック1000個燃える
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697872298/

中華バッテリーかな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 18:32:01.58 ID:H1yDNVHH.net
可能性はあるね
航空便での輸送は既にやってないみたいだけどトラックでも禁止されたら困るな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 22:19:18.73 ID:Yddh1khS.net
トラックでも禁止されたら実質通販は終了だな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 08:38:51.80 ID:tXpwz2lu.net
来年度から働き方改革の成れの果てみたいなことで元々通販は厳しいみたいよ
現場の残業で対応してた部分が、それをやれなくなるとか
要るものを買うなら今年度中にした方が安心やで

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 08:41:40.48 ID:HPZu9lVI.net
>>470
車輪から発火となってるみたいだからリチウムイオン関係では無さそうだね
面倒事にならなくて良かった

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 09:03:00.99 ID:IE7WFA07.net
空飛ぶタイヤからの火を噴く車輪か

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 10:47:36.31 ID:hA/21Ash.net
𝗮𝗺͜𝗮̹𝘇𝗼𝗻は電話番号が存在しないが、MonotaROはフリーダイヤル番号がある。
口で注文できるのさ。

あれだよアレ!わかんねーかなアレをくれ!って言って翌日に来る

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 10:48:47.67 ID:hA/21Ash.net
>>470
郵便局は総務省の天下り団体だから、中華EVより、ポンコツ国産EVや水素自動車なんてを優先してる

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 12:41:20.92 ID:9IfQ8UTg.net
>>474
車両から発火ってもう出たの?
大型だとブレーキの引きずりからの発火って結構あるからね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 21:01:20.30 ID:8YnyH45I.net
>>425

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 23:25:42.05 ID:QJOVXcaj.net
てか今後輸送トラックとかがEV化したらそれこそ火災事故増えそうだよな
中韓の方じゃ暴走するEV車の動画結構あるしやっぱEV車ってなかなかやばそう

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 23:51:34.47 ID:yaFqGRDJ.net
そのうちキルスイッチが義務化されるんじゃない?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 00:24:57.43 ID:uVmsJI53.net
リチウムイオン電池の発火はキルスイッチごときでどうこうできるもんじゃない

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 00:26:24.50 ID:rLMUxjqi.net
>>477
総務省は経済産業省の領域には興味ないから平気で中華使うよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 17:02:06.66 ID:QCmpIISf.net
生け垣バリカンのMUH407DZを買おうかと思っているんですが、ひょっとしてこれって高級刃専用ですか?
雑木の刈り上げに使うだけなんで、特殊コーティング刃(安いやつ)が使えないかなと思っているんですが

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 00:55:44.48 ID:m9sLKB12.net
>>484
植木バリカンはずっと昔から刃の互換性は維持されているから昔の機種用の刃も着くで

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 01:33:28.03 ID:Zi/qHdl/.net
>>485
そうなんだ
ありがとうございます

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 04:05:22.03 ID:QWEi+fi9.net
マキタのエアダスターって代替フロンとか使ってるエアダスター缶の代わりになる?
風あてたら皮膚が凹む位強い方がいいんだけど

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 08:08:40.64 ID:ir4a+SMy.net
>>487
風の強さ的には申し分無いけど、風の出方がムゥーン!ってラグがあるから、ホムセンとかで実機触らしてもらった方がいいかも。
ハイコーキのも触らしてもらったらええよ。
バッテリーの消費は早いよ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 21:31:54.86 ID:UsoGlGuB.net
>>487
なるならんならなるよ
>>488
さんの言う通りスタートが若干遅れるクセがある
缶のやつは連続使用すると冷えて使えないけど、こっちはバッテリー消耗するまで使いたい放題
缶も捨てなくていいのがメリット

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 09:44:25.85 ID:HVMlmSyI.net
マキタは早くエンジン式を復活させるんだ
電動式はもって15分とか話にならん
考え直せ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 12:02:58.58 ID:ozniZJmx.net
マキタは全固体電池作るんけ?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 12:41:44.45 ID:INb3zdUL.net
 
10分間の充電で400キロ走行、中国CATLの「神行超充電池」が奇瑞汽車のEVに搭載へ 
2023年10月24日
https://36kr.jp/258910/

神行超充電池は、CATLが8月16日に発表した世界初のリン酸鉄リチウムイオン(LFP)を採用した4C(15分でほぼ満充電)電池で、満充電した場合の最長航続距離は700キロ。
10分間の充電で400キロ走行できる上、氷点下10度でも30分以内に80%まで充電することが可能な「全温度急速充電」を実現する。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 12:47:26.40 ID:iuEi5oDp.net
さてどんな爆発を起こすのやら

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 12:48:36.18 ID:ObIjY2G0.net
>>490
旧富士ロビンのラビット(マキタ沼津)ブランドの頃はまだ他メーカーとタメ張れるくらいの製品を作ってたけど、
マキタブランドになってからエンジン製品はからっきしダメで選ぶ理由ゼロだったじゃんw
いまエンジン製品買うなら刈払機だと共立・新ダイワ、チェンソーは45cc以上はスチール、以下は共立・新ダイワが鉄板だよ
エンジン撤退前にマキタが出してた機種(充電式製品の"エンジン式**ml相当"の基準)より同じ排気量で4割増しくらいのパワーが出てるのが当たり前の時代ですw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 13:58:41.21 ID:HMuQftpQ.net
>>492
4C充電はRCやってたから馴染み深いけど
EVの充電で4Cって電流半端ない気がするが設備は作り直さないといけないだろうな
ケーブルやコネクターもたぶん新規格じゃないと無理だな
ケーブルを現状維持するなら電圧も1KV超えるかもしれん

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 14:05:37.99 ID:ZBxZzCxl.net
>>493
もちろん爆発するやろ
ただ、こんなもんロケットの発射実験とかと一緒で、失敗の積み重ねの上にしか稼働製品は無いんや
中国は何人人が死のうと、技術開発速度を落とさないスタイルや
最早、日本企業が全速で開発しても追い付けんのとちゃうか
わーくにでは何か失敗するたびに、例え人が死んでなくてもプロジェクト解体するやろ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 15:23:02.96 ID:iuEi5oDp.net
どこの田舎の方言ですか?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 16:00:25.90 ID:43EjcUPa.net
朝鮮民主主義人民共和国の方言でっしゃろ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 18:48:22.76 ID:0gDzy5m7.net
LiFePO4を爆発させようと思ったら相当難儀しないといけないぞ?
セルをぶち抜いて隣同士のセルの内容物を闇雲に接触させてその状態でバーナーで炙りながら高電圧で高速充電、高速放電を同時にやるくらいやらんと爆発せんぞ?
リチウムポリマーで止まってる情報をいい加減アップデートしておけよ?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 21:12:00.99 ID:mLNOh4Dk.net
何でそれが?ってのが爆発するチャイナボカンを揶揄してるだけだろうに

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 16:39:04.96 ID:oEcN6ExV.net
バッテリー充電する時初めてオートメンテナンスランプ点灯してるんだがこれってどういうことなん?
バッテリーに異常があるってことなのか?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 17:05:34.32 ID:cWi8thFZ.net
ハンディソーの分野では、昨年からマキタの独走状態だな。マキタのMUC101(150) MUC154(204)を合わせると、とても中華製は使えない。
今までマキタが出さなかった分野だけに止むを得ず中華製を買い集めていたが、今はマキタしか使っていない。性能差は明らかで、マキタ以外使えないというのは実情。

中華製も捨てるのは勿体ないから、土にぶつかる低位置にだけ使っている。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 17:57:01.03 ID:k3M+Akbp.net
↑シルバー爺ウザ
今度ハスクバーナがボッシュのメーカー間共通バッテリー採用でハンディチェンソーを出すので、それが覇権を握る予定
バッテリー・充電器セットで現地価格2.5万ほどなのでマキタみたいな単体3万近いの初物ボッタ価格で二の足を踏むユーザー続出にはならんはず

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 18:50:04.21 ID:Y6V1OdDM.net
そうなんだ、すごいね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 18:52:18.34 ID:Y6V1OdDM.net
>>501
下記1 ~ 4 の状態となった場合、特にバッテリ寿命が低下しやすい状況にあるため、充電中に「黄」のライトが点灯して充電時間が長くなることがあります。
1・高温充電の繰り返し
2・低温充電の繰り返し
3・満充電バッテリの再充電の繰り返し
4・過放電の繰り返し(過放電とは工具の力が弱くなってもさらに使用する状態です)

https://makita.my.site.com/support/s/article/%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 18:59:48.50 ID:oEcN6ExV.net
>>505
いやそれは見た上での質問なんだよ
バッテリーに異常があるのか
そして今後は充電時毎回オートメンテナンスランプが点いて充電時間が長くなるのか
それら経験した人間に回答してもらいたい

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 19:16:40.91 ID:65khs4Bu.net
>>506
取り合えずこれすりゃ解決するんだろうなってのは幾つか思い付くけど物言いが横柄で癪に障るし一生困ってろ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 19:41:41.34 ID:LtgRyL3Q.net
>>506
その症状でたらセル間のバランス崩れてるから残念ながら元通りの感じにはならないよ
ハズレ個体で残念だったね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 19:50:34.37 ID:oEcN6ExV.net
>>507
こいつは100%なにもわかってないw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 20:06:51.31 ID:65khs4Bu.net
>>509
な?ちょいつついたらこんな言い草だよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 08:58:51.41 ID:FwZtvubG.net
>>503
既にマキタのバッテリーは普及してるし、18Vハンディソー トップハンドルも普及してるから
ガイドバーとチェーンを買い足すだけで十分。
このカテゴリーのハンディソーは1/4ピッチ1.1mmが必須だから、マキタは積極的にM11ガイドバー・チェーンを売りまくってくれれば実用になるよ。

そもそも外国人には日本庭園の枝切りに適したハンディソーは作れない。もう感性の問題だから、マキタとECHO以外は駄目。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 09:09:59.75 ID:r55+xxG8.net
 
絶滅危惧種の「原チャリ」 ホンダやヤマハ発、電動化で復権期す
2023.10.24
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/102300250/

市場規模は約40年で15分の1にまで縮小。このままでは本当に消えてしまう。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 11:31:35.15 ID:G42l7hny.net
電動化で復権目指すんやったら村田製作所やマブチモーターが作ったほうが早いんちゃうか?
電動バスのBYDだってバッテリーの会社やろ
それに、出川の電動原付みたいなのより、Amazonで10万円くらいで売っとる折り畳み電動バイクのほうが魅力的やわ
ホンダなら電動モトコンポ、ヤマハなら高速乗れる150cc相当の電動Vinoとかがええわ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 11:42:22.20 ID:5aJm1AFg.net
>>513
中国に駐在していたころ、多くの中国人が乗る電動バイクが日本人の間でとても人気であった。
いわゆる50ccの原付バイクのようなものが、家庭のコンセントの充電で走るのだ。免許は不要で、価格は現在で2000~3000人民元程度、最高時速は60kmくらいしか出ないがとても便利である。
駐在している日系企業の日本人の多くは、事故対応が困難であるため使用禁止になっていたが、「なぜこれが日本に普及していないのか?」が疑問であった。

 日本では電動バイクの普及が遅れている。その理由の1つは、国が定めた電動バイクの出力規制にあるらしい。
日本は、中国や欧州で認められている出力よりも規制が厳しいこともあり、それが普及を妨げる要因の1つになっているのだ。
現実に中国や他のアジアの国々では電動バイクが普及し、問題なく走っているのに、なぜ日本で同じようにできないのか、筆者には理解できない。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 11:43:48.43 ID:G42l7hny.net
そういや、USのRYOBIが80vバッテリーのカート作っとるやん
巨漢アメリカ人一家がウォルマート行くのに乗っとるようなあれや
https://www.ryobitools.com/products/80v
これパクって、マキタも老人用シニアカー作ったらええんや
人工関節手術した爺さん婆さんなら、要介護で補助金出るんやし、マキタショップでリースしたらショップも飯の種になるやろ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 11:44:07.52 ID:5aJm1AFg.net
             
欧米の警察も採用、中国発・高性能な中大型電動バイクが世界へ
2023年4月11日
https://36kr.jp/224625/

「ES1」は米国とスペインで警察バイクとして使用されている。中国製の大型バイクが採用されたのは初めてのことだ。
アラブ首長国連邦やシンガポールにも軍用にいくらか納入されたほか、インドネシアやタイの軍隊では「ES1」の導入に向けて最終的な手続きが進んでいる。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 11:52:56.05 ID:G42l7hny.net
箱根駅伝かて白バイはBMWに取られたんやろ?
まあ、排ガス出てくるバイクの後ろ走るんは嫌よな
バイクの製造規制はする一方で、輸入バイクの規制はガバガバ、かと思えば電動キックボードには認可出すわけやん?
なんやよう分からんな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 12:25:15.69 ID:jlOWHqdc.net
>>515
芝刈り機じゃねーか

