2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

デフレーションは良いこと

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 22:08:10.25 ID:nyuZLctH.net
デフレーションは良いことでもある。安くて良いものを作るということだから。
ユニクロ
ダイソー
無印良品
各種ドラッグストア
パソコン
たくさんの物が安くて良いものになっている。
デフレーションの一番の要因はアジア諸国の賃金が低いことだと思う。
しばらくの間は日本は安くて良い物を作り続けるだろう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 00:30:44.19 ID:5cqaQ8ce.net
>>1
正しいけど、物が売れないからだよ。今は製造現場で今のうちに大量生産して
在庫作ってる最中だから我慢して。簡単に言うとデフレ直前だよ。言わなくてもわかるよね。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 00:35:32.46 ID:5cqaQ8ce.net
アジアで大量生産してるから、鴻海がシャープの生産をベトナムに移して、日本がGDP
16位だから、AI会社はAIのことしか考えていないのと一緒で経済産業省は日本の利益
のこと考えてないよ。世耕大臣が原因だよ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 00:49:38.03 ID:N7zP/kPP.net
>>2
ぼくは物が売れないことも良い側面があると思う。
断捨離などもその流れだよね。

>>3
同じ品質なら安い中国製が売れるよね。
それは消費者にとって良いことでもある。
ぼくはデフレーションは欧米からアジアに目を向けた結果だと思う。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 01:47:09.41 ID:5cqaQ8ce.net
デフレーションは消費者にとってとても良い、その代わり国家破産マジ2045年問題

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 08:47:28.76 ID:N7zP/kPP.net
>>5
破産はどれくらいの確率でやってくるのでしょうか。
ないと思いたいですが。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 19:15:55.02 ID:o2p+6hvn.net
未来の時代
https://aizine.ai/ai-singularity-0812/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 20:16:32.08 ID:N7zP/kPP.net
>>7
ぼくはシンギュラリティはやってこないと思います。
ニューラルネットワークは何十年も前からあるんですよ?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 23:05:19.18 ID:g9VDbb9E.net
デフレスパイラルで倒産した会社がいっぱいあった。それよりましだろ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 23:09:35.46 ID:g9VDbb9E.net
それが令和時代、こんにちは。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 23:37:11.21 ID:g9VDbb9E.net
デフレになると色々なものが安くなってラッキー!
そう考えている人もけっこういるようですが、喜んでばかりはいられません。
デフレの時は物の値段だけじゃなくて、給料も安くなったりするからです。

しかも、物を安くしないと売れないから、会社もビンボーになって給料が下がったり、クビになる人が増えたりもします

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 02:49:54.70 ID:PAg3SBY5.net
>>11
給与に関しては最低時給は上昇している。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 14:26:05.28 ID:zbX4BgVw.net
女性の給与を上げる必要性はあると思う。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 01:21:01.71 ID:Jtd9utgJ.net
日本は80年代からあまり進歩していないという人がいるが、あほかと思う。

15 :学術:2019/08/17(土) 07:15:00.30 ID:RKaGhmkg.net
デフレ構造は戦争に勝っているうちは良いが負けると商品の価値が下がる。
インフレ経済葉戦争に負けたら起こるからデフレ安定も見せかけに過ぎない。インフレは進んでいる。

16 :学術:2019/08/17(土) 07:58:42.71 ID:RKaGhmkg.net
 ハイフレ の戦勝ムードの方が商品の価値も高く狂乱物価とてモノが高いから買えないという悪い面でもない。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 22:40:04.88 ID:W4Z0ajRm.net
安いことはいいことだ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 22:56:09.56 ID:HyGGCzMM.net
失われた20年だとか30年だとか言うが、
ゲーム、アニメ、漫画など進歩している分野もある。
失われた論者にはそれがわからないんだろうな。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 22:57:35.94 ID:HyGGCzMM.net
あと通信業も発展したがこれは守られているからな。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 22:58:17.96 ID:HyGGCzMM.net
通信業よりソフトウェアに力を入れないと。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 00:53:10.89 ID:la4Cr5FR.net
インフレでもデフレでも庶民の体感は変わらないかもしれないですね。
1970年代の日本人は物価の上昇に悩まされていて、選挙では与党の苦戦が続きましたし。
実質的な手取りが安定していれば、さほど不満は高まらないのではと。インフレデフレ、それ自体に善悪はないのかも。

インフレを望む人たちは、毎年家賃も食費も光熱費もガソリン代も上昇するのに耐えられるのかな?
給料が上がり続けるならともかく、衰退産業の従事者や病気で失業した人には結構こたえるはず。
実家で暮らしていれば家賃と光熱費は安上がりですけど。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 06:59:23.79 ID:aELhoRek.net
>21
インフレでもデフレでも給与が連動するのであれば庶民にはあまり影響はないと思う。
今はデフレだが最低給与は上昇しているから悪くないのでは。
技術革新が起きれば自然にインフレは起きる。ゲームや通信がそう。
インフレだけを目指すのは本末転倒だと思う。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 22:59:49.17 ID:UtyZnsHg.net
デフレは財務省の陰謀
同時にそれに対する庶民の知恵

