2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MMT(モダンマネタリーセオリー)26

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 16:27:11.85 ID:spKjWhOn.net
より突っ込まなくてもいいからせめてJGPと絡めた話をしてください。
JGPなき通貨論はMMTではありません。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 16:54:01.27 ID:OxmkjDHM.net
>>608
こういうのもあるんだな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 16:57:30.68 ID:QuI7nDit.net
MMTのキモは、均衡財政の不合理さを暴き出したところと、ビルトインスタビライザとしてのJGPを提示したところにあると思う

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 18:02:41.58 ID:spKjWhOn.net
>>610
貨幣数量説は貨幣の中立説とほぼイコールだと思うけど、違うの?
おカネを市中にばら撒いた分だけ物価が比例して上昇してそこで均衡するみたいな。

その仮説から離れれば離れるほど貨幣数量説から遠ざかってゆく。
主流の経済学は長期的には貨幣数量説が正しいと見ている。

ほとんどの場合、インフレ加速のことについて言うね。
貨幣を政府が吸収すればそのぶんだけデフレ傾向になることについてはケインズ派もマネタリストも異論がない?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 18:22:09.52 ID:R7J0f7hV.net
>>612
「貨幣論」と名乗ってるから仕方ないんじゃないかな
貨幣論にJGPみたいな話が含まれるのは普通は理解困難

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 01:00:06.91 ID:wC5lkftV.net
>>615
JGPと通貨ねえ
落語の三題噺だな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 01:02:26.76 ID:wC5lkftV.net
そもそも「貨幣(量)」と「失業率」の間にはどういう関係があるんだっけ?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 01:14:03.56 ID:y7tx5M49.net
>>612
>欧米ではとっくにMMTといえばJGPの話が前提になっている。

これはどうかな
クルーグマンがMMTについて問われて「それに答える前に誰かがMMTとは何なのかを説明しなければならない」と答えていたので、向こうでもMMTの名の元、色んな事を言う輩が居るんだと思うよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 01:48:21.14 ID:GMmi8fKT.net
大事なことはMMTは中立的なので新自由主義的な運用にも向いているということ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 09:37:10.41 ID:jVM+UVyc.net
>>615
いやだから「より突っ込んだJGPの議論」って何?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 19:25:26.93 ID:GMmi8fKT.net
現代貨幣理論→現代完全雇用理論
に改めるべきだと思う。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 08:32:36.94 ID:33nmVSHB.net
最近全然聞かなくなったねwwww

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 08:39:25.68 ID:5esb2xAe.net
良いことよ。
ひとつの経済理論に過ぎないものがあんなに世の中騒がしてたことの方が異常。
MMTはおろか通常の経済学ですら大半は人生において暇つぶし以上の利益にはならない。
物好きが社会の片隅でワーワーやってるくらいで十分。
それが何十年か、何百年か後に世界をちょっとだけ良くするのに役立てば大成果だよ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 12:50:44.93 ID:aAXXiIFV.net
意味が分からん

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 13:03:54.24 ID:5esb2xAe.net
  ワケ     ワカ     ラン♪
   ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
  ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
 ⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
  < < <    ) ) )     (_)|
  (_(_)  (__)_)    彡(__)

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 09:50:49.84 ID:KzDuxuK/.net
MMTってアメリカではもう相手にされてないのけ?

ガンドラック氏: MMT論者はネズミの巣穴に帰ってもう出て来ない
2023年11月13日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/41538

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 12:08:23.95 ID:j4Z7PwNY.net
>>627
学問とメディアは本来距離を取るべきだってのはわかる
でも個人的には騒がれたおかげで色々知れたけどね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 13:58:36.48 ID:xxDwAbqe.net
>>631
それは「留年したのも良い経験になった」みたいな話だな。
どんな事柄でも得られるものは有ろうけど、留年すること自体は決して望ましい事ではないだろう。
同じ時間を散歩に充ててたよりMMTの勉強や議論に費してた方がマシだった、と言えるかはかなり怪しいと思う。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 14:13:34.33 ID:A7WDWD/J.net
>>632
MMTにどういう立場取ろうが自由だけどMMTスレで反MMT押し付けてくるの普通にうぜーよ
こんなところで反MMT運動やる方がよっぽど時間の無駄だろ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 14:28:31.86 ID:xxDwAbqe.net
反MMTではない。むしろMMTには強い好感を持っている。
ただし、それでも大半の人間にとっては暇つぶし以上の利益にはならない、と言わざるを得ない。
経済学の他の理論と同じように。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 14:32:15.90 ID:xxDwAbqe.net
そもそもMMTスレで反MMT論を打つ事自体は何の問題も無いだろう。
それを打つ過程で誹謗中傷をしたり、MMTに関して間違った言説をするのが良くない、というだけ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 14:39:20.77 ID:xxDwAbqe.net
あと、単なる意見の表明を「押し付け」と捉えてしまうその精神性はちょっと省みた方が良いと思うよ。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 14:42:25.27 ID:uRK8ohMk.net
>>634
そんなことはないと思うけどな
直接は役に立たないというだけで社会や政治について考える指標になると思う
生態系について学ぶことや国際情勢について学ぶことと変わらないと思う

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 14:59:40.50 ID:+ih8otqx.net
> 本来なら存在しないはずのカネを債権として生み出して流動資産が増える!債権は売り買いできるので金融機関に売却することで現金化できる!返済できない人は……頑張れw!うーん天才すぎる
https://twitter.com/yuiseki_/status/1724125636724429313

「存在しないはずのカネ」を作り出せるのは経済社会では当たり前だと思うが、

銀行だけはなぜかできない(おカネを預かった分しか貸し出せない!)、などと思っている人が居るんだよね。
教科書の間違った信用創造の図による洗脳の影響は大きいと思う
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS56p9vre5j4n_1YiVzpqEUlWhvMUYPbn834g
(deleted an unsolicited ad)

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 15:55:40.11 ID:oKwYM4je.net
「財政再建のために歳出削減と増税が必要」
↑これをナンセンスと断言するMMTを理解することは、大半の人間の利益に直結すると思うが
経済学の他の理論と違って

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 16:15:56.80 ID:j4Z7PwNY.net
主流派経済学について学ぶくらいなら会計学と統計学学んだ方がマシだよなとは思う

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 18:36:41.34 ID:ME7oNa19.net
統計学ってのも曲者で主流派経済学の現実にはあり得ない前提で取った統計はあくまでその空想上の数理モデルを前提にした統計数値に過ぎないんだよな
財政破綻確率とか
そもそも破綻ってのが何なのか分からないが、数理モデルを前提にすると将来的に破綻するに違いないと

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 19:06:33.80 ID:xxDwAbqe.net
>>637
極論言えば「社会や政治について考える」のがもはや無駄なのよ。
教養が試される階層に居たり、政策の策定に携わる立場に居るならまだしも
大半の庶民にとっては当人に暇つぶし以上の利益をもたらさない。
当人の人生にプラスか、という観点で言えば芸能人のゴシップ追ってる方がマシまであると思う。真面目に。

>>639
少なくとも「直結」などしない。
MMTに使う時間をバイトなり残業なりする方が遥かに直接的に利益を得られるし、何なら寝てた方がマシ。
自分の利益のために勉強する、というならMMTやその他大半の経済学は真っ先に候補から外れる内の一つだと思う。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 19:18:26.60 ID:xxDwAbqe.net
>>640
「学」まで行かずに普通に簿記とかの資格勉強するのが良いと思う。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 19:46:12.69 ID:j4Z7PwNY.net
>>641
計量経済学はダメだな
学ぶにしても回帰分析とかオーソドックスな知識まで
>>642
直接役に立つもの学ぶならそら民法でも学んでた方が良いだろうね
でも直接役に立つものが全てではないと思う
経済学については思想色が強すぎるから今みたいに誰にでも学ばせてるのはどうかと思うが
>>643
資格じゃなくて学問の話してるので

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 19:48:16.39 ID:j4Z7PwNY.net
というか財政破綻確率云々とか統計学ですらないだろ
まあ言わんとしてることはわかる
統計学者が経済学のモデルの考え方非難してたブログを思い出す

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 20:25:47.34 ID:FDbSikJg.net
>>638
その図にしてもA銀行に取り付け騒ぎが起きたらA銀行が国債などの売却できる資産を持ってなかったら10億円までしか預金者に払出しできないんだけどな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 22:37:05.37 ID:p4ZCzF79.net
だから、簿記を実学として、先ず最初に勉強して、その後、回帰分析とか教養として勉強すれば良いんじゃね
データサイエンスが流行ってるってるけど、エクセルが使えれば十分でしょ
エクセルも碌に使えないのに計量モデルで論文書いてる経済学者とか意味が分からんわな
ただ数理モデルの情報変えてるだけじゃん

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 23:12:02.69 ID:j4Z7PwNY.net
統計学も実学じゃね?教養として学ぶっていうのはちょっと疑問
経済学のやり方が特殊過ぎるだけで医療やAIの分野では普通に統計学って結果出してる気するけどな、経済学でも地道に実証した部分はまともだと思うけどな、ピケティとか
エクセルさえ使えれば良いとは言うがそれだけじ似非科学を見抜けるほどの論理力は付かないと思う

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 23:24:28.70 ID:p4ZCzF79.net
それは簿記で身につけるしかないな
福沢諭吉翁が実学教育って言った意味が分かるな
経済学者は簿記なんて信じてないけどな
一切学ばないし資本と資産の違いも理解していない
今後もこの意味はおざなりのままだろう

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 23:43:09.62 ID:j4Z7PwNY.net
経済学者ってそんなに簿記学んでないのか?
この人とか公認会計士まで持ってるけど一般的な経済学者とあんま言ってること変わらんぞ
https://note.com/u_account/

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 00:58:42.31 ID:vHh8GogR.net
残念ながら会計士だから資産と資本の違いを理解しているとは言えないのです
経済学の権威に反することを述べること自体、知識があればあるほど抵抗ありますし
発生と消滅の概念が理解できればスッと入ってくるんですけどね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 01:28:04.47 ID:yVD/Ke1l.net
そもそも大体の経済学部で簿記2、3級くらいは取れるし、簿記を学ぶことが主流派経済学の欺瞞に囚われないことに繋がるとは思えんな
負債論読んだ方が経済学の権威に反すること言えそう、何なら統計学の方が内生的貨幣供給説の実証で主流派経済学の欺瞞を暴いてそう

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 01:39:35.44 ID:yVD/Ke1l.net
もちろん簿記・会計学を学ぶことは重要だと思うが、そんなことはMMTだの経済学だのを持ち出さずとも社会人はみんなわかってるだろうし

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 02:06:48.26 ID:vHh8GogR.net
グレーバーの負債論は勿論重要です
しかし最も重要なのは経済学では負債の概念が無いことです