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 12:29:47.22 ID:G42l7hny.net
>>518
お気づきになりましたか

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 12:31:15.54 ID:IHHd5qwd.net
>>517
外圧効果がいつの時代も効いてる効いてる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 12:31:19.86 ID:nr1IckNm.net
老人は芝刈り機に乗って道路の外を整地しながら病院買い物に行けばいい

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 13:05:07.88 ID:zkVujd/g.net
40vの存在感が薄すぎるだろ
このままフェードアウトしていきそうな気さえするな
実際一番強みであるパワーにしてもマキタの一番強い40vインパクトレンチより
海外の18v相当バッテリーインパクトレンチの方がトルク出たりするし

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 13:08:56.20 ID:kwhtNCMb.net
草刈り機系で大人気じゃん

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 14:15:02.73 ID:kb36cgAH.net
>>514
国交省の役人が年収1500万手にするためには内燃機関業界を脅かすような製品の普及を妨害することが必要不可欠

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 14:15:37.66 ID:N7zLRR8q.net
40v草刈りにしか使わねーのに
バッテリー1個じゃ足りないの本当コスパ悪い

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 14:32:18.68 ID:zkVujd/g.net
昔の36vと大差無い
ハイコーキみたいなマルチボルトに出来なかったのがとにかく失策

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 18:08:03.23 ID:G42l7hny.net
失策は規格を乱立させたとこやないか?
ライトリチウム18vとかCXTとかのことやねんけど
LXTでトップランナーに立ったんやから、工具やワイヤレス機器に真摯に取り組んだらええのに、リョービやアイリスオーヤマのパイを取りに行ったやろ
そらLXTのパテントが切れたら没落するよ
真面目に開発しとれば、スマートモビリティやガジェット分野のトップランナーという世界線も有り得たんちゃうか

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 20:02:20.20 ID:bySvY8QH.net
日立の頃に買収しとけば良かったのにな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 20:07:59.13 ID:kwhtNCMb.net
>>525
草刈りしに町内毎日徘徊しろ😥

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 20:44:46.18 ID:YzoOjemu.net
>>528
日立傘下でも優良な部類の日立工機をいくらで外資に売却したか知っているのか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 21:30:16.65 ID:G42l7hny.net
せやけど、日立製作所と日立グループが国内でどんだけ評価高くても、海外に出たらHITACHI=電マやからな
ほんまにどうしてこんなことに

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 23:10:05.61 ID:YzoOjemu.net
KKRの発表によると、日立工機の全株式取得の金額は1471億円。
日立製作所に751億円
ttps://jp.reuters.com/article/hitachi-kkr-idJPKBN14X0LK

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 23:22:37.24 ID:YzoOjemu.net
工機ホールディングス株式会社
ブランド名:HiKOKI
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A5%E6%A9%9F%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 01:56:34.05 ID:c/TJR6rz.net
今年は欲しい商品が1つも出なかった

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 05:08:01.32 ID:f0ochZvI.net
>>530
知ってるよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 05:59:43.02 ID:LkuySD0J.net
はい嘘

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 18:40:31.59 ID:nS+3LSmv.net
すごいやん君ら
すごい感じ悪いやん
あんだけ馬鹿にしまくっとった中華工具やマキタ互換を名乗る何かのスレとか見てみ
割とまともに議論しとるで
まあマキタ自体がここ1、2年で急速にオワコン化しとるから話すこと無いんやろうけど、それにしたってこれはひどいで

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 18:48:15.10 ID:q518qJLR.net
マキタってオワコン化してんの?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 18:55:54.92 ID:TyMieGq8.net
株価見たらそう言えるかも
7000円台だった株価が3000円台に
買うなら今だぞw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 23:48:57.68 ID:f0ochZvI.net
>>536
(笑)

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 09:21:32.23 ID:GygUDJgF.net
先生!マキタのポールバリカンMUN301LDZってどうなんですか?
アマゾンレビュー見ると重いことしか書いてないけど肩紐つければ大丈夫って書いてあるし
切れ味とかはもんだいなさげですか?
かなめの垣根が伸びすぎて伸縮しないマキタのヘッジトリマーが届きません(´;ω;`)ブワッ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 11:34:07.96 ID:1QtBG1da.net
まじで糞重い
肩紐付けても同じ高さをずっと切るわけじゃないから結局ダブったりして使いにくい
切れ味はいいけど腕が死ぬ
カタログで女が軽々使ってるの詐欺だよなあ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 12:09:58.97 ID:Q+I8KWNo.net
プロでもポールヘッジトリマーなんてほとんど使ってない
なぜなら脚立に乗るほうが安く簡単にリーチが伸ばせて応用も効くから

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 13:31:36.68 ID:BhKJ/Mc4.net
プロじゃないから園芸用脚立なんて持ってない
普通の脚立を園芸に使うととても危ない

ポールバリカンはそんな素人のちょっとした作業用でしょ
重いのは仕方ない

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 13:43:20.26 ID:wEQV0CAh.net
断崖絶壁で脚立使うのちょっと怖いしな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 14:02:42.28 ID:D5rvWhu6.net
ポールヘッジトリマーよりアルミ製三脚の方がずっと安くて永久に使える件

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 14:06:55.55 ID:ugFudJFH.net
保管場所

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 14:11:16.25 ID:zI3h7b+y.net
ポールヘッジトリマーが必要な生垣や植木がある家で三脚の置き場がないとか冗談やめてくれw
軒下の壁や柱に立てかけるか寝かせておけばごく僅かな空間しか必要としない

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 14:37:38.94 ID:BhKJ/Mc4.net
誰でも脚立が安全に使えるわけじゃないからなぁ
プロですら転落事故があるのに

園芸三脚意外と邪魔だよ
置くスペースはあるけど邪魔なんだ
年に1回か2回しか使わないのに存在感が半端ない

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 18:20:05.98 ID:Gxb8735O.net
脚立が1番事故多いから
家庭なら余計ポールヘッジトリマーがいいよ
腰骨折したらほぼ人生終わり

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 22:29:58.91 ID:J0PDadu/.net
知っとると思うけど、普通は庭師や植木職人に依頼してやってもらうもんなんやで
しかしDIY精神に富む我々は、生け垣の整備や植木の手入れを自分で行う事に大きな意義を見出しとるわけや
自分と違う考えのやつがおっても、ちょっとづつ歩み寄ったれや

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 22:43:04.90 ID:ugFudJFH.net
気持ちの悪いエセ関西弁だな渡辺徹が憑依したのか?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 03:44:21.99 ID:tQoa2IO/.net
R.I.P

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 10:58:19.22 ID:FcapNKU+.net
プロじゃないけど、園芸用脚立はある。
五葉松の雪吊りや剪定用にあるけど、確かに出番は少ないのに保管場所は車庫に横に吊るすしかないな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 11:11:32.63 ID:2L1dU17b.net
親戚のジジイは柿の木切ろうとして脚立から落ちて寝たきりになって1年で死んだわ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 11:56:45.37 ID:yL5u+rA5.net
見た目にこだわらずに伸びたの切るだけならポールヘッジトリマでいいな
10分くらいで済む程度の庭なら
それくらい重い

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 12:49:02.03 ID:2L1dU17b.net
どうせマキタのバッテリーじゃ10分程度しか作業出来ない

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 12:52:52.31 ID:GUgzLCs2.net
低速サンダー欲しいんだがおすすめ型番ある?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 13:12:34.31 ID:yhJZt6ND.net
ポールヘッジトリマー買う予算があるなら、三角脚立を買った方がいい。
怪我したり寝たきりになるのは、脚立の使い方を知らないからで、まともに使っていれば転落することはない。
柿収穫で危ないのは、脚立よりもロング剪定鋏。
ロング剪定鋏が下の人に当たったり、ロング剪定鋏でバランス崩して脚立ごと転倒したりする。
転倒の原因は、脚立以外の操作ミスによって死亡事故が起こる。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 15:52:53.13 ID:Z9u0J66w.net
三角筋鍛えれば良いよ
逆三角形にもなれて良いことばかりよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 16:36:48.32 ID:A6sPhQJI.net
柿の収穫なんて4m高枝バサミで地上からで十分でしょう
それより上の範囲のは諦めてプロに頼んで木の高さ詰めて貰えって

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 17:11:05.96 ID:pFjBhY/7.net
ポールヘッジトリマーAmazonで注文しました
脚立のおっさんがキモかったので(^^;;

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 17:59:50.32 ID:1X0TtHo6.net
>>559
脚立に親コロされたことなさそうw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 19:31:01.21 ID:GQYvAny0.net
大学では安全教育で建設会社が作ったビデオ見させられたけどビデオを業界が作るぐらい事故が起こってるし
素人は触らないで済むならそのほうがいいよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 20:15:08.24 ID:F6NmFv3+.net
脚立で立ちバックしてる素人AVですか

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 21:37:15.49 ID:w2wR5JTS.net
高い枝のために空中浮遊を習得しよう!

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 22:09:52.03 ID:Uq8LLZj0.net
少林拳で

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 22:11:54.68 ID:OzrDcODU.net
ナケコプター

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 00:55:16.99 ID:Y6Sr+au0.net
>>566
昔、麻原彰晃という奴がいてな
空中浮遊()やってたな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 08:05:33.68 ID:ECNbCHqA.net
カミヤがよく言ってるけどマキタのインパクトドライバーの回転数中はもっと速くていいだろ
中と強に差が有りすぎるぞ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 09:43:18.48 ID:q2qNAX0y.net
40vのはもう出来るけど(要別売り通信アダプタ)18vのも次期型あたりでユーザー任意の回転数設定出来るようになるかもかしら

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 09:47:03.97 ID:g2gXLQ40.net
へー、川崎麻世の元嫁も使ってるんだ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 10:05:42.50 ID:2hIWYeGF.net
柄の長い電動枝切りバサミがあれば解決だぞo(^-^)o

あればの話だけどなあo(^-^)o

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 10:23:23.68 ID:HlOMpIBz.net
ワサビのブロワー動画見たけど結構ええやん、40vはよだしてくれ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 13:02:16.84 ID:uK7jsE0J.net
>>564
業務で使用する脚立、梯子類には特別教育が必要になるのは遠くないと思うで

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 13:37:01.22 ID:E45XxR30.net
重力を舐めたらアカン

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 15:55:09.44 ID:gdcWx7kG.net
>>561
美味い柿は、5メートル以上の場所になるんだよ。
三脚脚立に上って、長い剪定鋏を伸ばすのに邪魔な枝を途中から切っていく。

長い剪定鋏が伸ばしやすくなったら、三角脚立の2メートルの位置まで登り、長い剪定鋏を4メートル伸ばして、5メートル〜10メートルの柿の枝ごと切断して傷つけないように降ろしていくんだよ。
俺は一応柿取りのプロだから、そうしている。20年間一度も怪我をしたこともないし、下の人に危ない思いをさせたこともない。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 15:58:25.77 ID:gdcWx7kG.net
>>562
俺も持っているけど、ポールヘッジトリマーは使い物にならないよ。柿取り作業には全く論外。
唯一ポールヘッジトリマー使えるのは、平地で手の届かない奥を剪定する場合。
高さを稼ごうとしても、ポールヘッジトリマーでは正確な作業は出来ないし、プロなら三角脚立を使う。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 16:01:42.51 ID:gdcWx7kG.net
柿取り作業でマキタでよく使うのは、ハンディソーMUC100と18VトップハンドルMUC154の二つだ。どちらもM11仕様にしている。
枝切作業は、ハンディソーが役立つ。跳ねないためには80TXL仕様では駄目だ。M11仕様を使うとスムーズに安全に作業できる。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 17:48:19.17 ID:p3m2Q6W0.net
そうなんだ、すごいね!

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 18:47:45.10 ID:XyYXKajB.net
>>578
ここDIY板だから

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 19:49:41.73 ID:syiFyOX3.net
突然柿取りとかいいだすガイジなにかの疾患?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 20:41:37.52 ID:p3m2Q6W0.net
言い過ぎだよ脳味噌がお手軽サイズなだけじゃないか

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 20:57:05.57 ID:dAzmTzUC.net
素人さん「カナメの生垣刈るのにポールバリカンどうかな?」
句点使い「柿には論外!プロなら脚立!チェンソー!M11!」
???

