2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不治】植物ウイルス病・モザイク病【焼却処分】

1 :花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 23:55:39 ID:KtXh37vO.net
感染すれば治療不可能な身近な恐怖、植物ウイルス病・
モザイクウイルス病に関するスレですorz
泣く泣く処分する嘆きも(;´д⊂)
スレ立て主は詳しくありませんので、あってもいいかなと
落ちも覚悟の上です。
よく言えば立て逃げです。
>>1-4 は、よいこの植物ウイルス病入門等
>>5 は、画像うpローダ。見事な感染株orzはうpしてね!

136 :花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 08:40:34 ID:gcwzri3W.net
市販のタバコと作物の接触によるTMV感染って証明されてるの?
ほんとなら重大な話だと思うけど都市伝説だよな

137 :花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 10:51:27 ID:ghpAwjLs.net
>>136
TMVは、乾燥葉中でも長期間伝染力を失わない。
普通は栽培地の土壌、農機具、手感染だけど、
「製品たばこも伝染源となりえる」とされる。
製品たばこの製造工程で蒸しがあると思うのだけど、
温度が足りないか時間が足りないか、なぜか
「TMV−普通系」が検出されている。
「TMV−普通系」の感染対象植物は限定されるの
だけど省略する。
出典根拠についてもあえて書かない。
信じないなら信じなくてもいいよ。

138 :花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 12:16:06 ID:uRE0Jf+L.net
たばこの製造工程に蒸しはないだろ
緑茶の製造工程と勘違いしてないか?

139 :花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 22:08:09 ID:ghpAwjLs.net
ニコチン量の調整のために煮蒸があると聞いたことがある。
銘柄によるのかもしれない。

140 :花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 20:10:45 ID:OE2TfAiI.net
わーこんなスレがあった!
よそのスレでパニクって書いてるけど
キンモクセイの大きな木と、ギボウシ2株にウイルスが発覚しましたorz
やっと宿根草達が大きく成長してきたところなのに
どうしようかと、悩みまくりの絶望しまくりです。
煙草もだめなのかー・・・勉強になります!
外の道を履いた大量の落ち葉に混ざってるかもorz

141 :花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 20:25:10 ID:OE2TfAiI.net
でも、ウイルスにかかったら感染しまくりで治らないのなら
健康な葉の森なんてどこにもないはずですよね?
なにか自然の治癒力ってあるのかな?
治る薬があったら、多少高級でも使うのに・・・

142 : ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/08(土) 20:32:29 ID:yFhardIv.net
ウィルスはどんな植物にも大抵いる・・けど悪さはしない・・・
たまにヤバいウィルスが出てくるけどそういうのは宿主も枯らすから結局自身もいなくなる・・
でも人間が育ててるのは消えないからずっといる・・・

143 :花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 20:40:26 ID:OE2TfAiI.net
じゃあギボウシ2株にウイルスってことは、もう他にも感染していて
ウイルス自体は保持しているけど日当たり等で目に付かないとか
発症してないように見えるだけなんでしょうか?
何年も育ててきた植物を、生きてるのに処分とか、すごくつらいです。
ウイルスって言葉は知ってたけど、特に気にしてなかった無知さも反省ですが。

144 : ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/08(土) 21:07:36 ID:yFhardIv.net
ほかにあるなら確定の2株はさっさと処分してほかは隔離するなり様子見すればいいと思うよ

145 :花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 21:46:05 ID:OE2TfAiI.net
>>144
度々レスありがとうございます!
他にもとゆーか、ギボウシだらけなんですorz
しかも隣り合ってるしエビネとかユリとかもかかりやすそうorzorz
やっぱり発症ギボウシは処分ですよね、
ふんぎりがつきました、ありがとうございます。

146 :花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 21:59:04 ID:OE2TfAiI.net
ああ大変なことに気が付きました!
そういえばトケイソウとツバキの葉っぱも縮れてます!!!!
なんかもう終わったかんじ・・・orz
連投すみませんです。

