2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■ ひょうたん専用スレ ■■■ 4瓢目

1 :花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 19:32:02.21 ID:rguzd8g8.net
 ユニークな実がなるひょうたんについて語りましょう。

  関連リンク 

「オレたちひょうたん族」
http://homepage2.nifty.com/hyoutan-zoku/2002nen/
「ジャンボひょうたん会」
http://www8.ocn.ne.jp/~yyotsuki/
「ひょうたん展覧会」
http://www.toshinao.com/hyotan/

■ひょうたん専用 過去スレ
01:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1026650825/
02:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1161181197/
03:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311240368/

2 :花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 19:33:10.75 ID:rguzd8g8.net
前スレは完走直前で残念な事になってしまいました

3 :花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 23:11:20.69 ID:JPhngjv0.net
>>1おつです!
今日は風が強くて棚が傾いてしまった…。
雨が落ち着いたら補強しないと。

4 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 13:11:56.53 ID:UDJ1ik5V.net
今はいいけど梅雨明けしたら毎日水やりだもんな〜
3日やらなかったら干涸びるしどこにも旅行にも行けやしない

5 :花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 20:33:59.08 ID:XfyuMuwB.net
庭の流し台の下で、去年の瓢箪からこぼれた種が発芽して育ってたw
どこまで育つか放置!

6 :花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 14:32:00.24 ID:KWKhTZnz.net
>>1乙です

雄花の中に、根元がポコっと丸く膨らんでるのがあるけど、何か違うの?
オカマ?

7 :花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 16:25:07.53 ID:Ae6/BIEh.net
>>6
オカマ雄花、俺も昔よく観たよ
千成に多かった記憶が…
あと、双葉が3つの奇形ヒョウタンも観た

8 :花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 19:33:34.48 ID:TwQhVqVl.net
蔓も葉っぱも沢山繁るほど良いわけじゃないらしいな
品種によって実の限界の大きさは決まってるから当然といえば当然だけど

9 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 15:53:56.05 ID:kmqpaFDH.net
台風が直撃しそうです…

10 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 15:57:08.31 ID:LGqu1R/v.net
>>9
あー…ごちそうさまです

11 :9:2014/07/06(日) 23:14:08.74 ID:kmqpaFDH.net
>>10
ひどす( ; ; )

とりあえず棚をがっちり補強。
実も揺れないように固定。
葉はネットで覆って、後はもう祈るしかない。

12 :花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 02:08:58.61 ID:q43iLVD+.net
>>11
もう実がなってるのかよ

13 :9:2014/07/07(月) 07:02:04.30 ID:+pYhb3DD.net
>>12
なってるよー。
5月の上旬に定植した。

ものすごく順調に成長してるからまじ台風こわい。
こんな大きな台風が直撃するかもなんて初めての経験なんだ。

14 :花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 01:06:09.23 ID:fnXjAvrI.net
他人事じゃなくなってきたぞ・・・
こっち来るぞこれ・・・

15 :花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 20:03:29.31 ID:Vy5RbaZR.net
暴風警報きた。
今のところ棚も葉も実もまったく大丈夫。
このままなんとか切り抜けたい。

16 :花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 22:23:36.76 ID:QMNyj/b0.net
せっかくなった実が尻から茶色くなって枯れていく・・・
雨ばっかりで上手く受粉してくれなかったのか

17 :花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 01:58:24.94 ID:vnJfC+/F.net
千成ひょうたん、実が4つほど育ってますが、茎がぶよぶよになって下の方から枯れていってます
どうしたらいいでしょうか? (T T)

18 :花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 10:14:09.24 ID:gsR9EV4+.net
うちの大ひょうたんも去年9月頃なった。なぜかはわからない。
でも蔓の先端にまでは及ばなかったよ。脇目も出てくるし。
そのままで実は収穫できた。

ちなみにその前兆かわからないけど、雌花が1cmくらいで黄ばんで枯れてしまう症状になった。
肥料焼けではないかという事だった。

19 :花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 11:16:05.83 ID:gsR9EV4+.net
風が強くて実が揺れ放題だから花粉症のマスクで吊ってみた。丁度いい。

20 :花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 12:25:48.44 ID:IoPcTDSW.net
実に出た炭疽病も治療できる?

21 :花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 21:17:05.60 ID:pRHRgNIC.net
>>20
緑のうちは治ったような気がしても、乾燥してみると穴が開いてしまうと思うので、、、
頑張った方がいいけど、頑張りきれないこともあります。

週一で殺菌剤を撒いてもすべてを防ぐことは出来ないと思うので、「人事を尽くして天命を待つ」でしょうか

22 :花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 22:11:27.12 ID:PWX5Xfe7.net
バストが無いって人がいたけど、うちも今年は形が悪いわー
育てても種を出す自信ないし、切っちゃおうかな…

23 :20:2014/07/13(日) 08:29:11.44 ID:rgpZcTLT.net
>>21
そうか…ありがとう。
とりあえずできるかぎりのことは頑張ってみます!

九州熊本、先日の台風とあんまりかわらんくらいの強風。
はよどっかいけー。

24 :花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 15:58:06.64 ID:pBD4zbyB.net
ヒョウタンの苗「食べておいしい」はずが観賞用の誤りでした ロイヤルホームセンター11府県で販売 女性1人が食中毒症状
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140713/waf14071314330014-n1.htm

>ロイヤルホームセンター(大阪市西区)は13日、平成25、26年の4〜6月、「食用」と誤表記した観賞用のヒョウタンの苗3072個を奈良、大阪、兵庫など全国11府県30店舗で販売し、
>40代の女性1人が嘔吐や下痢など食中毒症状を訴えたと発表した。女性は快方に向かっているという。

>誤表記があったのは、千成瓢箪(せんなりびょうたん)、大瓢箪、つるくび瓢箪の3種類。商品ラベルに「育てて楽しい、食べておいしいシリーズ」と記していた。
>納入業者「グリーンプラザ山長」(奈良県生駒市)が商品ラベルの発注時に間違え、両社ともミスに気づかなかったという。

>このうちロ社ロイヤルビックス押熊店(奈良市)で販売された千成瓢箪を食べた購入客の友人の女性が今年7月7日に食中毒症状を訴え、2日間入院した。
>グ社の店舗でも15個販売したが、被害は確認されていないという。
>ロ社は、最寄りの店舗に申し出があれば返金に応じるとしている。

25 :花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 16:57:48.13 ID:4CE1su4o.net
ひょうタソ(;´Д`)ハァハァ

26 :花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 17:53:49.04 ID:ZsdZkWDO.net
>>24
関西ではもう食べられるような大きさに育ってるのか

27 :花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 15:56:21.35 ID:vMVs30xC.net
食用ひょうたんの食べごろサイズって千成より一回り小さいくらい?

28 :花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 21:37:12.76 ID:DXDjAfe4.net
わりと小さかったはず。一口サイズ
キュウリ完熟させるととんでもない大きさになるのと同じで、かなり若いうちに採らないと硬くなっちゃうんじゃないかな

29 :花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 00:40:05.21 ID:Jqb/cFPA.net
しかし、食用ひょうたんは良いにおいするんかね?
葉っぱやツル触った後の手のにおい嗅ぐと、とても食べようなんて思えないんだけど。

30 :花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 21:29:52.70 ID:P7Xm2EkF.net
かぼちゃや冬瓜だって蔓は変なにおいするし
火を通して食べるの前提なら気にしなくていいんじゃないかな

あ〜長雨と雌花のタイミングが重なって子蔓に出来た良さそうな実が全部腐ってしまった
孫蔓や曾孫蔓の実に大きくなってもらうしかないが何だかちょっとモチベーションが下がる

31 :花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 13:28:28.72 ID:Et+PPeR+.net
晴れてたからダコニール撒いたのに2時間もしないうちに雨降ってきやがったヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!

32 :花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 23:10:46.16 ID:FOgRYeYB.net
茎が割れた〜〜〜〜〜〜〜〜〜

連作障害なんだろうけど、、、、まだがんばる

33 :花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 06:25:53.65 ID:w+e8LCOT.net
もう駄目だ 俺たちはもうおしまいだ

うるせえ!!馬鹿野郎!!

もうアブラムシの相手なんかいやだ!!もう限界だ!マラソンもスミチオンも俺たちを見捨てやがった!!

何いってんだおめえは どこにも出れねぇしどこにも行かさねぇぞ

俺は帰る!!もういやだ!!

どこに行く気だ?おまえの墓穴はここだぞ
墓標はこの馬鹿でかい棚 墓守りは隣に植えてあるネギだ

碑文にはこうだ
「すごく格好良いひょうたんスレ住人達が 悪い虫をやっつけて すごく格好良く瓢箪を熟す」

だがおまえのせいで変わっちまう おまえがメソメソしてるから
「ヘタレの植えた瓢箪 女の様に泣きながら 虫食われてくたばる」

冗談じゃねえ おまえには無理矢理でもカッチョ良く熟してもらうぞ!!
好き好んで金遣って好き好んで瓢箪やってんだろが!! おい兵隊!!
だったら好き好んで戦って除虫しろや!!

糞・・・ッ くそォ 畜生(ファック) 畜生(ファック)!!

それにな まだ死ぬときまったワケじゃねえよ 俺達ゃディフェンスだ
ホレ!!さっさとナナホシテントウを探すんだよ!! オフェンスが今 点数をひっくり返すさ

34 :花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 12:33:53.02 ID:4ZFQHScj.net
ベニカが効かない
毎朝アブラムシとその卵を手ですりつぶす日々・・・

35 :花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 11:19:29.10 ID:k6IsSqJW.net
へちまだと日が昇るとすぐにアシナガバチが数匹来てくれる
テントウムシはほぼ常駐してくれる
ひょうたんは来ないの?

36 :花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 13:20:26.32 ID:8ev3c+pO.net
>>35
うちでは夜中にスズメガが来てくれる
蜜を吸う姿がかわいいんだけど、
その現場を見るのはけっこう難しい

スズメガの幼虫は他の作物にとって害虫(ひょうたんにはつかない)だから、農薬の種類によっては来ないのかもしれない

37 :花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 18:01:21.67 ID:k6IsSqJW.net
何を言ってるのか判りません
スズメガはトマトに来ます。大きな青虫をくれます

ヘチマの場合はある程度大きくなれば、何がつこうが安心して見てられるのです
ハチ・テントウムシ・カマキリなど益虫たちも集まってきます
それを眺めて感じることもあるのです。伊藤若冲の糸瓜群虫図を眺めるようにです

ヒョウタンはそんな気にさせてくれないのか、と訊いてるの。>>34だけ達してないのか

38 :花咲か名無しさん:2014/07/22(火) 00:10:09.16 ID:398g+39r.net

ageてないのになんでこんなのが来たんだ?

