2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MMT(モダンマネタリーセオリー)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 21:25:34.72 ID:uM9MKVP2.net
経済素人にもよく分かる理論なんだけど
旧経済学者からは批判が多いので

どっちがどうか素人にも分かる議論を

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 15:24:21.36 ID:Y+HubE+1.net
>>856
買えば増えるし売れば減る。
量的緩和なんぞやってるから買い一辺倒に見えてるだけ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 15:28:34.25 ID:tNUsr6F0.net
>>857
よく読もう
>購入すれば
と書いてあるだろう
あなたも認めるとおりマネタリーベースは増えるんだよ
日銀の直接引き受けを行わずにMMTを実行しようとすればマネタリーベースは膨れ上がり続ける
だから「不要」かどうかの問題ではないということになる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 15:32:27.41 ID:Y+HubE+1.net
>>858
>>850が、マネタリーベースの増加がマネーストックの増加に寄与する、かのように書いてたので、
「ある水準越えたら寄与しないだろ」という事を言ってるんだよ。

量的緩和に意味があると思ってるか否か、という話。
俺は無意味、という立場。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 15:34:21.51 ID:tNUsr6F0.net
>>859
>>850
>日銀当座預金(マネタリーベース)を増やせばマネーストックが増えるというのは必ずしも正しいわけではない

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 15:38:50.59 ID:Y+HubE+1.net
>>860
その直後に「増やしやすくなるというのは本当」とあるでしょ。
それに対して「ある水準を越えて以降はそれもない」という話をしてる。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 15:45:40.80 ID:tNUsr6F0.net
>>861
>>850
>日銀当座預金が増えるということは準備金に充てるお金が増えるということになるから
>日銀当座預金が増えれば貸出によって預金が増えること(信用創造)による準備金の追加入金を行わなくていいことになる
>この点において日銀当座預金はマネーストックと関係している
>問題は銀行の貸出先がなかったことつまり民間に資金需要がなかったということ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 15:54:45.44 ID:Y+HubE+1.net
>>862
需要がなかったからうまくいかなかったのだ(需要さえあれば)、っていう話を聞いても、
そもそも需要無視して量だけ積み上げたことが不要だったと返すだけよ。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 16:02:03.74 ID:tNUsr6F0.net
>>863
>>850
>日銀当座預金(マネタリーベース)を増やせばマネーストックが増えるというのは必ずしも正しいわけではない

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 16:10:40.40 ID:Y+HubE+1.net
>>864
そこを強調するのだとしたら、それ以降の話は全く不要だろう。
敢えて後半の話をしているのだから、その後半の話こそ主題なんでしょうに。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 16:16:24.71 ID:tNUsr6F0.net
>>865
>>850
>日銀当座預金(マネタリーベース)が増えればマネーストックを増やしやすくなるというのは本当だろう
>日銀当座預金が増えれば貸出によって預金が増えること(信用創造)による準備金の追加入金を行わなくていいことになる
つまりマネタリーベースが増えれば貸出をしやすくなる
しかし
>問題は銀行の貸出先がなかったことつまり民間に資金需要がなかったということ
>だからまずは需要をうめ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 16:19:21.10 ID:tNUsr6F0.net
>>865
>>858
>日銀の直接引き受けを行わずにMMTを実行しようとすればマネタリーベースは膨れ上がり続ける

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 16:27:22.45 ID:Y+HubE+1.net
>>867
「MMTの実行」と「マネタリーベースの増加」が分からん。
そもそもMMTの「実行」ってなんだ?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 16:30:51.65 ID:tNUsr6F0.net
>>868
>MMTの実行
MMTに則った政策の実行

>マネタリーベースの増加
>>857

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 16:31:31.43 ID:Y+HubE+1.net
>>869
MMTは別に量的緩和なんざ主張してないはずだが。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 16:35:00.47 ID:tNUsr6F0.net
>>870
>>856

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 16:36:23.75 ID:tNUsr6F0.net
>>870
>>858

