2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

経済学って学問なの?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:28:07.15 ID:c9Pnyacj.net
高校の教科書レベルの景気変動の並とかビルトインスタビライザーとかですら
この数十年の日本の経済状況と合ってないし、相当胡散臭いんだけど

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 02:25:51.20 ID:deI0fcgz.net
>>378
インフレ期待はファンタジーではない
実際の経済はインフレ期待で動いている
但しインフレ期待が齎すものは、インフレ率の変動だけで必ずしも景気と連動しない
インフレ期待が下がれば景気悪化するというのは、インフレ期待がマイナスに落ち込んだ場合のみで、要するに「バブル崩壊期待」「恐慌期待」みたいな現象が起きているということだ

人々は予想に基づいてのみ経済活動をしている
むしろそれを否定している方がオカルトに近いと言える

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 03:22:46.81 ID:6aMeJYpJ.net
「みんなが期待を信じれば、日本は救われる」

どうみても宗教です。ありがとうございました。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 03:37:53.03 ID:KvgeTeuf.net
どの集団に利益を与えるかはあらかじめ
政治的に決まっている

不利益を受ける集団に対して言い訳が必要になるだろ
社会全体の利益になるんだ、がまんしてれば
不利益集団もやがて利益を受けるようになるから

文句を言う人間を黙らせるための詭弁・似非理論
つまり、経済学は詐欺師の詭弁である

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 17:47:44.73 ID:kgjx77zV.net
トリクルダウン理論ですね(^_^)
実際はトリクルアップですが・・・(^_^;)

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:40:24.55 ID:nMxujocD.net
金持ちになると経済学はやめられないよなwwwwww

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 05:29:00.20 ID:VSXFMhCZ.net
>>381
期待を信じるかどうかではなく、実際に期待で動いている
一番わかり易い株価で説明すれば、人々が株が上がると考えれば「割安」で買うし、下がると考えれば「割高」で売る
株以外すべて同じように動いている

これから売上が伸びると思えば投資するし、貨幣価値が下がると思えば貨幣を手放す
結果的に人々が適性だと思う水準まで変化が続く

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 07:13:10.04 ID:lIqJJKaU.net
経済学って、学者の人たちがなにか言った瞬間から、それを踏まえて人は行動を変えてくるんだから、
学問っていうかスローガンにしかならないんじゃないの?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:22:26.66 ID:dAswSNnZ.net
>>386
それは本来は経済学の範疇ではない
つまり経済学者が政治活動した結果というのは、政治の話であって、経済の話ではない
また、経済学者が誤った情報を流した場合は、情報の非対称性の問題として考えられる
これは市場の失敗の一因とも言える
政府の介入と同じ「外部性」にあたる

問題はその外部性の扱い方の部分にある
外部性自体は経済学の問題点とは言えない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 03:42:39.71 ID:SrBa1qx7.net
つまり、竹中平蔵教授の言論は経済学とは関係ない
という結論でよろしいですか

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 07:04:11.90 ID:vvOPTTfS.net
竹中は10年以上前から経済学者の間では「経済学者というより政治家」と言われていた

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 11:33:13.88 ID:kVD/JZn1.net
>>387
間違った情報じゃないとしても、「経済」を構成するものの行動に、経済学者が決して少なくない干渉をしてて、
そうして出来た「経済」を更に研究するってのがどうもしっくりこないんだよな。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 13:58:03.27 ID:i5MXaHeO.net
真面目に考えることは脳のムダ使いですよ
自然科学のような客観性を求めるから話がおかしくなる
雄弁術、詭弁術のようなものと捉えれば疑問はなくなるでしょう

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 08:15:40.75 ID:tZNHxoAT.net
>>391
それは違うな
客観性を求めないからおかしな結論に達している
むしろ君の意見が詭弁に見える

たとえば、最近見かけた「富の集中の問題」に関して
クルーグマンはピケティを引用して「資本が集中しやすいのは、国の成長率より高いためだ」と語っているのに対して、「国の成長率より高いならその方がいい」という反論が付いていた
これが科学では主観的な意見の典型である
経済学にはこういう主観性が非常に多く見られる

