2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MMT(モダンマネタリーセオリー)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 21:25:34.72 ID:uM9MKVP2.net
経済素人にもよく分かる理論なんだけど
旧経済学者からは批判が多いので

どっちがどうか素人にも分かる議論を

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 11:14:50.96 ID:A3noNPsU.net
貯蓄と内部留保ごちゃ混ぜで言ってるんじゃない?
バカだから

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 11:52:35.62 ID:1AWquDjk.net
ケインズ経済学では投資は外生変数なのでそこは一定と仮定する
これはケインズの主張とは逆の発想なんだがサムエルソンがケインズを最単純モデル化する時に投資を外生に設定した
これでケインズは古典派の経済学者にも受け入れられるようになって 失業対策という武器を得た西側の経済学は学界からマル経を追放した
古典派には失業の概念が無かったからそれまでマル経の独壇場だったのだ
この功績でサムエルソンはノーベル賞を貰ったが 投資を外生と設定する理論上の齟齬は金本位制の終焉と共に明らかになってインフレーションに対応出来なくなり
ケイジアンはマネタリストによって根絶やしに近い弾圧を受ける事になる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 12:00:48.95 ID:GdW/f7Sk.net
【東京新聞5/9】MMTに関する特集で岡本学長がコメント
https://www.tku.ac.jp/news/022049.html

2019年5月9日付東京新聞朝刊のこちら特報部で取り上げられたMMT(Mordern Monetary Theory)について、東京経済大学の岡本英男学長がコメントしました。

MMTは、自国通貨建ての国債の発行権がある国では、国がどれだけ借金をして財政赤字を増やしても破綻が起きないとする考え方です。
財政学を専門とする岡本学長は「MMTに関して学問的に大きな欠陥はない。心配すべきことは国家赤字ではなく急激なインフレが起こらないようにすることが必要」と解説しています。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 12:25:11.22 ID:GdW/f7Sk.net
>>434
今朝の東京新聞のMMTの記事
https://i.imgur.com/Z9xz95z.jpg
https://i.imgur.com/X15BC6k.jpg
https://twitter.com/chilli_t5/status/1126301964659187712
(deleted an unsolicited ad)

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 13:53:52.79 ID:F5SRVG8E.net
要するに財政っていうのは経済のバッファで
合成の誤謬を避けるために財政が機能しないといけないという当たり前の話だわな
民間の投資が多いときには縮小し、投資が少ないときには拡大する

そもそも、インフレが進むということは貨幣の価値が下がるということだから
マイルドインフレ維持のためには財政赤字が大きくなるのは必然ではないのだろうか
インフレが続く限り永遠に貨幣の総量は増え続け赤字は拡大し続ける

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 14:14:50.31 ID:wRU9Ek6B.net
>>429
閉鎖経済では[貯蓄=投資]だから、投資が減れば貯蓄も減るよ。

実際には日本は開放経済で、政府支出と税はコントロール可能だとすると、[貯蓄=投資+純輸出]になるから、投資が減れば貯蓄が減るか、純輸出が増える。

これは教科書レベルの話だけどね。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 14:16:44.83 ID:wRU9Ek6B.net
>>431
需要サイドの政策でどうやって実質賃金を増やすんですかね?

MMTですらインフレが限界だと言ってるのに、まともに理解してないんだな。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 14:26:28.24 ID:wRU9Ek6B.net
>>436
オールドケインジアンはスタグフレーションで死に絶えたと思ってたよ。


ロシア 2.82%の財政黒字 2.88%のインフレ率
韓国 2.75%の財政黒字 1.48%のインフレ率
ドイツ 1.71%の財政黒字 1.93%のインフレ率
日本 3.21%の財政赤字 0.98%のインフレ率

うん、確かに!
財政赤字が大きくなるほどインフレ率は高くなりそうだね!

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 15:39:29.82 ID:F5SRVG8E.net
>>437
こうしようか
>>43の式を民間黒字を算出する式にしたら
貯蓄-投資=政府支出-税+貿易黒字となり、
右辺が大きくなれば民間黒字は大きくなるってことでしょう?
政府の赤字=民間の黒字ですよね?

