2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MMT(モダンマネタリーセオリー)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 21:25:34.72 ID:uM9MKVP2.net
経済素人にもよく分かる理論なんだけど
旧経済学者からは批判が多いので

どっちがどうか素人にも分かる議論を

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 12:40:19.72 ID:Mfg1JzC3.net
>>341
勘違いしてないと思うけど
投資-貯蓄が増加することが民間黒字増加でしょう?
投資-貯蓄が減少することが民間赤字増加でしょう?
ちがうんですか?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 12:45:13.67 ID:xgjAKYHJ.net
企業の内部留保拡大は日本独特の課題
西田議員の論点はそこ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 12:58:55.54 ID:4z9stnIL.net
アメリカは何故外国に国際買わせようとすんの?
自分達で紙切れ刷れば利子払わなくていいでしょ?

MMT理論(笑)でいくら借金してもいいからとか通用する訳ないよね、踏み倒す気でもなきゃ
MMT信者様、工作員様、教えて下さいm(__)m

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 13:13:45.29 ID:pP2h2kF2.net
>>345
金利0%以下にずっとしていると銀行が破綻する。
財政赤字はハイパーインフレになるからダメなのではなく銀行が破綻するからダメ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 13:25:50.43 ID:Mfg1JzC3.net
>>345
利子払に外国に買わせるかどうかは関係ないでしょう?
国内でだって支払わないといけない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 13:29:23.51 ID:xN+N3cez.net
>>345
アメリカ国債を多く保有している外国って単に外貨準備のドルを運用しているだけ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 13:30:05.42 ID:4z9stnIL.net
>>346
そう、銀行マンの為に敢えて借金をしている、1000兆の借金、莫大な利子が。ただの利権
金利1%でも10超、そんな維持に必要か?ってこった

12歳ロリの説明や
https://www.youtube.com/watch?v=dCIVgxCc6IY

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 13:36:25.65 ID:4z9stnIL.net
>>348
日本なんてアメに無理矢理買え買えいわれて買ってるだけ、中川昭一が買わねーよ言ったら謎の死

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 13:43:21.62 ID:xN+N3cez.net
>>350
その手の陰毛論お腹一杯なんで
だいたいアメリカ国債を買いたくないって利子の付かない外貨準備を持ちたいって意味しかないんだけど

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 13:45:39.24 ID:4z9stnIL.net
https://www.nicovideo.jp/watch/sm15976104
FRBの説明だが40:30辺りから10分だけ見てみ、経済ってもんがいかに狂ってるか分かるぞw
これをどう陰毛論で片付けんの?w

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 14:13:51.25 ID:xN+N3cez.net
こんな陰毛論まみれのビデオ持ち出してきて恥ずかしくない?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 14:18:19.85 ID:Z6/XUVfy.net
>>345
マルチポストは感心しないな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 14:19:03.88 ID:4z9stnIL.net
日本は滅茶苦茶な国の国債を買わされ続けてるってこった
>>353
・FRBは民間企業(電話帳の民間企業欄に番号乗ってる)
・憲法で、財務省が金刷るとあるのでドルは憲法違反
馬鹿なのでどこが陰謀なのか教えて下さいm(__)m

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 14:25:25.95 ID:4z9stnIL.net
>>354
ごめんなさい

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 14:27:25.22 ID:Z6/XUVfy.net
>>356
意外と素直に謝っててワロタ。そういうのは好きよ。
他のマルチポスト先にも謝って来なさいな。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 14:41:22.25 ID:Mfg1JzC3.net
MMTに信者なんていなくて
単に整合性の取れた理論でそれを理解した人が
MMTを支持するだけだと思うんだが

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 14:47:53.89 ID:2+XHBQLl.net
>>349
銀行潰れると1000万しか補償してくれへんよ。銀行つぶれると借りてる企業に貸し剥がしがくるよ。
連鎖倒産もあるよ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 14:48:53.67 ID:4z9stnIL.net
>>358
実質信者みたいなもんよ、MMTなんてただの奴隷制度だから目覚まそ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 14:56:05.81 ID:4z9stnIL.net
>>359
日銀潰れたら困るね、でも無意味な借金なんてしないで職員の給料払えばいいでしょ
敢えてややこしい事して金の流れ分かりにくくすんのは何なの

