2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ミクロ経済に詳しい人来てくれえ・・・

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:02:08.08 ID:et8POLPk.net
経済の問題。
D=6-pという需要関数に直面している市場を考える。
ただし、Dは需要。Pは価格である。

(1)独占市場とする。その限界費用は0、固定費用は1。この独占企業の設定する価格、生産量を求めよ。
(2)独占により社会が被っている損失はいくらか。
(3)政府が上の独占企業を二つに分割したとする。分割された各企業のMCは0、固定費用は0.5であるとし、生産物は市場で差 別化されないものとする。この2企業が競争をし、同時に独立に生産量を決定する時の「クールノー均衡」を求めよ。
(4)(3)で、一方の企業が先に生産量を決定し、他方の企業はそれを観察した後で自分の生産量を決定する場合の「シュタッ ケルベルクの均衡を求めよ。」

(1)
D=6-p → p=6-D 独占なのでD=q
TR=p・q=(6-q)q
TC=固定費用+MR・q=1
利潤=TR-TC=(6-q)q-1 微分してq=3,p=3
(2)
9/2

ここまでは解けるのですが、(3)から詰まってしまっています。
解答、よろしくお願いします。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:29:41.99 ID:HdhQ0kSl.net
ウンコでも食ってろ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:45:01.07 ID:et8POLPk.net
おいしい!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:52:18.63 ID:HdhQ0kSl.net
ウンコなんて食う奴にはさすがに何も教えられんわ…

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 02:41:44.85 ID:a6fUHgOA.net
売国組織犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:44:02.94 ID:cDaX9mbO.net
頭いい人教えてください!
経済ですが・・
ある労働者の効用関数がU=D(24−L)で与えられている。
ただしDは財の需要量、Lは労働時間である。
財価格は1000円、賃金(時給)が1000円である。
このとき効用を最大にするためには何時間働けばよいか


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:49:08.92 ID:+523L/2F.net
12時間かなあ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:02:08.66 ID:+523L/2F.net
u=D(24-L)

1000D=1000L
∴D=L

u=L(24-L)=24L-L^2

u'=24-2L
L=12

A.12時間


それよか誰か>>1に答えてくれろ…

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:09:26.18 ID:7iw42N+5.net
(3) D1=D2=2 P=2
(4) D1(leader)=3 D2(follower)=3/2 P=3/2

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:10:00.69 ID:W3UAzMAh.net
>>9
すいません、出来たら解法もお願いします。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:45:22.59 ID:W3UAzMAh.net
(3)
P=6-(q1+q2)

TR=[(6-(q1+q2)]・(q1・q2)=6q1+6q2-q1^2-2q1q2-q2^2
TC=0.5+0・q1=0.5
π=TR-TC
π'=6-2q1-2=0
∴q1=2

q1を所与としてq2=2

∴p=2

これで合ってますかね?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:49:11.36 ID:W3UAzMAh.net
×[(6-(q1+q2)]・(q1・q2)
○[(6-(q1+q2)]・(q1+q2)

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:01:44.66 ID:oocyYDnh.net
ありがとうございます!!
ちなみに
u'=24-2L
L=12
ってどこからこうなったのか教えて貰えないでしょうか

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:05:29.05 ID:W3UAzMAh.net
>>13
最大効用を求める場合
u'=0と置きます、詳しくは知らんのですけど。

つまりu'=24-2L=0
これを解いてL=12

合ってるかは分りませんがw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:13:53.36 ID:oocyYDnh.net
総費用関数がC=X(三乗)−30X(二乗)+300X+500である。
その範囲に注意をして、供給曲線を求めなさい
また、価格が1200のとき、財の供給量を求めなさい

財価格が100円、総費用関数がC=6X(二乗)+40X+50とする。
この企業が利潤最大化行動をとるとすると最適な産出量はいくらか

ある財を生産するのに、機械設備を毎月5万で1年間借り入れする契約をした
さらに原料を毎月3万で購入し1000個作って販売するとする。
しかし、市場の低迷で1個60円でしか売れない。
どうすればよいか