147 :花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 22:15:15 ID:QIefRmVE.net
>>146
めちゃくちゃ勘違いしてると思うが、
ウイルスにはたくさんの種類があって、それぞれ「感染する植物種」が違う。
製品タバコに多いのは、TMVの普通系がほとんどだから、タバコに近い植物、
ハナタバコとかにしか感染しない。ごく一部にトマト系があって、トマトやら
ナスやらにも感染して、それは大変困る。
TMVは、植物残滓からも感染するくらい長期に活性を失わないけど、それ以外は
そんなに長持ちしない。だから枯れ果てた落ち葉から感染することは少ない。
ギボウシのウイルスのひとつである「Hosta Virus X」は、とても有名だから、
それなのかどうかしらないが、検索すると英文サイトがたくさん見つかるので、
自分で調べたらいい。


148 :花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 01:06:30 ID:TcGaQRHP.net
>>147
「Hosta Virus X」で検索したら、まさにそれっぽい写真が沢山出てきました!
ギボウシの異変を見つけるまでは、ウイルスのことを考えていなくて
ちょっと弱ってるのかな?程度に思っていたのですが、「ウイルス」で調べるうちに
キンモクイセイ、ツバキ、トケイソウの古い葉の縮れも思い当たりました。
でも必ずしも同じウイルスではないのですね・・・
野菜っぽいものは育ててないので、落ち葉でマルチングしても大丈夫そうですね・・・
でもそれぞれの感染を防ぐ手を打たなければなんですねorz
たぶん、基本は「処分」ですよね。
英文サイトばかりでとほほですが、読んでみます。
ヒントをくれてありがとうございました!

149 :花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 01:53:03 ID:aoz8Wwo6.net
植物ウイルスの感染はほとんど昆虫経由だよ
アブラムシやカメムシ、アザミウマなどの吸汁性昆虫やダニが媒介する

150 :花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 18:46:17 ID:61sYng6y.net
>>149
庭植えで昆虫を完全に駆除することは不可能ですよね・・・
「Hosta Virus X」についての英語のサイトを翻訳ツールで読みましたが
結局処分しかなさそうです。
他の株に同じ症状や兆候がみられないかどうか必死で観察していますorz
最悪、同じ種の全滅もあり得ますよね・・・

151 :花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 22:49:55 ID:dVeG81Qv.net
焼き払え

152 :花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 10:59:31 ID:+8XHopSA.net
         ,-、
      ,,r''´  \
,,_   ノ      ヽ、
ヽヽ`ヽ/  ,'     ,-、l
 ヽ ヽヽ ,      l__ノ{_
  ヽ i rヽ   , ' , ',, ii} l// ______________________________
   ;    ,'  _,,<-ri!ll''ヽ   ─             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ──   _     ──  __
   ,'   ,'  l  ヽ ̄´i!l!     ─   ____ ̄ ̄ ──           ── __ ─
,'   ,'    l   l    /lヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,'  ,'    /    l
       /    l
, '  , '  /ヽ     l
 , ' ,/   ヽ    l
-‐''´ l          l
    ヽ        l
     ヽ      l
      l!       l


153 :花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 14:36:58 ID:h2WKPoug.net
なぎ払え!!

154 :花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 19:49:49 ID:+8XHopSA.net
薙ぎ払ったらウイルス蔓延するだろうに

155 :花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 14:52:24 ID:RfAi/oeP.net
まさかのマジレス

156 :花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 20:39:11 ID:VRs9d+j7.net
あげ

157 :花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 23:21:32 ID:iEIrqHr1.net
                     _
                __( "''''''::::.
    --;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ. l// _____________________
     ::::::::""""  ・       . \::.   丿 ─ ___ ──    ̄ ̄ ̄ ─ _  ──  __
     :::::::        ..........:::::::::::彡'ヘ::::...ノ/lヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ::::::::::;;;;;,,---""" ̄   ^``
 /...         ̄ ̄
/::::::::     :     ヽ
|:::::      ::      ヘ    『 な ぎ 払 え !!』
ヽ::::::     :::..     ノ
 \:::::::  /\:::;;;;;;__ ノ
    ̄ ̄    ̄

158 :花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 02:15:19 ID:4jMzdFtb.net
ウイルス問題でかなり凹んじゃったけど、
口蹄疫問題の気の毒さに比べたら全然マシと思った・・・
治るようになると良いな。

159 :花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 19:19:41 ID:fj21jvGf.net
ウイルスに感染したサボテン/果樹/野菜を人間が食っても害ないの?
発症してなければ見た目で分からないから食ってるウイルスに感染してる
状態のものを食ってる可能性もある訳だよね?