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 15:05:17.71 ID:Mfg1JzC3.net
>>360
だからどこが間違ってるんだって話ですよ

363 :薪壌 采佐:2019/05/08(水) 15:12:30.97 ID:0eMXIYUd.net
>>361
余計な書き込みなので気にせんといて

日銀が潰れる?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 15:12:33.40 ID:YzHyhnpX.net
おいおい
もう一回信用創造って原点に戻れよ
アメリカや羊やらとは違うんだから日本は

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 15:15:37.16 ID:4z9stnIL.net
>>362
貼った動画見た?経済の仕組みが根本から全部間違ってんよ
借金で金が生まれるということ、そもそも政府が勝手に金発行しまくれるということ
金本位制に戻さないとあかんよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 15:18:49.91 ID:Z6/XUVfy.net
よりによって金本位制への回帰を主張しとったの

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 15:31:05.40 ID:kAYgHCJ5.net
>>365 >>362 >>360 >>358
井上準之助みたいに金解禁をやったら恐慌が起きる。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 15:34:58.89 ID:4z9stnIL.net
銀行様は無から有を生み出している、金刷るだけすって戻ってきた金は消えるのかw
MMT信者は知らない。悲しいね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 15:38:05.99 ID:fR4F4vzA.net
>>343
貯蓄-投資と表記すれば黒字
投資-貯蓄表記すれば赤字

貯蓄-投資=30であれば民間黒字は30で民間赤字は-30

投資-貯蓄が増加するのは民間赤字の増加
投資-貯蓄が減少すれば貯蓄-投資の増加を意味するので民間黒字の増加

プラスマイナスのひっくり返りに気づいて頂ければ幸い

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 15:40:10.17 ID:Mfg1JzC3.net
>>368
実際に刷る必要ないじゃん
貸し出すときに借りる相手の口座に100円って入力するだけだよ
返ってきたら消える

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 15:41:51.33 ID:Z6/XUVfy.net
>>368
むしろその辺の話を実務を中心に徹底的に「要はこういうことだ」と整理したのがMMTなんで、
「知らない」と思ってるのは君の思い違い。
「俺が思う通りに解釈していない」は「知らない」とは違うよ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 15:44:08.20 ID:Mfg1JzC3.net
>>369
それは違うね
黒字赤字で考えてはひっくり返してはだめ。
変化量で考えないと。
投資-貯蓄の増加=民間黒字増加(もしくは赤字減少)
投資-貯蓄の減少=民間黒字減少(もしくは赤字増加)

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 15:46:54.39 ID:fR4F4vzA.net
>>372
増加減少とかいう変化量以前に、黒字赤字の意味が逆なんですよ…

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 15:48:14.47 ID:4z9stnIL.net
>>370
>>371
ごめん利子の事。「借金」て形なら利子もあるんだよ
銀行がつぶれないよう、借り手少ないから政府が借りてあげてるそうな
そんな莫大な利子必要か?何故増やしまくる?
給料払ってあげるだけでいいじゃん・・・

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 15:55:30.59 ID:Z6/XUVfy.net
>>374
なんで利息が気に食わないの?
貸すことにメリット(利息)がなければ誰も慈善以外では貸さなくなる。
金を借りて何かをしたい人にとっては、利息を払うより金を借りれない方が辛いよ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 16:05:54.23 ID:4z9stnIL.net
>>375
日銀はただ数字増やすだけの簡単なお仕事だよ?数字増やすだけで1無量大数でも作れる
それを貸す、莫大な利子が生まれる。
行員のお給料、500万くらい払ってあげるだけでいいじゃん
1000兆借金してあげて利子払うなんて馬鹿みたいじゃん

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 16:14:36.97 ID:Z6/XUVfy.net
>>376
それを「簡単な仕事」と言い切るのはさすがに日銀の業務を知らな過ぎだろう。
「教えて!にちぎん」という、素人でもそこそこ分かるように書かれたQ&Aが日銀のHPにあるから、少しでも読んできてごらん。

