2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか25

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 22:07:54.43 ID:F3aajB/I.net
前スレ
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか14
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1600354142/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか15
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1605130682/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか16
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611624574/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか17
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616296336/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか18
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622807305/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか19
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627682212/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか20
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1632959505/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか21
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643235338/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか22
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1650833990/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか23
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1665993512/

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1506602477/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1530265715/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1559811446/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか13
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1578451301/

個人の力でどこまで出来るか?挑戦中の皆で話しましょう。
困った時にはここに経験者がいるかも?
こんな事、できたよ~!
これ便利ですよ?
こんな事になってるんだけど・・・どうすりゃいいの???

 ノ
(`・ω・´)
 ( (乙
 <⌒ヽ
孤軍奮闘に潤いをもたらすスレです。
仲良くいきましょう!!
埋めるなら次スレ立ててからにしろよな!!

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか24
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1684111498/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 22:09:50.32 ID:F3aajB/I.net
誰も立てないので立てて見ました
前スレリンクってどこまで残しとくべきなんだろう?
ほとんどの人が読んでも直近だろうから、古いのは行数的に消して良い気がする

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 22:42:26.92 ID:hzyZOoC+.net
前スレ1000

>
今正に田舎物件買ってフルリフォームしてる者です。

平屋
こじんまり
立地
で格安物件買いました。

思いつくところだけ書きます

先ず立地、これは1番大事かも。
俺のところは焚き火して音楽鳴らして酒飲める環境です。
今現在ベロベロ
昼間作業してると地元のデリカシーのない土人がきたりするけど、まぁ慣れてきたら暇つぶしになるし、悪い人間は来ません。
町内会ないと聞いていたが、年間4000円払ってねと来たが、今の所請求されてない。
東京から都落ちだから最初はカルチャーショックだったが、田舎者は慣れちまえば可愛いもの。


↑この性格、モノの見方では遠くない将来村八分だろ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 23:19:02.85 ID:Zu6LWGpt.net
つけびして 煙り喜ぶ 田舎者

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 04:02:54.25 ID:Ukl1HO9C.net
せっかくスレ変わったのに、掘り起こさんでも…

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 14:02:25.31 ID:sondl3Lc.net
 
新築戸建て採用率70%超の外壁材「サイディング」を使ってはいけない理由
5/19(日)
http://news.yahoo.co.jp/articles/0353a0395fdb9553e25f69d43a89afb0d9017ecc

サイディングの家に住んでるおまえらw
「モルタル+吹き付け塗装」の組み合わせこそ至高の外壁

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 15:25:14.12 ID:EKJ14ws4.net
サイディングが「見た目が安っぽく劣化が早い」のはその通りだが、モルタル外壁も問題ありだろ
ちゃんと通気取ってんのどれくらいあるのかな
そしてその通気はきちんと機能するのだろうか

焼杉板貼りこそ至高
ただし地域による

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 22:25:26.39 ID:GrTtMF6A.net
長持ちというなら50年前の木造、ただの板を横に貼っていくだけの外装

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 23:43:56.96 ID:g9YKeZm2.net
ガルバトタンはいかがかな?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 09:42:13.83 ID:pxXlmR58.net
>>6
「もっとも美しい外壁として、僕が辿り着いた答えはモルタルに吹き付け塗装です。近年のモルタルは進化が著しく、メンテンスがしやすくなり、扱いやすいものになりました。」
我が家はモルタルだが、どういった点でメンテナンスしやすいのだろうか?
メンテナンスだと外して部分交換できることが必須だと思うけどモルタルは難しいと思うんだが…

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 11:05:58.80 ID:+gscgx5J.net
塗装剥がして上から重ね塗りできるってことでは?
モルタルが剥がれなくなったからでしょ

好みだが、自分なら漆喰一択だな
DIYだと一番安くて確実、楽しい仕上げ
あとはモルタルにペンキくらいかな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 12:22:51.71 ID:Rd2DphEW.net
じゃあ焼杉で

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 13:00:06.38 ID:pxXlmR58.net
>>11
サイディングやモルタルどちらでも塗装は流石に剥がさないのでは?
高圧洗浄に際に一部剥がれるってだけで
本気で剥がそうとしたらメチャクチャ大変だと思うし

モルタルのひび割れがしにくくなってるのなら良いことだけど

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 15:16:55.80 ID:+gscgx5J.net
ふーん
モルタル壁って、一般にはそのあと塗装するのでは?
と思ったんだが
で、その上からまた塗装は剥がれやすいから
一旦大体剥がしてから再塗装では?
あるいは、同じく剥がしてからモルタル再施工+塗装かな?
と思っただけ
一般的には、そんなことやらないのかなあ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 17:04:51.93 ID:pxXlmR58.net
>>14
思っただけかい!
想像なら想像って言ってくれ…