お願いしますm(_ _)m

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:52:49.05 ID:pRjrxIF7.net
死ね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 02:05:15.96 ID:nq+Ji+kU.net
>>15
ウンコ=無料

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:39:23.96 ID:dBRNqV3Q.net
初期の投資水準Iが100兆円であったとする。このときの均衡国民所得はいくらか。数式を示して導出せよ。
消費関数はC=0.8Y+100です。基礎消費は100兆円。
だれか助けてください。まじでお願いします。ミクロ経済学さっぱりわからないです。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 08:30:48.28 ID:epP7Ze1F.net
>>18
単位をウンコとすると20兆ウンコくらいかな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 13:08:33.85 ID:laQzRf6e.net
もはやミクロですらないし

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 13:19:00.91 ID:RkGaxhTb.net
スレ違いの話題で進行しているスレが多いよな
まさにカオス
そこが経済学っぽくていいだけど

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 14:24:45.92 ID:36CTx3pD.net
>>1
見直してないし計算間違えたようだけど、方針だけ

http://www.uproda.net/down/uproda337471.jpg.html

http://www.uproda.net/down/uproda337470.jpg.html



23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 14:29:01.67 ID:36CTx3pD.net
こっちだった

http://www.uproda.net/down/uproda337471.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda337470.jpg.html

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:14:26.50 ID:qxR0ouO4.net
>>23

>>1です。
ご丁寧に画像までありがとうございました。
あの後何とか自力で答えまでたどり着くことができました。
こんな質問スレにわざわざ解答をお寄せいただいて大変感謝しております。
本当にありがとうございます。

25 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/19(金) 09:39:05.43 ID:p3PlPmA9.net
●●●東日本大震災は人工地震http://m.youtube.com/watch?guid=ON&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=IMD0tQtIyVQ◇●◇

26 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/19(金) 09:41:08.93 ID:p3PlPmA9.net
[東日本大震災は人工地震]http://m.youtube.com/watch?guid=ON&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=IMD0tQtIyVQ◇◇◎●

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 16:56:40.68 ID:FeihpAEz.net
Max u(x_1,x_2)=x_1^{1/2}+x_2
s.t p_1*x_1+p_2*x_2=M

の限界代替率ってどうやったら出るんですか?

x_2で偏微分できますかね?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:01:45.31 ID:Ld/chO/w.net
君は間違いなく限界代替率の意味を理解していない。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:53:25.66 ID:dhA8JeW/.net
>>27
効用が最大化されるときの限界代替率=p_2/p_1

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:01:10.13 ID:+ibMZXOI.net
効用最大化される時って予算制約ギリギリまで財を購入した時だよな
現質的にはありえなくね?
現実は自然数の組み合わせの消費バスケット以外では購入できないし
お釣りが出ないように買い物できる時って稀だと思うのですが…

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:06:37.77 ID:HdCR5Epr.net
ここでは、財が必要なだけ充分小さい単位に分割できるものと仮定されている。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:13:01.73 ID:+ibMZXOI.net
財布の中身限界まで使うのもおかしくね?
どのくらいの未来を見越して最適化しているんだ?
収入が安定している保証もなければ
病気や事故などの突発的な出費も存在すると思われ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:17:57.25 ID:HdCR5Epr.net
揚げ足取りやめれ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:20:59.27 ID:+ibMZXOI.net
経済学徒の言い訳マダー

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:25:42.05 ID:+ibMZXOI.net
大体、未来の効用を予想して行動を選択するわけだろ
しかし予想通りの効用が得られない場合がある
民主党への投票がいい例だ
事前の選好順位が最終的な満足度と一致する保証がない

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:26:16.82 ID:8IdlJcCz.net
予算を使い残したら回収されるという仮定でもあるんじゃね
その場合は限界まで使った方が効用が高い