日銀の場合、産み出した通貨は負債であって、負債の一部については利息を払ってるんだよ。
通貨発行そのものは負債と資産が同額増えるものであり、日銀にとってプラスもマイナスもない。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 16:21:23.46 ID:Z6/XUVfy.net
知らないものを軽んずるのは人間やりがちだけど、だからこそ注意した方がいい。
そこで多くの人が働く仕事を軽々しく見下すべきではない。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 16:28:37.75 ID:Z6/XUVfy.net
信用創造はそれ自体はプラスでもマイナスでもなく、貸し倒れが起きたら普通にマイナス。
そういうリスクを負うことに対し、利息という報酬を得ることは、そんなに不当なことなんだろうかね?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 16:30:36.01 ID:4z9stnIL.net
>>377
じゃあ給料1、2000万ね
貸す(通帳の数字増やす)事に利子付ける事が傲慢だよ、政府は借金(払う利子)を年々増やしている。
アメリカなんてそれを民間企業がやっている。狂ってるよね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 16:33:33.68 ID:Z6/XUVfy.net
>>380
傲慢ねえ・・・
リスクを負うことに対して得る報酬である利息にケチを付けることの傲慢さは、どう考えようか?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 16:34:49.05 ID:CMDPHYyA.net
>>43はこう考えるべきじゃないの?

税+貯蓄+消費=消費+投資+政府支出+輸出-輸入
だから
貯蓄=投資+政府支出-税+輸出-輸入
貯蓄が増えるためには投資、政府支出、輸出が増える、あるいは
輸入、税が減る必要があると考えないといけないのでは?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 16:35:59.97 ID:Z6/XUVfy.net
というか万年筆マネーなら、日本でも普通にメガバンクや地銀がやってますがな。
生み出すのが、日銀当座預金か、銀行預金かの違いでしかない。
狂ってる、と思うのは、単にその苦労を知らんだけ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 16:37:05.37 ID:4z9stnIL.net
>>379
通貨発行権、数字を増やすリスクってなんかある?
金貨を貸してるんじゃないよ、通帳の数字を増やしてんだよ。刷った紙切れとも

だから金本位制でないと、ずるいんだよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 16:42:08.77 ID:4z9stnIL.net
銀行は汚い、悪どい。それがよく分かるよ
https://youtu.be/WGH65g-KDIQ?t=218

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 16:44:54.33 ID:Z6/XUVfy.net
>>384
むしろメリット何かあんの?
発行した通貨の内、超過準備分に関しては利息払ってんだよ?日銀が。
(厳密にはマイナス金利の分もあるけど)
その分、通貨発行に伴って得た債券については利息収入が得られるけども、
債券には貸し倒れリスクがあるし、リスクの低い債券は利回りが低い。
というか今は長期金利ですらマイナスで、通貨発行に伴って得た債券から利息取れてないどころかマイナスなのもあるんだよ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 16:51:24.01 ID:fR4F4vzA.net
発行した通貨に利子がつくってどういうこと?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 16:55:00.37 ID:Z6/XUVfy.net
>>387
超過準備の付利のこと。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 16:59:07.20 ID:4z9stnIL.net
>>386
メリットは税金から妥当な給料貰えばいいんだよ。
リスクって具体的に何なの?刷った金戻って来ない事で誰が困るのか分からないよ


>>387
>>385

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 17:09:27.87 ID:Z6/XUVfy.net
>>389
日銀の場合、「戻ってこない」のは刷った金ではなく、刷った金を吸収する手段ね。
というか「金が戻って来ない」がデメリットでないなら、「金を刷って増やす」はメリットじゃないだろ。
なんでメリットかのように言ってんだか。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 17:11:18.52 ID:CMDPHYyA.net
>>382
>>43ではなぜか民間投資の減少が民間黒字に結びつくかのように
書かれているが、実際には投資を増やすことは分配を増やす。
また、貯蓄が増加することが問題というのも違うと思う。
なぜなら消費は両辺で打ち消されているのでこの数式では消費の動向を判断できない。
一般的に考えたら貯蓄が増える状況は分配が増える状況のはずで消費は増える。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 17:15:50.15 ID:fR4F4vzA.net
>>388