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 12:11:50.61 ID:0Pon3xMx.net
美しいのはたしかにモルタルに吹付け
でも外壁に必要なのは耐久性と低コストだからサイディングが正解ですよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 13:10:36.35 ID:/kyULLjK.net
サイディングに耐久性はない

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 13:16:10.37 ID:cAx6+gck.net
>>16
窯業系サイディングのデメリットの一番はコーキングだよね…
100%劣化してかつここから雨漏りリスクが高すぎる
最近はシーリングレスの窯業系サイディングもあるみたいだけど、実績の高いガルバリウム鋼板の方が良い気もします
まあDIYでやるには難易度高すぎだよな〜(足場的なところが)

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 14:10:53.73 ID:0Pon3xMx.net
>>18
コーキングがあるからサイディングがひび割れない
モルタルにはコーキングがないからひび割れるよ?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 17:17:52.03 ID:joGs7xXe.net
問題はサッシ周りやバルコニーの笠木や屋根が当たる場所
どの外壁も防水紙と防水テープとコーキング頼み

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 19:32:24.23 ID:cAx6+gck.net
>>19
シーリングレスの窯業系サイディングが出ていることからシーリング(コーキング)は不要にできるはずだし…
そもそも足場組まないとメンテナンスできない物なのに寿命10年が普通って根本的に間違ってるよな
24時間換気システムを天井内に設置したりと日本の建築業界はほんと何考えてるか分からない…

なのでなるべくDIYしたいって思うんだよね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 19:50:43.91 ID:0Pon3xMx.net
>>21
寿命が10年というのは最も過酷な条件でも10年は問題ないという意味で実際は15くらいでも問題ない

モルタルも同様だが、一度ビビが入ったら補修してもまたすぐひび割れる。
修繕の容易さでもサイディングに軍配が上がると思う

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 19:51:52.90 ID:0Pon3xMx.net
24時間換気が屋根裏に設置されるのは家の狭さの問題からだろう。
じっさい屋根裏は空いてる空間だし。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 19:56:01.74 ID:r8g2vQKp.net
俺はなんかあっても楽に修繕出来る鎧張りが良いわ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 21:50:54.62 ID:cAx6+gck.net
>>22
いや、ガルバ鋼板なら色褪せさえ気にならなければ普通に20〜30年はノーメンテナンスで余裕なのに比べて、窯業系サイディングは10〜15年で最低でもコーキングの打ち直し必須(しかも絶対に足場必要)だから窯業系サイディングが良いとか、修繕がしやすいとかにはならんでしょ(モルタルと比較してるなら理解できるけど)

ガルバは外観が〜、衝撃に弱くて凹む〜って話しするなら理解できるが、単に他の壁材について知らないだけでは?って思ってしまうよ(知ってて情報書かずにレスしてるならこっちはエスパーでないから分からん)

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:20:59.78 ID:Cwod727h.net
>>25
コーキングの打ち直しって本当にいるのかな
やらなくて、たとえ多少浸水してもシートと通気でなんとかなるのでは無いかと思ってる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:35:04.44 ID:cAx6+gck.net
>>26
そんな気もしますね…

ただ通気工法してるから物凄い勢いで乾燥していくようなイメージありますが現実は違うのかもしれないです
現に最近は窓周りの胴縁の指定間隔では空気が滞留するって騒いでますし
なので台風とかでの雨水の侵入は許しても通常の雨程度で全く侵入させないようにさせとかないとやっぱダメなのかもです

まあ我が家は、通気工法何それ美味しいのなモルタル壁なんですけどね…

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:43:23.66 ID:aCK8lYK0.net
>>25
ガルバは加工するコストが高いから

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:44:18.02 ID:aCK8lYK0.net
>>26
コーキングがヘタってたらだめ
ヘタってなければまだ作業不要
目視確認できるだろ?
うちは20年くらいで初めて塗装とコーキングやり直した

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:48:47.71 ID:aCK8lYK0.net
>>27
冬は乾燥しないよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:02:16.48 ID:Cwod727h.net
>>27
>>29
実は我が家はコーキング何それな焼杉外壁なのです。
多分隙間もあるし、時には雨水も入るだろうけど、特にメンテはしてません。
通気工法に加えて、痩せてスカスカなのと、木材自体が湿気を通すから良いのかもしれませんが。
サイディングももしろスカスカに作った方が良いのかも?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:06:25.11 ID:Bbtpq++Z.net
モルタル外壁はひび割れても、直ちに深刻な問題にはならない
ヒビから雨水が染み込もうが壁内の断熱材にまで到達しない。