39 :花咲か名無しさん:2014/07/22(火) 05:47:13.05 ID:d2GYz+RF.net
まあまあ。

開花ラッシュ第二弾きたー。
第一弾でもうだいぶ実がついてたから放置してたんだけど、虫のおかげで続々着果。
なかなか良い形の実があって嬉しい。

40 :花咲か名無しさん:2014/07/22(火) 06:07:35.10 ID:lIxYFt7g.net
今さらながら、新スレ記念に今年の棚をば

http://garden.qp.land.to/up/src/1405914567168.jpg

中国瓢
http://garden.qp.land.to/up/src/1405914627894.jpg

長瓢
http://garden.qp.land.to/up/src/1405914771620.jpg

大瓢エース 出遅れ
http://garden.qp.land.to/up/src/1405914728456.jpg

去年放置した瓢箪の種からエライことに!
http://garden.qp.land.to/up/src/1405914818772.jpg

鉢植え
http://garden.qp.land.to/up/src/1405914699962.jpg


棚が重みで沈み始めた・・・タスケテ

41 :花咲か名無しさん:2014/07/22(火) 12:23:42.95 ID:398g+39r.net
2ちゃんねらーの高齢化が著しいな…

42 :花咲か名無しさん:2014/07/22(火) 13:07:59.84 ID:XldXtEm7.net
なるほど、
年季の入ったチビた親指に、傷まみれの指・手の甲・腕、湿疹まであるな
どんな職業なんだろう。電流爆破マッチでもやってるのかな

43 :花咲か名無しさん:2014/07/22(火) 19:15:56.72 ID:vht5djoK.net
バジルスレの者です
ウチの変なポエマーがこのスレに迷惑かけてるようでスミマセン
すぐに>>42連れて帰りますんで・・・

44 :花咲か名無しさん:2014/07/23(水) 10:07:45.38 ID:zkxGIQcB.net
バジルスレも大変ね〜
瓢箪スレは年齢層も高そうだし、荒らすほどの
住人もいなさそうww

45 :花咲か名無しさん:2014/07/23(水) 18:18:54.18 ID:ZjHXuHCx.net
肥料撒くたびに目に見えて実が大きくなってくんだけどやりすぎて枯れても困るし
加減を掴むのが大変だ

46 :花咲か名無しさん:2014/07/23(水) 21:34:00.93 ID:MSCBWWoW.net
山椒スレ、ヘチマスレ、トマトスレ、バジル、紫蘇スレや他のスレを荒らす連投 長文キチガイ
意味不明な言葉を発したり、突然、他人に対して誹謗中傷を伴う脳障害児>>42

ID:SuhcBJQk = ID:2Hd2h7i5 = ID:cyAcaIwA = ID:qe3iV/A7 = ID:malPpt6R
ID:nh/NYO1r = ID:O4XFtSzx = ID:UVzp7hYq = ID:ZriHxN/F = ID:hEU0oBUY = ID:L2+Lr7k+
ID:iEtHEvP/ = ID:2XJcxcmP = ID:9pEcBMtG = ID:GU5rwPxJ = ID:kMW5nQ+P = ID:m9lZS3Wk
ID:rgMbkTRQ (new!!)

普段から猫駆除スレで楽しそうに猫の殺し方を語ってるキチガイ

園芸 > 2014年07月23日 > ID:4tTwF1a8
http://hissi.org/read.php/engei/20140723/NHRUd0YxYTg.html

2014年02月25日 > ID:2Hd2h7i5  http://hissi.org/read.php/engei/20140225/MkhkMmg3aTU.html
2014年05月21日 > ID:xDfoxqE5  http://hissi.org/read.php/engei/20140521/eERmb3hxRTU.html
2014年06月18日 > ID:malPpt6R  http://hissi.org/read.php/engei/20140618/bWFsUHB0NlI.html
2014年06月23日 > ID:nh/NYO1r http://hissi.org/read.php/engei/20140623/bmgvTllPMXI.html
2014年06月27日 > ID:ZriHxN/F  http://hissi.org/read.php/engei/20140628/WnJpSHhOL0Y.html
2014年06月30日 > ID:hEU0oBUY http://hissi.org/read.php/engei/20140630/aEVVMG9CVVk.html
2014年07月01日 > ID:L2+Lr7k+  http://hissi.org/read.php/engei/20140701/TDIrTHI3ays.html
2014年07月11日 > ID:2XJcxcmP http://hissi.org/read.php/engei/20140711/MlhKY3hjbVA.html
2014年07月13日 > ID:9pEcBMtG http://hissi.org/read.php/engei/20140713/OXBFY0JNdEc.html
2014年07月14日 > ID:GU5rwPxJ http://hissi.org/read.php/engei/20140714/R1U1cndQeEo.html
2014年07月15日 > ID:kMW5nQ+P http://hissi.org/read.php/engei/20140715/a01XNW5RK1A.html
2014年07月18日 > ID:m9lZS3Wk http://hissi.org/read.php/engei/20140718/bTlsWlMzV2s.html
2014年07月20日 > ID:rgMbkTRQ http://hissi.org/read.php/engei/20140720/cmdNYmtUUlE.html
2014年07月22日 > ID:XldXtEm7 http://hissi.org/read.php/engei/20140722/WGxkWHRFbTc.html

47 :花咲か名無しさん:2014/07/26(土) 07:37:40.30 ID:Cd9JuKth.net
http://fast-uploader.com/file/6961883387902/
形も悪いし痘痕ばっかりでまともな実がならない
去年と同じ場所に植えたのが悪かったか

48 :花咲か名無しさん:2014/07/26(土) 09:16:27.18 ID:yJBIHNJA.net
>>40
長瓢かっこいいな!
床の間に吊るして飾りたい

>>47
木の枝に絡ませてるのかと思ったら、すっごい立派な茎だ!

みんなモリモリ育ってすごいな
うちはコンテナ栽培してたら水切れして二本駄目にしちゃった

49 :花咲か名無しさん:2014/07/26(土) 09:16:54.53 ID:M0PrKogF.net
誹謗中傷やったのか・・我がことながら気づかんかったww
ゆびがチビてるのは生まれつき(『短指症』でググ・・らんでも別にいい)


しかし暑いぞ!クソ暑い!!水遣りサボったら一発で枯れるな
でも、この暑さのせいで瓢箪が不気味な成長を・・なんかコワいわ

>45
俺は鶏糞の液肥を薄めたヤツと万田酵素のブレンドを週に一回やってます

>47
あらら、もったいない
でも吸い口の荒々しさが俺好みww

50 :花咲か名無しさん:2014/07/26(土) 21:16:40.47 ID:NOJOTVFh.net
ハイポネックスってどうなん

51 :花咲か名無しさん:2014/07/26(土) 21:27:16.35 ID:2xlbja5s.net
去年園芸店で見かけ品種名もわからず、
千成の形を思い浮かべながら福寿の苗を買ってしまった。
     ・・・・・がぶらさがった実どう見ても千成だった。

その中の大きな実の種から今年は育てたが、ぶらさがった実の形がずばり47氏と同型
プランターと鉢に植えた奴は見事なダルマ体型・・・
へちまとの混植か連作の影響か、育てている品種も判らず最近ちょっと悩んでいる。

52 :花咲か名無しさん:2014/07/26(土) 22:04:21.49 ID:/uUG6DO4.net
>>51
「当たり外れがある」っていうか
種や苗の段階では、どんな実がなるか、は分からないので、、、、「神のみぞ知る」ですね


なんでもいいから、雌花こ〜〜〜ぃ!

53 :40:2014/07/27(日) 10:29:59.92 ID:t4l5+pVT.net
現状・・

長瓢 横に持ってるのは大きさ比較の丸めた新聞紙
http://garden.qp.land.to/up/src/1406424044016.jpg

中国瓢
http://garden.qp.land.to/up/src/1406424095769.jpg

大瓢エース(嗚呼・・orz) なんでや?肥料不足か?
http://garden.qp.land.to/up/src/1406424150989.jpg


>50
ハイポは使ったことないなあ

>52
今年はエルニーニョも無くなって冷夏の心配ないらしいから
今から受粉しても大逆転あるで!!

54 :花咲か名無しさん:2014/07/27(日) 10:49:14.46 ID:kvYwAsDQ.net
何をやれば、そんなに小指までも鍛えられるのだろう
6活字分もある。2.0cm。僕の親指の太さだわ

55 :花咲か名無しさん:2014/07/27(日) 16:40:52.78 ID:SMldKk/h.net
>>51
福寿が園芸店で売られるのってすごいレアだと思うけど……福種(種子のメーカー)に間違ったラベル貼られたのかな?

56 :花咲か名無しさん:2014/07/27(日) 23:08:52.98 ID:4qOsrncW.net
去年獲れた種の中から大きくて形のいい種を選りすぐって蒔いたけど、
確かに実の形には関係なかった
しかも親の形にも似ない
受粉後に垂れ下がってくるうちに曲がってしまったりするし
ひょうたん道は厳しい

57 :花咲か名無しさん:2014/07/28(月) 19:17:28.04 ID:7X1/2NvV.net
>>51
わ〜、俺ずーっと福寿(とっても珍しい小型の長瓢)探してました。
福寿の苗売ってたとこ教えてください。
種とれたら、いくらか払いますんで譲ってください。

58 :花咲か名無しさん:2014/07/28(月) 21:34:57.29 ID:YIwlSDXo.net
瓢箪栽培3年目にして、やっと棚にそれらしくぶら下がってくれました。
瓢箪栽培楽しい!!
http://fast-uploader.com/file/6962106260346/

59 :花咲か名無しさん:2014/07/28(月) 22:45:38.40 ID:NYYBVApn.net
>58
うお!
コンパクトにまとまった丁寧な棚やなぁ

60 :51:2014/07/28(月) 23:11:29.12 ID:VI5Q7zlA.net
地元で有名な巨大園芸店 美○フラワーセンターで買ったが、
千成と並んで売っていて千成より高かったと思う。
何処から買いに来るのか知らんが、流石にもう無いだろう。
間違いなくぶら下がった奴は福寿と違っていた。

植えてから福寿を検索して、しまった〜!! と思ったが結果オーライだった。
今年56氏と同じ事をしたが、ぶらさがった実が千成と福寿を足して割ったような形
なので何を育てているのかが判らなくなった。   やはり千成かな〜??

大きな瓢箪の種から育てたからなのか、今年のはサイズがちょと大きいのが救われる。
>>58 素晴らしい

61 :58:2014/07/29(火) 19:18:30.00 ID:veXRD+Yn.net
>>59 >>60
ありがとうございます!嬉しい!