で、あなたの主張としては
貯蓄、貿易黒字が一定を前提とした場合
・投資が減少する=政府支出-税が増加している>民間黒字が増える
・投資が増加する=政府支出-税が減少している>民間黒字が減る
投資、貿易黒字が一定を前提とした場合
・貯蓄が増加する=政府支出-税が増加している>民間黒字が増える
・貯蓄が減少する=政府支出-税が減少している>民間黒字が減る
で、政府支出が増えることで民間黒字が増える理由が
投資が減少するか貯蓄が増加するかだからどちらのケースでもNGってことでしょう?
しかし、実際には貯蓄と投資のどちらか片方だけが変化するわけではなく
貯蓄が増えれば投資も増えますし、投資が減る状況では貯蓄も減少しますよね?

つまり貯蓄と投資の片側しか変化しないって前提条件がおかしいってことではないですかね?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 16:14:37.08 ID:9IqD6pLh.net
結局何一つ新しいことを言ってない。
極論を言ったもん勝ちみたいで気持ち悪い

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 16:18:43.04 ID:F5SRVG8E.net
>>439
財政黒字だと必ずデフレとは限らんでしょう?
その一瞬を切り取ってもなあ
財政赤字はインフレ圧力になり
財政黒字はデフレ圧力になるということを言っているに過ぎない
理想としてはマイルドなインフレなんだからそれが維持されれば
長期的には財政赤字は拡大していくのでは?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 17:11:54.96 ID:1AWquDjk.net
先進国が陥っているのはインフレを伴わない財政赤字の拡張
金融危機で発生した信用縮小を収める為に公的資金を注入して発生した財政の穴だから インフレが起きていない
インフレ無き財政赤字を緊縮財政でカバーするなら当然デフレになる

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 17:18:43.19 ID:yRRUO8Ha.net
>>438
需要サイドの政策ってなんだ?何がいいたいのかサッパリわからんが
例えば消費税減税により重要が上がると供給側も対応する
要するに、景気が良くなって儲かる。賞与とかの賃金上がる
お前景気が良くなるって事を想像できないのか?
それに何度も言ってるが、MMTに沿って財政出動すると当然インフレになる
MMTは否定していない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 17:38:38.37 ID:wRU9Ek6B.net
>>440
そんなに難しいかなあ。

[民間黒字=財政赤字+貿易黒字]だ。

これを言い換えると、[民間純貯蓄=財政赤字+海外への資本流出]になるでしょ。

この式の意味するところは、民間純貯蓄は、政府の財政赤字に食われるか、海外への投資に食われるってことだ。

財政赤字を増やしたいなら、民間純貯蓄を増やすか、海外への投資に食われる分を減らさないといけない。


レベル1、閉鎖経済では[貯蓄=投資]だから、貯蓄の変化によって投資が同じ方向に変化する。

レベル2、開放経済では[民間純貯蓄=純輸出]だから、民間純貯蓄の変化によって純輸出が同じ方向に変化する。

レベル3、開放経済+政府では、[民間純貯蓄=財政赤字+純輸出]だから、財政赤字を政府が自由にコントロールできるなら、財政赤字の拡大は、民間純貯蓄の増加or純輸出の減少を必ずともなうはずだ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 17:39:21.47 ID:+dQO8bEn.net
>>443
正に仰る通り
付け加えるとするなら、移民の増加で雇用が良くない
とにかくアメリカは雇用統計重視だから
それでも最低水準らしいから実体はどうか知らんが好景気なんだろう

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 17:45:52.08 ID:wRU9Ek6B.net
>>442

>>436
「マイルドインフレ維持のためには財政赤字が大きくなるのはW必然Wではないのだろうか 」


韓国は90年代後半から財政黒字を計上し続けているけど、物価水準は右肩上がりだよね。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 17:54:52.70 ID:wRU9Ek6B.net
>>444
需要を増やせば、名目所得とインフレ率が高くなる。

名目所得とインフレ率が同程度に高くなるなら実質所得は変わらない。

実質所得を増やすには、インフレ率よりも名目所得成長率を高くする必要があるけど、どうして財政出動でそんなことが実現できるのだろうか?

