2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MMT(モダンマネタリーセオリー)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 21:25:34.72 ID:uM9MKVP2.net
経済素人にもよく分かる理論なんだけど
旧経済学者からは批判が多いので

どっちがどうか素人にも分かる議論を

645 :にゅん:2019/05/16(木) 17:19:35.59 ID:LY+DqtZS.net
>>643
税法とか、商法、企業会計原則が基本、通貨立てなワケですね。

646 :にゅん:2019/05/16(木) 17:22:38.52 ID:LY+DqtZS.net
>>644
そのような未発見の信用を探して、貸出という形にすることを信用創造と言っていると思えばいいですよ^_^

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 20:06:09.27 ID:kMuDu5dCT
>>642
>そもそも政府支出は単に振り込み(口座の数字を変えるだけ)だからそもそも財源がいらない

政府が金を刷ることを前提にしてるんだな。
MMTによれば日本のような国は際限なく金を刷れる。ジンバブエのような国はそれはできない。それはなぜ?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 20:50:53.62 ID:avmHT6mL.net
債務が増えても破綻しないってのは単にデフォルトしないって意味じゃないの?
それで為替が一気に円安に振れたら資源価格が高騰してスタグフレーション起こさないの?
その場合に財政でインフレターゲットするのなら絞るわけで景気は長期停滞したりしないの?

649 :にゅん:2019/05/16(木) 21:09:32.56 ID:LY+DqtZS.net
>>648
「債務が増えても破綻しないってのは単にデフォルトしないって意味」
これはそう。
以下は、確認してみたい。

「それで為替が一気に円安に振れたら資源価格が高騰してスタグフレーション起こさないの? 」
この
「それで」
とは?
「債務が増えることによって、為替が一気に円安に」
ということ?
そのとき債務とは「国債」ですか?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 21:43:37.74 ID:11M/s+N6.net
つまりこういう事やろ?国が払う料金が現金って事はあり得ない
支払いは政府小切手、手形、口座振替で支払われる
これは公共事業から公務員の給料 生活保護費まで違わず同じ
この小切手が不渡りを起こせばそれはデフォルトだがそれは原理的にあり得ないので国は破綻しない
破綻するのは民間の生活で 国が供給を遥かに上回る需要を起こせば当然悪質なインフレを起こす・・・

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 22:12:11.73 ID:H6S3ZyTX.net
>>650
そんな需要を起こすな、インフレ率をみろ!という話でしょう?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 22:25:19.26 ID:KVDLk/cr.net
インフレした分公務員の給料生活保護費公共事業費増えて、それをまたシニョレッジで賄うとかすると加速度的にインフレするけど大丈夫なんかね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 22:31:03.22 ID:zeungerT.net
>>648
まず意味もなく急に為替が安くなるというのは経済大国である日本にはまずない
そもそも経常収支が大幅に黒字だから実体経済としてない
あるなら投機的な動きだが投機は投機

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 22:38:23.31 ID:G/dZrK/K.net
MMT的には為替ってどういう扱いなんだろうか?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 22:38:55.12 ID:H1ngtyO/.net
ルーブル危機でしんだLTCMもそんなこと言ってそう

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 22:43:35.50 ID:o8fubaNL.net
財政と社会保障の持続可能性を低める国債の大量発行が問題なら、国債を発行しなければいいじゃない
国民や市場の財政への信認も高まるし、財政に悪影響を及ぼすような国債の金利上昇リスクや
インフレーションリスクも低下して、統合政府による国債管理政策も今より容易になるんでしょ?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 22:47:29.84 ID:KVDLk/cr.net
国債を発行せずどうするのっと

658 :にゅん:2019/05/16(木) 23:48:34.39 ID:vgO+6eyJ.net
えーと、国債やめましょうはMMTだとかなり根本的に大事なんですけど、それは置いといて。

「無限に財政赤字出しても大丈夫!がMMT」
ってマスコミとか書くの、なんなの?