やったらやっただけ答えてくれる瓢箪、かわいくて仕方ないです。

62 :花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 21:36:09.54 ID:YpZxCjtr.net
>やったらやっただけ答えてくれる
それはない

63 :花咲か名無しさん:2014/07/30(水) 06:22:47.44 ID:mNTAUKpD.net
・・・・・・やったこと全てに応えてはくれないが
やらなかったことには容赦なく応えてくれる



うわああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
くぁwせdrfrtgyふじこ
http://garden.qp.land.to/up/src/1406668609680.jpg
http://garden.qp.land.to/up/src/1406668634992.jpg

ネットの支えをしくじったあああああああああああああ!!!!!!!!!!
亜zsxdcfvgbhんjmkm、l。;・:

64 :花咲か名無しさん:2014/07/30(水) 06:25:42.11 ID:mNTAUKpD.net
今日しごと行きたくない・・一番大きく育ってたのにいいいいいいい!!!!!!
 
育ってたのにいいいいいいいぃいいいいいいいいいいいい!!!!!!!

65 :花咲か名無しさん:2014/07/30(水) 22:15:46.20 ID:ghZ5sLE0.net
>>63
うわああああ! これはアカン……
なんというか悪夢を通り越してシュールだな

66 :花咲か名無しさん:2014/08/08(金) 11:30:49.85 ID:xPTgq2Ng.net
ベランダ園芸で去年は千成がそこそこ採れたので、今年は百成に挑戦したのだけど全然ダメだ。
第一陣は受粉後2週間で萎れ、第二陣は今二週間ぐらいだけどまともに膨らんでない。
暑くなってからは一日2回水やってるし、摘果もしたんだけどな。

去年は7号と小さいけど野菜用の底に水を貯められるコンテナで、
今年は一辺30cmの普通のコンテナだけど、これがまずいのだろうか。
それとも発芽後しばらくの間、日照が殆ど無く雨ばかりだったのがまずいのか。

67 :花咲か名無しさん:2014/08/08(金) 17:51:37.76 ID:+jktqz7Z.net
今日はひょうたんの日ですね。http://fast-uploader.com/file/6963043338521/

>>66
うちも去年その症状がひどかったです。
肥料不足かなぁと思ってるのですが。
なんでしょうね?

68 :花咲か名無しさん:2014/08/08(金) 20:34:45.27 ID:+jktqz7Z.net
上の方のレスで、肥料焼けという話も出てますな

69 :花咲か名無しさん:2014/08/08(金) 21:10:36.49 ID:xPTgq2Ng.net
肥料やけかも知れないし、長雨の根腐れかも知れませんが、
いずれにせよ根っこをやられたのかなあ。

70 :花咲か名無しさん:2014/08/09(土) 08:18:53.04 ID:rGq2lmMG.net
http://i.imgur.com/Gk36Pte.jpg
http://i.imgur.com/LSv9rnn.jpg

斜め上から眺めてたら美しかったが正面付近から見ると微妙な形だった、対処しても病気っぽいの治らないし諦め半分でやるかな

71 :花咲か名無しさん:2014/08/09(土) 10:21:36.25 ID:DDgb2Fhi.net
>>70
モザイク病だね
とりあえず種だけ取って、来年に期待しようず

72 :花咲か名無しさん:2014/08/09(土) 10:37:04.27 ID:I0I+qj92.net
ん?うどんこじゃない?

73 :花咲か名無しさん:2014/08/09(土) 15:04:43.32 ID:J6tmZhB6.net
うどん粉病だねえ

で、みんな台風どう?
今棚がゆっさゆっさしてんのよ@大阪

74 :sage:2014/08/09(土) 16:24:56.05 ID:OWhr5F4w.net
>>70
おそらく
ttp://www.sc-engei.co.jp/navi/byoki36.html
もしかして
ttp://www.sc-engei.co.jp/navi/byoki35.html
・・・・違うと思うが
ttp://www.sc-engei.co.jp/navi/byoki03.html

75 :花咲か名無しさん:2014/08/09(土) 17:40:33.33 ID:H1uj5Ir9.net
>>73
http://fast-uploader.com/file/6963129067341/
一応こんなふうに
本当はタマネギ入れるネットみたいなのが良いんだけど見当たらなかった
元々棚自体キュウリ用のなんで頼りないが

76 :花咲か名無しさん:2014/08/09(土) 18:40:44.04 ID:J6tmZhB6.net
>>75
おおぅ
中々の大振りぶら下がってるなぁw
そうか、タオルで縛るのもアリね
ボロいタオルあるかな?

77 :花咲か名無しさん:2014/08/09(土) 18:53:17.41 ID:I0I+qj92.net
>>73
棚は前回直撃時に地面にフックを打ち込んでタイダウンベルトで八方から引いて固定しました。
ロープでも良いと思う。
葉は上から遮光ネットをかけて飛ばないようにして、実は画像のように固定。
結果、ビクともしなかったです。
今回は通過済み、前回よりも強かったけど、棚はしっかりしたもんでした。
http://fast-uploader.com/file/6963133086625/

78 :花咲か名無しさん:2014/08/10(日) 10:42:39.93 ID:KiUYw58W.net
たまねぎネット万能説w

いや〜怖い、今がピークか?
隣りに植えたゴーヤの暴風バリヤーがどこ
まで効いてくれるか?@大阪

79 :花咲か名無しさん:2014/08/10(日) 12:13:05.37 ID:A2U/lsC+.net
ウリハムシに実を食われることもないもんね!
がんばってのりきれー!!

80 :花咲か名無しさん:2014/08/12(火) 10:00:56.44 ID:KOm1tEew.net
棚から脱走した蔓が庭のあちこちに絡まって実をつけている…
もう手に負えん!!

81 :花咲か名無しさん:2014/08/12(火) 18:08:44.38 ID:tFIEgAGF.net
うちのはここしばらくで急激に葉が枯れて実を維持できるか心配なぐらいなんでうらやましいぞ
梅雨明けと同時にぱったり雨が降らなくなって結局2週間ぐらいまともに降らなかったのが原因か

82 :花咲か名無しさん:2014/08/13(水) 01:17:12.41 ID:SpW5s8EX.net
ゴーヤと同じプランターで
植えたのが間違いだった。。。。

83 :花咲か名無しさん:2014/08/14(木) 14:29:40.35 ID:14bYFuwz.net
今年は日が照らんなぁ・・・

84 :花咲か名無しさん:2014/08/17(日) 15:29:16.04 ID:b9Odpq5F.net
なんやかんやでまだまだ暑い。
雌花がやっと減ってきた。

85 :花咲か名無しさん:2014/08/24(日) 14:42:56.17 ID:jJjWEjcM.net
形の悪さがどれも似ている
これが連作障害なのか・・・?

86 :花咲か名無しさん:2014/08/24(日) 18:16:32.71 ID:TD4mzW23.net
雌花どうやったらつく?

87 :花咲か名無しさん:2014/08/24(日) 19:15:48.79 ID:h2T2KU48.net
>>86
摘心したら(ある程度株が育っていれば)すぐに雌花つくよ。
ただもうシーズン終盤だからつぼみのまま枯れたり
実をつけても完熟前にダメになりそう

88 :花咲か名無しさん:2014/08/25(月) 14:42:19.24 ID:uHR4Zd/N.net
うちも雄花が圧倒的に多くて、雌花がなかなかつかなかった
土のpHとか関係あるのかな

89 :花咲か名無しさん:2014/08/26(火) 00:32:52.75 ID:f4Wrrzyd.net
ひょうたんの出来で夏野菜が値上がりするかだいたいわかるっていう
……今年はひどい気候だったねぇ

90 :花咲か名無しさん:2014/08/26(火) 12:36:56.48 ID:1k9yIkdf.net
http://i.imgur.com/epmJ69X.jpg
http://i.imgur.com/mtxcKYR.jpg
瓢箪の表面に出来る瘡蓋は一体なんだ、うどん粉病のせいかね
あわよくば収穫しようと愛でてたが20p前後で成長停止した挙句に何か出来てたなんて…
(前回お礼言うの忘れてたスマソ)

91 :花咲か名無しさん:2014/08/26(火) 12:53:37.92 ID:DqZyYdPN.net
知り合いの畑(別の地方)はもう収穫始めてるのに、
こちら熊本、一向に枯れる気配なくぼこぼこ実をつけている。
完熟まではいけなさそうな微妙なラインの実の方が形が良くてすごく悔しい…

92 :花咲か名無しさん:2014/08/26(火) 12:54:34.24 ID:DqZyYdPN.net
>>90
たぶん幼いうちに傷がついたんじゃないかな?

93 :花咲か名無しさん:2014/08/26(火) 13:53:02.83 ID:eBFGnQXI.net
>>92
なるほど、スイカの皮とかのアレと同じなのね

94 :花咲か名無しさん:2014/08/28(木) 18:43:03.12 ID:mRka1h1J.net
実が膨らみ始めて今日で大体60日。葉はとうに枯れ、蔓も最早茶色く萎びてるから、
完熟だろうがそうでなかろうが収穫していいと思うけど、なかなか踏ん切りがつかん・・・。

これもう株が枯れてるから、ここから何日経とうが完熟してなかったらダメってことだよね。

95 :花咲か名無しさん:2014/08/28(木) 23:24:10.78 ID:7FoLwCLF.net
千成かな?60日なら完熟してるでしょう、大丈夫だよ
しかしツル枯れ上がるのずいぶん早いね
うちは5月上旬に定植した苗がたくさん実をつけて完熟しているけど
今もグイグイ伸びて新たに着果しまくってる
10月まで株が保つかどうかわからんけど追肥してる、東京です

96 :花咲か名無しさん:2014/08/29(金) 00:24:00.87 ID:/DFiwtYj.net
>>95
94です。有り難う、大ひょうたんなのですが明日収穫してみます。
この時期で枯れあがるのは自分も早いと思うけど、恥ずかしながら
連作障害に対するケアを怠ったのが大きかったのかな。来年の課題です。

うちの株はまだ4本ぐらい生きてるけど、3本は上部の葉を残すのみで
ちょっと9月末まで持ちそうにないなあ。。。難しいですね。

97 :花咲か名無しさん:2014/08/29(金) 16:09:59.79 ID:aC9tivER.net
95みたいに何の遠慮もなく自慢できる人に私はなりたい。

98 :花咲か名無しさん:2014/08/29(金) 21:39:41.07 ID:vxCgqrK0.net
>>94
何という俺
うちの大瓢箪も8月半ば頃から急に枯れ出してもう茎がスッカスカだったんで今日収穫して水漬けしたところだ
受粉から50日弱なんでかなり心配(というか半分ダメ元)
7月中ごろまではそれは威勢よく育ってて実も沢山付いてたんだけどな・・・

戯れに植えた千成瓢箪は小ぢんまりとしながらも健康に育ってて悔しい

99 :花咲か名無しさん:2014/08/29(金) 21:53:23.66 ID:jXOMTm8M.net
>>97
不快でしたか
すみませんでした

100 :花咲か名無しさん:2014/08/30(土) 21:46:55.92 ID:AK3YOItY.net
やってもたぁ〜
プランタに化成肥料やり過ぎて、つるぼけした

プランタのツル太々には全く雌花がつかず、ひょろひょろ地植えには実がなってる。

リベンジするぜ

101 :花咲か名無しさん:2014/08/31(日) 08:22:14.90 ID:45Xg30n/.net
今年も失敗して15cmくらいの1個しか成ってない(´・ω・`) もっと大きくならないかな

102 :花咲か名無しさん:2014/09/03(水) 00:56:46.54 ID:kXGBsCVp.net
雌花ラッシュ!!!!

