2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★159

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 21:59:00.88 ID:9IlckZup.net
DIYについての質問スレです
質問をされる方は以下の点に気を付けてください

●質問者は下記の質問テンプレを使用してください
●なるべく画像や簡単な図などで説明してください
●質問はその目的のサイズ、材質、重量、予算などをきちんと書いてください
●ここにエスパーはいません情報の後出しは嫌われます

相談者は以下のテンプレを使用してください
【名前欄】
 ステハン、レス番号でOK
【何についての質問】
 例)穴の空け方についてです
【どういう状態】
 例)φ12の穴を複数の鉄板に空けたいのですが工具がありません
【何をしたい】
 例)どんな道具とキリを揃えたらいいでしょうか?

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★158
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1696385095/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 22:03:03.53 ID:Sd+Peho5.net
>>1
あっさりしたやん

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 00:01:20.15 ID:6afLScSi.net
テンプレ内に例文が書いてあると消すのめんどくせーんだよな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 03:24:46.18 ID:zHx3kf1g.net
でも他スレでも普通にそういうのあるじゃん
別にここだけじゃない

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 16:31:18.53 ID:6afLScSi.net
誘導
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★159
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1700724073/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/23(木) 17:13:06.91 ID:tNGEDsju.net
なるほど>>3は乱立荒らしの工作だったか
↑のスレは乱立荒らしが立てた重複すれです


3 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2023/11/23(木) 00:01:20.15 ID:6afLScSi

テンプレ内に例文が書いてあると消すのめんどくせーんだよな

5 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2023/11/23(木) 16:31:18.53 ID:6afLScSi

誘導
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★159
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1700724073/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 14:29:54.93 ID:AmPioGrL.net
質問テンプレ強制スレを立てたいならスレタイを変えてPart1からやれって話だろう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 16:30:12.86 ID:7tZFFhcd.net
実際Partいくつなんてカウントに意味が無いしな
自己満だよ
日付見りゃいつのスレかわかるしさ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 15:13:15.46 ID:1V7J+Odl.net
コーススレッドの頭径8mmよりある~!
ダボ錐8mm実寸7.5mm買ってきてもうた!!このくらいだろうって
ちゃんと見ないとだめよね!!

行けるかなぁやめとこう
バリバリバリってなりそう。

スリムビス買うか10mmダボ錐買うか。
ホムセン混んでいやー

Rのヤスリがけ結構うまくいったな!
トリマー欲しいけど乗り越えたぞ!

ルーターとどう違うの??

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 15:52:13.40 ID:sbUZ75jT.net
いつも以上に何を聞いてるのか分からん

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 19:12:20.59 ID:Lh4jceMp.net
>>9
コーススレッドの頭の径は長さと頭の形状で変わる
ラッパ頭でL75までなら8.2mm
フレキ頭でL75までなら7.1mmまたは7.7mm
という具合
ダイドーハントなどのサイトを見ればDIYで使うサイズはほぼ載ってる

ルーターはトリマーの親玉みたいなもん
12mmシャンクの大きなビットも使えるが、ボディサイズが大きくなるし高い
大は小を兼ねないからデカいビットを使う必要に迫られない限りトリマーにしとき

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 21:23:42.08 ID:T43FtJR9.net
コーススレッドなんかやわい木なら頭埋まるだろ勝手に。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 21:30:55.34 ID:8v40Bfq+.net
ルーターもトリマーもやたら音デカいよね
なんであんな爆音なんだろ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 21:58:30.81 ID:ISy48tuS.net
マルチツールポチった明日届く
替刃はどこのがおすすめですか

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 22:17:46.53 ID:E2sjYgSP.net
マキタ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:50:17.80 ID:Xhg7NFtW.net
外径7.7mm のネジ で穴を開けてタップを切りたいのですが、規格が判りません。
規格が判ればお教えください。

出来れば、下穴と購入すべきタップについてもお教え頂けると助かります。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 00:01:02.07 ID:/9PuY8bs.net
>>16
ミリネジもインチネジも外径が7.7mmというのはなく1番近いのは8.0mmだから8.0mmネジじゃないかな
だとするとタップはM8用

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 01:08:25.13 ID:0uxkfL+K.net
>>16
ホームセンターに行くとネジの見本が置いてあったりするから
持っていけるなら自分のネジを持っていって確かめたらどうか

メートルネジの他にインチ規格のネジも置いてあるかもしれない

ネジのサイズがわかったらネットとか図書館で調べたら下穴サイズがわかる
何にあけるか知らないけど厚い材料だったらボール盤がベター
タップはメートルネジ、M8だったら店にあると思う

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 02:41:55.93 ID:hwxrrx6f.net
これから穴あけるならサイズがわかってる真っ当なネジ買えばいいじゃん

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 08:43:32.91 ID:zCMjoltD.net
じゃあダボ穴は7.8mmのままで
フレキコーススレッド買ってこよう!
ダボ穴深いせいでコーススレッドももっと短くても良かったなって思ってたところなの!
ダボ錐ダボペナペナノコギリは衝動買いだからね!
当初はネジ頭にマッキーで色付けしようとね!笑

隠しネジ、いいよね笑

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 09:24:35.09 ID:iET14/uo.net
>>9が何が言いたいか今やっとわかった

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 09:35:12.02 ID:JjvxDdq4.net
>>16
の者です。。 対象物をお伝えします。
PCケースの裏ブタを作成しようとしてまして。。
Pico-PSUって言うACアダプタソケットのメスがネジになっていて
そこの外径が7.7mmなのです。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 09:47:35.41 ID:iET14/uo.net
メスの外径?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 09:51:55.02 ID:Y/On8Qy7.net
>>22
PicoPSUのDCジャックはM8だよ
https://www.mini-box.com/site/resources/pdf/DC-power-jack-connector.pdf

実際にPCケースにインストールする場合は、φ8mmの穴を開け、付属のナットで固定する
PCケースにタップを切る必要はない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 10:29:19.55 ID:Y/On8Qy7.net
>>24
補足
ジャックの実測が7.7mmのようだからケースに開ける穴はφ8で問題ないけど、
本来ならM8に対してはφ8.2程度が望ましい

我が家にもPicoPSUがあるのだけど、押し入れの奥にあって直ぐに確認できない・・・

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 12:20:22.12 ID:57oyyI7/.net
>>22
穴なんか開けなくてもPCIブラケットが売ってるやん

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 12:59:37.97 ID:iET14/uo.net
そんな余裕ない小さいケース何じゃね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 13:10:54.68 ID:zCMjoltD.net
こんにちは!

結局スリムビス買ったよ!
これなら7.5mmダボ穴に収まるね!
そしたらさ、太さ3,2mmなの!笑
下穴ドリル3mmだっつーの笑
ちゃんと計画たててホームセンターいかないとね!笑

まあ木工ボンドで強力接着したからビス打たなくてもいいんだけどね笑
ダダダッとインパクト3発鳴らして打ち込んだよ!ボンド付いてるしね!
え?ボンド無しでもそのくらいでいい?
知らなかったなぁ~笑
初心者ってとにかく打ち込みまくるよね!きっと!

ダボがΦ8mmなんだけど、これ無理やり打ち込んでいいのかな?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 13:19:39.56 ID:pTYdN/ZF.net
コロナの時にアクリル板が大量に使われたと思うが
その時のを廃棄したのが安く手に入ったりしますか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 13:29:47.86 ID:0uxkfL+K.net
>>29
店舗や企業が廃棄したものはたいてい処理業者にわたってるだろうから処理業者を調べて連絡したらどうか
適切に処理しますと金を受け取っている処分品だから転売みたいなことはしないと思うがゆるい業者がいるかも

自治体が回収してるものも処分するために回収してるのでそこから譲り受けるのは無理だと思う

入手するなら廃棄前、廃棄予定のものを譲ってもらうのが簡単じゃないか
飲食店あたりを訪ねて聞いてみたら?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 15:23:40.88 ID:DpEn2/HR.net
メスネジの外径とかどういうトリックなんだよw

メスネジの内径が7.7なら多分それに合うネジはない
>>16を無理やりエスパーしたとして7.7のミリネジは測り間違いか誤差で本当は8ミリのネジ
そしてその8ミリのネジを打ち込みたいなら

下穴→6.8mmのキリ
タップ→M8用

これでM8のネジは締まる

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 15:40:28.89 ID:DB2nuVRX.net
>>29
処分するにも金が掛るから
倉庫や店の隅に積んである所もある
そう云うの見掛けたら声掛けてみれば?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 16:33:49.38 ID:CtI5gKQU.net
>>16
ネジにはピッチという寸法があるから、既成部分のネジに合わせたいのなら実際のネジを嵌めてみないとわからんよ。
この場合はM8ネジの可能性が高いと思うけど。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:56:00.04 ID:Y/On8Qy7.net
>>22が言うメスはジャックのことでネジのことじゃないでしょ
ACアダプタソケットのメス → DCジャックのことだと思うよ(プラグがオス、ジャックがメス)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:14:47.39 ID:jae/jHrb.net
それだとしてもジャックは8mm企画だと思うよ
つまり下穴を6.8mmで開けてM8のタップ立てればいいだけ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:33:20.30 ID:Y/On8Qy7.net
>>35
M8で確定なんだ
>>24にPicoPSUの公式サイトの図面を貼っておいた

で、実際のPicoPSUにはこのジャックを取り付けるためのナットが付属してるので、
PCケースに穴を開けるだけで取り付けられる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:25:17.54 ID:/486JPeh.net
まあナット付属ならバカ穴でもいいよな
なんで質問者はタップ立てたいんだろ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:26:50.26 ID:0uxkfL+K.net
>>36
図面を見るとM8の細目ですね
ナットが付属してるなら問題ないけどM8ってだけでホムセンあたりでナット買ってくるとハマるな、ハマらんけど

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 09:19:28.02 ID:g5rnNglw.net
トランポリンの足受け用に、貫通しない穴を開けるには!?
そういうドリルありる?笑

板を足の数だけ切り分けた!
150mm×150mm×7mmくらい
足はΦさんよんじゅうかな!?

え?彫刻刀?
いやーん!笑

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 09:42:47.47 ID:JTMxl56b.net
>>39
ボアビット
SK11の速切木工ボアビット、スターエムのウェーブカッターの切れがいい
ただしスターエムのφ28以上はインパクトに取付不可、ドリドラが必要

板厚7mmは薄すぎ
もっと厚い材に変えた方がいいと思う

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 10:51:23.71 ID:g5rnNglw.net
>>40
へぇ~!サンキュサンキュサンキュッ!!!

ドリドラってドリルドライバー?笑
あの魔法の言葉6.35六角軸のが眩しいよ!笑

いま見たら9mmパラベラムあった!笑
底にゴム板3mm貼ったべらむ!笑

何だっけこれ?たぶんMDF材
ホムセンに40cm角くらいの売ってた

角も柔らかくしたいな
物理的にじゃないよ!笑丸くするってことよ笑

ルーターいいな~笑
こんな小さいのはヤスリで充分か笑

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 10:53:58.55 ID:aeHJTVlb.net
貫通しない穴なら、ボール盤かドリルスタンドを使わないと無理じゃ無いの。
手持ちでは深さの加減が無理だから、カッターを最大深さ位置でストップできないと。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 11:08:10.35 ID:g5rnNglw.net
あ!ほんとだ!笑
掘っていっても途中で止めらんない!笑
それとも、あとは彫刻刀とかで削るのかなぁ!笑

足受け、パズルしてグルーガンでもいいかもね!笑

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 11:11:35.17 ID:JTMxl56b.net
穴を開けた(貫通させた)板と開けてない板を重ねれば凹になるよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 12:07:47.03 ID:g5rnNglw.net
頭良すぎワロタ笑

柔らかくしなきゃは私の頭だね!笑

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 12:43:40.35 ID:2PD1TZFS.net
7000円弱ならルーターほしいけどなー
マキタとかHIKOKIがいいなぁ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 12:46:03.07 ID:2PD1TZFS.net
ちゃうちゃうトリマーや

セールとかあってもそんなに安くならないよねメーカー品

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 13:33:58.93 ID:sBaifhL8.net
コード付きトリマーなら京セラ(リョービ)もええよ
バッテリー式なら持ってるので

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 13:45:49.00 ID:2PD1TZFS.net
京セラ評判いいね

充電式高いからコードで選ぶか
てかインパクトの充電器使えるんならHAIKOKIでもいいな!
もしかして充電器分値段も入ってるでしょ!?やったー

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 13:55:20.88 ID:sBaifhL8.net
マルチボルトバッテリー持ってるならそれもいいけど
その予算で他に揃える物がまだたくさんあるんじゃないのか

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 14:11:46.67 ID:2PD1TZFS.net
えー確かに
でも工具いいよね!笑

18Vのバッテリーでいいんだよね?
マキタもあるよ!
マキタは散布機とかヘッジトリマーとかの!笑

作業台、YouTube見て作りたいな!笑

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 14:27:03.39 ID:bXP9Fwm5.net
トリマーはビットを用意する必要があることを忘れないでね
ショボいビットだと加工に時間が掛かるし仕上がりも悪い
ちゃんとしたビットは高いぞ

出費を抑えるなら、7千円台で買える高儀のAC機もありかと
トリマーを高儀にしてビットを大日商にする方が、
HiKOKIのトリマーに安いビットを使うよりも綺麗な仕上がりが期待できる

まあ、寄り道したところでマキタやHiKOKIが欲しくなるだろうから、
マキタやHiKOKIの18V機を思い切って買ってしまってもいいんじゃないか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 14:45:16.27 ID:IxCPlTTo.net
なんかリョービってダサいよな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 15:43:08.95 ID:2PD1TZFS.net
そこがいいんじゃないか
私なんてあの青なんか心くすぐるなー

ビッド高いよね
アースマンいいんだ~

18Vバッテリーって製品の何円分?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 12:48:59.66 ID:0Y0MIwVa.net
トリマーってDIY用でいいの?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 22:55:34.73 ID:vLGobzQL.net
このスレッドは荒らしが立てたもので、削除依頼が出ています。
前スレで解説されていますが、指定されたレス番ではない人間が自分のテンプレを採用して欲しくて立てたものです。

こちらに移動してください。
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★160
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1703685041/

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 23:12:30.55 ID:Uqx0unNX.net

出たー荒らし本人w

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 23:43:55.12 ID:UddABe0q.net
このドリルと円形のノミみたいな道具の名前を教えてください
https://youtube.com/shorts/1dyTEnqPDbs
Bushcraft Hand Drill?
Self Tapping Wood Drill?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 23:56:13.26 ID:aQwblHfx.net
>>58
ウッドオーガーとかリングオーガーとか

ノミのようは部分はオーガーの一部
リング部分がそのような形状になっているものがある

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 00:09:33.18 ID:gT6P1ili.net
>>58
ハンドオーガーレンチ
ハンドオーガードリルビット

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 02:45:58.17 ID:RmARBph+.net
ありがとうございます
ところで本来どんなことに使うんでしょうか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 10:37:47.19 ID:leF3Gxqs.net
質問です。イレクターパイプを使って簡易引っ張り棒(パレットフックみたいな物)を作ろうと思ってるのですが
握りの部分(28mm)に丁度差し込めるようなグリップってありますか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 10:45:24.15 ID:hOim7HPJ.net
28mm グリップ で検索すればいくらでも見つかるだろ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 10:57:21.23 ID:bDX3WPyn.net
引っ張るのに差し込みグリップじゃ使いにくくないのか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 11:30:30.50 ID:leF3Gxqs.net
>>63-64
返信ありがとう、参考にします

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 16:31:50.22 ID:s/x76QXh.net
>>62
イレクターのジョイント使って組めばシャベルみたいな握り手作れるけどな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 11:41:18.08 ID:xyl3BlOm.net
手動で回すタイプの昇降台デスクを毎回手で上下させるのが大変で、
ドライバ―で上下させたいのですが、
8mmの六角ピット棒に対応したフレキシブルシャフトは売っていますか?
amazonや楽天を探してはみたのですが出てこずでして

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 12:07:07.64 ID:jc800Sn4.net
シャフトにドリルチャック付ける

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 15:05:51.32 ID:/IoFRI0S.net
>>67
8mmの六角ピット棒って何?
昇降デスクを上下させるのに使用するのが二面幅8mmの六角レンチということなら、
6.35mmの一般的な6角チャックのシャフトに8mmのビットを付ければいい

あるいは、デスク側が二面幅8mmの6角棒状になっているのなら、
8mmのソケットを使えばいい

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 17:39:16.56 ID:/tpP1PXV.net
https://i.imgur.com/FNop6D1.jpeg
本棚作りました!
このL字金具って何キロくらい耐えられるんですかね
100均で買いました

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 17:49:07.06 ID:zlwUsIjf.net
耐荷重が書いてないか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 17:54:17.31 ID:ahzSnjFP.net
この場合は手動の昇降式デスクの方を紹介した方が手っ取り早いと思う
ここの誰もが昇降台デスクとか書かれても何のこっちゃ状態な気がする
例えばamazonのトップページの検索欄に SUPRUIS と入れて出て来るような奴とか
これのハンドルを回すもっと楽な方法を考えてる、だとか
無理して専門用語使って質問しようとか考えずに、素直にストレートに のが相手に伝わりやすい

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 17:56:14.30 ID:vrrIGkfO.net
>>70
パッケージに耐荷重が書いてあるからしっかり読め

仮に1つ3キロなら2個で6キロぐらいが耐えられる目安
棚板の重さも含まれるから注意

重そうな本が並んでるからもう限界じゃね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 17:58:15.32 ID:zlwUsIjf.net
>>70
https://i.imgur.com/SNdZUNj.png

ダイソーだけど25cmのもので2本10kg
写真だと左右の配置バランスが良くないから右アングルの棚板が跳ね上がる方向で負荷がかかりそう

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 18:45:07.99 ID:NDQxhPBO.net
>>70
スイッチがおしゃれ!

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 20:06:22.58 ID:ldm15qGe.net
>>70
その服光沢かっこいいな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 20:19:17.87 ID:MX267Cyy.net
相談させて欲しいのですが、作った棚? ラック? がグラつくのでなんとかしたいです
引越し中なので汚いのは勘弁してください

https://i.imgur.com/KQN9U3E.jpg
https://i.imgur.com/79By6Rc.jpg

足の長さは揃ってますが、木材なのでちょっと曲がってるのがある+固定方法がよくない?のでグラつきます
(一部の足が接地しない感じ)

こう言う場合、それぞれの脚と脚の間に橋を渡す感じで補強して脚を矯正すればいいでしょうか?
そもそも、本来はどうするべきだったとかあれば合わせて教えてもらえると助かります

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 20:21:21.66 ID:ldm15qGe.net
広告折って下に挟めます
汚いかしら~‥

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 20:25:49.23 ID:84gtIvyq.net
このスレッドは荒らしが立てたもので、削除依頼が出ています。
前スレで解説されていますが、指定されたレス番ではない人間が自分のテンプレを採用して欲しくて立てたものです。

こちらに移動してください。
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★160
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1703685041/

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 21:20:13.71 ID:vrrIGkfO.net
>>77
>こう言う場合、それぞれの脚と脚の間に橋を渡す感じで補強して脚を矯正すればいいでしょうか?

書いてるけどそういう加工ができるの?
補強ついでにいっそ棚みたいに中段や三段にすればしっかりするけど

まあ揺れても三方は挟まれてるから倒れることもなさそうだから
そのままでもいいんじゃね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 21:36:16.31 ID:/IoFRI0S.net
>>77
床はまっ平とは限らないので、脚が全て同じ長さでも隙間が生じることはある
アジャスターを脚の裏に仕込むことで調整が可能になるけど、
手っ取り早くやるには>>78が言うように要らない紙を折って床との隙間に挟む

ただ、床との隙間以前に、脚の取り付け強度が足りていないように見えるし、
脚が天板に対して垂直になっていないのが写真からも分かる
現状から手っ取り早く補強するなら、貫や幕板を追加する感じかな
「貫 幕板」あたりでググれば基本構造をイラストで解説しているページがヒットすると思う

流し台の拡張と冷蔵庫との間の隙間収納を狙ったものなんだろうけど、
その脚の配置だと物の出し入れがしにくいね
自分なら全て板材で構成して日または目のような棚を作って底にキャスターを付ける

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 22:07:30.78 ID:MX267Cyy.net
みなさんありがとうございます、参考になります

>>78
確かに何か挟むのも手ですね

>>80
見た目に拘らなければ、内側から木ネジとかで止めるだけですし行けるんじゃないかと
まあ、指摘の通り倒れるまではいかないと思いますが、、、

>>81
脚の補強も考えるなら、挙げてもらった貫・幕板を追加するのが良さそうですね
棚単体で見たらサイドも板にした方がいいと思うのですが
冷蔵庫の放熱のために解放しておきたいので今回は選べないんです

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 12:07:54.84 ID:7sVVP4P9.net
https://i.imgur.com/Fq30XWG.jpeg
https://i.imgur.com/PCG8FNR.jpeg
https://i.imgur.com/RVNnyoa.jpeg
これカフェ板使って簡単にできそうですよね
やってみようかな
ホールソーは買わなきゃな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 13:00:12.33 ID:nMHVUsq8.net
経験があればできるんじゃない

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 13:00:23.57 ID:otGEL0OT.net
重くね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 13:02:17.44 ID:w+fzmTZX.net
>>83
カフェ板は幅が200mmしかないので、テーブルを作るなら接ぎ合わせる必要がある
買うのはホルソーではなくボアビット
ホルソーでは天板にも穴が開いてしまう

画像のように穴を開けて丸棒を突っ込むだけだとグラグラで使い物にならない
という現実に直面することになるだろうね
少しアレンジが必要になるよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 13:58:06.91 ID:ZrdiYGj6.net
カフェ板?うふふおしゃれねカフェだなんて笑
なんて思ってた時がありました。
カフェ板っていう資材があったのを後で知りました。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 14:09:07.27 ID:vrS1X95q.net
こういうのってフィニッシュとかピン使わずにオール接着剤なんだろうか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 14:29:19.62 ID:xYnXGbYI.net
>>88
2枚目みると座掘りしてるように見える

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 14:33:12.77 ID:6cRfDs/F.net
でもカフェ板って厚み3センチもあるんだぜ?
それでズボッと入れてればグラグラしないんじゃね?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 14:38:48.75 ID:6cRfDs/F.net
ボアビット買って使ってみる!

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 14:48:23.29 ID:w+fzmTZX.net
>>90
クリアランスの問題だよ
脚に使う丸棒も天然木ならサイズのばらつきが結構あるし収縮もするから
穴と棒にはクリアランスが必要になる

ピッタリサイズに加工なんて面倒なことをするくらいなら最初から違う構造にするし、
経年で割れることも考えられるからやっぱりこの構造は避ける

画像のように合板なら、割れにくいだろうからありかもね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 15:19:07.82 ID:7sVVP4P9.net
>>92
なるほどなー合板ならではの作り方か
勉強になりました

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 15:34:01.70 ID:dNhGYRVk.net
>>92
いや、天板と脚をねじ込み式金具で固定だと思うよ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 15:51:02.94 ID:7sVVP4P9.net
確かに丸棒の先にネジありそう
流石に乗せてるだけじゃないよな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 15:58:51.08 ID:w+fzmTZX.net
>>94
え、それなら穴に通す必要なくない?
下の板に金具で取り付けすればいいよね
棚の部分も広く使えるし

>>93
いや、合板ならではの作り方ではなく、アイデアを取り敢えず形にしただけのものだよ
生産性や実用性まで考えられてない
1枚目の画像をよく見てみ
4本の脚が平行になってなくて、全部違う角度になってるでしょ
この作り方では精度が出せないんだ

丸棒は途中で段が付いてるようにも見えなくもない
面倒くさいことやってるのに精度が出ないんじゃ目も当てられん

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 16:07:16.04 ID:7sVVP4P9.net
構造的にイマイチなんか?でもオシャレやん?
鬼目ナットってのを使えばいいのかな
脚を固定するなら

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 16:20:56.73 ID:w+fzmTZX.net
>>97
イマイチどころかダメダメでしょ
オシャレとも思えんけど、まあそれは人それぞれだから・・・

板側は鬼目ナットでも板付きナットでもいいよ
丸棒側はハンガーボルトを使う
丸棒のど真ん中にハンガーボルトが打てないと回せなくなって詰むよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 17:31:22.60 ID:dNhGYRVk.net
これだね
https://hokuohkurashi.com/product_contents/9539

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 17:37:45.93 ID:rwIuGO5o.net
夜中に勝手に独り歩きし出しそうな風貌だな なんでそう思うんだろ 日本人だからかな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 17:50:00.52 ID:w+fzmTZX.net
>>99
おー、金具あるね
丸棒に段差もある
これで売り物になるのか・・・

質問者は看板君だよね
これのパチもんを作ってお店に置くのかな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 20:12:24.46 ID:96WEoJ53.net
なんで看板だってバレたんだよ…
カフェ板2枚半分にカットして幅1メートルで作ってみようかな
3センチ厚の板に穴を真っ直ぐ開けられるかかなり怪しい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 20:14:08.89 ID:96WEoJ53.net
脚の段差は付けられないなー
あるのとないのでは違うんすかね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 20:34:19.35 ID:otGEL0OT.net
看板の店でOFF会しようぜ!
何人いたら貸し切れる?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 20:42:10.19 ID:w+fzmTZX.net
>>103
脚の段差はなくてもいいよ
穴径は丸棒の径より少し大き目でいいよ
脚が倒れるのを防ぐ機能があるとでも思っておけばいいかと

丸棒の径より少し太いボアビットは恐らく存在しないから、
丸棒を少しスリムに加工する感じかな
天板裏の座繰りは省いても問題ない
出来るだけシンプルに行こう

穴開けはドリルスタンドがあるといいね
スターエムのRULOがガッチリしてておすすめだけどお高い
安価で似たようなものがあるからそれでも可
有ると無いとでは大違い

繰り返すけど、丸棒の中心にハンガーボルトを打たないと酷いことになるので注意

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 21:21:48.72 ID:43FmrFRy.net
>>89
それは組み立て強度の話で固定とは関係ないやん
ザグってるのは見てわかるし

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 22:38:12.03 ID:96WEoJ53.net
>>104
ウチは洋菓子屋なんだ
とりあえず近いうちにカフェ板買ってくるわ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 23:10:12.97 ID:RYz+oN51.net
カフェ板を立てに2枚って3枚卸みたいに考えてるのか、、

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 00:29:16.87 ID:cAZ9ceC/.net
>>108
その発想はなかったw
長さ2mを半分に切って幅1mのテーブルにするんだと思うよ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 05:17:05.26 ID:zCA6ceh2.net
鴨居が下がってドア外せないんですが、上げたところでまた下がりますよね
レール側の調整がdiyでは難しいでしょうから、ドア側を削るのが良いのでしょうか。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 06:09:13.52 ID:zCA6ceh2.net
そもそもジャッキがないから上げる事もできないですが、突っ張り棒程度では上がりませんよね。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 07:22:40.90 ID:TlyYRW0o.net
車ないの?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 07:37:57.83 ID:YH3+KeJw.net
>>110
大抵の場合は家全体が動いてるので土台から触らないと戻らないよ
1番手っ取り早いのはやはり建具を削る事
押されてる程度にもよるけれど人力で無理ならジャッキで上げるしかない
自動車に付いてるジャッキに木の棒を立てて敷居に掛けて上がらないかな?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 08:23:40.73 ID:/1fAojAt.net
>>111
ジャッキの代わりに、上げたい長さの太めの角材を斜めに入れてハンマーで横から叩いて垂直にする。
俺はこの方法で鴨居を上げた。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 08:50:34.53 ID:cAZ9ceC/.net
>>112
最近の車種はスペアタイヤやジャッキが付いてないのが多いね。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 08:56:23.38 ID:TlyYRW0o.net
気がついたら自分がオールドスタイルな人間になってるんだな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 09:20:56.03 ID:oE9WG6Lq.net
https://i.imgur.com/vQWmkTI.jpeg
https://i.imgur.com/tRRYMlE.jpeg
https://i.imgur.com/hJjusMi.jpeg
これって中の板どうやって付けてるんかな
ちなみにこれ15万
おまえらも家具作って売れよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 09:24:50.03 ID:EyVuz/Yd.net
木工用ボンド

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 09:44:33.56 ID:zCA6ceh2.net
>>113
どうもっす
鴨居が下がっているのではなくて、家全体が歪んでるということですか?
それで強度に関わるようなものでしょうか?

ジャッキがないので人力でチャレンジしてみますが、駄目ならヤスリで削ってみます

>>114
youtubeで見たことがあります、人力で駄目ならやってみます

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 10:14:35.26 ID:4QnADfYp.net
>>117
ダボの類+ボンドで出来るね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 10:29:20.50 ID:oE9WG6Lq.net
まず脚ダボでつけて上板もダボで固定か
できる!俺にもできる!