サイディングはコーキングが切れたら内部に水が滞留し、断熱材や構造柱に深刻な影響を与える

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:29:39.33 ID:X0ZAfmGA.net
>>32
逆じゃ無いか?
通気も、下手したら防水紙もないモルタル外壁はひび割れたらアウト

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:53:29.18 ID:cAx6+gck.net
>>28
>>30
ガルバの加工コストが高い?本当に?どの程度?
そもそも高いのは加工コストではなく材料費でしょ…

あと日本の冬は空気めっちゃ乾燥してるので、冬は乾燥しないとかはおかしいです
ロシアとか寒い地域だと洗濯物乾かないと思ってそう
乾燥には温度が高い方が水分子が活発に移動するので確かに有利ですが、それよりも湿度が重要なのです

とりあえず知ったかとしか思えないレスばかりなので一度調べてからレスした方が良いですよ(想像ではなく)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:54:12.20 ID:r8g2vQKp.net
防水紙の上にラス入れて吹付けするから防水紙普通は入ってるだろ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 07:53:40.44 ID:taI8bFhC.net
防水紙はどれでも入っているよ
昔のモルタルは外通気してないし、雨漏り部位がわかりにくい
ブラックボックス

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 07:57:51.87 ID:taI8bFhC.net
>>25
鋼製の外壁も窓まわりやらバルコニーとか屋根取り合いはコーキングだろ
そこが一番問題

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 08:13:18.70 ID:taI8bFhC.net
事例から学ぶ住宅トラブルとその実態
住宅保証機構によると

外壁からの雨漏り
軒の出10cm以下は7.43倍
モルタルは2.68倍(サイディングを1として)
通気無しは3.66倍
だそう

古い、軒無し、モルタル、バルコニー、トップライト、ドラドラだと数え役満(笑)

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 08:13:49.75 ID:taI8bFhC.net
1.建設場所の気象条件に注意
2.階数は、なるべく地上2階以下。
3.屋根は、寄棟または方形屋根。
4.屋根勾配は、7寸(7/10)未満。
5.軒の出寸法は、300mm以上。
6.天窓(トップライト)は極力避けるか、施工に注意。
7.屋根付属物(ドーマ窓、煙突など)は極力さけるか、施工に注意。
8.ルーフバルコニーは極力避けるか、施工に注意。
9.外壁はモルタル塗り(湿式)は施工に注意する。
10.外壁の通気措置(通気構法)を行う(乾式工法、湿式工法(モル
タル塗りのどちらの場合でも)。
11.窓庇はつけた方が良い。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 08:19:55.39 ID:taI8bFhC.net
うちは総二階の部分の1階の窓
雨が吹き込むからアルミの窓庇つけた

雨漏り多い開口部の防止に効果あるし
サイディングの上からつけられるから簡単だし
雨の日も窓を開けられるしね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 19:13:16.35 ID:o8w9PDWT.net
>>38
DIYでつくった木造漆喰外壁の家に住んでるが
軒を900は出したおかげ? 15年以上雨漏りなんかまったくないよ
自分設計の勝利だな

軒の長さが浅いって、ホント業者利益のためのコストダウンでしかないからな
済む人の都合は考えてない設計
汚れるし

壁は、アスファルトルーフィング→ラス金網→モルタル→ジョリパッド で無問題
通気なんかないけどね
通気は、構造材の腐食の方に効くのでは?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 21:23:07.26 ID:MU1euMGL.net
軒を深くすると狭い土地に建てる時部屋が狭くなるからじゃ?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 21:41:05.30 ID:JXUyBRws.net
>>42
狭い土地の場合、軒を伸ばしてしまうと隣地境界線の距離が短くなり、採光補正係数の計算でやたらと窓を大きくとるか、または天窓つけて2F吹き抜けにしたりと色々問題がでるケースがありますね
田舎なら全く気にする必要は無いだろうけど、狭い土地ほど軒は小さくなる可能性が高いかと

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:03:24.12 ID:o8w9PDWT.net
なるほど〜
土地が狭いからなのね

その狭い土地用の歪んだ特殊な家を
日本全国田舎まで画一的に適用して設けてた
結局やっぱり建築業界のボッタクリってこやねえ

やっぱり自分でちゃんと色々考えて作らないといかんね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:05:08.16 ID:taI8bFhC.net
建築技術は困難な条件を克服するためだから
都市部では工夫が必要だが、デザイン上とか敢えて軒の出300以下にする設計はだめだな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:09:42.13 ID:taI8bFhC.net
軒を短くするのは、コスト、デザイン等、施主側や設計者側の理由
施工側はリスク冒したくない

