2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貯蓄課税ってダメなの?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 10:31:29.09 ID:RdXUE9lF.net
何がダメなの?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 10:31:59.97 ID:RdXUE9lF.net
消費分は所得から課税免除される訳だから内需は伸びるよね?

やろうぜ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 14:06:36.35 ID:3gMKg/1J.net
具体的に貯蓄額をどう測るつもりなの?預金額かね?
でもそれだと、タンス預金を促進するよねぇ…

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 22:43:54.45 ID:4t5oUvkk.net
日本の銀行業界を弱体化させたいの?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 15:50:28.62 ID:PdmajWnm.net
それが資産課税な

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 21:23:25.59 ID:JY+jJKLK.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 09:09:01.64 ID:E8SjdrDw.net
だよね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 11:48:39.19 ID:2EFOjRNe.net
>>1
考え方としてはまさにその通り。貯め込むだけで使わない金には課税すべき。
しかし…現実問題としてどうやって課税するね?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 13:46:12.43 ID:pkeM8jWY.net
>>8
だからそれが資産課税だとなんど言わせんだ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 12:02:22.53 ID:xEdxExEP.net
>>9
資産課税なら例えば不動産に課税するんだろ?
カネを使って手に入れたモノに課税するなら貯蓄課税のスタンスと真逆じゃないか。
必要なのは、保有してるだけで使われていない死に金に課税することだろう。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 14:28:26.24 ID:Mds/Xby4.net
>>10
経済学的に不動産と預金の差は流動性の違いだけだから

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 14:52:27.29 ID:xEdxExEP.net
>>11
それは分かるよ。
資産に課税するという考え方も同感だよ。
でもそれは貯め込まれてるだけで使われていない資産(つまり現金)に課税することで消費を促す目的だろう?

13 :学術デジタルアーカイヴ院教授:2016/03/12(土) 17:08:18.02 ID:MEkcPd0p.net
貯蓄納税はアリだろ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 17:33:45.43 ID:xEdxExEP.net
貯蓄してるだけで使われていない金は死に金であり、
その死に金に課税するというのは極めて意義がある。
その意味では大賛成なんだが…

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 18:17:42.09 ID:zMeQFxsN.net
>>14
既に引退してる人とか、働けない体だったりする人は困るんですが。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 18:24:38.60 ID:xEdxExEP.net
>>15
もちろん程度問題ではあるが…
金は使われてこそ意味がある。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 20:33:41.05 ID:Mds/Xby4.net
>>12
いや資産課税は再分配目的だけだわ
景気刺激でやってるなんで話はありえない

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 21:14:41.22 ID:xEdxExEP.net
>>17
それはそれでいいけど、しかし貯蓄課税とは意味合いが違うだろう。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 06:53:21.26 ID:fKe18cQn.net
そもそも>>1の貯蓄課税論は、死に金に課税することで内需を拡大するか税収を増やすことやろ。
金持ちはカネを貯めこんでばかりいないで、カネを使って贅沢しろ!と…

その考え方は分かる。理にも叶っている。
日本の長期不況は、カネは腐るほどあるのに十分に使われていなかったからね…

貯蓄課税が導入できるなら長期不況も財政赤字も好転するだろう。

しかし…どうやって貯蓄課税を実施するね?
銀行の預金に課税したならば、みんなタンス預金に変えてしまうだろ。
といってタンス預金には課税しようがないし、無理に調べて課税しようものならどれだけ役人の手間がかかりすぎるし…

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 11:49:31.99 ID:/eHWU4UA.net
>>18
だから不動産も資産も全部貯蓄手段で死に金。違いは流動性だけなんだよ
で、貯蓄課税と同じ効果がある資産課税で、景気浮上効果があるかというと、理論上はある。だが実証だと現実のそれはものすごく小さいことが知られているから、再分配の用途と見なされてる

もっと簡単に言うと、インフレが理論上は貯蓄課税と同じ効果を持つ。理論上はフィッシャーのデットデフレーションの理屈で景気刺激があるとされてるが、実証的にはそれも小さいことが有名

