2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MMT(モダンマネタリーセオリー)

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 13:52:48.15 ID:YfJoAOQt.net
JGP(ジョブ・ギャランティ・プログラム)関連:

Bill Mitchell – MMT: What Is A Job Guarantee (or "Labor Standard")? 2016
https://youtu.be/KSw0ROvM6QM 8:21

スティーブン・ヘイル「解説:MMT(現代金融理論)とは何か」(2017年1月31日)
2018年2月2日 …
MMT提唱者であるビル・ミッチェル教授は、政府が自国通貨を持つ主権国として
その政策スペースの中にJGP(ジョブ・ギャランティ・プログラム)を導入し、
失業率を2%かそれ以下にすることを訴えている。オーストラリアでこの失業率を
達成していたのは1960年代と1970年代の初頭だ。JGPとは連邦政府の資金と
ローカル(自治体)で運営された公的職業プログラムで、完全雇用への回帰を
行うべきとの提案だ。これがインフレを起こすとはミッチェル教授は考えていない。
JGPは経済を安定化させインフレを抑制する枠組みとしてMMTに不可欠なものである。…

How to discuss Modern Monetary Theory 2013
Bill Mitchell – Modern Monetary Theory – Macroeconomic research, teaching and advocacy
http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=25961
ビル・ミッチェル「MMT(現代金融理論)の論じ方」(2013年11月5日) ― 経済学101
https://twitter.com/econdays/status/956144313804587008?s=21

ジョブギャランティ計画が上手く行かない理由 - himaginary’s diary 2018/5/19
https://himaginary.hatenablog.com/entry/20180519/job_guarantee_controversy
ジョブギャランティを巡る議論がこのところ米国で活発化している。…

MMTの雇用保証プログラム(JGP)が目指すものとその限界
https://2.bp.blogspot.com/-ngRpZce-0IY/XIL0Rz7OrpI/AAAAAAAAP8Q/sV7EhIBPBHQ7-igc05RHwdOrRdPOniptACLcBGAs/s1600/MMT%25E3%2581%25AEAD-AS.png
http://www.anlyznews.com/2019/03/mmtjgp.html
ネット界隈では非主流派経済学の一つMMTはしばらく話題になりそうだ。毎日新聞のコラムで取り上げ
られし、日経新聞でも紹介された。しかし、メディアではまだMMTの柱の一つ、雇用保証プログラム
(JGP)について注目されていない。MMT教祖たちの長い議論でもはっきり言及されているので、これを
無視してMMT理解はできない。
このように書くと、なにやら壮大な仕掛けな気がするが、JGPの概要の説明は難しくない。政府や地方
自治体が最低賃金で雇用を用意し、望む全員に提供するというものだ。MMT教祖は総需要管理政策で雇用
を増やすのではなく、JGPによってルーズな完全雇用をインフレなしで実現するとしている。公共投資の
一種に過ぎないように思えるが、インフラ整備、土建業への発注を中心にした公共事業とは、物価の安定と
言う面で違いがあるとされている。…
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 1046
409 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200