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:09:47.22 ID:MU1euMGL.net
軒が出てれば壁の修繕インターバルを1.5倍にできると言えるかといえば言えない。
だから軒を略すんだろ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:19:47.64 ID:JXUyBRws.net
このスレに来る人は絶対にメンテナンスのことを重視するだろうけど、どうもDIY好きでも無い人たちはデザイン優先しがちのようですよね…
ベランダではなくバルコニーが一時期流行ったのが良い例ですし
もちろん建築業界(設計、営業マン)は断固反対するべきなんでしょうが、施主が満足するならそれでOKにしてるんですよね

不動産、保険、車、インターネットプロバイダー関連の業界は全部悪質だからなるべく関わりたく無いものです

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:20:07.57 ID:taI8bFhC.net
性能として最低長さは
南の庇で90cm、その他の方位はどうせ日射遮蔽できないから30cm
それ以上はデザイン、間取り、敷地条件で決めれば良い

あとバルコニー作らないとか小庇つけるとか簡単なことはやったほうがいい

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:29:42.40 ID:5ajjvbjT.net
>>48
何でもそうだが生産性を向上させる際に真っ先にオミットされるのはメンテナンス性だよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:36:38.68 ID:8kt5Zk5m.net
>>41
俺もあなたと同じ工法でDIYで外壁作りました。
塗装の経験あるもので。
8年になりますが全く問題ないですね。
ピーチクパーチク騒いでるレス見てると笑っちゃうぜ。


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:43:10.39 ID:taI8bFhC.net
通気工法は雨漏り防止は副次的な効果で、壁体内結露防止だから
劣化対策等級ではほぼ必須項目でしょ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 23:35:59.13 ID:/PK98OAG.net
なるほど
http://imgur.com/bteEXAn.jpeg

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 10:18:12.05 ID:C6D5vxCi.net
>>41
>>51
9年や15年で雨漏りする方がおかしいよ
しかも屋根じゃなく壁でしょ?
業者じゃなくDIYで丁寧にやったからとか、軒を長くしたからとか言いたいんだろうけど、大手下請けで叩き合いの安請け負いの業者が突貫工事しても15年くらいは何ともないよ
住宅保証機構が、モルタルはサイディングの2.68倍の雨漏りリスクと言ってるのが全てでしょ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 12:39:00.99 ID:uBMyZWGL.net
>>54
言いたいことはわかるが、
ただ、本体の木造住宅自体の寿命が、30年とかでしょ
15年持てば、あっても1回メンテすればいいだけ

ならば、「2.68倍の雨漏りリスク」とかってまったく無意味
1回の大規模修繕とかは、どこでも必須と考えてるんだからさ
まったく意味が無い数字ってこと >> 2.68倍

まあガルバで30年メンテフリーとかは言えると思うけど、
2.68倍を喧伝するのは、また新しい建築業者のボッタクリ詐欺広告だね、という話
不安を煽って、コスト低くてぼったくれる商品を売るための方便だよ

DIYで15年持てば、コスパ最高やん!

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 13:00:08.27 ID:Wg76TIyA.net
木造住宅の寿命は人の命と同じくらいある
メンテナンスや改修しないから短いんだ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 13:29:34.19 ID:sY4Ef57n.net
1.21ジゴワットだと!

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 13:38:34.88 ID:2/OdPO4L.net
木造住宅の寿命が30年ってどこから来るんだよ
近く住宅街を見ていておかしいと思わんのか?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 13:41:38.05 ID:WdxR656c.net
>>58
そこは国がそう言ってるので庶民に突っ込んでも仕方ないことかと…
いや絶対におかしいんだけどね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 13:44:12.93 ID:Wg76TIyA.net
メンテナスか改修されてない現状を調べた結果だろう?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 10:06:16.37 ID:ALhVaGxb.net
ていうか30年って30年で建て替えるケースが多いってだけでしょ
リフォームか建て替えかで建て替えを選ぶケースが多いってだけで
家自体が30年しかもたないというわけじゃない
特に丁寧に作られた家は30年で壊すのは実にもったいないけど
金持ちの方が建て替えに抵抗感ないだろうしなぁ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 10:11:05.25 ID:08mKmu9j.net
家に投資して改修するより建て直したほうが安いっぽく感じられるような政策をしてるから