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 21:16:48.69 ID:raHQuz8a.net
低速サンダーの質問者とか完全に置き去りやしな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 22:02:52.77 ID:Lp1jiUh9.net
>>584
やっぱ頭おかしいわ柿ジジイ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 22:28:18.54 ID:Rma1f5Pl.net
自分の言いたい事だけ頭の中にためておいて何か引っかかると全ブッパするなんか早口で喋ってそうってこういう行動から来てるんだよね
対話する気もないから一方的に出して満足する

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 01:07:16.44 ID:SPG3Ps/e.net
【社会】小学校教頭、電車内で女子中学生の手首に体液。「半ズボンだったのでかかってしまったのかも知れない」神奈川県伊勢原市★2 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604978308/

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 16:32:17.82 ID:hkcyxDKj.net
今年は暖房ジャケットの新作はないのか
薄型バッテリーの接触不良改良版でもいいんだけど

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 18:10:01.47 ID:l7AOB1My.net
被服類の出来は専門メーカーの足元にも及ばないから撤退が賢い
それかリョービのように電気ユニットのみの供給に徹するか
どちらにしても既存の工具用バッテリーは身に付けるのには適してなさ過ぎるからマキタの強みは皆無だけどね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 19:08:35.19 ID:RwewzgBT.net
ワークマンが強いし、マキタとユーザー層が被るしな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 21:24:57.14 ID:zprQ4/Y1.net
京セラはリョービ時代の自重堂、コーコス信岡、バートル、ジーベック、クロダルマといった作業着メーカーがご近所にあるから任す方が早いし確実だった
まぁ今の京セラインダストリアルツールズ本社も準地元

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 08:37:31.05 ID:gkYCN0S+.net
ショッキンピンクの電動工具が欲しい
たぶん世の中的には需要はないと思う

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 08:48:11.41 ID:mtVfaOmx.net
本当に需要あるのかは知らんけどガワ塗ってカスタムと言い張るショップで売ってるでしょ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 12:01:55.80 ID:hdYYTPnI.net
10.8のマルチツール使い勝手どうです?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 14:31:53.73 ID:grZRNlUL.net
>>595
18v機と比べてコンパクトで作業しやすい。大きさが全然違う。
一方、最新の18v機に対するウィークポイントとしては、
・結構持ち手に振動を感じる
・負荷の高い作業や連続作業すると結構熱くなる
・刃の交換に六角レンチが必要

上記の点は、ちょっと作業で使うくらいならあまり気にしなくていいかも!?
作業速度も元々サクサク物を切るような道具じゃないと思うので重要視しなくても良い気も。
価格も18v機より抑えれてるし小さいし良いと思うのよね。
使い心地や刃の交換時の利便性など考慮すると仕事でたま~に使ってる自分としては18v機(TM52D)に軍配があがるけど、DIYでちょこっと使う分には10.8v機で充分な気がするです。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 14:52:13.75 ID:TpigCpAL.net
プロが柿の木切るの使えない

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 15:10:58.28 ID:rSwH/w2v.net
母親がいつの間にか安物のみにチェーンソー買ってたから使ってみたけど結構太いのも行けるんだな
ただオイルいちいち歯にさしたりとか手間だしマキタの18vの奴欲しくなってきたわ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 15:59:18.01 ID:cQ4Km0I9.net
夢グループのやつが売れとるからな
なお替刃
https://yume-gr.jp/lp/yume_chainsaw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 19:11:46.99 ID:fnP0dFBY.net
シーデー

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 19:27:40.29 ID:MumTjQs+.net
>>598
オイルダダ漏れするから使用頻度低いなら手刺しの方がいい

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 22:56:29.71 ID:8FzkoGlY.net
>>595

自分は、ブレードを色々取り替えて使うので、

マキタの10.8VからDEWALTに買い替えたが、

コンパクトさは、素晴らしかった。負荷が高いとスイッチ近辺が

熱くなるもの事実。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 01:29:31.91 ID:vfR7TCuD.net
MUH600Dを入手した
長いブレードで一気に刈ってみたくなって買ってみたんだが重いな、これ
筋肉痛になりそう

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 07:42:08.24 ID:B+Pfwo/M.net
14.4vはもっと出来たんじゃないだろうか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 07:53:36.54 ID:4RlsnfZm.net
現場で塩ビのvp管Φ50をカットするのにレシプロソーかマルチツールを考えているのですが、切りやすい
真っ直ぐ切れるなど違いがあるでしょうか?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 07:54:59.20 ID:CrFfE55c.net
アマゾンがポールバリカン発送してくれない
やる気あるんかあいつら

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 08:42:30.74 ID:bzw4Cga0.net
>>605
レシプロソーは真っ直ぐ切る道具じゃないからね
水道屋さんが使わない理由もコレね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 08:43:43.38 ID:p2KOpWvc.net
>>605
管物を真っ直ぐ(直角)に切りたいのならジグソー

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 08:49:09.24 ID:blfJgGdX.net
大量に切るわけじゃないなら手ノコでいいような

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 09:24:52.79 ID:q/sSHKPO.net
塩ビ管のカットならそりゃ塩ビ管カッターでしょう

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 09:28:50.91 ID:vfR7TCuD.net
>>606
在庫ありになっていてもアマゾン倉庫に物がない場合もある
メーカ倉庫からアマゾン倉庫へ移動後に発送というケース
これだと発送が遅くなる

俺のヘッジトリマもいつもより発送が遅かった
届いた箱に貼られていた伝票類を見ると、
ポチった後にマキタ倉庫からアマゾン倉庫へ移動してその後に発送されてた

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 09:31:51.77 ID:CrFfE55c.net
>>611
そういうことかー
寒くなる前にやっちゃいたかったけど仕方ない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 10:00:49.17 ID:PJzsSrOR.net
空気入れのエアチャックよさげだな
MP181Dのネジ式面倒くさかったし

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 10:11:43.00 ID:+VPSwROt.net
レシプロソーで塩ビ管をきっちり切るっていうのはチェーンソーで丸太をきっちり切れって言ってるようなものだぞo(^-^)o

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 11:45:14.88 ID:+MrE7Ozh.net
一応レシプロで大径塩ビ綺麗切るための刃厚程度のスリットが入った金属のリング状の治具が有るみたいだけど少々価格お高めのようですね。
マルチは若干振動が有るから真っ直ぐ綺麗に切るのは難しいかも?
グラインダーで切ってる水道屋さんを見たことあります。
今年出たコンパクトカッター言うのもこういう作業に使えるのかしらね。
あとは50mmくらい迄なら大径刃付けれる丸ノコなら一発で切れるのかな?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 11:48:07.66 ID:kZex4wHv.net
竹切る為にレシプロ買ったけどミニチェンソー買ったら使わくなった
最早何に使えばいいのかわからん

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 11:56:42.28 ID:DdC1euku.net
>>605
VP50なら塩ビ管カッターだな
ゴミも出ないし断面綺麗だし作業も早い

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 12:38:57.05 ID:jVr1QtSq.net
JR002GRDX持ってるがデカい、重い、使いづらいでホコリ被ってる。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 13:02:52.02 ID:xD0cMg17.net
水道屋が塩ビ管をニッパーみたいな工具でパックリ切断しているのを見て驚いた覚えがある
電動工具より塩ビ管カッターのほうが安いし切断面も綺麗になるんじゃないの

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 13:47:14.18 ID:4RlsnfZm.net
返信ありがとうございます
農家で潅水施設の更新のために解体と新規加工で100カットぐらいを想定してました
高速切断機だと粉が凄いのと少し割れたりするのでいいのを探していたのですが
塩ビカッターはtopのやつでいいですか?
動画みたいにサクサク切れるなんて嘘くさいと思ってました

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 13:47:14.18 ID:4RlsnfZm.net
返信ありがとうございます
農家で潅水施設の更新のために解体と新規加工で100カットぐらいを想定してました
高速切断機だと粉が凄いのと少し割れたりするのでいいのを探していたのですが
塩ビカッターはtopのやつでいいですか?
動画みたいにサクサク切れるなんて嘘くさいと思ってました

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 14:29:09.14 ID:kCvgghDz.net
100カットもするんだと塩ビカッターだと手が痛くなりそうw
1カットするのに何回か握り込まないとだからね。。。
ざっくりで良いならバリ取りしないととは思うけどレシプロでも良い気もしてきた。
あと古い劣化してきた塩ビ管に塩ビカッター使うと割れる事もあるそうな。
そういう危なそうな所は素直にノコギリなりで切ることもあるそうな。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 14:37:28.32 ID:vfR7TCuD.net
塩ビカッターで100カットもやったら休み休みでも途中で握力がなくなる自信がある
手ノコの方が断然いい
俺ならチップソーカッタ(または丸ノコ、スライド丸ノコ)+集じん機を使う

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 14:48:03.91 ID:q/sSHKPO.net
ものを尋ねるのに後出しかやれやれ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 15:15:47.93 ID:agVyZz/8.net
塩ビ100カットごとき手鋸で十分だわwww

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 16:04:36.44 ID:wNTWzpsb.net
昔手鋸でやってた

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 17:04:52.56 ID:m0jsTr2p.net
レシプロソーもあるけど
塩ビ管ならディスクグラインダーと
ガチメタで切るかな?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 17:13:22.80 ID:Hmti1nKM.net
>>605
マルチツールは切れ味は悪いよ
普通の工具では切れないような所に仕方なく使うような工具
50の塩ビ管なら回しながらじゃないと切れないからかなり面倒
レシプロソーは余裕で一発で切れる
パイプ専用のレシプロソーもあるにはあるがセットするのが少し面倒

>>613
これ買った
ワンタッチで接続できて快適

送料120円 コードレス電動空気入れ用バルブアダプター マキタ MP180 MP100 MP181やエアホーク等に https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1112972717

>>615
丸ノコはキックバックが危ないからやめた方が良い
スライドのこなら安心

>>617
塩ビ管カッターでVP50なんか切れる?と思って調べたら切れるやつ出てるんだな
定価19800円w
100ミリのディスクグライダーにコンクリート用の刃で切るわ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 17:43:35.09 ID:m0jsTr2p.net
俺はこれ使ってる
小径タイヤにも使いやすい
STRAIGHT タイヤエアーチャック ワンタッチ Lタイプ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 17:54:27.18 ID:oQPnfCY2.net
外で防塵マスクして高速カッターでよいのでは?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 20:19:07.33 ID:8Kq9I6KP.net
古い硬化した塩ビ管切るなら手ノコのが無難
そうじゃなければレシプロで十分だよ
ちゃんとシュー押し付けながらやらないと斜めになるけど
態勢いい状態でやるならポータブルバンドソーでも楽

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/08(水) 23:55:36.86 ID:ENfCkh3t.net
18Vエアダスターとサイクロン掃除機
一時期品薄だったけど、もう店頭に並んでるかな?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 02:20:06.14 ID:6ehgn7pN.net
ダスターは普通にホムセンで買ったよ
Amazonよりちょっと安かった

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 06:54:43.53 ID:49qSu3SN.net
俺のまわりの店はどっちもあるね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 09:26:00.46 ID:wpNmxILb.net
>>628,629
マキタがだしたエアチャック
押し付けるだけでいいし向きが違うやつにも入れられるのが良さげだなって思った

https://i.imgur.com/fGBa9tj.jpeg

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 10:24:54.34 ID:AVofyyg0.net
>>635
会社のトラックで使えるように変換アダプター2個かましてエアーカプラーにした

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 11:18:13.71 ID:tew65s5X.net
ブロワ集じん機 MUB187Dを買ってみた
庭に大量にある落ち葉の処理が捗るわ
不満点はあるけどそれが気にならないほど良い仕事をしてくれる
自分的には買って正解

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 11:54:45.64 ID:v64k/4pk.net
>>635
マキタからこんなの出てるんだ
乗用車なら628で書いたの方が楽だけどトラックは無理なんで悩んでた
これ買うわ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 12:46:50.38 ID:wpNmxILb.net
>>638
先端角度0度と30度の二種類あるから注意ね

https://i.imgur.com/cmhZYIK.jpeg

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 19:34:55.39 ID:qX6eEQvM.net
ポールヘッジトリマー佐川が持ってきたけど段ボール長過ぎてワロタ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 21:09:15.90 ID:FE8agZUR.net
>>639
ありがとう
0度はISOホイール用みたいだね
うちのはJISホイールだから30度かな
でも5キロも入れるの大変かも

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 00:41:48.54 ID:W+Fe5QdY.net
助けて!
x-lockのコードレスグラインダー買ったら便利すぎてお安くない切断砥石がバターみたいに溶けていくから
ついつい研磨砥石でパイプ切断しちゃうの!

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 01:59:15.64 ID:t8KnCV58.net
TD149ってここでもYouTubeでも見かけないけど
あんまり良くないのかな
素人DIYならこれで良いかな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 02:35:27.88 ID:CUElriMR.net
>>643
モードが選べずトリガー調整しかないからね
むしろTD173Dを弱/中モードで使う方がDIYerには使い易いと思う

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 01:21:54.70 ID:845UwxCQ.net
>>644
少し出したら買えるので173の方にしました
どうもありがとう!