もしより科学的に考えれば、こういう場合も想定しなければならない
例えばマクロ経済よりはるかに単純な例を想定してみよう

バケツが10個存在していた
全てのバケツには水が入っているが、穴が開いている
そのため入っている水の量は時間と共に減少する
ここでポンプで一つのバケツに水を移し替えて、そのバケツだけ水の量が増えるようにする
さて、この場合、全てのバケツの水量の和は増えるのか、それとも減るのか?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 08:17:16.66 ID:tZNHxoAT.net
>>392
訂正
> これが科学では主観的な意見
これが科学で言うところの「主観的な意見」

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 11:28:53.11 ID:e+zSgSSG.net
>>392
つまり経済学とは本質的に主観的なものだ
従って、科学ではない

これが結論だよキミィ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 14:41:14.74 ID:Zdlrl0AK.net
鴻巣市の加藤浩司は反社会性人格障害を持った障害者。だからこいつは傷害・窃盗・恐喝・殺人などの犯罪を繰り返している。こいつには近づかないほうが良い。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 21:34:12.55 ID:/GYcjIWY.net
経済学を学ぶ利点ってなにさ?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 08:07:17.35 ID:O5a1N/dS.net
公共社会学の編者三人は、
テレビで会見するか、2chの社会学板で実名で書き込むかでもしない限り、
世界詰むぞ。
今日の中小企業増加のニュースだって、
盛山和夫の経済成長本、
上野千鶴子のサバイバル本、
武川正吾の政策志向の社会学と、
密接に関係していることくらいわかるはずだろ。
ま、2chで実名よりは、三人ならんで、パルコだったかのように、
nhkあたりで会見することからはじめれば?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:10:02.29 ID:6HV/D88r.net
経済学では株価の変動の本当の理由を教えられないでしょ
だから経済学が詭弁術というのはなかば当たってる
実際は中央銀行が操作してるのだが、投資家が総反発
するから本当のことは教えられない

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:56:33.80 ID:O5a1N/dS.net
公共社会学の編者三人は、
テレビで会見するか、2chの社会学板で実名で書き込むかでもしない限り、
世界詰むぞ。
今日の中小企業増加のニュースだって、
盛山和夫の経済成長本、
上野千鶴子のサバイバル本、
武川正吾の政策志向の社会学と、
密接に関係していることくらいわかるはずだろ。
ま、2chで実名よりは、三人ならんで、パルコだったかのように、
nhkあたりで会見することからはじめれば?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:44:34.80 ID:3aUAgreR.net
需要と供給で株価が決まってることは確かでしょう?
需要と供給がどう決まるかについてできるだけ経済的なものについては
考えるのが経済学でしょう?それいがいの心理の変化とかは経済学の外
できまるものです。経済学は詭弁ではありません

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:04:59.14 ID:eOeCrQM3.net
経済学から導いた結論が正しくないこともあると分かっていればいいけどね
昨今の経済学者はあまりにもひどすぎた、詭弁と言われても仕方がない

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 06:05:19.60 ID:NEbvbtQD.net
経済学は道具集に過ぎないんだけどね
適切に国内で補償されればTPPで国がよくなる
といってTPPを強烈に主張しながら、実は
国内での適当な補償については知らんがな
だからな。前提くずれてるのに結論を
真実かのように主張する政治に首をつっこんだ
人がいるからな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 07:09:22.94 ID:KqclG9B+.net
詭弁の経済学と真正の経済学があるとして
詭弁を弄する詐欺師が経済学者を名乗って
社会に多大な影響を与えているなら、
「経済学は詭弁である」と社会は認識する

真正な経済学が実在するなら
死んだ振りしてないで声を上げてみなさい

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 07:23:22.22 ID:NEbvbtQD.net
人殺しする人たちは社会に多大な影響を与えているよね
刑務所だってあるわけだし、そのためのお金もかかってる
だけど人間は人殺しだとそのことから社会は認識しない

だから>>403は頭の足りないあほんだら

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 16:55:21.87 ID:F2O1csXt.net
貧乏人の為の宗教じゃね?ベースが国家社会主義だし。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:02:37.04 ID:zHX+cMVl.net
>>404
そんなこと言ってるから
「経済学は詐欺師の詭弁」って
大多数の国民に言われちゃうんだよ

これ以上社会を壊すのはやめてくれ
少しは社会をよくするために貢献してみせろよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 06:09:19.74 ID:TGObJxIH.net
>>406
経済学がこの世から消えた ら・・・
http://d.hatena.ne.jp/hidedayo/touch/20050626/p1