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 16:37:24.68 ID:Y+HubE+1.net
>>871
対話する気がなくなったなら無視したらええんやで。
そのアンカでは何の説明にもなってない。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 16:38:06.56 ID:Y+HubE+1.net
まず量的緩和すべし、って言ってるMMT論者から引っ張ってきてほしいもんだ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 16:43:06.48 ID:tNUsr6F0.net
>>874
>>856
>日銀が国債を市中銀行から購入すればマネタリーベースは増えるのか減るのか変わらないのか
>>857
>買えば増えるし売れば減る
>>858
日銀の直接引き受けを行わずにMMTを実行しようとすればマネタリーベースは膨れ上がり続ける

>量的緩和すべし
ではないんだよなあ
結果としてそうなると言ってるだけで>>854

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 16:47:49.50 ID:tNUsr6F0.net
>>873
対話以前にあなたが理解できていないからね
まあこちらにわかりやすく話そうという気がないというのはあるが

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 16:55:00.67 ID:Y+HubE+1.net
>>875
MMT実行が結果的に量的緩和になる、とする理路がさっぱりわからん。
むしろ量的緩和は無意味、くらいの事を言うMMTerは知ってるけど。

>>876
それを「対話する気がない」と言うんだよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 16:58:13.93 ID:tNUsr6F0.net
>>877
>>875
>>856
>日銀が国債を市中銀行から購入すればマネタリーベースは増えるのか減るのか変わらないのか
>>857
>買えば増えるし売れば減る
>>858
日銀の直接引き受けを行わずにMMTを実行しようとすればマネタリーベースは膨れ上がり続ける

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:03:26.84 ID:Y+HubE+1.net
>>878
だからMMTを実行ってなんだ?
誰が言ってるどの政策の事だ?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:04:40.08 ID:Y+HubE+1.net
MMTは国債増えても大丈夫とは言ってる(それがメインの主張ではないにせよ)が、
それを大丈夫にするために量的緩和しろ、なんて主張はしとらんぞ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:10:24.44 ID:tNUsr6F0.net
>>880
市中銀行が買った国債を日銀が買い取らなければ政府は市中銀行に対して返済しなければならなくなるだろ
では日銀が市中銀行から国債を買い取るとどうなる?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:13:17.90 ID:Y+HubE+1.net
>>881
別に新発債の発行すりゃええやん。実際量的緩和なんかが始まる前からそうされてるわけで。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:17:10.50 ID:tNUsr6F0.net
>>882
質問に答えてないよ
日銀が市中銀行から国債を買い取らなければMMTにおける統合政府のバランスシートが成り立たなくなる
もう一度聞こう
日銀が市中銀行から国債を買い取るとどうなる?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:18:36.70 ID:Y+HubE+1.net
>>883
なんで成り立たなくなるの?前提からして共有できてない質問には答えようがない。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:20:37.34 ID:Y+HubE+1.net
「MMTにおける統合政府のバランスシート」ってなんなんや?
統合政府として考える、ってだけなら日銀が国債買う必要ないし、買ったところで有意な変化は何もないはずだが。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:21:10.05 ID:tNUsr6F0.net
>>884
政府の債務としての国債と日銀の債権としての国債とが相殺されるというのが
MMTにおける統合政府のバランスシートという考え方なわけで
日銀が国債を保有していないと相殺されないでしょう

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:24:12.71 ID:Y+HubE+1.net
>>886
「相殺される」は単に事実としてそうだ、と説明してるだけであって、
そうすることを推奨してたりするわけじゃないはずだが。

だから聞いてんだよ。
「誰が言ってる、どの政策の事だ?」と。
端的に言えば、君はMMTを何を見て勉強したの?ということ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:25:25.80 ID:tNUsr6F0.net
>>887
>>886
>日銀が国債を保有していないと相殺されないでしょう

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:27:04.68 ID:tNUsr6F0.net
駄目だ
笑えてきた

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:30:19.64 ID:Y+HubE+1.net
>>888
そもそも日々売りオペ買いオペしてる日銀が国債持ってないという前提自体あり得ないし、
仮に持ってないとしても「だったら相殺する必要すらなく、単に合算するだけ」なんだよ。

統合政府として考える、というのは、相殺するためにそうするんではなくて、
合算した結果として相互に持っている債権債務は対外的に無意味になるんで、
その部分を相殺して考えましょう、というだけの話。

なんで相殺を目的としてるかのように誤解してんのか。
どこでMMTを勉強した?いい加減答えなよ。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:30:55.29 ID:Y+HubE+1.net
>>889
死ねよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:36:17.31 ID:tNUsr6F0.net
>>890
>売りオペ買いオペしてる日銀が国債持ってないという前提自体あり得ない
だから日銀が市中銀行から国債を買い取るとどうなる?