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 02:23:36.66 ID:yVD/Ke1l.net
負債の概念を理解するには人類学とか異端派経済学を学ぶしかないよ
普通に簿記を学んで商品貨幣論や又貸し説の呪縛から逃れるのは多分無理

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 07:51:34.85 ID:Z7QrQbgI.net
そして誰も語らなくなったMMT……

https://www.iforex.jpn.com/news/%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E8%AA%B0%E3%82%82%E8%AA%9E%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9Fmmt%E2%80%A6-202208251419

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 11:01:58.66 ID:lbfc+PWi.net
>>656
>これは金融緩和や財政支出をいくらしてもインフレにならなければ問題ないという理論で、日本をモデルとしていた。

はい解散

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 12:21:46.00 ID:yVD/Ke1l.net
中小企業診断士や不動産鑑定士に経済学させるのってどうなんだろうな
こんな正しいかどうかも微妙で思想色の強い学問
実務に役立たないから中小企業診断士から外せって声もあるらしいが

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 13:38:54.19 ID:hOo5OvwF.net
会計士にもあるンゴねぇ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 13:51:24.92 ID:yVD/Ke1l.net
>>659
会計士は論述の選択だからまあ良いや

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 13:57:34.48 ID:yVD/Ke1l.net
ミッチェルが経済学批判しまくってて資格試験とかで政府が経済学優遇するのってどうなんだろうなと思った、経済学させるくらいなら統計学させた方が良いだろって
言っちゃなんだが経済学勉強した士業が主流派経済学を擁護している側面があるんじゃねって

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 14:02:53.39 ID:hOo5OvwF.net
データサイエンス勉強しても成田とかができるだけだよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 14:13:18.07 ID:yVD/Ke1l.net
>>662
あいつはゴリゴリの経済学畑の人間じゃねえか

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 09:55:57.62 ID:qUx0iodn.net
>>658
>>661
それらより、何万と受ける公務員試験で課していることの方が悪影響すごくね?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 10:32:14.74 ID:/n5C6Txy.net
>>664
公務員試験は選択科目だからな
国家一般職だと社会学や経営学も選択できるし、今度の試験改革で国家総合職の場合は人文系も選択できるようになるから経済学だけ省くのは現実的じゃないと思った
ただ統計学追加したり選択の幅は増やすべきだと思うが

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 15:07:02.09 ID:7dJLICi4.net
今の主流経済学は必ずしも財政均衡主義じゃないよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 18:24:18.59 ID:/n5C6Txy.net
>>666
掌返しだした感はあるな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 19:11:59.09 ID:c5zVDoeN.net
今は長期的な国際償還が奴らのトレンドだぞ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 19:22:26.96 ID:/n5C6Txy.net
結局経済学って政治的中立性の無いプロパガンダだよな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 19:47:42.24 ID:G4mAouaU.net
>>669
理論はどうでも良い感じあるよな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 09:56:35.62 ID:I3Vt7Z1i.net
昨今のインフレーションおよび円安におけるMMT的な一考察

https://togetter.com/li/2253618

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 10:25:12.50 ID:/ClAL41b.net
>>671
インフレになってMMTは終わった!という人に対する
MMT派のよいまとめ

ブルームバーグやFinancial Timesにもそういうヤカラいたなぁ
https://www.ft.com/content/124636fc-8107-4dc8-845a-e7c0231dc2db

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 14:56:11.45 ID:tBHIpKuG.net
MMT論者のインフレに対する見解と言えばこれもだな
https://note.com/goetche_chan/n/n352d3529de0d

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 01:44:31.75 ID:jM4IGwPE.net
増税して歳出カットしてその後に何をやりたいんだろうなぁ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 02:26:00.86 ID:TJt0T5ms.net
「タダより高いものなんて無い」

そんな寂しい事は言わないでください︎︎👍

受け取れるものは素直に受け取ってください

今、ある有難た過ぎるアプリに11月20日までに登録してチェックインすると1500円貰える🎁

ここからぜひ
https://note.com/nukafall/n/nfbb66b3b3d3e

https://i.imgur.com/HcTQ4tv.jpg
(動画視聴でも1日149円💰貰える

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 20:53:50.08 ID:6B90IjtO.net
アルゼンチンの新大統領が中央銀行廃止を主張してるとか
どうなるか見物だ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 22:46:32.85 ID:4a3ndvp+.net
>>676
米ドルに切り替えるって話だろ、MMTがやめとけって言いそうな事例だな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 00:36:22.68 ID:jpBRBeBK.net
デフレまっしぐら

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 06:22:11.04 ID:2Akp2WuT.net
経済的植民地

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 09:52:06.38 ID:a2lYuJk3.net
トレンド入りしていた

「無政府主義者」のYahoo!リアルタイム検索 - X(旧Twitter)をリアルタイム検索 https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?rkf=1&p=%E7%84%A1%E6%94%BF%E5%BA%9C%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E8%80%85&btid=MTcyNjcxNjYyOTE3NzA0MTA1MQ==&fr=rts_bz_ipn_bzlist

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 18:35:41.86 ID:2Tq+KaLf.net
【ネトウヨ超悲報】韓国のポルシェ販売台数、日本を超える
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1700643685/

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 05:15:39.08 ID:WhrCm/eD.net
アルゼンチンの大統領が自国通貨捨てるって
打ち出の小槌を手放すとは
しかも大統領は経済学者
もはやギャグ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 10:30:40.56 ID:oUNqrSes.net
数学ばっかやってるからそうなる

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 19:50:56.56 ID:ASWwzRvI.net
金融政策は教科書に忠実であればあるほどトンチンカンな議論になってしまうことが頻繁に発生するので問題はその人にあるのではなく教科書にあるのではないかと思った。

https://twitter.com/shirakawa_love/status/1727890715743748201
.
(deleted an unsolicited ad)

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 19:51:35.01 ID:8upfVRn9.net
まあ、MMTは打ち出の小槌なんて言ってないけどな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 20:04:52.05 ID:oUNqrSes.net
資金需要に応じて内生的に貨幣を創出できないという意味では打ち出の小槌という表現は分からなくもない
内生的に打ち出せないが故に有効需要が制限される不況が制度的に発生してしまうので

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 20:50:43.94 ID:WXYABSV6.net
インフレ抑制には有効だかその後が問題

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 21:29:56.58 ID:oUNqrSes.net
インフレーションを貨幣面でコントロールしようとするからそうなるんだよな
インフレーションは実物の供給不足が原因なんだからボトルネックを解消しない限り、インフレーションはコントロールできない
対してケインズが一般理論で述べているように賃金上昇さえすれば実物の過剰供給のデフレーションは何の問題でもない
貨幣不足で至るデフレーションは欲しいものがあってもドルが無いため買えないような災難でしかない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 22:32:30.00 ID:KX/WkxTx.net
>>688
なんか供給側に財政出動して物価下げる方法もあるよとか言ってたMMTerもいたけど
エネルギー問題とか完全に不可能だし、MMTerて四天王でもフカシこく人も多いね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 23:02:45.12 ID:FGku5wnD.net
まぁ補助金出せば企業のマークアップを圧縮できるから価格転嫁を抑えるという意味ではサプライサイドに政府支出を行えばその物品に係るインフレは抑制できる
価格形成の理論的には
今の原油元売りへの補助金は政府が減税をしたくないので補助金で原油高のインフレを抑制している
しかし、じゃあそれが根本的な解決になるかといえば、ボトルネックのOPECが行っている原油の生産抑制が解消しない限り、原油の仕入価格は引き続き高騰することとなる
トルコの利下げがインフレを解消しなかった話も同様
利下げしても減税しても、その減らした額の範囲内においてのコストダウンでしかなく、直接的に販売価格には影響する訳ではない
結局のところ原油価格は原油の生産量に左右される
国が中東から安定的に原油を調達できるという前提なら、原油元売りに補助金を出してインフレ抑制を図るというのは理には適っている

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 03:00:39.95 ID:htOxyQJc.net
PKのコストプラスプライシングって二次産品の話だからね
一次産品は需給で価格が決まる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 07:27:53.97 ID:aX5AsNxI.net
>>691
>一次産品は需給で価格が決まる

米、小麦は大安売りなどしないが

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 12:33:41.74 ID:8ORDxP/f.net
>>691
カレツキの価格決定二分論
ジョンヒックスも晩年はISLMを捨ててこちらを支持した

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 14:48:28.60 ID:CpioKGwP.net
>>692
知らんがな
PKではそういうことになっている

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 18:00:31.11 ID:aX5AsNxI.net
>>694
カレツキとかロビンソンがそう言ってたの?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:18:28.00 ID:KXiScgTd.net
>>692
生鮮市場のこと言ってんじゃね?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 19:41:49.07 ID:Q5yvINCZ.net
無税国家は雑な論理だと言う無税国家不可能論に対して反論する~MMTの租税貨幣論の正しい捉え方で無税国家は論理的には実現可能である~

池戸万作@政治経済評論家・経済政策アナリスト
2023年4月4日 05:32

https://note.com/researcherm/n/nb17cced28c11

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:11:43.77 ID:shzUDs4a.net
万作と言えばコレ。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1676622914/427,514

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:21:40.72 ID:3NPfmfU+.net
>>696
製造品と必需品で分けたんよカレツキは

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:27:27.61 ID:3NPfmfU+.net
>>697
別に無税国家は可能だが、国家は分配の手段を失うことになる
持てる者から持たざる者へ分配するのが、政府の役割なのに
生産活動を行わない所得者には課税するのが、本来正しい
だからカルドアは消費税(付加価値税ではない)を発明した

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 23:03:23.28 ID:aX5AsNxI.net
>>699
その二つには分けてないけど

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 01:14:15.26 ID:+XIzGgTE.net
>>700
いや租税貨幣論的には実質的に不可能だろ
ビットコインで国家運営と言ってるのと変わらなくね?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 03:46:00.48 ID:HB/LldWb.net
>>701
食料品とかの必需品は需要決定的
製造品の価格形成は費用決定的
としてカレツキが分けて分類したのは間違いないので

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 03:47:48.18 ID:HB/LldWb.net
>>702
PKは租税貨幣論を原初的な過程としか評価してないからねえ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 09:39:05.71 ID:vfeZ322M.net
>>703
間違いないのでって誰かの受け売りだろ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 10:07:31.49 ID:HB/LldWb.net
>>705
カレツキのな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 15:26:06.61 ID:vfeZ322M.net
>>691
>>706
農工2部門を言ったのはカレツキじゃなくてカルドアだ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 22:49:17.86 ID:HB/LldWb.net
>>707
カルドアはカレツキの影響を受けて価格形成の理論を受け継いだんだよ
カレツキの価格決定二分論は根井先生らが散々やってるから読んでみて

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 23:16:07.85 ID:vfeZ322M.net
>>708
根井先生の本を読み直して恥ずかしいなあ・・・