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:27:03.86 ID:HdCR5Epr.net
最初は極端に単純化したケースを考えて、だんだん複雑化させて、徐々に現実に近似させて
いこうというのが経済学徒の作戦なのです
近似させている過程で「現実的じゃねぇ」とか言われるとお手上げなのですよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:32:25.79 ID:+ibMZXOI.net
>>36
どんどん都合のいい仮定持ち出すなー
>予算を使い残したら回収されるという仮定
>財が必要なだけ充分小さい単位に分割できるものと仮定

>>37
あといくつの仮定おいたら現実になるんだよ
仮定が多すぎてすごく限定的な場合しか成り立たないものにしかならないよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:34:19.63 ID:+ibMZXOI.net
非現実的な仮定をおいた時点で現実に近づくわけないしさー

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:39:08.52 ID:HdCR5Epr.net
どんなに理論を精緻化させても、現実そのものにはならないだろうな
それができたら創造神になってしまうから

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:40:49.23 ID:+ibMZXOI.net
いやいや理論の中ではあんたら既に創造神なんだよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:56:57.28 ID:D1TJB6mv.net
>>28
いや本当は
>>27の静学的最適化問題の解の求め方と言いたかったんですけど、
その過程で限界代替率を出すところでつまづいてしまってMRSはなんですかに書き換えたんです

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:11:31.22 ID:s0gBvfXk.net
32
予算を全部使い切らなくても、
一部(残り)を貯蓄すればよいだけですよ(フィッシャーの異時点間の消費)。
難しいのは、人びとは消費から効用を得る、貯蓄は将来の消費である、と考えたとしても、
現実には、人はいつ死ぬかがわからないから、
老後に貯蓄不足に陥ったり遺産が残ったりする、
つまり、予算を早く使い切ってしまったり、
逆に使い切れなかったりすることではないでしょうか。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:31:44.43 ID:+ibMZXOI.net
予算制約線≠財布の中身ならば
予算制約線を特定する作業が必要になる
未来の事なんて正確に誰にもわからないから
現時点での最適な予算がわかるわけがない

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:47:16.84 ID:+ibMZXOI.net
未来のことがわからないってことは>>35にも挙げたが
事前に予想される効用≠最終的な満足度が言える
買い物に失敗することもあるし詐欺にあうこともある
選好順位の低かった物も使い始めれば愛着が湧いて
かけがえの無いものになるかもしれない




46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:29:41.61 ID:D1TJB6mv.net
なんでオイラー方程式がひと言も出てこないの?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 04:29:01.75 ID:OJjSfUJ+.net
>>46
所詮ISLMしか知らない学部初級レベルの経済知ったかの馬鹿がてきとーなこと言ってるだけだから

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 06:48:29.88 ID:SlWr9Z8o.net
マトモな反論できない馬鹿ばっかwww

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 09:06:18.49 ID:NLLdwny0.net
>>46
はいはい、オイラー方程式はわかったから(笑)。
消費が平準化されているとでも?退職前後の消費の変化は有名ですよね。
恒常所得はわからなければ、予算を使い切ることはできないです。

>>45
購入前と購入後の効用が異なるのは、行動経済学等で検討されています。
しかし「その時点」で可能な選択肢から最良なものを選んで行動すると、
経済学は考えているので、後になって後悔しようが愛着が沸こうが、
それらの効用を比較すべきではないのです。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 09:32:02.58 ID:BY+jQtJU.net
一般均衡理論って現実に対して
何らかの示唆を与えるものじゃないよな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:36:55.50 ID:oB+o7DgE.net
それはどうかな( ̄ー ̄)ニヤリ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:12:15.99 ID:XuzF9dLV.net
一般均衡理論の始まりは、
ベンサムの快苦計算を定式化したものみたい。
現実を近似したんじゃなくて、
思想、理念を定式化した。

経済学とイデオロギーは
切り離せいないもの

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:25:24.77 ID:awK6RPyp.net
ものみたいってなんかいい加減だなあ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:45:04.18 ID:ZhW7doTu.net
経済学は、経済学者の伝記を専業にしてる学説史とかいう分野をパージする必要がある。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:29:03.31 ID:zhZHfG/d.net
ミクロ的ショックとマクロ的ショックってたとえばどんなんがあるのか教えてくれ・・・


