2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【南瓜】かぼちゃ 5

1 :花咲か名無しさん:2013/09/28(土) 22:45:26.74 ID:PUVklKhH.net
■【南瓜】かぼちゃ 過去スレ
01:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1245044798/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280304483/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1312540253/
04:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1342065290/

977 :花咲か名無しさん:2014/10/27(月) 21:41:25.44 ID:ksrqjOZf.net
>>974-975
蒸しパン、写真を見るに、名古屋の鬼まんじゅうのかぼちゃ版っぽい見た目。
実際はどんなもの?

978 :花咲か名無しさん:2014/10/27(月) 22:45:17.08 ID:garL6iXU.net
鬼まん=どっしり系
蒸しパン=しっとりふかふか系

979 :花咲か名無しさん:2014/10/28(火) 22:42:25.94 ID:Pkzpsjtz.net
>>978
うん、それはわかるんだけど、写真は鬼まんじゅうっぽく見えたもんで。

かぼちゃの蒸しパンのレシピ検索すると、
ホットケーキミックス使ったり、小麦粉使う場合でも砂糖入れるものが多いけど、
入れなくていいと思う。かぼちゃの甘みが台無し。

980 :花咲か名無しさん:2014/10/28(火) 22:57:41.45 ID:K/87/KE1.net
正しくは「鬼まんじゅう」と言うのかな。
http://maruttopuraza.hida-ch.com/e644300.html

「鬼まんじゅう」というものを初めて知った。

>>976
白皮でなくても良いなら「かちわり」か「ふゆうまか」ってやつで妥協したら?
でも、在来種を選抜育成して交配種にしちゃったのか…。
http://www.infrc.or.jp/seed/seed_02_pumpkin.html

981 :花咲か名無しさん:2014/10/28(火) 23:23:55.77 ID:Pkzpsjtz.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/鬼饅頭
鬼まんじゅうは愛知・岐阜では昔からの家庭のおやつらしいです。
オリジナルはさつまいもを入れます。
いろんな和菓子屋でも売ってて、微妙に違う。
満開堂は岐阜瑞浪が本拠地の鬼まんじゅう専門店ですが、
名古屋でもあちこちブース出店されていて、
写真でうかがえる通り、蒸しパン寄りにしてあって食べやすいと思います。1個250円。
本来の鬼まんじゅうはべたっと重く(ベーキングパウダーを入れない)、
やや好き嫌いが分かれるかも。

982 :花咲か名無しさん:2014/10/29(水) 00:59:32.23 ID:csJmPeXC.net
>>980
白皮にあこがれがあるんだよね
年明けまで保存できそうで気にかけていたんだけど、かちわりにするかな
ふゆうまかも売切れで配布終了だってさ

983 :花咲か名無しさん:2014/10/29(水) 21:01:15.29 ID:ANgLXqlb.net
>>982
憧れちゃったんだw
PDFのカタログによると「ケイセブン」も「かちわり」と同じ貯蔵期間だった。

白皮は基本的に貯蔵性が高いみたいだけど六ヶ月となると少ないかも。
「白い九重栗」や「白栗」とかも良さそうだけど期間が明記されてないのだよね。

「糖化が遅い=貯蔵性が高い」の他には皮が固いという事も関係してるのかな。
Hubbard系は日持ちすると言われてる。

白皮とは少し違うかもしれないけど、これなんかいかが?
http://natural-harvest.ocnk.net/product/446
https://www.youtube.com/watch?v=OHZZzGcogYk
小型版もあるのだけど国内販売を確認してない。
http://www.johnnyseeds.com/p-8447-blue-ballet-og.aspx

「かちわり」が出てるページで「ハッパード(葉っぱーど?)」になっているのが笑える。

984 :花咲か名無しさん:2014/10/29(水) 22:10:56.67 ID:FFjYQCdZ.net
いろいろ調べてくれてありがとう
小型版のほう良さげだけどやっぱ入手は楽じゃなさそう
かちわりとケイセブンは肉質や味が多少違うらしいので両方気になる
カンリー2も貯蔵性がよさそう、皮が黒っぽいので日焼けが心配だけど