>その部分を相殺して考えましょう、というだけの話
だからそもそも日銀が国債を保有していないと相殺されないでしょう
では日銀が市中銀行から国債を買い取るとどうなる?

>なんで相殺を目的としてるかのように誤解してんのか
>>875
>結果としてそうなると言ってるだけで>>854

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:37:06.36 ID:Y+HubE+1.net
結局、いつもの「MMTでないものをMMTだと言い張る」タイプの人だったね。
何でMMTを勉強したかすら答えられないのに「MMTとはこうだ」と言い張るという。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:39:29.87 ID:tNUsr6F0.net
むしろあなたがどこでMMTを学んだのかが気になる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:40:12.27 ID:Y+HubE+1.net
>>892
相殺されないなら相殺されないで何の問題もなく、ただただ合算して考えるだけだよMMTは。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:41:09.98 ID:Y+HubE+1.net
>>894
翻訳者のグループの言説を中心に翻訳文を。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:42:59.78 ID:tNUsr6F0.net
>>895
それを相殺って言うんだよ
相殺ではないというのなら政府は日銀に返済しないといけなくなるよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:45:51.66 ID:Y+HubE+1.net
>>897
あくまで相殺して「考える」だけであって、合算しようがしまいが日銀に返済はしないといけないよ。
合算して考える場合はそれが無意味なものとして扱われる、というだけの話。

いい加減MMTをどこで学んだか答えろ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:48:58.85 ID:tNUsr6F0.net
>>898
>合算しようがしまいが日銀に返済はしないといけない
そういう意味の返済ではなくて市中銀行に対するのと同じような返済をすることになる
つまり統合政府として考えていないことになるということだよ

>合算して考える場合はそれが無意味なものとして扱われる
そのためには日銀が市中銀行から国債を買い取らないといけなくなるって言ってんの
では日銀が市中銀行から国債を買い取るとどうなる?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:52:04.85 ID:tNUsr6F0.net
>>898
>いい加減MMTをどこで学んだか答えろ
日銀が市中銀行から国債を買い取るとどうなる?
あなたがまずこの質問に答えようよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:55:15.87 ID:Y+HubE+1.net
>>899
市中銀行に対する返済なんて新発債発行して終わり(実際は返済の事後的に行われる話だけど)。
「無意味なものとみなす」つってんのになんで統合政府として考えてないことになるのか。

相殺して考える、ってのはただただ現状の見方を変える、ってだけの話であって、
そう考えるために現実の行動を変えましょう、という話ではないよ。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 17:56:04.31 ID:Y+HubE+1.net
>>900
日銀当座預金が増える。
ただし、それはMMTにとって必須の話ではない。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:00:25.80 ID:Y+HubE+1.net
どこをどう間違ったら「相殺して見るためには日銀は市中の国債を買わないといけない」って話になるのか本気でわからん。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:04:42.93 ID:tNUsr6F0.net
>>901
>統合政府として考えてないことになるのか
日銀に対する返済を市中銀行に対するのと同じように
>新発債発行して終わり
ということにしたらそれはもう統合政府として考えていないことになるでしょう

>ただただ現状の見方を変える、ってだけの話であって
だから日銀が国債を保有していないとそれが成り立たないでしょう
もう相殺でも合算でもいいや
日銀が市中銀行から国債を買い取らずにどうやって合算するのかな
政府の債務としての国債と市中銀行の債権としての国債を合算するのかな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:05:19.02 ID:tNUsr6F0.net
>>903
>>904
>日銀が市中銀行から国債を買い取らずにどうやって合算するのかな
>政府の債務としての国債と市中銀行の債権としての国債を合算するのかな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:06:30.51 ID:Y+HubE+1.net
夫婦間のお金のやり取りは「家族」という単位で見た場合、対外的には無視して考えられる、という話をしてるのに、
「相殺して考えるためには旦那は借金を妻に肩代わりしてもらわなきゃならない」みたいな話に飛んでしまうのは本当になんでなの?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:09:28.40 ID:Y+HubE+1.net
>>904
合算して「考える」というだけであって、実際に経営統合しろって話じゃねえんだよ。
二つの瓶が入った袋の重さを一つの袋として考える(捉える)のに、瓶の中身を変える事は不要なの。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:10:15.22 ID:tNUsr6F0.net
>>906
その喩えは間違ってるよ
政府が発行する国債は市中銀行が買うわけだから
夫(政府)が隣人(市中銀行)からした借金を妻(日銀)が返済すると
妻は夫に対する求償権を取得するが家族だからなかったことにしよう
これが正しい喩えだよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:10:34.35 ID:Y+HubE+1.net
>>905
というかこっちは質問に答えたんだからお前はいい加減MMTを何から学んだか答えろや。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:11:47.15 ID:tNUsr6F0.net
>>907
>経営統合しろ
これ笑うとこ?
>>904
>日銀が市中銀行から国債を買い取らずにどうやって合算するのかな
>政府の債務としての国債と市中銀行の債権としての国債を合算するのかな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:12:15.68 ID:tNUsr6F0.net
>>909
翻訳者のグループの言説を中心に翻訳文を