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 08:35:55.76 ID:cjOyOk6O.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDn7kW/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 10:53:31.58 ID:MrvX/7RG.net
>>646
やるしか無いわ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 18:20:45.16 ID:xAXb57px.net
マキタのカイザーグローブがかっこ良すぎるw
https://www.youtube.com/watch?v=m0xsTyJqOCk

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 23:08:32.30 ID:26ObUGzQ.net
MUC150を買ったんだけど、これ用のケースってあるのかな?
マキタ純正じゃなくても、これにピッタリ入るよっての教えて欲しい
ググっても全くヒットしなくて途方に暮れてます

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 23:23:50.53 ID:G7rg6vXk.net
どうせチェンオイル垂れるしケースに入れるメリットあまりないと思う

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 00:09:45.02 ID:C+4hGadL.net
>>646
とりあえずやってみる

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 04:10:49.98 ID:/XUDY9NQ.net
>>649
自分も見つけられなかったけどレビューを見てワロタ


https://i.imgur.com/dBfH6Vk.jpg

>>650
オイルが垂れるからケースに入れたくなるんだよ
ヤスリもオイルも持ち歩かないといけないしケースがあると便利だぞ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 04:59:50.31 ID:VjK8COnB.net
>>652
どんな長時間使用を想定してるのか知らんが
そこまで色々持つ前提ならバッテリー一つじゃないだろうしホルスターつけて汎用バッグにポイでよくない?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 11:03:09.62 ID:Rup1gi6Z.net
漏れたオイルが滲み出さない様にしたいなら入るかわからないけどマックパックみたいなハードケースになるのかな。
ボッシュのL-BOXXの方がフットプリントは大き目かも。
ソフトケースの方が携行性は良さそうだけどターポリンとか耐水性の素材じゃないと滲み出くるよね。
釣具とか水気の有るような所で使うジャンルのバッグで探してみるといいかも?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 12:29:15.71 ID:ppZoGzZu.net
>>653
ホルスターとか汎用のバッグなら染みてくるからね
自分は保管時に垂れるのが嫌でハードケースに入れてる
裸で置いとくと棚がベトベトになるし車の中もベトベトになる
ハードケースなら染み出す事はないから好き
車で運んだりしない人なら裸でも良いと思うよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 13:38:33.23 ID:3deZHdpG.net
ハンディチェンソーでそんなに使用頻度高くないのならスチールのみたいに直接オイルさす方が汚れなくて済むかもしれんね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 15:14:12.31 ID:LJjFD+me.net
板買って、作ればいいじゃん
コーキングとかで隙間も塞いじゃえば

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 15:28:15.66 ID:jkJ+MVvW.net
タンクにオイルを入れずに自分でこまめに注油するという手はないのだろうか?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 15:42:21.54 ID:2JKpTOpZ.net
>>658
あるよ~

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 19:35:18.91 ID:T32NQMNC.net
チェーンオイルスプレー差し差しして使ってる。こまめに差さんとガイドバー熱持って回らなくなるけど後の手入れが楽。
マキタのエンジンのやつだけど。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 19:41:40.34 ID:QN0RpNIV.net
>>660
オイルポンプ壊れてるんか?
自動給油のエンジンチェンソーで手動でやる意味がワカラン

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 20:20:31.82 ID:LrWCVcjA.net
仕方ないからペットシーツにくるんで保管してるけど未使用時に盛大にお漏らしすんのやめて欲しいよな
中華製品ならともかくこういう雑な造りが許される値段じゃないだろ

663 :649:2023/11/14(火) 20:33:21.06 ID:UfYoxCiG.net
皆さん色々とありがとうございます。
まだ使用していないので知らなかったのですが、オイル漏れあるんですね。
確かにお安くはないのでちょっと残念です。
オイル垂れ対策としてハードケースで探してみます。
オイル入れずに直指しも試してみようと思います。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 20:50:41.09 ID:H12y3i7s.net
漏れるって言ってるやつはチェンソーを知らんのやろな
ポンプ自体が密閉構造ではないから夜間に冷えて昼間温まるを繰り返してオイルラインから必ず滲み出てくるんやで
用途的に使うのは屋外で保管も屋外、運搬時だけ転がらないようにトレーにでも置いとけばなんの問題もない
気になるなら段ボールでも敷いとけ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 20:58:30.23 ID:2JKpTOpZ.net
それにつけてもエセ関西弁の気持ち悪さは格別

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 20:59:27.00 ID:WNAd4JYs.net
せやな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 21:02:41.99 ID:HBTXpht4.net
>>649
150mm用
A-76314

668 :649:2023/11/14(火) 21:25:53.06 ID:UfYoxCiG.net
>>667
ありがとうございます。
ホルスターは同時に買いました。
ツールボックス的な意味でのケースでした。

669 :649:2023/11/14(火) 21:28:47.56 ID:UfYoxCiG.net
>>664
なるほど、そういう仕様なんですね。
失礼しました。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 04:29:01.08 ID:LkbYjgd7.net
小さなウッドデッキのテラスを自作したいって言ったんだけど知り合いの大工がLS0717FLっていうだいぶボロい工具くれたんだけどこれ結構いいやつなのかな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 07:19:54.92 ID:2Cm6KVd0.net
>>670
まだ現行機種みたいだよ
キレイなのなら3万円くらいしてるね
レーザー付きだし良い奴だよ
使う前に狂ってないか確認してから使うと良い

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 13:26:07.34 ID:OzeG0GfK.net
ポールヘッジトリマーやっと届いて使ったけどやばいくらい重い
でもやっぱマキタだな切れ味素晴らしい
垣根は綺麗になった
結果的に脚立移動するよりは疲れなかったしこっちのほうが安全だわ
買ってよかった

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 13:47:25.61 ID:c1ICbBpL.net
>>670
ボロいならメルカリとかで売っちゃって新品買おうぜ!

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 14:13:34.37 ID:LzhTryKT.net
保管用の箱くらいなら自作してこそマキタユーザーでは。持ち運びになると色々な考えがあるとは思う。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 16:16:10.69 ID:aFScpQeZ.net
本体入ってた箱にグルーガンで取っ手でもつければ安あがりよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 20:09:39.72 ID:7uwPMyp6.net
実家整理中にM560って丸ノコが出てきたんだが
新品の歯を付けても前後もズレてるし90度も出てない
並行調整できなそうなので捨ててもいいのかな
コンパネ切ってても途中で歯が止まっちゃう

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 22:39:20.71 ID:D4/aN0A0.net
マキタの18Vブロアー持ってるんですが
ダスターのほうが高いし、使用頻度が低いので兼用したいです。
短くてできれば先の細いノズルって既製品にないですか?
3Dプリンターでつくった個人売りのはあるみたいですが、ちょっと怖いなって

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 22:41:48.35 ID:JL8HKsK0.net
ブロワーはブロワーのまま使えばええやん
兼用って、ダスター的な使い方は具体的に何したいのか言わんとコメントしようがない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 23:25:19.96 ID:0VsGFn6W.net
>>677
UB142Dとアンカーノズル192236-6を組み合わせてダスターとして使ってる
18V機に合うかどうかは知らない
そのままだと細すぎるのでカットして調整するといい感じ
ただし、長くなるので取り回しは悪い

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 23:45:55.80 ID:0VsGFn6W.net
UB142DではなくUB144Dだった
18V機のUB185Dとは電圧違い

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 00:16:23.72 ID:+Py1e4aZ.net
>>678
ブロアーは作業場や落ち葉集め用で足元用だから
小さめの機械内部の清掃みたいな手元用、使ったホースをしまうまえに水抜きを想定

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 00:20:22.70 ID:+Py1e4aZ.net
>>679
回答有り難う
ただ標準より長くなるのはあまり好ましくないです。
机の脇において机上作業に使いたいです。
(机上とか手元とかいってなかったので後出しになってすみません)

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 09:57:46.82 ID:e29LXsL+.net
純正スレで言うのもアレだけど、5000円くらいの中華エアダスターでもいいんじゃ…
机上をブロワーでってかなり取り回し悪いような

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 10:38:54.35 ID:qChzu0y7.net
ちょっと大きいよね

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 12:08:59.83 ID:Jy+8PKuC.net
机の上で使うならダスターの方が良いよな
俺はAS180Dは大き過ぎると感じたのでHiKOKIの10,8Vのを買った

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 14:54:39.64 ID:oj3sQOx5.net
エアコンのフィルターのプレ掃除にダスターAS180D使ったわ
ブワッと埃が飛んでいった、すごかった
結局水洗いして乾燥させたんだけど、一枚目をいきなり水洗いした時、埃が多すぎて配管のフィルターが目詰まりしたのでいきなり水洗いはやめた
洗った後の水滴飛ばしにも使えるし、外干しした時もすぐ乾く
バッテリーがあればダスターはあると便利やね
素人使用でもこんな活用方法がある
机の埃取りにはデカすぎでオーバーパワーな気がする
¥5000くらいの電池内蔵式の方が良さそう

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 15:45:29.65 ID:W9zOlMCo.net
ダスターって買うときはそんなに使わない気がしたけど買ってみたら使用頻度高かったわ
何使ってるって聴かれたら困るけどなんか使う事多い

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 16:57:39.00 ID:Uj69rYFc.net
自分も最初は缶ダスターとは吹き始めの吹き方が全然違うので代用にはならないかもと不安になったけど、電池がある限り連続使用時の圧力低下もあまり気にしなくていいし気軽に使えて結構重宝してる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 22:55:10.49 ID:uzAQlsIq.net
>>682
18Vブロアー持ってて先っぽ交換したいだけなら
安い純正ノズル買ってぶった切って適当なテーパー状のモノを内側にはめ込むとかでも達成は出来そう(見た目は知らん)

とりあえずノズル買うなり作るなりする前に紙とガムテープで良い感じのノズル試作して使用感を体感したほうがいいかもね
「思ってたのと違う…」ってなっても悲しいし

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 03:17:18.59 ID:FZOl3SBw.net
ワサビが紹介してたけどダイソンにマキタバッテリー使えるアダプタ売ってるんだな
丁度V8持ってるわ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 12:42:36.42 ID:QmgrC2HR.net
壁掛け充電出来ないって不便じゃね
現場で長時間使うとかだといいかもしれんが

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 21:12:57.06 ID:+m5NWHf2.net
中華バッテリー半年で逝った(しかも2個同時)
流石に純正買うか〜ってなってもやっぱたけーよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 21:35:56.72 ID:9sH0MQD9.net
 
コスパも安全性も、竹のほうが高いんだよ。建物への負荷も小さい。
日本の職人にはその技術がないだけ
https://pds.exblog.jp/pds/1/201311/26/86/e0161486_9514882.jpg

なぜ香港の工事現場は、竹で足場を組むのか?
https://www.itmedia.co.jp/makoto/spv/0811/14/news049.html

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 23:02:36.33 ID:pC7sshRE.net
>>692
中華何個も買うより純正一個買った方がいいじゃん

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 07:18:42.30 ID:k0B1Ugsi.net
>>692
そこまでして互換を使うメリットは?
充電器だって互換品を買わないといけないだろ?
価格的なメリットはあまり無くなるし、容量が低くて火災の危険性があるような電池を使うメリットは無いと思う

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 11:40:11.02 ID:TuLJYS4r.net
>>692
純正も半年で逝くからセーフ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 12:47:24.33 ID:mqghujOZ.net
うましかくんは何持たせても半年で壊すから中華でいいぞo(^-^)o
ぼくのような選ばれしおちんちんにこそマキタはふさわしいぞo(^-^)o

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 13:33:42.68 ID:HbcPgNAS.net
中華の中ではまともとか言われてたwaitleyもゴミなの判明したからな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 13:58:20.89 ID:+I1LwWPQ.net
最初のうちはまともだったかもしれないぞo(^-^)o
サイレントナーフは中華のお家芸だしなあo(^-^)o

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 17:13:18.09 ID:YxXNyNBE.net
>>695
充電器は純正のDC18SDがええで
セルバランスが狂っとったらエラー吐く

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 17:14:16.43 ID:YxXNyNBE.net
>>698
やっぱり2500円のやつでええな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 18:39:28.34 ID:et0vpZ/H.net
>>698
まじか😥

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 19:50:43.17 ID:CYOzxec/.net
やっぱエネライフかリビルドだな、互換製品の中では高いけど純正の半額で性能は純正超えてるからな
マキタやそこらの中華バッテリーと違って使用セル公表してるのも大きい

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 09:46:02.90 ID:8Hw4CO54.net
>>698
YouTuberに騙された被害者多すぎやろあれ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 09:46:40.78 ID:oymMgyaP.net
>>698
ソースは?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 10:05:26.78 ID:+2en9d7c.net
最新のレビュー見てたらハズレ報告結構あるやろ
俺も先月買った2個両方ダメだったしここにも書き込んでるからマジで品質ヤバいと思うよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 12:32:36.57 ID:6rjmLGfA.net
エネライフの2.5が5千円かぁ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 13:20:20.17 ID:OYQUDhlq.net
互換より高いけど純正の方がまあ壊れないし精神衛生上よろしいかと思うけどね。
仕事の作業でミリアンペア辺りのコストまで気にするようなら別だけどもw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 13:33:09.49 ID:oE4OdwnR.net
カミヤ先生が紹介してた奴か

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 13:45:09.57 ID:3U0YuM2h.net
カミヤって中華工具ばかり紹介してるやつか