基本、これです。( `・∀・´)ノヨロシク
「人々の暮らしを維持する賢い支出徴税をしましょう、そのとき財政赤字とか黒字とか考えるのは愚かでしょ?」

659 :にゅん:2019/05/16(木) 23:50:55.17 ID:vgO+6eyJ.net
>>654
ちょっと為替関係ぽいところ、レイの入門からこないだざっと訳したのでこのくらいからいかかです?

http://erickqchan.blog.shinobi.jp/

660 :にゅん:2019/05/16(木) 23:52:44.23 ID:vgO+6eyJ.net
>>657
つ 
>>639

661 :にゅん:2019/05/17(金) 00:01:15.18 ID:7S7NkjPI.net
あと、せっかくついったにも書いたんだけど、経済学板的な話題として。

MMTの「金融政策?」批判は、中学教科書の
「金利を上げて貨幣を減らす」はおかしいぞ
ってあたりまで戻る。
だって国債の金利上げて利子という財政支出を増やすやん、とか。

おもしろいでしょう\(^o^)/

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 00:03:23.49 ID:odMUxcPQ.net
>>660
民間銀行の準備預金って、ジェット機売ってるところは準備預金持ってないよ?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 00:09:33.57 ID:7S7NkjPI.net
>>662

まあ、落ち着いて。
(本文はかなり高度な話なんですよ、あれ。。。)

貴殿のご疑問の個所、自分はこう書いてるのですが
ジェット機売ってるところが準備預金を持っているとよめちゃいましたか?
この民間業者は、ジェット機屋さんです!

----------------------------
まずこうなって。。。

【統合政府】
 +ジェット機(資産増)、+国債(負債増)  
【民間業者】
 +銀行預金(資産増)、−ジェット機(資産減)
【民間銀行】
 +国債(資産増)、+業者の預金(負債増)

664 :にゅん:2019/05/17(金) 00:12:42.10 ID:7S7NkjPI.net
>>662
あと、もしよかったら、じっくりこちらを。

R.レイのMMT入門 第三章第六節
http://econdays.net/?p=9707

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 00:13:29.61 ID:odMUxcPQ.net
>>663
それどんな取引してんの?

666 :にゅん:2019/05/17(金) 00:18:26.78 ID:7S7NkjPI.net
>>665

ごめん
>>664 のみて!

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 00:22:21.34 ID:olTko7+2.net
てか639は単純に簿記わからないんだろうなあ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 00:23:57.20 ID:odMUxcPQ.net
>>666
ごめん、国債って書いてるからさっぱり分からん

669 :にゅん:2019/05/17(金) 00:28:18.46 ID:7S7NkjPI.net
>>668
そっかあ、
それじゃあ、にゅんブログのこれの、最初の二つくらいみてみて!
http://erickqchan.blog.shinobi.jp/primer/30

670 :にゅん:2019/05/17(金) 00:49:27.67 ID:7S7NkjPI.net
やっぱさ、国債なんて不要なものがあるから権力が国民を騙しやすいってとこ、ぜったいあるよね???

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 01:04:03.25 ID:34qGoCL6.net
>>670
権力者自身が騙されてたりするんでなあ。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 01:10:46.25 ID:odMUxcPQ.net
>>669
2点質問

最初の2つくらい見たけど、やっぱり国債発行してる話じゃなかろうか?
図の2-2、国債発行してるのに政府に負債生じてないように見えるけど何故?

673 :にゅん:2019/05/17(金) 01:36:05.39 ID:7S7NkjPI.net
>>672
ああ、理解しました。貴殿は国債なしのオペレーションを知りたかったのに、国債発行している例になっているじゃないか、ということですね。

ブログでも、レイのでも、いいたいことは国債発行は本質ではなくて、政府支出でこそ民間の金融資産が増えるということを示そうとしているだけ、と理解していただければ。
一般的な通念では、政府は国債発行で集めた貨幣を支出するから、プラマイゼロになると理解されているけれど、国債があろうがなかろうが貨幣は政府支出で増えるよね、という話なんです。

図の2-2の件、確かに。
政府の負債に国債を別の色で立てるべきなんです。
ただ、MMTでは政府の内部の処理はどうでもよくて、民間にたいして政府が何をしているかに注目するので端折ってしまいました。
改良の余地がありそうです。感謝。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 04:23:21.91 ID:cfJBB4r2.net
>>670
国債より中央銀行でしょう。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 04:54:08.75 ID:5Vjm9VB3.net
誰が国の債権を持っているのか?大企業に資本家だ
その借金を返せと言うのは税金で彼らに金を渡せと言っているにすぎない

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 05:05:40.01 ID:ksAbAx1v.net
新古典派的には金本位制時代の改鋳で出た出目は自然インフレ率による公的債務の実質的低減に相当するって認識でいいの?。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 05:58:56.85 ID:cfJBB4r2.net
しかし常温核融合が成功し金が大量生産されるようになったら、もしその時金本位制を続けていたとしたら経済は混乱するだろうね。