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 11:29:13.70 ID:aKyi9NnB.net
法定耐用年数が木造20年
+αで実質30年くらいの寿命ってことだよ
ちょっとググればわかることなのに
やはりここはアホ作業員が多いな

それ以上住めないことはないけど
地震他で安全じゃないってこと
バラックに住むようなのと同じ事に少しずつなっていくってことだ
そんな状態はそもそも話の対象じゃない

結果、元の話に戻ればモルタル壁の雨漏りリスク2.7倍とか
どうでもいいっていうことだな
DIYで十分無問題
業者やアホの戯れ言に惑わさずに
楽しくDIYでコストダウンしましょうね〜

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 12:18:51.97 ID:08mKmu9j.net
不自由な考え方だなぁ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 13:09:15.76 ID:XZrdURBW.net
>>63
劣化で悪くなるわけじゃない
住宅性能が変わらなくても、要求性能(耐震、空調、設備)がどんどん上がってきた結果
その意味で、耐用年数が30年というのは間違っている

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 13:26:12.33 ID:8o8ZAG5x.net
建て替えなら住宅ローン控除やら補助金やら税制優遇をいろいろ得られる
中古住宅を買っても税制優遇をほとんど受けられない

だから日本は住宅が消耗品ビジネスになってる
欧米だと改装繰り返して平均100年くらい使用されるしな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 13:27:35.43 ID:8o8ZAG5x.net
>>63
それって減価償却の税制による年数だろ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 13:54:37.96 ID:u9UhAFfc.net
>>67
つまり家は30年で価値がなくなる(まともに使えないものと判断してる)って国が考えてるのです
だからあちこちで現実と合ってないってなんぼでも言われてる

DIYで家のリフォーム考えてるのにこの話を知らない方がマイナーだと思うよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 14:00:16.63 ID:08mKmu9j.net
税制は現在の進化を配慮しないですよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 16:52:55.35 ID:aKyi9NnB.net
欧米の石造等の家と比べてる低脳はどーでもいいとしても、
日本はほとんど木造だから
シロアリとかで実質築30〜40年以上は本当に危ないと思うよ
簡単にはわからんからねえ
ちゃんとメンテすれば良いけど、それを食いものしてる業者が多いからなあ

大体、建築基準法がほぼ間違いなく30年以内に変わるからな
結局耐震性がないってことで建て替えになることの繰り返しが、この100年

現在の基準法に準拠して立てると、数年で違法建築になるだあねえw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 17:07:58.07 ID:OPfl5HuE.net
欧米を石造とか勘違いしてる時点で低脳
違法建築ではなく、既存不適格

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 17:37:18.55 ID:ALhVaGxb.net
そもそも新しい基準に基づいて建てられてないってだけで
新しい基準を満たしていないわけではないから

個々の建物で変わってくるので総論では意味のない話

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 17:52:09.47 ID:Vhl0QHJ/.net
古い筋交い型の在来工法は阪神や熊本や能登で崩壊したように欠陥工法だと思うよ、一撃で柱が抜けて耐力壁も効かなくなるんだから
2000年より前の木造ならツーバイフォーがいいね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 18:06:48.45 ID:u9UhAFfc.net
>>73
筋交の工法が悪い言ってるのに柱が抜けるとは…
抜けるのは筋交だよね?
今は金物で筋交と柱、柱と土台を止めるのが当たり前だけど、それでも熊本や能登では倒れてて、今度は「柱の直下率が〜」って騒いでるイメージ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 18:09:05.26 ID:6gicq550.net
至る所で未曾有の災害が発生し兼ねないお国柄だから、安普請で費用浮かせて
壊れたら次に移動してりゃいい 第一次産業従事で土地に縛り付けられてるなら叶わないけど

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 21:11:33.34 ID:aKyi9NnB.net
日本語わからない低脳は放っておくとして、

>>74
来年か再来年にまた基準法改正だろうねえ

これから人口半分になって空き屋問題が増えてくるんだから
隣家境界からの規制距離をもっと広げれば
共倒れも延焼も減るんだが、
そういうことは考えないんだろなあ国交省とか協会は

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 21:14:48.49 ID:a9sHYqaU.net
>>76
出鱈目勘違いばかりの低脳のくせに、他人を低脳呼ばわりかよw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 23:00:25.86 ID:u9UhAFfc.net
>>76
人口少ないと予算を都市部に集中せざるを得ないので、結局都市部に人口集中してしまいいつまで経っても隣地境界線とかはそのままかな〜と思ってます

