2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Makita マキタの電動工具 28

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 00:44:38.95 ID:+oac/USB.net
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。
また、使い方や工夫の紹介などは歓迎しますが、危険な使い方や改造・公序良俗に反する行為を書き込むことはご遠慮下さい。
マキタageのために他のメーカーをsageたり、マキタアンチも程々にお願いします。
あと新型ペンインパクトのデマも止めてねw

次スレは>>980が立てて下さい

株式会社マキタ
https://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 21
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1672789801/
Makita マキタの電動工具 22
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1675997501/
Makita マキタの電動工具 23
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1679891236/
Makita マキタの電動工具 24
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1683206394/
Makita マキタの電動工具 25
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1686462458/
Makita マキタの電動工具 26
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1693457709/
Makita マキタの電動工具 27
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1702608531/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 08:36:33.32 ID:3E9s4CYW.net
>>1
スレ立てする前に新スレ立ってないか確認して
立ってたら前スレにURL貼って

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 13:46:29.65 ID:YsADAei1.net
>>1
スレ立て乙

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 18:31:22.80 ID:BrIrsoDL.net
こっちは実質29で使えばいいよね

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 20:39:11.64 ID:AUTdHGdr.net
ということは
>>980 次スレは 30 ってことで

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 08:51:12.86 ID:Z8yEj3AO.net
あげ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 09:33:22.15 ID:PcwEKdJK.net
ここから実質29とします
前スレ
Makita マキタの電動工具 28
ttps://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1709389943/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 01:40:28.89 ID:1uFBIa80.net
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/26(日) 15:42:19.61ID:NS/cmsDM
>>992
バカはそれで骨材に当たってるのにブンブン回して最後はロウ付けが溶けるまで回し続けるw

0995名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/26(日) 18:56:53.30ID:0S9kqXj1
>>993
そういう時はチャックを外してキリのお尻をハンマーで叩いてやるんだよ
道具は使い方

0996名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/26(日) 19:38:29.54ID:2bjJxrJX
始めからハンマードリル買うのが正解だね
振動ドリルドライバーとか何に使っても中途半端と言うべきか、ドリルにオマケ要素が付いてお得と言うべきか、それを選ぶ理由が薄すぎる

0997名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/26(日) 19:41:58.58ID:6cq3wQRY
なんでこういうアホが湧くんだ?

0998名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/26(日) 22:46:41.93ID:nzjQ0scA
トリマーで
木のお皿出来る?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 08:08:18.28 ID:0mc1H9sT.net
40vの1口通常充電器がいつの間にか出ていたのか

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 09:36:04.32 ID:AOeupD4z.net
1万切ってるのは手出しやすいね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 12:07:14.66 ID:jwGUT6bq.net
前スレで振動ドリドラの話しが出たからなんだけど、フラッグシップ機HP001の次期型ではぜひ高速と低速の間辺りの中速を選べるギアを搭載して欲しいね。
電子制御でも良いのだけど。
振動使う作業だとこの機の高速は速すぎて錐の加熱も速いみたいだし低速だと流石に遅すぎる気が。
あと運悪く骨材に当たった際も踏まえて振動カムも大きくして打撃力アップも計れないかなと。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 12:12:53.73 ID:kp0C27Nx.net
>>11
めっちゃ早口で言ってそう

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 12:17:56.44 ID:jwGUT6bq.net
>>12
それいつも言われる気がするw
ちな前スレで怒られてた妄想ドリドラおじさんです(^_^;)

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 15:43:07.80 ID:6kaOoRA6.net
趣味のDIYで使う丸ノコ(18v)は、どの種類がおすすめですか?
OSB合板や角材を切るのが目的です

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 18:45:48.08 ID:1uFBIa80.net
新型じゃないけどKS513はどうだろうか
切粉が舞いにくくて使いやすいと思うんだが
125mmチップソー、最大切り込み深さが90度で47mm、45度で30mm

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:15:53.94 ID:z3nZ8J3K.net
自演あらし君は好きな工具が偏ってて、レスの内容で自演してるのがすぐわかるよね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:21:30.23 ID:1uFBIa80.net
それ俺に言ってんのか・・・?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:45:17.12 ID:Dp1PelEZ.net
自演を疑ったり陰謀だと考えたり常に人が監視していると感じるのは病気です
昔はそれを精神分裂病と言いました

