2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

MMT(モダンマネタリーセオリー)27

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 18:52:23.89 ID:UuOy/Z2e.net
納税の時の仕訳

民間 ◯◯税/預金
銀行 預金/日銀当座預け金
政府 政府預金/税収

納税で民間からはマネタリーベース(日銀当座預け金)とマネーストック(預金又は金融機関外の現金)の両方が同額減る

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 19:10:09.27 ID:UuOy/Z2e.net
・民間銀行保有国債を償還する時の仕訳

政府 国債/政府預金
銀行 日銀当座預け金/国債

>>622で減った預金(マネーストック)は戻ってはこない

・日銀保有国債を償還する時の仕訳

政府 国債/政府預金
日銀 政府預金/国債

>>622で減ったマネタリーベースもマネーストックも戻ってこない

なお、国債の保有者が個人や生保などだと話は違ってくる。
ここでは個人の場合を見てみる。
分かりやすくするために納税で支払った分の現預金が国債の償還に使われ戻ってくるとする。

個人のBS

当初
預金50万円/負債+純資産100万円
国債50万円

納税で50万円を支払う
国債50万円/負債+純資産50万円

国債が2%の利息と共に償還される
預金52万円/負債+純資産52万円

こうして個人の預金は戻る。
この時、銀行の方も日銀当座(マネタリーベース)が戻り代わりに国債が消える。
こうして納税で個人や生保などの保有国債を償還するとマネタリーベースやマネーストックは戻ってきてもそれ以前よりもバランスシートは小さくなっている。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 23:43:06.36 ID:5gkKflF/.net
>>622
なぜ政府預金が負債のところにあるの?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 23:46:09.90 ID:5gkKflF/.net
>>623
あれ?
何で日銀当座預金が民間銀行の負債になってるの?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 00:35:38.50 ID:F4G9IlzW.net
>>624-625
簿記において

借方(左側)にくるのは
BSの資産勘定
PLの支出勘定

貸方(右側)にくるのは
BSの負債勘定(他人資本)+純資産(自己資本)
PLの収入勘定

※仕訳では減少した場合は反対になる。
例えば家電屋で業務用パソコン5万円を現金で買った場合
消耗品費50,000円/現金50,000円
(支出勘定+/資産−)

さて、
政府預金は政府の資産
日銀当座預金預け金は銀行の資産
なので増加の時は借方に、減少の時は貸方になります。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 07:24:48.42 ID:F4G9IlzW.net
>>622
日銀を入れるのを忘れていた💦

では改めて

納税の時の仕訳

民間 ◯◯税/預金
銀行 預金/日銀当座預け金
日銀 日銀当座預金/政府預金
政府 政府預金/税収

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 13:38:29.30 ID:qUBLje45.net
>>627
惜しいね
民間の仕訳反対だよ
素人にしてはよく考えたね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 13:40:05.97 ID:qUBLje45.net
ごめん合ってる
税は租税公課の費用計上という意味ね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 09:56:58.04 ID:sWnQb0Ysa
政府小切手を日銀や日銀代理店に持って行くと日銀券に変わる
政府預金が日銀券に変わる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 15:37:50.90 ID:F4G9IlzW.net
>>629
所得税や法人税は損金算入できないので租税公課に計上できないし、消費税も中規模以上の法人の多くは税抜経理なので租税公課は用いない。

その基幹三税が租税公課は使わない(税込経理の消費税は除く)ので仕訳でも租税公課を使わなかったということ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 16:59:01.56 ID:ZaS/Qxp7.net
しんぶんくんも早く簿記が分かるといいな!

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:35:54.51 ID:qUBLje45.net
>>631
法人税等で計上だけど事業税の付加価値割とかは租税公課だよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 17:41:41.80 ID:ICuf0iVa.net
ほんまなんでわざわざ召喚しようとするんや・・・
せっかく最近こっちに来なくなってたのに。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 19:10:03.96 ID:w2mQ2wUm.net
枯れ木も山の何とやら

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 19:29:52.40 ID:ICuf0iVa.net
本当にMMTに興味ないんだな、あんたら

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 20:26:27.00 ID:p2+A6+Ae.net
今日の新聞の方が目につくもの

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 08:30:47.54 ID:1KjRNeQ5.net
https://twitter.com/KeitaFuruya0612/status/1762254547307917546

>モズラーが、合衆国誕生以前ドルは存在しなかった、ドルは合衆国によって生み出され、
>税額控除(納税手段)として受容されたと言ってて、史実をまんま述べれば良いと気付いた。
(deleted an unsolicited ad)

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 18:07:32.35 ID:Jc1HKxf5.net
>>633
この法人事業税は地方税であり都道府県の歳入に組み入れられ財源となっている。
https://i.imgur.com/rVEpLg8.jpeg
https://i.imgur.com/6Ziu53g.jpeg

法人事業税は間違いなく(地方の)財源であるといえる。

まあこれもヤフコメなどにいる日本の反緊縮に言わせると、地方には通貨発行権がないから地方交付金をもっと増やせ、となるわけだが。

ちなみに、交付金を増やしても下げて欲しいのは住民税とかで自分に直接関係のない法人事業税を下げろという反緊縮はいない。
そもそもMMTが悪税とする法人税ですら反緊縮は「なくせ」ではなく税率を「上げろ」という。
税率を上げれば社会保険に取られるくらいなら賃金を増やそうとするはずという理屈で、MMTが言ってることと正反対となっている。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 18:09:24.22 ID:Jc1HKxf5.net
>>639
>税率を上げれば社会保険に取られるくらいなら賃金を増やそうとするはずという理屈で、MMTが言ってることと正反対となっている。

税率を上げれば「法人税に取られるくらいなら賃金を増やそうとするはず」という理屈であるが、それはMMTが言ってることと正反対となっている。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 20:20:48.19 ID:daWthoV1.net
【解剖MMT②】納税の手段だから貨幣を使うのか
「お札の代わりにタバコで支払い」は例外でない
https://toyokeizai.net/articles/-/734922

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 14:53:20.15 ID:5FOobn+C.net
>>636
MMTerの主張は耳タコだからな
JG批判しても聞く耳もたんし

こんなん国の直接雇用増やすだけでいいじゃん
鉄道再国有化とか郵政再国営化とかな

教師とかエッセンシャルワーカーの待遇あげたり
それに生活保護等各種福祉を合わせ技でやるのがいいよ

いきなりJG革命&減税革命を巻き起こそうとするからキチガイみたいに叩かれるんだよ
あと「いくら借金しても問題ない」としか聞こえないような物言いをケルトンたちはやめるべき

俗流MMTはアカデミックなMMTの責任でもある

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 15:09:37.77 ID:ITB7FBti.net
別に興味を持てと言ってるのではなくて、興味ないなら他所行った方がええやろって話をしてるんだよ。
なんで興味のない話題のスレに延々居座ってんねんと。
居るだけならまだしも無関係の話題続けたり「枯れ木」として呪物を呼び出そうとしたりマジで意味分からん。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 18:05:42.70 ID:26i3MoCq.net
待遇もだけど雇用制限は無くしていった方が良いね
例えば年齢制限とか

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 22:22:46.01 ID:XiX5JlXQ.net
>>642
>「いくら借金しても問題ない」としか聞こえないような物言い

これは支持者を増やすために戦略的にやってることだと思う
似非MMT的な理解を入り口にあっち側に取り込もうと…

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 22:29:14.01 ID:mxVWNfQ6.net
「いくら借金しても問題ない」より「政府が黒字になると民間が赤字になってその状態がやばい」と言った方が良いんじゃね?

302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200