2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マクロ経済学

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:42:40.76 ID:cYMBOQe5.net
宿題なんですが・・誰か教えてもらえませんか?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 11:26:17.32 ID:uEAIIzmt.net
0レス救済委員会です☆
これに懲りたら二度とクソスレ立てないでくださいね★

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:24:27.22 ID:efuD8i+1.net
宿題じゃなくてマクロ経済学を語るスレにすれば

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 02:32:10.78 ID:YTyNTCv2.net
最近マクロって空中分解気味のような
理論はLucas Stokeyあたりが頑張ってんのかもしれないけど
実証はTaylor RuleとかCalvoとか仮定がテクニカルすぎてね

かといって吉川さんの統計物理学に縋るのもまあ、アレだけどw

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:56:43.32 ID:Gfu9/GCX.net
>>4
吉川さんてこれ?
デフレーション

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:33:58.23 ID:cJQ+Sn29.net
学部レベルなら中谷第三版がまじで最高だった。

それ以上を望むなら、英語の本がいいよ。
それと数学と世界史の知識もあったほうがいい

7 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/12/09(火) 23:30:46.62 ID:WLMVII8+.net
枝野のブレーン、水野和夫
https://archive.today/DWdzN
>水野氏も「1年半も延期する必要はない。(国内総生産が)2四半期連続の
>プラス成長に戻った段階で、(税率を)引き上げるべきだ」と指摘した。

8 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/12/09(火) 23:31:24.56 ID:WLMVII8+.net
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/130753        
>連合の古賀伸明会長は29日、安倍晋三首相が見送った消費税の再増税の必要性を指摘

9 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/12/09(火) 23:34:03.57 ID:WLMVII8+.net
消費税10%「粛々と実行を」=野田前首相
https://archive.today/NMxwJ

10 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/12/09(火) 23:37:55.27 ID:WLMVII8+.net
ミンス支持のNPOの面々(消費税受益者)
https://archive.today/Lzsf4  https://archive.today/pmPW9

11 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/12/09(火) 23:53:26.58 ID:WLMVII8+.net
増税の黒幕 岸本周平
https://archive.today/frE1h
民主党の反小沢派議員が消費増税法案で反対票を投じた57人の民主党議員
への厳正処分を求めて一年生議員らと一緒に首相官邸を訪問したという。
 その一年生議員らを率いていたのが岸本周平衆議院議員
    ↓
岸本の持論
https://archive.today/BjMMK
結局、子どもや孫へのつけ回しを増やすだけです。世代間会計の発案者
コトリコフ教授は、このような状況を「財政的幼児虐待」と名付けました。
    ↓
たどりついた政策w
http://www.dpj.or.jp/download/17761.pdf
・「財政健全化推進法」を制定します。

12 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/12/09(火) 23:56:13.43 ID:WLMVII8+.net
民主党の幹部はバカばかりである パート@

マニフェスト、イギリスで始まりました・・・
https://www.youtube.com/watch?v=THkY0BZqwjE
民主党が政権を取る前はずっと民主党に入れてきた・・・
https://www.youtube.com/watch?v=cO4dMHgq8po&t=00m20s
誰がみてもできないことを出来る出来るというのは不正直だ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=s9XZFZiPFpA&t=00m20s

13 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/12/10(水) 00:01:26.00 ID:LEm0VjLL.net
民主党の幹部はバカばかりである パートA

https://archive.today/MBz1J
https://twitter.com/19640921/status/536315430281809920
>NHKの岡田、今日の報道2001の細野、朝日新聞紙面の野田、消費税のせいでの
>経済失速とは言えないようで、

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 01:41:07.76 ID:4tma1cw1.net
学校基本調査
卒業後の状況調査
http://www.e-stat.go...?sinfid=000027597298
平成25年3月 平成26年3月
558,853 565,573 計
*63,334 *63,027 進 学 者
353,125 372,509 正規の職員等
*22,734 *22,259 正規の職員等でない者
**8,984 **8,899 臨床研修医(予定者を含む)
**9,488 **8,360 "専修学校・
外国の学校
等入学者 "
*16,736 *14,519 一時的な仕事に就いた者
*75,929 *68,484 左記以外の者
**8,523 **7,516 不詳・死亡の者