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 20:10:15.29 ID:ocEKwawc.net
防塵丸ノコいいかもね
墨線見にくいって人もいるけど慣れだと思う

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 07:25:10.34 ID:31GiflG8.net
集塵機繋がない防塵丸鋸とか、刃先が見えにくくてダストボックスが邪魔なだけな丸鋸だと思う
結局掃除不可欠だし、ダストボックスも直ぐに満タンになるので選ぶ理由が謎

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 09:55:56.11 ID:vyjLiRhw.net
ここDIY板なんだから集塵機持ってて当たり前とか思わない方がいいよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 10:43:10.61 ID:31GiflG8.net
うん、だから普通の丸鋸のほうが扱い安くて良いんじゃ無い?
集塵機繋ぐことを視野に入れて防塵丸鋸ならわかるけど、そうでもないのに扱いづらい防塵丸鋸選ぶのは頂けない

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 11:35:50.37 ID:BSSSGtl4.net
>>22
普通はそうだね
他の事にも使いたいのなら防塵を買うのも良いけれど普通に木を切るだけなら使いにくいだけ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 12:02:58.11 ID:31GiflG8.net
木以外の物…例えば石膏ボード切ったら粉塵舞うのは普通の丸鋸と変わらないし、対象も真っ白になって普通の丸鋸と変わらない
あえてメリットあげるのなら粉塵の舞わない木を切った時に若干おがくずが減るぐらいだろうね
集じん機繋がない防塵丸鋸はお勧め出来ないよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 12:49:18.91 ID:HtJemA9g.net
庭先でちょい切りするにはいいけどな
直角ガイドを使えば刃先はスタートだけ見えればいいし
1台だけ持つなら勧めない

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 12:56:27.87 ID:2om1zeb1.net
防じん丸ノコには2種類ある
a)ダストボックス付き
b)ダストカバー付き

aは集じん機を繋ぐことも出来るけど基本的には単独で使う
bは集じん機を繋げて使うもの
木工ならaだけでも十分に集じんできるよ
ただし沢山加工しようとするとダストボックスが直ぐにいっぱいになるので面倒
普通の丸ノコ+集じん機の方をおすすめする

>>14
HS474Dが使い易いと思う
厚い材や太い材を切りたければHS631D

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 16:51:40.43 ID:Ue0dHSdT.net
>>26
ありがとうございます。
HS474Dはダストボックスは別で購入する必要がありますか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 18:20:22.34 ID:2om1zeb1.net
>>27
HS474Dは防じんではない普通の丸ノコなのでダストボックスは付けられないよ
集じんするには別途集じん機とダストノズルが必要になる

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 18:32:33.29 ID:jca/80xP.net
防塵丸ノコ言いたいだけの自作自演なので追求や説明は無駄よ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 18:37:49.10 ID:+AXCiZ2f.net
スンポークン下手くそな俺には良さそうだけど1万8千は高いなぁ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 21:17:02.37 ID:jmxgC5JU.net
それ俺に言ってんのか・・・?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 22:04:26.37 ID:VU2wCEaa.net
リフォームで大引を切ったりする予定です
丸ノコ初めて購入(今まではレンタルで利用経験あり)するならHS631Dで良いってことですよね?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 22:31:44.78 ID:PPj6irV2.net
スピードは丸ノコだけど解体撤去ならレシプロソーやチェーンソーもありだな…

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 05:03:55.58 ID:8t7ZyHFd.net
リフォームで大引を切るとか言われても意味不明だけど、自分の事のように理解するのすげー

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 12:42:59.72 ID:1aHNBpnj.net
外部電源式のブロワUB001の風量アップ版UB003が出るみたい
MUB001もファン形状見直しMUB003出そう