56 :まくろ:2011/12/24(土) 16:09:57.13 ID:ogIjng47.net
マクロ経済学国際経済論についての問題を至急に解いていただきたいです。問題 次のモデルを用いて外国貿易乗数を導出したうえで、それについて詳しく説明しなさい。

なお、Yは所得(生産)、Cは消費、Iは投資、Gは政府支出、

Xは輸出、Mは輸入である。また、0<c<1,0<m<1,0<C?,I?,G?,X?,M?とする。
(1)Y=C+I+G+X−M, (2)C=C?+cY, (3)I=I?, (4)G=G?,
(5)X=X?, (6)M=M?+mY
・導出過程の計算も記載してください。
よろしくお願いします


57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 15:11:16.56 ID:E3pjtvyZ.net
Y:生産量、K:資本投入、L:労働投入、P:価格、W:賃金
生産関数がY=AKL^(1/2)で、需要量が80-4Pの時の、
独占企業の短期の供給価格と労働投入量とその限界費用を求めなさい。
ただしA=1、K=2、W=4とする。

まじわからん
誰かお願いします。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:54:43.23 ID:eL0BW4vn.net
無差別曲線上の点はどこでも同じ効用水準になるから
MUx・凾w+MUy・凾x=0

ってあるんですけど何でこれ0になるんですか?
MUx・凾wとMUy・凾xは高さ(U軸)ですよね?
0になると言うことはMUyがマイナスと言うことですか?
その場合何でマイナスになるのでしょうか?
初歩で申し訳ないけど全然分からんから助けて

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:21:35.09 ID:l7i+SX16.net
>>58
これはベクトルの直行。
ΔXとΔYで出来るベクトルの向きは効用関数のX.Yの点での接戦の向きと直行してるってこと。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:42:09.68 ID:eL0BW4vn.net
>>59
ありがとうございました

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 11:09:11.56 ID:jRgtM8F5.net
U(x,y)=k 効用Uはkの水準で一定(定数)。
これを全微分するから右辺はゼロです。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:49:52.68 ID:28GFQIDN.net
>>60
58ですが、
>>61の方のを参考にした方がいいです


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 13:05:10.77 ID:28GFQIDN.net
>>62
59です

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:44:14.15 ID:7xgaTOKa.net
>>61-63
ありがとうございます。多分分かりました!

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 02:55:07.09 ID:Lfo6z30+.net


効用関数∪(t)のグラフ

           お店で
           営業マンの説得  ★購入価格決定
           v            v
            ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    広告      ・              ・・・・ なんか変だな
  v        ・                  ・・・
   ・・・・・・・・・・・                     ・
・・・・                             ・・・ だめじゃんこれ
                                  ・
--------------------------------+---------------------------------> 時間軸
                                   ・
                                    ・ いらねえよ
                                    ・
                                     ・
                                      ・
                                       ・
                                        ・

あれっ これ選挙と同じ構図だよねw


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 03:05:59.93 ID:VLIuzU0k.net
特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている敵対する人物への組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用による体調不良、マインドコントロールの手口、「集団ストーカー カルト」で検索してください。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 06:39:06.65 ID:xBodZ+yQ.net
【+ニュース勢いランキング】
・2NN http://www.2nn.jp/
・2chTimes http://2chtimes.com/

【+ニュース新着】
・2NN http://www.2nn.jp/latest/
・BBYヘッドラインニュース http://headline.2ch.net/bbynews/
・最近立ったスレ http://yomi.mobi/nplus/hot.html
・unker★ http://unkar.org/r/bbynews

【全板縦断勢いランキング】
・スレッドランキング http://www.bbsnews.jp/total2.html
・2ちゃんねる全板・勢いランキング★ http://2ch-ranking.net/
・2ちゃんねる勢いランキング http://www.ikioi2ch.net/
・Read2ch★ http://read2ch.com/