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:01:29.67 ID:hCi+I8lH.net
>>406
>>404は詭弁にも値しない屁理屈だが、経済学が詐欺師と思われる理由の一つに自分の説をあたかも確立された定説であるかのように主張するものが多いというところだと思う

森森森 朝三暮四はきらいです ‏@morimori_naha 9月6日

@morimori_naha ↓経済学が科学だというのなら、素人を権威主義で圧殺するのではなく、不変の普遍性をもう少し全面に打ち出してみろよ。10人経済学者がいれば、結論は11あるという自虐的なジョークもあるじゃないか。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:08:34.22 ID:qJ1fGbFs.net
女性の下着を盗もうと全裸でマンションのベランダに侵入したとして、 窃盗未遂などの疑いで現行犯逮捕された日本航空パイロットの男性(55)について、千葉地検は28日、起訴猶予処分とした。示談が成立し、被害女性が許し ていることを考慮したという。

男性は8月26日、ベランダで女性の洗濯物を物色しているところを県警浦安署員に見つかり逮捕。9月15日に処分保留で釈放さ れていた。

女性宅のベランダに干してあった下着を盗もうとしたとして、千葉県警浦安署は26日、窃盗未遂と住居侵入の現行犯で、日本航空 パイロット、吉津美登志容疑者(55)=同県浦安市入船=を逮捕した。

同署によると、吉津容疑者は「女性の下着がほしかった」と容疑を認めている。当時、吉津容疑者は全裸でサンダルをはいただけの 姿だったといい、「暑いので自宅で服を脱いだ」と話しているという。

逮捕容疑は26日午前3時35分ごろ、同市のマンション1階に住む女性会社員(22)宅ベランダに侵入し、干してあった洗濯物 を盗もうとしたとしている。

同署によると、物色中にパトロール中の同署員に発見され、約50メートル離れた路上で取り押さえられた。

吉津容疑者は現在、国内線の機長を務めているという。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 10:54:13.37 ID:4DfyiJDS.net
12 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage]: 2014/09/24(水) 00:30:10.97
靴磨きがある人の靴を磨いていた。

靴磨き 「へえ、それではだんなは経済学者で?」
経済学者「うん、その通りだ。」
靴磨き 「分かりました。磨き賃は要りません。
      尊敬する学者さんからは貰えません。」

それを見ていた医学者、やはり靴を磨いてもらう。

医学者 「私は医学者だ。」
靴磨き 「へえ、そうですか。」
医学者 「前の経済学者の時はただだったのに、
      どうして私はただにならないんだ?」
靴磨き 「昔から風邪はあった、今もある。昔から癌があった、今もある。
      しかし経済学は違う。
      昔パンはあった。今は無い。昔肉があった。今は無い。
      こう言うもんが学問ってもんだ。」

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:03:08.75 ID:/5MNS4oh.net
今の日本にまともな経済学者がどれだけいることやら。

ほぼ全員が現象に対して後付の空論垂れ流して悦に入っているか、
もしくは反日活動に精を出しているだけ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 18:08:36.33 ID:bR7eySbl.net
「911 CG」「衛星サーベイランス」「311 人工地震」「非殺傷兵器」「経世会狙い撃ち」
「対日超党派報告書」「正力松太郎」「アーロンルッソ」「電通 成田豊」「FEMA強制収容所」
「日銀株主」「根路銘国昭 」「地下経済」「人口削減」「ベクテル」「マグナBSP」「新帝国循環」
「国際勝共連合」「RFIDチップ移植」「統一産経」「サイコトロニクス」「長谷川浩 変死」
「天皇の金塊」「共同通信 電通 CIA」「MKウルトラ」「ケムトレイル」「恫喝殺人」
「モンサント 株主」「エイドリアンギブズ」「カルト指定」「オウム 村井 地震兵器」
「携帯電話移動履歴監視」「橋下 デーブ CIA」「抗癌剤 ユダヤ」「123便墜落 射殺」

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:39:42.84 ID:b2v1aWZx.net
>>400 でたw 馬鹿信者 原価+αが価格の基本だ それに需要と供給のプレミアが
乗ったりすることもある 株や為替は原価の概念がなくむしろ特殊だ 
すこし考えればわかるだろ?需要と供給は価格形成の一部だ これが本体ではない

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:50:26.48 ID:b2v1aWZx.net
あと 母猿が子猿に食べ物を与えてもGDPは0だ だが生きているし幸せかもしれない

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 14:19:52.57 ID:g9bE+I96.net
>>413
価格決定の本体は労働価値か?