103 :花咲か名無しさん:2014/09/05(金) 22:02:27.80 ID:TMIwSc2R.net
今年は全国的に不作な年なんだろうか、身が小さいまま1ヶ月超えて成長止まり発芽から5ヶ月で葉の9割が(´・ω・`)
やっぱプランターで3本も植えるのが間違いだったのか

104 :花咲か名無しさん:2014/09/05(金) 23:53:33.58 ID:JagDx7JJ.net
ひょうたんは蔓の倍以上根を伸ばすって聞いたよ。
狭いと辛かろうな。

105 :花咲か名無しさん:2014/09/06(土) 14:44:14.01 ID:EeLMFtds.net
自分の経験でいうと1本あたり土は10リットル以上欲しいところだなあ
3本はかなりキツキツだと思うけど、それでこの夏を乗り切ったってことは
とても丁寧に世話してたんだね

106 :花咲か名無しさん:2014/09/08(月) 14:37:34.34 ID:qyWsCPj1.net
千成なら百均の2.5Lのプランターに2本ずついけたよ。

あと余った苗を500mlのアルミ缶(キャップがついてるやつ)に差して水栽培
してみたらわりと普通に成長してたよ。
日光で水が湯になって死んだけど。そこ気をつければいけるんじゃないか。

107 :花咲か名無しさん:2014/09/08(月) 15:51:41.83 ID:GYQX9V+7.net
>>106
そんな少しの土でもいけるんだね。
いくつくらい収穫できた?

108 :花咲か名無しさん:2014/09/09(火) 17:57:12.34 ID:a7eqXTRz.net
>>107
1本に5つくらいだけど、大きさは普通だよ

109 :花咲か名無しさん:2014/09/09(火) 18:59:52.88 ID:qULXZPp3.net
>>108
10個とれたら上等だねー。
小さな鉢で棚にしてもかわいらしそう!

110 :花咲か名無しさん:2014/09/11(木) 09:41:17.40 ID:qdgZtrZ2.net
今年は晴れが少ないからうどん粉がひどすぎる。
せっかくもう1個大きくなりかけてるのに。

111 :花咲か名無しさん:2014/09/12(金) 15:37:06.61 ID:hTu1J9Ug.net
ツルが枯れて孤立してた瓢箪をおじさんにあげたら妙に喜んでる、その瓢箪は指で押すと凹んでしまうし加工は難しそう、可哀想なことしたかな

112 :花咲か名無しさん:2014/09/12(金) 21:15:23.61 ID:V5qrgWtW.net
みんなは収穫したひょうたんどう使ってるの?
大きいのや数が多いと保管場所も大変そう。

113 :花咲か名無しさん:2014/09/13(土) 06:40:42.09 ID:nOoQeJhH.net
まだ置き場に困るほど沢山収穫できてないでござる

114 :花咲か名無しさん:2014/09/15(月) 11:19:41.72 ID:A1dG17oQ.net
http://i.imgur.com/aFjVozm.jpg
http://i.imgur.com/czSoIuW.jpg
http://i.imgur.com/akdem8o.jpg
色々教わってとりあえず収穫したよ、17pと26pの大ひょうたんでかなり小さいけど実を支える茎が干物になってたので仕方ないよね(着果55日目)さてどうしようか…

115 :花咲か名無しさん:2014/09/15(月) 17:56:31.51 ID:aU+52jmK.net
1個目良い形だな

116 :花咲か名無しさん:2014/09/15(月) 19:57:06.51 ID:wyosdWFP.net
とりあえず第1陣の千成を収穫
いろいろ裏技つかって収穫から種だしまで2日でやったった

腐らせずにできたよ!ご近所の白い目も、今年は大丈夫だよ!!

117 :花咲か名無しさん:2014/09/15(月) 21:03:39.25 ID:MtNs+Qfl.net
>>116
煮た?

118 :花咲か名無しさん:2014/09/15(月) 21:49:17.53 ID:wyosdWFP.net
煮た・・

具体的には…

瓢箪に穴を開ける

中を針金で軽くほぐす

七輪に一斗缶乗せて半日煮る

火からおろして一晩放置

皮を取る(「ムッキー」っていう皮むき手袋、高いが超便利!)

ホースのジェット噴射で中の種を吹き飛ばす(youtubeで見た)

アクぬき、ヌカでもう一回煮たった(効果イマイチorz…)

割り箸に差して乾燥中←今ここ

119 :花咲か名無しさん:2014/09/16(火) 19:26:19.13 ID:TpnD+h4E.net
ぬかには灰汁抜きの効果無いってどっかで筍料理の話題が出たときに聞いた気がする

120 :花咲か名無しさん:2014/09/17(水) 10:03:40.88 ID:Ai8Ch8Fy.net
そうだったのか…

121 :花咲か名無しさん:2014/09/17(水) 20:54:15.63 ID:uNDzPvnZ.net
去年は水に付けて中腐らせてる時に割れちゃったから、今年は長く葉っぱが枯れるまで
切らないでいたら、上半分が萎れちゃった(´・ω・`) 1個しか成らなかったから種だけ取ってまた来年だ

122 :花咲か名無しさん:2014/09/19(金) 09:52:24.77 ID:2CNIi+fL.net
ぬか漬けで種出す奴の代わりに塩麹混ぜた水で実験してるけど4日目で僅かに甘い香りが瓜臭さに混じって香ってる気がする、効果はほぼなさそうだし糠がちゃんと発酵したら取り替えようかな。

123 :花咲か名無しさん:2014/09/25(木) 21:47:40.71 ID:oJYbArbG.net
中型は壊滅的でしたが
小さいのは何とか収穫できそう
ttp://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up9456.jpg

124 :花咲か名無しさん:2014/09/26(金) 14:30:13.12 ID:Tv5lDEA6.net
>>123
千成ですか?小さくて形がイイのがありますね
うちの千成は頭でっかちなのが多くて参りました
口部もないし

125 :花咲か名無しさん:2014/09/26(金) 20:27:35.32 ID:pKBHKVHK.net
>>124
ミニって品種で大きさは8cm前後。
こちらは去年収穫したもの
ttp://fono.jp/src/file_3570.jpg

126 :花咲か名無しさん:2014/09/26(金) 23:51:32.10 ID:Tv5lDEA6.net
>>125
ミニですか
種出ししてないのにキレイな仕上がりですね
コツ教えてください

127 :98:2014/09/28(日) 15:58:31.71 ID:nSqhXWp9.net
種出しついでに撮った
日数が少なかったんで不安だったけどカッチカチに固まってくれて嬉しい
60日ってのはかなり余裕を見た数字だろうか
ttp://fast-uploader.com/file/6967442297979/

ただ表面のアバタと関係があるのか果肉の一部がやたら固いスポンジみたいな
感じで中に残ってていつまで経っても腐ってくれないんだよな
あと10日ぐらい漬けて駄目なら最終奥義の瓢箪ごっこを試してみるか

128 :sage:2014/09/29(月) 08:56:48.27 ID:hM1twS7Z.net
地植えで20cm前後になる種は何かな
今年千成をやったので来年やりたい

129 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 13:40:32.29 ID:8T7Xudob.net
>>128
百成

130 :花咲か名無しさん:2014/10/01(水) 14:06:49.64 ID:pK9oonrZ.net
煮たひょうたん乾燥させるとすごくいいにおいになるね。
甘いいいにおい。

131 :花咲か名無しさん:2014/10/08(水) 20:28:37.84 ID:nVT1x4py.net
手違いで水漬けを失敗しシミができてる
これは何かで除去可能?

132 :花咲か名無しさん:2014/10/09(木) 10:44:03.39 ID:4ujhSr32.net
近所にひょうたんアートを教えている所があって興味ある。
ひょうたんのヒョウタンツギが作りたい。

133 :花咲か名無しさん:2014/10/10(金) 07:02:46.21 ID:4Rv6MSk/.net
もう少しぶら下げたかったが、台風来るし収穫するか…

134 :花咲か名無しさん:2014/10/15(水) 08:13:31.12 ID:ynsTI+zA.net
>>131
つハイター

135 :花咲か名無しさん:2014/10/16(木) 11:03:28.87 ID:ngK1XLMz.net
もう一月経とうとしてるのにワタが腐らない、変な事しないで普通に土で腐らせれば良かった…どーしよww

136 :花咲か名無しさん:2014/10/26(日) 00:00:48.22 ID:Mu91oHZ6.net
>>135
腐ってほしいのに、腐らない。

それはある意味、大発見では。
腐ってほしくない人(防腐剤を入れなくない人)はたくさんいますからね。

137 :花咲か名無しさん:2015/01/25(日) 19:04:28.19 ID:mDs4ugNp.net
埼玉県の愛瓢会が展示をやってる。
27日まで。小手指駅すぐ。小手指市民ギャラリーにて。

138 :花咲か名無しさん:2015/01/26(月) 12:14:31.20 ID:kXMQ602L.net
一昨年とれた瓢箪をカラカラに乾かしておいて冷蔵庫保管してたんだけど、
これの発芽って期待できない?
保管期間も長いけど、これ自家受粉なんだ。
種の寿命が短いなら諦めて苗を買う準備するんだけど

139 :花咲か名無しさん:2015/01/28(水) 21:16:37.51 ID:fCGL/RUu.net
>>138
たぶん大丈夫だと思うけど
心配だったら、今のうちに「発芽試験」をしたら?
人工的に暖かい環境を作って、発芽させてみればいい。

140 :花咲か名無しさん:2015/01/30(金) 22:24:45.09 ID:AVxMUg5h.net
>>139
ありがとー
実験か!そりゃそうだよね
早速割ってみた
種の中身は入ってるみたいだけど、
どうなんだろ、これ・・明日水につけてみる。
明日カップデザート食べて、その容器でやってみるよ

141 :花咲か名無しさん:2015/02/04(水) 15:33:56.16 ID:CUrj1i0A.net
僕も古いひょうたんのタネ(10年くらい前)の発芽試験を実行中
今のところ一個も発芽せず、というか、発芽の気配さえまったく無し(涙

思い出のあるひょうたんなんだけどな〜、、、無理か…

142 :花咲か名無しさん:2015/02/07(土) 17:41:35.09 ID:XmTSO3lW.net
>>141
140だけど、どれも発芽どころか種が膨らまない。
どうやらお亡くなりになってしまってる模様。。。

143 :花咲か名無しさん:2015/02/07(土) 20:41:41.86 ID:+mqqDnvd.net
>>142
、、、、最後の希望ではあるけれど、
普通に地植えにして、その上で、2年様子を見て。

「加温発芽しなかったにもかかわらず、地植えで普通に発芽した株」もあるし、
種を蒔いた年には発芽しなかったけど、翌年芽が出たりしたことがあるので。

あきらめるにはまだ早い!!