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 19:24:01.50 ID:SAJbuL62.net
>>1
消費者物価指数の総合と
(総合から)生鮮食品とエネルギーを除いた総合
https://i.imgur.com/wDCJdxB.jpg

比べると、くっきりインフレ中なのがわかる

そして
そこから通信とそれ以外に色分けしたグラフ
https://i.imgur.com/icx2vJK.png

比べると、これもくっきりインフレ中なのがわかる

いずれにせよ、定義上いまはデフレではない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 19:24:55.71 ID:SAJbuL62.net
>>1
消費者物価指数の総合と
(総合から)生鮮食品とエネルギーを除いた総合
https://i.imgur.com/wDCJdxB.jpg

比べると、くっきりインフレ中なのがわかる

そして
そこから通信とそれ以外に色分けしたグラフ
https://i.imgur.com/icx2vJK.png

比べると、これもくっきりインフレ中なのがわかる

いずれにせよ、定義上いまはデフレではない

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 18:29:56 ID:mgLYkWS0.net
https://i.imgur.com/i3aSrIg.jpg

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 00:55:16.34 ID:AC0BgPF+.net
大量生産大量消費には未来がないって随分前から言われているよね
やめる気はないみたいだけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 20:36:24 ID:/55ipfbz.net
>>1
2013〜2014年辺りで明らかに日本のデフレは終わってる。
2016年除いてインフレ率全てプラス(2年以上の持続的物価下落がデフレの主要定義)。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 14:36:44 ID:OwD6YLlU.net
>>1
消費税は無関係。CPI, コアCPI, コアコアCPIとも2016年から2017年にかけてプラスに転じ以降一貫してプラス。

2014年以降デフレと言えるのは2016年だけ。

現状, 完全にデフレ状況ではない。

IMFや内閣府は「2年以上の継続的物価下落」をデフレと定義している。

いったい、いつデフレだったのだろうか?
http://or2.mobi/data/img/272250.png

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 15:17:03 ID:jbVruuNB.net
>>1
地球資源という点から見るとデフレは良いことだろうな
現代の人間は明らかに分不相応の過度の贅沢をしている。残り資源から見てもこんな贅沢はできないはず。
地球規模にあった生活をせずにこのまま野放しに経済を優先していけば地球資源の枯渇は避けられない
過酷な経済状態にならないようにうまく舵取りをする事ができるのか

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 15:30:42.75 ID:JU2OvguGh
世界最悪の脱炭素拒否テ囗国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されなか゛ら憲法13条25条29条と公然と無視して力による一方的な
現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれ
住民の生活破壊して静音が生命線の知的産業壊滅させながら何ひとつ補償もしないってのに漁業関係者の税金1000億超強奪には唖然とするな
釣り竿て゛魚釣りしたり浜辺で貝を採って自分で食べることすら許さないおぞましい利権害虫のヤクザぷり炸裂してやか゛る
今までクソシナが買ってくれてたことを特別に思うどころか税金で補填しろだのもはや国内的にも不買運動しないとな
今年5月にフクシマ沖の魚から1万8000ベクレルものセシウム検出が公表されたわけだが要するに0.342ミリシーベルト
一般の人の被曝限度は年間1ミリシーヘ゛ルトだからこの魚をЗ匹食へ゛たら被曝限度を超過するのか゛現実の中さらに核汚染水排出
これからさらに生物濃縮が進むわけた゛か゛癌になったり奇形児産み落としてでもヤクザの資金源になりたい竒特な勇者は精々頑張れ
(羽田)Tтps://www.call4.jp/info.php?ТyΡe=items&id=I0000062 , ttps://haneda-Project.jimdofree.Сom/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 19:56:32.48 ID:NzZBOeQaN
鉄道のカメラ設置義務化とか世界最惡の殺人テ□組織公明党強盗殺人の首魁斉藤鉄夫らしいバカ丸出しの發想だな、カメラ設置すると四六時中
グルグル威力業務妨害ヘリ飛ばして望遠カメラで女風呂のそ゛き見しなか゛ら住民の神経を根底から破壞してイライラ犯罪惹起して税金で莫大な
石油無駄に燃やしてるクソポリ公だのカによる一方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎて゛鉄道のЗ0倍以上もの莫大な温室効果ガス
まき散らすクソ航空騒音によって精神やられた被害者が暴走しなくなるとて゛も思ってんのか,憲法13条25条29条ガン無視皆殺しにされるへ゛き
國土破壊省の害虫と゛もか゛気候変動災害連発住民の生命と財産を強奪することで私腹を肥やしておいて俺も俺もと強盗して人殺してる連中に
やめさせる資格なんて1ミリもないのは明らか日本中騒音まみれにして知的産業壊滅させたポンコツ腐敗後進国丸出しでマイナンバーを
個人情報漏洩の代名詞にしなか゛らクソシナ顔負けの監視社会にして自民党の息のかからない經済活動を阻止して専制主義化推し進めて
岸田異次元増税覇権主義文雄が好き放題税金泥棒してんた゛から益々治安崩壊災害連發お前らもまもなく殺されるわ
〔情報サイト) ttρs://www.Call4.jР/info.php?тypе=iTems&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-rouΤe.com/
Τtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.сom/

11 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200