>>377見て思ってたんだけど、たぶん
当座預金と日銀券をごっちゃにしてるなって気がしてたけど、やっぱりそんな気がするよ

とりあえず>>377で微妙だなと思ったのは、日銀券の発行は日銀当座預金の引き出しに応じる形なので負債部門の内訳の変化であって資産は増えない

国債買い入れは代金を日銀当座預金に振り込むので資産負債部門両方増える

で、日銀当座預金のうち超過準備に金利がつくのも確か

なんだけど、日銀当座預金が増えるのは通貨発行とは言わないんだよねってところ引っ掛かる

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 17:24:00.99 ID:Z6/XUVfy.net
>>392
んー、日銀当座預金も「通貨」であって、それを増やす事は通貨発行と呼ぶ、という認識だったのだけどな。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 17:24:12.61 ID:4z9stnIL.net
>>390
じゃああなたが銀行家ね。金刷って貸すだけで、基本皆真面目なので利子付きで返って来て、
利子はあなたのものになります。
じゃあ刷りまくってお金貸しまくれば大儲けだよね、債務者が逃げて戻ってこなかったら返さずに済んだ債務者が得して
それ以外の人が相対的に微損するだけ。だから戻って来なくても知らんがなと。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 17:27:30.78 ID:Z6/XUVfy.net
>>394
いや返って来なかったら銀行家の俺が返って来なかった分、丸損なんだが、その例だと。
貸し倒れの分の損失を預金者に転嫁するわけにはいかんのやで?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 17:47:40.81 ID:fR4F4vzA.net
>>393
当座預金を通貨というのはいいけど、それが増えるのは通貨発行とは言わないなー

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 17:49:55.42 ID:Z6/XUVfy.net
>>396
日銀が国債買って日銀当座預金を発行するのは通貨発行と言わんのかね?
「発行」と言うと物理的な紙幣を産み出すことを言う、ということなんだろうか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 17:52:02.93 ID:4z9stnIL.net
>>395
あなたは金刷る、利子貰うだけ。預金者?あなたは通貨発行権持ってて供給させる権利あるんだよ
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=274063

損って何が損なの

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 17:55:44.11 ID:Z6/XUVfy.net
>>398
銀行家が保有する資産としての「貸付」などの債券の価格が下落、ないし無価値化することは損でしょ。
それを損と言わないのであれば、通貨発行により債券や利息を得ることは得とは言えない。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 17:57:08.57 ID:Z6/XUVfy.net
貸し倒れを「何が損なの」と言ってのける人にこれ以上説明できる自信ないよ・・・

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 17:58:25.59 ID:4z9stnIL.net
>>399
>債務者が得してそれ以外の人が相対的に微損するだけ
これでしょ?銀行マンはお金持ちだから大した損じゃないよ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 18:00:42.74 ID:4z9stnIL.net
まぁ、銀行マンは担保確認して保証人確認してってやるから大抵は返されるし
返って来なくても、微損だけ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 18:05:22.21 ID:4z9stnIL.net
金持ち銀行家は千円持ってます、他貧乏な4人が1円ずつ持ってて、一人が4円借りパクして5円に!
貧乏人は損して嘆いても、銀行家は鼻クソほじって眺めるてるだけよw
大した損じゃない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 18:06:59.11 ID:fR4F4vzA.net
>>397
それを通貨発行とは絶対言わん、せいぜい貨幣供給でしょ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 18:08:54.81 ID:4z9stnIL.net
>>400
貼った動画見てってよ、見ればカラクリが分かるから

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 18:15:21.25 ID:Z6/XUVfy.net
>>401
なんかもう心が折れた。
まあ君のなかではそうなんだろう。
そのままルサンチマンこじらせておいてくれ。

>>404
うーん、日銀当座預金は通貨なのに、日銀当座預金の増加が通貨発行と言わない、と言うのはちょっと納得いかんなあ。
通貨発行権とか通貨発行益とか言う時の「通貨」って中央銀行の当座預金は含まないもんなの?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 18:16:23.69 ID:Z6/XUVfy.net
>>405
君の説明聞く限り、見る意義を全く感じない。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 18:33:23.60 ID:fR4F4vzA.net
>>406
決済手段として使われる点で日銀当座預金は通貨