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 23:18:51.78 ID:vfeZ322M.net
カレツキは2分論を出したけど需要に関してはあまり研究しなかったんだよ
需要面は新古典派と同じとか言い出したのはジャン・バティスト・カルドア(byサムエルソン)とかいうおっさん

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 00:01:37.07 ID:idQMWCex.net
>>709
なぜ根井先生の本読んで恥ずかしいのか笑
あなたベテランの先生ですか?笑

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 00:09:12.10 ID:idQMWCex.net
>>710
ジャンバティストカルドアはカルドアを揶揄したネタだよ
どっかで見たなぁと思ったら木村先生のやつね
https://www.bus.nihon-u.ac.jp/wp-content/themes/nichidai/assets/img/unique/laboratory/kiyo/KimuraYuichi86-1.pdf
価格決定二分論はカレツキからカルドアやジョンヒックスなどケインズサーカスに引き継がれた価格形成理論
ここからミンスキーのマークアップの原理、コストアッププライシングに繋がる

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 22:15:36.33 ID:LsXG4bJ+.net
Agent based-stock flow consistent modelとか意味ないと思うけどねえ
インタゲ理論なんてあれだけ理論的穴を指摘されまくってるのに今だに使われてるし

主流派にSFCモデルを飲ませればベターオフすると思ってる奴は「Political Aspects of Full Employment」を1000回写経すべき
経済学なんてのは政策を正当化するための道具であって逆じゃないんだよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 22:47:34.16 ID:+1DiRfdN.net
古屋氏が紹介してたけど利上げによって長期の低利債券による資金の豊富な大企業は利回りが上がった短期債等で利益を出してるから
利上げが有利に働いてて、それができない中小企業がダメージ受けてるって話を見てなるほどねと思った。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 07:01:31.12 ID:U22aCN6s.net
利払いより高い収益性のある投資行動ができるかどうかだからな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 15:59:30.73 ID:vfbeJUyI.net
国債の利払いが問題になるけどそれも借換債で返せないの?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 22:03:05.48 ID:Y3boINRK.net
中小企業の話だぞ
ロールオーバーは国だろ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 06:16:37.38 ID:LpCMEAvl.net
>>704
実際には税金以外にも法定通貨で支払うことが定められてるものは沢山あるしな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 07:25:26.33 ID:aQx1SGgd.net
>>1
MMTを高圧経済と勘違いしていた藤井中野三橋

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 10:49:31.15 ID:43Au8oOb.net
>>719
でもこの土建ケインジアン三人組のおかげでMMTの政策提言の異常性が浮き彫りになって良かったと思うよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 11:24:05.33 ID:L3ilUyhz.net
その3者がMMTでないということすら理解できないからマルチポストに反応してまうのん?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 12:30:53.66 ID:xQJMjm08.net
でも、中野と藤井は仲悪いやん
三橋の方が誰に対しても合わせてる

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 18:14:46.15 ID:MUI1m9dh.net
>>722
官僚の中野、土建屋の藤井、コンサルの三橋だからな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 18:24:15.36 ID:1IydI13v.net
理想形
・株高
・円高
・給料高
・物価安

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 10:53:18.63 ID:PEPtldZF.net
再分配から分配システムの構造改革へ。そして国家は消滅へ向かう。
国家は資本主義の格差拡大を是正する役割を負っていたがため存在価値があったにすぎない。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 12:42:09.17 ID:fL6K445m.net
また雲をつかむような話だ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 15:49:02.73 ID:OzELhlky.net
頭の病気か

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 15:58:50.10 ID:ZIHHOhXl.net
脳みそが悪くなる疾病だろう

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 03:07:58.82 ID:wt05lCEL.net
日本人の約半数が知っている「日本と韓国、月平均賃金が高いのはどちら」答えに思わず納得
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1702833157/

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 09:37:28.90 ID:JYHHfEev.net
経済板のMMTスレは新聞とリフレの隔離スレにしておけば良い

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 14:22:27.47 ID:1dm42gom.net
こっちも変わらん

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 14:42:12.30 ID:rN48igHN.net
単に人が居ないから寄り付いてないだけで、人が集まってワイワイやってたら寄ってくるからな奴ら。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 14:54:55.83 ID:1dm42gom.net
てもまあ「MMTとはインフレが亢進しない範囲で国債発行によって政府支出を拡大できるという理論」ということで定着してるから仕方ないね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 15:33:08.01 ID:rN48igHN.net
頭の頭痛が痛いわ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 19:24:32.45 ID:qJufN766.net
>>733
インフレしてても国債発行しろいうとるやん

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 20:55:09.42 ID:I/jhpUTC.net
まぁ何でもええがな
お前の人生にMMTは何の関係も無い

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 21:17:12.42 ID:awFSHJHF.net
国債廃止しろ言うとんねん

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/20(水) 22:27:30.32 ID:I/jhpUTC.net
お前に言われて誰がやるかいアホンダラ
ケツから指入れて奥歯ガタガタ言わしたろかい🤌

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 00:20:54.75 ID:MvwjEU9j.net
やすえ姐さんかな?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 10:36:29.24 ID:PXuiye5R.net
日本版MMTにけっこう見られる声として

税は財源ではありません。財源は供給力です。

というのがあるが、その供給力はそもそも国家による徴税権により租税債務を課せられた国民が、債務を果たそうと仕事をして生産することで生まれるのが基になっているんじゃないの?MMTが採用している租税貨幣論によると。

だとすれば、税こそが供給力の源であるので税が財源にならない?

もっとも本家MMTでも税も(国債も)財源ではない、って言ってるんだけどさ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 10:42:09.96 ID:28YctNsp.net
「財源」という単語の定義の問題。翻訳の問題もありそう。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 12:59:04.26 ID:6URxLji6.net
税こそが供給力の源ということは、つまり無税国家では誰も生産活動をしなくなってみんな飢え死にしちゃうと

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 19:47:02.37 ID:yCzgyqj7.net
生産活動は食うためだろ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 08:09:01.46 ID:pezDiHm3.net
生産は貨幣に始まり貨幣に終わる、貨幣を得るために生産してる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 10:12:08.05 ID:814Wv9nl.net
んな訳ない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 13:34:41.88 ID:f1gXzJk3.net
貨幣を食べて生きてる人なのだろう

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 22:08:27.88 ID:2w3Cb4kJ.net
お国のためならコオロギくらいは我慢して食べようよ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 22:14:01.91 ID:2w3Cb4kJ.net
>>740
徴税や課税(権力)と税収(マネー)を区別してみよう。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 22:15:18.74 ID:1sMJOAVg.net
税金によって貨幣に価値が生まれるというのは
つたり罰則が経済を成立させているということ?
人間は罰を与えられないと経済活動できないの

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 22:20:09.52 ID:yiWvshgK.net
>>746
貨幣によって暴力から逃れてる

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 22:20:56.39 ID:yiWvshgK.net
>>749
統治者がいないと農村社会は成り立たない
狩猟採集社会なら罰なんていらないが

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:20:31.95 ID:pyBGb84f.net
無税国家は雑な論理だと言う無税国家不可能論に対して反論する~MMTの租税貨幣論の正しい捉え方で無税国家は論理的には実現可能である~
https://note.com/researcherm/n/nb17cced28c11

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 00:44:53.12 ID:RcBoLiEv.net
万作かなと思ったらやっぱり万作だった

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 01:32:09.82 ID:9pC3uqWz.net
無税国家可能論って法定通貨とビットコインの本質的な違いをどう説明するんだろうか

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 12:38:04.81 ID:jbBfP0ky.net
「税は財源ではない」は「税収は財源ではない」と言い換えられる必要があるね。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 13:12:44.24 ID:cw+bfjgA.net
「国債も財源ではない」がセットになってないと無意味

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 13:47:42.49 ID:o/CD1B8Q.net
財は財源ですということ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 14:10:35.72 ID:9pC3uqWz.net
貨幣は財源ではない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 15:04:31.16 ID:o/CD1B8Q.net
貨幣は財の媒介物である

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 15:38:06.63 ID:OQf34CI5.net
貨幣は約束をトークン化したもの。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 15:45:15.81 ID:jbBfP0ky.net
一般論を言うと、財源のほとんどは人と社会と自然環境だね。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 15:58:52.86 ID:OQf34CI5.net
そこで言う「財源」の定義次第だろう

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 23:48:51.98 ID:whek9RVw.net
>>755
税収は財源だよ。
毎月10日支払いの源泉税や年に2回〜11回支払う消費税は国庫に入ったら国債で入った金と色分けされず国債の償還にも使うし政府支出にも使われる。

税で国庫に納めるマネタリーベースの大部分は国債を買いオペで貨幣化したものとはいえ、政府の支出の財源とマネタリーベースの誕生はまた別な話。


ざい‐げん【財源】
収入を生み出すもと。「観光収入を財源とする町」「財源が底をつく」
(デジタル大辞泉)

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 11:08:44.20 ID:DcCorGt1.net
政府預金に記帳されるけど、「歳入」として計上するが、「財源」では無いよね
「税金」は「財源」では無いので
「税」なら「財」だから「財源」だけど

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 11:38:36.57 ID:Fjp3Tpy8.net
税は財源ではない、の初出はどこだったのかな。ランダルレイ本かな?
政府の財政オペレーション上、「税収」が無くとも支出可能じゃんということを指摘したかったのでは

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 11:54:15.86 ID:DcCorGt1.net
支出が税収に先行してるって話
経済学のレンズとかのとこでレイ本にも書いてたと思う

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 11:57:29.67 ID:DcCorGt1.net
初出といえばホートリーかサーキュレーショニストか

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 12:19:47.17 ID:DQ2JpHJ2.net
パパが先に名刺を渡さないと、子供から名刺を回収する事はできない
それと同様に、政府が先に支出をして貨幣を発行しないと徴税できない
論理的にその逆はあり得ない
故に、いかなる意味においても税が財源なワケがない

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 12:23:19.89 ID:DcCorGt1.net
支出と収入は別と考えられるかどうかだよね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 12:24:17.90 ID:R5YWjRvd.net
最低限、その「いかなる意味」にはどういうバリエーションがあるのかを示さんとその意見の正当性は示せないだろう。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 12:29:03.71 ID:R5YWjRvd.net
人によっては貨幣ですらない「人々の労働力が財源だ」くらいの事を言う人すら居るのに、
財源という単語の定義を指定しない状態で何か確たる事が言えるとは到底思えないな。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 13:50:06.79 ID:DcCorGt1.net
労働価値説はスミスリカードマルクスですね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 14:27:33.15 ID:FxkiCFHN.net
>>764
財源とは収入を生み出すもと。
政府の収入は税金か国債になるので税金は財源。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 14:46:18.48 ID:mAnZCNIJ.net
徴税によってインフレが亢進すること無く政府支出が可能となるので財源と呼んで差し支えない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 16:02:54.66 ID:1mUvdMmF.net
徴税すればインフレは亢進しないって本当にそうか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 16:09:24.50 ID:ogl6qauy.net
支出が収入に先行することだけを意味するならそれはただの借金。
だから支出した分は早かれ遅かれ将来の増税という形で回収されなければならない。
これを否定するにはもう一捻り必要。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 16:35:48.19 ID:R5YWjRvd.net
モズラーの名刺も借金って認識になるんやろか?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 16:49:41.58 ID:nUTe1jcA.net
>>777
そらそうよ
親父はまず自分の名刺を子どもから借りなあかん