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 13:56:10.96 ID:d79Pt7MP.net
DIYならエネライフいいよ
プロなら純正一択やろけどな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 16:40:07.50 ID:oymMgyaP.net
互換品はマジでエネライフしか信用出来ないとか言って見てみたら中国で作っててワロタ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 16:47:05.00 ID:3US9weQb.net
2023年09月13日 15時00分
iPhone 15で「インド製iPhone」が初めて発売当日から流通する予定
製造の中国依存を脱却するAppleの取り組みが実を結ぶ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 18:59:54.69 ID:xyHQkcqY.net
純正を買ってすぐに壊れた時がマジでむかつく
なんの保証もない
そこは完全にhikokiに劣ってる
だったら保証があるエネライフで良いかとなってしまう

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 19:02:10.85 ID:ZKYBWBtt.net
ハイコーキも新型マルチボルトから保証なくなったけどね・・・

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 19:18:58.05 ID:xyHQkcqY.net
>>715
マジで?
何処に書いてる?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 19:33:05.43 ID:ZKYBWBtt.net
ビルディのマルチボルトページの2年補償の対象に書かれてないし
アマゾンの方では新型の型番を書いてこれらは2年保証はありませんと書いてあるよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 20:16:00.75 ID:bJEgAIAX.net
魔北は無いわw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 20:32:35.73 ID:JoNCZBmy.net
>>718
また盗まれたんか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 23:06:32.34 ID:mooFruP8.net
>>712
あのさあ、、、手持ちのマキタ純正バッテリー見てみ?made in何て書いてある?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 23:23:34.67 ID:mooFruP8.net
>>712
純正バッテリー持ってるのかも怪しいけど持ってるならchinaかSingapore辺りだろ
ちなみに自分が持ってる純正バッテリーでmade in japan一個もない

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 23:33:03.01 ID:t4upB/gH.net
手持ちのはベトナムが多いな確か

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 06:22:49.28 ID:Im/sMibM.net
これから揃えるなら18ボルトと40ポルトどっちがオススメですか

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 07:10:28.99 ID:qfI4xGO7.net
酷い年だったな…草刈りもチェンソーも新型なしかよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 08:00:28.43 ID:dRkCfMJL.net
尚既、ポルトガルの通貨はユーロ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 09:25:43.71 ID:74IgRumN.net
純正で保証無いんかよw
今度からエネライフ買うわw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 10:01:43.98 ID:yjOTkg/O.net
>全固体電池ポータブル電源、発売される。革命の始まりなのに誰も話題にせず笑
https://i.imgur.com/X7hH1bY.jpg

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 10:22:02.25 ID:1P8TVmgJ.net
>>727
バッテリースレでも立てて吠えてろ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 10:23:01.07 ID:c5g8Z+WH.net
>>726
うちにも充電不可になった1830が転がっとる
高い割にちょいちょい壊れるもんや
新作のインパクトが出たら、早期予約割引で買うて、セットからバッテリーだけ抜いて転売するわ
入手方法を問わずに一律に保証が無いんやから、まともに純正買うやつはアホやで

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 10:39:22.19 ID:VaslDRgK.net
>>698
ウエイトレイ何かあったの?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 10:49:17.27 ID:dRkCfMJL.net
初期不良でも自己責任なのか?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 10:50:59.54 ID:wyKhT6NH.net
稀にアマゾンの純正のレビューで初期不良でごたついてるのを見かける

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 11:28:59.75 ID:dRkCfMJL.net
そうかアマゾンなら理由を問わず返品可だから初期不良の保険にアマゾンからの購入は良い手だな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 11:47:00.73 ID:DBFCXXkg.net
エネライフの新型2.5と2.8は急速充電対応してるんだな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 13:43:58.11 ID:XK56G/gn.net
>>733
今は理由を問わず返品可ではないので注意してね

・未使用かつ未開封の場合: 商品代金(税込)を全額返金します。
・開封済みの場合: 商品代金(税込)の50%を返金します。

・電化製品や精密機器類に初期不良があった場合の返品・交換のお手続きにつきましては、
 お手続きの時期を問わず、製造元または保証書等に記載の保証元にご連絡いただき、
 製造元または保証元からのコメントと担当者の名前をあわせてご連絡ください。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 15:43:32.26 ID:axOaKxcc.net
>>735
他の商品だが普通に製造元にも連絡せず不良なり性能が悪い等で返品手続き出来てるけどな?
基本開封して使った後で30日以内の手続きだけど月に2-3回は返品手続きしてるよ
過去にマキタの互換バッテリーも5個以上返品手続きしてるが今はルール変わったの?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 18:23:15.73 ID:nH3hjejI.net
>>736
今は違うって1行目に書いてあるじゃん

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 21:00:56.20 ID:r2UkYmA7.net
互換バッテリーはともかく互換充電器も使ってるが
バッテリーは熱くならんが充電器がやたら熱くなるんだよな
充電器の底面
低電流でもこんな熱くなるもんなのか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 23:17:18.38 ID:dtoVCUcX.net
使った事はないけどギリギリで設計してたらあるかもね
設計通りだとしてもやっぱり熱くなるのは気持ち良くないね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 00:47:30.64 ID:enSmRcHB.net
ふつうの設計でもAC/DC変換のロスで10~20%は熱が出るので
18V互換品の3Aぐらいの速度だと7.5W~15Wぐらい発熱してるから温かくなること自体は普通

ただ一か所に熱が溜まるのは設計があんまりよろしくない感じはする

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 02:16:38.30 ID:xS/f6CeN.net
だからバッテリー2個連続で充電するのとか怖いよ
連続でやるとかなり熱々になる
まあ充電器自体が燃えることは無いだろうけど
壊れる可能性はあるし

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 12:39:50.93 ID:eXmM8bGL.net
>>741
やはり純正が一番安心なんだろうか

でもUSBPDで充電/放電できる充電器は中華にしか無いし
そういう面白いのをマキタ公式が出してくれればなぁ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 13:06:03.62 ID:iVnagv70.net
久しぶりにお邪魔します

ブロワー集じん機MUB187の40V版出るのをずっと待ってるうちに落ち葉シーズンが終わっちゃいました

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 13:11:16.47 ID:6qiD9cpY.net
そうですか。
次の患者さんどうぞ~

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 13:34:02.95 ID:KUa5vZRC.net
>>743
MUB187Dを実際に使うと18Vでも十分なパワーがあると感じる
落ち葉だけでなく小石も吸いこんでしまうからフルパワーで使うことはあまりない

柿のように大き目の葉っぱを吸うとノズル先端で渋滞することがあるから、
その時はもっと強いパワーで強引に吸い込んで欲しいと思わないわけでもないけど

バッテリーの持ちが非常に悪いことの方が気になる
あっという間になくなるから

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 14:40:59.85 ID:qFWi+oKy.net
モノタロウ、代表執行役社長の異動等に関するお知らせ

株式会社MonotaRO(本社:大阪市)は、指名委員会での審議を経て、本日開催の取締役会において、以下のとおり代表執行役社長の異動について決議いたしましたので、お知らせいたします。

新任代表執行役社長 田村咲耶の略歴
・新役職名:代表執行役社長
・氏名:田村 咲耶(たむら さくや)
・生年月日:1982年8月5日生
・出身地:高知県
・略歴
2007年3月 東京大学大学院 経済学研究科卒業
2007年4月 株式会社ボストン・コンサルティング・グループ 入社
2010年4月 GEヘルスケア・ジャパン株式会社 入社
2020年3月 当社 入社
2021年4月 当社 サプライチェーンマネジメント部門長
2022年3月 当社 執行役サプライチェーンマネジメント部門長
2023年3月 当社 常務執行役サプライチェーンマネジメント部門長(現任)
2023年6月 当社 BPM推進室長(現任)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000361.000000537.html

https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/537/361/537-361-1b75ecdd2c4755e3c8e9ce83fa31a1b6-2366x2700.jpg

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 14:45:42.43 ID:iVnagv70.net
>>745
実際に使い込んだ方のレビューとても参考になりんす

実際柿の葉っぱや風で落ちた杉の小枝を想定していたので口径大きめな40Vになお期待ですね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 22:04:01.90 ID:PDasc9wA.net
>>691
全然違うメーカー製品(SHARPのラクティブ)だけど、不便と感じるほどではないよ。バッテリー外して新しいのはめ込むだけやし。
置き場がサクッと置けるかどうかの方が重要。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 13:53:54.83 ID:bbVEojp7.net
40Vヒートガンはよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 18:32:26.86 ID:vBy5BEgr.net
ナニソレほちぃ
18vのは最近ホームセンターでも結構置いてたりするから危うく御購入しちまうところだぜ…
出ないんだろな40v版はたぶん

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 18:45:35.79 ID:n/gTSDsp.net
草刈り機の刃があたり死亡 親族と作業中の84歳男性 大分市(2023年11月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=EtPOFsIfKiw

こわー
お前らも気をつけなよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 18:55:12.83 ID:N7wfPz2d.net
っぱナイロンよな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 19:01:18.73 ID:EoHT3dKn.net
>>751
これはまず草刈り機を持ってた奴が悪いね
あと、不用意に近づいた方も無用心過ぎる
自分たちは他人には近づかないし、近づく時は必ず前から
どうしても後ろから行く時は声を掛けて止めるか物を投げて呼ぶ
余談だけど肩ベルト無しで作業すると自分の足を切る事があるから注意が必要

>>752
紐は人を殺す事は無くても石が飛ぶからね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 11:54:28.74 ID:d/A3F7Kp.net
手押し式の芝刈り機でウェイトレイ80%近く残ってるのに赤ランプが付いて全く回らなくなるのは電圧不足?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 12:07:55.41 ID:omMe4VDu.net
(中華バッテリーを負荷高そうな物に使うかなあo(^-^)o)

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 12:09:30.44 ID:nsR13sM3.net
高負荷はエネライフのハイパワータイプがいいよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 18:47:58.96 ID:6LOYzt8E.net
ワサビの動画のコメ欄に書かれてたがエネライフの高出力バッテリーだとチェーンソーが止まりにくくらるらしいがマジ?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 23:08:56.40 ID:cEY9bU4M.net
>>751
この手の事故って罪はどんな感じになるのかな?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 08:43:58.46 ID:mmTwg0Sh.net
業務上過失致死だね
事情が事情だし遺族から減刑嘆願出されて執行猶予つくんじゃないかな
結局のところジジイの不注意だしそんなもんで身内を刑務所に放り込めんだろ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 09:30:20.44 ID:wHAS/cSA.net
刑事なら不起訴か起訴猶予処分だろうな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 10:13:38.09 ID:LRAD4aoK.net
あのさぁマキタスレで語ることか?
いい加減にしろカッパ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 10:44:20.26 ID:JwT+7qXJ.net
リョービの有線インパクトからTD173に変えてみた
まるで別世界

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 12:06:57.12 ID:vUA71lf7.net
makita沼にまた一人きたぞo(^-^)o
全力で沈めるんだぞo(^-^)o

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 12:19:33.20 ID:fQ3nn1mu.net
結局40vはあまり普及しなかった感じ?
18vのが互換品とかも色々あって使い勝手良すぎるか

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 12:53:07.11 ID:jbfyE6sI.net
でもパワーは40の方があるしな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 13:42:19.96 ID:SHLnVu/r.net
丸ノコなら40V

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 13:50:14.35 ID:wEGPINCk.net
瞬間的なパワーなら40も18もそれほど差は無いだろう
粘り強さって意味では40の方が上なんだろう

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 15:08:36.25 ID:n+Wminev.net
>>759
故意や重犯じゃない限り執行猶予
じいさんの不注意は否めないけれど責任は草刈り機を持ってる人にある
電動でも人を殺しかねないから要注意

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:26:24.44 ID:uD5hS1uj.net
>>768
いい加減うぜー
いつまでネタ引っ張ってんだ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:32:38.05 ID:MBbZjj8T.net
せやかて、別口で振った話が40v→特に話す意味無しやったんやから、話題が元に戻るんもしゃあないやろ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:39:46.49 ID:MBbZjj8T.net
ああ、そうや
>>769が面白いネタ振ったらええやん
そうしいや

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:48:19.84 ID:DUqVKiMB.net
自治を装う荒らしっているから気を付けよう

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:56:22.68 ID:AVzqsTM1.net
丸ノコと電気カンナとバズーカブロワーとチェーンソーは絶対40V

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 00:56:57.81 ID:jTpO6AK8.net
40Vで揃えて来たけど通販で買ったレシプロソー開封して致命的な間違えに気づいた

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 01:08:28.86 ID:2n4pil+t.net
電圧で工具揃えると無駄が増えるよ
用途によって最適な電圧やサイズがあるから
大は小を兼ねないのよねバッテリーは

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 02:50:51.63 ID:YBslxFKi.net
まあアダプターとか使えば重量的な部分は解決できるけど
そうなるとコードが邪魔くさくなったりするかもしれんしな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 06:53:07.23 ID:aINCoUSs.net
なぜ一人で妄想をブツブツ語ってるのか