【おまけ】
・デスクトップ2ch★ http://desktop2ch.tv/
・ログ速★ http://logsoku.com/

◎ +ニュースとは記者が立てるスレッドです。
◎ ★サイトは過去スレッド検索・閲覧対応です。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:21:35.00 ID:7sfEM0NH.net
社会が蒙っている損失は、独占企業が直面する需要曲線と限界費用(この場合は0)
の交点、完全競争市場均衡点と独占企業が利潤最大で生産量を決定した結果生まれる
独占均衡点とを比較して9にならない?暗算だから計算間違ってるかもしれないけど

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:22:59.18 ID:7sfEM0NH.net
×利潤最大で
×利潤最大となるようサミュエルソン条件のもと決定した

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:23:27.45 ID:7sfEM0NH.net
連投すいません。
○利潤最大となるようサミュエルソン条件のもと決定した

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:13:58.59 ID:6PPUMbgS.net
利潤じゃなくて、総余剰ですね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:23:10.56 ID:RJvHBMnT.net
教えてください

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:29:20.70 ID:RJvHBMnT.net
利潤関数 π=8Y-K
生産関数 Y=Kの1/2

1)資産を1保有する家計の利潤
2)この家計が1単位の投資を行った場合の利潤増加額(2の1/2=1.4とする)
3)資本4単位保有する家計が1単位の投資を行った場合の利潤増加額(5の1/2=2.2とする)

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:34:40.51 ID:xT4/DcKw.net
>>73
マクロスレへどうぞ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 02:51:32.08 ID:59fpWwpK.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5110449.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5110452.jpg.html
意味不明です。。。教えてください

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 02:52:45.56 ID:59fpWwpK.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5110449.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5110452.jpg
意味不明です。。。教えてください。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:32:52.48 ID:k0Q2Zmt2.net
>>76
だから、マクロは他スレへいけって言ってるやろ。
そもそも、限界消費性向とかって基本中の基本だし、教科書読んで自分で
理解できるようにしとかないと、今後のマクロ全く理解できなくなるよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:19:58.20 ID:KHyaV1J+.net
これが意味不明ってよくこれまで生きてこれたな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:58:35.53 ID:cFDwDnL+.net
クルーグマンってホモらしいよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:01:10.65 ID:3I9uztQh.net
ジニ係数を経済学入門塾でかみかみしているが、
努力した人が高所得を得るって書いてあったが、
俺は金融資本家には労働者がどんなに努力しても構わないと思うがどうなんだろう。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 02:53:00.46 ID:RBFpeMy6.net
マーシャルの読み方だと、超過供給ってありえないの?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:32:30.43 ID:eb2TqufR.net
一般均衡理論は聖書みたいにかんがえてたらいいんとちがう?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 22:28:41.17 ID:AqCCZIr8.net
MWGの概要をおしえてください

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 14:17:05.46 ID:uzHR6Csu.net
>>83
一般均衡、ゲーム、ソーシャルチョイス

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 20:50:48.54 ID:GMIhHmzJ.net
じゃあ、debreuとvon Neuman MorgensternとArrowでも理解すれば十分なの?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 05:12:37.87 ID:pvTqol9z.net
この問題をどなたか教えていただけないでしょうか。

消費者が自身の所得を2種類の競合する財(第1財と第2財)の購入に充てている状況を考える。
これらの財は消費者にとって好ましいものとする。
限界効用も限界代替率も逓減し、どのような価格であっても一方の財だけ購入するようなことはない。
第1財の価格が低下したとき、第1財と第2財の需要量の変化についての単純な組み合わせとして

@第1財の需要量は減少し、第2財の需要量は増加する。
A第1財の需要量は増加し、第2財の需要量は減少する。
B両財の需要量ともに減少する。
C両財の需要量ともに増加する。

以上の4通りが考えられる。これを前提とする。

問1
@〜Cのうち、生じえないものはどれか。理由も答えよ。
問2
両財がともに上級財であるとすると、もう一つ生じえないものが出る。それはどれか。理由も答えよ。
問3
残る2つのうち、どちらが実現するかはどのような条件で場合分けできるか説明せよ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 07:53:25.60 ID:hZpx/F1M.net
>>85
半世紀も前の本を出して、十分かと聞かれてもなw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 19:54:30.66 ID:coxK8kD4.net
問1...3はない
問2..1はない
問3...1財の需要価格弾力性が1より大かどうか
   大なら4はありえない
   小なら2はありえない