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 14:18:25.22 ID:Ys9f32Ga.net
貯金を攻撃してどうするんだ? 貯金は間接投資なんだがね なんか勘違いしてる人が多いけど
貯金は投資でもある 今はマイナス金利で全く投資という感覚がないが株に匹敵する投資だ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 15:00:39.28 ID:fKe18cQn.net
>>20
不動産や資産も貯蓄手段には違いないが、本質的にそれらは現金を使って購入したものだから、死に金というのは無理なくないか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 17:18:01.83 ID:fKe18cQn.net
貯蓄課税より札を刷って人為的にインフレにするほうがまだ現実的やろ。
要は貯め込むだけだと損するようなシステムにするってこと。
これはこれで欠点もあるが…

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 18:21:22.67 ID:iT6avYJs.net
>>22
現金も現金で価値保蔵するという意思決定の結果
不動産は不動産で価値保蔵するという意思決定の結果

貯蓄課税もインフレも効果は同じで理論的には貯蓄率が減る
貯蓄率が減ったらどうなるかはソローが教えてくれてるから読め

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 18:36:42.24 ID:OQy7lque.net
溜め込むのは、投資先に悩む方がでかい気がするな。
日本もソーシャルインパクトが育ってほしい所。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 18:59:54.26 ID:fKe18cQn.net
>>24
経済学的にはその通りだけど、カネは使わなきゃ意味がない。
金は天下の回りものというではないか。
もちろん使いすぎで貯蓄がないのも問題だが、その逆もまた問題。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 19:13:34.39 ID:iT6avYJs.net
>>26
話の内容が変わってる
資産課税と貯蓄課税が本質的に同じことを懇切丁寧に説明してただけなんだが

それは置いといても、日本が「金の貯めすぎ」ってのは何の根拠もないな
たとえば黄金律の水準より低いという実証をしたのか?それともライフサイクルモデルをカリブレーションしてSocial optimalを計算したのか?
なんの根拠もなく貯めすぎだ使いすぎだって言っても無意味なんだよ。そう思うなら上記のような方法で説得できるようになってから出直したほうがいい

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 19:32:42.64 ID:fKe18cQn.net
>>27
資産課税→金を使って購入したものに税金がかかる。消費意欲も下がるやろ。

貯蓄課税→使わなかった金に税金がかかる。税金に取られるくらいなら使ったほうがマシ。

じゃないの?
ただし貯蓄課税を実施するための現実的な手段が見当たらんが。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 19:55:10.03 ID:Hv7kSKDn.net
資産課税と貯蓄課税が同じかどうかは、
資産が何の目的で購入されているかによって変わる。

資産を利用目的で購入しているなら、>>28の言ってる通り、効果が反対。
>>27は、資産を使用するためではなく、
価値保蔵のために購入するという前提で話してる。

どちらが正しいとは言えん。
資産はどちらの目的によっても購入されるだろうから。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 19:59:20.70 ID:iT6avYJs.net
>>28
なんど同じことを言わせんだ
「資産も貯蓄もどちらも価値保蔵手段でどちらも意思決定の結果」これを10回声に出して読め
貯蓄だって金つかって来季に使う金保存してるし、家だって減価率考えた上での価値保蔵手段だ

貯蓄課税なんてゲゼルなんかが100年前から考えてる

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 20:12:07.73 ID:iT6avYJs.net
>>29
「資産を利用目的」ってなんだよ
資産課税はどんな目的だろうと、その財を保有した次の期にかかる税金。だから消費税と違って、異時点間の歪みの問題になる
ようはオイラー方程式のut'=(1-T)ut+1'のTの問題に帰着するから貯蓄に課税するのと同じだ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 20:46:40.38 ID:fKe18cQn.net
>>30
いくら経済学的には貯蓄も資産も同じといっても、この社会は金銭を指標に動いている。
金銭とは貯蓄であり資産ではない。