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 12:03:08.86 ID:wAAIcIis.net
>>119
目視で確認するか糸を張って下がり具合確認しなさいよ
削りすぎると溝から外れるぞ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 12:34:50.62 ID:X5OQiZcF.net
ロの字の上に天板置くんだけどちょっとガタガタ
見切りで進めたから
ボンドとビスでどのくらい傾くものか笑

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 12:37:11.62 ID:n1C5Ybom.net
ダボは俺には無理だな
ドミノジョイントなら俺でもできる

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 12:40:06.05 ID:zCA6ceh2.net
>>122
糸使ってみます

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 13:25:58.58 ID:oE9WG6Lq.net
>>123
そこにクルクルって回して調整する奴つければいいんじゃね?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 14:51:57.77 ID:JkYT5KNh.net
>>126
もう底板に乗っけちゃったもん

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 15:08:23.14 ID:oE9WG6Lq.net
ワイヤレス電鋸欲しくてインパクトがマキタだからマキタのワイヤレスの電鋸調べてたら俺の持ってるのライトバッテリーで全然互換なくて泣いてる

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 15:52:05.62 ID:zCA6ceh2.net
https://www.cemedine.co.jp/cemedine_reports/sukimaputty.html
家の台所の洗面台がこのタイプです。

この例ではパテで棚とパイプを埋めています。
しかし、蛇腹ホースと塩ビパイプのすき間は埋まっていないはずです。

そもそも塩ビパイプに防臭キャップがついていない施工は何の意味があるのでしょうか?
ゴキブリとか来そうで

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 16:02:02.42 ID:jYihhRQB.net
ゴキブリの生息する権利は守りたいんじゃね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 16:02:28.17 ID:4QnADfYp.net
>>128
工具が増えればバッテリーの統一なんて気にしなくなるよ
マキタならHS474Dをフルセットで買っておけ
新しいインパクトが欲しくなったり、クリーナーもマキタにしたくなったりするおまけ付き

ついでに言っておくと、充電式の器具は「コードレス」を使うのが一般的

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 17:50:17.81 ID:YH3+KeJw.net
>>119
家の作りが分からないけど古い家だと石の上に柱を立てただけの家もあるし、布基礎でも下の地盤が悪くて沈んだりしてる事がある
それだけでなく、基礎はしっかりしてても家が倒れてるとかってパターンもあるよ
多少の傾きなら良いけどひどいと倒れる可能性も出てくる
水平器を持ってるのなら床や敷居、柱の水平垂直を確認してみると良いと思うよ
根本的に原因を潰しておかないと戸を削ってもまた何年かしたらきつくなってくる事もあるから長く住むのなら根本的な事も考えた方が良いかも

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 19:01:38.83 ID:X5OQiZcF.net
石の上に基礎乗ってる古い家あるよねぇ
あれって結局揺れても頑張らないからかえって地震に強いのかな?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 19:18:38.28 ID:y/8Npr8q.net
寺とかは玉石基礎ばっかりやん
ずれても1カ所ずつ直せばいいやん

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 19:22:03.61 ID:X5OQiZcF.net
天才

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 19:37:48.73 ID:YH3+KeJw.net
>>133
実際に経験は無いけどすごく弱そうな気がするよ
石の上に乗ってるだけで根太の部分には筋交いも何も無い
簡単に言うと椅子の足みたいな物で横方向に耐える物は何もない
しかもその頃の建物は瓦で本葺きだから屋根がクソ重い
たぶん地震にはむちゃくちゃ弱いんじゃないかな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 19:40:20.33 ID:X5OQiZcF.net
>>136
なるほど
しかし200年とか300年持ってるからなぁ
実績ありとみるべきか

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 20:24:27.03 ID:TlyYRW0o.net
>>129
これだけ塩ビパイプが上がってれば簡単に防臭キャップ付けれていいね
>>137
むしろ免震だな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 23:33:13.24 ID:X5OQiZcF.net
平衡器付きでグリグリ削れる機械あったらいいのに

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 06:41:48.43 ID:YyK8nEA8.net
>>132
どうも
土台に関してはdiyレベルではできないですね
>>129
良く見たら蛇腹ホースじゃなくて、塩ビがかなり長くなってるんですね
そこをテープで塞いでる感じ

塩ビが短い場合は以下のタイプより
PH72-840
以下のタイプがいいんでしょうか?
H70A-90-32X50
一般住宅なのでvu50だと思います

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 08:20:00.99 ID:+dPviNJx.net
インパクト買うなら18V買っといた方が
良いと教えてもらったんだけど
本体だけ買って
バッテリーは互換のやつで良いのかな?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 08:30:52.13 ID:sWq6ju5F.net
このスレでは互換は推奨してない
容量詐欺や発火爆発のリスクを理解したうえで自己責任で使ってください

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 09:57:55.68 ID:rvkH6kSx.net
中華バッテリーはホント酷いよw1個目はセットでいいやろ
不具合あれば本体に差し障るし。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 10:14:14.17 ID:q1O6gyIZ.net
安物買いの銭失いで済めばいいが、家を失う可能性もあるからな

DIYなら18Vに拘る必要もないしね
10.8Vでもいい工具が揃ってるし、18Vより安価に揃えられる
10.8Vの弱点は丸ノコが充実していないことくらい
京セラくらいしかまともなものがない

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 10:21:33.36 ID:0b3EjggS.net
ハイコーキのが良いんだろ?
バッテリー互換的に

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 11:04:55.09 ID:0b3EjggS.net
シンプソン金具って使ったことある?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 11:11:08.77 ID:dSZTLiqi.net
>>136
水平方向への力に抵抗しないだけの話で鉛直方向への力は布基礎でも石場立てでも変わらないだろう
そのころの建物の強度の問題であって形式の問題ではない
根太に筋交いは打たないけど火打ちは入れることになってるな
基礎にアンカーあるのに正直いるのかって思う
根太で床鳴りもしないぐらいに固めて更に床板もあるのに水平剛性足りないとは思えんわ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 12:24:18.42 ID:v33K13qu.net
>>147
たしかにそう
でも地震で揺られるとどうなるだろうな?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 13:38:34.62 ID:rJRUO9qI.net
大工の正やんは逆の事言ってたな
昔の家は横揺れには強いけど束置くだけだから縦揺れに弱い
下からの突き上げは今のアンカーを打つ家なら耐えるって

能登の地震もそうだったけど
直下型だと古い木造家屋が縦揺れに耐えきれなかったみたいね
瓦屋根が重すぎるのも新潟中越の時に言われてた

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 14:31:57.98 ID:6dKW8H/O.net
レオパレスに入居したら部屋がめっちゃ音が響くんだけど
これって安く手軽に何とかする方法ないでしょうか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 14:37:25.27 ID:sWq6ju5F.net
物が少なくて天井高くて壁面積が広いからだろうな
壁にカーテンみたいな布でもぶら下げたらいくらか良くならないだろうか
https://i.imgur.com/jjjBNG2.png

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 15:01:54.37 ID:ywkv6yGL.net
耳栓

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 18:20:07.13 ID:VOxjPci3.net
>>141
今ラジコン界でも互換問題で荒れてるから互換は話題にしない方が良い

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 22:53:40.21 ID:tsqil7W+.net
ニスの上ってオイルステイン系全然乗らないね
染みないというべきか
当たり前だけどもっと研磨すればよかった
ニス着いてたところだけ剥げたかのように白いわ!

木工用パテも塗装する前にやっとけばよかった!

DIYってどーするイットユアセルフ何だね!笑

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 23:04:20.45 ID:PAXcv9J7.net
どたま逝ってもうてんのかヨ!
だよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 23:24:37.75 ID:sWq6ju5F.net
だから言っただろヤメとけって

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 12:18:37.75 ID:jhsofEyP.net
https://i.imgur.com/FgezCVd.jpeg
カフェ板でこれ作ろうと思うんだがこれグラグラしないか?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 12:39:44.79 ID:ZJMtDapT.net
>>133
石の上に乗ってる家は土壁の家で、貫が入ってて、
地震の時に土壁自体が変形するので構造用合板を使用するよりも倒壊しにくい。
免震構造とも言えるかも、でも瓦が重いから何とも言えんね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 12:40:55.95 ID:NiRHJVZt.net
グラグラするよ
しない理由がない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 12:45:06.34 ID:HPODvNTq.net
今回の地震でも過去の地震でもつぶれているのは古い構造の家がほとんどだよね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 14:03:14.04 ID:4FesWcXJ.net
>>160
ちょうど本スレに書いたわ
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1703685041/49

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:24:55.01 ID:cCjvvmdL.net
突っ張り棒カーテンレールが余ったので、縦の突っ張り棒だけ利用して壁際に棚を作りたいと思います。
丁度余計な部品が邪魔をせず、シンプルな22.4mm径の縦ポールだけ利用出来ます。
二本の縦棒を使って棚を作るアイデアがあれば教えてください。
用途は、1台1.2kgくらいのラジコンを置ける12cm位の幅の板を5,60cm渡したいです。(×4,5枚)

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:28:17.45 ID:wcfTiHyT.net
>>157
外径が大きい大ワッシャーでもかませばマシになるね
あと締め付けトルク

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:40:06.02 ID:ejKvgvuV.net
>>162
突っ張りカーテンレールって普通横だろ?
それを縦にするってことか?
パイプ状か?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:54:57.14 ID:CRkIsKxj.net
そうか、薄らボンヤリ頭を捻ってたが、(1.2kg + 板重) × 4〜5棚 とかだと中のバネがバカに成って
人知れず崩れ落ちてコレクションのラジコンがお釈迦に成るな ちゃんとした支柱じゃないとダメってことで

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 17:04:12.51 ID:LLn/2Yvf.net
ラブリコ2本あれば

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 17:47:49.19 ID:3O6DUwC/.net
>>162
突っ張り棒 棚受け 縦 で検索
細かいパーツを色々買い揃えてると棚買えるじゃんって成るけど

168 :162:2024/01/08(月) 18:51:19.67 ID:BtYuWrcS.net
>>167
https://img.dinos.co.jp/kp/defaultMall/images/goods/C11/9234/enl/777811f18.jpg?Mode=main2

まさにこんなやつの、左右の縦突っ張りポールだけ使おうと思いました。
荷重増えても、突っ張りバネには影響無さそうです。

アイワ KINOBO シェルフブラケット ホワイト Φ24mm木製丸棒用 AP-3022W

送料無ければ、コレが安いんだけど。
もうちょっと色々探してみます。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:12:44.06 ID:O3eXiXmu.net
突っ張り棒は落ちてもいいものだけにしとけないと・・・
ラジコン落ちて壊れてもいいんか

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:27:30.73 ID:jnZiz5HH.net
そもそもどういう棚の想定してるのかよくわからんな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:42:53.91 ID:2CfT8Nwu.net
これが典型的な後出しパターンで誰からもアイデア貰えないというwww

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 22:25:11.45 ID:aiKsdeLN.net
6mm以下のアンカーとかベアリングプーラーってあったりしますか?

スチールの机掃除するときに分解してたらダウエルピン?ついてたんですが
昔のサイズなのかすんごい小さいんです。内径6mmくらいです。
全然抜けなくてあれこれやってたら掴めるところすらなくなりました。
錆取り剤やらラスペネやらヒートガンは全滅です。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 23:02:30.07 ID:xHjv6Okd.net
カフェ板2枚を繋げたいんだけど波釘とボンドだけでもいけるかな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 00:14:37.36 ID:iMV/QB2C.net
>>173
ボンドだけでも十分だけど実は取らない感じ?
継ぎ目をそのまま見せるスタイルなら、
足場板を使ってラフな仕上げにした方がオシャレかもよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 09:30:58.62 ID:kdunoksz.net
波釘とボンドだけじゃダメでしょ
黒皮鉄板とかで男前金具作ればいいやん
グラインダーでカットして角落として曲げるか穴開けるだけ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 10:18:45.59 ID:aUDs4BjN.net
YouTubeでレベチな人たち見た!
近所の人たちは私たちの小さな ~
って
凄すぎワロタってこのことね!

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 10:22:56.13 ID:aUDs4BjN.net
検索かけても出にくいね
creative couple や!
最初見ようとしたのはサムネの不純な動機でした
見始めたら一気だった
凄いなこういう人こそ生活力あるなって!

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 13:59:56.26 ID:4x1n4nBt.net
スリット?あけたいんだけど簡単に開けられる電動工具しりたい
ボルトを通す長細い穴のことです

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 14:29:37.44 ID:iMV/QB2C.net
>>178
細長い小判穴を開けたいということならトリマーかな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 15:54:52.42 ID:X+c6PiFn.net
おれはスチールをイメージした
ドリルで両端開けてサンダーでつなげてヤスリ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 15:55:33.58 ID:iSEPEDaL.net
>>178
大きさや板の厚さや材質は?
端に穴を2つ開けてジグソーが一般的だけど穴の間隔や板の材質厚さでやり方色々だ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 19:27:26.37 ID:JY6NxjpY.net
https://i.imgur.com/Fq30XWG.jpeg
https://i.imgur.com/PCG8FNR.jpeg
結局これを作りたい
カフェ板2枚を半割して繋げて2枚で3000円
足は一本1000円くらいで4本4000円
間に挟む板、幕板で3枚と金具
1万でお釣りくるな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 20:46:45.64 ID:iMV/QB2C.net
でも素人の手作り感丸出しの仕上がりなんだろ?
それがいい感じに働くといいね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 20:53:05.77 ID:M8x/VsNC.net
なにか拘りがあってそれを購入するより高くなっても気に入ったように作りたいなら作っても良いけど
単純に安くしたいだけだと必要な工具や材料や手間を考えたら購入したほうが安いんじゃないか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 20:56:30.25 ID:8DPZdx1O.net
>>182
面白い形だね。でも棚の壁と脚の間の隙間にホコリ溜まって掃除大変そう

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 21:42:33.92 ID:KlB61ZZl.net
お店なのにお年玉で作るようなコスト感だな
小さい子供が頭打ってもいいように角丸めるんだぞ
それでも痛いけど

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 21:53:14.72 ID:4x1n4nBt.net
>>179>>181
詳細なくてごめん
平割に加工したい(10〜20mmの厚さの板)

一発で開ける方法ないかな

https://youtu.be/C7_V5-7q0PA

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 22:04:50.65 ID:XQap/3oi.net
>>182
半割ってまさか30厚→15mm?
そりゃあ無理だよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 22:29:04.22 ID:iMV/QB2C.net
>>187
穴の幅は?
6mm以上なら刃長が20mm以上のビットはあるよ
切削抵抗が大きくなるからスパイラルビットを使うといいかも

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 22:34:36.31 ID:JY6NxjpY.net
店の表では使わない
バックヤードで自分で使う用よ
家具だけじゃないけど自分でモノ作る時って話のネタというか経験として作りたいって場合が多くない?
どうやってできてるのか知りたいとかさ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 22:53:28.19 ID:iMV/QB2C.net
バックヤードで使うなら実用性一点張りで行く、俺なら
前にも言ったように件の既製品は実用性が低いし精度も低いから真似しない

まあ、自分が作りたいものを作ればいいのよ
自分が作りたいものを作れるのがDIYの良いところなんだから

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 23:12:25.32 ID:LxZHKsoE.net
構造を自分で考えられないんなら題材を変えた方がいいよ
経験が積みたいならもっとベーシックな形状の物から作っていった方がいいと思うし

そういう変わったデザインは基礎が出来るようになってからの応用じゃね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 08:33:11.40 ID:3fCarcUY.net
>>189
ありがとう
ストレートビット購入するとこだった
堀削力重視だからスパイラルビット取り付けて加工してみる

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 08:59:42.56 ID:gADrL+zA.net
20mmも一気に開けられるもんなの?
うちのトリマーだとモーター死にそう
その前に刃が焦げるか

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 11:25:09.32 ID:fU7CGUWU.net
もしかして!トリマーって万能!?笑
木工でこれ持っておけ!って言ったらとりまトリマー!?笑

完成しちゃったけど、トリマー買ったらもっときれいに面取りしてワトコも重ねよっ!笑

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 14:39:47.73 ID:nSm2R3As.net
https://i.imgur.com/XgfhhM8.jpeg
使ってないこういうローテーブルあるんだけど高さ80センチくらいにリメイクしたい
足入れ替えるだけじゃグラグラするよね多分
ここの人らならどうやってやる?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 14:48:38.20 ID:l+TUiuFF.net
さすがに新しいの買うわ
筋交い入れるか箱型にしないと無理だし、それでも重さに耐えられるかと言われると怪しい
別の60cmくらいの棚を買って載せるという折衷案もありっちゃあり

あとここ削除依頼出てるからこっちに移動しよ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★160
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1703685041/

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 16:04:11.44 ID:X/l/vdKl.net
太い足に変えればグラグラしないやろ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 17:24:49.74 ID:Hq1flXE+.net
>>196
引き出しまでは脚が斜めって無いから、引き出しとツライチで脚をカット
引き出しを開けない側の短辺側に長さ80cmの1×4(ワンバイフォー)か2×4(ツーバイフォー)を脚と天板に下穴を開けてビスで固定する
ワンバイかツーバイかは天板にかかる多方向の荷重で判断

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 18:41:47.76 ID:/t0o+bT4.net
>>196
1x4などを2枚組み合わせてL字アングルのようなものを4個作る
長さは80cm(希望の高さ)にする
これが新しい脚になる

既存のテーブルの四隅の外側からこの脚を取り付ける
取り付けにはコーススレッドを使う
新しい脚にはバカ穴、既存のテーブルの脚に下穴を開けてコーススレッドを打つ
コーススレッドの数は1つの角に付き6本(それぞれの向きから3本ずつ)程度にする

実際に似たような改造をしたことが何度かある
脚の強度は十分確保できるしグラつきも一切ないよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 19:49:36.63 ID:TZFF4wIO.net
メンディングテープって大体どのホムセンにも売ってますか?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 19:59:36.27 ID:l+TUiuFF.net
>>201
文房具とかあるとこなら全然ある
ダイソーにもあったりする

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 20:47:51.23 ID:KeurmTO5.net
>>197
diyスレでどうするって聞かれて買うって答えるの馬鹿だろw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 02:00:37.52 ID:APMebGtG.net
「どうしてもそれをしたい(使いたい)理由がない限り市販品を買った方が安い」

このスレによくある回答だし割りと真実だぞ
だから使いたい理由があるなら書いた方が良い

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 08:31:52.79 ID:i2M3LVYN.net
量産市販品は材料がクソだから
メラミン化粧PBとか
無垢材で一点物を作りたい

割とある理由だろ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 10:27:02.21 ID:APMebGtG.net
>>205
いやまさにそういうことだよ
本体が無垢材ならもっとお金を掛けてまともなDIYを紹介するわ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 11:42:08.36 ID:qFVDbnFb.net
理由や要望が添えてあればそれに合う回答を用意するし、
なければ勝手に想像力を働かせて「俺ならこうする」を提示するまでよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 18:52:27.99 ID:D82WL8oy.net
有孔ボードって使ってる?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 19:20:11.57 ID:D82WL8oy.net
https://i.imgur.com/3dWoplV.jpeg
https://i.imgur.com/ZGEUefT.jpeg
これ素敵!

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:05:40.43 ID:qFVDbnFb.net
>>209
これもバックヤードで使うの?

それを作るなら上下の鉄板をどうアレンジするかだね
そっくりそのまま再現するなら溶接ができないと難しい
鉄板を木材で置換するなら割と簡単に作れる

しかし、この手の写真はイメージ優先が過ぎるな
立てかけてある本とかカッティングマットは移動させたら容易に転落するだろうに

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:32:03.53 ID:RIN/KaJY.net
店で使うっていうか次の店作る時のネタ作りのために作りたいって感じ
下がしっかり重くないと安定しないよね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:39:46.32 ID:iieNeny1.net
もう2店舗目を出店!?
やり手オーナーさんステキ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 20:42:39.27 ID:qFVDbnFb.net
>>211
木材で作って下の板の裏に鉄板を仕込むと重心を下げられるよ
鉄板はホムセンで売ってる

214 :えいち。:2024/01/12(金) 03:16:43.23 ID:LNPv0k1s.net
初書き込みでお邪魔します。
調べれば調べるほど情報がありすぎて
よく分からなくなってしまい
知恵袋や掲示板と
どこに書いたらいいのか分からず
右往左往してここに辿り着きました。

まず私は木工に関しては
一切やったことない人間です。
そして卵型になっている2cm程度の
未塗装木製パーツをウッドビーズに
加工することが目標です。

その上で以下悩んでいることです。
複数あるのでお手数おかけしてしまい
大変申し訳ないのですが
どなたかご教示いただけると幸いです。

@初心者が縦にビーズ穴を開けるには
どうすれば1番簡単にミスなく出来ますか?

A木目を生かし全体的に塗装をしたいのですが
ただ様々な事情から全体塗装の数日後
電動彫刻刀で彫り
上からアクリル絵の具で絵柄をつける工程を
複数人でやろうと思っていまして…
その場合オイルステインや水性ステインで
先に全体塗装をしても問題ないのでしょうか?

Bアクセサリーの一部に使う為
ある程度耐久性や防水性を
もたせたいのですが
仕上げに全体に塗布するとして
どういった種類のニスが最適なのでしょうか?
そもそもアクリル絵の具とステイン
関係なく使えるものとかあるのでしょうか?

長文で分かりにくい質問になってしまい
重ね重ね申し訳ございません。
改めて何卒よろしくお願いします。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 05:17:32.66 ID:GEaewsfx.net
>>214
>>1

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 06:00:22.47 ID:sX6Jgutu.net
>>214
?ボール盤を使用する
 加工する材に合わせて治具も作る
?水性ステインのみ可
 アクリル絵の具を塗る部分にジェッソで下塗りする
?アクリル系ニス

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 07:21:42.71 ID:ydV1F3S2.net
>>214
要求する精度によるけど万力で掴んでドリルでも開けられなくはない
でも真ん中にまっすぐに開けたいとかなれば216が書いてるようにボール盤やもっと精度が欲しいのなら旋盤が要る
穴を開けて紐を通して吊るすのかな?と想像してるんだけど、数珠のように並べて使うのなら狂ってると結構きになるよ
穴の空いた既製品はないのかな?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 09:23:50.91 ID:KXdqJiJn.net
https://i.imgur.com/M3sykZm.jpeg
https://i.imgur.com/fQTYtLD.jpeg
https://i.imgur.com/Uh2Vbp2.jpeg
https://i.imgur.com/JkYEFl5.jpeg
ローテーブルリメイクの質問した者です!
脚が真四角じゃなかった!
どうしたもんかなー

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 09:29:44.57 ID:KXdqJiJn.net
https://i.imgur.com/bNqyp1I.jpeg
目標はこれ!
下はobs合板でローラー付けて移動式!

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 09:39:43.09 ID:sX6Jgutu.net
>>218
脚は外せたのか
テーブルでよくある構造だね

これなら簡単
角材にC面とって鬼目ナット埋めるだけ
C面の加工は手ノコで十分
どうせ見えなくなるところだし

四角に内接する径の丸棒で脚を作ることも出来るよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 09:44:00.64 ID:KXdqJiJn.net
https://i.imgur.com/r3gEsgc.jpeg
https://i.imgur.com/nBjoDNa.jpeg
鬼目ナットの穴が真っ直ぐ掘れるか不安だなー
脚のここの固定ってL字金具と裏からビス打てば大丈夫かな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 10:19:47.79 ID:IUqXYqn5.net
お前には無理だと思う

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 10:40:37.96 ID:m25iovYp.net
便所にたまってるみずが凍ってました
割れると大変なんで不凍液を入れようと思うんですが
ウォッシャー液と不凍液だと、どっちがコスパいいでしょうか?
おそらくウォッシャー液の中に不凍液が入ってると思いました
商品を見比べても比較できる情報が書いてありません

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 10:49:49.55 ID:IAxV7CcY.net
>>223
不凍液は下水に絶対に流がすなよ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 11:01:37.01 ID:ysgj+fqm.net
マジレスするとエチレングリコールは下水で簡単に分解される

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 11:01:53.25 ID:KXdqJiJn.net
なんでダメなの?不凍液流すの

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 11:21:02.98 ID:zAd/L/um.net
便所の水が凍るって凄いな。便所の室温何度なの!? 外トイレ?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 13:40:42.38 ID:IAxV7CcY.net
水道管凍結防止のヒーターを使え

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 14:13:00.45 ID:KXdqJiJn.net
>>222
なんでそんな酷いこと言うの

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 14:23:22.21 ID:gNrcwHwb.net
>>223
ウオッシャー液に不凍液は入ってないよ
洗剤成分が氷点を下げる
洗剤とか塩、砂糖でも氷点は下がる
どんな地域か分からないけど便器が割れるほど凍る?

>>227
北海道辺りだとトラップで凍るからトラップレスの器具もある
住んだ事はないけど相当寒いんだろうな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:05:19.23 ID:KXdqJiJn.net
https://i.imgur.com/DBar1tu.jpeg
https://i.imgur.com/gsthtqH.jpeg
鬼目ナットって使ったことないんだけどこれならどのサイズのドリルで穴開ければいいんですかね
深さは元の木に40ミリ空いてるからそれに合わせるつもりです

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:09:34.47 ID:KXdqJiJn.net
https://i.imgur.com/tIyeRQd.jpeg
こっちが必要か
この径に合わせていいのかな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:29:57.62 ID:eSikR9LM.net
海外のDIY動画でよく使われている液体のボンドってなに?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:30:27.06 ID:sX6Jgutu.net
元の家具についていた鬼目ナットは木材が違うため流用不可
ホムセンで買えるスギやヒノキは柔らかい部類
新しく鬼目ナットを買わないとダメ

ムラコシのDタイプあたりを買うといいよ
ホムセンで見つからなければヨドバシの通販などで買える

下穴径は鬼目ナットのパッケージに書いてある
ただし、柔らかい材に使用するなら意図的に小さくしないとバカになる

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:34:01.45 ID:hEsoylX+.net
>>223
コンセントあったらトイレタンク用のヒーターつうのもある

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:45:40.97 ID:KXdqJiJn.net
>>234
知らんかったー
あざっす!

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 16:02:14.09 ID:eSikR9LM.net
>>233
こういうのや
https://youtu.be/xU2GcPUNQVo?t=177

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:40:37.09 ID:QJsYrZL8.net
調光器対応という電球がありますが、調光とは光の強さであって、色温度ではないのでしょうか?

239 :えいち。:2024/01/12(金) 18:55:51.07 ID:YifeLWSP.net
>>216
>>217
ごめんなさい!
仕事等でタイミング逃してしまい
流れ的にレス書いていいのか
分からないんですが…
せっかくアドバイス頂けたので
お邪魔します。
こんなに早くアドバイスいただけると
思ってませんでした。
このレスで最後にしますが
本当にありがとうございました。
おふたりのお話を聞いて
下記の手順でやってみようと思います。

1.ボール盤を使用して穴を開ける
(アクセサリーに使うので
可能な限り真っ直ぐあけたいので
個人や木工房等で外注できないか
片っ端からあたってみます)
2.水性ステインを全体に塗布
3.電動彫刻刀で絵柄を彫る
4.?3?で彫った部分に
ジェッソを塗った上でアクリル絵の具で着色
5.全体にた水性アクリルニスを
満遍なくコーティングする
(パジコのSEALER?でいってみます)

それでは失礼しました。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:59:18.03 ID:i3vVb647.net
ルーメンの加減であって色味である色温度では普通ないですね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 19:27:44.48 ID:PQWWgD+J.net
>>237
ラベルに 909 SUPER GLUE って書いてある
シアノなんとかってあるから瞬間接着剤だな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 20:29:31.40 ID:icKJzt9q.net
洗った鉄のボルトが乾くそばから赤茶色になって錆てしまうんですが
完全に乾かさずに適度に水気拭いてから
しぎも水置換性防錆スプレーみたいなの吹いたほうがいいんですかね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 05:18:14.00 ID:tfMAwykg.net
>>240
ありがとう(*´ω`*)

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 12:46:19.12 ID:LLvfV/7w.net
>>242
一般的に重曹を溶かした水でしっかり中和すれば鉄の素地であってもほぼ錆びないと思うけどその基本的なことして錆びるの?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 14:25:05.81 ID:vFf+497y.net
https://i.imgur.com/LDsiwEi.jpeg
設計図はできた
あとは木材買いに行くだけ!

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 15:26:25.00 ID:GhXkAzKd.net
これなに?キッチンワゴン?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 15:36:35.95 ID:/VKHhayX.net
移動式作業台!
作業って言っても袋詰めとか箱詰めとかの軽い作業

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 15:58:46.26 ID:/VKHhayX.net
https://i.imgur.com/3AJks5U.jpg
obs合板のカットってホームセンターの人にこの紙見せれば大丈夫かな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 16:02:02.22 ID:Wzn5VoW8.net
303×3は刃厚分足りないから無理

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 16:02:17.18 ID:/VKHhayX.net
https://i.imgur.com/jZdJtOI.jpg
こうしたい

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 16:05:58.21 ID:/VKHhayX.net
https://i.imgur.com/wdz9z9A.jpg
これでどうすかね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 16:34:38.00 ID:j0D1cXZ9.net
お前には無理だと思う

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 16:54:38.35 ID:s0jMIxDN.net
絶対燃えない金属製のカーテンてありますか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 17:38:29.17 ID:gVnrZ4eH.net
絶対は無理だけどイリジウムが比較的高温に耐えられるかな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 17:47:45.56 ID:0DXzVr6I.net
燃えるという言葉を定義しないといけないな

>>1のテンプレ使えよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 18:24:41.86 ID:AX/x0fUT.net
>>251
230を消せばいける
刃厚は最低3mmは考えとけ
2mmのとこもあるけど

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 19:18:38.89 ID:/VKHhayX.net
やらかした
450じゃなくて500だった
俺には無理だった…

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 19:52:45.80 ID:KUhxoF4E.net
>>253
それ普通はシャッターって言うんじゃね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 21:41:56.84 ID:N4ZrVDsG.net
鉄のカーテン 大火事なら燃えるけど どんな火にどれだけ耐えられればいいのか
https://www.archiexpo.com/ja/seizomoto-kenchiku-dezain/kiwado-7338.html
この辺は火事で燃え尽きるだろうな どことどこを仕切るカーテンを想定してるのか

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 12:24:59.84 ID:98MdUIf/.net
https://i.imgur.com/OrzwfSh.jpg
底板カット失敗もあったけどとりあえずここまでできた!
あとはキャスター買ってきて付けるだけ!

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 13:35:34.72 ID:6FyN3jaF.net
否定されたことを工夫して補えられるのがDIY
決めつける奴の意見なんて聞かなくて正解
>>260

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 13:41:28.90 ID:d/4ZxBAQ.net
その底板にキャスターを
直接ネジ止めするの?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 13:49:56.80 ID:khoDG8aS.net
板の寸法足りないなら足を板の厚みがかぶるとこだけ削って
ハメ込めばピッタリじゃね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 13:55:41.21 ID:98MdUIf/.net
>>262
心許ないよなぁ!!
それは思ってる
どうしようかしら

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 13:56:59.52 ID:98MdUIf/.net
>>261
やらないことが1番つまらんよな
失敗したら笑われたらいいし上手くいったらドヤ顔すればいい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 13:57:49.33 ID:98MdUIf/.net
>>263
斜めにカットってこと?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 14:15:49.75 ID:UsclSfZy.net
>>265
手を動かす奴、行動する奴が正義だからね

>>266
脚の裏の一部をOBSの厚み分だけ切り欠いて底板をピッタリ嵌める
っていう意味だと思うよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 14:31:15.49 ID:98MdUIf/.net
>>267
https://i.imgur.com/HJj9rGX.jpg
なるほど!それいい!
この接地してるとこを厚み分切り除くってことね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 14:42:53.17 ID:98MdUIf/.net
https://i.imgur.com/ttD8aJo.jpg
こういうことよね?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 14:48:05.17 ID:UsclSfZy.net
>>269
そういうこと

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 15:28:49.81 ID:LWFmMzWr.net
https://i.imgur.com/PrMUHbz.jpg
できた!

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 17:20:05.30 ID:98MdUIf/.net
https://i.imgur.com/pvCb5v0.jpg
これってネジとナットで挟めば大丈夫かな
板厚薄くてダメかな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 19:26:03.28 ID:GRFRUNkw.net
>>272
キャスター側からボルト入れて木材側でナットかな
ボルトの頭がキャスターに引っかからないか確認
ナット側は大き目の座金かプレートを入れたらいいと思う
もしかするとキャスター用のナット付プレートがあるかも

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 19:54:36.66 ID:+9GzgxQ/.net
俺だったらそのへんに転がってる1x4板5002本を一番底に入れてキャスター付ける
MDFだけじゃ乗って遊んだらもげる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 21:39:31.31 ID:rPJvhjRf.net
https://i.imgur.com/OrzA2qh.jpg
https://i.imgur.com/tJ0EAW0.jpg
https://i.imgur.com/J7AExoF.jpg
https://i.imgur.com/tagwWLT.jpg
https://i.imgur.com/LXDQKtf.jpg
https://i.imgur.com/Dkpq2iO.jpg
脚頑張ったんだ
ノミ買う

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:08:52.87 ID:wVZCFJKE.net
>>275
残念ながらその鬼目ナットは位置ズレしてるだろう

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:20:16.41 ID:UsclSfZy.net
>>275
ノミでもいいけど、手ノコだけで行けるよ?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 22:26:31.06 ID:rPJvhjRf.net
位置ズレしてても結局組みたったし!

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 10:34:00.05 ID:KPQmCLmA.net
https://i.imgur.com/qpTCRaj.jpg
キャスター付けた!快適です!
ご協力ありがとうございました!

