2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

MMT(モダンマネタリーセオリー)27

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 18:25:30.55 ID:ZBb26MKa.net
あと主流派っていうのも、金融政策だけ言ってると思ってる人が多すぎだが、日本の経済学者でも政治家でも、金融政策だけでなんとかなる、なんて思ってる人など一人もいない。

例えばアベノミクスでも、3本の矢が政策であって、成長戦略、財政政策、金融政策を同時にやることで、経済成長や給料の上昇を目指した。
そもそもの基本が金融政策、つまり日銀が通貨の大量発行で、時間稼ぎをしてる間に、経済成長戦略をやって、成長させるっていうのが、そもそもの狙い。

つまり金融政策は出口になると、今度は副作用が山のように出てくるから、それまで規制緩和をガンガンやり、日本の産業構造の改革をやってそれで成長率をあげようとしていた。
でも、それが過去の利権にすさまじい抵抗にあって、実践でできなかっただけで、結局、1本の矢しかできなかった。

でもその一本の矢の金融政策の異次元緩和は、やり始める前からわかっていた副作用がすさまじい。
出口になり金利が上がり始めると、国民は1200兆円の金利を払わさられる。それもどんどん上がる。
日銀は大量に買った国債の損失がすさまじい規模になる。
しかも日銀は付利の金利負担で、火の車になる。
つまり今後金利が上がるとすさまじい副作用が出るのを、わかった上で始めたんだって。
だから金融政策はあくまで実態経済を改革するための時間稼ぎでしかなかった。

302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200