123,922 112,778 正規の職員等でない者+一時的な仕事に就いた者+左記以外の者+不詳・死亡の者

非正規就職と不詳を含めると毎年10万以上いる。

追記
放送大学は大学卒業資格が76万でとれる。 学位授与機構もある。

15 :超音波テロの被害者:2015/09/01(火) 21:51:47.13 ID:u5m5BtnD.net
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。

16 :超音波テロの被害者:2015/09/01(火) 21:52:25.32 ID:u5m5BtnD.net
世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

17 :超音波テロの被害者:2015/09/01(火) 21:53:02.43 ID:u5m5BtnD.net
人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。

聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。

18 :超音波テロの被害者:2015/09/01(火) 21:53:46.97 ID:u5m5BtnD.net
超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。

19 :超音波テロの被害者:2015/09/01(火) 21:54:18.13 ID:u5m5BtnD.net
「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:46:01.76 ID:TXAh8+Vm.net
大学受験者の半分が受験サプリを使うのだから、
彼らにとっては、放送大学がスマホで授業をすることは抵抗ない。
私大いけば2単位7万円のところ、放送大学は1万で済むからな。
mvnoみたいなもんだ。
日常的に価格.com使う家庭なら刮目する値段だ。
放送大学の講師陣の学歴経歴研究実績は豪華だからね。
国がやる事業なだけあるよ。 2010年代からはますます力入れてる。
日本全体で放送大学を含め通信大学生は20万人以上いる。
これからはスマホで授業を動画配信することが大勢であり、1人1人の手の中にスマホがあることを考えれば、
わざわざ高い学費だして通学大学いく必然性は乏しくなった。
奨学金予算も昔に戻る。昔は理工系など社会に有為な人材育成のためのお金だったから。
日本社会はゆとりが無くなりつつあり、人文社会へは予算下ろせない。貧乏人は国立大学いくことを強く勧める。
なぜなら、いまから高校生が私大文系入学したとして、結構な数の大学が無くなっていくだろう。
2000年代からは、学費が払えないから大学中退しても、学位授与機構がバックアップする体制が出来た。
だから放送大学いくべきだとの主張はあながち間違えではない。
少なくとも残る大学だから。

万物は流転する。
根本的な原因は日本人1人1人は金ないんだよ。
日本はそれだけ貧しくなってきた。
貧しくなってきたのは賃金事情などを読めばわかる。
50歳の普通の勤労世帯の所得は1980年代レベルの賃金しかない!
1980年代は進学率今の半分だし私大文系の学費も今の半分だからな。
ついでに言えば私大の教職員所得はめちゃくちゃ低かった。
就職板や転職板では私大就職が人気だけど、そんなにこの賃金体系は保たないよ。そもそもバックオフィスはコスト要因に過ぎないから。
いま、一学年あたりの放送大学の入学定員が6万人なんだ
放送大学は大卒までにかかる学費がわずか80万未満だからね。

Amazonが来襲してきてるようなもんだよ。私大は駅前の大規模スーパーかチェーンの本屋かなw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 09:12:03.36 ID:V20v9Ox8.net
宇宙経済哲学 〜超上級編〜
https://youtu.be/MefYRS01rXE

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 23:12:01.75 ID:uBM37sW/.net
↓文系の大学での勉強って放送大学とAIに置き換わって行くんだろうね。


大前研一が、税理士の集まりで
「海外で税務申告の仕事無くなったって内容」
を言った動画

くそ面白い

お勧め

【大前研一】今後税理士はいらなくなってしまう?!
https://www.youtube.com/watch?v=Hi-ZYEUkTaI

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 01:18:34.41 ID:OrNoYxta.net
↓文系の大学での勉強って、クラウド会計ソフトや放送大学とAIに置き換わって行くんだろうね。


大前研一が、税理士の集まりで
「海外で税務申告の仕事無くなったって内容」
を言った動画

くそ面白い

お勧め

【大前研一】今後税理士はいらなくなってしまう?!
https://www.youtube.com/watch?v=Hi-ZYEUkTaI

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 00:11:49.07 ID:e6bxulOw.net
マクロ経済とミクロ経済との二分法を最初に考案したのは、ノルウェーの経済学者ラグナル・フリッシュ