>>420で言ったように、失業率が高い人手余り経済ならともかくとして、低失業率の中でどうやって実質所得が増えるのかな?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 17:59:34.60 ID:F5SRVG8E.net
>>445
財政赤字の拡大による貯蓄の増加は投資の増加を伴わないの?って話ですけど

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 18:01:20.93 ID:F5SRVG8E.net
>>447
必然ってのは日本の場合ですよ。。。。。
民間の投資がガンガン拡大してれば財政黒字でよかろうもん

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 18:04:06.34 ID:yDoHyA5a.net
ちょっと念のため確認したいんだけど、君ら「貯蓄」「投資」の定義って共有できてるの?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 22:29:30.46 ID:wPvUk0+z3
>>445
>民間黒字=財政赤字+貿易黒字

その教科書的な数式って今でも正しい?
実際の数字を代入してる?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 07:07:44.88 ID:DvL5TFUY.net
【公安】警察庁、ネトウヨの書き込み情報を収集・分析【ヘイトスピーチ】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1557437606/

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 11:53:52.71 ID:DvL5TFUY.net
【無職ネトウヨ】玉田功容疑者(56)韓国総領事館にウンコ送りつけ逮捕
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1557444853/

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 16:56:34.61 ID:UlkEen6j.net
>>449
だからねえ、民間貯蓄には3つの使われ方があるんだよ。

1つ目は民間投資。
2つ目は財政赤字。
3つ目は海外への資本流出。

今よりも財政赤字を増やしたいなら、民間貯蓄を増やすか、民間投資or資本流出を減らさないといけないでしょ。

財政赤字の拡大と貯蓄の増加によって両辺が釣り合ってるのに、なんで投資が増加するのさ。

それじゃあ両辺がイコールで結べなくなって、恒等式が崩壊してしまうだろうに。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 19:55:50.50 ID:F91p6gLz.net
>>422
> MMTへのテンプレ煽りとして,国際通貨制度や産業構造といった歴史性や個別性を無視して
> ワイマール共和国とジンバブエを引き合いに出す人が多いとMMTerが言ってた

といいつつ、歴史性や個別性の具体的な内容について、誰も説明する人がいないのは何故なんだろうね。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 21:05:22.82 ID:TJxMwhh7.net
https://4.bp.blogspot.com/-eYFtOCTp68M/XNNhLSwPsVI/AAAAAAABitM/RIuolJmyyHsgGmyifqNsedF39KWiLWDgACLcBGAs/s1600/IMG_5538.PNG
図14 危機の引き金としての日本の貸付

キーン『次なる金融危機』77~9頁より

 銀行は貯蓄者と借り手の間の「単なる仲介者」で、銀行貸付とマネー供給の間につながりはなく、
単に銀行は中央銀行のマネーに「乗数をかけて」新しい貸付と預金を生むだけ、といった主張は、
イングランド銀行(イギリスの中央銀行)によって、「現代経済におけるマネー創出」という論文の
なかで、つぎのようにすべて誤りだと指摘された。

「現代経済では、ほとんどのマネーは、銀行預金の形をとる。だが、どのようにして銀行預金
がつくられるかについて、誤解が多い。主な方法は、商業銀行経由で融資される。銀行が融資す
るとき、必ず同時にそれに対応する預金が借り手の口座に創出される。このようにして新しいマ
ネーがつくられる。
 現在のマネー創出の実態は、いくつかの経済学教科書に見られる記述と異なる(つぎが正しい)。

・家計が貯蓄すると、銀行がそれを預金として受け取り、ついでそれを貸し出すのではなく、銀
行の貸付が預金をつくる。
・通常、中央銀行は、流通するマネーの量を定めない。中央銀行のマネーに「乗数がかけられ、
より多くの貸付と預金がつくられることはない」(McLeay et al., 2014, p. 1,強調は原典)

McLeay, M., Radia, A. & Thomas, R. (2014) Money Creation in the Modern Economy. Bank of England Quarterly Bulletin, Q1, 14–27.
https://www.bankofengland.co.uk/-/media/boe/files/quarterly-bulletin/2014/money-creation-in-the-modern-economy