160 :花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 19:45:26 ID:yjFF2yVM.net
動物と植物の間の垣を乗り越えられるウイルスってどんなのがあるでしょうね? >>159

口蹄疫のなんて、牛には発症させられてもヒトどころか馬にすら発症させられない。

161 :花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 20:03:17 ID:4jMzdFtb.net
でも近隣の動物園はキリン等を感染から守るために閉鎖の話が出てますよね?
鳥インフルはヒトも危ないし・・・
植物と動物だったらさすがに遠すぎるから大丈夫かな?
でも研究が進んでなくてわからないだけかもしれませんよね?

162 :花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 20:20:32 ID:4jMzdFtb.net
そして!
今日ナンテンも一株ウイルスっぽい株を発見してしまいました。
一株の中の一本だけ葉が細くて、他の3本位は普通っぽいです。
根元は繋がってるので、一本でもウイルスがあったら全部掛かってますよね?
罹病の一本だけを切るのではなくて根っこから全部抜くべきなのでしょうか?
すごく可愛くて、手を伸ばしても届かない程高くなって花芽も沢山ついてるのにorz

163 :花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 00:48:52 ID:ETNzKOFs.net
>>161
口蹄疫は偶蹄目(現クジラ偶蹄目)の動物に感染するの。
牛もキリンも偶蹄目ウシ亜目でとっても近い仲間なのね、
だから感染するの。
馬もヒトも偶蹄目じゃないの。あなたが、ウシの仲間な
ら感染するかもしれないけど。
ウイルスいろいろな種類があって、だいたい感染対象は
限定的なのを分かってちょーだい。
突如として境を超えることはあるかもしれないけどね。

164 :花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 01:05:47 ID:QZuj9tHl.net
>>162
ナンテンってけっこう葉の変異多くないか?
ウイルス関係ないかも

165 :お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/30(日) 01:13:21 ID:f6oqKs0H.net
>>159
ウィルスって実は普遍的なものって知らない人が多い。
人のヘルペスウィルスだって結構な人がキャリアだよ。

植物の場合だって感染しても普通に育って普通に実る場合はそのまま、
果樹つーか植物なんてほとんど何らかのウィルスとか持ってるよ。
一部のヤバい除けば別に問題ないし。

166 :花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 05:08:10 ID:bAdFxFS4.net
>>165
いいから早く死ねよ

167 :花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 12:04:51 ID:iFLjtWL6.net
班入り植物にウィルス用の薬を使うとどうなる?
新葉に班が出なくなったりするのかな

168 :花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 21:15:37 ID:FK1iqafj.net
>>164
そうだと良いんですが・・・もう少し観察してみますね。
ナンテンは昔からあって、放置で沢山増えているのですが
他の健康な株に伝染して欲しくないですorz

>>165
ウイルスを保持していて当たり前!と思うと少し気が楽かも。
あまり心配したりくよくよしないようにしたいです。

169 :花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 21:58:35 ID:ETNzKOFs.net
>>167
感染したウイルスを駆除する薬は存在しない。
よってその心配はいらない。

170 :花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 20:43:20 ID:SEKizlI1.net
ウイルス駆除の薬が欲しい。
結局、実生が難しくてかつウイルス耐性がないやつはどんどんウイルスに感染→処分を繰り返して、
最終的には消滅。球根とか毎年店から買うのも嫌だし、どうにかならないかね。

171 :お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/31(月) 20:57:11 ID:DSUQw0M7.net
あらかじめ弱毒ウィルスに感染させとくって手段としてはあるっちゃあるよな・・・無理だけど

172 :花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 02:33:05 ID:wlts2Cqb.net
ウイルスは遺伝子が変化しやすい
特に植物ウイルスはRNAをゲノムに持つものがほとんどなのでことさら変化しやすい
弱毒化したはずのウイルスが毒性を取り戻す可能性も否定できない

173 :お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/01(火) 10:23:55 ID:67ytqlcy.net
そうなんですか