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 16:58:35.83 ID:R5YWjRvd.net
なるほどですね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 17:42:39.58 ID:DcCorGt1.net
>>776
何故wwwww

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 17:59:21.72 ID:kvL6X0wf.net
>>779
なるほどじゃないだろ
アホか

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 18:27:17.22 ID:R5YWjRvd.net
なるほどですね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 19:48:45.06 ID:Fjp3Tpy8.net
「支出した分は早かれ遅かれ将来の増税という形で回収されなければならない。」

「モズラーの名刺も借金って認識になるんやろか?」

「そらそうよ 親父はまず自分の名刺を子どもから借りなあかん」


ネタですかこれ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 20:43:59.55 ID:XSJt92mC.net
恐ろしいことに、それ、ネタじゃないんだよなぁ
大真面目にそう思ってる輩がいるから
ここMMTスレなのに

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 20:55:20.25 ID:ogl6qauy.net
まず最初に「掃除をしないと家から追い出すぞ」という脅しが源。
これがそもそもの財源=権力。
それが脅しとして成立する権力の条件はとりあえず棚上げ。
この脅しがないと子供達は名刺を受け取ろうが受け取るまいがパパのために掃除をしない。
だから名刺支出に先立つのがこの脅し。
そこがMMTがネオチャータリズムたるゆえん。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 21:02:00.61 ID:ogl6qauy.net
そこでモズラーパパが追加の名刺の発行する。
子供達は追加の名刺を欲しがるだろうか?
欲しがらない。
でも欲しがらなくてもとにかく渡す。
子供達はそのぶん掃除の量を増やすだろうか。
増やさないだろう。結局必要なのはパパの脅し。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 21:04:50.74 ID:i+d1K+FV.net
この子MMT初心者の子?
ゆっくりしていきや

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 21:10:35.76 ID:vecATcJI.net
「なるほどですね」って完全にネタのつもりで言ったのにマジで取られてしょんぼり

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 21:17:22.54 ID:vecATcJI.net
というか>>778からして「分かってる人が揶揄として言ってる」のが分かったから乗ったんだけど、解説するハメになるとは思わんかったな。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 22:00:41.88 ID:mAnZCNIJ.net
>>788
とにかくマウントを取りたい、人の揚げ足を取りたいという奴で溢れてるからね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 22:23:32.53 ID:lc41534c.net
>>776
租税がある限り回収はされ続けてるじゃん
でも帳尻を合わせる必要は無いでしょ
銀行だって全ての預金を返されたら困る訳で

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 23:31:07.61 ID:1MA5PIj5.net
ネタならネタと分かりやすくしてもらわんと
このスレにはホンマもんがよく遊びにくるんやから

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 23:33:08.51 ID:i+d1K+FV.net
あっちのスレはホンマもんのガイジだらけやけどな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 23:52:29.67 ID:vecATcJI.net
ネタとしては分かりやすい方だと思うんだがな。
ホンマもんがマジになって言ってるのとは違うの分かるやん。分かってや。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 00:00:17.23 ID:nWkrIjN+.net
うるせえカス

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 01:14:06.88 ID:BT4VuGGd.net
こんなんでもあっちのスレより100倍マシなレスなんだよな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 15:22:10.89 ID:0vkmCNM7.net
貨幣数量説というかマネタリズムの立場を100%とったとしても貨幣の追加量は少なくとも期待される経済成長分は必要だね。
さらに流動性選好とかデフレ選好というのがある。
人間は死ぬまでぶっ通しで働き詰めの人生を送りたくない。
消費も投資もしないのに取られるインフレ税を嫌う。
それらを考慮すると財政赤字に寛容にならないと経済がまわらなくなる。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 20:10:37.17 ID:IMAHlYuI.net
>>797
日本は財政赤字に寛容だよ
https://i.imgur.com/rqehoor.png

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 20:21:37.81 ID:nWkrIjN+.net
じゃあ増税しよっか

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 20:54:51.98 ID:v2GEd1aN.net
うるせえカス

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/26(火) 22:00:05.93 ID:nWkrIjN+.net
じゃがらしい

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 03:48:05.79 ID:p+GW56ZL.net
>>797
マネタリズムの立場を100%取ったら財政赤字→貨幣供給増加→インフレだから
財政赤字に寛容になれないだろ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 17:28:11.75 ID:faYj5q4V.net
人類の文明は新たなステージに到達した。
そこに到達するまでに資本主義(+社会主義の混合経済)は高いパフォーマンスを発揮した。
だけど、どちらもダメになりつつある。
21世紀の新しい経済学と経済システムが必要とされている。
20世紀のケインズ以上の天才が現れるのを待つ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 18:37:46.83 ID:IMOtNtGj.net
新たなステージって何
AKBと乃木坂みたいなやつか

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 20:28:23.93 ID:faYj5q4V.net
人口減少、気候変動、技術的特異点、ディスインフレなどの局面に達した時代に合った経済学と経済政策。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 21:39:59.20 ID:UZe/2PXo.net
既存の経済学にこだわってると新しい経済学なんて生まれないがな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 22:31:45.93 ID:IMOtNtGj.net
経済学という教義がもうな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 10:04:23.79 ID:m0uiXYar.net
主流派経済学はまだ主流なのかな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 10:15:31.24 ID:LafDTwZf.net
馬鹿の一つ覚えみたいでアレだけど、そこで言われてる「経済学」や「主流派」が何を指すかちゃんと定義して提示しないと意味が分からん事になるで

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:30:04.42 ID:azdjbn35.net
馬鹿の一つ覚えみたいじゃないよ
こんなところの雑談で定義がーとか言っちゃうのはただの馬鹿だよ
しかも経済学の定義にまで遡れとか、頭が悪いにも程がある

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:37:03.76 ID:1Fs2H90m.net
定義なんてggrば一番上に出てくるだろと

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:40:08.05 ID:LafDTwZf.net
「遡れ」ってんじゃなくて「そうしないと無意味なやり取りになるで」って言ってるだけだよ。
雑談だから無意味でええねん、って言うなら特に意見の衝突はないだろ。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:42:47.53 ID:4MdqRlVo.net
主流の経済学ってこの左下の感じだよな

>現実と関係なし 厳密でない
https://pbs.twimg.com/media/GCWbTZ7bUAAUaJZ.jpg
https://twitter.com/yy71742817/status/1739967591610028148
■ 
(deleted an unsolicited ad)

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:25:29.14 ID:DIpePcCz.net
新古典派経済学とかニューケインジアンとか近代経済学とか言えば良いか?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 16:10:02.53 ID:1Fs2H90m.net
だからシンプルにググればええやんかと

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 21:08:37.69 ID:ZttmCV8j.net
アメリカが2023年最後のウクライナ追加支援を発表 議会停滞で今後は資金が枯渇か
https://www.fnn.jp/articles/-/636520

これは野党共和党の民主党への嫌がらせで追加予算が承認されないから資金が枯渇するだけで、主権通過国のアメリカにとっては米ドルはほぼノーリスクで米国政府とがFRB発行できるから本来なら枯渇することがないよな?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 07:27:15.74 ID:eKC5gEoZ.net
資金が枯渇しないのはその通り
でも実物資源は枯渇する
ミサイルとか戦車の生産が追いつかなければ、いくら予算を確保しても支援できないよね
兵器以外の民生品でも、このインフレ下で無理に出そうとすればインフレが亢進しちゃう
そういう意味での制約はある

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 10:58:49.06 ID:opUj5cES.net
MMTガイジがイギリスの首相になっちまった結果、1ヶ月で25兆円溶かしてスピード辞任wwwwww
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1703584277

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 11:02:23.70 ID:opUj5cES.net
ステファニー・ケルトン「リズ・トラス首相は正統派の財政政策から脱却できるのか?」(2022年9月22日)

https://econ101.jp/translation-stephaniekelton-canliztrussdoit/

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 11:37:58.68 ID:LFTiv0Xo.net
ビル・ミッチェル「市場関係者を歯牙にもかけなかった黒田日銀は正しい(正しかった)」(2023年1月26日)

https://econ101.jp/%e3%83%93%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%83%9f%e3%83%83%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%80%8c%e5%b8%82%e5%a0%b4%e9%96%a2%e4%bf%82%e8%80%85%e3%82%92%e6%ad%af%e7%89%99%e3%81%ab%e3%82%82%e3%81%8b%e3%81%91%e3%81%aa/

(´・ω・`)なんじゃこりゃ 日本のこと何も知らんなら偉そうに講釈すなや

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 11:38:49.75 ID:LFTiv0Xo.net
(´・ω・`)MMTerはマジで政治音痴ばっかりだな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 14:24:58.95 ID:gZOG3fCw.net
始まりから嘘だった!史上最悪のバカげた学問 その名は「経済学」
youtu.be/aoRa-nKxMc0

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 14:41:33.28 ID:zA+l3ME1.net
ぶっちゃけミッチェルの発言は鵜呑みにしすぎない方が良いとは思う
イギリスのEU離脱も全面擁護してるし

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:14:00.16 ID:/a/fdqxQ.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122900097&g=int

債務問題、米国発危機も 日本「これ以上増やすな」
オリビエ・ブランシャール

オリビエ・ブランシャール
https://www.scopus.com/authid/detail.uri?authorId=24426717700

ステファニー・ケルトン
https://www.scopus.com/authid/detail.uri?authorId=36806337200

どっちを信じるかはあなた次第

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:55:22.10 ID:/a/fdqxQ.net
しかしブランシャールはこんなことも言ってたんだなあ

https://www.aeaweb.org/articles?id=10.1257/aer.109.4.1197

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:13:14.09 ID:hj/YTg/M.net
ブランシャールはツイッターで、しかもわざわざ日本語で財政拡大をこんこんと説いてたな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:45:11.95 ID:LFTiv0Xo.net
ブランシャールまで財政出動説いてるのって
大恐慌の時、ピグーですら反循環の財政出動説いてたのと被るな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 04:39:25.41 ID:Y0O9W2kB.net
>>827
なんか経済学って成長しないな
色々理屈こねくり回しても結局不況だから金出せに行き着くのかと

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 06:20:05.97 ID:drmx+v2e.net
経済学は実地から離れた哲学みたいなものだから
周りがシストレやってる中で一目均衡表弄ってる感じ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 08:14:24.29 ID:RqBfAb9f.net
まさに>>813の左下
現実世界に提言とかしないでほしい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 10:33:40.89 ID:LDlUKEbJ.net
ビル・ミッチェル氏が日本のリフレ派と事実上違わない件