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 21:06:18.34 ID:TJxMwhh7.net
 イングランド銀行の事実に基づく記述〜〜銀行が貸し付けるとき、同時に借り手の口座に対応す
る預金が創出され、新しいマネーがつくられる〜〜は、重要な推論を導く。つまり、マネーは借り
られて存在するようになり〜〜商品なり、サービスなり、資産なりに〜〜支出され、既存のマネー
の総額によって融資された額の上に加えられ、総需要を構成する。このように経済の総需要は、既
存のマネーの合計と貸付の総和なのだ。
 これが図14[>>457]の背後にある論理に他ならない。総支出を正確に計測するには、既存のマネーの合計
を貸付に加えねばならない。貸付に関するデータは存在するが、既存のマネーの合計に関するデー
タは存在しない。記録されているのはGDP〜〜商品とサービスを売って得た所得と総支出〜〜で
あって、一部は既存のマネーによって、また一部は貸付によって融資されたものだ。だが、現在で
は貸付のほとんどは資産購入のための(GDPのなかに記録されない)融資だから、GDPと貸付の
合計が、経済における総支出をほぼ示す。
 このことが、民間負債のレベルとその変化率が問題になるのを説明してくれる。アメリカの慈善
家リチャード・ヴェイグが、重要な経験的規則性を発見した。それによると、過去一五〇年間のい
ずれの経済危機でも、つぎのようなことを示していた。GDPに占める民間負債の率が150%以上、
そしてその五年間の伸び率が17%という組み合わせだ(Vague, 2014)。この経験的規則性は、
負債の伸び率の低下の影響が、そのレベルと変化率に依存するためだ。

Vague, R. (2014) The Next Economic Disaster: Why It’s Coming and How to Avoid It, Philadelphia: University of Pennsylvania Press.
https://www.amazon.co.jp/Next-Economic-Disaster-Coming-Avoid-ebook/dp/B00LA94AT2/

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 22:22:12.21 ID:EcpjiKM0.net
今日の日経新聞にチョット面白い話が載っていた。
今どきの経済学部の大学生は、金融政策というか金利を動かすことが経済に影響を及ぼすということが理解できない
そうだ。それというのも、日銀がゼロ金利政策を始めたのは20世紀の末だから、彼らが生まれた時からずっと
ゼロ金利が続いているので、日銀の金融政策で実物経済に影響が表れるのを見た経験ないというのが理由だ。

それを言うと、インフレを実感したことの無い世代もどんどん増えている。これら若い世代にはMMTも全く抵抗感
なしに受け入れられるのではないだろうか。今や10年国債の利率もマイナスになっているし、それならジャンジャン
国債を発行すれば、歳出を大盤振る舞いできる上、政府は金利を受け取れるというふうに、極めて理にかなった理論だと
受け止められそうだ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 22:43:06.04 ID:cMpyeINp.net
それを言うと もう今の20代は生れて以来ずっとデフレなワケでね・・・言わばデフレの申し子 万が一インフレが起きたら精神的にヤバそう

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 22:56:07.64 ID:NHCFPrn5.net
>>455
意味不明の極みだなw
貯蓄=所得ー支出 だろうが
貯蓄の増大は需要や投資を減らす。今の大企業がそうだろうが
政府の財政赤字が増えれば新たな需要や民間投資を呼び込む
民間の貯蓄に回る部分もあるだろうが、それは消費性向とか考えて財政出動の向け先を吟味すればいい。財政出動の向け先については別に考えればいい事
もう1回言うが、お前景気がよくなるって事が理解・想像できないようだなw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 23:31:00.97 ID:XybxNvxk.net
国内総所得から国内総支出を引いたら0やけど分かってんのかな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 06:16:39.86 ID:s9f1ld2w.net
>>456
> >>422
> > MMTへのテンプレ煽りとして,国際通貨制度や産業構造といった歴史性や個別性を無視して
> > ワイマール共和国とジンバブエを引き合いに出す人が多いとMMTerが言ってた
>
> といいつつ、歴史性や個別性の具体的な内容について、誰も説明する人がいないのは何故なんだろうね。

歴史性:神風
個別性:大和魂
説明:安倍政権の金融施策に反対する奴はパヨク(あるいは朝鮮人)

というあたりかな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 06:48:49.35 ID:NoirgvaO.net
>>463
大嘘つきアヘ下痢三が保守とかナショナリストだとか
騙されてるアフォですね(笑)

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 11:47:39.27 ID:1RC8UUXo.net
>>455
財政赤字で民間黒字が増えれば貯蓄だけではなく投資も増えますよね?
っていってるんだがなにかおかしい?
そこで貯蓄だけ増えたり、貯蓄一定で投資が減るだけっで現象が起きるの?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 12:07:54.59 ID:1RC8UUXo.net
>>455
>財政赤字の拡大と貯蓄の増加によって両辺が釣り合ってるのに、なんで投資が増加するのさ。