174 :花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 08:10:23 ID:S7px5owg.net
植物病理研究においてもやっぱ基本処分って感じだよね 防止策のほうが研究されてる


175 :花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 21:24:56 ID:EQbpaklp.net
ご教示願います。

植物:枝豆
場所:ベランダ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4599.jpg

人から発芽した状態の枝豆をもらって育てています。
プランター、土は今回買いました。
育てるのは初めてで、ちょっとネットで調べてみたら
モザイク病かな?と思ったもので。
モザイク病でも育てるつもりです。

176 :花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 23:06:16 ID:HXk1zvKv.net
今すぐ殺せ プランターも捨てるんだ

177 :花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 00:54:24 ID:bn+l4E6w.net
かぼちゃの葉がモザイク状に黄色くなってんだけど。
モザイク病なのか植え替えたから、ただ弱っているのかが分からないや。

178 :花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 02:19:01 ID:1wrMIDd8.net
>>175
うどんこ病じゃね?水を霧吹きでかけるんだ

179 :花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 04:07:45 ID:yScDBI7x.net
>>175

枝豆を育てたことは無いけど、モザイク病とは違う症状とおもわれます。
葉裏にだになど付いていませんか?

180 :花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 06:44:47 ID:f090AATy.net
>>178,>>179

確かにダニっぽいのいました。
霧吹きで水かけときます。
薬も仕事帰りにでも買ってきます。


181 :花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 06:45:53 ID:f090AATy.net
>>178,>>179

お礼を忘れていました。ありがとございました。
うどんこ病の対処をしてしばらく様子を見てみます。


182 :花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 19:25:11 ID:KdNN0LiE.net
ウィルス病が出た土って堆肥とか有機質をいっぱい入れたら
再利用できますか?
プランターなんだけど。
そりゃ新しい土を買ってくるのがベストだとはわかってますが。
生ゴミ堆肥の種に入れてもいいですかね

183 :花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 20:03:04 ID:9zN5Pzmi.net
無理
ウィルスを不活性化させないと再発する
ウィルス変異のリスクを考えると他作目を栽培する場合でも怖い

圧力鍋か蒸器で96度↑まで加熱すれば理論上は・・・
検証したことが無いので誰かお願い


184 :お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/12(土) 07:05:12 ID:n8tUDZRj.net
エイズの女の子とか萌える

185 :花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 12:20:45 ID:0724+CSj.net
プランターレベルの土の量なら、ビニール袋に放り込んで、直射日光当たるところに転がしておくとかで
いいんじゃないだろうか。

186 :花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 13:33:41 ID:DnKZGYaw.net
ウイルスなめんな

187 :花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 18:13:45 ID:4j0DSC0S.net
レンズ効果で腐葉土が発火するまで上昇させれば死滅させられる

直射日光をなめんな

188 :花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 23:30:39 ID:npqmVs+5.net
まあ発火したら、ウイルスもひとたまりもないわな

189 :花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 23:39:44 ID:npqmVs+5.net
>>182
TMV、CGMMVのような土壌内残滓で感染するものの場合、乾燥した残滓がのこってるとまずいね。
不活性化温度はウイルス種でそれぞれ違う。96℃もあれば10分蒸せば大丈夫かな。広い面積
の場合、土にビニールがけをして太陽光で用土を蒸して残滓を腐らせる方法があるけど短期では
効果が薄いとされるね。残滓が分解すればいいから何年か放置すればいいかも。連作しないとい
うのは、ウイルス感染を防止するという意味もあるからね。

190 :花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 12:20:39 ID:KX4MWrL3.net
>>189
ということは、生ゴミ堆肥の中に入れて発酵させるとかなら
大丈夫なんだろうか

191 :花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 12:29:16 ID:YWy/PZaf.net
プランターって言ってるんだから、袋詰められる土量だろうし。

192 :花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 13:40:12 ID:GpEbF23r.net
>>182
ウィルスを不活性化させる為にはウィルスを構成しているタンパク質を分解する必要がある
タンパク質の分解には強塩基もしくは沸騰する程度の高温が必要
燃焼させることで窒素化合物と二酸化炭素と水に分解する手もある