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 15:33:06.72 ID:oH4Dv4zd.net
アルミのスマホケースに穴を開けてストラップホールにしたいのですが、露出する素地の酸化を防ぎたく皮膜処理を自前で行いたいです。

皮膜を作っておかないと、あとから酸化したらストラップの紐がザラザラになった酸化アルミで摩耗して切れると思うので。

漂白剤とかそういうのを塗布するだけで終わるようなお手軽な方法は無いですか?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 16:00:36.00 ID:oH4Dv4zd.net
スレがたくさんあるのですね。
別のところで聞いてみます

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 19:51:01.24 ID:kmoIrtkI.net
穴のバリをキレイにやすってアルミ専用スプレーでも吹いとけばいいんでね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 00:02:28.04 ID:CC3KM/vJ.net
皆さん作業台ってどうしてる?
今はホムセンで売ってる安いソーホースっぽい奴でやってるけど
やっぱりがっちりしてなくてクランプ使った作業とかも安定感がなく
本格的な作業台が欲しくなってきたんだよね・・・

とりあえずプランとしては全て木材で作るか
アルミフレームで筐体作って上に板を載せるか

どっちかと考えているんだけどどっちが良さげかなあ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 07:03:05.06 ID:eE/7tj6f.net
得意な方で

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 10:56:16.67 ID:9xiP5MT1.net
ドローアライン自作できるかな
鉄パイプ塗装して突っ張り棒的な

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 13:29:18.99 ID:SMiKtsK3.net
脚立2つにツーバイ渡して固定とか

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 15:38:55.89 ID:rbvQd6PG.net
作業音の影響次第かな 無垢材組んで組み上げた作業台と、足許が脚立とじゃ、発生する騒音もかなり違う
だだっ広い敷地で近所迷惑が軽減されるなら音立ててもいいかも知らんが、作業始めた途端に隣のガンコおやじが
飛び出してきて睨み付けられるような環境じゃあ、選択肢に含まれないような
ま、工具が立てる音のがでかけりゃいっしょか でもやっぱ、がっしり/どっしりの安定感は捨てがたい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:19:43.03 ID:uVxHHu1B.net
https://i.imgur.com/Eeu7fun.jpeg
これオシャレ!
どうやってるんだ?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:44:36.92 ID:HWqVKWHe.net
>>288
天井から吊るしてるんじゃないの?
棒は途中で切ってハンガーボルトと鬼目ナットで棚板を挟んでるんじゃない?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:52:09.22 ID:eE/7tj6f.net
鬼目ナットってそんなに耐荷重高いのがあるのか

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 20:20:31.86 ID:uVxHHu1B.net
あー一本じゃないってことか
なかなかここまでスッキリ無駄のない仕立てには素人はできないなー
棚板はなんかの金具で壁に留めてるよね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 20:22:58.58 ID:xv66t2dD.net
これもちらっと見えるけど同じようなの検索で引っかかるのも同じつくりっぽいけど壁から棒が突き出てるね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 20:29:10.51 ID:uVxHHu1B.net
https://i.imgur.com/I7Grm2B.jpeg
斜めからだとこんな感じ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 21:01:35.62 ID:HWqVKWHe.net
>>290
確かに
木に見えるけど鉄製かも知れんな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 21:01:53.87 ID:3defzprg.net
ユニットバスの天井換気扇ですが
Amazonで見ると電源が単相、電源コード式、ACと3種類ありますが
単相がスタンダードでよろしいでしょうか?
元の本体は天井裏なのでまだ見てませんが、どの辺を見て違いを判断したらいいですか?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 21:11:44.75 ID:HWqVKWHe.net
>>295
意味が分からないw
単相ってのは電源の種類で一般家庭の換気扇は全部単相
単相がスタンダードと言うか、単相以外は無い
ACも同じで家庭用電源で動く換気扇はACだよ
コード式ってのはコード付きとコード無しの直付けの違いかな?
コード付きはUBの上にコンセントが無いとそのままは付けられない
コード無しは電気工事士の資格が必要
もう少し詳しく書いてくれないと質問の意味が分からない

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 21:41:10.21 ID:tSb9kVvI.net
>>295
尼のその区分けは当てにならない
電源コード式ってコードが生えているように思うでしょ?
でも実際にはコードが生えていることもあれば速結端子の場合もある

パナや三菱電機なら施行説明書がネットで見られるからそちらで確認した方がいいよ
型番で検索すればたいていの場合一番最初に候補が出てくる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 21:53:06.56 ID:eE/7tj6f.net
>>295
天井開口とダクトの径ぐらいでだいたい決まってくる
あと2室とか24時間とかの場合もあるけど
VD-10ZC13,FY‐17C8であう場合が多い
今付いてるのが大手メーカーなら型番貼れば代替え品番わかるんじゃない

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 22:01:14.95 ID:mM46g4fp.net
型番わかるならここへ貼るんじゃなくて検索しろといいたい

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 22:35:34.29 ID:Ayv7XDQ1.net
>>288
棒は全部飾りだろう
棚は壁に埋め込まれた金具で保持されてる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 22:41:13.99 ID:6N3YCH1J.net
ikeaの棚にこういう金具あったな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 23:04:48.03 ID:uVxHHu1B.net
https://i.imgur.com/hSZ5GBd.jpeg
これ見たいなの使ってるのかな?
丸棒は飾りって発想は無かった!
対荷重だけ気をつければ大丈夫か

303 :#303:2024/01/17(水) 03:17:15.19 ID:JaBTNrLW.net
 自作の自動研磨機についての質問です
【どういう状態】
 桶の中に研磨剤を充填し、研磨する素材をつるし、回転させて自動的に研磨する装置を作りたい。
 
 https://imgur.com/a/G6Tf8Ky
 連続稼働時間は1時間ほど。
 

【何をしたい】
 既存の装置で何かいいものがないか?
 どのような装置を組み合わせれば良いでしょうか?

 予算は5万円くらいで。
 アドバイス、よろしくお願いします。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 07:18:15.68 ID:/xxDprIX.net
>>303
市販のギアモーターで駆動したら良いんじゃないの?
何をどんな風に磨きたいのか分からないけれどバレル研磨機ではダメなの?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 09:02:06.68 ID:AVBEVIy+.net
>>303
ピカールを攪拌するだけでそれじゃ研磨できないと思います。
攪拌のエネルギーが物体の表面を磨くんじゃなくてピカール液体を回すだけになるとおもう

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 11:10:02.27 ID:4OL2D4f+.net
>>303
ピカールの中でくるくる回しても磨ける事なんか無いな
左右に反転させてたらわずかに磨けるかも知れないけれどムラになる
バレル研磨が1番

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 11:33:53.92 ID:pr5TVcpt.net
ピカールの中に鉄の玉とか何か入れたらあるいは
と思ったけど対象物が浮いてきちゃうか
ドラム洗濯機みたいに回したほうがよく撹拌されそう

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 11:51:29.80 ID:89p1rfnT.net
鉄の玉がが浮くわけないだろ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 11:59:39.32 ID:s58VuquJ.net
>>303
市販のバレル研磨機じゃダメなのか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 12:03:10.21 ID:pr5TVcpt.net
>>308
玉じゃなくて磨きたいものの方が浮きそうじゃね

311 :#303:2024/01/17(水) 12:50:09.89 ID:KJTRuTf5.net
皆様アドバイスありがとうございます。

研磨の状態は、鏡面仕上げにしたいのです。
バレル研磨ですと、まだ途中の段階ですね。

MURUAという(流体研磨?)機械の中に入れておくと鏡面加工してくれるという機械があるのですが、100万円します。
MURUAも、研磨剤の中に物を付けて回して研磨するそうです。
ですので、研磨剤の中で、グルグル回せば同じような効果が得られるのではないかと思い、質問したという次第です。

あと説明が足りなくて申し訳ありません。
ぶら下がっている丸いのが、磨きたいもの(金属)です。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 12:57:43.13 ID:KJTRuTf5.net
MURUA 研磨機 で検索しますと、seaforceが出てきます。

https://www.seaforce.co.jp/murua/index.html

この商品に興味があるのですが、値段の問題と、一時間かかって、一度に3個ほどしかできないそうです。
結局は、職人が磨いた方が早いということで、評判はいまいちなようです。

本社はスペインにあるようなのでメールを送ったのですが、なしのつぶてでした。

検索していたら、こんな会社も見つかりました。
https://www.dlyte.com/ja/%e8%a3%bd%e5%93%81%e7%b4%b9%e4%bb%8b/dlyte%e3%83%9f%e3%83%8b/
値段を聞いてみようと思います。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 13:00:24.28 ID:bO5BPu+o.net
回転上げたら磨けるんじゃね
いいじゃない
こういうやってみないとわからないってのがDIYの醍醐味ってなもんだよ
ぜひ実現してくるくる回転させてもらいたい

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 13:01:45.60 ID:xSBTiMX+.net
>>311
図面のように横に棒を伸ばしたらダメだよ
真ん中の棒だけにしないと
回転させた時の軌道を考えると分かるよね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 13:54:31.45 ID:6E0IqveL.net
ま、たしかにDIYスレだし、あれこれ知恵を出し合って最善を模索するのもいいけど
量と質と納期(仕上げたい時期)次第ではぁゃιぃシンジケートに密かに依頼するのも最終手段として
https://www.migaki.com/ とか https://metoree.com/categories/7284/
模型屋へ行って飛行機のプロペラ部分のモーターと電池買ってきて工作してみてからでも遅くない
潜水艦のスクリュー部分でもいいし戦車の駆動軸でもいいけど 近年は模型屋自体が探しても無いのか

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 14:29:14.88 ID:F1QPF7od.net
muruaっていうのは電解研磨機の一種だね
ピカールの中でぐるぐる回しただけでは同じ効果は得られないよ

代理店があるんだから製造元に問い合わせても取り合ってくれないのは普通のこと
素直に代理店のseaforceから買いなよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 14:35:30.11 ID:/xxDprIX.net
>>311
バレル研磨でも鏡面仕上げできるよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 15:19:51.85 ID:XfEbK8ln.net
>>311
ドリルやリューターとか使ってピカールなりコンパウンドの中で回して研磨する実験はしてあり
あとは装置を作る段階でこの質問なの? >303

そういう実験も含めていきなり作ろうとしてるの?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 19:58:51.00 ID:KJTRuTf5.net
>>313-318

皆さんアドバイスありがとうございます。

>>317
バレル研磨でも鏡面は可能なのですか?
どのような材料と機械が必要で、時間がかかるのでしょうか?
宝飾品の指輪レベルのものなのですけれど。

>>318
ピカールの中で回して研磨するという実験は全くしていません。
いきなり作ろうとしているというわけです。

>>316
素直に100万円出したくないのです。^^;;
悪あがきをしてこそ、DIY板というものではないでしょうか?笑

>>313-314
もしやるのでしたら、真ん中の棒にU字型の輪を溶接し、そこに釣り糸で研磨対象物を縛り、回しまくるというのならいけるのではないでしょうか?
コーヒーミルや、ジューサーなどを改造すれば行けるかなとも思っています。
ただ、連続使用は考えられていないので、すぐに故障しそうですが。

とりあえず、DLYTE社に、おいくら万円かメールを送ってみました。
金額次第では、無謀にもジューサを改造するという暴挙に出るかもしれません。
皆様、お楽しみに。^^

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 22:01:32.98 ID:LcByxnoh.net
>>319
https://www.toshogiken.co.jp/solution/kyoumen.html
俺はここまでやった事はないけどこう言う業者もあるからそれなりの事はできるんだと思う
でも研磨剤ややり方等ノウハウがあるんだろう
素人が簡単にサッサと出来そうな気がしたない
そんなに高額な物なら研磨機や研磨剤の業者に相談したら?
それって商売でやってるの?
DIYの範疇を外れてるような気がする

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 23:39:58.77 ID:KJTRuTf5.net
>>320
趣味の範囲で、宝飾品を作っているだけです。

拝見しましたが、動画でも傷は見えますね。
あれだけきれいだと、難癖付けているように聞こえるかもしれませんが、角度によっては傷が見えます。
結構深い傷だと思いますよ。
ただ、工業製品でしたら、ニッケル、スズ、銅メッキを厚く塗って消すのでしょうね。

>>DIYの範疇を外れてるような気がする
この思い付きが、どこまでいけるのか、試してみたかったのです。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 23:58:44.08 ID:F1QPF7od.net
趣味でコインとかをバレル研磨でピッカピカに磨いている人もいる
使ってるのはアマゾンで1万円くらいで売ってる中華のバレル研磨機だよ
同じのを買って試してみれば?
メディアの替わりにピカールを入れてグルグル回してみればいい
バカなトライをするよりよっぽどまともな検証になる

ちなみに、DLyteとmuruaは同じ会社の製品だよ
DLyteの一番小さいものでも100万円以上するというのはちょっと検索すれば出てくる

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 04:33:22.66 ID:byilR67H.net
>>322
確かにおっしゃる通りです。
良さそうなのを買って、回してみます。
ありがとうございます。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 13:06:21.68 ID:T6w5Ncxp.net
295です
尼がNGワードだったのかあの後書けなくなってしまったので
別のパソコンから書き込みしてます

質問は単相、電源コード式、ACの形式が元の物と新しく買う物で違った場合は
変換アダプタなどで対応できるのか?
対応できない場合は元の機種の見分け方をご教授いただきたく質問しました
元の機種はメーカーはHOXIAですが型番のシールがボロボロになっていて判別不可能でした

脚立が無いので天井裏には入れず、手を伸ばしてスマホで撮影しただけですが
本体から太い1本のコードが出ているように見えます
コードの先は死角で見えず、コンセントかどうかは見えませんでした
速結端子の場合はコードは2本ですよね?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 13:29:13.49 ID:zaXfKTnA.net
どの形式にしろAC100Vを供給していることに変わりはないから一手間かければ接続できるけど、
それが分からないのに自分で交換するの?
ちょっと心配だなー

取り敢えず現状の把握はちゃんとした方がいいと思うよ
実際に交換するときには脚立が必要になるでしょ?
とっとと買って現状把握からやり直そう

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 14:14:32.79 ID:T6w5Ncxp.net
>>325
取り付けは電気屋です
本体も電気屋で購入するなら色々見てもらう事もできるでしょうけど
安く済ませたいので本体はこちらで通販で買うので
電気屋さんに手間かけさせたくなくてある程度はこちらで調べておこうかと…

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 14:27:59.68 ID:b1nhgWnb.net
>>295
じゃあ答えてやるよwしつけーなw
お家の電気は、単相三線式AC100Vです。
まともな電器屋さんならコードがあろうがなかろうが勝手に工事できます。
棒端子をつけて機器につなげるか、コードがあれば使えれば使ってつかえければ
つなぎ替えるだけです。

必要なのは、今付いている換気扇の型番。

>Amazonで見ると電源が単相、電源コード式、ACと3種類ありますが
単相がスタンダードでよろしいでしょうか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 14:51:25.24 ID:MHDmJf3z.net
安く済ますとか言っても、付いてる物も確認できないんだから
もう全部任せるだけだろ
1度見積もりしてもらえばいいのに

客が用意したものを取り付けるだけって嫌がられるからね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 15:13:52.89 ID:T6w5Ncxp.net
天井裏入ってきました
コンセントタイプだったので、自分たちで取り付けられそうなのでやってみます
ありがとうございました

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 15:59:06.90 ID:zaXfKTnA.net
>>329
気を付けてね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 18:37:55.18 ID:fsqWSXaO.net
>>328
解決したみたいだけど1番嫌われるパターンw
すんなり付けば良いけれど合わなかったら面倒な事になるから断る所が多いだろうな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 19:17:41.11 ID:L08ETdde.net
浴室換気扇はサイズ200mmと205mmの違いが地雷ポイント
180mmくらいはっきり違えば買い間違えはないと思うが

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 20:04:26.33 ID:+fWJwlss.net
収まればええねん

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 22:15:53.35 ID:/PFrzNzT.net
https://i.imgur.com/tnELrpd.jpeg
これ作りてーな
ボンドで付けてドリルで穴開けて丸棒突っ込むのもありかな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 22:26:43.87 ID:zaXfKTnA.net
>>334
それ、めっちゃ簡単に作れるぞ
Youtubeに作例がいくつもある

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 22:37:48.74 ID:PHM0Re2c.net
脚ってフラッシュだろうから簡単には無理だろ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 22:52:50.85 ID:zaXfKTnA.net
板材を重ねて貼り付けるだけだよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 23:04:06.70 ID:/PFrzNzT.net
とりあえず小さいの作ってみるかな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 23:25:34.25 ID:MI3g0zK+.net
2X4だと最初の反りや節の少ない材を選ぶのが面倒
室内保存の店でもあまり乾燥してない場合乾くと反るし

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 00:24:59.29 ID:IazUsLvW.net
フラッシュを簡単に作れるとかここはアホしかいないの?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 00:52:15.42 ID:gHG0W4Nw.net
フラッシュじゃないから簡単なんだよ

>>334は1x4と2x4で作ってるからね
https://youtu.be/FSLEeNMmLMw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 07:06:09.16 ID:9t18nCdO.net
ものすごくくだらない質問ですいません
ここしか見当たらなかったので教えてください
テンプレートの使い方も間違えていたらごめんなさい

【何についての質問】
自宅の駐車場

【どういう状態】
全面タイル
https://i.imgur.com/Y3vMPBl.jpg

【何をしたい】
免許取ったばかりで車庫入れが曲がってしまうので
タイルに目印になる線を引きたいです
白いビニールテープを貼ってもすぐ目地?から浮いてきて剥がれてしまいます
ペンキも考えたのですが真っ直ぐ書ける自信がないし
そもそもタイルにペンキが合っているのかわかりません

剥がれにくいテープか素人が真っ直ぐ線を引く方法を教えてください
DIYの用具はドライバー位しか持っていないので購入品は少ないとありがたいです
よろしくお願いします

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 07:30:56.92 ID:XxXq69C4.net
>>342
そのラインはずっとおいとくの?それとも慣れたら無くても良いの?
床に貼る専用のラインテープはある
そのまま貼ると目地で剥がれるから目地にかからなように短く切って貼れば剥がれにくいと思う
仮で良いのならガムテープとかでも良いんじゃない?
目地の所を避けて貼れば剥がれにくい

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 07:46:50.52 ID:UJP0gnpr.net
LEDラインライトでぐぐれ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 08:00:44.59 ID:8ZV6oYWK.net
>>342
じきに上達して剥がしたくなるだろうからとりあえずは屋外用養生テープかな?貼る時はタイル表面を洗い流してから
耐久性優先なら屋外用ラインテープ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 08:06:30.02 ID:8ZV6oYWK.net
>>342
あとラインレーザー、お金持ちならこういうの↓
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000056112.html

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 08:23:14.22 ID:tYdw1Xl0.net
お金持ちはこんなとこで聞かない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 09:27:51.19 ID:iG1BhLL8.net
>>342
磁器タイルの床ってあんまり塗らないけど
対応プライマーと塗料使えば塗装できるよ
施行説明の手順でやれば屋外だし手袋とマスクあれば大丈夫
真っすぐな線は誰かに手伝ってもらって養生テープをピンと張って抑えれば実用レベルで真っすぐになるよ
新聞紙でも段ボールでも養生はしっかりやった方が後が楽
垂れたら拭けばいいやとか思ってると余計な手間増やすから

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 10:51:14.45 ID:gBv3Wway.net
おれはおかねもちだから、そのラインレーザーとやらをひとつ包んでもらいたいが
これ、ブロックフェンスを超えて向こうの住宅にまで照射してねえか?
向こうの住宅がじぶんちならいいけど、お隣さんだったら、殺意湧かれるだろ?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 11:11:09.14 ID:KwQa/MiT.net
おれは最近わざと傾けて止めてる
前向き駐車で運転席側を空けて
ショッピングカートを入れる
左後部座席側を空ける

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 12:32:13.00 ID:8ZV6oYWK.net
>>349
範囲調整のシャッターが付いてる、レーザー墨出しと同じようなモノだから最悪ガムテで塞げば良いんじゃね

352 :自営コインパーキング屋:2024/01/20(土) 12:38:04.65 ID:n9ysamJw.net
>>342
ペンキで線を真っ直ぐ引くには水糸を張って直線出して
それに沿って養生テープ等でラインの両側をマスキングする
ペンキは駐車場専用のが耐久性が高いかな
https://youtu.be/pim7ubiGpWM
下地はよく洗ってシーラーを塗っておいた方が持ちが良い
道路線引き用スプレー、筆塗り塗料
https://www.monotaro.com/g/01004792/
https://www.monotaro.com/g/01291651/
https://www.monotaro.com/g/03032640/

毎日出入りしてると1、2年で剥げてくるけど必要ならまた塗れば良い

綺麗にライン引いてもタイヤでこすれるとすぐ黒く汚れるし
長期的ならタイルを1列剥がして別の色のを嵌めるかな
とりあえず慣れるまでなら反射板テープを貼るとか
目印になる教習所のポールみたいのを設置するという方法もある
LED式バックミラー(ドラレコ兼用)で駐車枠が画面に出てくるのも
後方視界が明るく広くなるので便利だ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 12:42:16.95 ID:3436VHNo.net
https://i.imgur.com/lma9ROL.jpeg
これかっちょいい

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 12:44:42.86 ID:s9ipBPyx.net
>>342にお薦めするわけじゃないけど自分なら既存のタイルを1列剥がして白とかコントラストのあるタイルで貼りかえる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 13:01:23.71 ID:lSvzxUjy.net
>>353
それの格好良さはさっぱり分からなくて申し訳ないが、
キャプチャした画像ではなく元ネタのURLを貼ってくれ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 13:04:43.64 ID:s9ipBPyx.net
コード剥き出しでダラーンでカッコいい言われてもなぁ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 13:22:00.37 ID:8ZV6oYWK.net
>>355
俺も良さが分からんわもとはシェードが付いていたんじゃないかな
https://furuichic.com/products/japanese-vintage-yamagiwa-wall-lamp

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 13:30:52.42 ID:lSvzxUjy.net
>>357
ありがとう
んー、やっぱり俺にはよくわからん

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 13:35:50.76 ID:+cCRJMG6.net
>>358
友達に送るラインじゃないんで
ある程度の詳細や質問の形式で書きこめよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 13:40:06.21 ID:9t18nCdO.net
>>342です
沢山のアドバイスありがとうございます
車庫周りに電源がないのでライト系は無理そうです
タイルを剥がして貼り直すのも難しそうです

確かに上手になったら線がいらなくなるかもしれないので
屋外用ラインテープというのが実力的に良さそうな気がします
反射タイプなら夜の車庫入れもできそうだし

自転車置き場との境目にペンキは塗りたかったので
>>352の動画を参考にやってみようと思います

また上手くできなかったら質問させてください
ありがとうございました

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 13:47:51.35 ID:iG1BhLL8.net
テンプレは埋めてくるわ写真は用意するわ挨拶までするわで今まで見たことないような質問者だったな
世の中広い

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 14:04:32.72 ID:RxwJfYzb.net
99%が書き逃げと逆ギレやからなあ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 14:13:05.13 ID:lSvzxUjy.net
>>359
それは>>353に言ってくれ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 14:40:24.14 ID:M/cgldsv.net
>>360
こういう駐車場用の白線テープがホムセンに売ってるから見てくるといいよ

https://www.kanbanshop.jp/c/items/romen/romen-tap

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 14:58:48.37 ID:8ZV6oYWK.net
>>360
将来剥がす可能性があるなら屋外ラインテープは辞めといた方が良いかな、あれノリが分厚くて凸凹に馴染むから剥がし跡が汚くなる
自分で言っておいてあれだけど

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 18:27:56.96 ID:ytyBkJtv.net
>>326
施主支給品の工事を単体で請負う電気屋って工賃をふっかけるから、結局差し引きゼロ
どうせ無免許で工事する気だろ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 18:45:13.25 ID:tYdw1Xl0.net
コンセント(笑)だから免許いらないンゴ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 18:48:41.91 ID:ytyBkJtv.net
コンセントの有無も分からないんだろ?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 18:57:57.58 ID:8ZV6oYWK.net
コンセントあったと言ってたよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:01:09.16 ID:ytyBkJtv.net
>>324以降に書いてある?
見つけられなかった

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:02:00.01 ID:ytyBkJtv.net
329か
自己解決
すまんかった

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 19:15:12.74 ID:8ZV6oYWK.net
>>371
俺がアンカー付けなかったから探させちゃったねごめんね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:39:53.35 ID:VgoDpkUx.net
今インパクトドライバー持ってるんだけど次買うなら何の電動工具?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:45:46.62 ID:KwQa/MiT.net
BOSCH IXOとアタッチメント全部

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 06:45:41.46 ID:L0sNF1pP.net
電動サンダー(ヤスリ)

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 07:31:43.82 ID:soQGEdUY.net
>>373
ディスクグラインダー

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 08:11:42.88 ID:r80FpqVh.net
>>373
ツーバイ材メインなら
スライド丸鋸とか?

おれのDIYはウッドデッキの解体から
始まったからインパクトの次はレシプロソーだった。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 11:31:53.61 ID:OxtqyatC.net
サンダー買うか
丸鋸ほしいけどとりあえずカットはホームセンターで頼めるしね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 11:41:35.39 ID:A0PFvPoj.net
トリマー使ってみたい
マキタが良いのか?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 12:32:29.28 ID:Wfi5LLO8.net
単純な加工ならマキタかマキタ互換のハイコーキ
海外のジグを使うならポーターケーブルとの互換性が高い京セラ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 17:43:26.22 ID:A0PFvPoj.net
バッテリーはめんどくさいからコードのやつ買おうと思う
バッテリーの互換とか充電とかダルい!

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 18:11:43.88 ID:n8rBdlR3.net
>>381
トリマーなら回転数が調整できる機種にすることをおすすめするよ
径が大きなビットを使った際の焦げ付きを回避しやすくなる

俺ならバッテリー式にする
コードがない快適さと安全性の高さは捨てがたい

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 18:27:35.16 ID:FWTjC7J+.net
カミヤ先生みたいな使い方ならマキタ
終末DIYやDIYの電動工具はこれ!
的な使い方なら京セラATRE60V
トリマテーブルを使うかどうかだな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 19:10:23.11 ID:UHLT6tE0.net
何を作るか次第だろ
必要と思ったものから買えばいい

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 10:22:06.51 ID:9tuboU9h.net
>>381
コードがあるのがもっとダルくて、コードレスに買い替えたのが俺

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 11:25:46.76 ID:TZQvO5yf.net
>>381
金次第。
金があるならバッテリー。予備バッテリーも含めて。
コードは無いに越したことはない。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 11:43:50.62 ID:HwClM6XG.net
どっちもあるわw
使うのはバッテリーかな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 12:41:10.62 ID:oF+mNqKe.net
コード式は回転させたままロックできるので必要

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 23:44:39.04 ID:ouQaJaxC.net
質問です。
スタイロフォームは木材に貼り付けて使うのが
普通だと思いますが、木材には貼り付けないで
室内側の木材と、室外側のスタイロフォームの間に
空気層を設ける使い方はどうですか?

空気層は完全密閉できるわけではありませんが
それでも木材に直接貼り付けるより
断熱力が上がる気がするのですが

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 00:20:49.98 ID:8nRkbuNq.net
>>389
対流が起きるから熱は逃げる
対流を起こさないように熱伝達率の小さい材料でできるだけ細かく仕切りを
入れるといいが、それはスタイロフォームみたいなものだ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 00:26:59.94 ID:PG7o7uJA.net
空気の熱抵抗は、
・密閉されていても対流があると下がる(熱を伝えやすくなる)
・密閉されていないとグッと下がる(熱をとても伝えやすくなる)

スタイロフォームはガスが密閉されていて対流がない

スタイロフォームの間に空気層を作るより、
全てをスタイロフォームで埋める方が断熱性能は高くなる

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 00:44:45.11 ID:yPpszVUA.net
勉強になりました!

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 00:59:38.31 ID:GhcDnypk.net
(チッ、やっぱり厚いのじゃなきゃバレるか)

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 07:59:10.74 ID:VX7i4K/Z.net
>>390
断熱層と木材の間の空気中の水分で内部結露が生じて木材が腐る

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 11:49:37.09 ID:YBcEYkH5.net
そんなバナナ🍌

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 18:08:21.72 ID:CB4MbxXJ.net
みんなのアイデア借りるよー!笑

6とか多角錐の容器でインスタントコンクリート固めたい!
だいたいΦ10cm高さ10cmかな!だいたいよ
このくらい大きさで固まったらポイでもいいから手頃な容器無いかな!?
陽気に教えてなんちゃって!!笑

アイスコーヒーのペットボトルでもいいけど型ださいもんな!すぐ分かる!笑

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 18:43:36.06 ID:Vmx+EJmw.net
>>1読めや

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 15:51:55.89 ID:HXJnTm27.net
どんな型があるかなぁ
植木鉢とかいいかもね
あとナニある??

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 17:43:12.73 ID:03MHSXFV.net
3Dプリンターで作ればいい

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 18:11:59.82 ID:FGmpZWZg.net
六角錐ならプラ板を切った貼ったすれば出来るでしょ
ちょうどいいサイズの既製品を探すのに時間を使うより、
プラ板を買ってきて手を動かす方がいい

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 18:22:36.55 ID:L66jWoAF.net
>>396
4角だけど育苗ポット

https://store.ponparemall.com/quickspeedp/goods/2bj56o32dv/

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 21:03:23.28 ID:HXJnTm27.net
なるほど!みんなありがとう!!!!

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 23:06:05.03 ID:RbkWNJaz.net
https://i.imgur.com/CgyVUOe.jpeg
ウルムスツールっての素敵だな
難しいことはできないからビス使って似たようなの作ってみたい

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 09:21:07.99 ID:YRd1wSFI.net
この木材の種類と色って分かりますか?

https://i.imgur.com/xDQawpC.jpg

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 09:57:13.21 ID:8AG7qg/1.net
プリントじゃね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 10:59:51.99 ID:cNiiqa85.net
大量の錆びた鉄くぎを煮込んで鉄媒染液を作り、いろいろな木材に塗ってみる
https://youtu.be/U8lKExoVghg?si=FXYaNCtrKk3Nt0UX&t=316
タンニンで染める?と、木材は長持ちするのか
https://nishizaki-tosoubu.☆.jp/archives/9182105.html ☆をblogに変えて

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 11:28:35.13 ID:vSwYef91.net
長持ちしないだろうね
ただ鉄イオンだし

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 11:39:26.99 ID:qMTP0T+Y.net
エボナイズという酢酸鉄とカテキンで黒染する技法はあるけど
アンティーク感だすだけで耐久性には寄与しないよスチールウールをお酢で溶かして濃く入れたお茶で発色させる
前に黒檀のリゾットスプーンをアマゾンで買ったら黒檀とは思えない軽さだったので塗装を剥いだらウォルナットだったことはある

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 13:26:51.81 ID:8AG7qg/1.net
https://i.imgur.com/ZHjpRuR.jpeg
https://i.imgur.com/bw6It0T.jpeg
https://i.imgur.com/wOFch1c.jpeg
カフェ板でウルムスツール的なの作ります!
ちょっと細くなるけどとりあえず玄関の腰掛け的な使い方しようと思う

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 14:12:08.19 ID:Idb3v3pD.net
普通に邪魔だからチラシの裏にでも書いとけ
ゴミみたいな日記になってたら質問しにくくなるだろ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 14:33:27.57 ID:v0CGJk03.net
>>409
実部分落としたら実質190mmくらいしか無いので、2枚接ぎ合わせた方が良いと思う

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 21:27:35.44 ID:DeZe9bOQ.net
https://i.imgur.com/cIit33e.jpg
ここに棚を作りたいんだけどハシゴ2本作って板を渡す感じでいけるかな
上は突っ張ろうと思う

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 22:03:23.56 ID:ALQon9MG.net
もうちょいくわしく

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 23:04:20.75 ID:DeZe9bOQ.net
https://i.imgur.com/w6BpCZh.jpg
https://i.imgur.com/G2OxD4Y.jpg
これでいいかも?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 04:13:32.65 ID:l2v90klE.net
>>412
ラブリコ使えよ
簡単だぞ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 10:53:21.83 ID:LlM4zePb.net
ブラック&デッカーKR112だとトルク6.9N・m

コーナンオリジナルのKM-250Aだと20N・mとトルク高いので買うならトルク高いほうがいいですか?