貯蓄課税はスタンス的には賛成なんだが、それを実施する手段があるのか?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 20:56:36.22 ID:iT6avYJs.net
>>32
だから…資産課税が貯蓄課税をやる具体的な方法なんだって説明をしたんだよ

理由は貯蓄に税をかけるのと資産に税をかけるのは同じ反応を引き起こすから。どちらも来期に消費税がかけられるのと同じだから、今季の消費を増やす効果があると同時に貯蓄を減らして総資本蓄積を減らす
資本蓄積が減ると来期の設備投資が減り、来期以降の総生産と総消費が減る。これが帰結

世の中の資産は金銭に代替可能なんだよ。それを実際に換金しようとしまいと、上記の反応は必ず起こる
なぜかは考えてくれ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 21:49:06.76 ID:fKe18cQn.net
>>33
それはうまくいかないのでは?
購入した資産には課税できるが、資産を購入せず貯め込んだだけのカネにどう課税できるん?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 22:29:51.59 ID:fKe18cQn.net
>>33の考え方はインフレ期はそのとおりだと思う。
しかしデフレ期では逆効果じゃね?
デフレ期ではカネを使わずに貯め込むほうが得をするんだから…

36 :学術デジタルアーカイヴ:2016/03/13(日) 22:51:16.31 ID:ds1A2j4L.net
貯蓄課税から資産圧縮して金利下げて行けばいいんじゃないの
32%ぐらい。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 20:44:33.24 ID:E0WuAIpg.net
貯蓄せずに消費しろというのはまだわかるが、
貯蓄せずに資産を買えというのは単にバブルを招くだけだ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 21:11:43.53 ID:G7SOyw+t.net
隠し金庫屋が儲かるだけだから、ゲゼル式減価マネーで貨幣そのものに「税」をかける方がいい

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 22:06:55.72 ID:F6B0NN6h.net
貯蓄に課税するのは現実的に無理がある。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 05:18:49.75 ID:sHQ4vAAN.net
>>38
働けない人が困るっつ〜の。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 13:36:27.07 ID:SuSHkCLZ.net
>>34-35
標準的な中級程度のマクロ経済学の教科書を読めば解決する
動学的最適化のところと金融のところ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 16:29:55.46 ID:K/HK60O1.net
使われない死に金にどう課税するんだ?
もちろん一定の控除額は設けるにしても。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 21:48:48.53 ID:aOWlANHF.net
課税しても効果なし。死に金が海外に逃げるだけ。
目指せ北朝鮮か〜。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 06:52:12.92 ID:poOjs+ir.net
貯蓄も消費もほどほどに

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 09:39:37.80 ID:NhvK5bfB.net
日本人には「もったいない」「無駄遣い厳禁」「貯蓄は美徳」という感覚が長年の歴史の中で刷り込まれている。
これはこれで結構なる美徳ではあるが、消費意欲を下げているとも言えるんだよね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 13:36:11.67 ID:Thn9DwOL.net
経済学板とは思えない感情論ばかり

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 14:31:04.65 ID:NhvK5bfB.net
死に金はGDPに寄与するところがない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 15:46:56.71 ID:UexFTHmM.net
かといって、海外に逃げて行ったら、今後、長期的にGDPに寄与しなくなる。
まるで、国外に去っていった工場達が円安になっても帰ってこない様に。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 16:35:05.52 ID:NhvK5bfB.net
そうなんだよね。
支那では「上に政策あれば下に対策あり」って言葉があるが、これは程度の差こそあれどこの国でも同じだ。
政府は税収増を目論み、民衆は財産防衛を目論む。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 20:53:42.47 ID:DAU5c/sV.net
>>48金持はどこにいてもGDPにも税金にも貢献しないから居なくても困らない

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 06:56:23.51 ID:Ex+woZa1.net
金持ちはケチケチしてないで贅沢しろ。
ケチな金持ちは金を持ってる貧乏人だ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 14:00:16.50 ID:8nius0F6.net
「ケチな金持ちは金を持ってる貧乏人だ。」