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 10:45:42.94 ID:jCb/zIwN.net
>>831
というかビル・ミッチェルにすり寄ってるクライテリオンの人たちが土建リフレだからね・・・

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:08:38.33 ID:HQxNKCId.net
経済学は 生産関数をもっと物理イメージに近づけないと発展しようがないと思うぞ
物理モデルから解離したモデルは結局 非現実的記述しかできないんよ
少なくとも生産関数のアウトプットは財務諸表であるべきだよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:57:54.63 ID:1O11ThlZ.net
>>833
こういうのでやれってか
https://i.imgur.com/3XQlLVo.png

しかしこれは企業によって製造原価の構成割合が違うのでミクロでしか対応できないし、ミクロで作ったとして企業の事業計画ができるだけ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:31:33.34 ID:Bn50Q3CE.net
まあ、ルーカスですらリーマンショックでは財政出せつってたな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:33:51.30 ID:Bn50Q3CE.net
MMTはゼロ金利正義だからなあ
ミッチェルが黒田を褒めたというのはそういうことでしょ
リフレの文脈ではない

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:59:27.75 ID:ekP7V+r1.net
>>836
マイナス金利は良いのか?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 15:43:00.44 ID:HQxNKCId.net
>>834
いろんなモデルが考えられると思うが
私が抱いているイメージはプログラムの関数イメージだね
output = product(input_resource)

output は{P/L、B/S, C/F, その他}  その他は生産量や商品種類などもあってよい
input_resource は資本、労働力、原材料など
productは関数で農業、工業、商業など必要に応じていくらでもきめ細かく生産者仕様を定義できる

入力としてリソースを生産関数に投入し、出力結果として品種別の生産数量の他、財務諸表も出てくる感じ

ゲーム空間で企業や消費者がキャラクタとして登場し、経済活動しながらゲームが進行していくイメージを考えればよい
1年経過した時点で累計してGDPを含む統計量を計算すればよい
消費者も生産者も乱数で生成できるし、生産者(企業)は現実世界の企業分布を確率分布で表現できるはず

必要に応じていくらでも細かく記述できる一方、
粒度を粗くすれば簡素なモデルもできるはず

最初は銀行や政府のないモデルから始めて、
少しずつ複雑に、現実に近づけていけばよい

銀行・政府がないモデルはミクロ経済に対応していくと思うし
銀行・政府があるモデルはマクロ経済に対応していくんじゃないかな 多分

作るのは簡単じゃないが、優秀な奴が10年かけりゃかなりのものができるんじゃないか?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 15:48:34.73 ID:lhTD1M1c.net
ぶっちゃけ色々言ってるけど内生的貨幣供給論を受け入れるかどうかじゃないか?機能的財政論は主流派経済学でも認めてる時あるし

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 16:05:50.25 ID:jCb/zIwN.net
「財政赤字は将来世代の負担」かどうかっていうのがこういう議論の最終的な問題でしょう
「そうではない」っていうのがポストケインジアンの答えなわけで

いろいろモデルやら理論を戦わせてるけど結局はその人が持ってる素朴な「通念」のレベルになってくるような

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 16:10:56.00 ID:lhTD1M1c.net
>>840
租税貨幣論も政府の黒字は民間の赤字ってのも内生的貨幣供給論から導き出される話じゃない?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 16:38:07.91 ID:jCb/zIwN.net
「政府の黒字は民間の赤字」というより「政府の赤字は民間の黒字」というのは普通に常識的に理解されると思う

問題はそれが持続可能かどうかで

租税貨幣論はイデオロギーに関わるというか神学論争になりそうやね
そもそも租税が駆動するなら減税は主権貨幣の通用性を損ねるのではないかとか色んな論点が出てきそう

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 16:39:14.00 ID:J8E0Mzaa.net
>>842
いやMMT的には前者が重要なんじゃないの?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 16:41:52.69 ID:jCb/zIwN.net
>>843
そうだけど今の文脈的には財政出動じゃない?

で、前者を主張するにはSFC modelみたいな会計的アプローチが必要だと思うわ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 16:45:14.04 ID:J8E0Mzaa.net
>>842
租税貨幣論は貨幣=負債の考え方の延長にあって貨幣=負債を証明できればそこから論理的に導けるから神学論争では無さそうな気がするが
あと通貨にとっての税率は銀行預金にとっての償還期間に相当するものでつまり税率が低くなってもそれは回収して破壊する期間が伸びてるだけで貨幣としての本質は損ねてないと思うけどな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 17:02:52.83 ID:GR1tsgJ4.net
貨幣に価値なんて無いンゴォォォbyPostKeynesian

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 21:50:35.36 ID:t+hg+ibh.net
経済学やってる奴らに言ってはいけない禁句

「初の経済学者自称しだした奴が自身の2個も会社潰してるし、ノーベルからお前らだけは学問じゃないってノーベル賞作ってもらえなかったじゃんw」

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 00:59:35.40 ID:1lUNatpr.net
その手のことは普通に経済学者も話してるが…

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 01:29:15.48 ID:PfKgdh82.net
非経済学者に叩かれるのが嫌だから自虐して予防線張ってる感じ?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 19:16:19.26 ID:j6XOJ9lv.net
生産年齢人口が先細ってゆく中で失業率は歴史的に低い水準にあるし、MMTの出番はなくなってきている。
JGも主流派はワークフェアの形でなら受け入れるだろう。
ミッチェル氏もオーストラリアで右翼政治家と手を組んでそれをすすめているようだね。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 19:33:57.29 ID:O7pbeBJ3.net
ミッチェルは日本でも藤井と絡んでたし

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 19:35:09.46 ID:O7pbeBJ3.net
個人的には公務員の人件費削減論さえ何とかすればワークフェアでも良いかな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 21:47:53.17 ID:waI9HFd5.net
公務員の人件費が高過ぎるってこと?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 22:53:42.66 ID:idRLDEbl.net
JGより雇用調整助成金を拡張する方が現実的

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 23:19:23.88 ID:O7pbeBJ3.net
>>854
役割が違いすぎないかと思う

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 00:30:05.23 ID:u8m29zEu.net
「MMTと呼ばれる経済学も、アベノミクスの実験結果を踏まえて生み出されたものだと言われている。」

森永卓郎「ザイム真理教」70頁

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 00:56:02.02 ID:FFKq9TL+.net
>>856
さすがにそれは経済学説史的に正しくないのではないかと。
多くの人々に注目され、言論市場でそれなりの影響力を持つようになったという意味なら分かるけど。
貨幣国定説だって国が貨幣を最初に創造したとまでは主張していないのではないかな。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 01:36:30.20 ID:FxCK0dht.net
>>857
森永卓郎だし…

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 14:34:25.36 ID:IyYk04yW.net
モズラーのモの字も知らなそう

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 19:15:20.78 ID:FFKq9TL+.net
いま、クルーグマン氏やスティグリッツ氏を除いた主流派の経済学者たちはインフレに金融政策で金利を上げて対処したのは正しかったと勝ち誇ったように主張している。
インフレの半分ちょっとくらいは供給サイドの問題だったけど、それ以外は需要サイドの問題だったんだと。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 21:12:54.11 ID:FxCK0dht.net
その需要も投資需要が主であって一般労働者は関係ないよな
でも利上げの皺寄せは労働者に行く訳だよな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 00:08:01.26 ID:8w7bcqzv.net
金利を上げると銀行への返済負担が大きくなるから、企業にとっては、収益性がそれ以上に上がらないと、死活問題になる

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 00:09:11.62 ID:8w7bcqzv.net
正に企業版ドーマー条件

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 01:37:08.91 ID:3j9r3447.net
>>851
ミッチェルは左派が嫌いなんだろうなあというのはひしひしと感じる
レイやケルトンが節操なく色んな政権に期待するのとは違う筋金入りって感じ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 01:48:23.48 ID:Gw7XA3Ns.net
>>864
でも藤井とか反ワクだよな確か
ミッチェルは流石に反ワクじゃないみたいだしあの辺とは絡まない方が良いと思うんだよな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 14:51:00.03 ID:CI9uAVd1.net
ミッチェルは以前藤井を歴史修正主義者として批判してなかったっけ
藤井がケルトンを呼んだ時

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 16:30:46.35 ID:3j9r3447.net
オーストラリア人だし左派とつるむくらいなら藤井の歴史修正主義的な部分は大目に見れるんだろ

高橋是清とかベタ褒めしてるし何か変な日本の古い絵を掲げてたり順調に洗脳されてるけど

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 16:56:56.44 ID:Gw7XA3Ns.net
藤井を大目に見るのは個人的にきついような
ミッチェルがあの辺の天皇云々とかの変な保守思想や反ワクとかの陰謀論に染まらなければ良いが

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 17:07:42.90 ID:qUgcjYWw.net
実際には時間に対してどれくらいの上昇なのかって話が一番重要なんだが
あまりそこで具体的な単位時間について語られることはない。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 17:41:03.65 ID:e3f/UL8z.net
>>866
欧米人が日本人を「歴史修正主義者」と呼ぶのは最大限の侮辱に当たるんだが わかってる?

欧米では「歴史修正主義者」とは
日本がおこした太平洋戦争や中国・アジア侵略を肯定的に見る(つまり歴史解釈を修正する)考え方と理解されている

教養のない日本人は「間違った歴史を修正するのが何で悪いの?」みたいに安易に捉える奴が多いが
この辺、ちょっと対応を間違えると 結構深刻な話なんやで

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 18:48:40.42 ID:CI9uAVd1.net
>>870
>>866へのレスとしては不適切
おまえ読解力が致命的に無いな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 19:34:30.61 ID:3j9r3447.net
>>870
ネオナチとか普通にいるし
ナチス賛美よりはだいぶインパクトが薄いだろ欧米では
なにしろアジア諸国と違って直接侵略されてないんだから

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 19:52:28.24 ID:e3f/UL8z.net
>>872
>だいぶインパクトが薄いだろ欧米では

かなり甘い認識だと思うよ
日本人が思っている以上に彼らの反発は大きい
殆ど生理的嫌悪に近いくらい強い


昔、英会話を勉強してた時に人名宛てゲームをやった
軽い気持ちで「毛沢東」を答えにしたら
それ以降 先生から変な眼で見られるようになったヨ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 22:30:47.72 ID:CI9uAVd1.net
馬鹿のせいで話がズレちゃってるが、この辺の話ね

ttps://note.com/prof_nemuro/n/n019e3caeccac

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 22:29:21.64 ID:h5FN5Ri2.net
>>873
それはどーいうサークルの話なんだ?
歴史「解釈」に「正当なものと不当なものがある」って
イデオロギー信奉者の世界だけの話だろ。中共となんも変わらんじゃんよ。