678 :にゅん:2019/05/17(金) 07:42:52.31 ID:uTL2Yb7f.net
>>674
そうやねえ
MMTはOMFにして国債廃止でまずは十分とするけれど、政府預金をどうするかで一番シンプルなのは中銀廃止、、、

679 :にゅん:2019/05/17(金) 07:49:15.91 ID:uTL2Yb7f.net
>>675
ふーむ。
国債の利払い停止を考えるのも面白い。
年金には別途金を出そうか

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 07:52:11.60 ID:uTL2Yb7f.net
>>678
いや、中銀廃止しても国債を民間に発行するなら同じ?
うーん

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 08:12:07.54 ID:TjjWw7WE.net
>>680
直接支出できるから国債必要なかろーもん

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 09:03:49.85 ID:hNu/uVFR.net
>>679
ああ、そうか「国債廃止して、公的年金の運用とかどうすんだ?」って思ってたけど、
国債の金利の代わりに同じくらいの金を出してあげればいいのか。
言われてみれば当たり前だな。どうもまだまだ天動説が染み付いてしまってるようだ。

683 :にゅん:2019/05/17(金) 09:25:19.80 ID:FAs15Smo.net
>>682
そうなんですよね!
じぶんもそうでした。。。

気づくと、本来は利子コントロールをすることができる政府がわざわざそれを市場にゆだねておいて、困った困ったと言っているアホみたいな状況にまで気付く。
「自然」利子率なんて主流派の嘘で、政府というスーパーパワーの存在をないことにしてしまっている。

「自然」失業率の嘘と同じ構造で、あれは、本来は政府は失業者を全員雇うことができるのに、市場にゆだねるという選択を実はわざわざしている。

ということで、ジョブギャランティーの話と国債廃止はそっくりな理屈だったんです。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 15:15:10.49 ID:yw0cF/Gy.net
「日本の未来を考える勉強会」ーMMTの真実〜日本経済と現代貨幣理論〜ー令和元年5月15日 講師:京都大学大学院教授 藤井 聡氏
https://youtu.be/s2Uj-_RolsY

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 17:18:10.59 ID:jegURgBF5
MMTですら不十分なんで未来貨幣理論を作ったが
戦争は兵站が大事
MMTも補給が大事
3%成長するのに必要な安定的なインフレ率を維持するには生産能力を拡大していくための資源、エネルギーの安定的な供給が不可欠
それは中央銀行には出来ない仕事、外交で資源確保を図る必要がある
それで追いつかない場合生産能力に拡大に必要な物資の不足割合が自然利子率として現れる

ストックとフロー、税とは本来フローが常に期待インフレ率を高めるような流動性を確保するのが本来の役目
ストックに課税し再分配によって流動性を確保し続ける
ここでも中央銀行は不要で金融政策より財政政策の方が期待インフレ率を高める役目を果たせる

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 17:31:38.79 ID:OYafpWLT.net
元は国王の背負った負債なんですわ
それを銀行が背負った代わりに融資と同額の捺印手形を発行する権利を得て
それが銀行券になった
この権利は国王の負債が償還されてしまうと消滅するので銀行は借換を延々と引き受ける事になった

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 19:02:45.14 ID:9PGJz8jI.net
「お金のプール論」の誤りと「万年筆マネー」の正しさ
これだけでリフレ派も主流派も財務省も端的に死亡だなw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 19:31:50.07 ID:Ipr6dmfd.net
中野剛志に功績や業績を横取りされたみたいなこと言ってるってマジ?

689 :にゅん:2019/05/17(金) 19:40:58.59 ID:FAs15Smo.net
>>688
デマとおもう

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 19:43:52.91 ID:EbScrMdS.net
派遣で働け簡単に雇ってくれる。労働して稼ぐ。経済学の理論議論終了。
派遣で時給1200円残業して30万円超えるだろ!

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 19:46:16.06 ID:EbScrMdS.net
安倍晋三は戦争目的で消費税を上げようとしている。戦争する国ではなく衆参ダブル選。
沖縄の民意は共産党!

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 19:49:17.71 ID:EbScrMdS.net
いいから働け!

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 19:51:09.97 ID:EbScrMdS.net
いいから働け!

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 19:51:43.40 ID:EbScrMdS.net
仕事仕事

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 19:52:25.75 ID:EbScrMdS.net
それはいいから仕事しろ!

