2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MMT(モダンマネタリーセオリー)

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 15:39:29.82 ID:F5SRVG8E.net
>>437
こうしようか
>>43の式を民間黒字を算出する式にしたら
貯蓄-投資=政府支出-税+貿易黒字となり、
右辺が大きくなれば民間黒字は大きくなるってことでしょう?
政府の赤字=民間の黒字ですよね?

で、あなたの主張としては
貯蓄、貿易黒字が一定を前提とした場合
・投資が減少する=政府支出-税が増加している>民間黒字が増える
・投資が増加する=政府支出-税が減少している>民間黒字が減る
投資、貿易黒字が一定を前提とした場合
・貯蓄が増加する=政府支出-税が増加している>民間黒字が増える
・貯蓄が減少する=政府支出-税が減少している>民間黒字が減る
で、政府支出が増えることで民間黒字が増える理由が
投資が減少するか貯蓄が増加するかだからどちらのケースでもNGってことでしょう?
しかし、実際には貯蓄と投資のどちらか片方だけが変化するわけではなく
貯蓄が増えれば投資も増えますし、投資が減る状況では貯蓄も減少しますよね?

つまり貯蓄と投資の片側しか変化しないって前提条件がおかしいってことではないですかね?

総レス数 1046
409 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200