猿が穴堀をしてもGDPはあがらないが、上野公園の猿が
客にむかってなにか腹芸をしてニュースで報じられて
客が増えればGDPはあがる。
糞をするための穴堀は猿にとって必要だが、人間相手に
道化を演じるのは猿社会にとってはつまらないこと。
だから猿はGDPへの貢献なんて気にしなくていい

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 18:09:55.96 ID:o51yRoix.net
例えば、医学は病気や怪我の要因やその治療法を研究して社会に寄与し、
建築学はより良い住環境、まちづくりを研究して社会に寄与する

およそ学問と呼ばれるものは、何かを解明し、それを踏まえて
じゃあどうすればより人の暮らしは良くなるか、を示すことで社会に寄与していると思う

俺が分からないのは、経済学は何を明らかにしてどう社会に寄与する学問なのか、ということ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:45:11.09 ID:ZJt8/CfH.net
今年のノーベル経済学賞のテーマなんかはどうなんかな。けっこう、実社会に応用されてるそうだけど

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:45:55.95 ID:JVxTue/b.net
資本の限界効率
ってなんですか?
いくら考えてもサッパリわからない。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 01:46:33.29 ID:BRJFCibw.net
わからなくてもまったく何の問題もありません

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 01:47:32.84 ID:xL+nzA/g.net
>>418
ある投資をするとしよう。それがちょうどペイするときの利子率
のことを投資の限界効率といって

I=R_0+R_1/(1+r) + R_2/(1+r)^2+.......
となるrを資本の限界効率

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 02:51:48.80 ID:q9ucd5dL.net
利子に見合う投資の見返り、利回りがないってことだけなんじゃないの

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 03:41:02.17 ID:LGbtuHGW.net
Rは山勘ですね。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 06:22:07.14 ID:iEmqrGDx.net
>>416
まあ現在の経済学はユダ豚が人をけむに巻くためにあるからな、つまり前提から人の為にならないw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:10:53.25 ID:xL+nzA/g.net
Rは山勘といってもいいですが、自信です。根拠なき自信の人ならR_i はすごく
高いです。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:56:45.65 ID:y/fcIPXp.net
では、ワクワクしている人を増やすのは
大切な成長戦略ですね。
競走ばかりしてるとみんなヘトヘトに疲れて
萎れてしまうんじゃないですか?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:57:23.40 ID:nK9cz/0w.net
>>413
原価は何で決まるのかね?
答え、需給バランス。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:59:10.56 ID:fuotME1Q.net
>>425
だから安倍総理はアベノミクスで日本経済は景気回復です!と
アメリカにまで行って宣伝してるではないですか

そんな宣伝で、ウキウキワクワクこれからは好景気だぁ〜
と人々がおもえばしめたものです。実際景気が良くなりますから

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:59:48.93 ID:fuotME1Q.net
>>426
労働価値で原価は決まります

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:29:43.08 ID:eqym2c5D.net
>>416
今年のノーベル経済学賞
ttp://credo.asia/2014/10/22/nobel_economic/

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 06:10:38.09 ID:E0bcRqCZ.net
>>415
おまえのくだらない喩え話は意味もない

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 06:26:25.75 ID:E0bcRqCZ.net
>>416
> 俺が分からないのは、経済学は何を明らかにしてどう社会に寄与する学問なのか、ということ
工学かどうかという問題もあるのだが、基本的には、まず経済というものの中に法則を見出し、その本質を明らかにしていくことだろう

例えば、価格が上昇したり下降したりするのはなぜか?
この素朴な問に答えるのにも、かなりの労力がいる
単純には需要と供給で決まるとなるのだが、実際にはそんな簡単ではない事くらいは経済学者でなくても知っている

かなり短い期間を取れば、均衡は需要と供給で決まるはずだが、期間が長くなると違ってくる
例えば文庫本のように需要が減ることによって価格が上昇するものもある
買う人間が限られてくると損益分岐点で計算すると利益が出なくなる
それ故、価格を上げて数を減らすようにする