144 :花咲か名無しさん:2015/02/10(火) 19:05:57.64 ID:2KXA/Vsg.net
>>143
うおー!諦めて容器の中でカピカピに乾燥してた種から根っこ生えてきたー!!!!!!
どうやら水分多すぎて呼吸できなかったようだ
行けそうだ!

145 :花咲か名無しさん:2015/02/10(火) 22:14:56.35 ID:4ttuMylN.net
>>144
おめ!

去年はこまめをいくつ蒔いても芽が出なかったんだけど、
別ルートで手に入れた豆瓢でリベンジを決意、しゃーんなろー!!

146 :141:2015/02/11(水) 00:52:27.20 ID:PrBtUKkv.net
>>144
いいなあ、僕はダメだった(酸っぱいにおいがただよって腐ってきた!)
でも、昔のタネがかなり余ってるからそういうのを復活させる研究でもやってみようかな、と
もちろん我流ですけどね

147 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 00:02:50.38 ID:D0SYAtKd.net
豆瓢箪か千成瓢箪をストラップにでもしようかと思うんだけど千成だと大き過ぎるかな
豆の方が量取れそうだし管理も楽?

148 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 22:02:51.80 ID:76bGgKGT.net
>>147
管理は絶対楽w
葉も茎も小さいからグランドカバーとしてもコンパクトに誘引しやすい。

千成は7月初旬に出来る実でも美形安定してる物が多かった(あくまで個人の感想です)のに対し、
豆やミニは量こそ取れるけど、これぞ!って形は少ないよー
受粉から1ヶ月もしないで熟すからたくさん採れるんだけどね。
アラビア数字の8みたいな楕円形が多くて、上と下の玉の大きさ同じだったりするし。
下に行くほどどっしりな、三角フラスコみたいな形をしたのが8月以降にならないと出来にくいみたい。
何故かはわからない。
最低気温があるのかね?と思ってるが、データ不足だ。

せっかくミニサイズの品種なら、なるべく小さいの作りたいじゃん?
肥料や水を抑えると今度はウリ科特有の横に曲がるという現象がでたり、
肥切れで実が枯れちゃうこともあって歯がゆい。
野菜のキュウリでも曲がったキュウリって水不足なんだってね、アレと同じ。
現代の中型以上のキュウリはまっすぐ実がなるように品種改良してるから、
その苗で曲がったキュウリを作るのは・・ってやつ。
(漬物やもろきゅう専用の小型の品種は未だにくるりと曲がってるけど、これはこういう品種だよ)

とりあえず試しに作ってみるといいよ!
うちにあるのは長さ5cmで、100均のフィギュアケースに入れてPC周りに飾ってるぜ!

149 :花咲か名無しさん:2015/02/19(木) 23:59:04.49 ID:g72DgZfo.net
>>148
了解、豆と大注文したよーありがとねー

150 :花咲か名無しさん:2015/03/10(火) 23:17:03.46 ID:fwjQunHL.net
あ〜、もうすぐひょうたんの季節がはじまる。はじまっちゃう

151 :花咲か名無しさん:2015/03/11(水) 21:41:15.35 ID:yHKo8T7N.net
今年はどの品種にしようかなぁ。

152 :花咲か名無しさん:2015/04/08(水) 16:37:46.98 ID:C4hPOvSl.net
去年の今頃はもうポットに種まいてたな…どうしようかな…

153 :花咲か名無しさん:2015/04/15(水) 12:51:00.60 ID:ieZfNBx/.net
ttp://i.imgur.com/RIemKJi.jpg
ttp://i.imgur.com/V7Iau0q.jpg
殻ついたまま地面から飛び出ちゃうの多い、もやしみたいにのっぽになってるのもあるし大丈夫かな。

154 :花咲か名無しさん:2015/04/20(月) 17:20:04.19 ID:S1w6MDaZ.net
殻つきはいじらない方がいいけど、もやしみたいなのはあまりよくない。
植え替える時、ひょろひょろの部分を土に埋めればそこから根が出てくるよ。

(根から最初の脇芽までは唯一のライフラインで、そこが短いほど傷みに強い、
と俺は考えてる)

155 :花咲か名無しさん:2015/04/29(水) 12:32:08.14 ID:sgMNUZER.net
皆さん何か進展はありますか?

156 :花咲か名無しさん:2015/04/30(木) 13:13:10.30 ID:+8m+1CgU.net
よく寒の戻りで苗をダメにするから今年は先週にまいてみた。まだ芽は出てない。
最近暖かいからそろそろ出てくるはず。まだかなー

157 :花咲か名無しさん:2015/05/01(金) 19:52:07.75 ID:x7BaO4BW.net
>>154
結局新しく蒔いたよ、ありがとう

伸びたのもそのまま観察してたけど何本か茎が平たくなって萎れてあぼん
生きてるのも後から育てた奴と生育にほぼ差がなかったし縦に伸びるとロクな事ないんだねww

158 :花咲か名無しさん:2015/05/02(土) 19:46:41.36 ID:xbLO3qrX.net
遅霜もなさそうだし、植えたよ!

159 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 10:08:17.38 ID:p0nNqRbA.net
ポット苗を黒マルチに定植したんですけどそのまま生きてるやつと本葉がいきなりしおれてそのままお亡くなりになる奴がいるんだけども、何が悪いのかなぁ…

160 :花咲か名無しさん:2015/05/13(水) 00:19:24.91 ID:AGXFJ6XX.net
その情報だと、どの可能性も排除できないけど

ポット苗をそのまま植えるんじゃなくて、
5号鉢や7号鉢に一旦植え替えて、本葉6,7枚まで育てて、体力がついたあとで、定植してみたら?

161 :花咲か名無しさん:2015/05/14(木) 12:22:56.35 ID:fLny+p/K.net
>>160
育ってる奴もいるので二次部隊はそれでやってみます。

162 :花咲か名無しさん:2015/05/15(金) 21:50:30.34 ID:+OneQhXK.net
限られた場所でしか栽培できないんだけど
11A.M.からしか強い日差しが当たらない
口惜しい

163 :花咲か名無しさん:2015/05/15(金) 23:14:55.45 ID:EKatKxCU.net
やっとひょうたん苗見つけて今日植えた
小学校以来だから楽しみよ!

164 :花咲か名無しさん:2015/05/16(土) 16:01:50.15 ID:ExBtNYzR.net
いつも198円で苗売ってるホムセンが今年は98円で売ってた
来年から取り扱いやめるとかだったら悲しいな
今年はなんだかんだで遅くなってしまったがそろそろ棚を組まないと
あとキワーノとかいう気味の悪い実がなるのを一緒に買ってみたが隣接して植えても大丈夫だろうか

165 :花咲か名無しさん:2015/05/20(水) 09:55:34.31 ID:yBv/APX8.net
そろそろ期限なのに棚の置き場所が決まらなくてイライラ
いい場所借りようと親に培養土貢いだり雑草駆除とかしたが嫌がられて憤死しそう

166 :花咲か名無しさん:2015/05/20(水) 14:03:34.50 ID:evgzxF+A.net
初回摘心失敗だったみたい
子ツルに分岐せずヒョロリと1本で伸びてる
それでも伸びてるだけまだマシ、わき芽も出ずに本葉5枚のまま停滞してる株もある

167 :花咲か名無しさん:2015/05/22(金) 18:39:18.68 ID:49Z4DxYl.net
age

168 :花咲か名無しさん:2015/05/23(土) 02:31:04.56 ID:u6Dbk2oc.net
風が強くて苗が倒れちゃった
さらにそのまま成長したから
苗が結構な数、S字型になっちゃった

169 :花咲か名無しさん:2015/05/24(日) 12:36:37.40 ID:afgzdCkA.net
お昼の直射日光で葉が萎れちゃってる、まだツルが伸びる前だけどもっと水あげないとダメかな?

170 :花咲か名無しさん:2015/05/24(日) 15:52:42.42 ID:0VkBM2rq.net
え?ツルが伸びる前は水いっぱいあげちゃだめなの?

171 :花咲か名無しさん:2015/05/24(日) 17:36:35.09 ID:S+rNIoRm.net
>>170
いや、まだぐんぐん伸びる時期じゃないっぽいから大量に水あげると腐るんじゃないかと不安で…

172 :花咲か名無しさん:2015/05/24(日) 22:10:38.09 ID:b0pDakl8.net
基本は、乾いたらたっぷり。

173 :花咲か名無しさん:2015/05/27(水) 22:59:50.45 ID:iBbIED/B.net
ちょっと前の苗。あげ
http://i.imgur.com/MPsjNkD.jpg

174 :花咲か名無しさん:2015/05/29(金) 01:47:14.28 ID:5J3xEMZP.net
根腐れって多分根が呼吸できなくなって根が死ぬんだよね?
水はけが良い土で夕方以降なら幾ら水やっても枯れない気がする
というか夜のうちに水いっぱい吸って成長するから
水少ししかやらないと次の日の午前中、日が射してきた時萎れる

175 :花咲か名無しさん:2015/05/30(土) 23:02:44.21 ID:b63wSduz.net
ひょうたんってスイカみたいに地面に這わせちゃダメなの?