↑何気に名言な気がする。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 14:23:18.90 ID:Ex+woZa1.net
贅沢散財は金持ちの義務である。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 16:56:39.28 ID:QcHXIgP8.net
全然うまくねえから

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 18:47:06.42 ID:qjzZAjwj.net
        【株式市場まもなく閉鎖】   国民の敵、親米ポチ、自民党   【自民総裁まさかの自殺?】

                      日本から始まる世界的株式市場の大暴落

  日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するでしょう。その後すべての政府の優先事項が変わるでしょう。
 新政権は民意を反映し、先に食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛です。国民を裏切ると、自殺につながります。 ←国民の敵、自殺?

 差し迫る株式市場の暴落は商業主義の結果です。商業主義とは、他の人々が飢えている間にお金を儲けることです。
かれらは自分の財産を隠し、そして犯罪的雰囲気さえも創出しています。最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

   終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。

   非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
     テレビやラジオを通してマイトレーヤと名乗らずに、彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。
        彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。

Q マイトレーヤはテレビに出演されましたか。A はい、日本、インドネシア、ベトナム、マレーシア、インドです。インドが一番最近です。



                 【反ニート】  自民党員を日本から追い出せ  【反ナマポ】

世界各国で【ベーシックインカム】導入が開始されようとしている時米国と日本が一切無視しているのは何故なのか?
                 https://twitter.com/tok aiama/status/710933704168775682

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 03:41:30.14 ID:+RqHqV1C.net
貨幣の諸機能として価値計測機能、交換手段、流通手段、蓄蔵手段などがある。
貨幣量と貨幣速度によって貨幣流通は決定されるが、その貨幣量を中央銀行のコントロールなしで行う方法として
蓄蔵された貨幣を、ふたたび流通過程に引き戻すやり方がある。
それは、一定量以上の蓄蔵された貨幣に対しての課税などがそうであろう。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 07:24:55.04 ID:xzBL+Rdv.net
インフレを抑えたいなら消費税
デフレを解消したいなら貯蓄税

ただし貯蓄税は現実的な手段がない…

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 08:04:07.30 ID:+uPfOhGP.net
日本銀行券と硬貨を刷新して、旧紙幣、旧硬貨を新しく交換するときに一律課税すれば、いいんじゃね?
預金は簡単に課税できるし。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 09:38:21.62 ID:xzBL+Rdv.net
>>58
紙幣や硬貨の刷新なんて数十年に一回しかないやん

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 06:51:02.43 ID:lb6cyn4J.net
天才投資家現る。

金融危機の予測を的中させて、有名投資家が消えることも的中させた本物の天才。

資産24億円の哲人投資家・大重俊のツイッター
https://twitter.com/SuguruOshige

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 23:10:44.19 ID:UQN7bq1F.net
貯めるだけで使わなければ、いずれは腐敗してしまうコメのほうが通貨に相応しいのかも…

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 03:08:00.19 ID:tTMczq38.net
潜在的なエネルギーは存在するのだから、運動エネルギーへの転換策が望まれる。
溜まった通貨が動く為には十分な利回りが欲しいからソーシャルインパクトの発展が望まれる所。
サブプライムの進化も望まれるかもな。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 07:14:45.27 ID:pEJBe9bY.net
とにかく金持ちはケチケチしないで遊べ!贅沢しろ!
しかし日本人にはこれが難しい。勤労・倹約・貯蓄を美徳とする民族なんで。
「もったいない」という言葉が出てくるほどだからな…