それよりも、個人的には無駄な採光補数計算無くしてくれないかな
今時の照明はめっちゃ明るいし、年がら年中カーテンしてる家だっていっぱいあるのだから、ほとんど意味が無いし窓も大きくする(耐震強度が下がる)でろくでもない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 00:00:12.34 ID:LryfcEFP.net
>>74
筋交いが突き上げて柱が土台や梁から抜ける
普通(他の工法)は仕口や継ぎ手から崩壊しないのが基本なんだがな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 08:37:20.60 ID:ImAPJytZ.net
>>79
はえ〜知らんかった…
突き上げて柱上部が抜けてしまうんだね…

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 08:38:18.46 ID:eZehWhcc.net
>>78
採光補数計算したこと無いわw

個人的には、鉄筋のカブリ厚をもっと厳密に守らせる法律改正にしてほしいな
セパとか、アンカーとか、結束線とか、明らかにカブリ取れてないのに
そのまま埋めてるのがほとんど
そこからひび割れて、雨漏り+結局耐震性下がることになるわけで
配筋検査がいい加減なんかなあ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 09:53:34.26 ID:Tmm6IWT6.net
災害が起こると基準が変わる
基準に見落としがあったなら変えるのは致し方ないけど重厚長大になる一方ならいかがなものかと思う

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 09:57:23.29 ID:eZehWhcc.net
巨大地震の発生回数(1回/10年くらい?)に比べて
建築技術の進歩の方が早いからしょうがないでしょうね

少なくとも、C0=0.2〜0.3とかで計算している間は、
重厚長大の方向へしか行きようがないかと

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 16:49:27.24 ID:ImAPJytZ.net
中古戸建の庭に90cm x 90cmの小さな花壇があるのですが、石がまばらにばら撒かれてたので集めて土だけの状態に戻そうと本日頑張ってました

そしたら、どうも元々は花壇ではなく日本庭園風の何かだったようで、そこに上から無造作に土をばら撒いた感じのようです
おそらく元々は次のような構造だったのでは無いかと思うのですが、なんて名称で検索すれば情報見つけれますでしょうか?(できれば元に戻したい)

土(これはおそらく後から投入)
丸い綺麗な小石
大きめの砂利
丸い大きな石(20cm近くある)

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 16:50:33.92 ID:ImAPJytZ.net
https://i.im%67ur.com/8lY6nSI.jpeg
https://i.im%67ur.com/2T7tloP.jpeg
https://i.im%67ur.com/gX1Q3Il.jpeg

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 16:54:36.18 ID:ImAPJytZ.net
画像が最近5chで貼れないので、URLの一部をエンコードして貼り付けたのだけど、iOSの5chブラウザだと正しく表示されないね…

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 17:17:04.42 ID:6H/udQT9.net
意図は不明だが、おそらく雨水の排水に難儀してレンガで囲い込んだ場所に流すようにしたものかと
レンガで囲われた右下隅に排水桝のフタが見えるが、その桝は生きてるんだろうか
どこへ流れ出るように成ってるんだろうか 土なんか被せたら排水管詰まるだろうに

奥の擁壁の左側下部にも塩ビ管が覗いてるが、それも生きてるやら何処へ流れ出てるやら
ん?もしかして左側擁壁内からの水抜き穴か?そっちからも流れ出て来て、年中ジャバジャバして
鬱陶しいからレンガで囲ってしまったとかか?
擁壁角には境界杭まで覗けてるし、カオスだな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 17:47:29.24 ID:ImAPJytZ.net
>>87
元々はここに木(ナンテン)が植えられていたようで、最初から倒されていました

排水枡は普通に生きてますね
最初ほとんど見えない状態で枡があることすら気づいていませんでした
塩ビ菅は土の中に埋もれていました…本日掘り起こして出てきたのでビックリです
おっしゃる通り色々カオスな状態…これどうしたものか悩み中
砂利で埋めてしまうのも手ですかね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 18:22:39.24 ID:6H/udQT9.net
右下の外水栓も砂で埋まってるし、擁壁はコケむしてるし、たぶん梅雨時とか台風・大雨時には
ビッシャビシャな場所なんだろうと思える 庇からの雨水も放り込んでるようだし
排水桝の穴や塩ビ管の直径より大きめの石でちゃんとガードしときながら、どんどん下流に流れる
工夫をして水捌け良くなるような改善をした方がいいと思う
排水桝の出口は確認できてるのだろうか 敷地外のU字溝だのまでちゃんと正常な量で流れてるのか
確認しといた方がいいような もしかして逆勾配とかで詰まり気味とかならお手上げな
手抜き工事で済ませられている風にも見えるし(先住者のDIYを真に受けちゃいけない、という意味で)