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:12:53.03 ID:Y+HubE+1.net
>>908
それは「合算して考える」から明らかに逸脱してるやろ・・・
MMTは「日銀に国債買わせて借金チャラにしよう」って理論じゃねえんだよ。
マジでいい加減お前の情報源を明かせ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:13:33.97 ID:Y+HubE+1.net
>>911
死ねよ。読んでたら絶対にそんな解釈にはならん。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:14:02.74 ID:tNUsr6F0.net
>>902
日銀当座預金が増えるということはマネタリーベースが増えるということでしょう
>MMTにとって必須の話ではない
>>904
>日銀が市中銀行から国債を買い取らずにどうやって合算するのかな
>政府の債務としての国債と市中銀行の債権としての国債を合算するのかな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:14:49.76 ID:Y+HubE+1.net
「相殺して考える」と「実際に相殺するために政策を実行する」の区別すらつかんのか・・・

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:15:54.66 ID:tNUsr6F0.net
>>912
ではMMTとはどういう理論ですか
あなたはどういう意味で「合算」とという言葉を使っていますか

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:17:07.69 ID:tNUsr6F0.net
>>915
日銀が市中銀行から国債を買い取らずにどうやって
>「相殺して考える」
ことが可能になるのですか

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:18:41.50 ID:Y+HubE+1.net
もうだいたい分かったな 。
「合算して考える」と「現実を合算の状態にするために資金の移動をする」の区別がついとらんのね。

まあもういいや。とりあえず、持論に何ら影響がないことはわかったので。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:20:52.11 ID:Y+HubE+1.net
>>916
ただただ二つのバランスシートの各勘定を足し合わせ(無意味な分は相殺して)、もう一つのバランスシートを作ること。
バランスシートに合わせて現実を変えましょう、という話はしてない。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:20:59.14 ID:tNUsr6F0.net
>>918
日銀が保有していない国債を「合算」することはできないのに
日銀が市中銀行から国債を買い取らずにどうやって
>「相殺して考える」
ことが可能になるのですか

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:22:36.50 ID:tNUsr6F0.net
>>919
日銀が保有していない国債を日銀の資産として勘定したら駄目でしょう

>現実を変えましょう
これ笑うとこ?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:23:58.72 ID:tNUsr6F0.net
>まあもういいや。とりあえず、持論に何ら影響がないことはわかったので
これも笑うとこ?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:24:29.59 ID:Y+HubE+1.net
>>917
二つのバランスシートの各項目を足して新しいバランスシートを作る。
この際、現時点の日銀保有分の政府の債券と、政府保有分の日銀の債券は新しいバランスシートから消す。
これが「相殺」。現実を変える必要は一切なく、ただ現実の見方を変えるだけのこと。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:26:26.55 ID:Y+HubE+1.net
>>920
日銀が保有してない国債まで相殺する、って話をどのMMT論者が言ったんだよ・・・
MMTはあくまで政府と中央銀行が相互に保有してる債権債務のみ相殺して考えるんであって、
市中が持ってる国債はそのまま統合政府の負債だよ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:27:55.89 ID:tNUsr6F0.net
>>923
>現時点の日銀保有分の政府の債券と、政府保有分の日銀の債券は新しいバランスシートから消す
だから相殺するためには日銀は市中銀行から国債を買い取らないといけないわけでしょう