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 10:55:46.79 ID:YhJPpWv1.net
企業は利益を内部留保しようとし、個人は金を貯め込みたがる。
やってることは同じじゃねーか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 11:22:45.73 ID:yKTLoaVi.net
電子マネー以外廃止にすりゃええ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 09:35:07.65 ID:yurVJ8cr.net
電子マネーだって賞味期限を設けなきゃ同じ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 04:16:50.86 ID:uHB/hQlY.net
貯蓄課税って既に税金払ってるから貯蓄してるわけ
となると2重課税になるでしょ。となると銀行から課税されるわけだ
銀行から原資消えるよねw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 04:26:18.21 ID:uHB/hQlY.net
コイツらホントにアホなのか?税金増やしたらたった3%で
消費落ち込んだんだぞ。その上銀行の金空にしたら
日本で融資がおこなわれないことになるだろ
それは円の信用がなくなるってこと。信用とは経済活動してるってのが
信用なんだよ。経済活動とは新しい会社が生まれたり資金注入してるってのが
信用なの。外資が一変に逃げるぞ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 06:17:17.03 ID:Z6R65vpF.net
>>68
マイナス金利になっても国債購入者はいなくならないという現実がある。

似た理屈に基づけば、課税しても簡単に銀行預金はなくならないだろう。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 07:19:04.43 ID:uHB/hQlY.net
アホかマイナス金利は銀行の営業だろ
貯蓄残高で税金とられるなら俺は給料日に銀行から
預金引き出すわ。自宅で貯金した方がマシだろ
そもそもこれから税収に期待したって
先細りだろ所得増やすこと考えろよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 07:29:25.36 ID:Z6R65vpF.net
>>70
「マイナス金利は銀行の営業」という文章は?だが、
税金かけても簡単に預金はなくならんよ。

>貯蓄残高で税金とられるなら俺は給料日に銀行から
>預金引き出すわ。自宅で貯金した方がマシだろ
…と考えるのは、貧乏人。

ある程度財産があると、自宅保蔵の危険性が高まるので、
税率にもよるだろうが、多少の税金取られても預金は残る。

あと、クレジット決済の必要性からも、
預金を維持しないといけないという事情もある。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 07:30:20.08 ID:uHB/hQlY.net
国債購入して利益得てるのは国民?
ちゃうちゃう企業だよ。企業が支えてるの
しかも経営陣がかいざさえてて。低所得者は持ってない
格差が広がりまくってるよ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 07:37:05.53 ID:uHB/hQlY.net
>>71
ならやるといいよw金持ちと一般市民の数かんがえたら
金持ちが多いんだろ。チリもつもれば山となるって言葉知ってるか?
この国の金持ちの比率は1%後は貧乏人ってことしってるの?
貯蓄してるのが1億単位なら金持ちで1000万なら貧乏人なの
わかる?1000万貯金してる嫁さんが99%銀行から金引き出したら終わりだろ
そんなこともわからんのか?ギリシャは市民の1日の引き出しを
制限しただろ。したらああなるんだよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 07:57:10.46 ID:Z6R65vpF.net
>>73
1000万の貯金を自宅保蔵するのは、結構危険な選択だと思うよ。

あと、去年のギリシャの引き出し騒動は、
ユーロ圏離脱の可能性という特殊事情があったんだけどね。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 08:05:24.51 ID:uHB/hQlY.net
>>74
関係ないのよ自己の損失を考えると
一つの情報から集団ヒステリー起こすのは立証されてる
オイルショックって知ってるか?石油が無くなる
このせいでとんでもないことがおきたんだよ
一千万の貯金自宅で保有するのが危険?空き巣か?
ないない銀行に入れてれば自動的に減るのに入れとくわけないじゃん
先ず人の価値感について勉強した方がいい。
人の価値観は無数にあると思ってるだろ。無いからw
だいたい6つ位しかないからね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 08:10:35.84 ID:Z6R65vpF.net
>>75
>人の価値観は無数にあると思ってるだろ。
…突然、脈絡のない話を出してきたな。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 08:21:04.12 ID:SzVyO682.net
>>74
最近は金庫も進化してるから爆売れしてタンス預金が激増してるんだよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 05:01:48.62 ID:8DAoiVSm.net
>>76
脈略がないと思うのは君だけだよ
人は思考し行動するのだから。予測できるって話
頭悪い奴はこの予測をしない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 12:19:18.65 ID:J00R9bwL.net
所得税の増税が筋
個人所得課税負担率、資産性所得を含む(2012年)
日本7.4%、フランス11.4%、米国11.5%、イギリス12.2%、ドイツ12.5%、スウェーデン18.1%、
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/020.htm
日本は一桁で最低、他国は全て2桁ですね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 15:14:42.75 ID:GX1Wg6fp.net
>>79
事実上の税金である社会保障負担率を無視して話すべからず。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 00:29:06.12 ID:y3pfCpPa.net
>>80
社会保障費は無税で金持ちに有利、医療保険料だけが所得に比例して上がるが限度額がある
したがって社会保障費は所得に逆転しているので金持ちに有利なのです
次を参照ください
http://www012.upp.so-net.ne.jp/visitor/984.htm
ーーーー
米国に見習い、税額控除の税制にすべきです
 