今年の白皮は白い九重栗と銀世界を作ったよ
6月植えで取り遅れたけど、白九重は皮の変色やダメージが少なかった
ただしうちには大きすぎるのと収穫数は多くなかった
銀世界は白九重よりは皮にダメージ受けやすかったけど大きさ手ごろで数は取れた

白皮砂糖カボチャは雨で実割れしたり包丁入れるときもやわらかいのに
ぜんぜん虫食いがなくて驚き
貯蔵性はよくわからないけど

白栗も気になってるんだけど、ロロンの経験から考えるとラグビー型って
取り扱うときに安定感がないんだよね

白皮は表面のロウ成分が保存性を高めてるらしいね
そのかわり皮ごと調理するとロウが浮いてくるとか
あともちろん皮が硬いのも寄与してると思うよ

985 :花咲か名無しさん:2014/10/29(水) 22:19:41.07 ID:FFjYQCdZ.net
緑や黒皮でも粉質度が高ければ貯蔵性が高いかと思って調べてて、
種苗店の商品ラインナップで肉質まで書いてくれてるのはとてもいいんだけど

高粉質
強粉質
超粉質
極粉質
極強粉質(誤字?)

の序列がわからないw

http://r.goope.jp/johoseed/menu

986 :花咲か名無しさん:2014/10/29(水) 22:55:17.01 ID:ANgLXqlb.net
>>984-985
白皮マニアなんだね。
ハッバードの小型版は輸入品を扱っているとこなら仕入れてくれるかも知れない。

アメリカは品種がすごく多いので他にもあれこれ物色してみると良いかも。

逆に日本の品種を扱っている日系アメリカ人の会社もある。世代によっては日本語が話せるかは期待できないけども。
http://www.kitazawaseed.com/

白皮砂糖南瓜はうちでも作ってるよ。アブラムシとウドウンコは多少出たな。収穫はまだで初めてのモスカータなので成熟日数が分からんのだけど、開花後39日で少し褐色っぽくなったかなという感じ。寒くなってきたから枯れて収穫を迫られる気がする。

ラグビー型は皿の上に置いたらどうかな。

> 白皮は表面のロウ成分が保存性を高めてるらしいね
なるほど、そうだったのか。

粉質度は種苗会社によって定義や表現が違いそう。タキイみたいに数値化して(>180を参照)絶対的な評価基準が欲しいよね。

987 :花咲か名無しさん:2014/10/29(水) 23:26:39.48 ID:l7Tq/Fc7.net
アトランティックジャイアントは美味しくないからイベント専用だけど、
HUBBARD LARGE BLUEなら美味しく食べられて無駄にならないかな?
画像検索すると形のばらつきが大きく、ナチュラルハーベストのは形がいまいちだなー。
すくなの親玉みたいなの前に紹介してもらったのなんでしたっけ?

988 :花咲か名無しさん:2014/10/29(水) 23:49:31.33 ID:ANgLXqlb.net
>>987
ハッバードは今でも人気のあるアメリカの伝統品種で食材として販売されてるし、この国に最初に移入されたマキシマ種らしい。
だから味は良いと思う。ただ、皮が固すぎて扱い辛く、その後に移入されたデリシャスという品種に置き換わってしまったようだ。

> すくなの親
「GuatemalanBlue」かな?バナナ系は他にも「Sibley」や色違いだけど「PinkBanana」「CandyRoaster」などがあるよ。

このへんに色々出てる。
http://www.rareseeds.com/store/vegetables/squash/
http://www.johnnyseeds.com/c-49-squash.aspx
http://sustainableseedco.com/squash/

989 :花咲か名無しさん:2014/10/30(木) 00:26:27.48 ID:qO05Pw9G.net
>>988
ども。ざっと見てみた結果、「Blue Hubbard」だったかも。それなら同じものですね。
あまりごつごつしてない系統のタネが手に入ったらと思うけど、
カット画像見ると意外に中がスカスカなので...
イベント用に、パウダーキングのタネを手配しようかと思ってたので少し逡巡します。
しかしこれら、カットするときに誰か怪我でもしたら嫌だなぁ。

990 :花咲か名無しさん:2014/10/30(木) 06:14:08.94 ID:LCIdVvgo.net
>>986
砂糖がやっと2年目だからマニアってこともなくて、貯蔵性が一番気になってるけど
皮が白っぽくて少し変わった形になんか惹かれるんだよね

砂糖南瓜とバターナッツは昨日一気に収穫してきたよ
久しぶりに行ったから、葉が自然に枯れてたのか台風でやられたのかわからない
葉がない状態で日数すぎても意味ないかな?