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 23:55:54.99 ID:tJsZtJSH.net
浸透舛じゃね?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 00:11:37.32 ID:9ZmlAwrU.net
>>55
「自分設計の勝利だな」とか「ピーチクパーチク騒いでるレス見てると笑っちゃうぜ 爆」とか、たかだか9年や15年保っただけで、鼻高々でモルタルDIYの勝利のようにいうのが痛々しい
どうせ30年しか保たないし15年で一回メンテすれば大丈夫だから雨漏りリスク2.68倍の家と、1倍の家が同じ値段だったら2.68倍の家選ぶ施主いると思う?
「全く無意味」とは、選択に全く影響与えないってことだぞ?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 00:48:38.14 ID:vt/xcU1Y.net
論理破綻してめちゃくちゃ言ってるアホウがおるなw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 20:20:11.72 ID:sBApeeWP.net
久しぶりに来たら何と生産性の低いやり取りしてるんだろうね。
自分が一番というアピールして、その他をコケにする態度
実生活でも嫌われているのが透けて見えます。
前のスレッドでは、まだ実際のDIY物件の相談のやり取りがあって
楽しそうだったのに非常に残念

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 21:03:46.59 ID:tV3vkETs.net
レトロ狙いなら
https://rebuildingcenter.jp/ ここをブクマしといていいぞ
別に安い訳じゃあ無いけど、まさかのいちもつに巡り合うかも知らん
「こんなのもうどこにも無ぇよなあ」が見付かったり プロ向けのリビルド古材とかもいろいろ
宣伝じゃ無いからスルーでいいけど、後で「そういやあんな店あったっけ」で頼りたくなるかも

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 09:36:20.52 ID:VU2wCEaa.net
>>94
いきなり突然関係ない話でショップの紹介されてこれでステマでないと言われましても…

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 10:18:06.94 ID:i7i4X8PA.net
昭和のすりガラスが欲しい とかっての、このスレじゃなかったっけ?
古い家DIYしてる時に、最新の建材だとサイズが合わない・調和取れないとかがあって、古い材とか
特殊な部品とか、襖だ障子だ欄間だのを探してんだけど見付からない とかの相談たまにあるっしょ?
たまにだから尚更誰も答えられなかったりしてたけど、もしかしたら・・のショップ見付けたから書いた
レアものだからお高いのは分かるが、交渉次第ってかすかな期待もあるかも知らん
何より「望むものが手に入る」醍醐味は何物にも代えられない みたいな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 20:47:26.77 ID:ohW9twpz.net
>>96
知らん…このスレかも知れないがそうで無いかも知れない
いずれにせよ、本人すら曖昧な感じでショップの紹介されてもな

そもそもDIYというよりインテリアだよな…
良い素材が無い=自分で代わりを作るって方向にDIYならなるだろうし

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 08:01:36.21 ID:QQb/bA5i.net
選択肢が増えてるのに、いちいち文句言って雰囲気悪くする方が害悪だわ。
スリガラスからDIYするのかねwww
生産性のあるスレにしてほしい。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 10:11:39.84 ID:+bQ2yqT5.net
>>98
5chは初めてかな?まあゆっくり慣れて行ってくれよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 21:25:16.52 ID:B+sPgmuk.net
5ちゃんプロのニキ登場!!

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 22:45:51.78 ID:WVns5yUP.net
たまに生産性あってもすぐにケチつけたりしょうもない俺様理論を押し付けてきたりそれを繰り返してんだよここは
生産性求める人はいなくなるから同じやつが張り付いて自分語りしてんだと思う

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 23:46:40.12 ID:LGJMwDTq.net
低学歴が集まってるスレって
そうなりがちみたいね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 01:21:32.84 ID:2JMgnLyL.net
人間ってそもそも醜い生き物だよな。
さっさと絶滅すべきだと思わねえか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 07:45:19.36 ID:x+xXuzhh.net
それは神が決めること。
失敗作と判断されれば恐竜のように淘汰される運命

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 08:07:57.20 ID:uH51/nP4.net
>>101
そうは言っても戸建てのリフォームDIYのスレは他にないからなぁ
まぁ、昔の2ちゃんのノリでイキってるヤツも生温かく見守りながら建設的な意見交換も織り交ぜていくしかないんだろうな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 08:29:35.57 ID:CH0HaLX0.net
>>105
俺もあなたと同じ工法でDIYで外壁作りました。
塗装の経験あるもので。
8年になりますが全く問題ないですね。
ピーチクパーチク騒いでるレス見てると笑っちゃうぜ。


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 16:09:16.68 ID:yBNqbZZN.net
畳敷き和室をフローリング洋間にする