用途は実家のアコーディオンカーテンの取り付けを毎年してるので疲れました
あとはツーバイフォーで自作の家具転倒防止突っ張り棒を作りたいです

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 12:47:35.42 ID:UyCh7WKw.net
>>416
その用途ならどちらでも問題ない
コーナンの方がパワーがある分大きく重い
B&Dだと大きな穴は開けられない

用途的にはドリルチャックより6角チャックの方が使い易いかもね
B&DならKR112の6角チャック版がKR151になる
少し高くなるけど小さく軽くなってケースやビットも付いてくる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 08:16:13.36 ID:nqYBhX7c.net
>>417
ありがとうございます

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 20:18:50.79 ID:AuH9qDlE.net
ガス充填式のトーチ(着火バーナー?)なんだけど1000円以下でCB缶から補充できてガス残量がわかりノズルがスライドできるか長いタイプでオススメありますかね?
火力はちょいあぶれればいいのでそこまで求めないです

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 20:35:26.15 ID:4a+0A61P.net
キャンプスレでCB缶から補充したら詰まるから専用のガス使えって聞いた
自宅ならCB缶に直刺しバーナーでいいと思う

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 20:37:20.44 ID:7pZ2eCsr.net
火力よりどのくらいの時間炙るか
ライター型のは30秒程度が上限
缶直付のは5分程度が上限
逆さにしても使えるものと使えない物がある
SOTOのライター型トーチはCB缶対応

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 07:12:11.61 ID:bfBfH8kV.net
やはりちょい高いが防災用品を兼ねると思ってSOTOのを買っちゃうかな
ありがとうございます

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 08:13:57.72 ID:n4IaW9Zs.net
防災用で俺なら100均でイワタニのガスマッチを複数買っておくか
SOTOのスライドトーチの値段でポケトーチを2つ買って
予備の使い捨てライター三個セットを買う

まあ両方なんだけどね
山用にスライドトーチもCB缶トーチも持ってるけど

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 10:40:46.23 ID:b/qiUBzE.net
>>417
KM−250買いました
ありがとうございます

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 22:11:00.95 ID:cToWS9WI.net
板・スレともにここで良いのかちょっとわかってませんが相談させてください。
より適した所があれば誘導願います。

数年前から市販のメラミン化粧板の机をPCデスクとして使っているのですが、天面と側面の間の角から表面層が浮いてきてしまいました。
わかりにくい写真しか取れないんですが一応添付します。
https://i.imgur.com/FubnH02.jpg

普段は問題ないんですが、夏場などはここに腕の内側が当たって擦れて痛いのが悩みです。
これまでマスキングテープを貼ってコーティングしていたんですが、擦り切れて定期的に貼り直しが必要になってちょっと面倒です。。。
こういうときの補修方法って何かありますか?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 00:39:23.97 ID:qu9ALwLp.net
>>425
ウチもキッチンの化粧板のフチが浮いてる
それ以上剥がれないようにエポキシ接着剤を詰めてる
接着剤がはみ出したままで見栄えは悪い

腕が触れるところだときれいに仕上げたいよなあ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 00:57:33.22 ID:c7pnisgW.net
どれぐらい浮いててどこがどうこすれて痛くなるのか写真じゃ全然わからん

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 07:55:30.49 ID:y6SHlD1X.net
>>425
余計な所に付かないようマスキングテープを貼ってから
その浮いてる部分の断面にエポキシ接着剤を塗って上から重しを乗せてしっかり押し付ける
はみ出した物を拭き取り固まるまで待つ

もしはみ出て固まったら慎重に接着剤だけヤスリで削り取る

面倒なら飛び出た部分の角をヤスリで削って丸めればいい

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 09:56:24.08 ID:/x9nPNK6.net
コーキングでもいいんじゃない?剥がれてるの数ミリっぽいしそれごと埋める感じで

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 12:10:46.09 ID:4qUkfGxb.net
大工のじいちゃんは速乾G10塗ってたぞ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 14:09:59.15 ID:ASlYfz81.net
>>425
①隙間に2液エポキシ接着剤を流し混み、さらに爪楊枝や裁縫針などを使ってなるべく奥まで浸透させる
②剥がれたメラミンの長さ分の天板を完全に覆う長さのたわまないしっかりした板や角材で上下を挟み、Cクランプでしっかりと圧着する
③完全に接着するまで数日放置

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 14:25:41.46 ID:vGDfSBZc.net
一応本スレはこっちらしい
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★160
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1703685041/

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 14:39:47.06 ID:9Glj+Ywx.net
>>432
テンプレ改悪乱立荒らしは出ていけよ

434 :425:2024/02/12(月) 16:49:24.96 ID:tNaqfQAb.net
ありがとうございます
浮きの状況ですが、幅は3センチ程度、高さはミリ単位で化粧層と下地層の間に隙間が見えるほどではありませんが、触ってわかる程度です。
どちらかというと浮いているというより反ってきたという方が近いかもです。
PCデスクとして使っているのでちょうどマウスを持つ右腕が当たる部分になるので、動かすときに化粧層の角と擦れて痛いんですよね…
多分腕が当たるから微量の汗とかが染みて反ってしまったんじゃないかと思うのですが。

手元にクランプと当て板があるので適切な接着剤を浸透させる(隙間ができるほどじゃないのでうまくできるかな…)
→板とクランプで圧力をかけて固まるまで放置
はできそうです
あとは接着剤の選定ですが、エポキシ接着剤って隙間のないところで使えますかね?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 17:19:41.80 ID:uK3T97m0.net
>>434
木工に使える接着剤を狭い隙間に浸透させるのは難しい

1) スクレーパーなどを使って化粧板を浮かせてなんとか隙間を見える状態にする
2) 隙間に模型用の注射器を使って接着剤を注入
3) クランプで挟んで硬化を待つ
こんな手順でどうだろうか?

中で折れて修復不能になる場合があるため、スクレーパーをカッターで代用しないこと
接着剤は木工に使えるものなら問題ない
木工用ボンドならはみ出ても容易に拭きとれるから安全かと

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 17:43:24.06 ID:2jMiLBSG.net
>>434
エポキシでやる必要もないだろう
細いノズルのある瞬間接着剤で十分だよ
養生ちゃんとやってはみ出ちゃったらペーパーで処理するんだね

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 18:10:44.16 ID:qWLBobPC.net
>>436
瞬着は白化して漏れたところが汚いし、多分メラミンを受けてる側は木部があるだろうけどそこには接着しない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 10:45:39.94 ID:igmokB6e.net
マウスを使う腕が年中当たっていた結果ということだし
この際補強の意味でもモールとかエッジとか呼ばれるものを取り付けるのも手
ちょっと事例としてそぐわないかも知らんが、車両荷台への工作事例
https://www.ogushow.jp/blog/?p=11025
いっそアルミで強度も出すとか
https://kitweb.co.jp/products/aluminium/acb/
こんなようなのはホムセン辺りにもありそうな
https://www.campingcar-partscenter.jp/shopdetail/015002000019/
これがいちばんしっくりくるか
https://www.diy-id.net/prd/kinou/koguchi-mol/

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 15:06:41.50 ID:3PN2cW9n.net
段差作ったら余計に痛いだろ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 15:49:54.81 ID:L7DOdBs1.net
こんなのを肘のとこに置いたらええ
https://i.imgur.com/OMs4Rha.jpg

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 19:30:34.87 ID:Fe40QKQq.net
お。tりl58

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 13:31:00.72 ID:CbgxEdn1.net
黒のダクトテープを貼る
剥がれにくいからいいんじゃないか

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 23:17:32.64 ID:fd6uu3X3.net
ダクトファンのダクトの長さって目安ありますか?
5mあります。90度が2カ所あります。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 23:40:30.41 ID:iAtddKRJ.net
移動

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 07:56:58.85 ID:A+zcJhAq.net
>>443
メーカーの仕様書を見てみなよ
長くすると風量が落ちるよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 12:10:11.49 ID:uP8l87+n.net
>>443
ダクトの圧力損失でググれば出てくるよ。
損失分を考慮しながら必要とする換気量、排気量のファンを選定するだけ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 16:16:44.66 ID:AJrjyGki.net
本スレはこちらです。新スレになりました。
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★161
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1708672538/

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 16:19:16.60 ID:oiPuYpK0.net
テンプレなんて誰も従わないんだから何でも良いだろう

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 17:40:13.10 ID:9MSaay0+.net
>>447
またテンプレ改ざんキチガイが必死になってるのか
お前頭大丈夫か?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 20:12:12.05 ID:Y7PvpkCu.net
彼ができる唯一のおしごとなんだ 生温かく見守ってやれ その仕事奪ったら暴れ出すぞ ママに言い付けてやるッ!! って

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 20:18:14.79 ID:uP8l87+n.net
前のスレでこっちを先に消化しようという話で終わったのに、また建てたの?
キチガイ過ぎるだろ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 20:21:21.79 ID:coqsC13K.net
こうなったら全部のスレをまんべんに消化していくしかない

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 02:50:52.65 ID:uQNLXsrR.net
もしかして素人は丸ノコよりも手動ノコギリの方が良いのかな?
切った事ないけど、10センチの角材とか、根太とかコンパネは手動でも出来る?

木製のウッドデッキなんだが。6畳くらいの修理。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 07:51:06.73 ID:cIMHMmT1.net
10cmの角材なんてあるんだな
おまけにウッドデッキの修理にコンパネw
材料から勉強した方が良さそうだねw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 08:18:51.82 ID:s/kvJkvj.net
俺なら使い道のないウッドデッキを解体して
サンルームか温室にするかな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 08:36:03.24 ID:cb6rMqha.net
>>453
手ノコでも切れるけど丸ノコの方が速いし綺麗に仕上がる

ウッドデッキにコンパネは使用しない方がいい
良く調べてから修理しよう

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 15:31:41.37 ID:HVmNW8DW.net
>>453
ホームセンターでカットしてもらったら?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 15:45:26.16 ID:9qrbr8b0.net
最大でも1x4くらいしか切らんけど手鋸で完璧な直角切りたいなあ 雑に作った治具でそこそこ精度出るけど気をつけないと後半歪む

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 15:55:23.08 ID:KSmhLhQ2.net
ウッドデッキなんか適当な長さの木材で組んで、最後にはみ出たところを丸のこで「シャンッ」「シャンッ」て落とすだけとちゃうの?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 16:21:43.31 ID:s/kvJkvj.net
10cm角で組み上げた後にマルノコで切るの?
ちょっと難しそうだな
300mm径くらいあれば簡単に切れるかも

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 16:36:59.97 ID:KsidMcSR.net
↓この道具の名称って何?
https://i.imgur.com/yUf1VYT.jpg
欲しいんだけどホムセンとかに売ってなくて

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 16:37:54.44 ID:c8oMQDOj.net
>>461
スコヤ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 16:40:06.62 ID:7B+EkB8K.net
塩ビ管を黒のラッカーやペンキで塗ると
紫外線に強くなったりしますか?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 16:43:27.04 ID:KsidMcSR.net
>>462
スコヤからのマイティスコヤで分かりました
ありがトン

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 17:08:10.55 ID:cb6rMqha.net
>>458
YouTubeでL字のジグに磁石を仕込んで鋸がピタッと吸い付くようにしてるのを見掛ける
割と正確に切れるみたいよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 20:07:36.59 ID:uQNLXsrR.net
え?なんで皆さん10cmの角材を不思議に?と思ってみてきたら
10.5cm×10.5cm×4mでした。そういう事か。

あと、すごい工具見つけました。丸ノコじゃなくて電動の手ノコです。
あれの方が素人には上手く行くかも?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 20:15:37.65 ID:xL2Q98eh.net
電動の手のこ?
レシプロソーのことかな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 20:20:05.55 ID:ZT6G55gf.net
丸ノコ以外にも
ジグソーとかレシプロソーとか
選択肢はあるじゃない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 20:28:00.18 ID:cb6rMqha.net
レシプロソーは手ノコより綺麗に切れないよ
あれは解体とか剪定とか大雑把に切るのに使うものだよ
セイバーソー、電気のこぎりも名前違いの同じもの

丸ノコで太い角材も切れないことはないけど・・・素人にはムリかと
https://youtu.be/f3iPbEvVFDQ&t=746

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 21:05:36.12 ID:Uve8ltQx.net
10cmの角材ならウチなら電気チェンソーで捨て寸残してきって
あとは削ってキレイに調整するかな
端材でミニきこりの蝋燭作ると楽しいよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 21:46:02.23 ID:HVmNW8DW.net
丸ノコが怖いならレシプロソーで良いと思うよ。
怖いと思うのは普通の反応だし。
怖いという感覚を大事にして、自分で安全対策を取っていくことが大事。

みんなが勧めていたからなんて理由で、深く考えずに使うのだけはやめた方が良い。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 22:36:50.02 ID:s/kvJkvj.net
足で材を押さえたりフリーハンドで切ったりするプロの動画は真似するもんじゃないな
太い角材ならカミヤ先生の動画でいい

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 00:01:32.22 ID:94x/jZcN.net
丸ノコって、音が怖いのかな?派手な削りカスが舞うからかな?キックバックなんて知らない方が良かったんだよ・・・

リモコン式の丸ノコ作ったら売れるかな?
それかプレステのコントラーラーつけたりとか?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 00:08:27.53 ID:yyfNBfjC.net
簡単に指チョンパするからに決まってるだろ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 00:52:24.54 ID:3OHeYwLq.net
ロックマン的なステージギミックで一撃死する代表的な的な見た目してるし
本能的に危ないもんだと悟る

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 01:59:36.63 ID:tkG/InAg.net
質問者は丸ノコが怖いとは言ってないが・・・
もしそういう話ならホムセンでカットしてもらうのが一番いい
仕上がりの良さと安全性の高さで丸ノコも手ノコも出る幕はない

自分で切りたいというのならやっぱり丸ノコかな
レシプロソーもジグソーも大きな音が出るのは丸ノコと同じだし、
ブレードが派手に往復する分丸ノコより暴れやすい
直線カットにおいては丸ノコに分がある

マキタのHS301Dや京セラのBW-1110のような回転数が低い丸ノコを使うのもありかと
特にBW-1110は125mmのチップソーなので汎用的に使えていいよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 08:27:44.59 ID:sswe3Crr.net
溶接金網ワイヤーメッシュについて教えてください
https://i.imgur.com/fAW8Mrv.jpg
これをツル性植物を絡ませるのに使いたいです

1.端っこの飛び出ているところは100均のペンチで切れますか?
切れないならどんな道具が必要ですか?

2.カットした後ケガをしないようにしたいのですが金属用ヤスリの種類が多くてわかりません
このメッシュを削れるヤスリはどれを買えばいいですか?

3.水性ペンキで両面塗れば錆びませんか?

以上よろしくお願いします

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 08:42:43.18 ID:PcT7Ui2W.net
ペンチの刃は細い導線を切るものでは
100円だから使い捨てるなら切れるかも

ちゃんと切るなら
網の素材と太さに応じた仕様の
ミニクリッパーとかボルトクリッパー

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 09:12:18.44 ID:zDdTGwA9.net
>>477
太さが色々あります
1番細いのは3.2じゃなかったかと思いますが100円均一のペンチでは全く話にならないでしょうw
このカタログのは5ミリですが、600ミリくらいのボルトクリッパーでないと切れません
それよりも100ミリのディスクグライダーの方が良いでしょう
クリッパーで切ると後にバリが残るのでディスクグライダーの方が良いでしょう
塗装は防錆油が付いてますので洗ってから塗れば錆は防げます
ただ、交差の所は塗りにくいのでそこから錆が出るかも知れません

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 09:30:52.06 ID:rYgKPB6b.net
曲げとけばいい

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 09:34:13.86 ID:xJoAt8ZJ.net
蔓性の植物這わせるってからには、水平じゃなくて垂直に立ち上げるんでしょ?
外側を堅固な材でしっかり固めとかなきゃ簡単に倒れるよ?
外枠をキッチリ作り込むなら、その材を検討してる最中にもっと適した素材見付かるよ?
これじゃあ屋外にハダカのままの設置なんか想定されてないから、どんなに塗装を工夫したってすぐサビる

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 09:40:03.28 ID:g9eLNnRV.net
植物サポートフレームとかでいいんじゃね?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 09:43:13.67 ID:rYgKPB6b.net
ワイヤーメッシュを害獣よけに無塗装で使ってるのよく見る
すぐ錆びるけど何年も腐ちる事はないんじゃないの

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 09:51:16.79 ID:iJEdIgmy.net
あえてその錆がおしゃれかもって思ったことがある
でも防獣柵とかで使ってるの見ると、やっぱり無いわってなった

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 10:03:24.15 ID:sswe3Crr.net
ボルトクリッパー!すごい道具ですね
切るのは難しそうなので刺さらないようにワイヤーの先に何か保護できる方法にした方が現実的ですかね

曲げるのはペンチでもできますか?

既存の柱があるのでそれに結束バンドか何かで固定しようと思ってます

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 10:21:11.50 ID:3OHeYwLq.net
ワイヤーメッシュは行政から貰えたりするから
そこにわざわざ金かけて塗装しない

ボロボロに錆びたら
また貰う

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 10:25:14.53 ID:pYZW+565.net
>>485
>曲げるのはペンチでもできますか?

実物をみて曲げられるかどうか自分の筋力と相談

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 10:41:01.70 ID:tfrg8n7k.net
>>477
ふと思ったんだけど蔓を這わせる為だけなら別にここまで太いのじゃなくても良いのでは?
猪や鹿よけ用のメッキがされた物が売られてるよ
それなら線は細いので手でも曲げられる
既存の柱にメッキの結束線で縛るだけだから簡単

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 10:42:00.21 ID:tfrg8n7k.net
>>486
行政からもらえるのは農家だけだろw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 10:44:19.93 ID:UVGOD4M6.net
>>477
1 切れない
ディスクサンダー(5000円くらい)で切る

2 サンダーがあれば突起を削れる

3 いずれ錆びる
植物を絡ませるのだから補修、再塗装はできない

ステンレスのワイヤーメッシュがある
加工費はかかるがヒゲをカットしてくれる業者もあるが
手が引っかからないように怪我しないように、は難しいと思う

大きさにもよるがメッシュの枠を作った方がいいと思う
金と手間をかけるならステンレスを使う
例えば角パイプにワイヤーのヒゲが入る穴を開けてメッシュ端を差しこむ
パイプは溶接したいが角を金具でネジ止めでもいい、すき間があれば水抜きもできる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 11:18:26.31 ID:iJEdIgmy.net
一般鋼 500円
ステンレス 20000円

この差をどう考えるか

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 11:35:28.40 ID:sswe3Crr.net
>>477です
曲げるのも難しそうですね
ステンレス高い!
溶接とかディスクサンダーとか難しいのでできません
曲げられそうなメッキの細いのというのを探してみます

アドバイスしてくださった皆様ありがとうございました

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 11:51:56.56 ID:jAn+gV44.net
●やりたいこと
インターホン子機のスピーカーを交換したい。アイホン子機JL-DA。

●不具合:室内→外の声だけが聞こえない。(子機のスピーカーが壊れてるだけ。外→室内の声やモニター等は問題なし)

●教えてほしいこと
①自分で交換できますよね。(ハンダごて、ドライバー等は所有しています。)
②スピーカーの規格、サイズ、
ネットで調べてもサイズはっきりせず。36mmだとは思うが明確な情報源がない。

子機はリクシル機能門柱に内蔵されているので、取り出すのは少々手間がかかる。子機を取り出す前に事わかればと思い質問しました

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 11:54:55.93 ID:fiVNEFFT.net
皆さんがよく行くホムセンだとアルミ複合板の厚み3mm 910×1820mmって1枚何円くらいでしょうか?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 12:41:50.66 ID:rYgKPB6b.net
>>493
安いもんだし手間が掛かるのなら新しいのに変えたほうがいいんじゃね
どの機能門柱か知らないけど5分もあったらバラせるだろ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 12:44:51.78 ID:tkG/InAg.net
>>493
https://youtu.be/jiUX19h0Tjo

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 12:56:48.06 ID:GXHyj7Yi.net
まずそのスピーカーだけが壊れているってのは
どう判断してどう確認したの

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 13:50:57.90 ID:4Talp9DX.net
>>495
ありがとうございます。
>>497
室内、外でお互いに話して、相手の声が聞こえるか調べました。
・外→室内の声、映像ともに問題なし。
・室内→外の声が聞こえませんでした。親機のマイク故障は考えにくい。風雨にさらされる子機のスピーカー故障を疑いました。

同様の子機スピーカー故障の事例が多くネットに見つかるため疑いが強まりました。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 14:53:32.33 ID:UVGOD4M6.net
>>496が答えのようだけど、ボイスコイルの断線だろうか
屋外で少し水が入ると腐食しちゃうのかもしれない
防水と水抜きの工夫が必要かも

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 16:39:32.70 ID:pYZW+565.net
>>493
スピーカーはサイズだけでなく何オームか確認が必要
適当に交換すると音量が小さくなったりするよ
手間とか言ってないでバラした方がいい

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 16:52:29.21 ID:gWhyv6ox.net
コメリで取り扱っているウーバマンシリーズ。
マキタのOEMっぽく見えますが、実際はどうなのでしょうか?
マキタの充電式草刈り機があるので、バッテリーが使い回せたら最高なのですが、自信が持てません。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 16:54:44.88 ID:tkG/InAg.net
>>501
マキタのバッテリーは使えないよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 17:11:52.60 ID:tcT8mWIv.net
>>493
普通は子機まるごと交換
防水のスピーカーが要るけど手に入るかな?
そもそも交換できる作りになってるかな?
手前ばかりで実りは少ないから新品の子機にしときなよ
カメラも古くなると悪くなってくる

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 17:16:51.07 ID:ZmzQtJpw.net
>>496
修理して聞こえた第一声が不機嫌な奥さんの声w

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 20:03:22.56 ID:JnDHM6X6.net
>>502
ありがとうございました。

話はそれますが、バッテリーだけでも統一規格にして互換性持たせればいいのに、と思いました。技術力はあるのだからSuicaのような事にならない事を祈っています。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 20:38:57.11 ID:qKuw1d9e.net
>>505
囲い込みたいから別規格にしている。
独自規格でやっていけるという自信があるからできる事。
SONYのメモリースティックとかはそういう考えのもと、大失敗したけどな。

>>493
まずは自分でバラしたら?
あと電気工作のスレで聞いた方が良いと思う。

>>477
ちゃんと防錆剤を塗布するか、防錆効果を謳う塗料を使ってください。
量が多いなら参考までに
https://youtu.be/zHYJdPajybg

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 20:41:41.39 ID:4tdgFfYC.net
>>489
一般家庭が趣味でやってる畑でも貰える

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 20:44:22.66 ID:qKuw1d9e.net
>>507
どこかは知らないけれど自治体によりけりだろ。
奈良みたいに鹿放置の所やイノシシ被害のある自治体は別だろうけどさ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 00:17:28.29 ID:K/jlD1PK.net
@安い丸ノコ買って刃は良いやつで考えるなら、A最初からマキタのコード式でしょうか?
あるいは丸ノコ定規の良い奴と、手ノコでしょうか?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 01:35:37.32 ID:+ysapaIV.net
>>509
マキタのM565使っているけれど、特にストレスなく使えてるよ
一体何を迷っているのかさっぱり分からん

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 01:53:07.33 ID:QmV9aSL5.net
洗濯機本体の側面に糸くずボックスを貼り付けたいいんですが、テープは透明のはがせる協力両面テープで接着します
糸くずボックスの蓋が干渉するので張り付かせる面に8mmの板で離隔を取りたいんですがどんな素材が向いてますか?糸くずボックスのプラスチックと板は接着剤でガチガチします、板と洗濯機本体は剥がせる強力両面テープです
厚さ8mm60mm×100mmに加工しやすい、そして両面テープがくっつきやすいそして入手しやすい
なんかいい素材ありますか?
https://i.imgur.com/z4gSaZq.jpg

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 02:21:14.12 ID:kiDpDkV+.net
>>511
プラの調理用のまな板
100均で売ってるのは薄いけどホームセンターのが加工もしやすく表面も平滑

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 02:36:47.62 ID:H9u4a4BE.net
まな板の素材のポリエチレンやポリプロピレンは両面テープがくっつきにくいので注意してね
ポリエチレン、ポリプロピレン用の両面テープを使う必要がある

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 02:40:15.01 ID:QmV9aSL5.net
>>512
>>513
情報ありがとう

でもまな板って重くないですか?
ポリカーボネートってどうでしょうか?ちょっと高いけど

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 06:51:49.64 ID:mgoPBIHN.net
スチレンボード

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 06:58:28.68 ID:WmgSHFoL.net
ポリカが使いたいなら使えばいいけど

だいたいどうして洗濯機に付けたいのか目的が分からない
画像ように置いておけばいいんじゃないの

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 07:24:50.43 ID:6aYp+FM0.net
>>509
丸のこは1つ持ってて良いと思う
あとは使う頻度や予算かな
頻繁に使うのからコードレスでも良いと思うけれどあまり使わないのならコード付きの方が良いよ
バッテリーは使わなくても悪くなるし意外と高いよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 08:30:28.10 ID:udxZ+bgG.net
無垢の木をサンダーで平滑にする時何番からやるんかね
もうある程度平滑なんだけど平面が荒い

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 08:43:58.72 ID:H9u4a4BE.net
>>514
8mmの厚さが欲しいんでしょ?
手軽に入手できる樹脂材料として>>512がまな板を挙げたんだと思うよ
ポリカで8mm厚は入手が難しいし、入手できたとしてもポリプロピレンやポリエチレンより重い

軽くて加工性が良く入手しやすいものとしては、発泡塩ビ板がある
5mm厚までしかないけど

糸くずボックスを高い位置に設置すると排水に問題が生じるから、
洗濯機の据付説明書に書かれてる高さを超えないように注意してね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 08:49:20.89 ID:H9u4a4BE.net
>>518
プレナー加工された材なら#240
荒材なら#120
仕上げは#400
って感じでやってる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 09:11:26.84 ID:i07osGJI.net
ユニットの一坪バスの壁面もそうだったけど、洗濯機の側面にも磁石が貼り付く
ホムセンでシャンプー・リンス置きのデザインがいい奴を気無しに買ってしまったあとで
「うぉ、これ磁石じゃんか」と一瞬後悔し掛けたけど、試しにくっ付けたらちゃんと貼り付いたし
重いボトルを置いてもびくともしなかった 最近の風呂ってこうなんだ、と再認識させられた
風呂上がりの足拭きを掛けとくハンガーを検討する時に、試しに隣に置いている洗濯機の側面で
磁石を試したらやっぱりくっ付いたから、ハンガーも磁石のを購入して便利に使えてる
ぜんぶのメーカーのがそうなのかは知らない シール貼るよりは百倍マシ
それ用の備品もおされなのがたくさんあってよりどりみどり

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 09:29:34.62 ID:Y0RleFpc.net
>>511
プラダン
厚みが足りないなら重ねる
重ねる部分は下手に接着剤使わなくても普通の両面テープでガッチガチよ(太めのテープで巻くのもあり)

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 09:42:11.04 ID:WfIi0XoJ.net
今度アルミフレームを使ってDIYするつもりなのですがタッピングビスってのは薄いところに打ち込んでもしっかり固定される感じなのでしょうか?
なにぶん金属へのビス打ちしたことないので・・・

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 09:51:21.13 ID:Y2CpW87M.net
おおよそこのような間取りで、築80年くらいの中古戸建に1年半前頃入居しました
直したのは北側の風呂や台所まわりなのですがピンク射線部分は二階があります
ところで、朝の日が射す時間帯になると「ポコン、ペコン」みたいな棚扉を閉めるような
太鼓を叩くような音がします。冬場は10時半から昼2時半くらい、今、暖かくなり始めると
9時過ぎから午後3時、4時(真夏)くらいまでこの音がします
sssp://o.5ch.net/22l93.png

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 09:55:45.69 ID:Y2CpW87M.net
真夏は朝は7時過ぎから始まったりもします
最初は、下側の隣の家がギリギリまで建っていて(冬はおかげで日陰)
なおかつ台所とダイニングのワンルームがこちらの庭に面しているので
台所の棚扉をゆっくり閉めてください!と何度かお願いしていたのですが
どうも、こちらの古い家屋の天井裏か壁の中?で音がしているような気もします

庭に出ていると、こちらの家屋の居間の上の二階の天井裏から音が聞こえるように感じ
いざ、二階に上がって今の上の部屋の窓をあけて軒の下とか見ていると
なんと!庭のお隣さんの家の「となり」の「り」の文字あたりから
その音が聞こえたり、左下の洋間の上の方から聞こえたり、と場所が
特定できません

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 09:59:28.84 ID:Y2CpW87M.net
いわゆる、木が軋む「ミシ、ピシ」は入居初期に体験していますが、そういう激しい一回きりの音でなく
このペコポコ、あるいはパタンみたいな音は数分おき、ひどいときは1分おき、ロングで10分〜20分、30分おき、という
かなりの頻度です
また12月は日射が少ないせいか鳴る回数は少なく、春先から夏が一日80回くらい鳴ったりします

どこから音がしているのか、探す方法をご存知の方おられますでしょうか?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 10:01:38.79 ID:hXW3HylU.net
誰か他の人を呼んできて
音がしたときに音がしたか確認してもらって
自分にしか聞こえてないようなら
それは小人さんが居るんだと思って
同居していけばいいと思うよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 10:03:39.68 ID:mldKiNk6.net
築80年?なかなかの古民家ですね
屋根または外壁が鋼板では無いですか?
温度膨張で音が鳴ることがあります。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 10:07:40.86 ID:Y2CpW87M.net
その一日合計20回、80回、などのうちほとんどは小さな音なのですが
稀に不定期でドアバンか??くらい大きな音がして(率的には20回のうち3,4回)
それが心臓が止まりそうになる音で苛々してしまうのです
前もって次来るぞ、と分かっていればまだいいのですが
また、夜にはこの音を聞いた事がなく、風は関係ないように感じます
日射が大きく関係しているようです?