そこか。経常収支を考えず
貯蓄-投資=財政赤字とすると
財政赤字が5なら
10-5=5
これが50になれば
A:55-5=50
ともなりうるし
B:100-50=50
ともなり得る。
貯蓄と投資の比率の問題なんですよ。
Aの場合、確かに貯蓄だけが増えますが、
極端に投資の比率が下がることになる。
そんなことがありえますか?という話です。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 12:24:51.46 ID:1RC8UUXo.net
>>455
投資が減るというケースでいえば、
10-5=5
財政赤字が倍に増えると、
10-0=10
はい、財政赤字増えても貯蓄は変わらない。むしろ投資が減った!
確かに恒等式としては成立してる。投資なくなっちゃうね。
さらにこれ以上財政赤字が増えても投資は減り続けるのか?(笑)
こんなのありえないわけよ
つまり、幻日の数字は貯蓄、投資の両方が増えていくはずということだ。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 12:38:30.52 ID:1RC8UUXo.net
むしろ財政赤字の拡大はインフレ圧力だから投資の増加を生むはずです
インフレなのに投資を減らして貯蓄に回す比率が上がるとは思えませんね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 00:29:37.93 ID:0ip1zwqJ.net
インフレ圧力で投資が増えるって誰が言い出したんだ?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 02:58:04.10 ID:gBifLP2a.net
>>469
デフレで金使わなくなるのは、モノの価値が下がり、カネの価値が上がるからだろう?
インフレは貨幣の価値が下がり、モノの価値が上がる
この時に収入を貯蓄に回そうとするか投資に回そうとするか?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 05:16:24.84 ID:FlNJgLbW.net
>>470
誰が言い出したんだ?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 09:05:45.06 ID:gBifLP2a.net
>>471
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/sentaku/s3_2_13.html
常識だと思うが

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 11:23:02.86 ID:6jWiCcJI.net
だから日本はデフレ不況何年も続けて放置
しかもデフレ不況なのにインフレ対策してきたんだから
低インフレの好況ってものがどんなのかわからないんだろ
まあ経団連のバカ見てると個人消費や設備投資増加で需要が増大しても
人件費や投資を上げずに内部留保に回す可能性高いが
そこまでバカではないと信じたい

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 11:57:03.14 ID:gBifLP2a.net
>>473
消費税上げろとか言ってる馬鹿どもだからな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 21:21:34.63 ID:twFnNdXL.net
1000兆もの借金の利息は誰が払ってどこに消えるんですか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 22:20:05.06 ID:gBifLP2a.net
>>475
消さなくてもいいじゃん
消す必要あるの?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 22:25:55.13 ID:twFnNdXL.net
>>476
1000兆もの借金の利息は誰が払って誰の懐に入るんですか?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 22:29:11.78 ID:gBifLP2a.net
>>477
どんどん拡大していけばいいんだってば
それでインフレが過熱してきたら
税を増やして財政を黒字にしたらいい
それだけのこと
だれも払う必要ない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 22:37:01.90 ID:gBifLP2a.net
財務省だってデフォルトしないって言ってるのに
何を心配してるの?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 22:37:29.49 ID:twFnNdXL.net
利息払う必要ないなら最初から借金である必要ないと思います
おかしいと思いませんか?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 22:39:42.21 ID:twFnNdXL.net
>>479
デフォルトの心配はないけど経済は崩壊するんですね・・・

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 22:42:27.08 ID:gBifLP2a.net
>>480
意味がわからないです。
利息払わないって言いましたか?払いますよ。
そして借金が膨らんでいくだけ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 22:42:44.44 ID:gBifLP2a.net
>>481
どうやって崩壊するの?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 22:46:48.97 ID:twFnNdXL.net
>>482
利息払うんだろ、じゃあ1000兆もの借金の利息は誰が払って誰の懐に入るんだよw

>>483
俺じゃなくて財務省に聞けよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 22:51:23.79 ID:qUDANXGb.net
明治30年頃(1897年:約120年前)の物価と、今の物価を比べると、今の物価は当時の3800倍ぐらい…

