2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

経済学って学問なの?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:47:52.80 ID:xcKPKzZe.net
>>144
同時点内なら相関関係から因果関係を導くことは難しいが、異時点間ならある程度可能になる。
例えば金融緩和をしたのがt時点で生産量増大がt+1時点に実証的に観測されたとする。このときt+1の景気の状態が
t時点の金融政策の判断に影響を与えることは考えにくい。(未来に「起こった」出来事が現在の出来事に影響を与えるだろうか?)
よって因果の方向はt時点の金融緩和→t+1時点の生産量増大となる。
ただし、実はこれは厳密な意味の因果関係ではない。例えるなら「空が光ったら雷が落ちた」ようなものである。(光が雷を生み出したわけではない)
なので実証的な分析から必ずしも厳密な意味での因果関係を示すことは難しいが、少なくともこうした実証分析により
理論が現実と「整合的か否か」は検証することができる。現実と整合的である理論は現実を100%説明しているとも言えないが、100%説明していない(間違っている)とも言えない。
しかしこのようなプロセスを積み重ねることである程度説明力がありそうな理論を構築することが可能ではないか、と経済学者は考えていると思う。

総レス数 563
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200