こういう複雑な動きをするため、需要と供給だけで決定するのが難しい
また必需品と嗜好品でも動きは異なるし、劣等財のように所得の増加と逆になるものもある
こういうものを細かく観察し、研究していくことによって経済の本質を見出そうとするのがミクロ経済学

一方で国家という単位で見た場合、より豊かにする方法を考えようとするのがマクロ経済
難しいのは、マクロの場合、価値観によって大きく変わってくるという問題がある
特に政府の役割という点で経済学の導く結論が変わってしまうという問題があり、これが結果的に混乱を招くという原因の一つにもなっている

経済学は必要か?というより、どうあるべきなのか?ということが問われていると思う

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:23:42.25 ID:OvfqD3qk.net
>>431
>かなりの労力がいる
といういいわけや駄文は結構

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:50:30.63 ID:FrUNTML1.net
>>431
で、その経済の本質とやらは明らかにできてんの?
見出そうとする姿勢は結構だが、具体的に何らかのアウトプットは生まれるの?

ただ長々と経済学とは何ぞやを講釈しただけで、
どのように社会に寄与してるのかという質問への答えにはなってない気がするが

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:32:44.10 ID:aACW9FJ4.net
浜矩子の顔がキモすぎる 死ね 妄想メス豚

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:05:13.74 ID:4S3xBZHz.net
経済学は基本から作り直す必要がある
まず景気の定義からだ 今の景気の定義が狭義な意味でしかない 株価は重要だが
株価が上がったから好景気というのはおかしい 
好景気だが実質所得は落ちて消費が落ちているという言葉が投資家中心でおかしな表現に
なっている 不景気だが株価だけ上がっているという表現が正しい

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:13:14.38 ID:4S3xBZHz.net
GDPについてもそうだが GDPも少し解釈を変えただけで大きく変わってしまう
あいまいなもので これを基準に景気や国の豊かさを語るのはおかしい
投資家に都合がいい詭弁を提供しているだけだ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:00:07.60 ID:RC0BM6I/.net
>>436
もちろんGDPは万能ではない。
そもそも市場で取引されない財・サービスは含まれないし、
市場で取引されている財・サービスだからといって望ましいわけでもない。

ただ、何の基準もなくいいたいように語るよりは、
ひとつの尺度としてGDPで豊かさを測って議論したほうがよいというだけ。
景況感でも主観的幸福度でもなんでもよいけど、GDPは政策的な操作性に富んでいるし。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:29:34.40 ID:4S3xBZHz.net
経済学は資産家に有利な理論が力を持ち そうでない理論は端に追いやられてきた
からゆがんだものになっている そろそろ修正しないとだめだ
資産家は重要だがそれが経済ではないGDPが増えても国も国民も豊かになるとは限らない
がGDP至上主義が蔓延している GDPは後からついてくるもので先に国民が豊かにならないと
GDPも伸び悩む 簡単な理屈だが難しいことを言って投資家に有利になるように捻じ曲げられている
資産家に不利な理屈はすべて否定されるのが現代の経済学

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:36:20.46 ID:4S3xBZHz.net
経済学部に入って一番最初に思うのは なんか変な理屈だな だ
なぜ変なのか考えたら結局資産家を守るための経済学だからだ 普通に考えたら
ありえない理屈が普通に並べられている

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:39:41.09 ID:4S3xBZHz.net
自分が金儲けしか興味がない資産家になったつもりで現代の経済学を考えると
非常によくできている とくに新自由主義は完璧だw
捻じ曲がった経済学の象徴といえる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:17:24.49 ID:+Tg4tXhE.net
よおわからへんねやけどそんなことは竹中とかそんな新自由主義の人として
あんたが考えとる人に直接いうたったらええだけの話やろ。メールアドレスも
あるやろし。あほなんちゃうか?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:03:49.18 ID:0q608tiD.net
>>441 ほんにんにいってもしゃあないやろ お前ら一人ひとりが何か考えないと
意味がないんや 何も考えないでボケーと教科書鵜呑みにしてる おまえが
あほなんちゃうか?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:21:10.69 ID:hx7XmNik.net
資産家のための学問かなあ?
クルーグマンとかちゃんと再分配とか言ってるべ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:20:39.03 ID:2iZXhKnP.net
>>442
新自由主義なんて、やっとる人が自分のところに金が転がり込むように
社会のしくみをかえることやろ。そんなんやっとる人が悪ければ悪い社会に
なるし、やっとる人が良ければ良い社会になるわ。だから苦情があれば
やっとる人にいわなあかんやろ。お前あほか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 10:06:08.58 ID:7+maF3a9.net
きもい顔の浜矩子 死ね
きもい顔の浜矩子 死ね
きもい顔の浜矩子 死ね
きもい顔の浜矩子 死ね
きもい顔の浜矩子 死ね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:04:12.47 ID:VVpvRcyv.net
研究成果が社会のためになっていないのならまるで存在する価値の無い学問
ていうかそもそも学問ですらないのではないか