国の借金は将来インフレが吸収するというのが普通の考え方(善悪は抜きで)
実際には恐慌、戦争と、定期的にトカゲの尻尾切りが必要になる

ただし利子は本質的な問題でインフレでは解決しない
ゲゼルマネーとバンコールで挟み撃ちするしかない

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 23:16:19.68 ID:lWur0wrG.net
利息は当然債権者に支払われる
カエサルの物はカエサルに 
日銀保有国債の利息は日銀に

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 23:21:55.52 ID:7SclP2L1.net
>>486
日銀の利益の大半は国庫へ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 23:24:50.57 ID:7SclP2L1.net
いやまじで中央銀行の独立とか幻想よな。
利益は国庫へ、日々の業務は連携しまくり、やることなすこと法律でガチガチ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 23:26:14.36 ID:twFnNdXL.net
つまり、国民の税金から払って国民の税金に戻ると?
なんでそんな無駄なシステムになってる?おかしいだろ。

財務省(国)は平気で嘘を付くし、経済学者も嘘を付いてるだろう。
惑わされるなよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 23:28:38.90 ID:7SclP2L1.net
>>489
突き詰めると「国債という仕組み自体、自国通貨建てなら不要だろ」という話になるみたいね、MMTだと。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 23:30:05.41 ID:lWur0wrG.net
管理通貨制度は貨幣を負債のカタチで創造しとるから 利子分の貨幣は絶対不足するワケなんですよ
金本位制の頃はどうだっかと言うと 地金の準備が必要だから結局国は借金漬けにされちゃう 
日本もモルガン商会に相当やられたね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 23:36:14.37 ID:gBifLP2a.net
>>490
貨幣自体が借用証だからね。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 23:36:47.36 ID:gBifLP2a.net
>>484
破綻するって言ったのはきみ
俺は破綻しないと言ってる

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 23:37:34.40 ID:twFnNdXL.net
>>490
ただ複雑にして金の流れを分かりにくくしてるだけだからな
そこに御用学者の嘘を混ぜて混乱して訳ワカメ状態
よく考えるよ支配層さん

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 23:45:37.50 ID:twFnNdXL.net
>>493
なんか誤解してた?じゃあその話は俺の負けな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 23:47:10.73 ID:7SclP2L1.net
>>494
うーん、あんま支配層がどうのこうの言う、具体性のない陰謀論はノれないなあ。
単純に「お金は何らかの代償を支払わないと得られない」という、
通貨発行政府以外の経済主体にとっての事実が、政府の実態の理解を阻害し続けてる、という話なのではないかと。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 23:59:13.90 ID:twFnNdXL.net
>>496
イルミナティ関連の陰謀論を真実にせよ捏造にせよよく考えられてるから一度見るといいぞ
その考えを見た上で現状の日本社会と照らし合わすとその陰謀の結構な部分は真実だと信じざるを得なくなる
当然嘘も交じってるだろうが。

GHQは日本の為にわざわざ複雑な憲法を考えてくれたのか?武力を奪ってる辺りそんな訳ないのは分かる。
他の細かい部分にも色々な意味が込められてると思うのが自然。
その辺もわかってくる

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 00:05:49.12 ID:DXk08jXd.net
>>497
すまん、ノれそうにないし、ノる気もない。
調べて分かった事実だけ伝えておくれ。
話を広めたいなら最低限、「支配層」とかうさんくさい言葉は辞めた方がいいよ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 00:10:48.94 ID:vrSMmzAO.net
>>496
いいこと言った
使わせてもらう

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 00:11:44.87 ID:vrSMmzAO.net
>>497
経済理論の話に陰謀論を絡めてくるのが変
それはそれで別でやってくれ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 00:19:59.54 ID:DXk08jXd.net
人を騙すのなんて場合によっては嘘すら吐く必要ないからね。
重大な事実を何か一つ隠すだけでいい。
陰謀論の類いもそういう話なんだと思ってる。
騙そうとしてる訳でなくても、重大な事実を見落とした結果、認識を誤ってしまう。
部分的に事実だということは、論の全体の信憑性を保証しない。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 00:22:38.35 ID:DXk08jXd.net
>>499
お褒めいただきありがとう。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 00:26:37.61 ID:+us1g7Vl.net
俺がMMTのおかしな部分を指摘できるのもその辺知ってるからなんだがな
まぁこのスレで長くグダグダ言うのもあれだから、MMTへの違和感は捨てないでくれ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 00:35:22.01 ID:+us1g7Vl.net
ああ一つ言うとMMTなんてものがそもそも陰謀論だよな
日本の金庫番の財務省が破綻する言ってるのに、そんなの財務省の陰謀だと
世の中表に出せない裏があるのが常、陰謀論ってレッテル張りに惑わされて思考停止しないで
多少目通すべきだね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 05:55:34.21 ID:vrSMmzAO.net
>>503
むしろ、今までの経済理論への違和感がMMTで腑に落ちたんだが