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 20:03:59.99 ID:GBrOspaTf
>>687
万年筆マネーが正しいとか言ってる人間は実務と理論の区別がついてないんだろうな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 20:06:07.75 ID:GBrOspaTf
>>685
インフレ率を調整できるんなら一気に2000兆円くらいの財政支出すればいいんじゃないか?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 20:07:21.80 ID:jegURgBF5
>>685
MMTは通貨とは何か、税とは何か、貨幣創造とは何かについてについての理解が不十分なので
出てくる政策提案が不十分になる
それを解決したのが未来貨幣理論ということ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 20:12:23.68 ID:jegURgBF5
>>697
それは安定的ではない、ただの暴論だな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 21:35:23.07 ID:Ipr6dmfd.net
>>689
ほかの宣教師も?

701 :にゅん:2019/05/17(金) 22:09:44.42 ID:FAs15Smo.net
>>700
つーか、もっちーはもともと中野ファンだし。

批判したのは自分だけど、それはMMTの紹介の仕方に足りないところがある、みたいに不満を言っただけだよ。

702 :にゅん:2019/05/17(金) 22:12:12.22 ID:FAs15Smo.net
>>684
藤井、素晴らしかった。

日本流MMTということで、金融政策無効論を避け、「金融政策」を立てている。
日銀が国債を買うことで疑似OMFをやろうちゅうことだ。
政治的にはこれしかないのかもね。

みんなも見るといいよ。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 22:13:37.50 ID:hNu/uVFR.net
にゅんさんのお墨付きなら見るかな。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 22:28:19.89 ID:Ipr6dmfd.net
>>703
権威主義じゃないけどはっきりいって藤井聡は京大の教授だし中野剛志はエディンバラ大学に留学してるし頭は相当いいんだよ?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 23:53:01.62 ID:U5rt/4K8M
>>704
財務省の役人だってお勉強はできるだろ?お勉強したことを現実の経済政策に全く活かせてないが。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 22:36:56.45 ID:hNu/uVFR.net
>>704
頭は相当良い、はずの大学教授やら財務官僚達が均衡財政とか主張してたりするので・・・

707 :にゅん:2019/05/17(金) 23:39:23.77 ID:FAs15Smo.net
ついったでも書いたけど、藤井動画

賃金の考え方が入っている\(^o^)/
消費税の税率でインフレ対応\(^o^)/
累進課税\(^o^)/

それでいて、リフレ派の顔を潰さない。
いまQE無効言っても敵を作るだけだから、政治的にこれ最適解じゃね?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 01:33:18.04 ID:4ScVtHnU.net
二階ペーパーの作者が藤井なんだっけ?
二階ももう少し若ければねぇ・・・あんな恐ろしげな風貌でかなりの経済通
小沢の側近だった頃橋本改革をこのままだととんでもない事になると 国会で一生懸命止めようとしてたのが二階

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 02:07:46.68 ID:dAPRxOib.net
藤井動画見た〜
正直、最近学んだ内容からするともの足りず、「もっと踏み込んで欲しい」と思ってしまったけど、
にゅんさんの言うように政治的にはこれが最適解なのかも。

710 :にゅん:2019/05/18(土) 09:26:10.49 ID:CjsLCNUu.net
ふーむ

天野統康のブログ 金融システムから見る経済社会論
話題の経済理論MMT(現代貨幣理論)の評価するべきところと、不十分なところ
https://ameblo.jp/amanomotoyasu/entry-12459969239.html

711 :にゅん:2019/05/18(土) 09:28:14.55 ID:CjsLCNUu.net
ヴェルナー?
「量的クラウディングアウト論」とかヲチャー心を揺さぶるものがw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 11:44:45.46 ID:36f9HxN9.net
MMT原理主義が正しいかもわからんし原理主義を通せるわけでもないんだから無理でしょ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 12:01:18.81 ID:36f9HxN9.net
出口戦略は財政支出の縮小なわけだけどそれができるのかできないのかの論争が続いてるわけだが何も財政支出の縮小じゃなくたって民間の自動化省人化を進めて供給を増やしつつ失業者なり低賃金労働者を意図的に増やして民の需要を減らすと言う方法もある
これなら主流派も納得や

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 12:06:25.90 ID:36f9HxN9.net
MMTの動画再生数がほかの政治系の動画より少ない事を考えると日本の庶民の政治とは経済ではなく反韓反中と言ったレイシストの政治なんだなと実感