私立大の教授が自分達の金でシコシコ勝手に研究するならまだ分かるけどさ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:49:49.69 ID:8lC0k00C.net
ぶさいく低能ばばあ浜矩子 死ね
ぶさいく低能ばばあ浜矩子 死ね
ぶさいく低能ばばあ浜矩子 死ね
ぶさいく低能ばばあ浜矩子 死ね
ぶさいく低能ばばあ浜矩子 死ね
ぶさいく低能ばばあ浜矩子 死ね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:50:12.85 ID:XcD0DWai.net
>>438
全く逆。金持ちが国家の経済への介入を望むと思ってるのか?
経済学は負け犬のオナニー学問。
ケインズなんか共産主義者ネズミ講バージョンだろうが。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:32:55.72 ID:ZTA+nG2Z.net
金融ビックバンは投資家や資産家が有利になるものだ それを主導したのは
新自由主義者 
金融緩和もおなじく資産家や投資家が儲けるためのネタを提供してその付けは
国民が税金で負担するもの
金持ちが国家に介入しまくりです

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:51:21.35 ID:36ihV/HT.net
>>449
日本の富裕層は1ー2億くらいの小金持ちが多く殆どが円預金をしていて
円安になれば資産は目減りする。

世間知らずの貧乏人はそうやってなんでも被害妄想に持っていくな。
今時そういうヒステリックな戯言に耳を傾けるのは共産党員くらいだよ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:53:56.81 ID:36ihV/HT.net
そもそも経済学者という宗教家の本質は貯蓄が悪だという共産主義を唱える
サヨク宗教家だろ。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 03:50:51.64 ID:GgwHpO6G.net
いきなり宗教家とかサヨクとかどうした?病院行ってお薬貰ってきたら?もう危険ドラックキメてるって?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:56:27.82 ID:36ihV/HT.net
>>452
経済学がバカにされて悔しいのか?共産党員の経済学ニートくんw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:04:48.40 ID:hiYTY7NQ.net
>>450 また共産党とか関係ないこと出してあほだな 小金持ちの資産が減ってもかまわないんだよ
今の経済学は。 巨大資本や投資家が儲かればいいんだよ 外貨で資産を持ってない
馬鹿小金持ちなんかどうでもいいのが現代経済学で それはおかしいだろといっているのに
いちいち全部説明しないと理解できない上に共産党がどうとか言い出す馬鹿
お前みたいなやつがいるから経済学はあほだといわれてるんだぞ 自覚しろ 

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:22:48.06 ID:36ihV/HT.net
>>454
投資のど素人が何知ったようなクチ聞いてんだ引きこもりくん。
階級闘争史観前回の共産主義者だろアカ。
底辺の世間知らずが巨大資本とか笑わせる。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:25:56.96 ID:36ihV/HT.net
億持ちの資産なんかどうでもいい、これこそ私有財産否定の共産主義者だろう。
億どころか1000万もない引きこもりのゴミが上から目線で笑わせる。
少しは外に出ろよ低階層のゴミニート。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:28:44.78 ID:36ihV/HT.net
経済学者なんかスカンピンの頭でっかちのクズの成れの果て。
引きこもり左翼の憧れの職業だろうが。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:34:30.12 ID:36ihV/HT.net
そもそも経済学を買いかぶりすぎだ。
机上の空論に対して巨大資本がどうとか妄想膨らましてる時点で頭がおかしい。
引きこもりは実学と虚学の区別もつかないのか。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:46:13.73 ID:36ihV/HT.net
>>449
億持ちで十分資本家階級だ。
富裕層の定義は金融資産100万ドル以上の世帯だ。
オマエのような低階層とは身分が違う。現実逃避するな。
新自由主義とかサヨク用語使やつはネトウヨでも共産主義者だ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:45:03.31 ID:hiYTY7NQ.net
自分で小金持ちといったんだろぼけ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:06:43.79 ID:AOheMQiW.net
>>456 お前本当に文章がわからないんだなw 小金持ちではなく大金持ちが儲かればすべてがうまくいくというのが
新自由主義だといっているのに 何をどう取れば共産主義になるんだ?
資産家や投資家が主導すればうまく行くという理論に疑問を投げかけているだけだぞ
おまえは真性のばかなのか?www

