2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

経済学部に行きたいのだが

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 18:47:42.59 ID:dQY4sCJK.net
数学って重要なのか?
俺は春から文系の高2になるが授業に数学が無い。
志望校の試験科目は日本史世界史か数学の選択でやる必要は無いなと思ってた

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 20:22:52.38 ID:TSYfav3R.net
ありがちな話で散々同じ答えもなされているが、結論からいうと重要。
なんでかというと、経済学の議論で数学を使わないと原則と例外について事例を山ほど並べて一つ一つ検討しなくちゃいけなくなるけど、数学使えばそんなことしなくても一発で議論が済むから。
よりぶっちゃけた話をすると、日本史世界史選択で入る学生の一部が毎年数学が出来なくて留年する。特に慶應とかだとセンター利用で来る学生(つまりある程度数学のできる学生)が多いから、数学できないのが定期試験で露骨に不利になる。

ちなみに希望のあることを言うと、数学といっても教科書の全部ができる必要はない。選択する科目にもよるが、微分ができさえすれば卒業だけは何とかなるかもしれない(断言はしない)。
やさしい教員に事情を話して、数学のどの単元が必要かを聞いて、まとめて一気にそこだけやれば何とかなるっちゃぁなる。

がんばれ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 10:04:04.02 ID:ej0tVR3N.net
過疎

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 08:56:28.62 ID:++s29iDK.net
スレ違いだよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 13:00:13.65 ID:l7jCzG6I.net
バカは経済学部じゃないと大卒資格がもらえないからな 余計なこと考えないで
大卒資格取得の為と割り切っていくべきだな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 16:39:17.39 ID:jPI4sgLW.net
結論から言うと大学院にでもいかない限り数学は必要ない
学部では避けようと思えば数学使う授業は避けられる
(歴史系とかの授業受ければよい)
仮に必修とかになっていたとしても学部レベルの経済学ではたいした数学は使わんし
単位認定はザルだからよっぽどの事がない限り必修の単位は来る

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 21:00:59.60 ID:6tGup4GZ.net
奨学金が支える「Fランク大学」の葛藤と不安
1300万円のハンデを負って通う価値はあるか
http://toyokeizai.net/articles/-/114808


大卒の価値が徐々に低下する日本社会
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/04/post-4886.php

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 21:48:30.08 ID:LfxY9FVR.net
経済学を学ぼうとするなら数学の理解が必要。

大学を就職予備校と捉えるなら不必要。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 13:31:42.11 ID:Hv2M6gG3.net
経済学部行け
おすすめは東大の経済学部かな
一度入るとあとは勉強しないで卒業できるぞ
卒論も必修じゃないので、すごい楽だぞ
猫でも卒業できるといわれているほどだ

10 :血税を返せ:2016/06/23(木) 16:47:25.83 ID:bmeLi39N.net
経済学を知らんと、財務官僚と政治家の大ウソが見抜けてないで、大損こくよ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 00:43:28.53 ID:tLM7G7GJ.net
財務官僚と政治家のウソに取り込まれるのが落ちだろ 経済学部に行かないのが正しい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 07:03:59.40 ID:a4fHKMEi.net
サッチャーもEUには反対だった

イギリスがECに加盟する時、サッチャー元首相は反対していた。

彼女は、ヨーロッパ大学ブリュージュ校で1988年に行った演説で、「ECは理想主義的、中央集権的・統制的であり、各国の自由を奪うものだ」という主旨のことを述べていた。

大川隆法・幸福の科学総裁は2013年4月9日、死後わずか18時間のサッチャー氏の霊を呼び、「他界第一声」を収録した。サッチャーの霊は、EUについてこう述べていた。

「ある種の集産主義でしょう。ただ、集産主義には、何らかの中心概念が要りますが、EUには、中心概念が何もないのです」

「集産主義」とは、社会主義に近い概念。サッチャーが信奉した、自由主義経済学者のハイエクが使った言葉だ。

確かにEUは、ギリシャなどの貧しい国々が、イギリス、ドイツ、フランスのような豊かな国に依存することで成り立つ「弱小国家集団」のような状況。この互いに依存し合う姿は、社会主義国と似ている。

そもそも、言葉も民族も違う、20カ国以上の国々を、明確な理念なしに、一種の強制力でまとめるのは、始めから無理な話だったのかもしれない。


EU各国への精神的自立のススメ

今、EU各国の発展に必要なものは、イギリスが誇った「サッチャリズム」だ。各国が「お金を稼いで、自分たちの国をもっと素晴らしい国にしよう」という意志を持ち、それぞれが発展のために努力し、切磋琢磨する中で地域の繁栄を実現するべきである。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 04:49:35.12 ID:ZAuczUdw.net
>>1
クチの聞き方がなってねぇな

ゆとりは小学3年国語からやり直せ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 22:00:18.34 ID:9VrVTe3e.net
東京12大学 
 