というリフォームをされている動画は観ますが
ほとんどが元々畳が敷いてあった床板の上に
段差を修正する木材を置き
もう一枚合板等で床を敷く作業をされています

この際に疑問に思ったのですが
元からあった床板は必要なのでしょうか?
根太の上に直接高さを調節する木材等を置き
床を張る形では何か問題ありますかね?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 16:20:41.94 ID:S2rqyp2G.net
>>107
床板を剥ぐのが面倒だし、せっかくあるものを利用しないのが無駄だからじゃ無い?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 17:58:41.01 ID:QDGZld4t.net
>>107
剥がすのは割と大変です。
剥がすして何をするかですね。
うちは剥がして断熱材いれました

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 18:03:54.94 ID:1xhNLa34.net
>>107
床板剥ぐの糞面倒だよ
無理に剥がす必要が無いならそのまま再利用した方が良い

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 18:41:55.55 ID:QDGZld4t.net
剥がすのがなぜ面倒かというと、釘がたくさん使われてて錆びてて抜けないとか。抜けなかった釘が残るとか
しかし断熱材の厚みを出すには必要だから頑張るしかなあ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 20:02:03.78 ID:yBNqbZZN.net
床板剥ぐのが面倒って感じですかね?

実は譲り受けた古い住宅で床下の状態を確認するために
部屋の全体の床板を一旦外しまして…
その状態から
再度床板を張り、その上にフローリング用床を張るのではなく
一気に高さを上げフローリング用床を張ってもいいんじゃなかろうか?
でも基礎(コンクリ)の上に直フローリング用床は問題だろうか?
と疑問で悩んでます

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 20:24:00.34 ID:S2rqyp2G.net
>>112
断熱材も入れずに床張るの?
さすがにスカスカすぎる気がする

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 21:20:45.68 ID:AVGYZwPb.net
>>112
基礎の上には土台(大引)があって
土台(大引)の上には根太があって
根太の上に合板(無くても出来るが)
その上がフローリング

根太の高さは根太受けなどの受け材があれば自由です
断熱は他の部分が無ければ気休めかもしれませんが根太間に落とし込むのが普通

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 22:11:52.08 ID:XjR08RBr.net
>>112
それで全然良いと思いますよ
マンションじゃないから
土間コンクリートと床板まで数十センチ空いてるでしょうし

むしろなんでそんなことで悩むのか?とw
在来工法ならば、床面に斜め材は言っていれば
床面の剛性も問題ないしね
まあ布基礎ならそれも気にしなくてもいいレベルと思うし
好きに床板貼ればいいと思うよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 23:33:50.37 ID:yBNqbZZN.net
皆さんありがとうです
どうにもならないレベルの家が転がり込んできまして
塩漬けで放置でもいいんですが
ちょうど退職した親父が趣味範囲でリフォームしようと考えてるようで…

怪我しない様に進めてみます

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 02:59:17.52 ID:dz/IN8hW.net
床が決まれば内装も早いよね〜

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 19:58:40.21 ID:3tBh9cfO.net
親父が古民家リフォームに突然目覚めて怖いわ
40年前の瓦屋根を全面修理する気らしいが
素人が屋根に手を出していいのか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 20:34:08.37 ID:bMqcO4Gm.net
平屋で勾配きつくなければなんとかなるんじゃね
瓦は全面葺き替えするなら割とめんどいけど部分的に手直しする位なら難しくない

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 06:40:31.68 ID:hfAEHnn9.net
>>118
親父いくつよ? 途中で投げ出しそう

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 11:45:34.67 ID:yza9bwz/.net
屋根は自然が敵すぎてなぁ
晴れりゃ暑いし雨も風も辛い

平屋の片流れで小さければ楽しいかもー

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 13:09:17.79 ID:Df9uH/n9.net
屋根は事故リスク、大怪我リスクがデカいから素人は辞めたほうがいい
親戚も半身不随になった

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 19:40:58.18 ID:ElsdJpNj.net
命綱ちゃんと配備しないとな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 21:17:13.77 ID:7hNsDgOo.net
命綱ってかけるとこないやろ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 01:11:11.72 ID:RqD6bVNC.net
反対側から掛けるんだよ。
その他引っ掛かるところ見つけろ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 06:46:12.90 ID:c3bELEC6.net
https://www.mhlw.go.jp/content/000550445.pdf
これ見なさい

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 13:57:37.20 ID:n6l9AEmR.net
>>126
ヨコからだけどありがとう!
4メートルの高所作業するからハーネス用意中だったよ
参考にするわー

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 15:00:59.02 ID:L4xO74Vp.net
がんばるなー

41 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200