具体的には、
第三燐酸ナトリウム等の強塩基性の飽和水溶液に浸す
93℃で30分程度煮ることで加水分解させる

土を燃したり、強塩基性液に浸すことは現実的ではないので蒸すのがベター
ベストは廃棄処分で買い替え

>>185
ミリ

>>189
ウィルスの種類にもよるが20年以上、常温乾燥に耐える種類がある
96℃10分では分解しきれないタンパク質がある

連作しなければリスク軽減にはなるが、数年後に同じ種類の作目を栽培すればアウト
鳥→豚→人のようにタバコ→野菜→果樹等変異するリスクもある

>>190
土壌消毒は線虫や菌対策
一般的なウィルスは死滅しない
残滓が分解されても死滅しないウィルスが多い


193 :花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 14:31:04 ID:yvlzt1AU.net
インフルエンザや口蹄疫のすごさがわかるな

194 :花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 16:09:22 ID:qU7/8u6p.net
>>192
>ウィルスの種類にもよるが20年以上、常温乾燥に耐える種類がある
農地は普通常温乾燥じゃないから、20年以上なんてのはあたらない。
タンパク質の分解かどうかではなくウイルスの不活性化が問題。

>タバコ→野菜→果樹等変異するリスク
そのうちは起きるかも知れないが日常的に起きるというものではない。
それを考えたらなにも作れん。作物(植物)→牧畜(動物)のサイクル
にするのかw
植物界→動物界(哺乳類)を跨ぐウイルスの出現とか言いだすのじゃな
いかwあるかもしれんがそれを語ってもしかたがない。

>ベストは廃棄処分で買い替え
それまでの話が日常茶飯事なら、買った用土に含まれていないとの保証が
どこにもないので買い替えても同じこと。
(焼成用土や高温処理用土だけが混ぜてあるんじゃないぜw)

ウイルス一般論のお披露目ではなく、既知の植物ウイルスの通常環境で
教えて欲しいなあ

195 :花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 20:29:21 ID:GpEbF23r.net
>>194
何か勘違いしてないか?

既知の全てのウィルスは核酸(DNA・RNA)の周りにタンパク質の殻という構造
種類によって核酸の構造とタンパク質の構造が微妙に異なる
宿主である植物が無いと増殖できないが、宿主無しでも分解されない限り不滅

タンパク質の分解→不活性化
タンパク質の殻がある限り植物体はウィルスを分解できない
タンパク質の殻を取り除けば酵素で分解可能
どんな手段でも良いがタンパク質の結合を壊す化学反応が必要

RNAの変化で全ての植物へ感染可能
RNAの変化は自然界で簡単に起る
昆虫に感染するウィルスと同じ構造を持つ植物性ウィルスが存在する

農業分野では感染源を潰すことでの予防と
耐性固体を選抜して挿木かメリクロンで定期更新で対応している
野菜なら潜伏期間中におなかの中に入れば関係無いと割り切っている


196 :花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 16:02:46 ID:XiUqOwvk.net
アブラムシが付いていて葉っぱが縮れていたら100%モザイク病ですか?


197 :花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 16:16:30 ID:j1kZLnwP.net
>>196
アブラムシが吸うことで葉の成長が阻害されて縮れる
事もあるでしょうし、第一モザイク病って葉に斑点が出る
状態じゃないですか?100%ってことは無いと思います。

198 :花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 17:20:26 ID:++bujPT0.net
>>197
処分しようか迷っていたんですが
新芽が出てきたのでもう少し様子を見ようと思います。

199 :花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 10:38:47 ID:IiVLye0U.net
>>198
被害拡大防止で処分をお願い

貴重品でどうしてもダメならアブラムシ駆除を
アブラムシは同系統の作目へ直接感染させてしまうので
アブラムシを駆除できれば、感染の拡大のリスクを大きく軽減できます

口蹄疫ほどではないですが、植物ウィルスも怖い

200 :花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 23:47:02 ID:N4CjkyYf.net
鍋で植木鉢を10分ほど茹でたけどウイルス感染した\(^o^)/
薬剤高いけど買ってくるしかないか

201 :花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 12:52:36 ID:ch3n63sk.net
>>200
( ー人ー)|||~~~ ナムナム
画像クレ