今も小さく鳴っていますが、居間の上の二階には押入れ天袋があり
その天袋に釘で打ち付けた半間の板あとが見えます
アラカンとぎっくり腰でその板の釘を抜いてそこから天井裏に入るべきなのか
洋間の天井に穴を開けて覗いてみるべきなのか、DIY経験はあまりありません

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 10:12:04.50 ID:Y2CpW87M.net
レスを有難うございます。確かに隣の奥さんには幻聴を疑われていますし
不思議なことに、警察に3,4回は来てもらいましたが来ると音が止まるのです(笑
音は、入居したてのとき、一番大きな音を身内が泊まっていて聞いていますので
空耳ではないです。しかし身内も隣の人が出している、と感じたようです(身内が庭をうろつき始めたと同時に鳴った)

トタン板は絵の右側(東)と上側(北)に土壁の上に張ってあります
洋間を怪しく感じているのですが、洋間の外壁はセラミック?の30年前くらいのもので
屋根はすべて瓦です

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 10:20:36.46 ID:jDDjfK2P.net
>>524
屋根の材質は?
うちの実家が瓦棒なんだけど温度の変化で鉄板が伸び縮みしてぼこぼこと鳴るよ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 10:25:56.66 ID:pUDw08Cl.net
まさかこのスレで座敷わらしの相談が来るとは

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 10:29:08.99 ID:1O2cWr67.net
アラカンって何?
阿羅漢なの?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 10:29:29.23 ID:H9u4a4BE.net
>>523
材料の厚さ、ネジの呼び径、下穴径の関係に気を付ければ問題ないよ

ネジの呼び径と材料の厚さによって推奨される下穴径があるのでそれを守る
タッピングネジには1種と2種があって推奨下穴径も異なるので注意
下穴径はググれば出てくる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 10:35:35.07 ID:Y2CpW87M.net
>>531
瓦は陶器?のいわゆる古い家の昔のものです
金属は、トタンが東と北に張ってありますが、南と西のセラミック?外壁の下側は
土壁ではないように見えますので、そこに何かセラミック壁を張る為の何かが施してあるのでしょうか

阿羅漢・・・初老です
座敷童だったら、お供えをして鎮まるようにお願いしたい><

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 10:37:14.53 ID:MtCytSEF.net
明らかに霊障だから専門家に相談した方がいい
多少の費用には目を瞑って除霊しないと家族に大変なことが起きる
気楽なこと言ってるやつらの言うこと聞いたら不幸になるぞ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 11:07:17.05 ID:6aYp+FM0.net
リンナイのビルトインガスコンロ(ガラストップ)なのですが魚焼きグリルが赤丸ついているところがつきが悪いです
何度もカチカチしてると20回に一回くらい全部ついてくれるみたいな感じです
上と右はつくときは同時につきます
左はいつもつきます
可能性として何が考えられますか?
改善方法はありますか?
https://i.imgur.com/w2aHaN9.jpg

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 11:49:27.29 ID:i07osGJI.net
売買した仲介の不動産屋に聞くとか先住者に同様の症状あったか確認してもらうとか
現場に立ち会えるひとを探して判断してもらわなきゃ、字面だけで相談されても戸惑うしか無い
改築は自分一人でやったのか、業者に入ってもらったのか 業者ならそっちに相談するなり
お隣さんに事情を話して一緒に聞いてもらうなり、鳴り出したらスマホで録画録音してみるなり
音は反響するから音源の特定できない限りは原因だって判らん

金属系の建材の膨張収縮によるものだろ ぐらいの想像は付くが
世界の何だコレ!?ミステリーに投稿して隊員派遣してもらう って手も無いことも無いが

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 12:06:25.77 ID:Y2CpW87M.net
有難うございます
業者に先週ファックスを送ったのですが(それまでずっと南隣にかけあっていた)連絡がないのです
それに業者がリフォームしてくれたのは北側の台所やトイレ風呂周りが主で
音がなっている南側は(洋室の改築、増築?は35年前くらい?)手を加えていないので
ピンと来ないのかもしれません

また、前居住者は高齢者で他界しておりそのご子息は進学後はここに住んでいないので
おそらく状況は分からないのかな??と
素人の私の予想は、天井裏ででも木のかけらが外れて空気が日射熱で膨張すると動いているのかな、でしたが
金属、という事でしたら洋間部分しか考えられず(この家屋で一番新しい)
また12月はこの部屋は南隣の建物の完全日陰に入る事を思うと、余計に怪しさを感じます
スマホアプリで音はとっていますが、小さな音で入っています
ボイレコやデジタルテープ?の30年前のビデオカメラでは、音を拾っていませんでした・・・

それにしてもこんな変な質問にレスを有難うございます

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 12:11:58.27 ID:Y2CpW87M.net
エアコンホースの穴が原因か?と二階の東側の穴を粘土で塞ごうとした最中
椅子の上に立って作業を行っていたのでしたが、まんまと椅子が倒れて転げ落ち
かすり傷を負いました
このようなどんくささで、この音に対抗できるのか、、
洋間はあまりに寒くて使っていませんから(一人暮らしです)減築したいくらいです

洋間の天井裏に入り込めたら、金属部を探しそれにウレタンフォームを
吹きつけて音が消えないかなぁ、なんて妄想したり、、(原因はわからないのに妄想力だけはあります)

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 12:27:38.39 ID:35LjEg44.net
>>540
間違いなく外装の金属の伸び縮みで出る音ですよ。
屋根など大きな面に施工してある場合は曇ったり晴れたりするだけでボコボコ音がなったりします。
気にされるだけ体に毒ですから気にしないようにした方が。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 12:37:09.57 ID:WmgSHFoL.net
>>523
アルミフレームはどれを使うとか厚み書くとか
タッピングも太さや長さとか書かないと

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 13:17:20.84 ID:WfIi0XoJ.net
>>534
>>542
お二方ありがとうございます。
調べてみたます!

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 13:18:22.80 ID:PNLqFuf+.net
>>539
洋間が増築ならその間の屋根が谷になってるんじゃないの
妖怪ポコポコはそのへんによくいるらしい
外観の写真とか貼ればみんなイメージしやすいと思う

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 14:14:19.31 ID:ZkJS3/SG.net
>>540
なんでレスにアンカーをつけないの?
誰に対しての返事か分かりづらい。
あと無駄に長文が多すぎる

「前居住者は高齢者で他界しておりそのご子息は進学後はここに住んでいないので」
こんなの全く必要ない情報だろ

愚痴を話したいだけの構ってちゃんにしか見えない
それかうつ病か。
本気で解決したいなら、一つ一つ、挙げられた可能性を確認するしかない。
それが無理なら引越しなよ。
築80年の建物なんかに住むなよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 14:31:14.53 ID:Y2CpW87M.net
ちょうどつなぎ目が撮れていませんが(この頃は隣家からと思っていたので)
こんなかんじです。あとさきほどフジテレビの何だこれ!にメール送信してみました
この番組は見た事ないです
https://imepic.jp/20240226/520080
https://imepic.jp/20240226/520100

関係ないですが
https://imepic.jp/20240226/520130
https://imepic.jp/20240226/520140

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 14:33:34.43 ID:ZkJS3/SG.net
>>546
画質が悪すぎる

「あとさきほどフジテレビの何だこれ!にメール送信してみました
この番組は見た事ないです」

頭おかしいだろ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 14:41:39.65 ID:Y2CpW87M.net
お金がないので、昔のデジカメで撮っています!
今からつなぎ目も撮りに行きますね
築80年に住んでいるのもお金がないからです・・・すみません

>>545
鬱は入っているかもしれませんね
長文はいつも注意を受けますが状況をつぶさに伝えたく、知人とのメールも
こうなってしまうのです・・・

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 14:52:08.38 ID:+ysapaIV.net
戦前に建てたような建物なら、雨戸やトタンが熱伸縮で音を鳴らすことくらい普通にある。
それを安価に直すことは不可能。

業者相談しても外壁の改修をすすめられてぼったくられる。
俺ならあんたに壺を売るわ
冷静に考えることが出来なくなっていて絶好のカモ

ノイローゼで人生をダメにするくらいなら、1ルームアパートにでも引越しなよ

それだけ広い家ということは、多分親の残した家とかで、誰も相談する相手が居ないんだろ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 15:20:29.78 ID:Y2CpW87M.net
つなぎめはこれです!
https://imepic.jp/20240226/548990
https://imepic.jp/20240226/549010
https://imepic.jp/20240226/549020
上の間取り図での洋間の左側、玄関側(西)からは階段の上の窓しかなく
うまく撮れませんでしたが雨どいの下側の板も、もしや金属なのでしょうか
https://imepic.jp/20240226/549040

この金属が埋め込んである端っこあたりにウレタンフォームを吹き付けると
少しは違いませんか??あまり意味ないですかね?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 15:29:03.19 ID:ZkJS3/SG.net
>>550
それが良いか分からない人が、後半の継ぎ目に手を加えると水の通る道を作ることになる
音は一時的に止まっても、柱梁がボロボロになる。
カビはできるし、シロアリも大繁殖するだろう

あなたには無理だよ
そういうものだと思って諦めなよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 15:30:45.67 ID:Y2CpW87M.net
>>549
壺w 親がいわゆるそういった系を信仰していました、壺ではないですが
ワンルームに住んでたときはもっとひどかったですよ><
今の戸建ては、とりあえず夜は静かなのでそこだけでも有り難いです
お金がないから、結局ワンルームに住んでた時代も安普請に住むしかなくで
なんやかやの音が聞こえてきてました

でも、ここの皆さんのおかげで金属である、と木造ボロ屋の中でそこに
集中すれば良い事が判り、相談して良かったです。本当に有難うございました(^▽^)/

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 15:31:20.17 ID:ZkJS3/SG.net
誤字
後半→鋼板

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 15:35:28.98 ID:wYPmNXIw.net
>>548
突然のレス失礼致します
私はしがない霊媒師をしております
何かお困りのようでしたので、ご助力出来ないかと思い勝手に御宅様のお家を霊視させて頂きました
その結果なのですが、北東の方角の一部に悪い「気」が澱んでいるように見受けられます
おそらくそれを取り払えば幾分快方に向かうと考えます
除霊はインターネットを通じて行うことも可能です
これも何かの縁でございますので私の霊媒の術式でお役に立てればと思います
施与に関しましては同じスレ住人ということもあり通常は三桁のところを二桁に抑えた形で執り行わせて頂きます
余談ですが、私の抱えていた全ての問題が解決して幸せになった500万円で購入した不思議な壺も宜しければ80万円でお譲りいたします

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 15:35:34.04 ID:Y2CpW87M.net
>>551
そうですよね、シリコンでも5年しか耐用年数がないのに
なにかふわふわした、音鳴りしないような部材をホムセンでも聞いてみます

水の通る道を積極的に作っていては本末転倒ですから
そういうものだ、と思うのが一番なのでしょうかね
1枚目のつなぎ目なんか、ピカピカの金属ですよね。初めて冷静に見てビックリしました
この古い家の中で一番新しい部材でした(リフォーム部除く)

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 15:44:36.81 ID:Y2CpW87M.net
>>554
気にかけて頂き有難うございます!
しかし全財産足しても80万円なんて無理です(´;ω;`)

ローンも恐らく通らないでしょう・・・
北東にはかつて井戸があったらしいです
現在は猪やアナグマの通り道になっています
統一の人は金持ちしか相手にしない、というのは大変効率的で理にかなっていると思いました///

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 16:04:35.17 ID:Y2CpW87M.net
しかし、東と北だけでなく南もトタン張りだったのですね
いつも部屋に閉じこもっているので板張りかな?と思っていました
洋間との接合部あたりのトタン(いわゆる足場を組まなくても梯子で手が届く範囲)だけでも
剥げば、音が変わってくるでしょうかね

2階の軒下は白壁?なのでトタンみたいな見苦しいものは剥がして
白壁メンテでやっていきたい(なんて年とったら余計に無理ですね笑)
アスファルトテープ?みたいのを金属下側に噛ませてみたら違うかな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 16:34:33.37 ID:i07osGJI.net
それにしても、ドアバン?ほどの音が出るものかな
築80年というからには、画像の外壁に巡らせた鋼板は途中で貼ってるんだと思うけど、その下地との相性が悪いのかな
当時の鋼板は厚かったりして、昨今の外壁鋼板よりはでっかい音鳴らすとか?かな

アンカー打てだのウツだのアラフォー・アラフィフ・アラ還に気付けないような奴等の言いなりに成る事は無いよ
そいつらが文盲ってだけだから あんたのスタイルで書いてていいんだ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 16:34:44.59 ID:aHW5yqa+.net
45℃を鋸で切れるように治具作ろうとつべで調べたら治具そのものを45℃に切る際みんな丸鋸使ってて草なんだ
三角の木材とか使ってなんとか精度出していくしかないかな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 16:55:39.92 ID:6ecN/hW3.net
>>559
2辺(90度と45度)を鉛筆で線を引いてそれが一直線に見える位置に顔を持って行く
そこへ手鋸を当てて手鋸が一直線に見える状態でゆっくり往復させる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:56:01.31 ID:Y2CpW87M.net
>>558
レスを有難うございます
ドアバンほどの音のときは、さすがに南隣の住人ではないか、と思います
夏の夜間に南隣が窓を開けて調理しているとき、昼の音と似ていた棚音?があったので
庭で様子を窺った事があるのですが、大きな音で単発、せいぜい数回といったところで
小さい音を1分おき、といった音出しではないので、昼の小さな音の連続に関してはあまり南を疑わなくなりました
夜にもその音があれば、もっと頭が混乱していたでしょうが、本当に太陽の出ている間だけなので

地下足袋を購入し、いずれつなぎ目付近の屋根に登ってみます
体重があるので瓦を壊さないように気をつけたいです
ウツについては、12月に騒音頻度が下がる事を、自分も「南隣の奥さんは
12月は音を出せないほど静かだけど、もしやウツでは??」などと妄想してましたので
人に言われてもしょうがない部分、あると思います(笑

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 19:21:49.89 ID:bXXUEe5l.net
>>519
そういうことですか、ありがとうございます。
勝手にポリカーボネートが軽いと思ってました。
塩ビ板重ねてなんとかしようと思います

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 20:04:24.46 ID:Y2CpW87M.net
//www.you■tube.com/watch?v=syIJOYbaCAU&ab_channel=%E6%83%B3%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%84
【-070- 折板の音鳴り事例とその軽減対策】現場に見る建築実務プレミアム100シリーズ

少し違いますが、こんな動画があったので貼ってみます(貼れるかな?
金属と太陽光、おそるべし

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 21:18:06.03 ID:7SpCKTVs.net
NG登録した

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 22:04:29.63 ID:oe/wOVGp.net
>>560
あーなるほど・・・
それ一回やってみようありがとう

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 22:13:19.93 ID:ZkJS3/SG.net
延々とここで話すつもりか?
うつ病以前にキチガイじゃん
ここが個人の日記帳では無いことくらい分からないのかね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 00:08:01.81 ID:oUk0i2T2.net
食洗機DIYで取り付けたいんですが、パナソニックキッチンの面材とかって個人で手に入れる方法ってないですか?
やっぱり業者通さないと売ってくれないもんですか?
あとパナソニックの洗面器の棚も欲しいんですけど型番検索しても売ってなくて…

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 01:00:40.16 ID:A0gYuocn.net
一般に流したら特約店とか金払って看板掲げてる業者がキレるからあり得ない
キッチンとかは展示場の払い下げとかはたまにあるけれど、面材は無理でしょ

パナに一度電話すれば良い
殿様商売で個人なんかまともに相手する気がないから。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 01:01:23.60 ID:A0gYuocn.net
ない事が分かるから。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 05:09:35.76 ID:vpaZ2W4c.net
個人でロックウール買ったんだが不要になった
日々のゴミにちょっとずつ混ぜてだせばばれませんか?
一応処理センターに持っていかないと駄目、とかいわれたけど大量にあること想定しての回答で
まぜて普通のゴミ出しにだすと大事になりますか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 06:42:47.99 ID:BpLN2xOY.net
>>570
天井裏に押し込んどけ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 08:40:30.18 ID:e5pteEBZ.net
>>570
大量にあるならジモティとかに出せば欲しいって引き取りに来てくれる人がいるよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 10:03:34.92 ID:BVrXRsY9.net
>>477
ツル植物の誘引でメッシュフェンス使ってるよ
錆の上からも濡れる油性の金属用ペンキ(どこのホムセンにも置いてる)を塗って使ってる
端の処理は数千円するデカいニッパー持ってたからそれで切ったけどやっぱり数ミリ尖った先端が残るし自分も他にも用途あるからグラインダー買おうかと思ってるわ
そのフェンスを木枠でも組んで中に納めれば端も気にならないだろうけど自分はガーデンアグリパイプを支柱として立ててそれにメッシュフェンスを固定して使ってる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 13:16:04.37 ID:migefJ9a.net
>>570
二重煙突作りたいとかで少しロックウール使いたいときには欲しい人いそうね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 15:26:37.04 ID:bj3JxmU9.net
>>570
大量にあるなら持ち込んでも業者扱いで多分有料だね
自治体によるだろうけど
ゴミ混ぜ込みもそのうちバレるよ
あの人らはそういうの慣れてるから

メルカリで0円送料のみとかジモティで譲りますにしとけばすぐ見つかると思うよ
今断熱が結構流行ってるからね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 15:28:37.19 ID:RnrkZtBX.net
大量に有るのにちょっとずつゴミに出すなんて何年計画なんだろ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 17:44:38.02 ID:imgRVwEn.net
>>570
自治体は産廃に出せと言うけれど産廃と言う物は事業活動によって出たゴミで個人がDIYとかで出たゴミは産廃じゃないんだよね
役所はその辺の事が分かってない
少量だったら不燃ゴミに出してみたら?
違法じゃないよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 17:54:20.83 ID:HDQfWeq3.net
>>577
いちいちゴミ袋に全部詰めるの?w

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 18:46:27.15 ID:/+lTbYjY.net
>>570
自治体に従え

個人であっても石綿は廃棄物の処理及び清掃に関する法律で特別管理産業廃棄物に指定されている。

このスレで違法行為をしていいかと質問し、賛同者を探す方がどうかしている。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 19:47:44.02 ID:0rf++S63.net
しったか馬鹿が来てるから
https://www.jfe-rockfiber.co.jp/about/environment.html
こういうとこ見て自分で確認したほうがいいよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 19:52:27.93 ID:JNI6k9tC.net
コードレスで地面に穴開ける道具ってなんですか?
インパクトみたいな片手で、20cmくらいの棒みたいのがついて穴あけてそこに杭かな?
あの道具があればいろんなの打ち込めます。

範馬勇次郎が地震止めるような動きでした。狙ってたかな?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 19:55:13.38 ID:gS1pRAGY.net
>>581
アースドリルを電ドラに付けて使う
アースオーガーという大型のものもある

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 20:03:33.58 ID:imgRVwEn.net
>>578
少量だったらって書いてるだろw

>>579
ロックウールって非アスベストじゃなかった?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 20:43:08.74 ID:BpLN2xOY.net
今アスベスト使ってるの売ってるの?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 20:51:23.66 ID:/+lTbYjY.net
>>583
アスベストだけが法規制を受けるわけではない

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 20:56:38.38 ID:/+lTbYjY.net
>>583
すまん
石綿と岩綿を混同して話していた

いずれにせよ自治体にそうしろと言われたなら従う以外にない。
「細かくすれば」とか、指摘を逃れる為の小細工をいちいちスレで聞くべきではない。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 21:47:57.31 ID:AufTg76k.net
>>583
毎回不燃ごみってそんなに出るんか?
どんな生活してんだよw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 21:58:08.64 ID:BpLN2xOY.net
例えば壁に穴を開けていてドリルの先にロックウールが付いてた
このくらいはわざわざ産廃に持って行くまでもなく出してもいいよね
袋いっぱいのロックウールは当然出してはダメ
細かくするって言うのはその境界線を攻めるっていう事
攻めすぎると袋ごと置いて行かれ更に今後の限界値も大幅に下がるという諸刃の剣
何年かかってもびた一文払わないという精神力が必要

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 22:44:39.91 ID:BI8cRBGE.net
ここいつ見ても他人のレスに喧嘩腰に絡んでるのいるね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 22:45:16.67 ID:AMx6jQaI.net
この後、トタン騒音について投稿予定ですので、このIDでNG登録をお願いします!

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 23:16:19.42 ID:L+USgEj0.net
>>477
根本的なところになるけど
外側の枠を木で自作して
ステンレスの番線を螺旋状に巻いたらどうよ?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 23:45:18.47 ID:AMx6jQaI.net
今日は気温が低かったせいか昨日のようなコンコン音の回数が少なかったです(昨日は70回)
朝いち梯子をかけて写真を撮ってみました
https://imepic.jp/20240227/851680
https://imepic.jp/20240227/851690
https://imepic.jp/20240227/851710
https://imepic.jp/20240227/851720

昨日貼ったYOUTUBEの「折板の音鳴り事例」のように少しでも接触して音が出るなら
4枚目のように近接してピタリと当たっているところは、バールがドライバーで少しはぐって
接触部分を減らした方が良いのではないでしょうか?
もう、足場を借りてトタンを全部剥がしてしまいたいです!!
梯子も長さが足りないし瓦の上にまで登るのは、自分の運動神経だととても無理だと思いました

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 02:15:55.54 ID:T52V69ha.net
>>575

>>577
>>579
市役所に問い合わせたら普通のゴミで出すのは駄目でごみ処理センターに持っていってくれ、といわれた
ビニール袋に入れてたら駄目で、ずだ袋とかコーヒー袋みたいなのに入れて持ってけ、とわれた

そんなの持ってないよと思って処理センターに聞いたら、ビニール袋に入れて持ってきてくれ、といわれた
中身が見えるほうがいいから、と


日本ロックウール株式会社ってとこには
『都道府県知事の許可を受けた廃棄物処理業者に委託し、処理することが必要です。』
と書いてあった

ホームセンターに売ってるのに
こんなに処分が大変だとは思ってもみませんでした

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 02:17:19.83 ID:T52V69ha.net
>>588
アンカなかったので見落としてました

ホームセンターに売ってる、巻いてあるやる1本分なので、ゴミ袋2枚分くらいありますね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 04:50:06.57 ID:T0vmG1z2.net
パイプの両端にボルトをとりつけたい
両端に凸ネジをだしたい
打ち込みナットと溶接以外に方法ないですか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 04:53:03.89 ID:ERzvBUdx.net
俺はコンクリの破片を40km離れた回収施設に持っていったよ
結局グレーな捨て方するより まっとう な方法でちゃんと捨てた方がスッキリするよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 04:55:26.39 ID:ERzvBUdx.net
>>595
パイプの内径と長さによるけどパイプの中に寸切りボルトを貫通させて両端からナットで固定とか?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 05:11:36.80 ID:T0vmG1z2.net
そうそうにありがとう
寸切を中心に配置して固定できるものかな?
こんな感じのものを安価でたくさん作りたいんよ
https://i.imgur.com/bag7346.jpeg

M8のEが14.38mmってことは
内径が14mmのパイプに叩き込めるかな
https://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/machine_design/md05/a0042.html

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 05:23:05.14 ID:ERzvBUdx.net
14.38の所に14.0差し込んでパイプを軽く叩いて凹ませたら固定されそうじゃね?(雑)

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 07:05:10.60 ID:fhpEkcr0.net
>>593
そんなに手間をかけて調べる時間があるなら、処理センターに持っていけば良い

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 09:45:43.24 ID:Ht3dq7sQ.net
いちばん手っ取り早いのは、売ってたホムセンで聞くのがイチバン
「いいっスよ、うちで引き取ります」まで有り得る
もっと簡単なのは初っ端に誰かが書いた、天井裏に放り込むだが、何故それをしないか

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 09:52:00.57 ID:8+SMQUJ9.net
良くある3mm厚のアルミ複合板はカッターで切れるらしいですがスタイロフォームとかみたいに切り込み入れて折るって感じだと思うのですが
例えば四角にくりぬいたりするのはカッターでひたすら切り込み入れていけば可能だったりするのでしょうか?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 10:34:00.33 ID:zQX/zin0.net
天井裏か
そういえば床下も基礎の上ずーっと空いてるんだから考えてみたら不要物置いとける(捨てられる)な

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 10:45:39.80 ID:N99bJXvi.net
>>592
屋根に登って音が出る瞬間を見ない限り闇雲な対策は意味ないと思いますよ。
っていうか気にし過ぎだと思うけどなー。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 10:56:21.15 ID:FlT2/qDO.net
>>598
それの使用目的は何なんだ?
どれくらいの荷重が掛かるのかセンターを保持する必用があるのかとか
図を書くなら各部分の長さも書いたほうがいいし
あとたくさんでなく具体的な個数だな

作る物をはっきりさせた方がコストや手間を省く考えにつながる

つかパイプの必用あるのか?
長ボルトにナット2つ付ければ済むんじゃね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 12:47:12.17 ID:T0vmG1z2.net
>>605
ガンダムを運びたい

MISUMIって個人でも注文できんの?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 12:49:17.26 ID:N99bJXvi.net
が、、ガンダム!
ガンダム作ったレベルの達人がなぜこんなところで質問してるのか。。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 13:21:45.74 ID:I5utUZ9b.net
前スレの双輪キャスターの質問したものですが
無事に一度M6の双輪キャスターをお店で返品して(ネジの測り方が間違っていたようで・・・)
M8サイズの双輪キャスターを4個買って無事に取り付けました
キャスターがでかくなった(車輪のサイズは同じものなかったでした)おかげで机自体も揺れなくなり
5kgの炊飯器載せても安定するようになりましたw
ホムセンじゃネジのサイズ間違わないで済むようにキャスターコーナーの近くに壊れたキャスターのネジを差し込むように
調べられる物があったので次にキャスター買いなおす事態が起きたら、それを利用しますw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 16:06:55.28 ID:T52V69ha.net
>>601
ビルで天井裏がないからです

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 16:47:50.30 ID:yJawL6l9.net
>>609
それなりの量があるのに、なぜ自治体の指導に従おうとしないの?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 20:22:13.36 ID:Mry94ZXP.net
書斎に1600x500x12の合板で大きめの棚を作りたいのですが、棚板がたわむのを防ぎたいです。
棚板の下に1600くらいの長さの木材2本通せばたわみにくくなりますかね?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 20:25:35.85 ID:490HBguk.net
それは棚板の固定の仕方次第だろう

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 20:31:52.01 ID:eKEFXViT.net
>>611
書斎だから本を乗せるの?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 20:58:25.60 ID:FlT2/qDO.net
>>611
1600で本を並べるなら相当の重さになるし
幅500なら補強は3本でも足りないかな
中央にも柱を立てるか幅800で棚を2つに分けるか

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 20:59:17.21 ID:QH0dqyyd.net
>>611
沿わせる材木の大きさを書いてないね
置く物の重さや棚の支えの間隔も
極端な話、棚受けを30センチピッチで入れれば板だけでも持つかもしれない

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 21:21:38.34 ID:n289g8TK.net
>>609
他の人も言ってたけど真面目にジモティー
最近聞いた話ではボロボロの畳を捨てるのに廃棄料払うのがもったいないから出品したら引き取ってもらえたって人がいた
引き取り手は弓道場だったらしい

そんな感じで見つかる可能性あるから廃棄方法悩んでる間だけでも出してみたら?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 23:13:57.07 ID:yJawL6l9.net
>>611
https://d-engineer.com/unit_formula/haritawami.html

これでたわみが5mm以下になるように計算したらいいと思うよ!
この計算すら出来ないなら、諦めて1600/(3or4)mmピッチで支持部材を入れた方が良いよ。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 23:46:06.52 ID:KAxAry2x.net
>>617
いや、荷重の積算が問題だろ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 00:15:46.21 ID:kktcEjqZ.net
>>611
とりあえず1600の幕板を前後と真ん中に入れとけばいいよ
1×2くらいのやつ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 00:50:57.48 ID:jhJjud+9.net
>>618
何を言ってるんだ?
書籍の重さを等分布荷重として代入するんだよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 03:59:57.92 ID:des9CF73.net
ロックウールはチクチクするから適当においとけないのが難点だな
効果があったのかは知らんが使わないし押し入れに詰め込んどいた
断熱や防音にはなっんだろうか

意外な場所に使えたりないもんかね
天井裏いいじゃんともったが
うちは点検口1個もなくてまったく天井裏にいれられない…

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 04:06:08.25 ID:Gtr7hwqf.net
>>620
おそらく、段ボール箱に何かを詰めて収納するのだろうが、奥行き500の箱の体積いっぱいに満遍なく書籍を入れると考えるならそれはアホだ
結局、何を収納するのかによって全然違うわけ。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 04:16:05.69 ID:jhJjud+9.net
>>622
勝手に妄想して騒ぐなよ
たわみの算定に必要なツールは与えた
>>611が必要に応じて入力すれば終わる話。

理解出来ていないから、そういうしょうもない仮定を持ち出すのだろうな。
ダンボールとかエスパーみたいな事を言い始めるのは勝手だが、ならばどうやって計算するか教えてやりなよ。

無理だろうけれど。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 04:28:22.77 ID:Gtr7hwqf.net
>>623
バカだね
たわみ計算なんてアホでもできるアドバイスなんて聞きたくないと思うよ
だいたいそのような重量棚だったら端部の納めの方が問題となるし。
まずは大筋としての方向性を聞きたいんじゃないのか、と言うことくらいは想像しろよ
ほんとアホは使えねーよなあ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 04:37:01.30 ID:jhJjud+9.net
>>624
はい。
具体的に答えられませんでしたー笑
中身のないイキりは恥ずかしいよ。

ちなみに2時くらいにimgurに計算の一例を行なってアップ済み。
なんでそれを見せないかと言うと、質問者の出す情報が不足しているから。
横架材の断面寸法やどの程度の重さのものを載せるかと言う初歩的な内容。

紹介した欄を埋めるように、努力すればすぐ答えは出る。
それが出来ないくらいものぐさな人間が1600mm飛ばすのはリスクがあるのでやめた方がいい。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 04:47:27.77 ID:Gtr7hwqf.net
>>625
> 横架材の断面寸法やどの程度の重さのものを載せるかと言う初歩的な内容。

だからそれを聞けよって言ってんの

だいたい、支点を設けると言う話も出ているが、連続梁の撓み計算なんてあなた出来るの?連続梁って知ってる?

そもそもそんなレベルの話ではないけどね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 08:13:37.63 ID:Z9CSnZch.net
900kgの車を1mくらい持ち上げるアイデアありませんか?
予算3万円くらいの材料で

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 09:00:38.10 ID:jhJjud+9.net
>>626
おれはお前のママじゃねぇ
少しは自分で考えろ

あと、たかだか500mmスパンの梁は鉛直方向の力に耐えられる支持部材を用意できるなら、合板のみでA4サイズの書籍なほぼたわみなく構造用合板で支えられる。

連続梁で考える意味もない。
だが、やれと言えばBMD含めて用意はできるが、500mmで支持部材を設ける本棚のために連続梁計算をする暇人はお前くらいのものだ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 09:06:44.26 ID:YIiINAnW.net
>>627
三万でレッカー呼ぶ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 09:13:30.39 ID:MJfwDph5.net
>>628
俺はお前の学生じゃないとか部下じゃないぐらいの気持ちでいてくれよ

いいか?
まず、断面スパン支持条件、想定荷重を聞くのが当然で、単純梁の計算式を出してあとはお前が考えろはアドバイスにも何にもなっていない、と言ってるの

どうせ出すなら三片支持や連続梁くらい出してやれ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 09:14:58.38 ID:6IEwwnC5.net
初心者用の質問スレあるといいのにね
DIY初心者じゃこんなの>>617見ても分からないわ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 09:20:44.67 ID:jhJjud+9.net
>>630
構造をモデル化出来ないならば1600を渡すのは諦めろって事だ
>>617をよく見直せ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 09:24:10.79 ID:4RI2O3JH.net
>>611
超ざっくり棚板の目安が知りたければこういうのもある
・厚みから耐荷重を算出
 https://curium.jp/optimal-value/weight_calculation/
・重さから厚みを算出
 https://curium.jp/optimal-value/thickness_calculation/

>>631
ここは初心者大歓迎のスレだよ
いつもの2人がレスバしてるだけだから気にすんな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 09:28:45.28 ID:jhJjud+9.net
>>633
いいと思うよ!

質問者の条件で雑誌や単行本を並べる場合、どの程度になるか自分で計算してみた?

笑える結果になるけどな!

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 09:36:28.56 ID:O1biKYNc.net
>>627 ぢめんを1m掘る 
掘ると水が出るから排水ポンプ買う 側面崩れないよう止水板買う 高かったら木材で
廃業したスタンドとか、昨今ならかなりあるだろ? 持ち主探し出して整備リフト借りれば?

