2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【南瓜】かぼちゃ 5

1 :花咲か名無しさん:2013/09/28(土) 22:45:26.74 ID:PUVklKhH.net
■【南瓜】かぼちゃ 過去スレ
01:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1245044798/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280304483/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1312540253/
04:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1342065290/

825 :花咲か名無しさん:2014/08/31(日) 12:01:01.84 ID:k0ojJ2D5.net
image.rakuten.co.jp/iwasen/cabinet/00384554/img56301247.jpg

826 :花咲か名無しさん:2014/08/31(日) 18:54:02.80 ID:SwsafDhh.net
>>823
7lbsなら良いサイズだね。普通のカボチャに比べて高さもあるけど水分が多いから重くなるのかな。収穫後しばらく置いておくと果皮が全て黄色くなるらしい。

> で問題発生です。タネに外殻があるっぽい。
えぇぇ!?確かにこれと比べると縁があるような…。
http://diaryofatomato.com/2012/03/23/kakai-pumpkin-seeds/

交雑の結果って種皮まで変化するものなのかな?胚の遺伝情報が書き換わるだけかも。また、ペポでもKakaiと混ざりそうな近い品種を近所で栽培してる可能性は低いような気がする。

でも、果実ごとに違いがあったら今回交雑した結果とも解釈出来そう。

827 :花咲か名無しさん:2014/08/31(日) 22:42:23.97 ID:Fx03AYDp.net
>>824-827
タネの縁の白っぽく見える部分が確かに殻なんですよね。
ただ、その殻はそれほど硬くはないです。中の薄皮の緑色が透けて見える程度の厚さだし。

いろいろページを見ると、もうちょっと置いて追熟してから切った方がいいみたいですね。
中で芽が出やすいという情報があったので、まずは1個早めに切ってみたわけですが。
追熟したら殻が消滅するってことは...たぶんないような。

>果実ごとに違いがあったら今回交雑した結果とも解釈出来そう。
そこら辺がよく分からないんですよね。
昨年以前の交雑によるものだとしたら、同一株の全個体が同じ性質になるんでしたっけ?
遺伝育種学の詳しい本が欲しい...しかし5,000円もするのはちょっと手が出ない。

総レス数 1000
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200