鉢を消毒して接触感染に気をつけても
媒介昆虫を飼育していれば無意味

202 :花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 08:41:54 ID:G4r1kKhB.net
口蹄疫に注意

203 :花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 18:34:06 ID:KA9FIkn5.net
ししとうの葉が縮れて細くなっています。
モザイク病でしょうか?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4675.jpg

204 :花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 21:15:37 ID:L0DMvStH.net
>>203
詳しいわけじゃないけど、若い葉っぱが少しモザイク状態に
なってそうですね。症状がそれっぽいような。
トウガラシ系に感染するウイルスを調べて見ると大物揃いで
普通なら焼き尽くすレベルでしょうが、家庭菜園くらいなら
問題ないんじゃないでしょうか。

205 :花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 23:10:23 ID:teZuSlUE.net
>>203
チャノホコリダニとかアザミウマでもこんな感じになる。

206 :花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 23:54:04 ID:fU6inKAz.net
>>203
アブラムシにたかられるとuウイルスでなくとも一時的にこうなることがある
俺んとこのがそうだ。

初め若い葉がこうなって、ついにやられたかと思ってたけど、吸汁害虫を駆逐後
しばらく様子みてたら普通の葉が出るようになった。

207 :203:2010/06/24(木) 00:18:29 ID:Z6jYT1T8.net
>>204-206
アブラムシとアザミウマにやられていました。
モザイク病でないことを祈りつつ、しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。

208 :花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 08:08:08 ID:z67m7HCU.net
様子見てないで、薬撒けよw

209 :花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 17:55:16 ID:Wk/SHf0J.net
>>195
分解しなくてもタンパク質の立体構造を変性させるだけでいい。
一般にタンパク質は熱に弱い(プリオンみたいな例外もあるが)

210 :花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 21:17:00 ID:UEq6ou3F.net
>>209
簡単に言ってくれるが
具体的にどうしたらいい?
立体構造を変性させる為には何度くらい必要だ?

立体構造を変性させるには分子間結合を切るだけの高温か大きなpH変化が必要だと学んだ記憶がある
それだけの高温を加えるかpH変化させれば立体構造の変性と同時進行で一次構造が分解されるのではないか?


211 :花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 21:23:51 ID:6dRjmayS.net
真っ赤に焼けばいんじゃない

212 :花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 21:48:39 ID:paiouIl7.net
ゆで卵は白く硬く変質するでしょ?
沸騰した湯でタンパク質は変性する。
ペプチド結合が切断されたわけではないので、分解じゃなくて変性。

熱・pH・圧力・変性剤でタンパクが変性するのは、水素結合、ジスルフィド結合、
疎水性相互作用、ファン・デル・ワールス力、静電相互作用などの結合のどれかが乱されるからです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2756431.html

多くのタンパク質は50℃くらいから変性する。
高温耐性をもつ細菌は存在するが、高温に耐えられるウイルスは存在しない。
ウイルスは熱に非常に弱いんだよ。
タンパク質の殻が剥き出しだからね。
ウイルスの種類によってタンパク質も違うから、ウイルスが不活化する温度も違うけど、
100℃の熱湯であればみんな不活化する。

ササゲモザイクウィルス 55-60℃10分加熱で不活化
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002757612

95℃の熱水散布でトマトモザイクウイルス(PMMoV)を不活化
http://www.naro.affrc.go.jp/ET/h19/pdf/3-05.pdf

蒸気土壌消毒によるピーマンモザイク病(PMMoV)の防除
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/kikan/kenkyu/se/home/shingijyutsu/h18/1801.pdf
1. キャンバスホース法による蒸気土壌消毒(地下20cm の目標地温60℃)はPMMoV の土壌伝
染防除に有効である(表1〜3)。
2. ピーマンの根に含まれるPMMoV の不活化には90℃で10 分以上、80℃では6 時間以上の熱
処理が必要である(表4)。


でも熱湯・蒸気消毒は、植物も枯れるから、庭では難しい。

213 :補足:2010/06/30(水) 21:51:28 ID:paiouIl7.net
立体構造だけじゃなくてタンパク質分子そのものを分解するには数百度が必要。
立体構造を変性させるだけなら100℃以下で可能。