大体歴史修正主義ってのは、存在した事実の否定や、存在しない事象の捏造を指す言葉だろ。
強制収容所は無かった、と言えばそれは修正主義だが、
ヒトラーは英雄である、ってのはそれとは全く次元の違う話だよ。

これが理解出来ないのはイデオロギー脳だわ。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 01:07:22.11 ID:6a4YFSZj.net
>>875
インテリの欧米人と話してみればわかるよ

欧米の常識では歴史修正主義はほぼナチズムに準ずるもの...という風に捉えられている
部分的にここは事実と違うんだから正しく変えるべきだろ・・・というのは通らない

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 01:13:21.42 ID:XyRicxqK.net
僕はインテリの欧米人です

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 04:33:47.19 ID:BeEocBwV.net
で、円の通貨供給量はいくらが最適なの?
1ドル=何円が正しいの?
それが答えられないならいくら通貨供給量を増やしても間違いではないということになる

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 13:57:06.69 ID:TlKZ70C8.net
貨幣供給量が重要な概念だと思う?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 15:11:53.37 ID:qqk5p3qk.net
https://www.fukurou.win/category/column/mmt/
維新の議員がMMT翻訳してて驚いた
しかもイネスなんてガチなチョイス

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 15:29:14.36 ID:2otbx5/O.net
MMTと関係はそれなりに深いがMMTでは無い

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 19:32:44.41 ID:n422xiBq.net
日本経済長期低迷への処方箋はMMT的には結局構造改革じゃね?
いくら外部からマネーを注入しようが、内部的にマネーが動くことはない。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 20:29:40.75 ID:qqk5p3qk.net
JGPは構造改革?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 21:17:34.12 ID:n422xiBq.net
日本にかぎらず失業率が歴史的に低水準の時代になってきているのにJGPっていまさら注目される意義があるの?
MMTのマクロ経済学入門書が書かれたのはまだ失業率が高水準だった時代だね。その時代から状況が大分変ってきている。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 22:29:02.29 ID:PjJ9nyYO.net
今回の震災でも個人の寄付とか必要ないだろ
政府日銀には通貨発行権がありいつでもお金をキーストロークで作り出すことができる
政府日銀が被災地に必要な金を支給すれば良い

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 23:27:09.95 ID:qqk5p3qk.net
>>884
イチケイのカラスの映画を見てるんだがJGPがあれば工場労働者の職を守るために工場の環境汚染が黙認されるなんてことは起きにくくなるんじゃないかな
>>885
MMT的には政府日銀に通貨発行権があるって言い方は語弊があるな
無論政府から被災地への金銭的支援は十二分にあるべきだとは思う

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 23:31:57.52 ID:EhJvYi4d.net
低失業率の今だからこそ実装が比較的容易なんじゃないか。
失業が増えてから用意するのでは遅いんだよ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 23:34:00.66 ID:AI/z4CqR.net
低失業率の時代が永遠に続く保証がどこにあるのかね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 23:35:27.17 ID:EhJvYi4d.net
寄付をした人の消費活動が抑えられるなら意味が無くはないかな。
そこで抑えられた資源の消費が別に振り分けられるので。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 23:51:40.04 ID:XyRicxqK.net
>>880
阿部司は音喜多の友達や

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/06(土) 23:54:16.25 ID:XyRicxqK.net
失業率が低いから幸せか?笑
働かないと生きていけないんだぞ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 00:07:48.94 ID:jhq65xtm.net
働かずに生きるということは他の誰かの労働を搾取することに他ならない。
一切の労働が必要なくなるほどに自動化が進み、自動化した機械を動かすための
エネルギーの問題が完全に解決するなら話は別だが現状はその状況から程遠い。

四の五の言わずに働け。
効率化以外の方法で「働かなくて済む」ようにしようとするのは基本的に邪悪。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 00:49:20.81 ID:wXZTueFS.net
大切なのは働き方ではないの?ということ
働かないとか極端な話はお門違い

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 01:42:40.74 ID:wQ6GCtZz.net
脱成長論的にはなるべく働かずなるべく消費せずが望ましい。
そのためのインセンティブを優遇したほうがいい。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 01:49:28.52 ID:wXZTueFS.net
脱税長とか斎藤幸平か

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 02:43:26.86 ID:1yDYHk6R.net
JGPで景気安定化させる方が脱成長に繋がる気するけどな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 08:08:38.50 ID:4kI0FpTy.net
アベノミクス(リフレ政策)とMMTの違い

フィリプス曲線に沿って失業率が下がればインフレ率上がっていくという考えは同じ。
リフレの場合は金融緩和と財政出動の両方やるが、MMTは財政一本足打法。

MMTの最大の売りは政府が国債を発行して行ってジョブギャランティプログラムを行い雇用を作っていくこと。
失業率を下げる職業的には、建設現場、介護、保育なんかに雇って行くって話ですが
現場で頭数だけ人手を揃えても上手くいかない様に、訳も分からん奴を政府が雇用して現場に丸投げしてもダメ

国債の発行の一本足打法にする事で、通貨発行権をほぼ政府が握り雇用に関しても、
ビジネスセンスが皆無な官僚にやらせてインフレしてきたら税率上げてコントロールしますっていうこと

社会主義をやりたいですってのがMMT。社会主義の偽装リフレがMMT

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 08:21:05.91 ID:W31pLyUh.net
>>896
企業がもうかりまくってめっちゃ経済成長すると思うよ
なお賃金

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 08:21:50.46 ID:W31pLyUh.net
MMTやったらどういう経路で経済安定するのか全然論証してないよねレイたち

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 08:33:47.27 ID:V/HHMAl8.net
MMTはやったりやらなかったりするものではないからな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 08:47:28.54 ID:jhq65xtm.net
まるでレイたち以外が論証できてるかのような言いぐさ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 09:27:27.31 ID:wKRTlJ1z.net
安定メカニズムの論証ってそれなりにMMTの連中してるけどな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 09:52:09.81 ID:jhq65xtm.net
何をもって「論証」とするかの基準が違うんじゃねえの?知らんけど。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 09:59:10.36 ID:TKEmBSmC.net
そもそも安定化の定義も分からんのに論証もクソもない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 10:56:58.82 ID:/y7KW4rb.net
とりあえず主流派経済学はまず内生的貨幣供給論を認めろ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 11:05:33.62 ID:Hg1Vb0OJ.net
>>905
マネーストック=マネタリーベース×信用乗数であるが、信用乗数は変化する。仮に信用乗数が半分になった場合、マネタリーベースを2倍に増やせばよい。
— 高橋洋一

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 11:14:49.31 ID:wQ6GCtZz.net
>>896
どういったメカニズムで?
普通に考えると現行の経済リソースをフル稼働させて需要を喚起させる経済政策に思うけど。
脱成長論的には需要はどんどん小さくなっていくことが望ましい。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 11:38:33.84 ID:/y7KW4rb.net
>>907
消費の需要は投資の需要に比べて安定してるから

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 11:56:49.27 ID:wQ6GCtZz.net
>>908
それが脱成長にどう結びつくのか分からない。
脱成長には人々が購買力をより得るよりも余り働かないことを選び取ることを奨励するインセンティブが必要。
分配よりも再分配への移行も必要。
MMTはその逆をやろうとしている。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 12:22:34.23 ID:7dcTdlbD.net
>>909
https://blog.goo.ne.jp/wankonyankoricky/e/d8059ee4972cc0f9997455a58e8e7c62
これ見てそう思った

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 12:27:45.08 ID:W31pLyUh.net
>>902
ワーキングペーパーとかある?読みたい

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 15:12:29.10 ID:3A/onvKj.net
資本主義経済で脱成長はあり得ない、
株主はどんどん配当を要求するし金融機関には借金を利子つけて返さないとならない

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 18:33:29.94 ID:wQ6GCtZz.net
MMTは景気循環の波を平坦に近づけるための理論なんだね。

JGPは職業を選ばなければすでにある。>自衛隊

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 18:37:55.92 ID:wQ6GCtZz.net
最後の雇用主としての自衛隊の席はすでにあるのに失業している人々がいる場合、それらは仕事を選り好みしている人口であってそれらはマクロ経済学的に自然失業率と見なせるのではないだろうか。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 18:47:07.85 ID:ljX3bnhd.net
人生を舐めとるな
自衛官の採用条件は33歳未満
採用されても訓練は厳しいし専門性もなかなか高い

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 19:04:29.98 ID:wQ6GCtZz.net
自然失業率の中には特定の仕事や職場が長続きしないで職を転々としている人口が含まれるかもしれない。
MMTは失業者の社会学的実態について綿密に調査しているんだろうか。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 19:07:25.06 ID:g1meI3Dl.net
主流派経済学の常套句「失業は自己責任」
ケインズに既に論破されてるぞ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 19:17:39.93 ID:W31pLyUh.net
「安定メカニズムの論証」のペーパーないのかよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 19:56:47.44 ID:v8PhUF8H.net
どこの主流派やねん

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 20:06:09.05 ID:wXZTueFS.net
安定って何だよ定義を言えや早く

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 22:01:52.67 ID:Hg1Vb0OJ.net
>>917
景気が悪化して失業者が増えた時に財政出動しない主流派ってどこの国の主流派?
リーマンの後の数年間はどこの国でも財政赤字は増えた
その第一目標は失業率を改善するため

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 22:02:32.31 ID:W31pLyUh.net
>>920
金融不安定性を解決するための減税とJGPじゃないのか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/07(日) 22:31:39.40 ID:wXZTueFS.net
>>922
だから安定って何だっつってんねん

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 03:45:56.78 ID:4mzBx6M6.net
経済の話は置いといて 安定性は面白いテーマだ

一般に「安定である」とは「平衡である」ことなのだがこれではピンとこないかもしれない
もう少しわかりやすくいうと
「外乱を与えても時間が経過するとやがて平衡点に収束していく性質を持っている」ことで
発散したり、周期はあるが収束しないような場合は不安定であるという

外乱を与えても元に戻る(または平衡点に戻る)というのは大雑把に云うと
フィードバックの性質を持っているということだ
フィードバックシステムが必ず安定するわけではないが
安定するためには何らかのフィードバック機構が働いているということ

例えば人口が際限なく増えて行っても 地球は有限なので食料や環境の制約から実際には無限に人口が増えることはない
そしてこういうシステムはたいがい微分方程式で記述できる

経済のような複雑な事象は単純な微分方程式では記述できないが、
極めて複雑な連立微分方程式が成立っているだろうという想像はそう間違ってもいないだろう

要するに安定性の問題は微分方程式の解の安定性の問題に帰着するのである
そしてこの問題には既に決着した結論がある

(*) 微分方程式のすべての固有値の実数部が負の値を取る時、システムは安定になるのである

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 03:51:44.99 ID:4mzBx6M6.net
実世界の多くのシステムは時間の経過とともに、安定(または不安定)な挙動を示すものだ