米国は税額控除(EITC)なので課税最低限以下には現金が支給される
▽2015年(子供2人の4人)
年収49,974ドル(課税最低限)以下の給与所得者には現金が支給される 
 最高支給額5,548ドル(年収13,870ドル〜23,630ドル間)
控除額は年々上がっていますね
▼子供3人2人1人、夫婦、単身の詳細は次を 参照ください(2015年)
http://www.cbpp.org/research/federal-tax/policy-basics-the-earned-income-tax-credit

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 01:34:10.14 ID:y3pfCpPa.net
日本政治は貧乏人に厳しく金持ちに甘いデータばかり、逆なデータあったら教えていただきたい
例えワクチンで米国は16種全て無料、日本は5種のみ無料ですね
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1.3.6.htm

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 12:29:32.37 ID:oCzRWxrB.net
一生懸命貯めた自分の金に課税をするような経済学がまかり通るならそんな学問は要らん

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 09:50:30.10 ID:APCPbzr4.net
最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
彼らはただ座って待っているだけです。世界に振りかかる負担は莫大です。世界を餌にして生きており、社会に何も負うことなく、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。


世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動(1種類の政治形態が世界中を支配する)をコントロールするのは、マイト レーヤの任務です。


史上初の世界演説は英国BBCが放送

それは非常にまもなくです。マイト レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。14歳以上のすべての人々はマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=6cO vo6n7NOk

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 12:34:57.42 ID:Nr4Y7CCA.net
意図的にインフレの状況を作り出して貯蓄を不利にすればいい。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/03(日) 21:17:50.35 ID:V2BXj8gV.net
今や年金給付下げ社会保険料負担増で高齢者世帯も貯蓄を取り崩して生活してるのに
課税なんてしたら更に消費支出が減る
益々増えている企業の留保金に課税しろ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 03:06:59.63 ID:PCscJSVa.net
既に所得税あるし消費税もある
貯蓄はその人が努力して積み上げたもの
もしここから税金とるなら銀行に預ける意味がないから
金庫にするね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 16:11:32.94 ID:eJBkgLDp.net
供給過剰で困る、供給過剰でも貧困がある、とは馬鹿げたことですね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 19:58:16.25 ID:joGj83h/.net
貯蓄税は理論上は理想的な税制。しかし現実的には徴税の手段がない。
だから現金貯蓄は損をするような仕組みにすることで過剰貯蓄を防ぐのがいい。
そのために人工的にインフレを起こすべき!

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 16:44:09.61 ID:aKgf6SVJ.net
貯蓄に課税したいなら将来に心配のない社会をつくれ
将来が不安だから貯蓄するんだよバカ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 18:37:16.79 ID:HkplZA+v.net
節約して苦労して貯めた貯蓄に課税とは国民虐めの馬鹿げたこと
供給過剰で困るとは、供給過剰なのに子供6人に1人が貧困だと、これも馬鹿げたことですね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 12:46:58.02 ID:Dx4WFA99.net
>>91
世界のエコノミスト全てが無知無能なのです
次より
http://6238.teacup.com/newbi/bbs