むしろ通貨発行権とかは日銀券と貨幣のみを対象にしたものだからこそ、日銀当座預金の増加を通貨発行とは普通言わないと思うんだけど

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 18:38:02.91 ID:YYHzKqbSi
>>400
枝葉末節に拘って本質を見ていないということだよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 18:37:45.43 ID:4z9stnIL.net
プチエンジェルは権力者共知らん顔、政治家は帰化人だらけ汚職まみれ、パチンコは放置、
ソシャゲ規制しようとした夫婦は自殺、上級国民が轢き殺しても不逮捕不起訴、
熱湯鍋に部下の顔突っ込んで逮捕されない芸能事務所、頭おかしい日弁連の副会長は韓国人、
なんでも自殺認定の警察、日本人煽るマスゴミ、マスゴミ買収しようとすると速逮捕される若手起業家、

こんなん一部だけど、銀行だけはまともなんだろうね。。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 18:39:41.81 ID:Z6/XUVfy.net
>>408
「日銀当座預金は通貨」と断言してるのに、日銀当座預金の増加を通貨発行と呼ばないに至る理屈がマジで分からん・・・
何か、裏付けるソースある?「思う」ではなくてさ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 18:52:51.64 ID:Z6/XUVfy.net
試しに「預金を発行」でフレーズ検索してみたが、結構引っ掛かるよ。
預金に対し「発行」という言葉を使うことが珍しくなく、日銀当座預金を「通貨」であると認めるなら、
日銀当座預金の増加を通貨発行と呼ぶのは、そんな違和感ないのだと思うのだけとなあ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 19:06:40.66 ID:fR4F4vzA.net
>>411
通貨の範囲ってのがご存知の通りあいまいな一方で、通貨発行権ってのが法律で定まってる分明確なのが混乱してる理由だろうね

通貨発行権に関する法律は、通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律とそれに引かれる日銀法で定まってて、ここでの通貨は日銀券と貨幣(ややこしいけど1円玉のような硬貨ね)になるので、それをソースにしていただければ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 19:13:10.78 ID:DxVWsS2r.net
ジンバブエのモブツ政権はこのMMTを実践したから、ジンバブエはモブツ政権下でOECD入りも囁かれるほどの経済大国になったんだよな。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 19:17:32.38 ID:fR4F4vzA.net
>>412
それJAの預金通貨も通貨(M1)だけどJAが通貨発行してるとは言わないでしょ、あくまで預金を発行してるというからね
やっぱり違和感あるね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 19:17:34.51 ID:Z6/XUVfy.net
>>413
うーむ、では、「通貨 を 発行」と言えば良いのかな?
実際問題として通貨が増えてる、日銀が主体的に増やしてる、わけで、
それを通貨を発行していると呼ぶのはそんな間違いではないように思うんだよな。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 19:20:27.57 ID:Z6/XUVfy.net
>>415
あ、その例えはすごく分かりやすい。なるほど。
・・・と思ったけど、それを日銀の日銀当座預金発行に置き換えると、やっぱり「通貨発行で良くね?」って感覚になってしまう。
なんだこれ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 19:43:31.24 ID:fR4F4vzA.net
>>416
言葉遣いの問題だけど、以下のマネタリーベースに関する日銀の言い方のように「通貨を供給」するだろうね。
https://www.boj.or.jp/statistics/outline/exp/exbase.htm/

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 19:45:34.87 ID:/WOiV/bq.net
>>337
おかしくないよ。

(投資−貯蓄)=民間赤字、で
(貯蓄−投資)=民間黒字、だね。

民間黒字を増やすのは貯蓄の増加 or 投資の減少でしょ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 19:55:05.86 ID:/WOiV/bq.net
>>382
>>391
失業率が高い人手余り経済なら、そうなるかもしれないね。

でも完全雇用の経済では、消費を減少させずに貯蓄を増やすことはできないんだ。

ちなみにこれは実質の話だから、信用創造がーとか、名目の話で反論するのはトンチンカンだからね。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 20:00:45.00 ID:/WOiV/bq.net
>>408
現金通貨と預金通貨を区別しましょう、ってことなのかな?この人が言いたいのは。