636 :611:2024/02/29(木) 10:49:28.64 ID:qp3vwocd.net
こちらの情報不足で荒れた原因になってしまいすいません611です。
棚に乗せるのは未制作のプラモデルやゲーム機の空箱、すぐ使わないLANケーブルやパソコン用のケーブル類をまとめた2キロあるかないかのダンボールなどです。
書斎の幅いっぱいに棚を作ろうと思ってまして、足はディアウォール四本立てて上の方に大きい棚を、下はディアウォールの両側を使い450x200くらいの棚を片側2~3段づつつくろうと、乗せるのはルーターやメディアの軽いものくらいです。
各レスを読みとても参考になりました、ありがとうございます。
計算式を使いたわみを見て、棚板つけて設置を行おうと思います。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 11:54:04.33 ID:n/vTvoVQ.net
クソテンプレのせいでクソ質問増えすぎだろ

>>627
持ち上げるって色々あるよ
タイヤ交換のジャッキアップのように単に前か後ろを1m上げるだけでいいのか、
フルジャッキアップのように四輪が1m上がらないといけないのか
持ち上げて移動させたいのか、目的を書こう

下に人が入るなら安全性も必要だし、車種に依っては持ち上げ方に制限があったりもする

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:16:21.58 ID:mB0V3VBK.net
>>627
砕石が1.5立米で数千円で買えるから3万円もあれば10立米も買える
900kgの乗用車なら軽乗用車程度なので2mx5mでギリギリか
どうやって砕石を固めるか土留はどうするかスロープはどうするかか

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:17:20.41 ID:mB0V3VBK.net
>>636
うちに似たような収納棚があります収納してるのは鉄道模型とプラモデルと軽雑品
450x(1800+450)x9の合板に2x4SPF材で目の字の枠で補強し木ネジとボンドで補強
棚の脚は家の柱に固定したり金属アングル製の本棚だったり2x4を2本合わせるとか
天井のすぐ下から床上1700mm程の高さなので入れてる物が落ちないように
後から耐候性のプラダンで引き戸は付けた
15年くらい使っていて3.11の震度5くらいでも特に問題なかった
https://i.imgur.com/ZPm7aN2.jpeg

荷重計算も安全率をどうするか端部の固定方法等で条件設定も難しいですね
特に物を入れてる棚だと人間が誤って全体重かけても大丈夫な位じゃないと怖い

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:47:08.22 ID:l2CA6mu4.net
うちの押入れや
https://i.imgur.com/qvjqzCi.jpg
https://i.imgur.com/CdSTrP8.jpg

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 14:03:03.58 ID:c2IG5wmv.net
出たww

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 15:05:34.77 ID:DGq/viI4.net
>>627
ジャッキで上げて枕木をかましてジャッキで上げるってのをひたすら繰り返すw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 15:30:22.70 ID:s3BQoONE.net
『1.1の地震で車庫と道路に50cmの段差ができて車を出せない』って地元の新聞に載ってた
車1mの人も地震関係?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 15:37:37.40 ID:n/vTvoVQ.net
>>643
それならスロープ作るとかそういう方向だよなあ
うちの近所も被災したけど埋めたり削ったりでどうにかしてたわ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 15:37:52.95 ID:Y3kPPjn0.net
ベニアがダサいな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:13:39.22 ID:2NXmk+l7.net
本人は快進だと思ってるのにw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:54:58.86 ID:VBntxvX2.net
>>640
壁のシミ見たい

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 19:30:11.69 ID:VHDm4pK7.net
押入れの底板って、なんであんなに薄いの?
ドゥラエモンみたいに押し入れで寝ようとしたらベコベコだったもんな・・・

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 20:10:57.74 ID:N6ObN2Ps.net
>>640
イスの下もっと強化した方がいいよ
キャスターの部分が痛むしすごい凹んでくるのよ
できればそのクッションフロア引く前の床になんかした方がよかった

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 20:26:10.37 ID:uEMVc2KY.net
このスレってIDを変えまくってる奴が常駐してる?
>>641,645,646とか同一人物?

個人的には、好みの違いはあるとして、個人でこれだけやってれば頑張っている方だと思う

>>648
ペラペラの合板にしても、あまり文句を言われなかったから
昔は布団とか服の収納で、重量物を想定していなかったし

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 23:08:35.16 ID:+NSpIwog.net
>>650
おまえも見下してるなw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 00:07:41.30 ID:A95k6XYG.net
>>651
本職が設計だからな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 09:27:22.74 ID:n0peooJt.net
>>650
批判まとめて同一人物と思うのは最早病気ですよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 12:10:57.51 ID:wfwMe5vF.net
>>592
トタン騒音のものです
あの後バールで下のカバートタンとの間をこじ開けるように
少し隙間を(2〜3mm)大雑把に開けてみましたが・・・

昨日は曇り空で分からなかったのですが本日日射がありまして
なんと、音が前のポコペコ棚扉を叩きつけるような音から
より金属音に近い音に(それも大きくw)変化しました
もしかして縦筋の入った茶色いトタンより、瓦と縦茶色トタンの間に横に張ってあるトタンから
音がしているのか??

こんどは、そちらと瓦の間にすき間を開けてみようかな?と思っています
本日は、梯子がまだ濡れていて危ないので、様子を見ます
しかし、上の音の質が変化したように聞こえるのも
もしかして自分の妄想か、空耳かも知れません(汗

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 12:16:50.32 ID:wfwMe5vF.net
最悪もう金属カバーを外すしかないのかも
漆喰だけじゃ外壁は心もとないのかな

それにしても金属由来、と教えて下さった方、有難うございます
ノイローゼになるくらいなら、バールでどんどん剥がしていく未来が見えますw
自分ひとりじゃ想像もできなかったし、どんなに「昼だけ 騒音 木造」などなどなどなどで
検索しても出なかったです、有難う!

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 12:53:36.05 ID:5yGgqyUM.net
>>655
だから気にし過ぎってあれほど、、。
屋根の金属部品は雨仕舞いするのにとても重要な部品で、それがないと容易に雨漏りしたり家本体に漏水して腐ったり、、ほんと良いことないですよ。

しかも通常は金属が立ち上がってその上に漆喰やはめ板等の外装材が乗って留まっているので、外壁を部分的に取り外すか破壊しないと金属カバーは取れないです。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 13:08:19.95 ID:qZCboHGw.net
>>654
あれだけリスクを指摘され、手を加える前に原因をしっかり特定しろと言われたのに。
何も聞かずに、手当たり次第に防水納まりに手を加えるとか正気とは思えない
金が無いような事を連呼していたけど、借家じゃ無いのか?

毎日、何十回も音が鳴っているなら、発生源を絞ることは出来ただろうに。
隣人にまで音がうるさいとか八つ当たりをして、うつ病認定され、結局は自宅の壁をガチャガチャ手当たり次第にいじり続けて。
ただの恥晒し

もう報告に来なくて良いよ
どうせ、ここでの忠告は無視して暴走するだけなのだし。
最後のアドバイスだが、心療内科に行け

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 13:09:02.97 ID:wfwMe5vF.net
■屋根は「屋根材」だけでなく「板金」と「ルーフィングシート」、この3つが正常であって初めて機能します
検索すると書いていありました、、しかし、本当にどうして金属は伸びたり縮んだりするのか
以前は小さなコン、コン音が1分毎に続くかんじが、風穴を開けた?ことで、却って大きく響いてる印象ですが
これはつまり、バールで作業した事が何らかの影響を与えている?と予想できたのが成果と思いました

気にしなければいいのでしょうが、現在も1分毎に響いていて、、ただ昨年は、この音がするたび脳の血管が切れるように感じ
保険に入ったのですが、今年は隣がわざと出してる音ではないらしいと判明?したし
まぁ加入はお金もないので見送ろうか、と思いました

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 13:12:14.52 ID:wfwMe5vF.net
>>657
レスを有難うございます。原因特定は
庭にいて、どうもトタン付近から、としかわからないかんじです
雨じまいの部分は触らないとしても外壁部分なら
剥がさないと、原因はわからないように思います

梯子の長さの限界もありますが、もっと近くによって釘の収まりを
見た方がいいのかもしれませんが、、
そんなに簡単に原因が特定できるなら、ここには来ないわけで

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 13:13:59.97 ID:qZCboHGw.net
>>659
もう黙れ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 13:46:38.47 ID:wfwMe5vF.net
>>660
お前がな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 14:02:13.18 ID:cJgNZTE7.net
ここ質問スレだから、もう質問することがないなら控えた方がいいと思うよ
事後報告自体はウェルカムだけど、長々だらだらと続けるのは荒らしと変わらない

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 15:53:23.24 ID:MDnWvJIK.net
ヒマに成ったからおれが行って一緒に見ようか?
毎日音がするってンなら、天気さえ気にしとけば空振りは無いだろうし
おとといの「世界の何だコレ!?ミステリー」でビルの階段付近で深夜に足音が! とかやってたw
メールしたって書いてたけど、次は又半年ぐらい先までネタとして取り上げてくれないだろうし
ミステリーっぽくないと相手にしてもらえそうも無いし ざっくり地域書いてみ?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 19:56:59.29 ID:OtxuuYpN.net
トタン端折るのにバールは無理だよ
マルチツールの金属歯で水平切りしていくけど体勢悪いから作業性悪い

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 23:04:04.81 ID:PadugMa1.net
バールか・・・
バールのようなもの、ってバール以外にありますかね?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 23:35:29.71 ID:m4cqNjZL.net
ゴードンフリーマンが持ってるやつ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/01(金) 23:35:43.26 ID:PADroXs5.net
マキタスレか迷ったのですが他社が絡むのでこちらで
リョービの12Vをメインで使用していまして、ひょんなことからマキタ製機材を使用する事になったのですが
マキタ18Vにリョービ12V変換アダプタを刺して、リョービ12V充電器で充電を行う事は可能でしょうか?
(マキタ18V+リョービ12Vアダプタ←リョービ12V充電器)

アダプタの使用という事から充電中に見守るのは大前提と考えております
給電はアダプタで正常に出来ると思うのですが、充電の方はアダプタを介しても出来るのでしょうか?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 00:33:35.87 ID:GSm4ufHw.net
>>667
できない

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 01:46:38.59 ID:uxX96fwE.net
単管パイプのクランプをインパクトで締めるのは
トルク強すぎでしょうか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 01:50:13.53 ID:mm9DZodx.net
食洗機を45cmから60cmに改造ってドイツ製食洗機販売会社の施工例ではよく見るんですけど、15cm短いユニットに入れ替えてるんですか?
それとも丸ノコで切って壁を動かしてるんですか?
壁動かしてる時に人造大理石の天板が割れそうで怖いけどサポートリフター噛ませれば丸ノコとジグソーでDIYできそうなできなさそうな…

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 02:01:14.62 ID:gahUH4kH.net
>>669
足場屋は皆やってる

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 03:38:34.93 ID:Zrgl3J75.net
全ネジのボルト(M6)と板付きナット(M6)買ってきたら
全然入らなかった・・・入るボルトと比べたらギザギザのデカさが違ったけどそんなとこも見ないといけないのかぁぁ!?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 03:45:41.23 ID:GSm4ufHw.net
>>672
メートルネジには並目と細目がある
M6で細目ってあんまり見ないけどなぁ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 07:10:19.31 ID:ekVhDkYb.net
>>672
>>673
ウイットネジじゃないかな?
6ミリの細目って見たことないと思う
W1/4がM6ネジと同じくらいの太さでレンチも10ミリだよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 08:06:09.42 ID:HgZGNMod.net
>>672
ホムセンで買ったのかな?
あの辺の全ネジやU字ボルトなんかはウイットネジもあるのは知っておくべきだったね
勉強になったな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 08:13:49.28 ID:aiVZF1Am.net
店でさきっちょぐらいはハメてみるぐらいはしないとな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 12:50:57.62 ID:m1Cs2kUx.net
バラ売りの棚は違うの混ざってるのあるある

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 16:12:09.11 ID:Zrgl3J75.net
バラ売どころか
↑の板付きナットをホムセンAで購入。
長い全ネジボルトが売ってなかったからホムセンBに移動
↓をホムセンBで買いました...一番下に置いてる家にあったネジは板付きに入るけど、今回買ったボルトと比べたらねじ山のでかさが違う!

勉強になったありがとー

https://i.imgur.com/9Wu14H6.jpeg
https://i.imgur.com/fxQwbte.jpeg

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 17:38:42.96 ID:ekVhDkYb.net
>>678
これ入らない?
W1/4だとパッと見ただけで分かるくらい違う
ビスと寸切りをくっ付けてみ?
ピタッとくっついたらピッチは同じだから入るはず

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 17:55:02.88 ID:GSm4ufHw.net
>>678
画像上で寸切りボルトとビスをくっつけてみたら、ボルトの4山とビスの5山がほぼ同じだった
ボルトはウイットネジかな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 19:23:00.55 ID:/GOyEAwY.net
山の角度が55度の方がウィットやな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 22:22:42.48 ID:tUt0nBYU.net
テーブルタップのフック穴が2つだったから2つビスを打ち込んだらぴったりだった!ずれなくてよかった!

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 00:35:47.23 ID:gIXCL3cc.net
径33㎜のガーデンアグリパイプを板に打ち付けたいんだけど32㎜のサドルバンドでシッカリ取り付けられるでしょうか?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 07:30:05.25 ID:FrC0bunB.net
無理矢理広げて強引にビスで締めればそれなりに固定できると思うけど
サドルバンドも色々有るから硬くて広がらないのもあるかも

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 08:38:23.36 ID:sUV05xON.net
無理に固定してもサドルバンドが浮いてしまって収まりが悪いよね
ちょうど合うサイズがなければ大き目のものを使って間に何か噛ました方が良さそう
U字クランプなら33mmっていうのがあったから、サドルバンド以外を検討するのもいいかも

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:39:29.98 ID:zkZWFCcK.net
>>493
スピーカユニットが壊れる可能性は低い
それに至る導線なり回路(銅箔基板のパターンなど)の可能性
件の子機を殻割りし検証してからスピーカを求めるべき

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:51:31.90 ID:zkZWFCcK.net
>>493
ちなみにスピーカユニットそのものがコーンの破れなど物理的破損しても音は聞こえる
内部断線はめったにない
交換するとして、少々直径やインピーダンスが違っても鳴る
子機をバラして適当なイヤホンになんとかつないで、鳴るか確認

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 21:35:53.48 ID:sUV05xON.net
>>493については>>496に必要な情報があるからね
分解交換の手順、交換用スピーカのメーカ、型番、奥さんの反応

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 23:31:30.85 ID:6NeXYt8u.net
スピーカーを交換したら奥さんが不機嫌になる説

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 15:09:45.01 ID:pghjF2yW.net
木工用のスライドマルノコに金属用のチップソーをつけて金属を切断しても問題ないでしょうか?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 19:09:23.50 ID:Yk+xPb/9.net
大丈夫
火花が飛びまくるから怖いけど大丈夫だよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 21:42:31.01 ID:5rhNAaHt.net
https://togetter.com/li/2315468
柱のピーコン位置を揃える方法があると書いてあるのですが、セパを曲げるんでしょうか?
やり方が知りたいけれど、さっぱりわからないです

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 21:44:51.99 ID:uN6kia+w.net
それここで聞くかw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 23:02:34.54 ID:Yk+xPb/9.net
>>692
揃える方法は知らないけれどギリギリまで寄せるとボルト1本分の段差にする事はできるね
無理やり同じ位置にして曲げて入れる事もできるだろうけど強度的に問題があると思う
ズレるのは仕方ないんじゃないかな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 00:16:44.15 ID:P+rD8x5m.net
>>692
溶接で直交セパを作れば高さを揃えることは可能だが、建築屋が応じたとしても施工コストは格段にアップするだろうね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 03:12:00.86 ID:eA4EeF0e.net
揃えたら客の型枠職人が見て
無駄なことやってんなと
逆に感心されなさそう

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 07:10:36.54 ID:HbdgFiW8.net
微妙にズレてるんじゃなく、直交セパのピッチの中間くらいの位置にくるように配置してあればデザイン的にはマシになるように思うけど、施工的にはどうなんだろう

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 14:48:26.80 ID:FQOP7ueO.net
Pコンの跡をモルタルで埋める時に意図的に凹ませる理由はなんですか?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 16:47:35.47 ID:3aHx2M+5.net
>>683ですが答えて下さった方ありがとう
25Aのサドルバンドで何とかなりそうです
25Aなんて種類名称なのに直径32㎜なんだね
これはもしネットなら間違えてもうひとつ大きいサイズを買ってしまいそうだな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 19:07:05.90 ID:DxNI0DXh.net
>>698
ツライチにする事もある
けれどモルタルで埋めるときに若干の収縮と重さによる垂れが起きる。
打設したコンクリートの方に垂れると汚い
凹ませていればそれが目立つ事もなく、後から補修する必要もない。

コストと手間の問題

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 20:16:06.72 ID:FQOP7ueO.net
>>700
ありがとう

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 10:00:51.17 ID:WBatrmlV.net
>>663
レスを有難うございます。西日本です。
何だこれミステリーに送信したのは2月末ですが、その頃は、まだバールでこじ開ける前で
別の場所を疑っていたようですね、思い出しました(笑
角波サイディングは眼中にまだなかったようです。

>ミステリーというほどでもないのですが、中古戸建(築80年)に一昨年入居し、最初は木が割れるようなピシ、パシ!という家鳴りがしていましたが(3,4年留守にされていたようです)ようやくそれも収まり、それ以外には庭から「コン、パタン、バン(時に)」という音が日射が強い日によく起こります。

音の発生は12月に頻度が一番低く時間帯も冬は10時から午後3時。春から秋にかけては朝7時から午後4時半くらいまで、一分おきや2,3分おき、数分おきにしています。

最初は庭をはさんだ南隣の隣人が台所で棚を何度も開け閉めして調味料を出し数時間かけて料理をしているか、あるいは棚に何かストックをためていてその商品の出し入れで商売の為に使用されているのかな?と我慢していましたが、やがて大きな音の時(バシン!と叩きつけるような音)心臓がドキドキするようになり、南隣に話しに行きました。

ところがどうやら南隣はその音を聞いた事がないそうで、私も何度もクレームを入れる中、こちらの住宅から音が出ているのかな?と考えるに至りました。
某大型掲示板で相談すると、霊障だとか言われましたが、日照時間の少ない12月は頻度が下がる事から、何か空気が温められる熱膨張に関係しているのかな?と思っています。
夜は、それに似た大きな生活音が南隣からする事はありますが、昼のように1,2分毎、というかんじではなくあっても数度です。なので夜に風が強く吹いても音がしない事から、空気の流れから来ているようには思えません。

古い家で、■■■■、音がするのは(特定できていませんが)増築したらしい洋間あたりじゃないかな、と思います。
そこは他の古い土壁部分と違い新しく(35年前くらい?に改築)もしかするとそこの建材で何か起こっているのかもしれません。それか、古い方の壁(東と北はトタンで土壁を覆っています)の中か天井裏で、木片が昼だけ動いているのでしょうか?

もしも原因を特定してもらえたら有り難いです。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 10:08:02.42 ID:WBatrmlV.net
錆びた金物バサミを安く購入しましたが、態勢は確かに悪いし、両手を使わないと切れないようだ
窓の上からまず剥がして行こうか、と思いますが、室内へのホコリ必至ですね・・・

窓から転落タヒしたら、皆さんに線香を心の中であげて欲しく思います

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 10:13:30.91 ID:WBatrmlV.net
角波サイディング、という名称にもやっと一昨日辿り着いたほどの体たらくです
もう、現存してる地域が少ない事から検索しても施工例が少ないように思います

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 11:19:30.42 ID:FQ6eBPSO.net
>>703
最初にそのハサミを研いだ方がいいと思うよ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 11:50:26.21 ID:WBatrmlV.net
有難うございます。包丁用の砥石で大丈夫ですかね?
外からよく見てみると、窓の上は木板があり窓屋根のその上が角波でした・・・
窓屋根の事が頭になかったです

8〜9mになる梯子を購入するか、今初めて業者にメール相談してみました(トタン外壁撤去)

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 15:21:39.99 ID:6tC48t45.net
いくらヒマでも、日本列島横断してまで見に行く気力が湧かない
関西と書かずに西日本てからには、中国四国九州とかなんだろうし、さすがにパス
サイディングじゃなくてトタンなんだろうけどな
誰も要らん家買ったんだし、どこそこ不調は出て来るんだろう 業者に診てもらうのがイチバン

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 20:07:53.96 ID:62cVC0zQ.net
電気引込み線の樹脂管がボロボロ
ビニールテープで補修しようにも、壁や電柱に貼り付いてる管だからテープ巻けない

新しい管にするにも電線外さなきゃならんし、そんなことせずに綺麗にするにはどんな方法がある?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 20:10:12.05 ID:62cVC0zQ.net
と書いてからモールを思い出した

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 01:45:28.24 ID:3AjmfsCP.net
マルチツールの金属歯で水平切り
って最高のヒントが書かれてるのに何やってんだ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 08:00:06.37 ID:cN4FlL5r.net
>>708
未来の引き込みカバーはダメかな?
切り込みが入ってたような気がする
間違ってたらすまん

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 08:14:22.34 ID:fCloXQ9W.net
>>708
テープは一旦ビス外して壁から浮かして巻いたらいい
あまり隙間が取れない場合は鉛筆のような細いものにテープを巻き直したら使いやすい
モールは屋外用のじゃないとすぐ朽ちる

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 10:58:00.63 ID:U3gB/CUh.net
>>707
中国ですwしかしもしこちらにお越しの際は、観光地でランチくらいご馳走しますので
是非ご連絡ください。色々気にかけて頂き有難うございます

さて、さきほど板金業者さんと一緒に曇りがちな中一緒に音を聞きました
二階の窓上の庇の上側の釘収まりが怪しく、そこがしっかりしてなくて
浮いていて音がしているのだろうか?とまでは至りましたが、本当にそれが原因かは
業者さんにも分からない(音の頻度も少なく)状況です
ビス止めをしっかりする!での見積もりをお願いしました
ここで、金属だろうと教えて下さった方々に今一度感謝申し上げます

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 11:08:56.02 ID:U3gB/CUh.net
>>710
当方へのアドバイスでしょうか?レスを有難うございます
たしかに鋏で切る、は無謀ですがマルチをまだ購入できておらず・・・
しかも怒り狂ってトタンを外したあと、はて、雨じまいはどうするのか??と

ビス止めしっかり案は業者さんの「一番安い方法」提案ですが
これすると、余計に剥がしたい時大変になるなぁ、とは確かに思ってしまいました
見積もりが届いて安ければ二階の窓庇のトタンの収まりを対応してもらい
様子を見てみようか、と思いましたがければ、、、またこちらで皆さんにアドバイスを
お願いすることになるでしょう
その節にはよろしくお願いします!

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 18:27:34.39 ID:toIpdd9J.net
充電式とかのハンディのミニチェンソーにマキタの純正チェーンオイル使ってる人いますか?
あれって結構色が薄いですけど、AZのチェーンオイルのNR201だと色が濃いですが、成分的に違うのですかね?
AZは容器的に入れやすそうですけど、結構安いのでマキタのほうのがグレードは高いのですかね?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 18:37:13.98 ID:cN4FlL5r.net
>>715
どうなんだろうね
うちは森林組合で買った18リッターのを使ってるけど銘柄は忘れた
色まで気にした事はないけどメーカーで色が違うような気はする
AZのは確かに薄いように思う
夏用と冬用で違うのは知ってるけれどそれ以上の事は分からない

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 19:35:04.26 ID:nzHOa7w1.net
>>715
色が濃いと性能がいいと思うの?バカなの?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 19:54:01.76 ID:DcN/rhi5.net
どっちの良し悪しはわからんけど色の違いは物理特性の違いなんだから
性能差はあるかも?と疑うのは普通の感覚よね
バカとこき下ろしたつもりになってるのが一番の暗愚

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 20:00:46.78 ID:Id2bwv9D.net
>>715
うちはマキタもAZも使ってるけど、どっちを使うかはその日の気分次第
成分が違うから色が違うんだろうけど、使ってても特に違いは感じないな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 20:03:01.22 ID:L8XzdwxB.net
マキタは甘い
AZはちょっとしょっぱい

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 20:06:50.39 ID:3AjmfsCP.net
>>714
マルチツールで壁トタンの下の金物に当たってるとこを1cmばかりアンダーカット
してあげれば当初の質問内容には対応できるレスだよ

窓枠なんちゃらは自分でここが当たってるって答えだしてたのとはまったく違う
対処なんだけど大丈夫ですかね
まぁ自分でやらずに業者に投げるならもうDIYスレの役目は終了

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 21:18:15.02 ID:nzHOa7w1.net
>>718
真っ黒な廃油でも使っとけよ!

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 22:10:37.34 ID:4TrYzNx+.net
電気かんなを使えば、野地板みたいな仕上げの汚い板も綺麗になりますか?

アースマンのPLA-110Aを買おうか迷ってます。
どうせなら少しプラスしてこっち買っておけっていう機種ありますか?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 22:22:36.89 ID:sA9qKHks.net
尼で売ってる充電式のミニリューターでオススメあるかね?
4Vと8Vで迷ってるが、4Vだと非力すぎるのかね?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 23:30:14.52 ID:s6DwWFCl.net
>>723
使用頻度とかどれだけの枚数を処理するかにもよるけど
どうせなら差し込むだけの自動鉋買った方がいいと思う
厚さも均一にできるし
そういう手で持つ奴で平らにするってそれなりに技術が必要だよ


>>724
用途くらい書けば
どんな素材をどう加工したいのか分からない
非力も何も判断出来ない

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/07(木) 23:40:42.00 ID:7jG+ZFAp.net
>>725
俺もそう書こうと思ったけど10万円するからなあ
5000円の手持ちカンナよりだいぶ高いね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 00:52:26.94 ID:zX/6ruxQ.net
5000円にしときます
大量に扱うわけではないので。
あざっした

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 04:43:01.37 ID:3ZaqeKaM.net
板にかんなかけるのは材の固定に工夫がいるかな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 07:19:09.13 ID:HX7h7wd1.net
今度ドリルソーのビット買って、板を切るつもりなんですが
使うコツとかありますか?
捨てるために小さくするのできれいに切れる必要はないです

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 07:22:14.02 ID:JxngoC3g.net
>>729
手鋸のほうが早くてラク

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 09:32:57.47 ID:yHk8GD4U.net
全く同感

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 09:35:48.14 ID:yHk8GD4U.net
>>729
枝切りの剪定用手鋸なら比較にならない程、素早く切れる。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 09:45:08.83 ID:LGm6bISJ.net
>>723
これとか、もっと簡単な作りのとか
https://youtu.be/ko2Tl7cDl6E

トリマ版とか
https://youtu.be/NlDK3dAFS6w

平面出し治具で検索して自作すれば?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 11:40:36.09 ID:f7zqu7sv.net
トイレの給水管です。これに止水栓をつけて分岐してウォシュレットの便座にしたいのですが、給水管と止水栓の接続が分かりません。
2個重なっている上のナットは外形が23mmで13mmの管が貫通しています。
下のナットは外形が26mmでした。ロックナットでしょうか?

この場合、止水栓はどのような物を購入したら良いでしょうか?テーパor平行、オスメスなどアドバイスお願いします

https://i.imgur.com/h2nNDLO.jpeg

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 11:53:06.37 ID:iVYX0dHK.net
現状は床下のパイプのメスがテーパー、それをブッシュで並行オスに変換して13mmの袋ナット
だからこんな感じの短い管と目皿がセットになっているのが良いんじゃね
https://i.imgur.com/9xG1Lnf.png

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 13:34:12.52 ID:HX7h7wd1.net
手のこの方が楽ですか
なるほどありがとうございます

737 :734:2024/03/08(金) 14:00:18.53 ID:f7zqu7sv.net
>>735
ありがとう御座います。ロックナットだと思っていた部分がブッシングと言う部品なんですね。添付していただいた画像のような止水栓を買ってみます。


今までの接続は給水管→ブッシング→袋ナット→13mm管
と言う事ですが、ブッシングと13mm管はどのようにつながっていたのでしょうか?
画像のようなブッシングだと給水管と繋がるが上の13mm管を差し込んだ後に袋ナットのネジ山がないので疑問に思いました

https://i.imgur.com/jckATfs.jpeg

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 14:08:38.01 ID:iVYX0dHK.net
>>737
ブッシングと言わないかも
要はテーパオス/平行オスの部材
13mm管は袋ナットなので平パッキンで並行オスにつながってる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 14:09:42.78 ID:iVYX0dHK.net
https://i.imgur.com/hY6WK00.png

740 :734:2024/03/08(金) 14:20:44.81 ID:f7zqu7sv.net
>>738
親切に画像までありがとうございます。おかげで実家のトイレのウォシュレット化が出来そうです。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 14:51:31.00 ID:CderD+ah.net
すみません
水栓の流れなので質問します
下記の変換アダプターを探してます
アリエクでも探したのですが、サイズが近い同士なので存在しないようで

②は異径変換アダプターを3つも組合せてなんとか作りました(パッキンいれても液状ガスケット塗っても水漏れがありましたが、、)
①のほうは組合せでもできない感じでして…
①の変換アダプターがありましたら教えてください(②も一つのアダプターでこのサイズあれば教えてください)


①片側がM22X1.25のオネジ(外ネジ)で片側がM22×1.0のメネジ(内ネジ)
②片側はM18×1.0のメネジで、もう片側がG1/2のメネジ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 15:08:22.30 ID:iVYX0dHK.net
ややこしいけどM22x1.25とかで水栓つながりなら吐水口かな?
https://i.imgur.com/dh1PwLq.png

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 15:13:50.10 ID:lu9UxyiF.net
>>741
そもそもメートルネジで配管なんて存在すんの?
無理やり嵌まったからといってそりゃ漏れるわな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 20:35:49.11 ID:48YZ+rip.net
>>742
その通りで①は吐水のとこのです
凄い洞察力ですね
それで①、②とも一つのアダプターでどこかにないですかね?