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:09:38.71 ID:cV+Nvm+t.net
いまだトリクルダウンを信じてる人なんだろ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:25:10.18 ID:qVdwqzwq.net
中間層と貧困層への所得分配がないと消費があがらずデフレが続くだけだよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:14:57.97 ID:/odQ2lpQ.net
でもクルーグマンとか、スティグリッツとかピケティの流れって再分配だろ
経済学本流じゃん。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:52:54.70 ID:giODNnmQ.net
>>464
そこらへんは本流なのか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:08:03.45 ID:/odQ2lpQ.net
ノーベルもらってるだろ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:18:28.64 ID:27xkab9X.net
所得分配の研究でもらったわけでもなし

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:22:37.13 ID:/odQ2lpQ.net
シーモアってノーベルもらってないじゃん!

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:23:34.80 ID:/odQ2lpQ.net
セン、もらったじゃん、そう言えば。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:50:13.19 ID:+CiUqACL.net
>>463

成長してる新興国の需要を取り込みますので心配ご無用です(^_^)
オワコンの日本市場なんてアウトオブ眼中です(^_^)

 by多国籍大企業

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:03:30.56 ID:njlRgO3l.net
新興国が成長したらどうするの?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 03:47:47.59 ID:7Go0rrnZ.net
>>471 戦争してリセット また経済発展しなおせます

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:41:09.68 ID:8l0Ji31a.net
あほのブサイク浜矩子はいますぐ死ね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 22:31:04.94 ID:ojnaql/lk
ノーベル経済学賞と言われるものは、医学賞他と違いノーベル財団がスポンサーではありません。
スウェーデン国立銀行 <− 初代総裁は職務怠慢で死刑になってますな。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:22:33.16 ID:MyY5nzjS.net
 評価経済哲学
http://youtu.be/k0uwTbrplrw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:32:03.58 ID:eY+rwcWn.net
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超〜賎な民は馬や船に乗って押し寄せたヒャッハーなお兄
さん達にGo韓され続けたため、その末裔こそが周辺より気性の激しい△△魔となってしまった
のは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンのYを継ぐ者が現在全世界で
1600万人もいるが貢献大。 恨の文化や歴史捏造癖は、ドラマと異なり惨めな歴史故だがお陰
で若干体格は良くなりましたとさ。あ〜キムい、キムい。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 15:59:22.83 ID:hrklSetZ.net
「赤い1つ目ゴジラカード」が出てるし、日本のゴジラもアメリカから日本に帰ってるし
日本の各原発は在日朝鮮人の「ゴジラカードによる原発放射能テロ」・イルミナティカードに要注意ですね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:19:50.81 ID:uvcKSTp3.net
安部氏とその取巻き議員は、意味のない農協改革止めて重要案件に集中すべき

稲田女史地元の福井県の農業関係者さえ怒って当然だ。
稲田議員は、夢の様な農家の所得向上への道筋を具体的に明確に回答すべきではないか

明確な説明は、到底無理だとは思うが


http://www.seisaku-center.net/node/579
日本政策研究センター
農業改革・「大規模化・輸出拡大」論の根拠なき幻想

TPP参加をバネに日本農業の構造改革を行い、大規模化によるコスト削減を実現していけば、
農業を輸出をも視野に入れた「成長産業」に変えていくことができる、という。
だが事実に基づいて検証すると、いかに大規模化し、日本のおいしい米を輸出したとしても、
外国とは勝負にならない。

「大規模化・輸出拡大」論は現実に立脚しない幻想だ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:40:46.88 ID:yS66jJ3p.net
経済学はどうしようもない学問
大学の経済学部は勉強しなくても卒業出来る

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:00:46.82 ID:ILxHbv7u.net
実学ってやつは国家資格に裏付けられる
経済学は国家資格にはない
だから、実学ではない

学問であるか否かは捉え方一つ

総レス数 563
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200