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 05:57:08.84 ID:vrSMmzAO.net
>>504
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
財務省は破綻しないと言っている

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 06:52:54.78 ID:DXk08jXd.net
「財務省がー」とか言っとるのと同レベルだよ、という自白でしょうかね。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 07:04:42.71 ID:vrSMmzAO.net
>>507
財務省は財政赤字では破綻しない
しかし、財政規律は重要と言っている
矛盾があるんだよ
これは財務省だけではなく現在の主流派経済学者でもそう

MMTでは財政赤字は問題ない
だから、財政規律は気にしなくてもいい
財政支出はインフレ率で制御されるべき

実に明快じゃないか?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 07:10:24.80 ID:vrSMmzAO.net
少なくとも財政は破綻しないというのは共通認識であるとして
では、なぜ、財源が必要なのか?
ここがポイントとなんだよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 08:30:20.35 ID:cnMBCxeG.net
>>508
矛盾はあるけど陰謀論的な話は違う(というか根拠薄弱)でしょ、と言うことよ。
間違いは間違いで批判したらええし、するべきやけど、そこを越えて勝手に悪意や陰謀の存在を主張し始めたら
そいつのバランス感覚を疑った方がいい。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 08:55:31.49 ID:+us1g7Vl.net
MMTそのものが嘘だから余りMMTに突っ込みたくないが
・日本は海外に金貸しててお金持ち
→嘘。借金が返ってこなければパア。中国のように土地など担保取ってればOK。日本、担保は?

・財務省は馬鹿あるいは嘘つき
→なら財務省の出す統計データ鵜呑みにして解説すんなよ。それもデタラメじゃないの?

・国民は債権者
→国債持ってる金持ちが債権者。あたかも一般庶民が貸してるかのような印象操作

・政府の借金は円建て。日銀が金発行して国債買えば利払い負担無くなる
→日銀が金を発行すれば新たな借金が生まれる。金が生まれれば利払いは増える

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 09:01:12.53 ID:cnMBCxeG.net
>>511
一般人が債権者でないのはその通りだが、それを言うなら税負担も資産収入に応じて増減するんで、
一人一人が等しく800万円ずつ借金負ってるかのような発想も否定せにゃならんよね。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 09:11:16.02 ID:+us1g7Vl.net
>>512
確かに、金持ち様はタックスヘイブンで抜け道作ってるから庶民はもっと税負担せにゃならん

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 09:17:07.58 ID:cnMBCxeG.net
>>513
そうやってセコいことしてる奴らはゴーンみたいになるわけだけどね。
何よりアメリカがマネロン対策本腰入れとるんで。
まあ世界の協調が必要だから対策はノロノロだが、それでも進んではいる。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 09:22:46.73 ID:vrSMmzAO.net
>>511
>日本は海外に金貸しててお金持ち
MMTとなんの関係が?

>なら財務省の出す統計データ鵜呑みにして解説すんなよ。
統計データまで捏造してるということなのか?

>国債持ってる金持ちが債権者。あたかも一般庶民が貸してるかのような印象操作
MMTとなんの関係が?