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 12:56:56.87 ID:4pOV96pv.net
パワーと稼働時間はトレードオフなんで強ければいいというものではない
ブロアーは空気をかき混ぜて噴き出す構造上、動力がなんであろうと大きな騒音が伴うからモーターで稼働する利点が少ない
強力なものが必要ならエンジンにすればいいだけ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 13:42:09.60 ID:OA/jcBmz.net
最近思考の偏った年寄りが多いな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 15:14:20.40 ID:igoppgEm.net
思考が偏ったのが老人という偏った考え。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 15:39:24.35 ID:OA/jcBmz.net
実年齢ではなく頭の中がアプデやめた年寄りってことだよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 16:12:23.01 ID:4pOV96pv.net
新しい道具じゃなきゃダメってのも相当な思考停止だけどな
現に使えている道具を理由もなくアップデートする必要などない
道具と仕事の主従を勘違いしている

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 16:55:36.83 ID:UQG8kMwU.net
偏っているだけならまだしも、僅かでも自分が語りたいことにかすってそうなレスに対して、
殆ど関係ないことをぶっぱするのは悪癖だな

「風量アップ版が出るらしい」に対して「パワーが必要ならエンジン」という応答はなかなかできない

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 17:21:15.65 ID:K7eo/pSc.net
近くの学校や公共施設でエンジン式ブロアーや刈払機使ってるとサツ意が湧くわ
市街地でやるならいい加減リプレースしろよ
野山なら好きなの使え

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 17:27:46.53 ID:4pOV96pv.net
大風量が必要なのは広い場所で使う時なのに、大風量にするほど短時間しか動かない機械なんて使い道がねぇだろ
学校の校庭や何百台の駐車場を吹くのにフルパワーで10分しか動かない充電式とか頭おかしいw
一回自分でやってみれば嫌でも分かるのにな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 17:54:01.91 ID:K7eo/pSc.net
神経すり減らして必死こいて働いてるのに
ブワーンブワーンボボボボボブワーンブワーンってやられてみ?
騒音公害で条例作るように要請してやろうか?
一回自分で経験すれば嫌でも分かるのにな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 17:57:12.69 ID:4pOV96pv.net
アホかw
お前の境遇より公共の福祉の方が優先だ
嫌なら引っ越せ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 17:57:27.90 ID:Wfsyti+p.net
余裕が無いっていうのは生き辛そうだな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 17:58:36.19 ID:kqCHImP8.net
>>43
先ほどから何が言いたいのだろう…
とりあえずポリシーとか無く思いついたことレスしてるだけなら、相手の意図を勝手に想像で補って否定的な意見出すのはやめといた方が良いよ

会話が噛み合って無くて独り言を自慢げに言ってるようにしか見えん…

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 18:21:27.69 ID:XreXKAVT.net
馬鹿そう

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 18:43:58.36 ID:TBeu3f0X.net
バッテリー式ブロアなんて新しくもないが

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 19:32:32.79 ID:K7eo/pSc.net
>>45
公共の福祉を乱してる奴が何言ってるんだw
100Vブロアーとコードリール買ってこい

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 19:43:22.90 ID:oW4Vlmw7.net
柿爺生きとったんかワレ

52 : 警備員[Lv.2][新芽]:2024/05/29(水) 19:48:23.16 ID:cWsCXv23.net
高齢になると論理野が退化して、論理的でバランスの取れた考え方ができなくなる

5ちゃんの荒れ方を見てても高齢化を実感するよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 22:47:39.82 ID:O5LNGPl/.net
刈払機の仕事量はまだまだエンジンには敵わないからねー

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 04:00:58.85 ID:ASL36i9r.net
190のバッテリー丸ノコってマキタもハイコーキもないんだね
電池食いまくるから?
ボッシュにはあるみたいですけど。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 05:33:14.63 ID:U4uXcqhz.net
あとバッテリーの電子式ってのもないんですね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 05:48:38.20 ID:2UOsFS5R.net
165サイズでも2寸切れる深切マルノコが主流になったので、190サイズは需要が減った。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 09:02:41.77 ID:hgwhXeW5.net
トリマーで木のお皿出来る?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 09:20:49.93 ID:AC9keDlE.net
底が平らで側面の切り立ちが短く直角でいいなら治具作れば割と簡単に出来る