1964年発足

青山学院大学 慶應義塾大学 國學院大學
上智大学 専修大学 中央大学 東海大学 日本大学
法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学

http://www.tokyo12univ.com/index.html

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 16:12:26.51 ID:FQIKH1Vz.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎の方が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるので、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から起きた事で、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 01:44:55.00 ID:Bxaf3rLK.net
文系主要分野における大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_101.html

<私立大学上位20位>
【科研費研究案件全体(文理合計)】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_2.html
@慶應義塾、A早稲田、B日本、C立命館、D東海、E近畿、F順天堂、G東京理科、H北里、I明治、J同志社、K関西、L昭和、M法政、N福岡、O関西学院、P久留米、Q中央、R上智、S日本医科

【文系(人文社会系)合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_4.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D関西、E明治、F法政、G関西学院、H日本、I立教、J上智、K東洋、L青山学院、M中央、N京都産業、O専修、P東海、Q近畿、R学習院、S龍谷

【人文学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_8.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C明治、D関西、E同志社、F法政、G立教、H日本、I関西学院、J上智、K学習院、L東海、M青山学院、N東洋、O南山、P京都産業、Q中央、R日本女子、S龍谷

【社会科学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_16.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C法政、D関西学院、E関西、F同志社、G明治、H日本、I立教、J東洋、K上智、L中央、M青山学院、N専修、O近畿、P京都産業、Q日本福祉、R龍谷、S東海

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 14:45:12.14 ID:zYCFwucA.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 23:24:46.55 ID:nKuh6T0F.net
〜大学昇格年表〜 

1877 東京
1897 京都
1907 東北
1911 九州 
1918 北海道 
1920 慶應義塾 早稲田 明治 法政 中央 日大 國學院 同志社(登録順) 
1921 東京慈恵会医科  京都府立医科
1922 龍谷 専修 立教 立命館 関西 東洋協会(拓殖)
1924 京城(ソウル)
1923 大谷
1924 立正
1925 駒沢 東京農業
1928 台北(台湾)
1926 日本医科 高野山 大正
1928 東洋 上智
1931 大阪
1932 関西学院
1939 名古屋
1943 大阪理工科(近畿)
1946 愛知 東海
-----旧制大学はここまで------

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 19:11:43.50 ID:CjY9mAUh.net
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
人類の繁栄に貢献する偉大な奉仕である。

宅配便の輸送問題が昨今、大きな話題となっているが、テレビのニュース番組で
この問題が特集として取り上げられ、コメンテーターとして、流通経済大学の教授が登場し、
解説・評論している。

物流に関する社会的問題が起こった時、大規模災害で物流が途絶えた時、マスコミは流通経済大学の
教授にコメントを求める。

これは、「流通経済大学=日本通運が作った、物流に詳しい日本で唯一の大学」と言うイメージが定着している事の証だ。

ニュースキャスターも流通経済大学の教授の物流に関する深い専門知識に、
食い入るように話を聞いている。この姿、しっかりと見届けてほしい。

何といっても、国土交通省の「宅配便の再配達削減に関する検討会」の座長は、
流通経済大学の教授なのだ。

深層NEWS 2017年3月22日
https://www.youtube.com/watch?v=yH7ssRo5Mvo

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 03:07:35.16 ID:vGp9Ga+1.net
経済学における数学の利用はともかく、統計学と計量経済学の基礎的な事柄は学んでおいたほうがいい
ビッグデータの時代とかが到来してるし

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 10:37:25.14 ID:nXogK9iQ.net
学閥
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E9%96%A5

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/06(土) 04:36:44.41 ID:PIrk1NiM.net
やっぱりなあw

大学の入試偏差値と奨学金の延滞率の相関を調べたグラフ
http://gigazine.net/news/20170428-deviation-scholarship-delinquency/

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 01:00:56.86 ID:pi42KG3a.net
法学部へ転部するか三年次編入したほうがいい。あと出来たら強い学閥ある旧帝国大学法学部へ学士入学!
会計ソフトが弥生って素晴らしいソフトあるんだけど、弥生含めてクラウド会計ソフトに移行していて、仕事減ってるから。
マジで俺らの世代は税理士仕事なくなるよ。
出来たら法科大学院行ったほうがいい。
オレは今から進路変更だからマジで大変。若い奴は頭が柔らかいから出来たら法学部いけ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/25(木) 22:26:06.69 ID:90ygcgLX.net
<東大 対 成蹊・法政・学習院連合>

頑張れ東大出の前川さん 
私学出の安倍・菅・麻生に負けるなよ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51847

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 01:28:55.84 ID:NbkMwcvR.net
学校法人日通学園・流通経済大学の2018年入学者向け大学案内パンフレットが公式サイトで閲覧できる。
http://www.rku.ac.jp/material/
http://www.rku.ac.jp/pdf/guide2018/guide2018.pdf