176 :花咲か名無しさん:2015/05/31(日) 19:46:22.65 ID:2RkzJLKI.net
白い花が咲いたよ

177 :花咲か名無しさん:2015/06/01(月) 21:53:27.59 ID:QgEVrH5/.net
>>175
問題ないがふつくしい実を作りたいなら棚か垣根

178 :花咲か名無しさん:2015/06/03(水) 18:42:21.58 ID:nGa+TaaY.net
摘心する時って何cmくらい蔓を切り取ればいいのかな
おれはいつも3cmくらい、本当にちょこっとだけ摘むんだけど

179 :花咲か名無しさん:2015/06/04(木) 22:13:04.66 ID:ApMhfRTO.net
先っちょだけ指でプチッと切る
摘心しても分岐しない時はショックだったりもする

180 :花咲か名無しさん:2015/06/08(月) 18:46:28.39 ID:vmAk3vhG.net
>>177
了解〜

強風で大きな葉が折れちゃったみたい、2箇所も葉脈やられたしこの葉はもうダメかな切るべきか…

181 :花咲か名無しさん:2015/06/08(月) 21:42:08.06 ID:Tv77HiuX.net
孫ヅルの雌花も雄花も咲き出した

>>180
放置でOK
そんなにヤワな植物じゃないよ

182 :花咲か名無しさん:2015/06/08(月) 22:29:32.18 ID:2qrNLjtK.net
>>181
分かった放っておくよ

こっちはまだ棚まで届いてない、成長遅いのかなww

183 :花咲か名無しさん:2015/06/09(火) 00:00:38.88 ID:IKwnwr8O.net
あげます

184 :花咲か名無しさん:2015/06/09(火) 09:11:04.18 ID:7FzHXqq5.net
葉っぱがフワフワしてて触ると気持ちいいよね〜^^

185 :花咲か名無しさん:2015/06/10(水) 01:07:31.34 ID:GY/udrkp.net
GWに種蒔いたんだけど、完全に出遅れた
http://i.imgur.com/YWi6fiM.jpg

186 :花咲か名無しさん:2015/06/10(水) 12:53:54.15 ID:Naf70mOh.net
>>185
摘心早すぎない?

187 :花咲か名無しさん:2015/06/10(水) 15:20:42.00 ID:IGexHQQc.net
元気に成長しててミニひようたん出来てるのにウドン粉が酷くて・・・
とりあえず酢を噴霧してみた
梅雨入りしてしまったので困った

188 :花咲か名無しさん:2015/06/10(水) 19:39:31.87 ID:gVYGXhab.net
>>186
プランターでこじんまりと千成やるなら
こんなもんじゃない?

189 :花咲か名無しさん:2015/06/13(土) 13:07:51.71 ID:gYYGAMXv.net
http://i.imgur.com/dN5uEap.jpg
葉っぱが重なり出して鬱陶しいかもしれない
間引いた方がイイのかな〜

190 :花咲か名無しさん:2015/06/13(土) 20:17:07.11 ID:kA9jlPzM.net
鉢栽培で行灯作りだからギュウギュウ〜
http://imgur.com/l3uDMNY

>>189
葉が多いと言うより、子ヅルが多すぎ。
プランターなら子ヅル2本を選んで残し、それ以外の子ヅルはハサミで切る。

あと基本として、1つのプランタに、苗は1株がいいです。

191 :花咲か名無しさん:2015/06/13(土) 21:18:58.89 ID:QFPRO+NU.net
>>190
すげー。こんな小さい鉢でこんなに茂るんだ
以前に鉢で育てたら葉っぱが小さくてひょろひょろになっちゃった
しかも実が2個しかできなかった。形はよくてちゃんと熟してはいたけど

192 :花咲か名無しさん:2015/06/13(土) 22:24:19.24 ID:JB0YprUf.net
>>190
わかった、明日思い切って幾つか切ってみるよ

葉っぱが分岐点に被さってて伸びるまで子ヅルに気付けなかった、後で摘芯失敗したらと思うと中々鋏を入れづらい気持ちもあって対処が遅れがちだ…

193 :花咲か名無しさん:2015/06/15(月) 19:38:31.11 ID:1zfjuxLq.net
揚げ

194 :花咲か名無しさん:2015/06/16(火) 19:40:39.90 ID:GKMvdlEI.net
さっき人工授粉させた、雌花1つに雄花一つの花粉じゃ足りないように見えるけどどうなんだろ
雌花2つに雄花1つで開花しちゃったから片っ方はたっぷり付けて残りカスをもう一方にグリグリグリグリグ(以下略)

195 :花咲か名無しさん:2015/06/16(火) 19:47:24.55 ID:QS7BTHvf.net
めしべ壊れちゃうよ
五つの突起に満遍なく花粉つけるのが理想

196 :花咲か名無しさん:2015/06/16(火) 20:12:26.36 ID:EiUhvxi4.net
高校生物で習う通り、花粉一粒が花粉管のばして精細胞届けられれば受粉するんだけどね

197 :花咲か名無しさん:2015/06/19(金) 16:34:26.66 ID:48CCCW52.net
梅雨だからか、うどんこ病ひどい
切り落とした方がいいんだよね?

198 :花咲か名無しさん:2015/06/22(月) 06:31:18.58 ID:LdXE/Qek.net
みんな調子はどうですか

199 :花咲か名無しさん:2015/06/23(火) 10:44:52.81 ID:jpV6UNb6.net
先々週3つ着果して現在おやゆびサイズ
そのあとは雌花ついても育たず茶色く枯れてしまう
雨続きだから受粉しても洗い流されちゃってるのかな

200 :花咲か名無しさん:2015/06/23(火) 19:16:04.42 ID:ZPZqHRoW.net
ひようたん出来てもデカくならず枯れるしうどん粉は治らない
散々な目にあっているw

201 :花咲か名無しさん:2015/06/24(水) 08:08:49.17 ID:tvUCFGaF.net
買ってきた苗を今年は鉢に植えてみたらヒョロヒョロ
去年畑の隅に捨てたやつからは見事なごつい苗が生えてきてらw

202 :花咲か名無しさん:2015/06/24(水) 19:35:43.17 ID:/a3gS6Uz.net
うちのミニは今日で3つ目の雌花が咲いてるけど、
形が悪いからこれも毟る

毟るという字の残酷さ!(AA略

203 :花咲か名無しさん:2015/06/24(水) 20:52:44.42 ID:6i8FHiPV.net
実が親蔓に近いと形が悪いって聞くけど雌花の形の方が大事なのかな、イマイチ成長後が想像出来ない
http://i.imgur.com/WY10Gg2.jpg
こいつも一寸豆瓢とかイイつつこのサイズだし
http://i.imgur.com/rfrp87K.jpg
大きい花はデカくなって雌花のサイズ比率はほとんど変わらないって感じ?

204 :花咲か名無しさん:2015/06/25(木) 11:08:41.31 ID:3I912wDE.net
葉っぱをこすった指をかぐと精液のにおいがするね

205 :花咲か名無しさん:2015/06/25(木) 11:28:12.36 ID:T7LJ8T1Z.net
その前にチンポを擦ってたんだろ

206 :花咲か名無しさん:2015/06/25(木) 20:25:46.40 ID:IBnvn/eK.net
>>203
これ、もとなり?
ヒョウタンも一応ウリ科だし、もとなりやそれ付近はどうしても肥大化しちゃうよね

207 :花咲か名無しさん:2015/06/25(木) 23:53:20.85 ID:nNsFIKF7.net
>>206
親蔓付近の奴だよ、そこら辺の実は小さく実るって聞いてたのに…収穫出来たら七味唐辛子入れるかな。

208 :花咲か名無しさん:2015/06/26(金) 00:20:36.90 ID:ZHKEuzgx.net
>>207
小さく実る?
多年草のナス科ならともかく、一年草のウリ科は一番栄養の豊富な時期だし、ガンガン実を巨大化させちゃうよw
千成以下なら誤差の範囲だけど、
中型以上育ててる人は最初の数個は目の敵のように摘んじゃうんじゃないかな。
成長に重点を置きたい時期に実を付けさせると栄養が取られるから、
後の実付きが悪くなることもあるし。

メロンでもスイカでもキュウリでもそうだけど、
実1つに対して葉の数が多ければ多いほど身は大きく、種の数も多くなるよ。
メロンの品種によっては一株に1つしか実を成らせないのはこのためだし。

209 :花咲か名無しさん:2015/06/26(金) 05:29:50.31 ID:Wm7jtcG7.net
なるほど、詳しくありがとう参考にさせて貰うよ。

210 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 12:27:21.45 ID:elenObgt.net
ウリキンウワバの卵発見。
とりあえずユビデツブースしておいた。
10個見つけたけど、きっと見逃してるのがあるはず
鉢の端にシソが生えてきたから薬は使ってなかったんだよね

211 :花咲か名無しさん:2015/06/29(月) 23:31:59.17 ID:8KM5qXu+.net
ネット揺すったら何か重くてよく見たら20cm超えのが出来ててビックリしたわ

212 :花咲か名無しさん:2015/06/30(火) 12:39:20.43 ID:i3gl51wL.net
ミニが好きで今年も作ってるんだけどさ、
瓢箪の育て方の本に載ってた「宝きんちゃく」を作ってみたくなったんだよね
作るなら十成以降の大きさだよね、置物だし。
とりあえず今年のミニで練習して紐のかけ方を練習してみようと思うんだけど、
コツは何かある?

213 :花咲か名無しさん:2015/07/05(日) 00:33:42.21 ID:hpM/ulKJ.net
ttp://i.imgur.com/GYmK7LL.jpg
この形は瓢箪好きからするとどうなんだろう
とりあえず受粉させたら2週間でグングン大きくなって25p、あんまり好きじゃない形だけど収穫まで持っていくハメになっちゃった

214 :花咲か名無しさん:2015/07/05(日) 13:41:38.00 ID:kBQNUvN/.net
ほっそりしたのは好きだよ
軽やかで良い

215 :花咲か名無しさん:2015/07/05(日) 15:52:01.49 ID:J1u2lF5S.net
>>213
呉服屋さんのディスプレイの片隅にこのタイプのが飾ってあるよ
塗装&紐掛けしてある。
上から見るからか、あまり長さを感じないよ。

216 :花咲か名無しさん:2015/07/05(日) 23:59:55.01 ID:SIh1gxRJ.net
>>214
>>215
何だか愛着が湧いてきたよ、自信を持って育ててみます。

大ひょうたんは1ヶ月ぐらいの間巨大化し続けるって聞いた様な気がするし40pは超えてくれるかな〜
もう一つ30p前後で丸っとしたのが欲しい所

217 :花咲か名無しさん:2015/07/06(月) 08:30:00.83 ID:8wpaS72j.net
>>216
時期的に丸っこいのはまだ難しいよね
つか、今年エルニーニョで雨が多いんだっけ?
日光不足で着果率悪そう&着果しても成熟するまで時間かかりそうなのが心配だよ

218 :花咲か名無しさん:2015/07/06(月) 20:32:38.49 ID:gidfC2a/.net
今年はきゅうりもスイカもウリ科全般なんだか育ちが悪い

219 :花咲か名無しさん:2015/07/07(火) 07:55:47.99 ID:mBCOTIKG.net
>>217
丸いのは後期につくのかな、少し待って見る
こっちは雨が降らなくて農家が困ってたらしい、最近は日も強いし頻発する強風と不意の病気以外は心配要らないのかも

そういえば今咲いてる雌花が全部去年のにそっくりで遺伝したのかと疑ってる、1世代で形状が統一される筈は…

220 :花咲か名無しさん:2015/07/07(火) 21:45:51.71 ID:gW8MKt7U.net
こっちは雨アンド雨よ@関東
ベランダでプランター栽培してるけど、根腐れが怖くて水がやれない

221 :花咲か名無しさん:2015/07/08(水) 01:48:21.90 ID:kRorAlIj.net
東京でベランダでプランター栽培してるけど、天下一って一株一果にした方が良かったのね。
既に3つぐらい実が成長しているので手遅れだけど、ベランダで40cm以上になられても困るからちょうどいいか。
完熟しても実が薄くなって割れやすくなると困るけど・・・。
現在大きな実が20cmを超え始めているけど、いつごろ実を支えれば良いのだろう?