ここまででピンと来た人もいるかもしれないが
多くのシステムの解は指数関数とセットになっていると考えると都合がよい
つまり一つの固有値に対する解が

y = f(t)*exp(-αt) + C

の形を取っているだろうということ
f(t)の部分は一般形の関数でt以外の変数は省略している
固有値がn個あればn個の線形結合になるわけ

これは時間tが無限大になればyはゼロに収束するから定数項Cだけが残る (正確にはCは定数項ではなくt以外の変数から成る関数)

ここで固有値とは(-α)のことで、
(-α)の実数部が負(つまりα>0)の場合だけがゼロに収束する 正の場合は発散する
すべての固有値について実数部が負ならシステムは必ず安定する というわけ  つまり(*)が成立する

雑な説明だが大筋ではこんな感じだ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 03:52:22.00 ID:4mzBx6M6.net
だからミンスキーの金融不安定仮説というのは
金融バブルを微分方程式で記述して解が収束しない(少なくともある期間の間)ことを示したのだと思うね

(読んでないし経済わからんから、いい加減な憶測だ、すまん 解説できる人フォローを頼む)

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 04:32:38.32 ID:s42J7s2x.net
>>923
リーマンショックなどの金融危機が起こらないこと

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 07:38:30.39 ID:lAb106dj.net
資源エネルギー食い尽くして競争する資本主義経済に安定もクソも無い、
もし安定や脱成長を言うなら資本主義経済を制限しないとならない

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 08:32:10.13 ID:wtrfNgRu.net
資本主義経済を制限するってどういうこと?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 08:46:05.24 ID:lAb106dj.net
国が所得の再分配をするとかフェアトレードとかいくらでもあるでしょ、
要するに無制限の競争をやめさせなければならない

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 10:40:43.53 ID:SFxrDc8k.net
レイはr>g(この場合のrは長期金利)になると、国家債務の持続性だけではなく民間の方も収益の増加よりも支払利息の増加の方が上回って倒産企業が相次ぐようになるので良くないと書いてたな。

ちなみに国家債務の方は上記のドーマー条件を満たさない所になると雪だるま式に増えていくが、それでも国債の金利の支払いはインフレなどを気にしなければ際限なく持続することはできる。
ただそうなると、自発的に支払わない(自発的デフォルト)を選択する方が多いのではないか、としている。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 10:49:39.84 ID:DVzB9aka.net
>>931
自己レスになるが
g>rでもジンバブエとかベネズエラとかカンボジアとかスーダンとかアルゼンチンみたいにインフレで名目GDPを増やしてg(名目GDP成長率)を上げてる国もある。
これらの国はインフレ税が機能して日本よりも 政府債務/名目GDP が低いというだけで全くもって健全な財政とは言えない。
と考えると、ドーマー条件を満たしているからと言って自発的デフォルトがないわけでは全くない。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 11:05:23.14 ID:gUQd+26m.net
主流派とは新古典派のことでそれ以外はケインズ派の流れを汲むものも含めて多かれ少なかれ異端派。
オーストリア学派を含む新古典派は貨幣の価値はその稀少性によって決まると考える。
「供給<需要」が貨幣の価値の前提条件。
それを担保するのが金本位制であったり財政規律であったりする。
蹄鉄理論で見るとMMTとマネタリズムはオーソドックスなケインズ派と違って案外近い。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 12:09:41.16 ID:tHzmQZYB.net
ニューケインジアンも主流派じゃね?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 12:34:38.73 ID:gUQd+26m.net
リフレ派は、ケインズ派だと誤解されているけど、マネタリスト。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 18:26:15.46 ID:s42J7s2x.net
>>934
ニューケインジアンは超主流派だね

>>935
ニューケインジアンはマネタリストと主流派ケインジアンの合いの子だからね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:22:52.82 ID:AvPuEXLb.net
ステファニーケルトン
「よりMMTに整合的な政策を日本が採っていたとしたならば、現況の日本経済よりも高い成長率を達成しているはずです」
(2019年7月16日の来日記者会見にて)

ケルトンは分かってないなあ。
MMMは採用するとかしないとかじゃないんだよ。
MMTってのは現代の貨幣の仕組みを説明しているにすぎない。
MMTを採用するとかしないとかって、「万有引力の法則を採る」「相対性理論を採用する」と言ってるのと同じ恥ずかしいレベルであることにケルトンさんは気づいてない😭

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:23:40.45 ID:AvPuEXLb.net
>>937
>MMMは採用するとかしないとかじゃないんだよ。

MMTに訂正ね😅

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:58:53.14 ID:UpGdMszJ.net
あまりにも哀れすぎるからツッコミは入れないでおいてやろう
感謝しろ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 19:59:34.42 ID:s42J7s2x.net
>>937
マジでそれ
MMTは現実の経済の記述にすぎない

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 20:39:02.53 ID:gUQd+26m.net
ケルトン氏に正しいMMTの理解を説く>>937さんはいったい何者?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 21:54:04.52 ID:tzhEefbB.net
よりMMTに 整 合 的 な 政 策 を 日本が採っていたとしたならば

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 22:50:35.79 ID:SFxrDc8k.net
ケルトン「「MMTは、政府にお金をどんどん刷るよう推奨する理論だと戯画化されることが多いです。しかし、MMTが国家にそのように推奨しているわけではありません。MMTは、単に貨幣の制度と財政の仕組みを、ありのままに説明する理論に過ぎません」

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 23:40:11.23 ID:s42J7s2x.net
>>942
<万有引力>に整合的なとかあるの?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 00:30:58.98 ID:KsHXevqm.net
「万有引力」という考え方に整合した設計や計画、というものはあり得るだろう。
「世界をどのように捉えているか」によって導き出される発言や行動は当然に変わる。
例えば、税や国債は財源であるという立場を取るか、MMTのように税や国債はドレーンであるという立場を取るかで
政策や法案も自ずと変わるでしょ。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 06:25:24.67 ID:IHbVV+54.net
大学の先生で「日本でMMTをやってよいことにはならない」と主張する人がいるらしい。もしその講義を聴く機会があったなら、ぜひ「先生、日本ではニュートン力学を実施してもいいでしょうか?」と訊いてやりたいね。
https://x.com/shavetail/status/1744285371330965934?s=46&t=tYmD0BTMysax93NUb07PVg

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 07:13:08.26 ID:desJJnwF.net
「「万有引力」という考え方に整合した設計や計画」って何だろう気になる
それってもう神の視点じゃないか?

MMTerは完全合理性を再導入したのか

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 07:46:56.82 ID:DXgsbaKo.net
MMTは純粋な演繹的推論?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 07:56:48.20 ID:TauSGhOV.net
MMT的世界と一般に呼ばれているような新しい理想郷へ向かうなんていうことはあり得ない――我々は既に、MMT的世界に居るのだから。
MMTが与えてくれるのは、我々が住んでいる世界を見るための新しいレンズであり、我々の日常生活において重要な金融システムの運用についてである。
現代貨幣理論(MMT)が論ずるのは、『現実が何か』であって、『現実がどうあるべきか』ではない。
(ビル・ミッチェル)

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 08:04:36.87 ID:0hnui0D+.net
国がいくらカネを作ったところで実際に市中に出回るおカネが増えなければ経済活性化にならない、
だから国が作ったカネを使って政策を実行すればいい。
でもこれは劇薬で危険であることも認める。
どこまでやるか、だ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 08:05:19.50 ID:0hnui0D+.net
どのようにやるか、も追加

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 08:24:54.35 ID:WrHoOt4f.net
>>947
これ以上高くしたら自重で潰れるなとかそういうのだろ
建築基準法みたいな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 08:32:31.31 ID:WrHoOt4f.net
万有引力の法則って言い方があれだけどつまり建築基準法とかもこういう設計にしたら危ないなっていう自然科学的裏付けで作られてる訳で、そもそもその科学的裏付けが無茶苦茶だったら設計もおかしくなるって話じゃないの?
MMTそのものは政策じゃないけど政策の裏付けにはなるって話だろ、例えば主流派経済学的には貨幣をひたすら増やせばインフレになるが、MMTは貨幣数量説を否定してるので貨幣をただ増やす行為はインフレに繋がるとは限らないという結論になり、この結論は政策をどうするかの指針にはなる

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 08:36:03.33 ID:0hnui0D+.net
だから実際に動くカネの量こそ問題なわけですよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 08:49:57.45 ID:WrHoOt4f.net
MMTに整合的な政策とか万有引力に整合的な政策って言葉にやたらツッコミ入れられるのがよくわからん
理論は政策では無いが理論を元に政策作ってるって話の何が引っかかるのか

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 08:52:27.73 ID:KsHXevqm.net
>>947
例えば宇宙探査機ボイジャーがスイングバイで進行方向変えたりとかしてるんだが、
この行程の計画や設計は万有引力という概念が頭に入ってないと出てこないしできないでしょ。
「世界をどのように捉えているか」によって、取る行動、取らない行動が変わるんだよ。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 09:08:09.82 ID:KJsnC+UG.net
ドヤ顔でケルトンの揚げ足を取ったつもりがあっさり反駁されたんで、話を言葉遊びに矮小化して誤魔化そうとしてるんでしょ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 09:29:11.40 ID:TauSGhOV.net
ケルトン教授は日本の経済政策に関し、「日本がMMTを実践していると述べたことはない」ものの、「財政赤字が金利上昇をもたらさないことや、量的緩和が急激な物価上昇をもたらさないことなど、MMTが正しい点を世界に証明した」と評価。よりMMTと整合的な形で「財政支出を拡大していれば、今よりも高い経済成長率を達成していた」と指摘した。
https://jp.reuters.com/article/idUSKCN1UB0Q1/

ケルトンは分かってないなあ
MMTは実践するとかしないとかそういうものではないんだって
万有引力は法則であって実践するものではない
こんなことに気がつかないケルトンさん😢

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 09:35:37.69 ID:DXgsbaKo.net
ちょっと疑問。
MMTerは緊縮財政政策もまたMMTと矛盾するものでないことに同意するの?