715 :にゅん:2019/05/18(土) 12:41:52.48 ID:CjsLCNUu.net
出口戦略も、なんのためかよくわかん。
中央銀行は空気になればいいのよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 12:49:18.27 ID:36f9HxN9.net
>>715
インフレ率の調整でしょ
あげるさげる全部含めてMMTって言うならそうかもしれんが

717 :にゅん:2019/05/18(土) 12:51:20.99 ID:CjsLCNUu.net
政策金利とインフレ率関係あるという神話、ですよね。。。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 13:17:16.73 ID:36f9HxN9.net
>>717
そうじゃなくて目標とするインフレ率までなんらかの方法で有効需要を増やし達成したらそれ以上に上がらないように方法を減らすでしょ?
その有効需要刺激策の上げ下げを柔軟にできるのかって話

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 13:29:29.98 ID:QNH7j6C+.net
消費税の引き下げは日本を救うか –:
http://agora-web.jp/archives/2022683.html

このFiscal Theory of the Price Level(FTPL)は1990年代からある理論で、直観的にはシンプルだ:
今までの金融理論では物価水準は通貨供給で決まると考えたが、通貨の代わりに金利のつく国債を考える
とどうなるか。…
インフレにするために必要なのは「日本政府は今後ずっと財政赤字を増やすのでインフレになる」と投資家が
予想することだから、シムズの日本についての政策提言は、消費税の増税とインフレ目標を明示的にリンクさ
せることだ。たとえば「消費増税=インフレ率」という目標を立て、コアCPI上昇率が1%になったら消費税は
1%ポイントしか上げない。デフレになったら消費税を減税する(!)

201611
浜田宏一氏が「目からウロコが落ちた」というシムズのジャクソンホール論文:
FISCAL POLICY, MONETARY POLICY AND CENTRAL BANK INDEPENDENCE CHRISTOPHERA.SIMS 201608
https://www.kansascityfed.org/~/media/files/publicat/sympos/2016/econsymposium-sims-paper.pdf

三橋氏も同意見
https://youtu.be/N3IMuXisEdY?t=49m30s

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 15:46:56.61 ID:wpBxcoR1.net
「日本の未来を考える勉強会」ーMMTポリティクス〜現代貨幣理論と日本経済〜ー令和元年5月17日 講師:経世論研究所 所長 三橋 貴明氏
https://youtu.be/CMLYpWlQp1E

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 17:06:46.48 ID:36f9HxN9.net
なんで貨幣は負債とか租税が価値の源って説にこだわるの?

物々交換で高度な物のやりとりをするのはまず無理だし
貨幣で物のやりとりする方が圧倒的に便利で国がきちんと機能していれば外国の通貨は流通から締め出されるし
そもそも国民が外国の通貨を持ってはいないから取引しようがないし
通貨の取引で起きる不具合は政府が機能していれば法によって取り除かれるから通貨に価値があるではあかんの?
貿易で稼いだ外貨は国内で使うためには国内の通貨に交換する必要があるしとかさ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 17:19:35.77 ID:36f9HxN9.net
そもそも政府は自国通貨なら破綻なんかしないしいくら国債を発行しても銀行の貸し出しに必要な資金は減らないし金利も上がらないし有効需要を作るために政府はインフレ率を気をつけながら財政支出を拡大するべきってMMTなんか?
教祖はもっと違うこと言ってるんじゃないの?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 17:56:22.64 ID:36f9HxN9.net
MMTは何を言いたい主張なんや?
調べても何が言いたいのか分からん
ケインズ主義の財源論か?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 18:19:32.59 ID:Aoe33kek.net
>>721
物々交換ではセイの法則が成立してしまうやろ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 18:40:08.85 ID:36f9HxN9.net
>>724
物々交換でも供給があるからって需要が生まれないし供給が需要を生まない

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 20:19:01.44 ID:QWYMRhDr.net
>>725
そこで価格調整が起きる 今は売れなくても 値段を下げればいつかは売れる 
物々交換なら高い確率でこうなる もしくはこう収束する傾向があると言うべきか

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 20:32:30.76 ID:L9aCdrDg.net
>>726
そんな実証結果あんの?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 21:00:30.57 ID:8Ifu2r4s.net
消費税増税によるインフレ 総需要抑制策は
ブキナャンの赤字の民主主義を読んでいれば
たとえ 1%ずつでも政治的に難儀することが
良くわかるので 三橋はトンデモすぎる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 21:01:49.77 ID:G3d58wa1.net
>>726
それってサプライサイド経済学だよね?
アダムスミスまではそう考えてたかもしれないけど
今となってはすでに否定されてるんじゃないの?