222 :花咲か名無しさん:2015/07/08(水) 08:20:11.55 ID:pi7baLLZ.net
>>221
手持ちの本には着果後20日に実を支える蔓を支えるといいって書いてある。
台風が来るときは胴回りにも紐をかけるといいみたい。
胴回り1mを超えるなら同30日後のい板を敷いたり、寒冷紗でハンモックを作って支えると良いみたい。

ひょうたん・へちまを楽しむ 育て方から加工まで 森義夫 著
の73Pに載ってるので、
買ってみるか、図書館で探してみるといいと思うの

223 :花咲か名無しさん:2015/07/08(水) 14:51:30.28 ID:7E6c6F3y.net
借家で千成やってます
遠方に住んでる家主さんが来て
フェンスのまわりの雑草切ったよー、と

千成の子ツルから先がパッサリやられてた
悲鳴上げそうになった
悪気どころかイイコトしてあげたくらいの気持ちなんだろうけど

一番勢いがある1株だけ無事なので
こいつを育て上げたらシーズン終了とともに引っ越そうと思います

224 :221:2015/07/08(水) 20:19:29.03 ID:kRorAlIj.net
>>222
ありがとうございます。
20日目ならさっさと対応したほうが良さそう。
鉢植えでしかも複数の実を育ててるので、
胴回り1mはさすがにいかないだろうけど。

本も探してみます。

225 :花咲か名無しさん:2015/07/08(水) 22:02:31.22 ID:e+5EK49F.net
ttp://i.imgur.com/jQBjOrd.jpg
あんまりだぜ、もうちょん切った方がイイかな?もう少し膨らみそうだしばっくり逝きそう
とりあえず割れ目にすり潰した瓢箪の綿詰めて表皮で蓋したけど再生する訳ねぇしなぁ、うどん粉病も出たし泣きっ面に蜂

226 :花咲か名無しさん:2015/07/08(水) 22:35:25.28 ID:kRorAlIj.net
あらら。
こうもパックリいってしまうと、マスクメロンの網目みたいに修復はされないのかな。

227 :花咲か名無しさん:2015/07/08(水) 22:49:46.25 ID:4DCsjjJ3.net
乾燥状態から、急に水でもやったのかな、

自分の瓢箪を信じるんだ。まだがんばれると
あきらめるにはまだ早いぜ

失敗したけど、収穫は出来たよ
http://s1.gazo.cc/up/141494.jpg

228 :花咲か名無しさん:2015/07/08(水) 23:22:21.29 ID:SK9Y4n6h.net
温室で作ったら他の野菜の邪魔になり始めたので、
2本仕立ての片方をバッサリ切って、もう片方のツルを温室側面のビニールの隙間から温室の外に出させた。
ひょうたんはひょうたん専用温室じゃないと駄目だね。

229 :花咲か名無しさん:2015/07/09(木) 11:53:32.64 ID:JFVP8POI.net
>>226
マスクメロンは割れ目が塞がるのか、案外上手くいくかな(悪足掻き)
ttp://i.imgur.com/Xr6gcvR.jpg

>>227
プランターで育ててるから直射日光とかで一気に水分が飛んでるのかもしれない、朝はもっと水をあげるべきか…
とりあえずその状態を目指して見る

50ℓプランターに大を2本植えて1日2回2ℓずつ、まだ足りんのか少々怖いゾ

230 :花咲か名無しさん:2015/07/10(金) 07:42:43.32 ID:V1Tm3a8I.net
いつものホームセンターで、今年は「ひょうたん苗」が売られなかった  残念
いつも売れ残ってるのを半額で購入してたのだが、やはり需要が無いとみなされたのか
考えてみたら、「ひょうたん」なんぞ戸建てじゃないと無理っぽいし、そうそう買う人は居ないな

231 :花咲か名無しさん:2015/07/10(金) 11:02:20.41 ID:OWZELxe3.net
アホな店員がいるから怖いんじゃね
苗が他のウリ科と混ざると分からなくなるし

ひょうたんで食中毒」事件のお粗末な全容
http://toyokeizai.net/articles/-/43039

232 :花咲か名無しさん:2015/07/10(金) 11:03:33.90 ID:OWZELxe3.net
あ、奈良の生産農家も

233 :花咲か名無しさん:2015/07/10(金) 19:52:51.82 ID:1cm7/z2a.net
>>231のリンク先のTOP画像のひょうたんがかわいい
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/6/570/img_96a1dbe95220c4879712d335c09ef8e879021.jpg
くびれのないぽってりした体、座りの良さそうなお尻、光を通す産毛、どれもかわいい

234 :花咲か名無しさん:2015/07/10(金) 19:56:19.68 ID:Xdw/5uFL.net
それかー! あったあった、そんな事件。
なるほどねー。

235 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 06:07:21.37 ID:Dbpr/Khf.net
子供の握りこぶしぐらいまで膨らみ始めていた第二陣が急に萎んでしまった。
多分乾燥させてないと思うんだけど。
第一陣がまだ成長中だからかな?

236 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 13:12:21.93 ID:s920dCpG.net
たまに自然に枯れちゃうことあるな

237 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 23:38:14.48 ID:HacH8h9W.net
ある!

238 :花咲か名無しさん:2015/07/14(火) 23:11:24.10 ID:YTm8/e5E.net
暇つぶしに瓢箪を描いてたら手の込んだ逸品が欲しくなっちゃったよ
瓢箪に漆塗ってもらうのって幾ら掛かるんだろう
親が知り合いの漆塗りに聞いたらしいけど瓢箪は無理って拒否されたらしい

239 :花咲か名無しさん:2015/07/15(水) 18:46:42.75 ID:EjuWFud4.net
今年は駄目だ、雨が多すぎた。
収穫は諦めてグリーンカーテンに徹するわ


>>238
瓢箪に漆
で検索した真っ先に出てくるところで20cm程度の瓢箪で7,000円〜
http://www.denshagokko.com/?mode=f15

あとはキット?で自分で塗るとか
ttp://www.urushi-paint.com/

240 :花咲か名無しさん:2015/07/18(土) 20:59:18.13 ID:Q1tYLPRP.net
本物の漆は高いし難しいから、合成樹脂の漆風塗料を使うてもあるかもね。

241 :花咲か名無しさん:2015/07/19(日) 08:59:43.34 ID:bYNCy5iZ.net
>>239
>>240
やっぱりちょっと高いね、とりあえず素の状態で保存してゆっくり考えてみるよ

ttp://i.imgur.com/mBVJJiv.jpg
亀裂は広がらなくなったしコンコンしたら殻が出来始めてる感触がある、なんとか行けそう
ttp://i.imgur.com/uwuXBBn.jpg
豆瓢の一押しがコレ、口の細さが怖い

相変わらず下膨れしてて泣ける

242 :花咲か名無しさん:2015/07/20(月) 09:25:18.77 ID:hvffzhmK.net
>>241
今年はツルボケしちゃったよね・・

243 :花咲か名無しさん:2015/07/21(火) 23:28:01.84 ID:dOOlBrFq.net
>>242
最初は雌花がよく咲いたし着果率も高かったんだけど近頃はめっきり咲かない着かないよく伸びる、これがツルボケ…

大ひょうたんの表面に極々薄い茶色の染みが出てる、表皮の内側から茎の汁が滲んで透けてるように見えて不安、やっぱり腐るかもw

244 :花咲か名無しさん:2015/07/22(水) 15:01:05.71 ID:YY1PkwbE.net
>>243
ラップみたいだね

めっきり咲かない着かないよく伸びる、これがツルボケ YOYO YEAH!
近頃ツルボケ YOYO YEAH!
めっきり咲かない着かないよく伸びる、これがツルボケ YOYO YEAH!
近頃ツルボケ OH YEAH!

みたいなwww
いや、笑い事じゃないんだけどさw
葉っぱも例年に比べて貧弱だったし、株の体力が(アカン

245 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 20:22:00.04 ID:mHXq173G.net
うちもここ何日か朝顔かよってぐらい雄花が乱れ咲いてるけど
探し回って雌花は1個だけとかそんな感じだな
今年の気候はちょっと厳しいかもな

246 :花咲か名無しさん:2015/07/27(月) 20:38:59.46 ID:BM1jQu4g.net
今年は地に這わせて育ててるけど落下の心配をしなくて良いのがこんなにも楽だとは思わなかったw

247 :花咲か名無しさん:2015/07/28(火) 11:08:08.95 ID:XvMdIW46.net
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


248 :花咲か名無しさん:2015/07/29(水) 21:39:35.32 ID:c+72/gPW.net
失礼します

植物園で種を貰い芽が出たので植え替えて育ててます
大きいひょうたんはすくすく問題なく育ち花も咲いてます

問題は小さいひょうたんなのですが
全然芽が出ずダメだったかなと思ったら2週間程前に芽が出まして植え替えて1週間程
葉も少し増えて来たのですが
何か虫に食われたようで葉がボロボロでした
そして先程パッと目に入った時
かなり大きな虫が葉に着いていました
パッと見、大きさと色がゴキブリのようでしたがゴキブリはひょうたんの葉を食べますか?
暗くてよく確認できなかったのですが
こちらの気配に気付きサッと逃げてしまいました

もらった種なので種類はわかりませんが
植物園の人が一番小さいやつと言っていました
このままだと葉が無くなってしまいます
何か対策はありませんか?
マンションのベランダで深底プランタで育ててます

249 :花咲か名無しさん:2015/07/31(金) 05:51:12.80 ID:JxhlgplW.net
ttp://i.imgur.com/mefIP0T.jpg
やっと好みの豆瓢箪が出来た、自然受粉してたみたいで気付かなかったよ
もしかして人工受粉より美形が出来る?
とりあえず8月いっぱいぶら下げておこ(^v^)