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 06:58:02.32 ID:wEfiuA20.net
日本人は勤勉で貯蓄を好む。それは美徳。
しかしそれでは供給過剰になる。だからデフレになる。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 18:57:35.44 ID:Vu1xwKyI.net
供給過剰で困るとは、供給過剰で子供6人に1人が貧困とは、おかしなこと
なんでなのでしょう

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 02:05:55.42 ID:7G08w0S4.net
>>93
それも違うのよね。もし貯蓄が美徳なら何故
バブルは起きたのか矛盾してるよね
投資や土地に金をつぎ込んでた時代もある
ロックフェラー買収した時点で美徳なんてのは幻想
キチンとした給料と小遣いさえあれば使う

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 14:54:18.81 ID:YIeytdEX.net
ダメ
元本に課税じゃなくて、利子配当の源泉分離をやめて合算申告にすべき

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 20:28:34.18 ID:KSIDLrM7.net
>>95
あくまでも根底の話だよ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 21:00:27.46 ID:vA2xAcat.net
>>1だけど俺の構想としては

所得と消費を全て管理して
所得-貯蓄に何%かかけたものを税額にする

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 16:54:30.93 ID:1aZlfKIi.net
>>98
問題はその数値をどうやって管理するかだ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 18:14:39.13 ID:q3mBtjgV.net
>>99
当然預金封鎖だろ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 20:45:14.90 ID:04Fi6I2W.net
それより貯蓄したら損するようにしたらええ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 22:01:54.14 ID:dJxzaRG6.net
大手都銀に1億円を定期預金しても利息は年10,000円だよ
損得で貯蓄してるわけじゃない

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 05:50:45.56 ID:ZJATXI1i.net
日本人が貯蓄好きなのは昔からでしょ

貯蓄が投資に使われないのが問題

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 11:16:31.80 ID:GKwzjWSq.net
退職した団塊世代が貯蓄を取り崩して生活してるから
家計部門の貯蓄率はマイナスだって
企業が使途のない剰余金を積み上げてるんだよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 16:36:22.91 ID:JLVQSe4A.net
もう毎年新札発行して、旧札は使用不可にしろ。
リタイヤ組や傷病者も、ただ預金せずインフラ株でも買え。
両替もカード必須で全て出し入れを管理。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 10:33:45.06 ID:V9zUP8Im.net
貯蓄を否定したら銀行が成立しないぞ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 19:31:11.64 ID:lrzKhMPS.net
土地を担保にするしか出来ない、先見性のないバンカーなんて要らないだろ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 14:40:13.83 ID:I5qFVSeS.net
カネの価値が徐々に下がるようにすべき

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 16:17:20.82 ID:FQIKH1Vz.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎の方が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から起きた事で、どこに訴えて出るという訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 05:52:36.03 ID:OXsl61s/.net
>>19
貯蓄は所得-消費なのだから、消費を自己申告させる

企業が経費として課税免除するように、家計にもやらせる。直接貯蓄を調査する必要はない

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 05:54:26.69 ID:OXsl61s/.net
1年間で使わなかった額にだけ課税されるんよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 05:56:57.23 ID:OXsl61s/.net
判別方法は家計の消費自己申告。マイナンバー使ってうまく効率化できればいいね

所得は現状の青色申告やら企業からの報告で分かる

所得と消費が分かれば貯蓄(使わなかった分)もわかる

そこに課税する

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 22:45:23.23 ID:4OcmXQlR.net
保険や共済に積み立てられるだけになるんでわ?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 21:13:56.67 ID:H/eB8+pq.net
>>106 正直もうオワコンだろ銀行って

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 13:49:30.25 ID:fFfM+zec.net
>>111
どうやって証明するんだよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 14:20:35.54 ID:5R08bGxd.net
ド貧乏人のアカ立てた糞スレ上げるな!