②は、M18はTOTOの美容室等に使う業務用ステンレスロングホースのなので需要はほぼないと思いますが、既存の家のTOTOの水栓に業務用ホース付けたい場合はやはり欲しがる人もいるとは思います
ちなみにこのホースは長くて膨張も無くてとても良かったです

で、①は、国内蛇口の吐水径は1.25が主流ですが、海外やTOTOのだと1.0が主流なので、例えばサンエイ等のキッチンシャワーをTOTOの蛇口に付けられるので、需要はあると思いますのでその変換アダプターがあればバカ売れすると思うんですけどね
でもよくあるプラスチックの安っぽいアダプターでもこの変換サイズは無いようで…
どこかにあったら教えてください

>>743
無理矢理に各アダプターを組んだ訳じゃなくサイズ同士はあってますが、溝自体が短かくてパッキンが上手く入らなく除いたのが原因でしたので、シールテープで解決できましたよ
シールテープは面倒なのでパッキン派でしたが、やはり水回りにはシールテープは必須みたいですね
もし①②のサイズの一個アダプターがあれば教えてください

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 23:04:55.81 ID:JxngoC3g.net
そもそもメーカーは吐水口に水圧のかかる器具を付けるの推奨してない
だからそんな貧弱なネジ切ってるんだと思うよ
あと、しかるべきところにパッキンを入れるだけで派閥はない
シールテープで止まることもあるかもしれないけどそれは間違った使い方

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 17:11:19.00 ID:90GNmrwE.net
これのやりたいことって要は蛇口にシャワーを付けるってことなのかな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 17:19:36.34 ID:AhlwPHtN.net
画像でも貼ってくれないとこれ以上①だの②だのイメージするのはだるい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 20:32:00.08 ID:4/DXULpX.net
初心者過ぎる質問で申し訳ないんですがドリルドライバーを使って木工DIYしてると必ずネジが綺麗に入れられません
せっかく皿ネジ使ってても最後の最後で固くて頭の部分が出てしまいます
下穴は開けています

ドリルドライバーじゃパワーが足りないのかな?インパクトドライバーを用意するべきなのかな?と思いましたが自分だとネジ穴を潰してしまいそうです
どうすれば綺麗にネジ打ち出来るでしょうか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 20:50:19.15 ID:4c7J6Nnw.net
>>748
1)トルク設定が出来ないドリルドライバを使用している場合
 トルクが足りていない
 よりトルクが大きなドリルドライバかインパクトを買う

2)トルク設定が出来るドリルドライバを使用している場合
 トルク設定が低すぎる
 トルクを上げる

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 21:01:51.14 ID:3s/bfP5T.net
ドリルの型番を書けばパワーが足りてるかどうかわかるんじゃね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 21:02:02.44 ID:EFn/8J2K.net
皿取りしていないだけとか?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 21:18:33.81 ID:eAVi17yl.net
下穴が小さいかもね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 21:55:43.88 ID:90GNmrwE.net
インパクトぐらい買って経済まわしてください

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 08:07:52.60 ID:oSo4gpZ5.net
>>748
マキタ18V 40Vとか電圧の高いインパクトドライバは空回りしないから、ねじ山が潰れない。
それをケチるなら、手で回してください。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 10:30:26.89 ID:8CK0EpHm.net
ねじ山がつぶれるかどうかは電圧なんですか?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 10:59:31.76 ID:MyXFU5WW.net
https://imepic.jp/20240310/387780
https://imepic.jp/20240310/387790

たびたびすみません、庇上の点検かつビス止め工事を、高額でなく工事してもらえることになりました
しかし、現在も陽が射してきてポンポン太鼓のようになり続けており
壁面の角波ビス止めはともかく、庇上の雨避けトタンを剥いでもらう、という工事に変えた方が、
ビス止めより確実に音鳴りがなくなるように思うのです
どんなひどい施工してんだ?!と思い、さきほど窓から手を伸ばして撮影してみましたが
そんなにひどいようには見えません・・・(落下が怖くて一部しか撮れていませんが)

最悪、庇が腐っても、屋根の軒が少しはあるので少しは難を逃れるのではないか、と思うのですが
皆さんは、どう思われますか?
今から業者さんにも相談してみます

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 11:07:19.47 ID:pafzl8+e.net
トルクってどのくらいにしていいかよく判らない。
うちのはリョービのコンセントにつなぐタイプだけど、1−20まであってどこに設定したものかとまどってしまう。
あまり強すぎてもあかんと思うし。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 11:26:54.21 ID:ZfbEDSje.net
>>757
弱い方から初めて様子を見ながら強くしていく
コーススレッドを打つ場合なら、頭がちょうど材に埋まるくらいでいいよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 11:49:04.66 ID:3Ytc3iyR.net
>>745
お前は抽象的な主観満載だね
で?っていう書き込みしかしてないんだな
推奨だからなに?推奨だから付けられないって意味に取ってんの?
貧相なネジってなに?wお前の主張してる水回りに貧相じゃないネジって具体的になに?
派閥ってなに?派とかの語呂の意味合い分からない低知能特有の無知?

シールテープの正しい使い方早く具体的に書けよ
ネジに巻く以外にどんな用途や使い道あんの?

で、コイツいわゆるアスペってのか
それともスレ民にウザ絡みしたいだけの孤独な身分か?
あっwいやコイツ統失ってのかなw

絶対に結婚してなく子供もいなく親なった経験すらない敗残者だろ
こんなのがこの板に居着く意義なに?
質問に対して支離滅裂に返してワザと触れてもらってもしかして日々の存在価値感じて承認欲求満たそうとしてんの?
ネットでそんな事すんなら外に飲みに行くか婚活アプリでもやってろオタクぅ
こういう奴が所謂質問者スレに憑いてると萎えるよな…😃

このスレからは消えて他のスレか専用スレに籠もってウザ絡みしとけって

>>1
上記の文は統失避けに次のスレからテンプレにして

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 13:00:08.14 ID:eDBROX0R.net
平行ネジにシールテープで漏れないと言われてもね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 13:06:36.94 ID:oSo4gpZ5.net
>>755
インパクトを与えないで出せるトルクが電圧にほぼ比例する

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 13:22:41.51 ID:Ud4ZyFbD.net
>>760
実際に漏れなくなっても使い方としては間違ってるね
平行ネジはシールテープは巻かずにゴムのパッキン等でシールするもの
シールテープを巻くのはテーパーネジだけ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 13:51:46.13 ID:ZfbEDSje.net
>>754>>755
ネジ山とは軸部分の螺旋の山のことであって、頭の十字の溝のことではない
トルクが高ければ高い程なめ易い(十字溝を潰しやすい)
木工DIYのビス打ちに40Vmaxを勧めるとか狂気の沙汰でしょ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 15:28:46.28 ID:VKtw6/lN.net
古い壁付け水栓なのですが、写真の水栓の青錆が酷い奥の蛇口を閉めると右側の蛇腹の部分だけ水が止まります
正面(手前)は奥の蛇口を閉めても水が流れます(手前の蛇口で止まる)

奥の左側が使われていないので新たに水道を設置したいなと思うのですが、奥の蛇口と連動して止まるかどうかわかる方いらっしゃいませんか?
(できれば連動していてほしい)

よろしくお願いいたします
https://i.imgur.com/UVkPM5z.jpg

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 15:58:42.42 ID:8CK0EpHm.net
奥の左側に止水栓ついてるなら
それあけてみればいいだけじゃね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 15:59:36.20 ID:ZfbEDSje.net
>>764
クロス分岐バルブってやつでしょ?
多分左右の分岐は連動していると思う
試しに左側についてるキャップナットを外してみれば分かるよ
そのくらいは自分の手を動かそう

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 16:24:15.54 ID:VKtw6/lN.net
>>765-766
早速ありがとうございます!
クロス分岐バルブ検索しました
検索語句が分かって助かりました
これがあるのが実家ですくに行って試せず難儀していました
色々手配しやすくなります
ウォーターポンププライヤーは持っているので次に行ける時に何とか開けてみようと思います
ありがとうございました!

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 16:29:42.04 ID:5XHP/ELR.net
モンキーの方が良くね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 22:49:34.87 ID:LVJ/sBlo.net
なんか蛇口のパズルみたいになってるな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 09:50:22.09 ID:21EaxfX7.net
https://i.imgur.com/9aQWbF4.jpeg
角材に40mm角の欠きこみを入れたいです
最初に手鋸で両側を切断した後、どうすればいいですかね?
ノミ?
丸ノコは材の固定がしっかりできそうにないのでやめときたい。
ドリルで穴あけ?してからノミ?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 09:59:33.99 ID:Q5akCiZ4.net
>>770
1)両側に手ノコで切り込みを入れる
 ノミで整形する

2)両側に手ノコで切り込みを入れる
 両側以外にも追加で適当に切り込みを入れる(多ければ多いほどいい)
 切り込みを入れた部分を金槌で横から叩いて薙ぎ倒す
 ノミで整形する

(2)の方が楽

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 10:30:29.21 ID:21EaxfX7.net
丸ノコで何回も削る動画は見たけど、手ノコでも大丈夫なんだ
初めてのことというのは、ちょっと考えればわかる事が思いつかないね
ありがとう

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 10:44:31.35 ID:/HmIhgKp.net
手鋸の方が便利で早い場面は多いよ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 11:54:54.98 ID:+55uWhhs.net
長い棒とか切るのは手鋸
丸のこで棒を切るとキックバックが危険で危ない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 18:26:09.38 ID:5OPYLaCA.net
木口テープがいかにもなんでとそうしたいんだけどプラに塗装したら禿そう
パテ+プライマー効果のテープとかない?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 20:08:27.50 ID:XeGgK21H.net
>>756
現在も陽が射してきてポンポン太鼓のようになり続けており

どっから音がしてるのかもう少し特定できないの?
音がしてるって言ってるのは君の家の君なんだよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 00:38:52.22 ID:czgeogVw.net
天井照明用の壁のスイッチ(一般的なもの)にかぶせるフタのようなカバーのようなものってありますか?
目的は、頭のおかしい家族がスイッチON-OFFで遊ぶのでそれを防ぐためです
電気屋さんに頼むことは考えていないので良き知恵をお貸しください

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 01:25:26.26 ID:v2KknmL+.net
>>777
一般的なものと言われてもいろいろあるじゃろ
パナのコスモならWTC7951W、フルカラーならWV2700みたいに保護カバーが用意されてる
汎用品については知らない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 01:30:42.95 ID:S/mESNto.net
>>777
コンセント用のペットカバーとか付けられるよ
たしかセリアにもあったはず

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 01:54:37.55 ID:O8Ik3Jb6.net
こういう形の面取りビットって
小さいネジ用に加減して浅めに(狭めに)...とかできるものですか?

https://i.imgur.com/efyEygT.jpeg

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 02:00:04.29 ID:v2KknmL+.net
>>780
出来るよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 02:34:51.45 ID:O8Ik3Jb6.net
>>781
ありがとうございます!!!

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 12:58:26.91 ID:DJMsI/RH.net
>>777
電気屋や百均に赤ちゃん用のチャイルドロックでコンセントに蓋が出来る物があるけど
そう言うの付けても開け方覚えたら意味ないんだよね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 13:32:25.82 ID:3O3OfcKK.net
>>777
リモコン式に替えたら?
壁スイッチは穴ナシの化粧パネルに替えて封印する

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 19:49:47.01 ID:/iy0cikz.net
>>784
それだと要資格作業になりそう
無資格上等DIYerなら質問せずとも自力であれこれやれるだろうし

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 20:44:33.47 ID:7hG6wBAm.net
>>785
スイッチは埋込み取付枠から外して奥に押し込んどけば化粧パネルも取り付け可能
配線触る訳じゃないから電工なくてもいいんじゃないかな
俺2種電工持ってるけどそんな認識

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 21:08:51.27 ID:ssR2HCnx.net
畑の電気柵で
カーバッテリーから給電して
ソーラーで充電して
電圧低下を検知したらしたら発電機が自動で回る

みたいなもん作りたいが
知識もないし少なくともセル付き発電機がいるから
コスト度外視のロマンDIY

大人しくバッテリーを定期的に換えることにする

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 21:23:02.71 ID:TOjGHNFV.net
うちも廊下が暗くてセンサーライトが昼でも点くもんだから消されてて
真っ暗の中スイッチ探してドアに顔面ぶつけた時は殺意が…

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 22:14:16.33 ID:YrgFZh91.net
質問させてください。

【何についての質問】
 カラーボックス裏面の板の塗装
【どういう状態】
 カラーボックス裏面に白いカビが発生したので、
 新しいのに買い替え通気を良くして、さらに裏面の板(ざらざらしてる)の塗装をしようと思っています。
【何をしたい】
 どんな塗料を塗ればよいのでしょうか、ざらざらの板ですが研磨は必要でしょうか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 22:45:04.91 ID:/iy0cikz.net
>>787
エンジン発電機は給油いるし露天はまずいし非現実的じゃね
ソーラーはいいと思う
数十Wで済むだろうしチャーコン込みでも高くない

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 22:48:12.08 ID:YiBlF47O.net
>>787
パネルでかくしてバッテリー増やして
エンジン発電機いらないように設計すればいいんじゃないかな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 22:56:54.78 ID:/iy0cikz.net
>>789
防カビ剤入の浴室用塗料がいいと思うが色はパステル調しかない
見えないとこなら何でもいいのかな
スプレーの防カビ剤そのものもある

ザラザラつうことは低密度木質圧縮板と思うが研磨は無理
カビが裏板だけなら同じような厚みのプラ板、100均のPP板でも、と交換は?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 23:11:51.80 ID:v2KknmL+.net
>>789
背板はたぶんプリント合板だと思う
アサヒペンやニッペからカビ止めスプレーが出てる
色は無色透明

カビ止めスプレーをしても完全にカビを抑制できるわけではないので、
カビ易い環境の改善を併せて行った方がいいと思う

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 23:53:20.91 ID:gA1+sHJB.net
>>786
流石に配線の位置動くような作業はNGじゃね
外のカバーはセーフかもしれんが

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 00:58:37.18 ID:6FeqEZbr.net
カラーボックスってポリプロピレンでしょ
PPに塗装すんのってペーパーがけしてプライマー塗るとか必要そう

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 00:58:40.21 ID:NC6DYD/O.net
クッションフロアの床を1から作る場合、どっちが簡単ですか?

在来工法:ピンコロ・鋼製束・大引き・根太・12mm合板

名前分からない後方:ピンコロ・プラ束・24mm合板

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 00:59:53.24 ID:6FeqEZbr.net
あっカラーボックスって合板とかの組み立てるやつか
すんません無視してください

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 07:27:39.46 ID:ySY1AQbU.net
カラーボックスの裏板なんて結局は紙みたいなもん
ラッカースプレー吹き付けりゃ防湿効果はありそう

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 08:18:03.04 ID:dxblfj8t.net
木工用のシーラーでてるからそれ使えばあとは
なんでもお好きにどうぞ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 12:18:15.34 ID:0R++aMpw.net
>>796
やり方を見てもどこが難しそうか判断が出来ないなら
経験や知識が足りな過ぎると思う
どっち選んでも難しいつか無理だろ

801 :777:2024/03/13(水) 18:14:13.91 ID:GK93S5vc.net
レスをくれた方々ありがとうございます
最近のスイッチではなかったので100均とWV2700を検討してみます
根本的な解決はできませんが、ありがとうございました

802 :789:2024/03/13(水) 20:27:07.99 ID:V9+px+Ni.net
>>792-793,798
ありがとう
PP板はぴったりのあるかわからないので、
塗料かスプレーを探してみたいと思います。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 20:36:00.92 ID:dxblfj8t.net
>>796
簡単っていうか24mm合板とか自分で運べるのかとかいう問題

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 23:11:49.01 ID:22fp3bra.net
古民家DIYで、洗面台の横に洗濯機置場を設置したいんだけど、
洗濯機の排水ホースを洗面台の排水ホースに繋げるだけでいい?
洗面台の土台が木造だから、ホールソーで穴開けて洗濯機の排水ホース突っ込んで二股で連結させようと思ってる。

古民家で小さい洗面台だし、排水管が小さくて洗濯機の排水が追いつかなくてオーバーフローなんて事あったりするもの?排水パイプを奥まで突っ込んでたら関係ないかな?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 00:55:45.50 ID:/3jsKsAw.net
最低でも設置場所や気にしてる配管の画像くらい貼ればいいのに
状態が分からないのに排水管が細いとか二股にするとか伝わらない

やってみて問題が起きたらまた質問すればいいんじゃね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 06:06:50.16 ID:uI6NaPar.net
>>804
洗面台にトラップ付いてたら洗濯機側にも排水トラップ付ける
https://i.imgur.com/Vjj0Qfr.png
洗面台にトラップがなければ似たような排水金具があるので
それ使ってバンドでホース止めれば少なくとも溢れてくる事はないよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 07:38:50.40 ID:W6dvyb5n.net
φ33とφ38のパイプを自在クランプで繋ぎたいんだけど良いサイズのものがないです
φ38のクランプを使い、φ33のパイプに何か巻くしかないでしょうか?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 08:46:04.46 ID:RcZWlePW.net
異径クランプいろいろなサイズあるので探しきれると思うが、最寄りホムセン程度にあるもんでつうなら巻いて太らすのも手
鋼管を輪切りし、スリットを入れ被せるなど

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 12:47:27.59 ID:pHeTCgnb.net
>>807
38の中に33は入らないの?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 15:32:25.32 ID:XQzBqLr0.net
ありがとうございます
近くのホムセン探したんですが無く、33に何か噛ませて固定します

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 23:14:37.88 ID:nOWJhCnZ.net
ビスの斜め打ちって難しいの?

事前にビス穴を加工しておくのが難しいのかな?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 23:20:13.80 ID:J8VQKBkh.net
相談させてください。

机につけるヘッドホンをかけるためのクランプ式のフックを買ったんですが、
その机が実は角が斜めに丸くなっていて、クランプの部分が上手く挟めません。
何か補強をして挟めるようにしたいのですが、いい方法はありませんでしょうか?
そこだけ高さを合わせられる四角い角だけのものをつけて、クランプを付けれたらいいなと考えていますが、なかなかいいものが見つからず。
何かご教授いただければと思います。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 23:29:10.13 ID:ecxV4Tc8.net
>>811
角度に正確性が必要なら先孔いるけど、ある程度の誤差が許されるなら適当に斜めに保持して打つのはそんなに難しくない
ただし針葉樹に限る
あと、ビス頭を隠したいとかだったらその処理は面倒

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 01:51:39.76 ID:M9Zjqete.net
>>812
ゴム板を挟んで並行取れないかな
ホムセンで安く売ってる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 08:33:37.65 ID:itpVBhlN.net
>>812
机の天板のエッジが面取りされてて上手くクランプ出来ないってことで合ってる?

ダイソーで小さなブロック状にカットされた木材とサンドペーパーを買ってくる
https://jp.daisonet.com/collections/stationery0253/products/4526324060682
https://jp.daisonet.com/collections/tools0212/products/4549131342918

木材を天板のエッジの断面形状に合わせてカットする
材料は桐なのでカッターや彫刻刀など切れる(一気に切ることは出来ないので少しずつ)
サンドペーパーで面を整える
接着剤または両面テープで天板に固定する
表と裏が平行になって完成


なお、天板の面取りが15mm程度なら、
オーテクやサンワサプライのフックは問題なくそのまま取り付けられる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 13:07:41.37 ID:iEuj2Xp0.net
>>814 >>815
ありがとうございます。100均で材料整いそうです!
まずゴム板でやってみて、ダメなら木材でカットしてみます。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 20:58:50.21 ID:6oxez5kZ.net
組み付けられた金属板に5mmの穴が開いており
その金属板と同じサイズの金属板を用意し
この金属板にも同じ場所に5mmの穴を開けたいです
正確に穴の中心に印をつけられる道具はないでしょうか?
穴が複数あいており測定して印をつけるのが難しいです
直径5mmのセンターポンチがあれば
組み付けられた金属板の穴を治具に正確な位置決めができるのですがなくて困っています

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 21:14:53.55 ID:6oxez5kZ.net
自己解決しました
既存の板をテンプレにして5mmのドリルビットを挿入すればよいだけでした

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 22:15:30.83 ID:FxAPfjSF.net
スターエムのセンター一発

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 07:46:31.57 ID:1HRMEgT/.net
ケツメドに粘土かなんか詰めて墨を塗る。
金属板を貼り付けてコピー。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 13:48:48.10 ID:kkqSsv+C.net
惜しい
「粘土を詰めて墨を塗る」「貼りつけコピー」
にすれば五七五七七だった

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 21:02:43.56 ID:5A48dn6j.net
単管パイプで組んだ骨組みに筋交いを入れる時って
パイプ1本分軸がズレると思うんだけど
無理やりクランプ締め込んじゃえばいいのかな?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 21:40:32.94 ID:NNRtZQ+d.net
自在クランプなら必ず合う角度があるから
無理やりしなくても仮止めから均等に締めていけば変な力はかからないよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 23:27:21.73 ID:m3+lTRN/.net
インパクトドライバーを購入しようと思うのですが、マキタとハイコーキのどちらが良いってありますか?
というか、ハイコーキにするメリットってありますか?

今はマキタの14Vです。
今後、マルチツールとグラインダーは買うと思います。
マキタの方が互換品とかも多く出ているし、純正品の草刈機もあったりで利便性が高そうです。
煽る意味とかなく、どういう方がハイコーキを使われるのか知りたいです。
36Vへのシフトのしやすさくらいでしょうか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 01:29:44.17 ID:xQ3WUsmj.net
>>824
マキタもハイコーキもボッシュも京セラも使ってる
コードレス機はマキタを中心に揃えてるけど、
マキタにない物は他のメーカで揃えるしかないからね

電池の種類が増えるのは仕方ないと思ってる
電池に縛られて必要な機器が揃わないというのは本末転倒だし

マキタの14.4Vユーザで、インパクト、マルチツール、ディスクグラインダを購入するなら、
マキタの18V機で良いんじゃない?
ちょっとパワーが落ちるけど手持ちの14.4V電池も使いまわせるよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 05:32:04.48 ID:Tlc/yEyt.net
洗濯機の脱水力がかなり落ちてる気がするんだけどググったらベルトの劣化の可能性が高いらしい
それで交換したい所だけど洗濯機のVベルトってメーカー純正じゃなく汎用品使えないのかな?
知恵袋見ると使えないと言ってる奴が多くて尼の汎用品のレビュー見ると洗濯機に使えてると言うレビューが多い

まあ自分が使ってるな洗濯機は20年ぐらい前のハイアールの洗濯機だからベルトの規格自体日本の洗濯機と違う可能性高いけど

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 05:33:20.21 ID:Mbc9vyhF.net
>>824
マキタ どれもコントロールしやすい
ハイコーキ WH36DCまでしか持ってないがどれもいまいちなのでもう買う気がしない
WH36DDならいいのかも
パナソニック 別格でカムアウトしない
WH36DDなら勝てるのかも
BOSCH 安い ハイコーキのDIYモデルの方が使いやすいけどはんぱなくうるさいのでそれよりはいいかな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 05:34:24.46 ID:Tlc/yEyt.net
>>825
マキタ14VってDIY向けモデルの可能性あるんじゃ?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 05:40:54.25 ID:Tlc/yEyt.net
WH36DCは使ったことあるけど普通に打ちやすいと思ったけどな
スイッチ部分とかはマキタの方が見やすかったりはしたけど打ちにくいとかは感じなかった

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 06:49:01.98 ID:T7Y3I3Yg.net
>>824
親とかが既にハイコーキを持ってたからバッテリーが使えるパターンや

他メーカーの電動工具を持ってない0から揃えるパターンで
中華製やホムセンのオリジナルブランドは不安
でもマキタは全体的に高い
そこで選ばれるのがハイコーキ

または中華製やオリジナルブランドからのステップアップ

大体の人はマキタ買えるならマキタ買ってると思うよ

たまに、ある特定の機種だけはハイコーキが丁度いいとかある
マキタのレシプロソーでJR189DZはゴツ過ぎるが
JR184DZTは持ったバランスがしっくり来ないとか頼りない
ハイコーキのセーバーソーでCR18DAが丁度良いいみたいな

そういうとこからハイコーキに入って、他の工具もハイコーキになってく

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 07:14:31.35 ID:buNwCCHa.net
>>824
ちゃんとプロ用のラインナップ買うと良いよ。
ホムセンで売ってるのはアマチュア用だから。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 07:27:06.67 ID:AMnVXhj9.net
>>826
その抽象的な質問なにかな
汎用っていったってベルト長幅高さとかいろいろあるやろ
まずは測ってからこい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 07:28:59.79 ID:J6iFetnt.net
>>822
特殊なケースだとズレる事もあるけれど普通は同じ位置になるよ
普通は3連クランプを使うけれどズレる時は自在を使うと合わせられる

>>826
どんなのが付いてるか分からないからね
メーカーで微妙にサイズが違うし長さも調べないといけないし面倒だと思うよ
そんなに高くないだろうし純正が手に入るのなら純正が1番
どうしてもと言うのなら現物を見て調べるしか無いけれど長さはシビアだから良く調べて決めた方が良いね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 08:23:19.69 ID:xQ3WUsmj.net
>>827
マキタはコントロール性が高いよね
あと低回転時でも滑らかに回る
TD173DとWH36DCを比べると、TD173Dの方が明らかに使い易くてWH36DCの出番がない
WH36DDはちょっと気になってる

>>828
おお、その可能性もあるね

>>824
もし今使ってるのが白黒のライトバッテリだったら、
プロ用の18V機には取り付けられないので注意してね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 10:54:11.15 ID:0PAO6HyM.net
インパクトつうわけじゃないが
マキタは交換部品が高い
ハイコーキは安い

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 12:34:11.79 ID:Tlc/yEyt.net
>>826だけど洗濯機のベルト外してみたらベルトの品番はO-525Eと書かれてた
最大幅10mm最小幅60mm厚み60mmぐらいだった
摩耗もあるだろうから新品だともうちょっと数値変わるだろうけど
日本で売られてる汎用ベルトと比べるとちょっと仕様が違う感じがするな
品番の数字は恐らく外周で今測ったら約530mmぐらいだった

ベルト自体も結構ボロボロになってたわ 
ちなみに年式2006年製の洗濯機だった
18年前か

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 13:31:29.58 ID:xyco4Mhc.net
>>836
その型番で洗濯機用ベルトがヒットするから注文してみたらいいじゃん

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 13:41:57.47 ID:QLeKiICP.net
汎用品がいいのはわかるけど
アリエクで0-525E型番のが210円
送料込みで737円のを注文しておけばいいのでは

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 14:01:17.56 ID:Tlc/yEyt.net
>>838
アリエクにピッタリサイズでその値段であったんだな
とりあえず2本注文しといたけど日本メーカーが絡んでない完全中華製だから耐久性に疑問はあるな
あと着くのに一ヶ月はかかりそう

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 16:30:01.91 ID:xyco4Mhc.net
>>839
アマゾンで翌日ってなってるけど

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 17:02:39.71 ID:Tlc/yEyt.net
>>840
尼のってボッタクリ価格のじゃなくて?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 18:25:16.09 ID:T7Y3I3Yg.net
アリで仕入れたのをアマで売るのはよくある手法では?
時間を買うような感覚でいる方がいいと思う

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 19:27:03.92 ID:xyco4Mhc.net
ぼったくりって100円でもなの
若い頃は電気代100円でも安くって頑張ってたけど今はめんどくさい
感覚がよくわからん
https://i.imgur.com/3EjIxLH.png

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 19:39:34.83 ID:Tlc/yEyt.net
>>843
それってピッタリサイズではないやん
ピッタリサイズじゃなくていいなら選択肢色々あるけど

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 19:46:55.51 ID:J6iFetnt.net
>>844
この5が怖いんだよねw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 20:26:52.29 ID:xyco4Mhc.net
>>844
そうなのかスマンコ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 20:45:25.87 ID:zCFkjD1E.net
つか届くまでの約1ヶ月は洗濯しないのか?
予備があるのかしらんけど
普通ならちょっと高くても早く直せる方を選ぶんじゃね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 20:48:19.41 ID:W1pj4W+H.net
満を持して端材でドリルスタンドを作ったら作る治具が無くなってしまった・・・治具作りが一番楽しいのに

作業台を改良するとして、このボードを天板にしても強度的に大丈夫ですか?触った感じ結構カチカチぽいけど綺麗に穴は空きますか?バリバリガサガサになる?

https://i.imgur.com/xoGKOTi.jpeg
https://i.imgur.com/UkBFmkI.jpeg

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 21:36:49.09 ID:YQAvprDi.net
丸ノコで切ったところってヤスリで仕上げるのですか?
どんなヤスリ?コンパネを切ります。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:28:09.78 ID:axm6liAK.net
>>849
コンパネを丸ノコで切ったところをどんなところに使うのか?まずはそれからだ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 22:38:34.50 ID:AMnVXhj9.net
>>848
木口がやさぐれやすいからそこの工夫が必要なのと水濡れと湿気が多い環境ではボロボロになるから向かない
あとは問題ないけど薄い表面材を張ったりなんかしらのトップコート塗るのがいいじゃないかな天板なら

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 00:42:07.59 ID:mnCBct52.net
>>851
あー湿気!
半外って感じの波板で覆われた空間だから結構怪しそう...
今の天板が中央凹んでて煩わしいので天板探してましたありがとうございました。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 11:33:01.24 ID:OuuuxJbg.net
その節はお世話になりました、角波外壁のものです
先週、無事工事を終了しました。その後雨天があったりしましたが
晴天でも今のところ、音はしないようです
東側の1階庇にもトタンが張られていて、そこは工事をしませんでしたが
さきほど11時15分にペコっと鳴りましたが、東側ですので大丈夫です

DIYで2階軒まで手が届く梯子を買わなければならないか、と思っていましたが
ビス止めだけで、今のところは抑えられているようです
本当に「金属の音では」「妖怪ポコポコ」を指摘して下さった方、有難うございました
工事の人にも音を耳にするまでは「動物が住んでいるのでは?」と言われるほど
特定が困難でした
https://imepic.jp/20240318/411600
https://imepic.jp/20240318/411620
ビールをお送りしたいくらいですが、匿名掲示板なので難しいですね
精神的に安まり、本当にありがたく思います。お礼申し上げます

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 11:40:20.33 ID:OuuuxJbg.net
なお、何故1年以上も時間があり、特定できなかったか、というと
庭に出るたび隣のばあさんが反応していて(リフォーム工事がよほど
トラウマになったのか?)庭に出れなかったからです
下手すると縁側に近づくだけで、煽られるというか

入居したての頃老親が泊まった際、耳が遠いのでテレビの音量を上げると
隣家もすぐにもっと大きな音量を出す、こういったような行為が何度も続いたため
なかなか、庭に出にくく、出ても長時間滞在することができず(たまたま
夜間にひっそりと様子を窺った事が1度あり、その時の隣家の騒音と
昼の連続音が酷似していて、まさに隣家からだ!と決めつけるに至った次第)
難しかったです
しかも、空洞の壁を棚扉を当てつけて閉めるような音という思いこみもあり
金属が関連してるとはまったく思わなかったし、金属音、とも判別できなかったです
耳が悪いのかもしれません・・・

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 11:44:17.48 ID:OuuuxJbg.net
(上の写真を撮る為に)二階に上がっても隣家の人は気に入らないのか
別の音出しをしてくる事がしょっちゅうあります

縁側でお茶、生活を入居前は憧れましたが、まったく無理な状況です(笑
しかし、それは庇騒音とは関係ない愚痴ですが、まぁ、昼間の騒音が
今のところは収まったようで、それだけでも日射のたびに冷や汗をかく事がなくなり
気持ちが落ち着いています。本当に2ch、万歳!