タンパク質の性質は立体構造に拠っているので、変性すればそのタンパク質は働かなくなる。

214 :花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 21:56:33 ID:paiouIl7.net
思うんだけど、自然の草原や森林では、ウイルス病が発症してるのは稀
単一栽培、品種改良、天敵-捕食系の劣化、これらが、園芸や農業でウイルス病が出る要因だろう。

215 :花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 20:29:03 ID:tw+oSouy.net
>>214
すごく納得。

焦って薬局で「殺菌消毒剤 ベンザルコニウム塩化物液 オスバンS」を買ってきました。
ナイフ等の消毒は200〜500倍液に5分浸すと記載がありますが
皆さんは実際にはどんな薬を使ってますか?

あと、この薄めた液って使いきるものでしょうか?
何日か使いまわすのはダメなのかな?(ケチで申し訳ないです)
ノコギリは30cmとかあるので10Lのバケツ一杯に作ったら無駄だな〜って思いました。
細長いバケツを探そうかな?
何か合理的なやり方があったら教えてください。

216 :花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 20:43:49 ID:tw+oSouy.net
あと、カモミールの近くに植えた植物が病気に掛からないと書いてあったので
ウイルスで処分した植物の跡地に植えてみました。

217 :花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 15:21:17 ID:Hv+4Ugzj.net
ベンザルコニウム塩化物はウイルスには効きません。
残念でした。

ハサミなど用具を消毒するなら熱湯で十分です。

218 :花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 19:50:43 ID:vhFiqKJY.net
>>212
サンクス

ウィスル感染は出会う確立と耐性の問題だと思うんだ

自然の草原や森林では一株(群落)単位の感染が起きてもその種類と地域限定で済む
耐性の低い固体は淘汰され耐性のある固体だけが生き残ってるのではないかな

圃場では密度が濃くなって感染確立が上がっていく
園芸では味と見た目を重視して選抜された固体が多く
自然界では生存できない虚弱体質の固体も生き残り
耐病性が低くなっている


219 :花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 20:18:53 ID:vhFiqKJY.net
>>215
量と目的によって方法が大きく異なると思うんだ

刃物にはリン酸三ナトリウム(Na3PO4)の飽和水溶液
7〜10本くらい液に浸して輪番で使っていく
1株に1本で1分おきに使用して7〜10分浸せる

鉢や支柱は煮沸(94℃で30分)
時間がかかって良いものは
ためといて一斉処理

薬剤を使う場合には扱いやすさだけではなく入手難易度と廃液処理まで考えて選んでくれ

220 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:49:35 ID:8o0q4kAR.net
入手難易度ならハイターでいいじゃん
廃液はハイポで中和して流す

221 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:45:57 ID:fKdFC0cF.net
>>135
なるほど、石灰でも不活化できるのか。
第3リン酸ナトリウムより安いから助かるわ。

>>220
ハイターって全部のウイルスに効くわけじゃないって聞いたけど
ハイターでもいいの?

222 :花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 23:41:33 ID:+5RG/Pk6.net
症状が出ていなくても高確率でウイルス感染してると言われてる
栄養繁殖物の球根類の扱いはどうしてますか?
特にユリやヒガンバナ科の仲間など主に葉にしか症状が出なくて
生産現場や輸入時のチェックが甘いやつ。

・鑑賞できる範囲なら気にしない
・症状が出た株だけ処分
・同一品種を全て処分
・同ルートで来たもの全て処分
などなどいろいろ考えられるけど・・・

所有する種類が増えて、希少な品種も所有するようになって来ると
入手時点でウイルスの症状が出ているものの確率が高くなって来るし
高額品や再入手が難しいとなると躊躇してしまう。

その上、特定のものだけ処分しても一見正常なやつも高確率で感染してるかと思うと
どこで線引きをすれば良いのかわからなくなってくる。
道具経由での感染はそれなりに気を付けているけれど・・・

ベテランの方でも地植えで放置できる人から、疑わしきは処分しまくりの人まで様々で
みなさんはどうですか?