「発行」というと新聞とか雑誌みたいに印刷をするイメージがあるから、データ上で預金通貨を増やすことを「発行」とは言いたくないんじゃないかな。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 20:21:08.16 ID:Wg0BdALV.net
>>414
MMTへのテンプレ煽りとして,国際通貨制度や産業構造といった歴史性や個別性を無視して
ワイマール共和国とジンバブエを引き合いに出す人が多いとMMTerが言ってた

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 21:05:14.91 ID:AIKI8Ojo.net
ラヴォワがMMTの主張とかなり近いと聞いた
カレツキアンとの議論を見ていけばわかりやすいのだろうか

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 22:18:13.43 ID:NDxlUgvz.net
MMTがもっと話題になり
テレビで普通に流れるように
なると信用創造という用語が
一般庶民レベルにまで浸透するのは
良いことだ。銀行の真の姿が見える。
問題は郵貯なんだが。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 22:34:18.92 ID:Z6/XUVfy.net
>>418
ふむ、なるほど。まだ感覚的には納得いってないけど、なるべく気を付けよう。
ありがとう。

>>421
日銀券と日銀当座預金の有意差って物理的な実体を持つか否かしかないのに、
前者は通貨発行と呼んで後者は呼ばない、というところに違和感を覚えるんだよな。
例えば電子決済が普及して日銀券や硬貨が使われなくなった場合、
通貨発行という言葉はなくなるのだろうか?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 00:55:40.12 ID:1AWquDjk.net
日銀当座預金は飽くまで銀行の準備預金とその余剰金であってこれを直接民間に流すルートが存在しない
これが民間に流れる時は必ず紙幣になってしまう そして民間が紙幣を手に入れる為には預金を下ろさないといけない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 02:26:35.40 ID:F9FG3HEK.net
『らあめん花月』の会長、90年代パソコン通信時代からネトウヨだった!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1557311486/

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 03:15:23.20 ID:7xEdJHrR.net
>>234
それをケアしない思想なん?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 03:16:35.86 ID:F5SRVG8E.net
>>420
数式の話をしてるんだが?
貯蓄=投資+政府支出-税+輸出-輸入
の数式が正しければ投資が減少したら貯蓄が減るだろう?
投資が減少したら貯蓄が増えるのか?って聞いてるんだが

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 04:47:39.05 ID:7xEdJHrR.net
それ輸出入外生じゃないんだからどうなるか分からんという恒等式の初歩じゃね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 08:40:17.05 ID:6v0raBvk.net
>>420
実質賃金上がればできるだろうがw
貯蓄貯蓄って何を意味のない事を言ってんだお前は

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 11:14:50.96 ID:A3noNPsU.net
貯蓄と内部留保ごちゃ混ぜで言ってるんじゃない?
バカだから

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 11:52:35.62 ID:1AWquDjk.net
ケインズ経済学では投資は外生変数なのでそこは一定と仮定する
これはケインズの主張とは逆の発想なんだがサムエルソンがケインズを最単純モデル化する時に投資を外生に設定した
これでケインズは古典派の経済学者にも受け入れられるようになって 失業対策という武器を得た西側の経済学は学界からマル経を追放した
古典派には失業の概念が無かったからそれまでマル経の独壇場だったのだ
この功績でサムエルソンはノーベル賞を貰ったが 投資を外生と設定する理論上の齟齬は金本位制の終焉と共に明らかになってインフレーションに対応出来なくなり
ケイジアンはマネタリストによって根絶やしに近い弾圧を受ける事になる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 12:00:48.95 ID:GdW/f7Sk.net
【東京新聞5/9】MMTに関する特集で岡本学長がコメント
https://www.tku.ac.jp/news/022049.html

2019年5月9日付東京新聞朝刊のこちら特報部で取り上げられたMMT(Mordern Monetary Theory)について、東京経済大学の岡本英男学長がコメントしました。