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 08:04:22.08 ID:jCWtG8N0.net
貴方も仲間

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 17:02:49.01 ID:mQOuEm/6.net
集塵機も40vと考えたがよく考えたら
粉塵出す工具はACだし集塵機もAC100でこうた

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 18:08:30.29 ID:VVkpTXeq.net
ちと聞きたいのだが互換の充電器ってやめといたほうがいい?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 18:20:04.05 ID:adlH36TM.net
市販してるんだから行けるっしょ
you かっチャイナよ!
でも爆発、発火して保管している所が燃えて焼失しても誰も責任取らないけどな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 20:15:53.68 ID:SR4lWBD1.net
互換バッテリーで発火して現場のスプリンクラー作動したって話は聞いた事ある
賠償ヤバかったらしい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 20:59:16.56 ID:YBslxFKi.net
充電器の話なのになんでバッテリーの話にすげ替えてるんだよw
互換充電器が爆発発火した話なんて聞いたことない
爆発発火するのは互換バッテリーをマキタ充電器で充電した時だぞ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 21:23:03.52 ID:adlH36TM.net
すまんすまん
充電器の話だね
空目してたわ…
どちらにせよ、市販してるなら行けるっしょ
つか充電器数千円じゃん
そんくらいも出せないのか?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 21:29:56.44 ID:d8LuO9FS.net
アリで買った中国製、うっかり充電中にコンプレッサーを回してしまい見事に壊れたな
スイッチングトランジスタがショートモードで壊れてた
ヒューズも切れていたがヒューズでは守りきれずにトランジスタが逝く
別の機種に買い直したがコンプレッサーだけは気をつけないと

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 22:05:16.49 ID:f0Rl6MaZ.net
中古のHR202DRFX 3アンペアバッテリー2本付きを32000円で落札したんたがよく考えたらそんなに安くないような気がしてきた
失敗したかな…

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 22:37:13.18 ID:Eflo4THg.net
嫁が中古に比べれば何てことない良い買い物だ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 09:23:40.66 ID:h+g7AJL+.net
純正でも中古なら数千円なのに、なぜドブに捨てるような真似をするのかぼくには理解できないなあo(^-^)o

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 10:03:38.33 ID:FBOt9yle.net
>>787
他人が使い込んだものにも味が有ってだな、、、ないか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 10:10:29.12 ID:CWXw9uTb.net
丸鋸買おうと思ってマキタとハイコーキで悩んだけど
長尺+アダプタで初心者の自分でも直進カット出来そうだからマキタにすることにした
ただ40vか18vかで悩んでる・・・DIYで時々しか使わないなら18vでいいかな?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 11:42:06.21 ID:XrrQXQf9.net
バッテリー次第じゃない?
どっちも有るなら40を推す。
俺は40Vに買い替えた。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 11:42:25.04 ID:ZVprBV1J.net
個人的に家でやるならAC100V

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 11:56:29.48 ID:h+g7AJL+.net
ぼくなら18Vだなあo(^-^)o
純正の品揃えが充実してるし、純正にはないけど中華にあるっていうアイテムも試したいぞo(^-^)o
「絶対に」丸鋸しか使わないならどっちでもいいと思うぞo(^-^)o

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 13:09:03.20 ID:sXRKErpU.net
>>790
時々ならACが一番安くて良いのでは?
寿さんもカミヤさんもAC推しっぽいし。
うちみたいにコンセント電源確保が厳しい場合、18Vで良いと思う。他のも18Vなんでしょ?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 14:29:07.48 ID:WL+xzLW5.net
>>790
縦引や、厚み30以上の木材切るなら40欲しい
でもラインナップや、使用頻度考えるとなあ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 14:34:39.84 ID:CWXw9uTb.net
皆さんレスありがとうございます
持ってる電動工具はAmazonセールで昔に買ったハイコーキの14.4vの1万以下の安いインパクトだけなので他のバッテリーは持ってないです
コードが邪魔なのでやはりバッテリー式かなぁと・・・
ご意見参考にして再度考えたいと思います!

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 17:14:37.21 ID:cO/iKS5v.net
CF286FDとかのクリーナーを集塵機代わりに使えないかな?
ホースジョイント418165-8とかつけて工具に付けられるといいんだけど

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 18:49:07.03 ID:9mrSa/gq.net
集塵機買えよw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 19:44:14.08 ID:drSEmS+T.net
>>797
集じん機として使えるよ
工具との接続方法はネットに沢山転がってる

そのままでは据え置きできないし容量も小さすぎだしで、
すぐに集じん機が欲しくなるだろうけど

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 21:57:15.74 ID:SFafc3Z4.net
VC750買ったら?
パワー弱めだけど乾湿掃除機としても使えるでよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 00:14:13.23 ID:+l138C7c.net
>>798,800
掃除機かけてて「直接吸った方が早くね?」とか思って…
工具増やすと怒られそうだし
>>799
CL286FDのカップのままだとすぐいっぱいになりそう
集塵機欲しいは欲しいけど多少の手間でも代わりになるならそれで我慢しようかと

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 08:17:44.42 ID:eBMeJHVX.net
>>801
木工だとすぐにいっぱいになるから、ダストカップを大きなものに変えるといいよ
従来の長いダストカップがそのまま取り付けられる

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 08:47:32.06 ID:0ASASAhb.net
>>797
10.8V紙パック式+サイクロン集塵機+洗濯ホースで簡易集塵機にしてるよ。
ライト層ならこれでよいかな、と思ってる。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 11:58:40.71 ID:pNwNvcrn.net
紙パックとか目詰まりしてすぐに破れて使い物にならないけどね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 12:23:50.87 ID:br7laZ+6.net
良い話だなぁ
ttp://www.rakugo.or.jp/oboegaki8.html

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 13:38:01.36 ID:eBMeJHVX.net
>>804
サイクロンユニットを使用してればすぐに目詰まりするなんてことはないよ
破れたことも1度もない

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 13:56:35.78 ID:PX9PIIw1.net
掃除機にサイクロン付けてても細かい埃は本体に来てすぐに目詰まりするけど、使ったこと無いのか

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 14:07:16.20 ID:0ASASAhb.net
紙パックは破れるなんてことはない。
吸うものによっては紙パックがすぐ一杯になったり目詰まりするかもだけど、サッサと新しいのに変えれば良い話。
サンダーの微細なおが粉などにはあまり良い手段ではないのはその通り。サイクロンユニットすり抜けて本体側に行ってしまう。だから、たくさんのサンディングは集塵させずに外でやってる。
あくまでライト層の苦肉の策だよ。
もっと本格的にやるなら、集塵機揃えて、クリーナーはクリーナーとして使えば良いだけよ。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 14:27:39.38 ID:cljHubSR.net
サイクロン使うと紙パックいつ交換すればいいのかわからんけど目詰まりしてんのかな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 14:55:10.74 ID:eBMeJHVX.net
以前は吸えた米粒が吸えなくなったら交換時期って感じでやってる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 15:38:58.54 ID:J3RK8Pkl.net
充電の掃除機なら弱いから紙パックは破れないだろうけど
石膏ボードにボックス1個空けたの掃除したら、コンクリートにアンカー打つのに一個穴あけて掃除したらもう目詰まりで要交換だよ
使ったこと無い奴の妄想でしか無いね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 15:57:44.91 ID:CKRshJcT.net
そんなおま環の目的外使用しらんがな
しんどけ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 16:58:01.42 ID:G2I/mxIX.net
ついにマキタのインパクトを買ったから
嬉しくて腰ベルトとホルダーも買ってみた

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 18:51:39.71 ID:Ehzwry+0.net
おめ!良い色買ったな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 18:55:15.64 ID:MJo/Uzh3.net
魔北は無いわw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 19:21:44.66 ID:l5mLEAAF.net
>>815
なんでここにいるの?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 19:25:36.22 ID:/FVLqUcN.net
中華コピー品でひどい目にあったから本物はどう違うんだろうと
マキタ沼に陥った。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 20:04:38.35 ID:ALQ/L241.net
最近インパクトを18Vに変えて 今までの14.4Vの丸ノコ 掃除機 振動ドリルを18V使える用に加工したけど 気をつける点何かありますか?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 21:22:11.00 ID:8zUSLxz5.net
爪の引っかかりをニッパーでアレしたんやろ
大丈夫や
12vインパクトをアレしたのに18vを繋いでも使えとる

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 22:29:05.10 ID:ym4Oq5l1.net
今マキタのハンマードリル、ハンディ掃除機、草刈り機、ヘッジトリマー、車の空気入れを持ってる。今後ミニチェーンソーとサンダーも買おうか検討中

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 07:13:33.19 ID:DcdSi2Rx.net
早く40vディスクグラインダー回転数可変式のパドルスイッチX-Lock仕様を出してくれ頼むいやお願いします

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 11:07:47.48 ID:wTGThPOo.net
海外では出てるけど国内版はなかなか出えへんね。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 18:51:30.10 ID:n8Gx9P9R.net
DF033DSHXかDF333DSHXで悩むこと1ヶ月
簡単なDIY用途で前にハイコーキの18Vインパクト買ったんだけど
自分にはオーバースペック過ぎて知り合いにあげちゃったわ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 19:35:38.95 ID:ruIZB3iz.net
魔北は無いわw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:22:04.04 ID:rc6lGZ0k.net
敗古稀は無いわwww

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:22:32.51 ID:15q8qmeI.net
堀北真希た文句あるか

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 23:15:45.96 ID:Oefvykb/.net
18vだとACよりパワー劣ると思って良いの?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 07:52:01.14 ID:IT9Me+v9.net
そらそやろ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 07:56:09.09 ID:AagUWZLg.net
魔北は無いわは

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 08:37:38.61 ID:/YT8flxs.net
エネライフが40vの互換バッテリー出してくれんかな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 08:41:07.64 ID:KaBk1Di6.net
このスレ見るまで純正に補償付いてないの知らなかったはw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 11:58:02.38 ID:W8dge0eL.net
>>830
出す予定だったけどなんか色んな都合で遅れるってなってたね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 12:21:49.64 ID:8ASwiNMS.net
18vの現状があるから、流石に40vはスンゴイ互換対策してそうな気もするけどwどうなんだろ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 12:23:44.10 ID:frAwPgxR.net
エネライフが仕様を作って中華に設計と製造を委託してるんだろう
不具合があったとか性能未達だったとかじゃね?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 13:37:32.95 ID:02lLiF0F.net
エネライフの40vmax来たら40vmax機に乗り換える人増えるのかね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 13:46:43.65 ID:KHkXn9Ik.net
40Vの輸送許可が下りないとかでさんざん他のバッテリーも販売延期になってたな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 14:56:38.60 ID:JXt7ygLA.net
4モードインパクトTS131ってモーターが焼けやすいけど
以前モーターのコイルを巻き直したもののドリルモードで使ったりすると妙にモーターが熱くなりやすくて治せたとは言えなかった
ふと手元に別の機種の14vインパクトドライバージャンクがあってそれのモーターとTS131のサイズ感が同じなことに気づいた
ためしにモーター部分付け替えてみたら問題無く動いた
各モードで異様な発熱することも無くなった

コイルを巻き直す苦労に比べたらびっくりするほど簡単だからジャンク品手元にあるならこの方法オススメ
もちろん長期的に使うと不具合出る可能性は高いが

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 15:22:27.65 ID:cS0OBpwo.net
今Amazonでうってる40vの互換バッテリって9000もするから全く価値感じないな
セット品のバラ売りなら1万ちょっとで買えるし

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 17:41:19.62 ID:LSsrLX9R.net
オワコン廃古希のマルチボルトのバチモンは7000くらいだから同じくらいじゃないとね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 17:43:47.99 ID:i+eE8r49.net
互換買うくらいなら中古バッテリー買ってセル交換自分でやったほうが

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 18:12:35.54 ID:AagUWZLg.net
魔北は無いわw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 20:37:50.97 ID:3DURMk5i.net
マキタに手を出したら終わりかなって思っている

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 20:40:49.89 ID:j6PVoXoU.net
ボッシュからマキタに乗り換えた
バッテリー使い回し出来るから充電器も一つで済むし最高ですわ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 23:59:16.50 ID:qasGnfTG.net
魔北は無いわw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 00:09:34.15 ID:meV5kps+.net
じゃあスレまで顔出すなよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 09:18:30.75 ID:60R4mxON.net
ま汚いわ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 10:04:52.91 ID:Ka2Ijx1u.net
マキタを下げる書き込みしないと精神保てない残念な人なんだろ
実際マキタが劣っていたらわざわざ下げる必要ないし
自分で何か?よりマキタが優れてるって言ってるようなものだけどな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 10:59:54.67 ID:938nW18s.net
TS141Dくんのスイッチがおかしくなったから分解ついでにハンマー部分見てみたけど、普通の電パクと構造が違うせいかグリスがカピカピになってるなあo(^-^)o
適当に継ぎ足す程度だとだめっぽい予感がするぞo(^-^)o

