2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

経済学って学問なの?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:24:36.76 ID:xcKPKzZe.net
>>187
もちろん相関はする。というよりも回帰分析では相関関係しか特定することができない。
しかしt+1時点の景気がt時点の金融政策に因果をもつことはありえない。どうすれば未来の出来事が過去に影響を与えることができる?
来年景気がよくなった(予想ではなく実際に起った事実)から、今年金融緩和をしたというような説明は非現実的だろう。
なので因果は金融緩和→生産量増大となるわけだ。よりわかりやすい例を挙げると、実証的な調査により「前日にお酒をたくさん飲めば飲むほど
次の日に二日酔いになりやすくなる」という事実がわかったとする。これから考えられる因果関係は、お酒→二日酔い、二日酔い→お酒の2つ。
もちろん、前者が妥当なのは言うまでもない。

総レス数 563
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200