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 20:25:26.71 ID:g2mRfm+1.net
モルタル作業した後のトロ舟など道具を洗ったセメント混じりの水は皆さんどう処理してますか?
いつも庭の何も植えてない、植える予定のない土の上で水ザーザー出して洗い流して終わりだけど当然地面が泥水でぐしゃぐしゃになる

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 20:47:24.10 ID:pvipPkvd.net
>>847
DIYerなら手洗い洗濯もこなすよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:06:03.22 ID:sBLbyPRR.net
>>856
泥舟の中で船と道具洗う
水を張ったまま数時間待って沈澱した上澄を側溝に流す
残ったセメントと砂のカスは次回モルタル練る時に混ぜ込む

ゴミゼロ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 21:07:19.11 ID:sBLbyPRR.net
トロ船

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 21:11:36.29 ID:ikUJUrYH.net
旅館の天井破壊でどれくらい請求される?
https://i.imgur.com/iZYOZ8F.png
https://i.imgur.com/9q538g6.png
https://i.imgur.com/ZWWmsB1.png
https://i.imgur.com/EA7npmE.png

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 21:25:26.71 ID:YXXnuNB+.net
>>860
修理費用と逸失利益の賠償で数十万~
あとは程度によるとしか

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 21:27:39.32 ID:vHifhqBG.net
正に天井ないかもね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 21:31:51.09 ID:RmjX2M+B.net
神戸大だっけ?カネはあるんだろうから問題ないんじゃね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 22:08:42.08 ID:tF+DNuy0.net
>>860
これ廊下じゃない?
部屋の中なら止まるのは1部屋だけだから知れてるだろうけど廊下だと下手すると1フロアーが使えなくなるから賠償額は大きくなるだろうね
面積によるけど普通は2日もあれば修理できる

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 22:10:22.08 ID:iHMDTXmr.net
>>863
国立だから貧乏人も多いぞ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 00:05:56.41 ID:LOHxNhSv.net
旅館側も大事にしたくないのか1人数千円程度の請求とか見たけど

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 23:20:19.99 ID:1VzMwC+H.net
同じ日に宿泊していた人からクレームあっただろ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 08:11:16.40 ID:U4PMitB+.net
こいつらはただの馬鹿だな。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 11:32:35.31 ID:tEhXLMws.net
国立大行ってるんだからそれなりの知能はあるんだろうが
知能とモラルは関係ないのか

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 11:49:54.01 ID:0xZxUByE.net
テレビのリモコンが効かないんだけど
リモコン側からは電波は出てるみたい
それでテレビが反応しないってことはテレビの受信機が故障ってことだよね?
ちなみにオリオンのテレビでリモコンから電波が出てるかどうかはスマホのカメラでリモコンを見て確認した状態
リモコンが効かないけどテレビ側についてるボタン類ハ反応する

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 12:19:19.66 ID:RfUUtWVS.net
電池換えてみたら

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 13:55:52.08 ID:apcp1oV2.net
本体の赤外線受信のどこかが壊れてるかな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 13:59:47.66 ID:U4PMitB+.net
>>870
電波じゃなくて赤外線の光だから、TVの受光部を塞いでいるものがないのか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 14:01:07.45 ID:PxaO2WUC.net
赤外線出てても一回電池変えてみたら治ることあるよね
近づけてもだめなら受光部交換かな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 14:07:06.32 ID:2R3Fxkk9.net
赤外線が電波に含まれるかどうかから議論を始めないといけないな・・・

まあ、受光部が故障するのは極めて稀だから、
・リモコンの電池が弱ってる
・テレビの前にぬいぐるみ等が置いてあって受光できない
こんな感じじゃないかな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 14:09:40.12 ID:GYL1oySJ.net
>>870
裏に混線防止スイッチあるかもしれないからあったらそれ変えてみては

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 14:54:31.73 ID:jTCBS7+R.net
>>875
線と波ってお前も分けてるようにすでに区分上の違いは明らか

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 14:55:13.86 ID:ByXV3e++.net
リモコンの電池替えてもダメってとき、実は電池との接点が腐食してて絶縁されてるってこともある
サンドペーパーでこすってみよう!

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 14:59:54.88 ID:2R3Fxkk9.net
>>878
サンドペーパーで磨くと端子のメッキが大ダメージを受けるから腐食しやすくなる
一時的には回復するけどね

電池を出し入れするだけでも効果があるけど、
おすすめは電池を装着したままグリグリ回転させること
リモコン側の接点と電池の電極とを擦ることで導通を回復できる

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 15:59:20.60 ID:kMGaFcCk.net
>>878
あのさ、お前とりあえずバカ?
質問者はカメラでみてリモコンの発光を確認してるんだよ
その時点で接触不良はないんだよ
ん?もしかしてカメラで見ることの意味が分かってない超絶バカチョン?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 16:00:00.28 ID:kMGaFcCk.net
>>879
お前も分かってないだろ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 17:00:39.73 ID:GYL1oySJ.net
まあ確かに電池弱ってたり接点が死にかけててもカメラにはうつる
若干弱くうつるけど目視だと分かりづらい

回答が出揃ってきたしとりあえず質問者待ちじゃね?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 17:06:22.29 ID:GYL1oySJ.net
>>870
ああ後ブルーレイレコーダーとかFireTVスティックとかテレビ以外のリモコン無い?
自分のでなくても良いから
もしあったら受光部の確認としてブルーレイレコーダーのリモコンでテレビの電源がつくか試してみたら?
ブルーレイレコーダーならリモコンの設定を一時変えないといけないので上の回答を済ませてからの方がいいかもしれないけど
FireTVスティックは設定してなくても複数メーカーTVで結構動く

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 17:18:33.60 ID:iZ+5XVvu.net
リモコンと本体の番号が合ってないのかもね。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 17:39:00.88 ID:4jF5C+oH.net
>>883
何言ってんのお前
fire TV stickは赤外じゃ無いんだけど嘘つくなよ
もう答えなくていいから

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 18:02:56.68 ID:o8WvcAUH.net
>>885
リモコンにはTV用に赤外線がついてるぞ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 18:38:55.59 ID:GYL1oySJ.net
逆にどうやってテレビをつけてると思ってたのか気になる

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 19:11:04.11 ID:aMx54KRo.net
>>886
どこに?
カメラ画像見せて
何世代目のfireだよ

>>887
HDMIって規格知ってるかお前
無知は黙ってろ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 19:14:06.70 ID:PxaO2WUC.net
ビエラリンクでチャンネル変えてるの?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 19:17:03.74 ID:RfUUtWVS.net
Fire TV Stick
Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)
コントロール方式
Bluetooth接続、赤外線(IR)送信

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 19:22:56.55 ID:gwehrlP1.net
>>890
どこに赤外線ついてるのか画像キボンヌ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 19:26:30.00 ID:7P+j2GBJ.net
電源はONはHDMIの電源連動だろうけどOFFはIRじゃね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 19:41:38.50 ID:GYL1oySJ.net
>>891
しゃーないなーもう
とりま音量ボタン
https://i.imgur.com/ZDYppQX.jpg

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 19:55:25.76 ID:F8KPEZxv.net
>>889
HDMIがビエラリンクだけだと思ってるお前は恥ずかしいから早く棺桶入った方がいいよ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 19:58:52.23 ID:F8KPEZxv.net
>>893
おお、サンキュー
方向ボタンは出てなかったけど音量その他は出てたわ
全部試してないけど電源はBluetoothと赤外線と両方出てた

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 20:07:46.21 ID:2R3Fxkk9.net
赤外線を利用するものは、
・電源のオン/オフ
・オーディオのミュート
・音量の上下

横道に逸れるのも程々にな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 20:25:34.62 ID:AV2Z8WDP.net
ORIONくんはとりあえず電池かえろ
それでダメなら互換リモコン買ってきて試せばいい
それがダメならTV側

とにかく試すか実験すれば前に進めるのにこんな簡単なことで
グダグダしすぎなんだよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 20:47:12.50 ID:9R7X1kiO.net
リモコンはTV純正リモコン?
ブルーレイ等のリモコンでTVを操作してるとしたらリモコンのTVメーカー設定コードが何かの拍子で変わってしまったのかも?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 01:08:57.18 ID:A14PNqm+.net
軒下に木材で超簡易的な屋根を作りたいんですが
屋根部分に200円くらいのプラダンを使った場合、一夏もつでしょうか?
どれくらい経過したら紫外線でボロボロになるんだろう

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 01:56:46.14 ID:2JU7nWWL.net
日当たりとか地方で変わるよ
北陸の北向きなら数年余裕だし、台湾なんかだと1年でボロボロになりそう

ていうかプラダンってそんな固くないけど大丈夫か?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 02:17:41.47 ID:izyfbhXp.net
回答出揃ってるが
電池が弱っていたらスマホカメラで光って見えていてもテレビ無反応はある
日中テレビに日光が当たって反応せずもある

障害物の件で、電波より波長の短い赤外線であれ壁などに反射して反応するはある
テレビ受光部の故障もまれにある

実はHDレコーダのリモコン流用でコード云々もありそう
逆に純正リモコンでだめならレコーダリモコンでやってみて、リモコン不良か本体不良か原因切り離せるね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 02:26:25.01 ID:izyfbhXp.net
>>899
半透明プラダンだと1、2年くらい
黒は長持ちだが高いはずだよね

プラダンで換気口カバーを作ったことあるが、遮光にペンキを塗って年イチメンテで現在5年くらい持ってる

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 02:42:36.86 ID:A14PNqm+.net
>>900 >>902
ありがとうございます!
家の横側、隣家がすぐそばにあるので風も強く吹き込まないような場所なので薄くても大丈夫かと!
なるべく暗くしたくないのでそのまま貼って消耗品感覚でメンテしてみようと思います。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 03:03:58.43 ID:x7uRUOk8.net
>>903
安いプラダンは薄いし柔らかいキホン養生用だよ
屋根とか外壁材には向かない

どうせならプラダンよりもポリカの波板にしたほうが軽く10年は保つし透明度も高い
せっかくやるならちゃんとした物を使った方がいいと思うけど

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 04:10:28.22 ID:2JU7nWWL.net
ポリカの前に試してみるならありかもね
個人的には台風なんか来て柱ごと風で飛んだりするリスクのが恐い

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 05:19:36.49 ID:+rZwEZdn.net
>>896
ありがとう
標準のリモコンと比べて
どこに向けても動くし
ポケットの中でも動くから
俺も有線だと思ってたけど
発光部をわきの下に挟んだりすると
確かに動かないね
手のひらだとかなりしっかり押さえないと
動いてしまう

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 12:22:04.34 ID:NX3plswV.net
携帯電話をキンタマに押し付けると電波が途絶えるってテレビで見た

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 12:36:35.49 ID:p5MBGs7B.net
手に車のリモコンキーを持って両手を頭上で輪っかを作るとかなり離れた場所からでもドア操作出来るらしい
これ血豆な

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 14:55:21.06 ID:ImcGPgDN.net
1λループアンテナだね

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 14:59:24.11 ID:LR7JAV80.net
何百mくらいで操作できるの?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 18:24:03.94 ID:uMBoiJaV.net
そんなもん使ってる周波数によるやろ(笑

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 19:50:21.98 ID:07z2nhhI.net
周波数の前に空中線電力やろ
大事なのは

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 10:09:33.47 ID:VqH1fXB4.net
最近youtubeでTEMUってのを紹介してる動画多いけどほんとに大丈夫なショップ?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 10:26:45.79 ID:e77Y5+y8.net
中国からの通販アプリじゃないの?
良いものもあると思うけどクソなのも多いと思う

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 11:47:49.86 ID:7GBagdd/.net
いやTEMUあかんやろ流出したやろ確か
アリのがマシ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 15:57:32.83 ID:oWHuYqbN.net
8月にテムで買ったけど梱包すごかった、左上のとんがってるの三角定規wちなこの4点で1600円、商品は不具合なかった

https://i.imgur.com/NKTibw9.jpeg
https://i.imgur.com/Nqfg0Vf.jpeg

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 17:51:01.57 ID:MQZUfgel.net
temuって勝手にクレカを利用されたとかトラブルなかった?
だからアリエクしか使ってないわ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 18:30:35.75 ID:6QTQfDEK.net
公表したテム、何も無いアリ
どっちがいいのか

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 18:47:42.76 ID:Ed8b1phZ.net
クレカで利用するなら普段金入れてないデビットで購入時のみいれるって感じがええかな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:36:55.41 ID:DshzDYxS.net
テムは使った事無いけど蟻は今のところそういったトラブルは無いね

>>919
クレジット会社にもよるけれどワンタイムデビットってのがあるよ
臨時に番号が発行されて要らなくなったら自分で削除できるようになってる

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:03:51.90 ID:G3jx0NeK.net
コメリカードにJCBデビットっていう謎機能がついてるけど
これつかえんのかな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 00:33:19.59 ID:HgrwWUNg.net
https://www.youtube.com/shorts/nWf1v3Pfk5w
ビットの名前知りたい
手持ちのストレートビットだとルーターにつけても一気にこんな深さを掘れない・

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 00:46:39.53 ID:AuFtg+M2.net
エンジン式のブロワーって
チェーンソーみたいに保管時にオイル滲んだりする?

置けそうな倉庫が結構キツキツで
周りを汚したく無いんだよね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 00:48:19.14 ID:AuFtg+M2.net
ちなエンジンブロワーは共立のPB260の予定

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 04:57:37.50 ID:L7o9XZXH.net
テムって見てみたけど商品数に関してはアリエクに圧倒的に劣る感じるかな
自分がよく見るカテゴリーだけの比較だけど
全部送料込みらしいから値段はアリエクより安い物もありそう
商品到着もアリエクより早そうかな?

先行してるアリエクに追いつくため今は赤字覚悟でやってるかなと思うけど
まともな企業前提の話だが

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 06:21:13.38 ID:aKN2C7h/.net
temuで買ってみた的な記事なんかを読むといくらか参考になるんでは
いろいろな面でチャイナみを感じる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 07:25:36.35 ID:htLo9RkO.net
>>923
チェーンソー程は汚れないけれど全く汚さないって事はない
普通は許容できるレベル
草刈機は持ってない?
あれと同レベルだよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 09:54:41.49 ID:Zl57rl3i.net
>>922
よく見てるチャンネルだ
ビットはスパイラルビットだね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 11:15:37.48 ID:W3k/7ctB.net
>>927
なるほど
それなら大丈夫そう
サンクス

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 14:10:07.75 ID:uH9Kd0JU.net
>>922
割れてるのはそのままで補強なのか 両側から圧着してから補強じゃ、なにかマズいのか
まあ、本人の好みもあるんだろうけど

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 14:41:44.17 ID:FOvGoJIU.net
簡単に圧着とか書くけどトン単位のプレスが必要だからDIYの範疇超えてる

仮に圧着して貼り合わせても木材が収縮してるからそのしわ寄せはどこかに回って
木目の反対側が割れたり次に弱い所が割れたりする

こういう割れ方も含めて無垢材の味として楽しむんだろうな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 15:23:11.38 ID:6igjcCp5.net
チギリって知らん人もいるんだな
両側から圧着とかw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 16:21:53.38 ID:+qkX3as8.net
10坪の飲食店の内装全てを自分で解体しようか迷ってます。
この前、天井裏で作業したらダニがいるみたいで体がかゆくなったから
解体業者(見積り約30万)に頼もうか迷ってます。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 17:29:28.92 ID:FOvGoJIU.net
解体の経験有るの?
自分でやった場合の工数や廃材処分の費用とかは見積もってみた?

あとその後の施工はどこでやるの?
素人解体でやり過ぎややり残しで手間が増え
費用が増加とか成らないといいけど

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 18:02:24.15 ID:htLo9RkO.net
>>933
解体なら素人でもできるけれどゴミの事を考えておかないと詰むよ
ゴミの処分先や分別方法をきっちりと打ち合わせしておかないと処分代で大きく違ってくる
あと、面倒なのはアスベスト

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 18:23:21.47 ID:+qkX3as8.net
解体の経験は無いけど、スケルトン状態から作ってたのを見てたから構造は大体分かってます。
自分でやった場合の費用は計算してないけど、ザックリ10万以内でイケるかなと。
物件自体が取り壊されるから、やり過ぎとかは無いかと思います。
アスベストは天井裏とか見てるから大丈夫のようです。
色々調べても、お金は浮くけど自分の労働対価を考えたら業者の方が良いかなと思ってきました。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 19:26:50.51 ID:hYn1O6PH.net
解体作業している間に別の仕事をしてお金を得るならそういう考えもあるけど、
空いた時間にやるなら業者に出ていくお金が残るから自分でやってもいいと思う

しかし途中で嫌になるとかケガするとか、ダニの被害(感染症やアレルギー)なんかの
可能性を考えたら30万円で人に頼んだ方がいいのでは

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:54:10.96 ID:HgrwWUNg.net
>>928
それでやってみるよ
ありがとう

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 22:07:12.75 ID:+qkX3as8.net
>>937
そうですね
自分でやるのと、業者に頼むのとそれぞれメリット・デメリットもちろんあって
時間はあるから、もうちょい詰めてみます。
ありがとうございました

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 02:10:36.73 ID:flLe2Z24.net
>>933
ウチもそういう物件あるわ
老夫婦が客こないのに何年も粘っててコロナでさすがに出てったけど
不潔な奴らで座敷に寝泊まりまでしてたからネズミまでわいてひでーのなんのw
とりあえず、内装スケルトンまではやらせたけどカビとホコリとネズミの糞だらけだから
消毒からやな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 09:23:15.61 ID:r2MB8c8C.net
ひとり大工なんて身体壊しそうだしおすすめできない。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 16:28:05.32 ID:TqeCda5c.net
タップ・ダイスセットでおすすめある?
ネジ穴を修正したいんだけれど、一つも持っていないのでこれを機に一通り揃えようかと
滅多に使わないので何十万円もするプロ用のブランド品は手が出ないけれど、安物は修正はできてもタップは切れないというレビューも見るので、5000〜2万円くらいでそこそこ使えるものを

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 16:43:23.12 ID:WiKMrBrt.net
>>942
どの範囲のネジのサイズを対象にするのかはっきりしないとお勧めもなにもわからんよ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 17:03:06.77 ID:VCbMVZN0.net
>>942
何ミリ用のネジのタップだよ
聞かれた立場に立って聞けよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 17:41:06.95 ID:Azy/b67L.net
高さ約1800 幅約1750位の吊り戸を作ろうと思うんだけど重量と強度を考えた場合何で作ればいいだろう?
取り敢えずL型鋼で枠を作ってベニア板を貼ろう(?)と思ってる

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 18:17:24.18 ID:CYFKDVca.net
>>945
天井から下方向に1800ってことだよね
かなりでかい吊り戸棚だな
L型鋼ってスチールラックのLアングルのこと?それとも普通に溶接で使う鉄のLアングルのこと?
溶接に勝る固定はないから溶接でL字アングルの枠を作って、何キロの荷重か知らないけど間にもアングルを2箇所渡して、ベニアみたいな薄いものはすぐ破れるから12mmのコンパネ敷けばいいんじゃない?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 18:20:16.84 ID:I//1hVvT.net
>>945
アングルでも良いけど重量がかさむから自分ならLVLで枠作ってベニヤ貼ったフラッシュ戸作るだろうな。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 18:22:54.73 ID:Qskohbcu.net
こんな質問の仕方すら分からないやつにフラッシュ作れるわけないだろw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 18:52:52.43 ID:Zt2abPSi.net
>>942
使う奴から揃えていったら良いんじゃない?
何をメインに触る人かも分からないからどのくらいの範囲を揃えれば良いのか分からないし
同じ10ミリでも普通目と細目があるから全部揃えるとなると結構な数になるよ
タップは時々使うけれどダイスはあんまり使わないんじゃない?
一からタップを立てる事は少ないから修正用で良いんじゃないの?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 19:09:20.57 ID:+NLugv6b.net
俺はタップ立てるのはせいぜい5mmまで
だいたいメインは3mmか4mm
だからインパクト用のチャックをタップハンドルにしてる
極厚鉄板に使うわけでもないからこれで数十年いけてる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 19:49:25.62 ID:flLe2Z24.net
>>942
モノタロウのタップダイスセットでいいやん

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 20:55:14.31 ID:WiKMrBrt.net
>>942
俺は結構タップもダイスも使うけど、M2からM8までだな。
それ以外は滅多に使わないから、必要な時に買えばいい。
結局どんなものを加工するかによる。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 21:53:41.38 ID:j8+/k3ly.net
友人がお守りにアマゾンでタップダイスセットを購入してた
同じ太さでも3種類ぐらい入ってるの
で、使うチャンスに出してみたら3種類どれも合わなかったって愚痴ってた

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 22:28:07.78 ID:aFDepEQV.net
次スレこれでいいよね
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★161
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1708672538/

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 22:57:25.42 ID:5sFDNa80.net
>>954
なんでそんなに案内早いんだと思ったら乱立荒らしスレの宣伝じゃねえか

次スレはこっちだよ

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★161
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1708610605/

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 23:12:55.20 ID:UjuquwuO.net
>>943-944
今欲しいのはM6並目のタップのみ。アルミ部品のネジ山修正
でもハンドルも何も無いので、使用頻度の高いサイズが一式揃ったセットが欲しいなと
M3、M4、M5、M6、M8辺りのタップとダイス

>>949 >>953
なるほど・・・
合わない場合があるにせよ、欲しい時に手元にあった方が便利だと思ってとりあえずセットを買いたいと思っています

>>951
www.monotaro.com/p/5347/5443/
良さげだなーと思って見てたけど、やっぱりAmazonの謎中華より良いですかね?(謎中華のOEMだとは思うが)

www.monotaro.com/p/1781/3836/
こちらの方が人気らしいが、JTC (JTC Auto Tools)というメーカーはどうなのだろうか・・・
www.monotaro.com/k/store/%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 23:19:13.79 ID:flLe2Z24.net
モノタロウも何代目かで内容も変わってるし

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 00:30:51.63 ID:PhgFR2PD.net
築28年ほどの一軒家
波板で覆われたストックヤードです(長さ10mちょっと)

ブロックの上のアルミのパーツが外側への傾斜ではなく
内側への傾斜になっており雨が中へ流れてきます、なぜこんな作りになっているのか謎なんですが、外から波板とアルミパーツの隙間をコーキングで塞いでしまって大丈夫でしょうか?

中にきた水は一応せき止められてるのでこういう仕様なのかな...?
https://i.imgur.com/FGMkyBO.png
https://i.imgur.com/0ut2b32.jpeg
https://i.imgur.com/b98cBzS.jpeg

内側に水が流れ苔苔になっている様子
https://i.imgur.com/gNmq7i5.jpeg

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 01:02:08.00 ID:/ZUOmMP6.net
>>958
ブロック塀の外側が他人の敷地ならそっちに流すわけにはいかないから、
アルミの傾斜はそれで正解かと

どっかに排水のための穴とか溝とかはないの?
ないならコーキングより排水を考えた方がいいと思う

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 01:14:44.28 ID:vFB+24EP.net
>>958
それの内側は何が詰めてあるの?28年分の埃?
パテやセメント?
本来は何もなくてそのまま壁の端まで流れる様になってるんじゃないか

あと波板の上、屋根との接続はどうなってる?
もし内側に雨水が流れ込んだ場合に
下に隙間があればそのまま排出される様にしてありそう

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 01:45:05.58 ID:PhgFR2PD.net
>>959
なるほど!
一応外側は排水の大きな溝なんですがそういうものっぽいですね
>>960
ホコリやら外からきた砂とかでしょうか?そこに苔がもふもふ成長してるぽい

掃除した結果こんな感じなんですが、どこかに繋がっているということもなく、内側にきた水がそこからどこかに流れるようにはなってなさそうです。

横への傾斜はなく水平でした、がんがん溜まっていきます
そして端っこのどこかから漏れた水が内側に。
一度しっかり見てみる必要がありそうです😭

https://i.imgur.com/jpGuDOo.jpeg

https://i.imgur.com/Agf8ySG.jpeg

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 03:01:37.91 ID:PhgFR2PD.net
連投失礼
上部は普通といった印象でした
雨の中見てたらなんかもうDIYじゃ無理そうなくらいがたがきてるから一回業者に見積もり出してもらおうかと思います

https://i.imgur.com/F3pPUws.jpeg
https://i.imgur.com/QvAz6GA.jpeg

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 08:00:09.19 ID:Rc9jw784.net
水の溜まってる内側から何かクサビ状のスペーサー打ち込んだら外に行くんじゃないかな
波板がどのくらい上がるかわからないけど
波板と水切りの隙間がなかったら少しカットするとか

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 08:21:01.29 ID:rvDS9QpV.net
苔すげえな
アングル引っ張り出して天地逆に付け替えたい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 09:15:56.19 ID:QMHTC/TI.net
>>958
水切りの向きからすると外向きに水を逃がす設計にはなってる
それが経年で下がったりして勾配が内向きになってしまったんじゃないのかな?
シーリングで完全に水を止めるのは無理だから水切りの勾配を元に戻す事を考えた方が良いけどブロック塀が倒れたり沈下してたりしてたら大事になる
室内側を持ち上げてごまかすくらいしかできないかも

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 09:17:49.60 ID:B6nua4uq.net
それ以前にこの雨樋の排水ダメだろ。
普通に納まってるとしたら越境してるんじゃないの?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 13:16:09.69 ID:kwVbSeOh.net
>>958
隣地境界に接する形でブロック外壁があるの?
そうでないなら水切り板の勾配が反対になっているとしか言えない。
ポリカを剥がして水切り板の勾配を取り直して、ポリカを20mmくらい削ればいいんじない?

落書きを描いてみたわ
参考にどうぞ
https://i.imgur.com/CIAA806.jpeg

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 13:17:43.56 ID:kwVbSeOh.net
追記
波板が垂れ下がって、その重みで水切りの勾配がおかしくなったのかもね。
アルミ板に重さがかかる状態になっているか、確認したらいい

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 14:57:30.18 ID:PhgFR2PD.net
みなさまありがとうございます
内側から持ち上げて傾斜を外側にできるか確認してみます!
ここ数日の大雨で流石に怖くなって質問した次第です

どんな嵐でも内側に溢れるといったことは無かったのでどこかから漏れてはいるんでしょうが、ブロック塀も外側がボロボロに削れてしまっているので正常ではなさそうです。
まずは雨樋から排出される雨の誘導をしっかりして、その後下部の対策を頑張ってみます。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 15:41:39.64 ID:KSYsSTJI.net
どちらにしても表からのコーキングは中への水の侵入は防げても今度は波板の外側に水が溜まるから根本的な解決にはならないね
それに波板のより外側の方が、ブロックが受けてるアルミの幅がありそうだから内側を上げるのは無理っぽそう…
さてどうしたものか

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 16:22:53.06 ID:kwVbSeOh.net
>>970
下駄を履かせなよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 16:30:45.00 ID:U5QxpU81.net
>>971
そもそも、見てる視点、想像してる視点がズレてると思う
まず第一に波板とアルミにはほぼスキマがなく内側から上げられそうにない
スキマがあったとしても外側の方が波板から長い(距離が)があるから内側を上げるには相当持ち上げないといけなさそう

下駄、かましのことを言ってるんじゃないよ
そら下駄かまさないとずっと持ってなきゃならないじゃんw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 17:07:11.37 ID:kwVbSeOh.net
>>972
波板を外して作業するように言ってる
なんで噛みついてきているのか分からん

批判するより、こうしたら良いと具体的に書いたら?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 17:13:16.48 ID:PhgFR2PD.net
少しずつ上げては何かを差し込んで〜くらいならできそうですがそうするとアルミとブロックの間が結構空いてしまうので
元からこういう仕様(内側に傾斜)で取り付けられたとしか思えません

苔と砂を掃除してアルミの面を綺麗にしたところ意外と乾燥は早いのかなという印象でした!

一番端っこが掃除し辛く水が溜まりがちなのでその部分だけ外からコーキングで塞いで様子見してみようかと思ってます

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 17:23:37.97 ID:JHX7VoEx.net
>>968
ポリカを剥がして20ミリくらい削るって書いてたね
ポリカじゃなくて質問者用語と画像パーツの「波板」って書けやボケ!
いちいち回答者のアホなレスなんか流し見しかしねえわ!
嘘ウソw
俺の見過ごしだすまない
あんたの案が1番確実だわな

でも(反論じゃないよ)10mもの波板を外して2cmカットするってあんまり現実的ではないよな

つかこの面は隣家なのか道路なのかそれも知りたいわ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 17:27:48.70 ID:JHX7VoEx.net
>>974
お試しなら完全に固着するコーキングじゃなくてエアコンパテも考えてみて

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 18:42:39.58 ID:NJFEBbZ6.net
M8×0.75 のタップが切ってあるパイプナットを探しているんですがどなたか扱ってるメーカーやサイトを知りませんか?
パイプの太さは9〜10mmだと助かるんですが…

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 20:00:22.99 ID:9uLJQzgw.net
>>958
これは水が溜まってるから簡単なように見えてコテ先のコーキングとかじゃ難しいね
完全乾燥できないでしょ。ぐちゃぐちゃなままじゃコーキングもできないしね

基本的には壁だからって傾斜とか考えてないゴミ設計ダメ施工
腐ってダメなるか自分が元気なうちにポリカ下から少し切って水切りやり直しがいいです

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 08:49:19.34 ID:niaQfwPN.net
どうせボロボロなブロックというんだから、ブロックの方を削った方が手っ取り早かったりして
塀の外側が他人の敷地かどうかいまだに不明だけど、予想としては敷地内っぽいから
晴れた日を選んでコツコツ削ってアルミ板の勾配を外側に向けられるようにした方がいいような

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 10:11:54.11 ID:+3YdcDfl.net
トタン屋根からトタン屋根に雨だれでうるさいから
ネオジム磁石に紐付けて、トタン屋根の先っちょにくっつけて、雨がたれずに紐を伝って落ちるように(鎖樋)考えてるが
うまく先っちょにくっついてくれるかどうか?
手が届かないところだ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 10:21:06.20 ID:/GhwenGH.net
これ違法施工だろ
あらかじめ庇を大きく出しておいて、あとから外壁もどきを付けて内部空間にしている。

容積率、建蔽率、固定資産税に影響する
建築基準法の防火関連規定にも違反

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 10:32:45.35 ID:kfVtwrcr.net
どれ?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 10:39:32.73 ID:HlxGdpe0.net
なんで容積に入っていないと思うの?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 10:58:49.68 ID:p0ZdPaKw.net
>>980
落ちる側の屋根に緩衝的工夫のほうが確実そう
次スレ立てよろしく

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 11:02:12.41 ID:+3YdcDfl.net
次スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★161
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1708672538/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★161
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1708610605/

986 :984:2024/03/27(水) 11:04:54.08 ID:p0ZdPaKw.net
次スレイランかったね ★161が2つあるし

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★161
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1708610605/

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★161
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1708672538/

987 :984:2024/03/27(水) 11:05:26.82 ID:p0ZdPaKw.net
かぶった スマン

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 12:04:35.84 ID:5xGlg7QW.net
これが正式な次スレで

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★161
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1708610605/

もう一つの方はテンプレ基地外が乱立させたスレ。
このスレを使うと乱立させたもの勝ちの前例を作るだけになる

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 12:15:51.60 ID:/GhwenGH.net
>>983
宅地で樹脂の波板は外壁には使えない
準耐火どころか防火構造にもならないし

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 16:30:04.09 ID:5yEaZ1z7.net
>>988
本流はそっちやな
もう一つはいつもの乱立荒らし

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 23:05:42.72 ID:8VUP+wfS.net
スレが多すぎるんだけど消去依頼とかできないのか

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 08:31:28.50 ID:bE9yxHqF.net
気にしない

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 12:09:58.18 ID:5xrQFTzu.net
>>988
前スレのテンプレ見ると改変されたのこっちのスレだよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 13:41:15.77 ID:ZQnXeTLm.net
>>993
どうでもいいよ

既にスレが立っていようと、現行スレが600レス台だろうと、重複スレを消化しようという流れでも、問答無用で僕の考えた最強テンプレスレを建てるバカのスレなんか使えるか

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 15:00:53.11 ID:dA1sVuWx.net
>>994
乱立君はテンプレを勝手に変えてさらに順番変えたり行を削除したり追加したり似た様なのばっか立てまくりだよなw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 15:52:18.12 ID:w9Z2Ts1b.net
994も乱立のが嫌だから俺もスレを立てるって乱立する奴だろ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 19:52:56.04 ID:5xrQFTzu.net
なんか乱立スレ使わせないためとか言って600くらいで次スレ立てたキチもいたよな
そういうのを認めると荒れるから950の立てたやつだけ使おうってなったんじゃなかったっけ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 20:00:20.89 ID:Kxmcf2jV.net
多様性の社会だから一人1スレ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 20:06:47.45 ID:tgw5bjQ4.net
どっちかが先にしぬやろ寿命でw

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 20:20:41.02 ID:hb3/p6kl.net
乱立君って壁に穴とか空いてそう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
296 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200