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:28:30.13 ID:Y+HubE+1.net
日銀が保有してない市中の国債も「相殺して考える」ために日銀に買わせよう、というのがMMTだと思ってたのか・・・
そりゃ話が噛み合うわけないわな。だからMMTをどこで学んだんだ?としつこく聞いてたのに。
一体どこの誰からそんな嘘を吹き込まれたんだ?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:29:06.17 ID:Y+HubE+1.net
>>925
日銀が保有してない分までは相殺しない。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:29:31.03 ID:tNUsr6F0.net
>>924
>日銀が保有してない国債まで相殺する、って話をどのMMT論者が言ったんだよ・・・
だから日銀は市中銀行から国債を買い取らないといけないとさっきから言ってるでしょう

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:29:51.23 ID:tNUsr6F0.net
>>927
だから日銀は市中銀行から国債を買い取らないといけないとさっきから言ってるでしょう

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:30:57.09 ID:tNUsr6F0.net
>>926
「相殺して考える」ためには日銀は市中銀行から国債を買い取らないといけない
日銀が買い取らないのならあなたが言うとおり
>統合政府の負債
となってしまうのだから

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:31:11.95 ID:Y+HubE+1.net
>>928
日銀が保有してない分の国債まで相殺して考えろ、なんて主張はMMTはしてません。
あくまでその時点で日銀が保有してる国債は相殺して考えられる(そう考えた方が現実を理解しやすい)、というだけです。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:31:12.23 ID:tNUsr6F0.net
駄目だ
この人おもしろすぎる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:31:48.46 ID:tNUsr6F0.net
>>931
だから日銀は市中銀行から国債を買い取らないといけないとさっきから言ってるでしょう

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:32:32.72 ID:Y+HubE+1.net
>>929
そんな前提はない。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:34:29.50 ID:Y+HubE+1.net
>>930
投稿政府の負債でいいんだよ。そうであることをMMTは否定してないし、否定する必要もない。
日銀当座預金からして統合政府の負債なのだから、国債(統合政府の負債)と交換することに大した意味などない、というのがMMTだよ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:36:20.27 ID:Y+HubE+1.net
>>933
買い取る必要などないんだって。
日銀当座預金も統合政府の負債、国債も統合政府の負債。どっちも大差ないの、MMT的には。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:36:20.60 ID:tNUsr6F0.net
>>935
統合政府の負債ではいけないなんて言ってないでしょう
さっきから「相殺して考える」ためには日銀は市中銀行から国債を買い取らないといけないと言ってるでしょう

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:36:54.49 ID:Y+HubE+1.net
>>937
そんな必要などない、と言ってるの。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:38:30.88 ID:Y+HubE+1.net
何で日銀が現在持ってない国債についてまで「相殺して考える」ために日銀が買う、なんて話になってんの。
あくまで「現在日銀が持ってる国債」については相殺して考えられますよ、ってだけの話だろうに。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:40:11.37 ID:tNUsr6F0.net
>>936
>日銀当座預金も統合政府の負債、国債も統合政府の負債。どっちも大差ないの
あなた何を言ってるのですか
「相殺して考える」ためには日銀は市中銀行から国債を買い取らないといけないといけない
日銀が市中銀行から国債を買い取れば日銀当座預金が増えるつまりマネタリーベースが増えると言ってるだけで

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:42:21.38 ID:Y+HubE+1.net
まあ新しい切り口の別の説明が出てこないことにはこれで打ち止めかね。
ただただ現状を把握するツールとして「統合、相殺して考える」という話なのに、
なんで「相殺して考えるために国債を買う」という現状変更の手続きを主張してんのか、本当に意味がわからない。
狂人は居る、と言う他ない。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:43:49.69 ID:tNUsr6F0.net
>>938
日銀の直接引き受けができない>>858上に市中銀行からも国債を書いとることもせずに
どうやって「相殺して考える」ために日銀に国債を保有させるのだろう

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:44:13.96 ID:Y+HubE+1.net
>>940
「現在日銀が持っている国債」を相殺して考えるために、日銀が新規で国債を調達する必要性はゼロです。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:44:53.83 ID:tNUsr6F0.net
>>941
>>942
日銀の直接引き受けができない>>858上に市中銀行からも国債を書いとることもせずに
どうやって「相殺して考える」ために日銀に国債を保有させるのだろう