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 04:12:57.54 ID:h4i1yJ/g.net
>>88
いかにも宿題・テスト問題らしきものを貼り付けるだけの奴には答えないのが、この板の裏ルール

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 07:24:38.88 ID:RgR6dfB3.net
クールノーだかデュピュイだか知らないけど自分が
考えた簡単な独占の分析が行ったことも考えたことも
ない遥か極東のたくさんの若者を試験問題として苦しめてる
なんて想像したこともなかっただろうな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:53:47.90 ID:zsfEmK8b.net
評価経済哲学 〜初級編〜
http://youtu.be/OXr_xu0Mr3c
評価経済哲学 〜中級編〜
http://youtu.be/6zyzuOCAVq0
評価経済哲学 〜上級編〜
http://youtu.be/MefYRS01rXE
評価教育社会
http://youtu.be/KK1T2-5fPJI

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:24:19.38 ID:fB+1CITs.net
価格と所得と消費量と効用と限界効用から効用関数って求められんの?
最大効用求めるために効用関数出したいんだが出し方全然わからん

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 01:43:14.81 ID:/WyJ9sgA.net
後のハウタッカーである

94 :sage:2015/06/19(金) 15:47:13.38 ID:iKxZRsf1.net
>>93
ハウタッカー法で調べたんだが、俺の頭が悪いせいかピンとこない。
申し訳ない、もう少し力を貸して欲しい。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 17:46:57.88 ID:26KC7U8k.net
ミクロ経済とマクロ経済の混同は、プロである経済学者でも往々にして見られる。高名な経済学者が公開の議論の場で一般物価と個別価格(相対価格)の混同を指摘され、一悶着あったことさえある。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/18(日) 23:57:19.98 ID:EEKIAnFY.net
>>1
大学で習う、古い経済学は通用しない、国会で証明された、、日銀、国家が強くなければ国家破綻する、

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 09:45:53.18 ID:Ji5mO7LV.net
6名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/27(木) 09:34:55.85ID:Ji5mO7LV
知ってる? テレビドラマ板の朝ドラ「ひよっこ」スレで連日経済学論争が行われてるよ。
今日は下記の論争なんだけど興味ある人は参戦してみては如何?

■NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part86 [無断転載禁止]©2ch.net
 https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1501063893/

157名無しさんは見た!@放送中は実況板で2017/07/27(木) 08:37:17.49ID:taa4ot6X
うちの家計簿赤ばかりって、そりゃ予算制約線から乖離した無差別曲線上で購買行動をしてれば赤になるだろ
無差別曲線が予算制約線と接した点が効用最大(満足度最大)となる点だからそこで財を選択しないとな

183名無しさんは見た!@放送中は実況板で2017/07/27(木) 08:53:28.76ID:iY/TnIij>>193
>>177
ある集団内での効率的な財の配分

ある事業者の家計の黒字化の最大
は全然違うだろ
馬鹿すぎて突っ込み所満載だぞ
経済学の理論と事業者の財務改善をお前はいつも混同して勘違いしてる

193名無しさんは見た!@放送中は実況板で2017/07/27(木) 08:59:58.54ID:taa4ot6X>>201
>>183
集団内での効率的な財の配分ってこのバカはパレート最適のことを言いたいのだろうか
俺の言っていることがまったく理解できていない。ミクロ経済の効用理論を知らないのだろう
事業者の家計の黒字化の最大ってなんだ?w 事業者と家計をごっちゃにしてるバカw
事業者の求めるものは利益(会計的に)。経済学では利潤
>経済学の理論と事業者の財務改善
もう何言ってるのか支離滅裂な阿呆w