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 12:22:08.07 ID:0lKciBeD.net
魔北は無いわw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 13:43:57.47 ID:VCG7JMCu.net
マキタもありだしハイコーキもあり

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:35:42.10 ID:h+USiqsw.net
魔北のなんちゃって40Vに騙された知恵遅れ諸君www

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:38:15.46 ID:2WGBxaKb.net
素直に36Vって言ってほしかったなぁ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 22:43:18.88 ID:U3k4240a.net
どの動画か忘れたがコメントにあと5,6年でマルチボルトの特許が切れるっぽいとか書かれてたけどマジなのかね?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:15:04.29 ID:LWmMhqgj.net
マキタ18vの特許はもう切れてるんだろ?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:48:39.82 ID:RJUjpdsZ.net
特許切れたらマキタも40と18共用のバッテリー出すのかな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 07:32:17.50 ID:qFwfvQwO.net
魔北は無いわw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 07:55:57.71 ID:t/2jBxLq.net
マキタソ…(;´Д`)ハァハァ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 16:37:50.85 ID:GLIoXMwK.net
>>855
出すだろうね、スライド丸鋸のスライド機構のハイコーキが取ってる特許切れたらマキタも速攻出したし

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 17:05:37.46 ID:PvxzO7i1.net
今の18vと40vmaxの両方挿さる口が作れるの?
それとも既存40vmax捨てて新しい40vmax作るの?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 17:21:51.07 ID:5ybcf3k1.net
今更出すわけないやん

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 17:46:29.97 ID:9YicB3vL.net
考えられるとしたら18vに挿す場合はアダプタかます必要ありとかだろうな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 17:57:37.80 ID:r3iWdasT.net
>>854
18vっちゅうか、LXTスライドマウントのパテントが切れとる
元々、12vニカドバッテリーの時代に策定されたもんやが、中にどんなバッテリーを詰めるかは特許に該当せん
早々にライセンス商売や認定商売に移行しとったらまだマシやったんやろうけどな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:06:21.28 ID:/sg9B+oj.net
ライトバッテリー出す情弱大好きマキタだし互換性とか1ミリも考えず出すだろうな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 18:32:25.21 ID:x3CbiJe1.net
TD173を使い始めたけどパワー3でも速すぎる
興奮してきたな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 19:10:44.98 ID:r3iWdasT.net
いうか、18vや40vしか話題に上がらん時点で、この先が心配やわ
もうええやん、ねじ回しとかそこらはOEM品でも
80v、120vのモビリティとかに注力すべきやわ
賛否両論あるけど、電動キックボードの認可はもう下りたんや
中国人とか、乗車式電動スーツケースで売り込みかけてきよるやん
アイデアで先行できんのやったら、後追いでも決定版と呼べるもんを作ったらええやん

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 19:13:51.46 ID:+XRMQNzQ.net
おもちゃメーカーじゃないんですよマキタは

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 19:23:25.84 ID:r3iWdasT.net
リョービはダイカストメーカーやから、工具類は切り離せたやん?
おもちゃメーカーやないマキタは、工具類がダメになった時に何を切り離すん?
少なくとも、マキタの黄金期は14.4-18vのLXTが支えとったもんで、もうそのレベルには戻らん事だけは確定しとるやろ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 19:52:17.26 ID:0OD1Y0Cy.net
工具がダメになった時はマキタの終わりだろ
名前だけ中国に買われた哀れなメーカーみたいになってまで残ってほしいのか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 19:56:18.40 ID:8n8rNu9A.net
サ●シは6Aあった!じゃなくて実際に高負荷に耐えられのか
ある程度使っても出力が出るのか
その辺の検証が全くない

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 19:58:08.45 ID:RIw/FQkT.net
魔北は無いわw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 20:49:57.72 ID:r3iWdasT.net
工具世界シェア1位のボッシュは工具メーカーちゅうよりは、もはや自動車関連全般のメーカーやな
2位のTTIはmilwaukeeとかのブランドを買い取って工具のシェアを伸ばしとるけど、本業はバッテリーメーカーや
3位のHiltiは工具メーカーというよりは、建機メーカーと言ったほうがええやろ
で、シェア4位のこのMakitaとかいう会社は何なん?
工具メーカーなのはそうやろうけど、他に何があるん?
ひょっとして、工具メーカーでしかないのに、工具の分野でも落ちぶれようとしとるんちゃう?
ワイはそう感じたから、モビリティとか新しい分野を開拓せなあかんのちゃうか、とか言うてみたんやけど、そこに集まる意見は「いやー、おもちゃとか作れないっすねー」なん?
じゃあ滅ぶんちゃう?
逆にお前らは何を作ったらこの先生きのこれると思うん?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 21:05:34.63 ID:d8TY08Da.net
ボッシュ1位じゃないだろ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 21:16:50.03 ID:r3iWdasT.net
悪い悪い
1位BaDやったわ
順次ずらして

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 21:33:38.14 ID:Jsx5/NAt.net
魔北のなんちゃって40Vに騙された知恵遅れ諸君www

息してるぅ????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 21:41:45.70 ID:GaYrVgVo.net
この先生きのこる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/04(月) 22:18:40.35 ID:E3DXs/3k.net
魔北使い、脂肪wwwwww

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 02:12:04.54 ID:AyoNsk2O.net
魔北でNG登録

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 08:40:06.73 ID:ij+x5s0q.net
話の腰を折って悪いのだが、

俺は18Vのマキタ、バッテリーヘタったらケースを割って
セルをバラして一つ一つ容量と内部抵抗測定して順位付けして
悪いやつを下から2~4本抜いて
アマゾンやらアリやらメルカリで手に入れた18650のセルと置き換えて使い続けてるが、
最初は元気なのだが、すぐに垂れてくる、
バランスはともかく、純正に入ってるセルは放電特性とかなんか特殊仕様かね?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 08:48:34.74 ID:qFrIowvH.net
そこまでやるならセコく面倒な事を考えたり実行するよりは充電池全交換が合理的

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 09:04:31.12 ID:ij+x5s0q.net
ケチケチしてるんじゃなくて、ただ単に遊んでるだけやねん。

確かに合理的かそうでないかと言われたら合理的ではないな、確かに。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 09:23:27.85 ID:nM2MKcWI.net
アマとかアリで手に入れるのは大手メーカーのヤツなの?
ノーブランドとか聞いたこと無いようなメーカーのセルと大手のセルとかだと正極負極材とか材料の品質レベルで寿命とか放電特性も違いがあったりするのかな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 09:37:34.96 ID:EhHff314.net
普通の乾電池でも古いの混ぜて使ったら駄目って書いてあるからあんまりよくなさそう

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 12:42:19.38 ID:vmPd9HBf.net
安物セルと高級セル混ぜて使って問題出ないわけないわな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:06:14.12 ID:RfPCSpgC.net
魔北は無いわw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:11:18.91 ID:nM2MKcWI.net
マたキタのかお前!

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 19:37:44.18 ID:EWxayqSP.net
>>878
そんな入れ替えしても無意味だよ
やるなら全セル同タイプに交換しないとね
内部抵抗や容量なんて静特性であって
負荷掛かった時の動特性が揃わないと意味がない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 21:12:33.84 ID:cFMeG2s6.net
充電器って1Cのバランス充電できました?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 13:53:15.60 ID:SokQDxQx.net
暖房ジャケットが活躍する季節になったけど。。。
薄型バッテリーBL1055Bの接触が悪いのってバッテリー本体なのかケーブルなのかどっちなんだろ
ケーブル買い替えで済むなら良いけどバッテリーだと痛いな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 15:05:17.51 ID:Oo3tLglc.net
あくまでDIYで使ってる人に聞きたいのだけど18vの丸鋸や振動ドリルドライバでパワー足りないと思ったことあります?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 15:12:13.91 ID:3NQr8SzO.net
馬鹿と鋏は使いよう

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 15:47:04.44 ID:B/KH1GS9.net
>>889
DIYなら余裕
40vガイジに騙されんようにな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 20:00:15.52 ID:qPtk+7dW.net
>>889
ドライバー系は、18Vだとうっかりしてるとスギ材などは容易にビスがめり込む
40Vなんか全然要らない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 20:09:20.37 ID:AYOSlNF4.net
大工だけど18Vで十分すぎるわ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 20:20:42.20 ID:IqJV1kDx.net
丸ノコは40大勝利だぞ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 20:31:55.45 ID:klv7ULmA.net
DIY動画見るの好きでよく見てるけどログハウス建てたりとかセルフビルドハウス建てたりしてる動画ですら大抵18vとACだな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 20:49:17.30 ID:ult1MNyY.net
40?
なんちゃってだろ?w

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 21:05:48.22 ID:Wt/yfpwB.net
>>889
プロでも18Vで大丈夫だぞ
丸ノコのサイズいくつよ?
あとDIYなら普通に100Vも選択肢にいれて考えて良いと思う
丸ノコなら特に

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 07:25:53.55 ID:iPsnh5Ht.net
DIYなら10.8Vでもいいくらい
軽くて良い
丸ノコはACで

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 09:28:48.61 ID:n7Lm/iCq.net
18vと40vで悩んでたけど18vって二段式じゃないスライド丸のこって165mmのLS610DRGだけっぽいな?
それも歯が向かって右側タイプのままだし・・・いずれスライド丸のこまで欲しくなった時こまるから40vしかないかなぁ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 09:45:31.27 ID:VOW5MF40.net
魔北は無いわw

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 10:13:50.32 ID:E6dORYt8.net
>>899
40Vmaxを視野に入れるなら統一する必要はないかと

丸ノコとスライド丸ノコは40Vmaxがいい
杉やSPFだとしてもパワーがあればあるだけ恩恵に与れるし、
バッテリーが重くても苦にならないから

インパクトやドリドラなんかは18Vがいい
パワーが不足することはないし、軽いバッテリーもあるしね
なんなら10.8Vでも困らないと思うよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 11:39:00.86 ID:2rgmWvZM.net
スライド丸ノコが欲しくなるくらいDIYやるなら俺も18と40使い分けでええと思うけどね
どうせ工具の数増えてったら充電器やバッテリー足りなくなるんだし

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 13:50:10.82 ID:ofWiUIq8.net
別に40でもアダプタ噛ませば18充電できるし
好きなの使えよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 15:02:38.28 ID:n7Lm/iCq.net
皆ありがとう、両刀使いになるよ!

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 21:53:45.54 ID:NuewXBIn.net
丸ノコもバッテリーがいいよ
作業するのにとにかくコードが邪魔くさい
もちろん金に余裕あるなら両刀がいいけど

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 11:07:41.22 ID:lQZ7X94m.net
マキタ買収してバッテリー共用にしろよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 16:17:18.23 ID:KJKyoTJ/.net
ブロワーで落ち葉集め楽しすぎてもう夕方になってた…

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 11:22:11.21 ID:ciYwRiND.net
そしてその後、残されたのはブロワーとパンパンになった集塵袋だけ、>>907の姿を見た者は居なかった…

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 12:03:33.10 ID:9pHtsxN7.net
とりあえず40vの丸ノコを充電器バッテリー込みの中古で購入してみた
18v充電器もクーポン使ってかなり安くてに入ったからエネライフのバッテリー辺り買ってインパクトは18vにするかな
(アダプタだと両方同時に充電出来ないし充電器も2個あった方がいいなと思った)

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 12:12:03.71 ID:eGqlBkHK.net
誰も聞いてないのにちょくちょくエネライフがどうのとか言ってる人って業者?
よっぽど売れ行き悪いんだろうなw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 12:45:35.61 ID:i4s2SNq4.net
病気?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 13:38:12.26 ID:Y/CUPLyG.net
アルミホイル頭に巻いてそう

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 14:01:06.41 ID:+8WFlxTW.net
バッテリーセル鼻に詰めてそう

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 14:51:30.52 ID:ZpT/nMHZ.net
>>910
原理主義過ぎてキモい
軽い症状出てるから通院したほうが良いぞ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 14:52:32.38 ID:jsJAmR91.net
末期症状としては頭上にアンテナを立てたりします

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 15:33:00.28 ID:NH28cQ9g.net
マケタは3.0Ahとかいう低容量10セルゴミバッテリーの付属販売やめて欲しい、せめて2.0Ah5セルにしてくれ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 16:06:28.13 ID:U/n8r+Gq.net
このスレ業者しかいないんやな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 16:15:21.79 ID:FBTOJSD3.net
頭悪そう

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 17:44:25.28 ID:PMZe6MH3.net
即反応しててwww

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 17:47:09.43 ID:tiOMp838.net
2Aはマジ便利

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 17:51:48.43 ID:M850aThD.net
6畳のプレハブ小屋解体した
コード式からバッテリ式に色々変えたから
取り回しが楽で捗った
雑談スレが欲しい