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:45:33.56 ID:Y+HubE+1.net
>>942
相殺して考えるのはあくまで「現在日銀が保有してる分」だけです。
日銀が現在保有してない分に関しては相殺できないし、相殺するためにわざわざ買う必要性もありません。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:48:24.39 ID:Y+HubE+1.net
日銀が保有してないならただただ相殺せずに合算。
日銀が保有してたら保有分を相殺して合算。
日銀の国債保有量をいじる必要はない。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:49:51.97 ID:tNUsr6F0.net
>>943
今後一切政府が国債を発行しないのならそのとおりでしょうね
新たな国債が発行されれば「相殺して考える」ためには日銀もまた新たに国債を買い取らなければならないでしょう

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:50:57.31 ID:tNUsr6F0.net
>>945
>相殺するためにわざわざ買う必要性もありません
それだと政府の累積債務がうなぎのぼりですよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:54:07.27 ID:Y+HubE+1.net
「現在の」それぞれのバランスシートを持ってきて、それを合算する。
合算の際に相互で持っている債権債務は対外的に無意味なので相殺してバランスから消す。

あくまで「現在の状態」を分析するためにやることなんで、相殺のために国債買うとか意味不明過ぎるんですよ。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:56:32.97 ID:tNUsr6F0.net
>>949
国債は日銀の直接引き受けができますかできませんか
できないのなら日銀は市中銀行から国債を買い取らないと「相殺として考え」られないでしょう
日銀は市中銀行から買い取ることによってしか国債を保有できないのだから

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:56:44.80 ID:Y+HubE+1.net
>>948
うなぎのぼりでもそれ自体は問題ないよ、というのがMMTですよ。
本当、お前いい加減にMMTをどこで学んだか白状しろ。
ケルトンだとかモズラーだとかミッチェルだとかレイだとかの翻訳文読んだこと一回もないだろお前。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 18:59:44.05 ID:Y+HubE+1.net
>>950
新規発行分の国債を「相殺して考える」ために日銀に国債買わす、とかいう意味不明なことをMMTは主張してません。
あくまでその時点で日銀が持っている国債を相殺して考えるのみで、
相殺の目的は「現状分析」なのだからそれで何の問題もないんだよ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 19:01:23.93 ID:Y+HubE+1.net
MMTを「累積債務を相殺するための理論」とかいう勘違いをしてんのかね・・・

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 19:08:05.49 ID:tNUsr6F0.net
>>952
だから日銀が市中銀行から国債を買い取らずにどうやって「相殺して考える」ことが成立するのですか
日銀の直接引き受けができないのだから
新たな国債が発行されれば日銀もまた新たに国債を買い取らなければ
その新たに発行された国債分については相殺が成り立たないでしょう
わざわざ買い取らせるという話ではなくて
事実として相殺が成り立たないでしょう

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 19:24:07.28 ID:Y+HubE+1.net
>>954
何度も書いてるけど「相殺して考える」のはあくまで現状分析のためであって、「そのために国債を買う」という話ではないの。
もちろんこれは「全く買わない」という話ではなく、日々の金融オペの結果として日銀が国債保有を増加させることは否定してない。

ただし「必ず増加させなければならない」というような性質の話でもない。
相殺は合算の際に「保有分についてはそうする」というだけであって、必須ではないのよ。
国債を日銀が保有してないなら相殺せずに合算するだけ。
まあ金融調節のために日々売り買いオペやってるんで「保有してない」はあり得ないけどね。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 19:30:32.08 ID:tNUsr6F0.net
>>955
>「そのために国債を買う」という話ではない
>必須ではないのよ
>>954
>わざわざ買い取らせるという話ではなくて

>日々の金融オペの結果として日銀が国債保有を増加させることは否定してない
だから日銀が市中銀行から国債を買い取るとどうなる?
日銀当座預金が増えるつまりマネタリーベースが拡大するわけでしょう
それを量的緩和だと言い出したのはあなたでしょう

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 19:35:35.21 ID:Y+HubE+1.net
>>956
買うと増えるけど売ると減る。
そして買う量を売る量に対して増やさないといけない理屈はMMTにない。
つまり、マネタリーベースの拡大は必須ではない。

総レス数 1046
409 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200