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 15:55:31.09 ID:2bB2RkE7.net
銀行はただのATMにした方がいい。

118 :学術:2017/05/19(金) 11:29:56.96 ID:wo18aUxJ.net
早計に判断できることでもないと思うけど、可能性はなくもないよな。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 09:05:27.82 ID:1j6rT97V.net
わざわざ課税しなくても年間2%のインフレ達成こそが貯蓄税なわけだよ
日本以外の他の国はほぼ全部の国でインフレ達成してるから自動的に貯蓄税が発生してる

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/17(月) 01:55:26.32 ID:RvnMVO7Z.net
>>3
一年間の所得から消費を引いたもの

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 18:42:16.66 ID:nXos2Ft+.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 13:27:37.11 ID:JncEN1gQ.net
勝率8割、月利30%の手法を全て公開する実践型【株式投資セミナー】
佐藤博行(サトウヒロユキ)
大学を卒業後、コンピュータ専門学校講師、訪問販売業を経験。
訪問販売でのセールス記録等の実績を買われ、コンサルティング会社からのヘッドハンティングで移籍。

その顧問先であった上場を目指すベンチャー企業に転籍後は、統括事業部長、管理本部長、取締役経営企画室長、専務取締役などを歴任。

現在は、あるきっかけで得た株式トレードのノウハウの研究を重ね、自身はトレードだけで月収1000万円を稼ぐまでになっている。
様々な場所でセミナー公演の依頼を受け、その株式トレードの技術を世に広める活動を行っている。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 14:51:02.72 ID:zTctpIZ8.net
法人税も所得税も消費税も固定資産税も全部やめて現在の税収を20歳以上の人口で割った人頭税に
これがいくらになるかわからないけどその金額を納付できない国民は衣食住が保障された国管理の人材派遣組織に帰属

公平性を第一に考えるとこれ以上の税制はないと思う

124 :DJ学術 archive gemmar 髭白紫の上:2018/03/21(水) 13:46:34.40 ID:i1rQGfne.net
基本的にだめだと思う。応用数学経済学でもダメだと思う。
課税ということは、何かが動いたときにお金がいるわけで、それお覚えとくといいよ。

125 :DJ学術 archive gemmar:2018/03/21(水) 13:47:29.29 ID:i1rQGfne.net


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 13:39:22.99 ID:QeSADLls.net
銀行は、口座管理手数料をとると言ってるね
税金と変わりないな

127 :a:2018/12/18(火) 01:54:23.09 ID:WooFvBTF.net
ゲゼルの錆びる紙幣が同じ効果を持つ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 23:11:57.34 ID:t4s36kTo.net
ドイツ銀行全開空売りだ!つぶれるぞ!
http://www.nikaidou.com/archives/69196
ドイツ銀株の空売り、世界大手行で最大規模
https://jp.reuters.com/article/deutsche-bank-idJPKCN1J201V
「世紀の空売り」のアイズマン氏:ドイツ銀の空売り勧める
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-14/P8PFLJSYF01Y01
リーマン再来か?ドイツ銀行株の空売り規模が拡大。破綻近づく
http://daytore-fx-jun.blog.jp/archives/26825141.html
ドイツ銀は消え去りつつある、危機脱していないーベレンベルク
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-23/PDWNHM6JIJUT01
ソロス氏 ドイツ銀行株空売り Brexitで111億円?
https://zuuonline.com/archives/112185
リーマン再来か?ドイツ銀行株の空売り規模が拡大。破綻近づく
http://daytore-fx-jun.blog.jp/archives/26825141.html
ヘッジファンド、ドイツ銀空売りで利益
https://jp.wsj.com/articles/SB11962440144610383400004582346154289958324

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 18:10:20.18 ID:oZu7vy7s.net
貯蓄があるという事は、よく働いたということだよ
それに課税するということはそれを否定すること
いい暮らしをしたかったら、たくさん働け
これが基本ですよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 14:08:56.12 ID:rCLs0fSH.net
>>127 けっきょくソレが結論だろ。「貯蓄課税」なんて素人の「あ、おもいついた」の類いだよ。

総レス数 130
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200