だって売れないから値下げしても消費者は安いからっていくつも買わない
部屋が3つあればエアコンは3つで足りるのでそれ以上の値下げは売り手の利益の損失
食べ物などの消費財は安ければ多く買いすぎて捨ててしまうことはあるだろうけどそれにも限度がある
そして原価が掛かるので利益を考えるのなら在庫処分で無い限り値下げにも底がある

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 21:18:58.73 ID:36f9HxN9.net
>>728
日本ってそんなに難儀しました?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 21:43:44.08 ID:8Ifu2r4s.net
大平正芳が一般消費税を80年に導入を
しようとしたが野党の反対で頓挫
中曽根も売上税として導入しようとして頓挫
竹下登政権下の89年に消費税が施行されるも
退陣 その後も細田 菅 野田なども惨敗
十分苦戦していますが

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 22:17:28.81 ID:36f9HxN9.net
>>731
近年は不況にもかかわらず2回増税しているししかもそれによって消費金額が増税前より回復していないと言う数字的なデータがあるんですが

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 00:07:01.39 ID:1OEoONaD.net
二回しか上がってないのを難儀と言うんだ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 04:40:16.04 ID:0QwCWHHv.net
>>726 >>725 >>724 >>721
生鮮食料品は腐っても値段を下げたら売れるのか?
金くれてもみんな買うの忌避するぞ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 04:42:38.76 ID:0QwCWHHv.net
>>729
生鮮食料品は腐ったら売れない。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 04:46:02.58 ID:0QwCWHHv.net
>>731
細田じゃなく細川だろう。

737 :にゅん:2019/05/19(日) 05:16:19.55 ID:Tj/YeI5V.net
>>718
ああ、需要「刺激」という考え方こそMMTの対極にあるもの。
それは不安定化要因だからそもそもやってはいけない。

MMTが言っているのは、遊休資産を直接埋めようとすることなんだよ。
さらにいえば、支出が供給(資産の有効利用)をつくるわけで。

738 :にゅん:2019/05/19(日) 05:17:54.47 ID:Tj/YeI5V.net
>>723
よかったガイドいたしますよ。
いままでご覧になったのはどんなやつですか?

739 :にゅん:2019/05/19(日) 05:22:31.27 ID:Tj/YeI5V.net
>>722
そのまとめだと微妙に肝心なとこがちがう。
国債を発行できる、は原理の話でいくらでもOKっていうことではないし、
国債発行はやめた方がいいとすらむしろ強く言っている。

「貸出しに必要な資金」とはそもそも言わない。

「インフレ率を気をつけながら財政支出を拡大するべき」
これはその通り。おっけー\(^o^)/

740 :にゅん:2019/05/19(日) 05:24:32.06 ID:Tj/YeI5V.net
>>728
まあ今となってはブキャナンもブキャナンなんですよね。

消費税での調整は難しい、むしろ消費税やめてしまおうってなると思う。MMT的には。
公益がなさそうだから。。。

741 :にゅん:2019/05/19(日) 05:27:45.38 ID:Tj/YeI5V.net
こないだツイッタで回ってきたけど、消費税の導入のときの論理って、サラリーマンの収入捕捉率が高すぎて不公平だから、所得税から間接税に切り替えましょうという公平性の議論ばっかだったんだよ。

それがまさか財源の話になるとは。。。
ちょろいね、パンピー

742 :学術:2019/05/19(日) 08:38:58.90 ID:B/TnIfjI.net
戦争に負けてる今日だからインフレがシビアになると、意外に勝っててデフレが映えるわな。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 08:57:13.78 ID:km9rvfbw.net
政治家や公務員の腐敗や特別会計などの
財政の不透明性が酷すぎるうえ
社会保障料の異常高騰はどうするつもりかね
しかも 高インフレはデフレ以上に不規則があり
予測が難しく起きてから総需要抑制策を
講じるようでは遅すぎる
やはり大平正芳の小さな政府論(安くつく政府)や
オーストリア学派と比べてFTPLやMMTは
市場の自生的秩序を歪曲するトンデモ理論
であることは明白だ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 09:17:15.24 ID:qF8gcPCa.net
「お金のプール」を否定しながら政府支出よりも税収が多いと民間部門の金の量が減るというのはおかしくないか
仮に「お金のプール」があったとしもてスペンディングファーストなんだから民間部門へ金が供給され続けるし
民間部門の信用創造もあるから金の量は減らないんじゃないのか

総レス数 1046
409 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200