MMTは、自国通貨建ての国債の発行権がある国では、国がどれだけ借金をして財政赤字を増やしても破綻が起きないとする考え方です。
財政学を専門とする岡本学長は「MMTに関して学問的に大きな欠陥はない。心配すべきことは国家赤字ではなく急激なインフレが起こらないようにすることが必要」と解説しています。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 12:25:11.22 ID:GdW/f7Sk.net
>>434
今朝の東京新聞のMMTの記事
https://i.imgur.com/Z9xz95z.jpg
https://i.imgur.com/X15BC6k.jpg
https://twitter.com/chilli_t5/status/1126301964659187712
(deleted an unsolicited ad)

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 13:53:52.79 ID:F5SRVG8E.net
要するに財政っていうのは経済のバッファで
合成の誤謬を避けるために財政が機能しないといけないという当たり前の話だわな
民間の投資が多いときには縮小し、投資が少ないときには拡大する

そもそも、インフレが進むということは貨幣の価値が下がるということだから
マイルドインフレ維持のためには財政赤字が大きくなるのは必然ではないのだろうか
インフレが続く限り永遠に貨幣の総量は増え続け赤字は拡大し続ける

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 14:14:50.31 ID:wRU9Ek6B.net
>>429
閉鎖経済では[貯蓄=投資]だから、投資が減れば貯蓄も減るよ。

実際には日本は開放経済で、政府支出と税はコントロール可能だとすると、[貯蓄=投資+純輸出]になるから、投資が減れば貯蓄が減るか、純輸出が増える。

これは教科書レベルの話だけどね。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 14:16:44.83 ID:wRU9Ek6B.net
>>431
需要サイドの政策でどうやって実質賃金を増やすんですかね?

MMTですらインフレが限界だと言ってるのに、まともに理解してないんだな。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 14:26:28.24 ID:wRU9Ek6B.net
>>436
オールドケインジアンはスタグフレーションで死に絶えたと思ってたよ。


ロシア 2.82%の財政黒字 2.88%のインフレ率
韓国 2.75%の財政黒字 1.48%のインフレ率
ドイツ 1.71%の財政黒字 1.93%のインフレ率
日本 3.21%の財政赤字 0.98%のインフレ率

うん、確かに!
財政赤字が大きくなるほどインフレ率は高くなりそうだね!

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 15:39:29.82 ID:F5SRVG8E.net
>>437
こうしようか
>>43の式を民間黒字を算出する式にしたら
貯蓄-投資=政府支出-税+貿易黒字となり、
右辺が大きくなれば民間黒字は大きくなるってことでしょう?
政府の赤字=民間の黒字ですよね?

で、あなたの主張としては
貯蓄、貿易黒字が一定を前提とした場合
・投資が減少する=政府支出-税が増加している>民間黒字が増える
・投資が増加する=政府支出-税が減少している>民間黒字が減る
投資、貿易黒字が一定を前提とした場合
・貯蓄が増加する=政府支出-税が増加している>民間黒字が増える
・貯蓄が減少する=政府支出-税が減少している>民間黒字が減る
で、政府支出が増えることで民間黒字が増える理由が
投資が減少するか貯蓄が増加するかだからどちらのケースでもNGってことでしょう?
しかし、実際には貯蓄と投資のどちらか片方だけが変化するわけではなく
貯蓄が増えれば投資も増えますし、投資が減る状況では貯蓄も減少しますよね?

つまり貯蓄と投資の片側しか変化しないって前提条件がおかしいってことではないですかね?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 16:14:37.08 ID:9IqD6pLh.net
結局何一つ新しいことを言ってない。
極論を言ったもん勝ちみたいで気持ち悪い

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 16:18:43.04 ID:F5SRVG8E.net
>>439
財政黒字だと必ずデフレとは限らんでしょう?
その一瞬を切り取ってもなあ
財政赤字はインフレ圧力になり
財政黒字はデフレ圧力になるということを言っているに過ぎない
理想としてはマイルドなインフレなんだからそれが維持されれば
長期的には財政赤字は拡大していくのでは?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 17:11:54.96 ID:1AWquDjk.net
先進国が陥っているのはインフレを伴わない財政赤字の拡張
金融危機で発生した信用縮小を収める為に公的資金を注入して発生した財政の穴だから インフレが起きていない
インフレ無き財政赤字を緊縮財政でカバーするなら当然デフレになる

総レス数 1046
409 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200