>日銀が金を発行すれば新たな借金が生まれる。金が生まれれば利払いは増える
増えるね。で?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 09:23:36.70 ID:vrSMmzAO.net
ID:+us1g7VlはMMTの内容を理解して発言しているの?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 09:24:57.85 ID:+us1g7Vl.net
>>514
飯塚やら政治家と結婚したアナが轢き殺しても逮捕されない起訴されない、三権分立で相互監視なんて嘘。
日本はとっくに腐敗してるし、アメリカなんて国が金刷るはずなのに民間企業(FRB)が金刷って憲法違反状態。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 09:25:43.43 ID:cnMBCxeG.net
>>515
まあ「これがMMTだ!」とか言って持ち上げてる奴がその手の主張をすることがままあるんで、
そこの誤解はある程度しゃーないかなと思ってはいる。
「MMTはそんなこと言ってないよ」というのを丹念に指摘するしかないね。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 09:30:47.77 ID:cnMBCxeG.net
>>517
逮捕されない理由とか法学クラスタから散々発信されてるだろ・・・

やっぱり陰謀論に被れるような奴はダメだな。
理屈が分からん部分を想像で補うのはある程度仕方ないにせよ、
それが「想像で補った部分だ」という自覚を持たんと。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 09:33:22.57 ID:+us1g7Vl.net
>>515
>統計データまで捏造してるということなのか?
財務省が嘘を付いて増税しようとしてるというなら、統計が本当の可能性なんて低いでしょ。
国のデータなんて国以外誰も確認できない嘘付いてても分からない。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 09:36:28.49 ID:cnMBCxeG.net
本格的にダメな人だった。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 09:36:33.18 ID:+us1g7Vl.net
>>519
その理由がおかしいだろってのはスレチだから深く突っ込まんが。
アメリカの方は経済の話だしいいよな、どう説明すんのよ、滅茶苦茶だぞ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 09:39:24.03 ID:cnMBCxeG.net
すまんがもはや対話する意義を感じられんのよ。
誰かお友達とエコーチェンバーしてておくれ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 09:39:30.90 ID:UYDAlGs1.net
>>491
大阪の両替商の大名貸しに債権国扱いされる方が悲惨だよ。

近代戦前日本なら
養蚕農家地帯の中部山塊東北日本側だけで独立した方が
貿易収支上は黒字だし。
大阪の紡績業しか得しない大陸市場確保のために瀬戸内海に豪華なプカプカ浮くおもちゃ買うお金を収奪されずに済むのはとても大きい。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 09:40:44.93 ID:vrSMmzAO.net
>>520
おれ、財務省が嘘をついている、なんて言ってないよ
主流派経済学の主張のままだよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 09:42:14.32 ID:+us1g7Vl.net
権威が嘘を付いているって事でMMTだと持ち上げ始めたのにその権威の言う事をまた鵜呑みにする
コントかよってレベルなのにそこに気づかないのは中々の洗脳っぷりだわな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 09:51:55.50 ID:vrSMmzAO.net
>>526
何を言ってますのや
嘘をついているのではなくて
経済理論が間違ってるという話で、
それにのっかってる財政運営が問題なだけ

その財政運営の間違いを理論的に説明しているにすぎない
これは政治の話ではない

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 09:53:12.76 ID:cnMBCxeG.net
上級国民がどうのこうの言ってる人たち、魔女狩りの連中と何が違うのかさっぱりわからん。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 09:58:42.25 ID:vrSMmzAO.net
主流派経済学自身が
財政規律を重要視しながらその一方で
自国通貨建て国債を発行する政府は
デフォルトしない、と言っている
では財政規律を守らないとなにが問題なのかといえば
貨幣が信認を失ってハイパーインフレになるからだということだろ?
でも、MMTではインフレ率が高くなれば財政を引き締めろという主張なのだから
これに主流派経済学の連中は反論の余地がないはずだ

もちろん、インフレ率に即応できる体制は必要なのだろうが
これは理論の正しさとは別の問題だ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 10:18:44.86 ID:+us1g7Vl.net
嘘じゃなくて、お前らで分かる理論を理解できない馬鹿だけどデータ処理ぐらいはできる程よい馬鹿だとな
そう都合言い解釈されると脳開いてみることもできないんで、そこで俺とお前らは平行線になる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 10:24:16.56 ID:vrSMmzAO.net
>>530
ちょっと何言ってるかわかんないです

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 10:27:23.69 ID:vrSMmzAO.net
MMTにおいては税とはなにかで大変おもしろいのが、
税は預金口座から引き落とされたときに消滅する
そのため税は財源とすることはできない、という考え方だね
これは、そもそも預金は借りることから作り出されるというという信用創造の観点から考えないと理解しにくい

総レス数 1046
409 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200