特に、特に、素晴らしい点を箇条書きしてみよう。

1.「日本通運寄附講座」(15‐16ページ)
この部分に関する記述が、【物流の流通経済】としての歴史と伝統を最も強調するヤマ場であろう。大事な箇所ですよ。
物流とは単にモノを運ぶ事ではなく、経済と社会を動かす動脈であると言う事を理解し、経済について
深く学びたくなったと言う内容は、完璧。100点満点で2000点あげたい。
この様な見識を持てる学生を毎年育てられると言う事は、歴史と伝統の継承が順調に進んでいる証拠。

2.「真の実学教育とは教養教育を疎かにしない事」(12ページ)
なぜ、専門知識を活かすには深い教養が必要か?。例えとして出している事例は誰もが納得する話。
実学主義=すぐに役立つ知識や資格と思い込んでいる大学は非常に多いのだが、教養こそ実学を活かす要点と言い切れるのは、
実学主義の真の意味を理解している事に他ならない。

3.「保護者と教員/企業の人事担当と大学の就職担当職員のクロストーク」(29‐30ページ)
なぜ、日通グループでこれほどまでに多くの卒業生が活躍し、幹部となる卒業生もいるのか?。
それは、日本通運が流通経済大学の持つ強みを理解しており、人材の供給源として評価しているためであると理解できる。
そして、自分の通った大学に子供を入学させ、日々成長していく姿を見て感動したと言う話。
いよいよ、「自分の母校を子供に薦める」と言う、伝統校にしかできない入学の形態が実現するようになった。これも素晴らしい。

4.経済学部の講義紹介「交通論」(38ページ)
学部を代表する講義に「交通」をあげている経済学部は流通経済だけだろう。これこそ、唯一無二の強み。
日本に腐るほどある経済学部では、ここまで明確に個性と特色を打ち出すことは不可能である。
経済学を基礎に交通を分析し、その発展としてロジスティクスや経営を学ぶ。やはり、どこも真似できない
「流通経済の経済学」の真骨頂と言える。これは、完成された学びの特色と言える。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 14:23:42.28 ID:kUKIJTxM.net
石原慎太郎は、すべてお見通しです

「日馬富士事件の真相は千秋楽の挨拶で見せた白鵬の僭越驕りからして
彼が弟分の日馬富士をそそのかしやらせたのではないかと思う。
最近の白鵬驕った姿勢は鼻もちならない」

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 16:55:10.27 ID:5+ZwSPo0.net
なんだ、これは

https://blogs.yahoo.co.jp/sqjqs742/15721306.html

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 01:59:11.49 ID:HLiZGweL.net
税理士や会計士やるなら慶應義塾大学。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 20:43:38.17 ID:3P7j4Zl/.net
>>28
AI化の進展により会計士・税理士おまんま食い上げ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 23:33:20.79 ID:c7/i0ZB+.net
■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html
@慶應義塾  157名
A早稲田大  111名
B明治大学   84名
C中央大学   77名
D東京大学   50名
E京都大学   48名
F一橋大学   36名
G立命館大   31名
H神戸大学   29名
H専修大学   29名

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 16:11:49.63 ID:LtvJXpwj.net
■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomon...t/08waseda_suii.html
?慶應義塾  157名
?早稲田大  111名
?明治大学   84名
?中央大学   77名
?東京大学   50名
?京都大学   48名
?一橋大学   36名
?立命館大   31名
?神戸大学   29名
?専修大学   29名

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 18:55:06.11 ID:Y/0wd5FT.net
経済学部にウエルカムバカw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 23:34:13.70 ID:frighIkX.net
クラウド会計ソフトやAIやRPAが普及してゆく世の中。
そのなかでも、慶應義塾大学、早稲田大学等の一部の大学は税理士や会計士の名門校。
これからも変わらないと思う。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 21:57:27.24 ID:ymsOHCyO.net
判事補採用内定者(71期)  合計82人73人が東大京大一橋慶應早稲田中央の6校

法科大学院
慶應16人 東大14人 一橋9人 京大7人 中央6人 早稲田4人
大学(予備試験)
東大6人 中央4人 京大3人 慶應2人 早稲田2人

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 21:20:20.87 ID:aPbizFUB.net
502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 21:55:02.23 ID:uLQi+7Yv
童貞の思考かよw

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 00:35:34.44 ID:Kp22jsjv
所長がこの時期に2ちゃんw

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 12:33:44.42 ID:NhlPI/sT
今の時期に所長があたふたしてる事務所はやばいけどな。
うちはあと9件だけど、6件は返答待ち、3件がまだだけどすぐ終わるやつ。
いつも2月に入ってみんなフルで動いて3月はじめには大方終了して、出来の悪い客が3月に入ってちらほら持ってくる感じだわ
ID:2d6zvZbN(1)

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 10:07:16.58 ID:sqmD3Idi.net
数学できない経済学部卒業生なんて非正規で一生馬鹿にされて生きるしか無いぞ。

総レス数 36
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200