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 18:03:50.41 ID:TfocQash.net
自分に都合に悪いことはすべて業者に見えるっては凄い

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 18:40:23.40 ID:HgLB8Cuf.net
サトシとカミヤ先生お墨付きのエネライフ
高負荷対応版はチェーンソーが負荷で止まりづらくなるらしいぞ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 18:43:15.04 ID:rWB1QKkF.net
https://voltechno.com/blog/compatible-lxa/

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 18:52:38.87 ID:tiOMp838.net
>>921
スレ立てしても良いのよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 19:50:53.71 ID:HbpPV3WD.net
マキタを超えた互換バッテリーの話題は専スレでどうぞ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 21:38:44.35 ID:e5s+Jv40.net
そもそも失効特許で純正だ互換だ騒ぐのがナンセンスや
国もジェネリック医薬品を推奨しとるやろ
日医工問題とかが起こっても、その基本スタンスは変わってへん
むしろ問題なんは、国内メーカーがマキタに忖度しとることや
互換バッテリーやLXT規格で動作する製品を内製せんから、国富が海外流出してしまうんや

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 21:49:09.01 ID:Nhl3Zpfl.net
ジェネリックは国の医療費負担を下げるためだし
互換バッテリーしか買えない人は
互換バッテリーがなければマキタの客ですらないから
本体だけでも買ってくれればいいけど
そもそも新品購入しているかさえ怪しいな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 22:16:51.52 ID:FBTOJSD3.net
中古が売れるってことはそれを元々新品で買った人がいるってことだし
そして中古に出すってことは新しく買い替えという場合もあるから中古否定はナンセンスだなぁとは思う

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 22:20:41.61 ID:uTWnnfv7.net
いやいや本体もパクリ
電池もパクリだろ
何言ってんだゴミ共は

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 22:21:46.48 ID:TfocQash.net
互換本体はスレチに思うが互換バッテリーは別にって感じ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 22:39:50.31 ID:cww3n0ct.net
Amazonがたまにフルセット品投げ売りするから充電器とバッテリーが余ってるわ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 22:48:22.92 ID:U/n8r+Gq.net
>>931
互換のスレッドはこっちへどうぞ
マキタ電動工具・非正規互換品・マキタ製海外向け
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1591380620/

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 22:54:28.81 ID:TfocQash.net
>>933
そんなスレあるんだな
でも過疎ってるからここでいいや

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 23:09:34.93 ID:U/n8r+Gq.net
互換の話してるやつみんなそっち行ったらここより勢いあるだろ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 23:13:51.33 ID:wPpW5+E2.net
工具本体なんて中古で十分だけどな
どうせ現場で使えばすぐに汚れるし
逆にバッテリーは新品じゃないと怖いけど

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 02:38:26.93 ID:NpO00sWt.net
丸ノコ125と165で迷ってるわ・・・

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 08:42:26.06 ID:fVx5h1Zi.net
互換とか荒らしが一人で暴れてるだけだしな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 08:47:55.79 ID:KvjjynHN.net
>>930
パクられたってことは新しく購入するってことだから工具メーカーも金物屋も万々歳だな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 09:01:04.85 ID:wNMac6ej.net
互換バッテリはエネライフの40v出たら7千までなら買うかもしれん
延期してるらしいがはよ出してくれ
エネライフって一応国産らしいから他よりか信用できるだろ、多分

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 09:08:32.37 ID:NpO00sWt.net
日本企業なだけで国産ではないのでは?
まあそれをいったらマキタ製品だって殆どMade in Chinaだけどさ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 09:09:39.87 ID:irCJNtIm.net
>>937
HS474D(125cm)とHS631D(165cm)を使ってる

普段使うのはHS474D
小さくて取り回しやすい
DIYで使う材料の厚さなら大抵のものは切れる

HS631Dは細長い長尺のもの切る時に使ってる
2本ポールの平行定規が使えるので、1本ポールが苦手な俺はとても助かってる

個人的には125cmで困る場面ってあまりない

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 09:28:44.26 ID:Dql0cIzS.net
>>940
国産とどこかに書いてある?
924のサイトを見る限りではバッテリーは中国製だし制御基盤も中国製と取れる
バッテリー本体にも輸入販売者との記述がある
普通に考えて純正ですら中国製なのに値段勝負の互換品を日本で作る事に無理があると思うだろ
どこまでエネライフを持ち上げる気なんだ?
やっぱりメーカーのステマか?w

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 09:42:42.36 ID:NpO00sWt.net
>>942
ありがとう、ツーバイ剤メインになりそうだし125にしてみようかな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 09:45:03.20 ID:wNMac6ej.net
早速釣れたわ
やっぱ互換はここで話すに限る
過疎スレで話しても反応なくてつまらんしな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 10:44:51.62 ID:DCfo2nOv.net
純正買ってもすぐに盗まれて転売されるんだよね
現場なんていろんな奴が出入りするからな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 11:21:10.91 ID:8y1f919h.net
アルミの脚立を置いて置くと出入りの業者がスチールパイプの安い脚立と交換してドロンみたいな感じかな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 15:12:10.32 ID:91TkZFlX.net
M373とM371って値段違うけど何が違うですかね。
近所だと置いてあるのがM371何だか単に高いだけなら買う価値ないで気になります。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 15:44:37.18 ID:NQ1VzYzJ.net
魔北は無いわw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 18:52:33.30 ID:t2jH1bwO.net
エアダスターのサンドブラストアタッチメント売ってる店教えてくれ!

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 11:28:10.52 ID:0Zr1oned.net
mini乗ってるんだけどホイールボルトの締め付けトルク140NmだからかTW300でほぼ緩まない
TW004でもだめかな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 12:06:22.44 ID:OVpHCntG.net
TW001ならなんとか

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 13:16:44.78 ID:llFlVWlZ.net
どうでもいいけど40Vのインパクトレンチの型番の法則適当すぎん?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 16:39:03.47 ID:IFeqiqAn.net
>>951
最低5倍ないと緩めれない

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 16:39:33.20 ID:89kZ5cix.net
>>951
中華のそこそこの奴なら緩むよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 17:33:32.78 ID:own0ZllM.net
6部角は厄介なのでTW700D

こないだ買ったけどまだ使ってない

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 17:45:58.22 ID:+IQTG62I.net
中華のパワー侮れんからな
海外の動画で中華の18vインパクトレンチのトルク計測したらマキタ40vTW001以上のトルク出る機種があった
まあその中華インパクトはそれなりの販売価格するやつだけど

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 17:53:51.45 ID:GVEwC5Re.net
中華パワーで速攻逝きそうだなあo(^-^)o
性能だけ見てもしょうがないからなあo(^-^)o

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 18:39:05.70 ID:z9thd7dD.net
40以上のインパクトなんて強すぎて使いにくいだろ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 19:28:53.12 ID:llFlVWlZ.net
>>954
知らんかった勉強なった
TW007買うわ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 19:38:46.91 ID:+IQTG62I.net
>>959
まあサイズから見ても普通車に使うサイズじゃないけど
トラックとか鉄骨止める用かな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 15:53:09.52 ID:sj66agoS.net
スライド丸ノコのLS008G欲しいけど丁度収納できるようないいサイズのケースとかないかな?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 19:33:20.48 ID:l2BrThHe.net
ベニヤ板買ってきてスライド丸鋸で切って釘打って

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 21:15:26.71 ID:xajxb4ES.net
マキタ歴20年の大工が、初めて【ハイコーキ】の充電丸ノコを使ってみた結果...。職人目線のガチレビューです。
https://www.youtube.com/watch?v=f3iPbEvVFDQ

これ見る感じハイコーキの圧勝くさいな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 23:56:33.96 ID:Fh2STjp5.net
むらたさんは正やんと同じで良い仕事出来れば機材には
拘りが無さそう

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 01:00:06.05 ID:bpKPkqU5.net
ま…正やん

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 09:08:30.91 ID:aKau46uH.net
>>960
停止状態から動くまでが1番力食う
水のポンプも消費電力の5倍ないと上手く回り始めない
右側のタイヤなんて走るほどに締まるだろうし、緩めるのはかなり余裕あったほうがいい

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 10:02:56.36 ID:yZFxTCy/.net
丸ノコはハイコーキの方が良いとは聞くけど
長尺定規とアダプタが純正で出てるマキタにしたわ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 12:17:01.15 ID:6FPhvUy5.net
>>964
見たけど圧勝ではなかったよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 15:50:26.62 ID:YN7/5J7V.net
最近キックバック事故が多いらしい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 16:18:04.53 ID:27kWxLgh.net
増税メガネ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 16:32:14.74 ID:sXTydOzt.net
大は小を兼ねると思って165mmの丸ノコ買ったけど、実際のところそんなに厚い材とか重ねて切ったりとかがあまり無くて、薄い材切る時とか165mmもあると結構刃も上げたりしてちょっと切りにくいかもと思った(笑)。。。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 16:41:37.16 ID:gn/FdryX.net
一番良いのは100ミリと180ミリを2つ持つのが理想だけど頻繁に使わないのなら165でも良いじゃん

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 16:49:57.93 ID:sXTydOzt.net
>>973
そう、そんなに頻繁に使ったりしないからとは思ってたけどイザ使う時になって厚い材切ることがないとヘタクソなのもあるけど小さい方が使いやすかったかなってw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 17:08:07.06 ID:RCe2RQQJ.net
丸ノコは125mmが良いバランスかと
もっと小さいのは非力&遅い&良いチップソーがないの三重苦だし

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 17:29:57.65 ID:MECYaD0U.net
125欲しいけど高えんだ~

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 18:09:08.44 ID:EW5chW3Y.net
ワイは125メインで深切りしたいときは190スライドマルノコつこてるわ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 18:15:30.20 ID:1JsKqVd2.net
今日もお人形さんたくさんならべたねー、すごいねー

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 18:21:48.36 ID:rUTCEIh1.net
スライド丸ノコは008gと009gで迷ってる・・・

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 09:49:22.46 ID:n7fQZvNw.net
2023年8月24~26日に幕張メッセで開催されたDIYやホームビルディング産業の普及と発展を目的にした総合展示会「第59回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2023」

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 09:53:37.00 ID:n7fQZvNw.net
 
【車】上海モーターショーで「日本車のガラパゴス化」が鮮明に…! この残酷な現実をトヨタはどう受け止めるのか
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1682459096/-100

>残酷な現実を

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 15:46:57.88 ID:gFoZpRN+.net
>>972
薄板切る時は165の本体に125の刃を付けてる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 17:11:07.12 ID:A4eQAOuN.net
>>982
ワオ!そんなテクがw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 19:30:00.53 ID:X9OKwbMu.net
電動のグリスポンプ買ったけどなんであんなバカな作りになってるんだ
グリスが残ってるとケースに入らないじゃん
バカじゃないか
クソ重たいし旧式のヤマダの方がずっと良かった

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 19:48:36.64 ID:JuGFTrfa.net
>>981
お前さ、EV終わったの知らないの。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 19:52:08.01 ID:Lo6gaQaE.net
アイドリングストップに似てる

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 20:02:01.02 ID:22LklRpL.net
EV終わったの?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 20:10:15.74 ID:HTabn11g.net
寒冷地ではオワタっぽいな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 20:39:08.11 ID:3IlXcOcz.net
>>985
終わったのは競争の舞台にも立てなくなった日本メーカーだよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 20:39:21.22 ID:3IlXcOcz.net
 
中国メーカー台頭、欧米で低価格EV開発競争が加速
2023年12月12日
https://jp.reuters.com/economy/industry/YXI6F5D5PZIZZFDRJWRZDGL2KI-2023-12-11/

「自動車メーカーは安価なEVにしか目を向けなくなっている。そうしないと中国メーカーに負けると分かっているからだ」

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 20:40:39.58 ID:3IlXcOcz.net
 
EVへの歴史的転換、世界各地で火種生む-試行錯誤の挑戦続く
2023年11月9日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-09/S3S3PVT1UM0W01

・中国、EVで圧倒的リード-米国はインフレ抑制法で追い上げ
・アジアのデトロイトと呼ばれたタイ東部、主役は日本勢から中国勢に

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 23:18:22.75 ID:ecFzsflI.net
るぁ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 04:33:30.83 ID:wHM7PQSh.net
つぎ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 06:38:19.72 ID:8He3DyWp.net
>>984
別売りでケースがあるの知らなかった
そりゃあわざわざ別売りのケース買って収納出来なきゃ腹立つわ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 06:46:21.26 ID:wHM7PQSh.net
だな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 06:50:10.70 ID:GfRTnKXv.net
>>991
さっさとスレ立てしろ無能

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 09:17:50.48 ID:wHM7PQSh.net
だなっ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 10:13:25.08 ID:4QJeN6Nd.net
ホントに

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 10:29:38.63 ID:+UKWc9F3.net
質問いいですか

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 10:56:02.93 ID:wHM7PQSh.net
うわぁ~いっすね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200