バターナッツの表面にかすかに緑色が残ってるやつは
ちゃんと熟してるのか心配だわ
いちおうヘタは硬くなってたけど緑だった
でも種袋見るとヘタは緑で収穫してるから大丈夫なのかな?

991 :花咲か名無しさん:2014/10/30(木) 09:35:56.02 ID:I+dXoCSj.net
>>990
バターナッツの緑色は大丈夫だけど、全体的に色が濃くなったら熟している
と判断できる。

992 :花咲か名無しさん:2014/10/30(木) 20:52:56.01 ID:fBLUlPN3.net
>>989
ハッバードの果形は古くから採種を繰り返して系統が分離してるとも考えられるけど、縦長のタイプは生育時の環境にも左右されやすいような気がする。ゴツゴツはどうだろう。
また、確かに空洞は大きいけどその分ワタの水分が少なくて貯蔵性に繋がっているのかも。意外にタネが少ない。

皮が固い場合は電子レンジで温めると切りやすくなると聞く。電子レンジに入らない場合は入る大きさに切ってから…あれ?
こうゆう方法が安全かもw
https://www.youtube.com/watch?v=5hOP1-S3deU
https://www.youtube.com/watch?v=d_VEZ9c5Ygc
https://www.youtube.com/watch?v=y0q8qymCn5s

>>990
あれこれ作るなら貯蔵性も大事だね。
モスカータは枯れるまで置いても良いみたい。
より良い目安は果梗部が茶色くなっている事で緑の場合はもう少しだそうだ。
https://www.youtube.com/watch?v=Kk9k2uAsY6o

993 :花咲か名無しさん:2014/10/30(木) 20:56:06.83 ID:E8rrvUgc.net
>>991
ありがとう、うっすら緑がかってるのは大丈夫なのか
全体的にはクリーム色っぽいので、もう少し濃くなるまで粘りたかったけど
葉も残ってなかったし仕方ないね

994 :花咲か名無しさん:2014/10/30(木) 20:59:36.20 ID:vwARET+6.net
育種の本を300円で買った

995 :花咲か名無しさん:2014/10/30(木) 22:04:52.96 ID:E8rrvUgc.net
>>992
動画、本当に枯れ果ててるね
ヘタが茶色になれば安心だけど、あんまり置いておくとさすがに肌荒れ起こるし
緑に少し黄色ががかってきたら収穫することにしてたよ

996 :花咲か名無しさん:2014/10/30(木) 22:20:32.05 ID:fBLUlPN3.net
次スレ (タイトルに変なの付いた…)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1414674982/

>>994
古本屋で見つけたのだね。

>>995
先に枯れたら仕方ないね。

上のバターナッツの動画の人は風通しの良い冷暗所などでは七ヶ月保存出来ると言ってるけど、長期保存するとなると環境も重要だよね。

これは地下貯蔵庫で八ヶ月以上保存できたらしい。
http://sustainableseedco.com/heirloom-vegetable-seeds/pe-t/squash-heirloom-seeds/winter-squash-seeds/sweet-meat-squash.html

997 :花咲か名無しさん:2014/10/30(木) 22:43:09.68 ID:FLcmromM.net
jimちゃんも困った野郎だぜ

998 :花咲か名無しさん:2014/10/30(木) 22:55:03.28 ID:vwARET+6.net
>>996
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4761004576?pc_redir=1414355665&robot_redir=1

これ。まだ届いてないけど。

999 :花咲か名無しさん:2014/10/30(木) 23:41:19.98 ID:fBLUlPN3.net
>>998
色々あるなぁ。
http://members.jcom.home.ne.jp/3111958601/breed1.html

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
318 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200