223 :花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 00:15:38 ID:FvlyMweo.net
道具経由は気を付けるっていってもさ、せいぜいハサミやナイフで、
スコップまで処理せんだろう。切れた根に触れるからなスコップは

224 :花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 01:33:32 ID:dlKTu6v4.net
>>223
趣旨はそこではなくて、
ウイルス感染株が蔓延している球根植物の栽培についてです。
チューリップなどは花に影響が出るのでわりと厳しく選別されてますが
他は全然です。

大量生産の現場では葉を切る際など同じ刃物で大量に作業をこなしていると思われ
症状の出る株のほうが多いような品種も結構あります。
特に品種物は、ウイルスフリー化は成長点の培養くらいしか手段がなく
開花球に育てるまで時間がかかるというのも蔓延の原因だと思います。

器具の処理云々の前に安全と呼べる球根が少ない。

225 :花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 17:53:17 ID:brbTSLAp.net
>>222

切れるレベルなら切ってから廃棄
切れないなら即廃棄

親等、大切な個体は隔離栽培

営利栽培品種は定期的に球根を更新
更新までの数年間ウィルスに耐える品種を選択

葉を切る刃物の消毒は品種と状態による
もう1年育てるものには当然だが
捨てる間際の作業に時にはありえない

ウィルスとはほどほどにお付き合いするしかない


226 :花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 18:12:43 ID:9cIu7SXa.net
サカキがモザイクウィルスにかかってて。

買った時は気づかなくて。それも現品がなくて
注文購入だったから。。。


それは良い。。。

だが、そのあと購入した店に相談したら、「カイガラムシですね」
といって。ベランダで育ててる一本の木の消毒用として畑10坪用
ぐらいの消毒器を売りつけやがった。





この馬鹿○○セリーが



227 :花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 18:44:12 ID:dlKTu6v4.net
>>225
>ウィルスとはほどほどにお付き合いするしかない
やっぱりそうですよね・・・
私も似たような感じです。

最近オランダやアメリカで生産されたものにウイルス症状がでるものが多い気がします。
時には全数症状がでるような球根もあったり

あちらは気にしないんでしょうか。チューリップなどは検疫でウイルス検査がありますよね。

228 :花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 00:38:20 ID:WczhTLFg.net
ティントクローバーの葉っぱだけがチリチリに枯れた
ウイルスのせい?…折角ゲットした四つ葉株だったのにorz
少し前に大きなシャクトリムシみたいな幼虫が付いていて慌てて駆除したんだけど間に合わなかったんだろうか
茎は普通なのに葉っぱだけ綺麗に枯れてるのはやっぱりそうなんでしょうか?

229 :花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 13:13:11 ID:IyMRci6O.net
>>206

それって単にほかの葉に感染しなかっただけでは?
植物は、ウィルスに感染した細胞だけ死ぬことによって
感染を抑える機能があるんでしょ。

モザイクにかかって、必ず植物の全身にウィルスが回るなら
今頃、地球上から植物ってなくなってるんじゃね。

230 :花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 21:32:23 ID:ZX/ojQ5o.net
>>228
全ての植物の異常が青枯れ病に見えるにわかの意見ですが
青枯れ病ではないでしょうか(多分違う)
おそらくマメ科がかかるカビとか菌を原因とする病気でしょうから
ウイルスって症状では無い様に思います。殺菌剤をまいてみて
様子を見られてはいかがでしょう。

231 :花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 11:27:10 ID:uHVFlR1B.net
うちのボンバックス・エリプチカムなんですが、
2つ在るウチの片方の葉に黄色斑が。これってウイルスですかね?
成長そのものは順調なので、単なる日焼けかもしれませんが。。。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4823.jpg

健康な株の写真
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4824.jpg


232 :花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 09:34:31 ID:uGdbLTod.net
>>231
俺だったらとりあえずベンレートぶっかけて様子見る

233 :花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 20:28:31.82 ID:PLst1EqW.net
過疎ですね

234 :花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 17:45:55.86 ID:RyPYhLN+.net
「様子を見る」が命取り

235 :花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 20:15:19.36 ID:+w5/Dakm.net
ハイター原液がお手軽最強ですよ。強アルカリなので器具が傷みやすいが。あとヨダレもRNaseてんこもりなのでウイロイドには有効ですな

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200