こんな論争が毎日続いています

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 12:20:17.60 ID:9SO03ZUu.net
ミクロ経済学の限界費用価格形成理論で赤字が発生しますが、@この赤字は負の生産者余剰として考えれば良いのでしょうか?政府補填分、つまり生産者のマイナス満足?AそしてDより外にはみ出る部分は何ですか?
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10192511935

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 12:22:45.02 ID:9SO03ZUu.net
ミクロ経済学の限界費用価格形成理論で赤字が発生しますが、@この赤字は負の生産者余剰として考えれば良いのでしょうか?政府補填分、つまり生産者のマイナス満足?AそしてDより外にはみ出る部分は何ですか?
ttps://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10192511935

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 12:24:37.03 ID:9SO03ZUu.net
ミクロ経済学の限界費用価格形成理論で赤字が発生しますが、@この赤字は負の生産者余剰として考えれば良いのでしょうか?政府補填分、つまり生産者のマイナス満足?AそしてDより外にはみ出る部分は何ですか?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 12:25:23.45 ID:9SO03ZUu.net
あげ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 12:26:12.90 ID:9SO03ZUu.net
ミクロ経済学の限界費用価格形成理論で赤字が発生しますが、@この赤字は負の生産者余剰として考えれば良いのでしょうか?政府補填分、つまり生産者のマイナス満足?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 15:46:37.02 ID:W6CAIDYD.net
>>102
限界費用価格形成原理には意味があるんだよな。
赤字になっても、その赤字をなにか別の都合のいいことの
ためのコストだとおもえば国が負担するのが正しいし、
そういうことについてはいろいろ難しい理論があるものなんだよね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 16:44:26.02 ID:lkZMFz9P.net
くだらないこと勉強してないで新聞でも読めよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 23:57:54.38 ID:bBrKyQYF.net
◆【上場企業社長 出身大学ランキング】
  http://diamond.jp/articles/-/91666
《上位5校》
@ 慶應義塾   東京大学  早稲田大  京都大学  明治大学

◆【東証マザーズ市場におけるCEO】の学歴データ/大学別輩出数
http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275
《上位5校》
@ 東京大学  慶應義塾   早稲田大  京都大学  明治大学

◆【優秀な若手社員の出身大学】(近い将来の幹部候補)◆◇<全国編>
http://www.univpress.co.jp/university/ranking2013/15-b/#1
 《上位5校》
@東京大学 早稲田大 京都大学 慶應大学 明治大学

□■社会的評価□■ 《ビジネスパーソンの大学イメージ調査》<関東編>/日経リサーチ
【総合ランキング】 http://adnet.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=02404
 《上位5校》
@ 東京大学 早稲田大 慶應義塾 一橋大学 明治大学

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:14:24 ID:SfAsceo6.net
原油価格の暴落は
石油会社が支出を削減しなければならないことを意味します
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584880800/

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 15:56:22 ID:STkDEMxT.net
誰か助けてえ
https://imgur.com/OXR2yCw.jpg

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 21:34:25.87 ID:KOAZkuMLC
中学数学からはじめる微分積分
https://www.youtube.com/watch?v=4p1rwfXbCoY&t=4341s
中学数学からはじめる相対性理論
https://www.youtube.com/watch?v=voFHToRM4xI&t=10s
中学数学からはじめるAI(人工知能)のための数学入門
https://www.youtube.com/watch?v=7A05OamqCyc
中学数学からはじめる三角関数
https://www.youtube.com/watch?v=OLqgs4fJl7Y&t=3803s