>>949
それは当為と科学の単なる区別っぽい。
科学は一般的に事実の説明や発見を提供するモデルとか理論とか仮説と呼ばれるものに依拠している。
その理論が現実を説明するモデルとしてどれほど優れているかがテストされるのが科学。

当為には科学的にテストされたエビデンスに基づく当為とそうでない当為とがある。
または、ある理論と整合的な当為とそうでない当為がある。
エビデンスに基づかない当為は目的の実現可能性が低く、失敗する可能性が高い。

MMTの科学としての位置づけはこの場合どうなるのだろう?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 09:36:29.10 ID:TauSGhOV.net
ニューカッスル大学、ビル・ミッチェル教授:「日本の財務大臣は『MMTの実験場になる気はない』と言っているが全く無意味です。ナンセンスです」
 オーストラリア・ニューカッスル大学のビル・ミッチェル教授は「日本をMMTの実験場にする気はない」との麻生大臣の過去の発言について、「MMTは政策ではなく概念で、実験場にするかどうかという話ではない」と主張しました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000168473.html

ミッチェルさんはケルトンさんよりは分かってはいるね
まあ概念という主観的な言葉を使ったのはどうかとは思うけどね
MMTは概念というよりは法則とでもいうようなものでより客観的な理論だよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 10:24:04.12 ID:KsHXevqm.net
あ、そういう感じの人か

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 14:08:26.40 ID:nKBkQof1.net
>>937
このレスはセンスある

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 14:47:15.12 ID:65suAIXn.net
実際にそうかどうかはともかくとして、その自演臭さを消臭するくらいの事には気が回らんもんかね。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 17:01:09.60 ID:PpeIU4ne.net
経済学部は楽しそうだな。そっちに高校時代に興味を持っていればな
やっぱり小学生に100万円配るのは正解かもしれない
少なくとも法学部に近くなるから

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 17:25:37.93 ID:PpeIU4ne.net
クリプト暗号資産スレがないと気付いた
皆仮想通貨板でやってるのか
これ経済学を乱しそうだけど

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 18:43:47.80 ID:teaImkVS.net
>>962
ありがとう😊
でも本当にケルトンさんはMMTについて何か誤解しているよね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 19:04:44.42 ID:desJJnwF.net
>>952
自重で潰れてないから今の日本経済は<万有引力>に従ってるな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 19:05:38.09 ID:desJJnwF.net
建築基準法に違反してたら日本経済は崩壊してるもんな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 20:30:40.65 ID:O5jqaeuM.net
ケル姐批判は昔からあるけど、あからさまな承認欲求丸出しの批判はNG

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 20:44:31.12 ID:5tKTrMkO.net
>>967
格差拡大して自殺者も増えてるけど崩壊してないのか

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 21:16:31.47 ID:desJJnwF.net
>>970
それじゃあ中国経済もアメリカ経済も崩壊してるじゃないか

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 21:19:06.20 ID:0hnui0D+.net
いや日本はまだマシな方なんだって。
アメリカなんか経済格差広がりまくって貧乏人はホームレスで薬物中毒か
万引き強盗犯罪者になって大手デパート他有名販売店が軒並み都市から撤退してる。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 21:24:17.87 ID:KsHXevqm.net
小売が撤退したのってサンフランシスコの話じゃねえの?
950ドル以下の窃盗を検挙しなくなったから無法地帯化して撤退したみたいな話だったような。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 21:24:51.59 ID:0hnui0D+.net
ロサンゼルスもそうだしフィラデルフィアもジャンキーだらけになったし

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 21:26:36.60 ID:0hnui0D+.net
ニューヨークもまた地下鉄内の犯罪が増えている

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 22:12:15.38 ID:5tKTrMkO.net
>>971
MMTって元はアメリカ経済の批判で生まれたんだろ?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 22:47:47.62 ID:oldVHEY7.net
MMTに整合的な政策を採る
MMTを採用する

何か違う

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 22:59:54.90 ID:O5jqaeuM.net
厳密にいえばMMTはPKの中でも異端派なんだよね
所謂、貨幣の現実について、内生的貨幣供給論というのはPKの中では主流的な概念としてあって、そこに、モズラーの租税貨幣論やJGPを組み合わせたのがMMT

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 23:24:25.01 ID:DXgsbaKo.net
例えば古典力学は事実を説明する理論だけど、古典力学を応用した技術とかプロジェクトというのは普通にある。
量子力学は事実を説明する理論だけど、それを応用して量子コンピューティングを実現できる。
科学的理論を応用した技術、これが社会科学においては政策に対応する。
MMTが科学的理論だとして、それを応用した政策がMMTと整合的な政策と呼べるものでしょう。
日本の経済政策がどこまでMMTに適っているのか、それとも反しているのか、という議論は普通に成り立つ。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 23:30:52.11 ID:VrS3z1P5.net
古典力学も量子力学も完成した理論なので信頼して使えるが
MMTなんてのは理論かどうかも怪しげなレベルなんだから
その先の応用なんて論外な話だ
所詮MMTごっこだよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 23:32:59.84 ID:DXgsbaKo.net
貨幣の流通速度が内因的に決まるか外因的に決まるかはどちらもありうる程度の問題であって、マネタリストとMMTの間には温度差があるだけ。

MMTは標準的な経済学に比べると市場よりも政治の力、制度の力、ゲームのルールの力に注目している。規範・規制・制度・政治権力が市場を支配している程度がかなり大きいと見ている。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 23:37:24.21 ID:DXgsbaKo.net
>>980
喩え方が悪かったかもしれない。
MMTは説明のモデルの1つ。モデルは応用によっても実験によってデータによってもテストされうる。
日本の財政状況と低すぎるインフレ率を合理的に説明できるのはMMTだというのがある。
MMTがテストに合格しているのだという話でしょう。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 23:38:32.38 ID:DXgsbaKo.net
>>982
訂正。
モデルは応用によっても実験や観察に基づくデータによってもテストされうる。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 00:11:31.62 ID:UR6RhK2l.net
>>982
その「テスト」についての理解が理系と文系では格段に差があるみたいなんだな
理系でテストというのは誰が何度やっても同じ結果になることを意味するし それが常識なのだが
文系でテストというとテストそのものが仮説だったり解釈だったりで話がまったく噛み合わない
「説明できた」っていう言い回しそのものが信用できない

君らは理系用語を自分たちに都合の良いように上手に作り変える才能があるから 油断ならないのさ^^;

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 00:36:21.78 ID:cd4ToS0u.net
 1980年代に次第に成立した「内生的貨幣供給理論」は、バズル・ムーアを中心に推進された学説で、ホリゾンタル・マネーが信用創造を繰り返して金融経済を動かしていくと論じた。これはアメリカのミルトン・フリードマンの説が、中央銀行からの貨幣の供給を中心に論じる「ヴァーティカル」で外生的なものだったのに対抗して生まれたといわれる。
 ところが、ムーアは「ホリゾンタリスト」と呼ばれるように、あまりにもホリゾンタルな内生的側面を強調したので、中央銀行あるいは政府の役割が軽視されているとの批判が生まれた。やがて、民間部門の内生的側面に加えて、統合政府の外生的な側面も盛り込む「ストラクチュラリスト」が台頭することになる。このストラクチュラリストの中心人物が、MMT派の形成者のひとりであるL・R・レイである。
 ムーアは1979年に編まれたポスト・ケインジアンの論文集のなかで、当時のホリゾンタリストとストラクチュラリストとの論争を次のようにさりげなく記している。「ポスト・ケインジアンは、中央銀行によって決められるベース・マネーについて、コントロールという意味では明らかに外生的であるけれど、現実の世界つまり統計的な意味においては、内生的なものであると主張する」。
 内生的貨幣供給理論を掲げているはずのMMTが、やたらと統合政府の外生的な貨幣コントロールを強調することが不思議に思えた人は多いと思うが、それにはこうした論争史があったからである。内生的、外生的でいえば、ムーアは内生的でフリードマンは外生的であり、例によってケインズは『貨幣論』では内生的だが『一般理論』では外生的である。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 00:59:35.72 ID:UKt6zfh9.net
優劣ではなく、単に分野や学派によって言葉の用法が違うというだけの事だろう。
その分野を専攻する人間の素養の問題かのように言うのはあまり関心しないな。
扱う対象も、設備さえ整えれば同じ状況を完全に再現できるものと、
不可逆的で同じ状況を完全には再現できないものとではどうしたってテストできることは違ってくるしな。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 01:01:18.06 ID:4MQ5bi85.net
>>984
その議論は伝統的なものだけど、例えばオーストリア学派は社会科学が自然科学のような科学になることは原理的に不可能だと開き直っているところがある。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 01:10:55.24 ID:UR6RhK2l.net
>>986
専攻分野の問題ではないと思うよ

>理系でテストというのは誰が何度やっても同じ結果になることを意味するし それが常識なのだが

これは理学系でも工学系でも医学系でも生物系でも 学部を跨って共有されている

社会学系で再現テストができないものを「テスト」と呼ぶのは別に構わないのだが
そこから導いた結論(仮説?)を 検証された正しい結果であるかのように扱う態度に問題があるんだよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 01:14:58.67 ID:UR6RhK2l.net
>>987
コンピュータサイエンスの成果で
社会科学の分野はいずれコンピュータ上のシミュレーションによって科学として扱われるようになると思ってるよ
いつかはわからないけれども

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 01:18:00.62 ID:Y5t0A1mO.net
>>985
よく纏まってるねその通り

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 01:18:29.00 ID:UKt6zfh9.net
大概はテスト結果から論じられる事の限界も合わせて述べられてるイメージだったが、
テスト結果から論じられる事以上の事を確定的な事柄として述べるのってそんな横行しとるんか?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 01:21:00.35 ID:4MQ5bi85.net
再現が問題になるのは実験科学だね。
心理学も社会科学も小規模の実験モドキはできる。
ただしモドキなので特定の因果関係を疑いの余地がないくらいに炙り出すような純粋な実験が不可能。
残りは統計学的推論・データサイエンスに依存することになる。
様々なノイズがあって複雑。
医学も地震学も気象学や気候学などの複雑系科学も似ている。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 01:21:28.49 ID:UKt6zfh9.net
統計取ってようやくわずかな差が見られた効果をさも絶大な効果があるかのように言う、
みたいなのは健康関連の分野ではよく見るね。医者とかが率先してやってる印象。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 01:26:00.86 .net
次スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1704817416/

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 02:17:08.68 ID:ik1R9Qya.net
>>989
そのシミュレーションのモデルにおける前提をどう設定するかでやっぱり人間が議論しないといけないと思う
>>992
心理学の中でも認知心理学は実験らしい実験をしてるイメージ
>>993
一応得られた結果が誤差の範囲内かどうかとかも統計学は分析できると思うんだけどね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 02:18:43.05 ID:ik1R9Qya.net
というか最近また書き込み増えたね
前までは鯖重かったからかな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 08:49:02.02 ID:OhLgSAIP.net
効果があるか否かということと、その効果が喧伝される程のものか、コストやリスクに見合うかということは別だからなあ。
「誤差とは言えないが、気にする程の事でもないし、それにしては継続するのが大変」みたいなんを
「夢の健康法」みたいに言うの本当によく見る。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 10:01:56.27 ID:FK30/xzm.net
>>976
アメリカ経済への批判で<万有引力の法則>が生れた……?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 10:04:38.70 ID:FK30/xzm.net
>>978
単にラヴォア=ゴドリィのSFCAとミンスキーの諸所得税廃止政策と最後の雇い手政策とかいろいろ混ぜただけで
別に異端じゃなくね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 11:03:02.41 .net
次スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1704817416/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200