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 11:54:26.79 ID:U4uXcqhz.net
>>56
そうだったのですね。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 14:25:10.36 ID:jK6NKix1.net
バッテリー式も電子制御はないって事でいいでしょうか。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 15:41:13.63 ID:I30uaLZy.net
KS513D、KS514Dが防塵丸鋸のカテゴリになるかと思いますが
これは木材を切るのには向かないのですか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 18:08:04.91 ID:eHzZKYgW.net
防塵のカバーが邪魔になるしわずかだけど重いから
普通に木を切るだけなら普通の丸のこの方が使いやすいと思う

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 19:02:30.63 ID:2UOsFS5R.net
充電マルノコに「自動変速」とか「定回転制御」機能があれば、それらは電子制御により実現した機能。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 22:32:29.69 ID:ZCtmtzHQ.net
↑ハァ?
認知症のシルバー爺さんですか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 22:48:13.86 ID:J9pLdKPl.net
KS511と5731S使ってるけど確かに集塵の方が墨は見にくい
でもかなり粉塵取ってくれるから室内で切る時は511の方がばかり使ってるな
45の桟まで切れれば大体リフォームには間に合う気がするけどね

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 02:36:12.20 ID:kKIn3cDO.net
新しいの出たから自演しまくりでごきげんね、お人形さん遊び楽しそう

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 09:50:16.07 ID:+BY1VQTt.net
マルノコ買い、集塵機能を欲っし、防塵マルノコと集塵機を買い足した~。良い思い出

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 20:43:24.33 ID:r0rFnyol.net
>>54
LS008G、LS714D

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 17:54:07.68 ID:Odu72/IL.net
DCマルノコ260ミリならありますよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 19:31:49.17 ID:Axy4Ux+n.net
40vのエアダスターを注文した
コンプレッサーもバズーカブロアーももってるが、エアダスターには何かと出番があるだろうなと思ってるからちょっと楽しみだ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 19:44:00.16 ID:NM7LwwpI.net
なんだかんだで結構使ってるエアダスター

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 21:12:22.69 ID:x6hY75XJ.net
マキタ40Vmaxエアダスタは
剪定や草取りの庭仕事の後
服のゴミ飛ばしに使ってる
ハイコーキエアダスタは
鋏などの水洗い後の水飛ばし
洗車はハイコーキ静音ブロワ
玄関や家の前の道路は
マキタブロワやブロワ集塵機

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 21:16:39.78 ID:TyaevC0c.net
一家に一本くらいでエアダスタに助けてもらってる。
ちな18vと40vを所有。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 03:06:54.77 ID:wk8ewf3v.net
ブロワで全て賄えてしまうのでエアダスターの出番がない
せっかく買ったのに

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 03:19:43.94 ID:ZrbQ5uwf.net
どうやったらブロワでエアダスターの用途を賄えるのか気になる

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 08:15:45.97 ID:MCpeiWjb.net
>>74
使い方が分かってないだけで、全てを理解してると思っているんだね
ある意味幸せ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 10:16:01.25 ID:B7cvta6U.net
エアダスターって使用頻度マジで高いわ
具体的に何にって言われると困るけど

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 11:03:01.38 ID:UgvTVMQJ.net
家に帰れば動力のコンプレッサーがあるし、現場ではac500xg使ってるからあえて買う必要がない
しかし良いよ!って聞くとめっちゃ欲しくなる…病気みたいなもんだな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 12:50:07.96 ID:vaxUDftt.net
コンプレッサーはあるけどダスターだけの為に動かすのはなあとか思っちゃう
その点充電式は握ればすぐに動くのが良いね
上記の理由で空気入れはコードレスを使ってる
マキタのエアダスターってどうなの?
強い?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 13:49:48.62 ID:jJV6gYUh.net
ワサビ君の草刈り動画見ていてふと思った、田舎だから草刈り機使ってるじじばばよく見かけるけどそういや一度も防護服着てる人見てないなと

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 17:55:46.29 ID:DXy8TE6Q.net
ジジババの事故多いからな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 17:58:30.56 ID:c9db3EWG.net
石が飛んでくるからな
ちょい作業でも防護服必須

19 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200