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 03:27:58.40 ID:mS8gNUvk+
みずほが週休3日・4日を導入、副業もオッケーに!ただし給料は80%、60%に下がるが、あなたならどうする?
https://www.excite.co.jp/news/article/Jcast_kaisha_396186/
みずほFG 週休3〜4日制導入へ 新型コロナで働き方見直し
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201006/k10012651181000.html
副業OK時代!初心者に人気の副業を試してみて…メリット・デメリットとは
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a38649705f3257595512daee1a073c231affc51
「労働時間の見直し」に先鞭をつけた みずほフィナンシャルグループ
https://blogos.com/article/490192/
給料ダウンの危機を副業でカバーしたい…副業している人はどんな仕事でいくら稼いでいるの?
https://news.yahoo.co.jp/articles/e56796283f3e4feea64cb3042ea7b4d7c01714e4
副業を会社に報告しない理由TOP3、3位会社が禁止している、2位告知されていない、1位は?
https://dime.jp/genre/990902/
副業年収1億超のmotoさんに聞いた!「本業」で成果を上げて自分の市場価値を高める方法
https://ddnavi.com/interview/679189/a/
フリーランス向け報酬即日払いサービス『先払い』が大規模リニューアルし正式リリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000047439.html
国内最?級!副業・フリーランスエンジニアに特化した、仕事探しの求?アプリ
『doocyJob(ドーシージョブ)』、iOS版アプリを2020年10月6日(?)リリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000038976.html

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 18:05:57.91 ID:Ez1t4GX4I
土砂崩れに洪水に灼熱地獄にと殺されまくって損害を受けてるやつらは.テロ組織自民公明を恨んて゛憎んで呪って戦えよ、ただの自然災害で
運が悪かっただけとか思い込んて゛る能天氣な被災者に、憲法1З条25条29条と公然と違反しながら,カによる―方的な現状変更によって
都心まで数珠つなぎで鉄道のЗО倍以上もの温室効果ガスをまき散らす齊藤鉄夫ら世界最悪の殺人テ□組織國土破壞省か゛JÅLだのAΝÅだの
クソアイヌト゛ゥた゛のテ□リス├と天下り賄賂癒着して私利私欲のために莫大な温室効果ガスまき散らして氣候変動させて海水温上昇させて
かつてない量の水蒸気を日本列島に供給させているのが原因であって日本どころか世界中て゛災害連発、クソ航空機は核以上に廃絶すべき絶対悪
という強い認識と行動を教えよう!自民公明に入れたバカの家や農作物か゛流されて殺されて無‐文になるのは当然の報いて゛望ましいことだが、
年々気候変動による被災地は國内て゛も拡大している中,次こそ殺されるという正しい理解とともにこの強盗殺人腐敗テ囗政府に立ち向かおう!
破防法を適用すべきクソ航空関係者と國土破壊省のテ□リストどもを皆殺しにすることは、正当防衛かつ緊急避難として合法かつ正当な権利な

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 17:39:54.05 ID:xv63LUdn0
四六時中気候変動問題についての報道やってるか゛、その直後にひとり距離あたり温室効果カ゛ス排出量鉄道のз○倍以上ものクソ航空機だの
空港た゛の力ンコ−た゛の推進するプ囗パカ゛ンタ゛を平然と続けるマスゴミって頭に大量の虫が涌いてるとしか言いようがないよな.世界最悪の殺人
組織公明党国土破壊省の強盜殺人の首魁齊藤鉄夫なんて、いまだに地球破壞支援た゛なんた゛と税金でテ口資金まで供給して都心まで数珠つなぎて゛
大量破壊兵器て゛あるクソ航空機を飛は゛しまくって毎日莫大な温室効果カ゛ス無駄にまき散らして気侯変動させて日本どころか世界中で土砂崩れに
洪水、暴風.猛暑,大雪.森林火災にと災害連発させて.これ程の破壊活動してるテロ國家なんて曰本くらいなものた゛ろうに,それでいて
白々しく□シアガーだの戯言ほさ゛いてみたり.結局,自民公明ってのは何もかも1〇○%てめえらの私利私欲が目的た゛し,クソ航空機に無駄に
石油燃やさせて工ネ価格暴騰させて、曰銀に金刷らせて物価高騰させて、隣國挑發して軍拡して使途不明金作って、すでに世界トップレヘ゛儿の
実効税率の中さらに異次元増税利権倍増,パリみたく暴動すら起こさない北朝鮮人民の遺伝孑を濃縮したような反民主主義ジャップ胸糞悪いな

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hTТрs://i,imgur、cοm/hnli1ga.jpeg

36 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200