Problems and Methods of Econometrics: The Poincare Lectures of Ragnar Frisch 1933 (Routledge Studies in the History of Economics) 1st Edition, Kindle版
Ragnar Frisch (著), Olav Bjerkholt (編集), Ariane Dupont-Kieffer (編集)
https://www.amazon.co.jp/Problems-Methods-Econometrics-Routledge-Economics-ebook/dp/B002F53LT0/
HTTPS://WWW.BOOKDEPOSITORY.COM/PROBLEMS-METHODS-ECONOMETRICS-RAGNAR-FRISCH/9780415745352

 Another point necessary to mention, is the difference between what one may call microcosmic change and macrocosmic change. We can for example think about the separate
individuals in a population, or we can think about the population in its entirety. The first
point of view is microcosmic and the latter is macrocosmic. Likewise we can think of the
individual objects making up the stock of capital or we can think about the capital stock in
its entirety. In a population each individual is born, lives and dies. That is very much a changing
phenomenon. Nevertheless, during that time the population itself can be stationary.
Similarly, we can have a stock of capital which remains stationary, while the individual objects
making up the stock change. In the two cases, the phenomenon is stationary from a
macrocosmic point of view, but changing from a microcosmic point of view. So much for the
distinction between stationary and changing phenomena.

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 15:45:31.08 ID:jMIxOgXf.net
新古典派によると資本市場で自然利子率が決定される。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 07:44:09.96 ID:U3RNjYQu.net
>>20
利便性やネット活用による将来性は認めるが、要は中堅大学のカリキュラムに匹敵する授業内容か否か、それと卒業後の進路が重要だ。
公務員試験ならともかく、一般企業の中堅クラス以上の人事部がどう評価しているのか!?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 03:11:25.02 ID:y79VXOAd.net
マクロとかミクロとかなんぞよりもだ、
そもそも自由主義とは何か、なぜ重要なのかを知る方が大切だ。

例えば加計学園が問題となっているが、国家戦略特区とかは官僚の規制の打破だからな。
規制=自由の規制という当たり前なことを解れ。
50年前に、獣医師団体という「資本家」の要請により、官僚が法的拘束力のない「告示」で規制したままだった。
とにかくそれを壊すために国家戦略特区が使われたということだ。

この「告示」のようなものは歯科医師とか弁護士団体とかの供給過多を防ぐためにも用いられている。
これらを昔風に又は共産主義的に言うならば「計画経済」なんだぞ。
まずはそんな基本的なことを知らないと始まらない。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 22:19:25.96 ID:kiog3oHT.net
ゲゼルマネーにつながる認識
中期マルクスに可能性はある??

マルクス『経済学批判』第一部 資本について 貴金属
http://web1.nazca.co.jp/hp/nzkchicagob/DME/KeiHi1.html#KEIHI1124

 貴金属の高い価値比重、恒久力をもち、相対的意味では破壊されず、空気にふれても
酸化しないという性質、とくに金のばあいは王水以外の酸には溶解しないという性質、こうし
たいっさいの自然的属性が、貴金属を貨幣蓄蔵の自然的材料たらしめている。だからチョ
コレートが非常に好きであったらしいペテル・マルティルは、メキシコの貨幣の一種であった
袋入りのココアについて、つぎのようにのべている。「おお、いみじくもよき貨幣よ、おまえは
人類に甘美にして滋養のある飲物をあたえ、その罪のない所有者を、貪欲という業病から
まもってくれる。なぜならば、おまえは、地中に埋蔵されることも、長く保蔵されることもでき
ないのだから。」(『新世界について』《アルカラ、一五三〇年、第五編、第四章》。)


 最後に、金銀が、鋳貨の形態から地金形態に、地金形態から奢侈品の形態に、またその
逆の方向に転化されうること、それゆえひとたびあたえられた一定の使用形態にしばられ
ないという、ほかの商品よりすぐれた点をもっていること、このことは、金銀を、貨幣という
たえずひとつの形態規定性から他の形態規定性に転じなければならないものの自然的な
材料たらしめるのである。…

(前半を『されどマルクス』2018,94頁で実験経済学の川越敏司が引用している)

総レス数 28
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200