250 :花咲か名無しさん:2015/07/31(金) 11:36:25.04 ID:Agz5RjSJ.net
>>249
実の形は受粉前から決まってるよw

つか、完熟したら早々に収穫しちゃっていいと思う。
今年は台風が多いからうっかり強風で物に当たってしまうと傷ついてしまう
白くなってきたらこまめに叩いて中の完熟具合をチェックすることをオヌヌメ

251 :花咲か名無しさん:2015/08/01(土) 17:27:12.24 ID:nmL5m+Zr.net
ひどい話なんだが、
今年の出来はもう絶望的。
雨が続いてる時点でやる気が霧のように散っていった。
株はまだ生きてるんだけど、頑張っていい実をつけてやる!って気がまるで出てこない
色の悪い貧弱なツルだけ伸びていく。。。

252 :花咲か名無しさん:2015/08/02(日) 19:57:29.62 ID:2NbM0MEX.net
失敗した〜肥料を間違った〜
http://s1.gazo.cc/up/145554.jpg

253 :花咲か名無しさん:2015/08/04(火) 08:21:34.22 ID:T+xQeNOW.net
>>250
そうなんだ、じゃあ後天的要因は日光と肥料と水分量ぐらいかぁ

1月たった豆を幾つか収穫したけど未熟なのが幾つかあったよ
殻は平気そうでも種が熟してなかったりってのも多いしあんまり良くない
気に入った豆が結局馬鹿でかくなりそうだし何故か根元にキノコ生えてたしでロクな事がねーっす
ttp://i.imgur.com/dzZMoOn.jpg

254 :花咲か名無しさん:2015/08/04(火) 15:54:53.06 ID:RQsl/fj0.net
>>253
   /⌒\
  (;;;______,,,)
   丿 !   < あらあら、うふふ♪
   (__,,ノ

一般的には孫蔓にバランスの良い形の実がなりやすいと言われてるね
最初に出来る実は上の膨らみがないものばかりだし。
豆は実が枯れない程度に肥料を辛くするから難しいよね

255 :花咲か名無しさん:2015/08/05(水) 13:52:16.96 ID:XbIhxbP3.net
今シーズンぜんぜんダメ
4株のうち育ってるのは1株だけ、それも着果は4〜5個しかない
横でやってる日本アサガオも全然花をつけない
ご近所のヒョウタンもみんな調子よくない
長梅雨で根が弱ったのと極端な酷暑のせいかな

256 :花咲か名無しさん:2015/08/05(水) 14:56:55.60 ID:GqbS6XGZ.net
キュウリの値段で状況の悪さが思い知れるよね
プロが作って今の時期これだけ値上がるってことは、生活のかからない素人が作ってもどうしようもない
形のいい実を選ぶとかそんな贅沢すら言ってらんないよ
近所で日除けにゴーヤ作ってる人も今年は早々に撤収してた

257 :花咲か名無しさん:2015/08/06(木) 19:48:52.42 ID:PXVFgSAi.net
ttp://i.imgur.com/doFiyua.jpg
大瓢箪の葉っぱが半分程死んで残りの3割もうどん職人と化した
うどん粉病にベニカXが効かんし何故か茎も葉も所々焼け爛れてる、豆の実は変な傷が付いて中に空洞が…
大の苗は後1ヶ月も持つ気がしない、リカバリー出来るんだろうか(泣)

258 :花咲か名無しさん:2015/08/06(木) 20:22:48.72 ID:M08f+tKz.net
>>256
うちの近隣でも軒先でゴーヤキュウリやってる家、7月の段階でリタイアしてる
今年はダメかなあ

259 :花咲か名無しさん:2015/08/06(木) 21:14:41.21 ID:V/UPPRvF.net
うちのひょうたんは生ってるのは今の所元気だけどここ数日受粉させる端から腐ってる
虫に食われてるわけでもないのに訳がわからん

260 :花咲か名無しさん:2015/08/10(月) 06:27:05.66 ID:Y1dYUiB6.net
苗の根元が萎れて腐って強制収穫になってしまった
着果から51日高さ34p、流石にダメかぁ…殻は出来てるっぽいが大分薄いよう(´ ;ω; `)

261 :花咲か名無しさん:2015/08/10(月) 12:10:32.94 ID:aYrwg48g.net
50日経ってりゃ大丈夫じゃないかな

262 :花咲か名無しさん:2015/08/11(火) 12:51:25.72 ID:NZ1E5ll8.net
最後の悪あがきでミニの蔓先切って雌花だそうと思う
ちなみに今年は第一雌花以外全滅したので放置状態。
第一雌花は何と交配したのかわからないので破棄。
この夏の思い出が1つでもいいから欲しいんじゃぁああああ

263 :花咲か名無しさん:2015/08/11(火) 19:11:06.40 ID:IxfsRJOM.net
ひょうたんらしいひょうたんのままで綺麗に熟して
初めてにしちゃ綺麗に出来たと思ったら後から出来てるのが全部左右非対称のイビツなものになってる……
ビギナーズラックってヤツだったのかな

264 :花咲か名無しさん:2015/08/12(水) 14:44:30.71 ID:GN+SKdni.net
同一株でもツルや着果部位によって実の形はマチマチだよ

全然雌花つかないやと諦めかけてたんだけど
ここ1週間でパラパラ着果してる
目標6個

265 :花咲か名無しさん:2015/08/13(木) 14:02:37.92 ID:x90LDkVY.net
暑さが和らいだせいかここへ来て蔓がまた伸びてきてる
今ぐらいがなった実が完熟するギリギリかな

266 :花咲か名無しさん:2015/08/13(木) 15:41:08.73 ID:N3viwyaU.net
>>264
雌花つかないのは整枝剪定してないからじゃないかな

267 :花咲か名無しさん:2015/08/13(木) 19:48:36.50 ID:QM+LhrLF.net
1つ地植えして、1つはハウスに植えて外に蔓を出してるんだが、
両方とも蔓が広範囲に伸びすぎて松にからみついたりしてひどいことになってる。
ハウスの中じゃないとそんなに成長しないと思って油断した。
ひょうたんって成長旺盛すぎないか

268 :花咲か名無しさん:2015/08/15(土) 23:36:44.69 ID:Zdr7Y99S.net
足の踏み場がない
http://up.img5.net/src/up51602.jpg

269 :花咲か名無しさん:2015/08/17(月) 08:38:17.11 ID:L4l2Rkbd.net
ttp://i.imgur.com/6RPqPP0.jpg
棚が倒壊してイチオシ達が瀕死になってしまった
倒れたせいで地面が抉れたから再築不可能、まだまだ柔いし割れ傷あってダメぽ
300mlくらいの可愛い水筒ができそうだったのによ〜
野良の子猫に疑惑が向いててついつい白い目で(泣)

270 :262:2015/08/17(月) 08:57:32.98 ID:Zd/Fat6d.net
ふぉおおおおおお雌花ラッシュじゃああああ
とりあえず種確保用の受粉作業しておいた
ミニだからギリでイケるかな、あとは台風のゴキゲン次第だ

271 :花咲か名無しさん:2015/08/18(火) 19:29:24.03 ID:gD0GN9Go.net
>>269
下段の右から1つ目と4つ目、すごくいい感じの形!
多分水漬けしたら殻が持たないね
他人ごとながら悔しいなぁ、座りの良さそうな良型なのに

272 :花咲か名無しさん:2015/08/19(水) 16:30:53.79 ID:xj0GHC2Q.net
千成瓢箪孫蔓なのにくびれが無い雌花ばっか
もうだめぽ・・・

273 :花咲か名無しさん:2015/08/19(水) 17:39:51.49 ID:+ucf/P87.net
地面を這わせてたら実のいくつかが腐って穴あいてしまった・・・
実は直接土に触れないようにした方が良いなこれ
あと時々ひっくり返さないと

274 :花咲か名無しさん:2015/08/20(木) 21:18:03.89 ID:n8nexS85.net
>>273
炭疽病かな。
殺菌剤を定期的に施せば大丈夫ですよ。

自分の場合は、あかすりタオルを地面と瓢箪の間に挟んでいます。
地面には、ナメクジもダンゴムシもいますし、病気の元もありますから、
直に接触させない方がよろしいかと。

275 :花咲か名無しさん:2015/08/22(土) 23:13:34.13 ID:rxX7ALev.net
変な形、、、、
http://up.img5.net/src/up51661.jpg

276 :花咲か名無しさん:2015/08/23(日) 22:41:54.88 ID:4LCmaKTm.net
>>275
め、珍しい。。。空也もなかの様な形だね

277 :花咲か名無しさん:2015/08/23(日) 22:58:36.32 ID:MX9P0v2k.net
コクワと交雑したかな

278 :花咲か名無しさん:2015/08/30(日) 22:44:32.95 ID:93xRSi70.net
あああああああああ
台風のせいでまた寒い期間が長いよぅ
月初のガーッと暑い夏はどこに行ったんだよ、今年はホント厄年だ

279 :花咲か名無しさん:2015/08/30(日) 23:57:11.67 ID:cBnBg7Ep.net
今年初めて特大にチャレンジしてたんだが自重で落っこっちまった。
熟成足りてるか心配。

280 :花咲か名無しさん:2015/09/01(火) 06:32:45.76 ID:48mnfx0I.net
水着けしてたらボウフラ涌いたw

281 :花咲か名無しさん:2015/09/02(水) 10:46:27.86 ID:7uixIqFi.net
もう水漬け?早いねえ
まだ着果ラッシュが続いてるよ
9月下旬まで株がもつかどうか

282 :花咲か名無しさん:2015/09/03(木) 12:36:21.26 ID:QPnwpNkj.net
ミニや千成なら開花から1ヶ月〜1ヶ月半で熟すし、
たくさん採れた地域はもうたくさんありそう

283 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 15:39:22.74 ID:ycAl8yoc.net
長雨だね
根っこが腐りそう

284 :花咲か名無しさん:2015/09/12(土) 23:18:50.71 ID:HrZ9DFgJ.net
1個だけひょうたんごっこで処理してみたがけっこう大変な作業だ
40cm級があと13個もある・・・

285 :花咲か名無しさん:2015/09/13(日) 06:21:03.34 ID:j2M+TY2I.net
えらい成ったなw
大型の実は中が腐りにくくてめんどくさいよな

286 :花咲か名無しさん:2015/09/13(日) 12:51:10.40 ID:J3hJi5De.net
ひょうたんごっこだと大きいヒョウタンでも2日で中身が溶けて種出せた
が、酵素とクエン酸のペアがが5セット入って2000円というのは高い気がする。
大きいヒョウタンだと半セット以上消費する。

287 :花咲か名無しさん:2015/09/16(水) 16:05:51.22 ID:/pnZXVOB.net
中チェでST歌復活した
嬉しい

288 :花咲か名無しさん:2015/09/22(火) 06:11:08.13 ID:KWvMTgd6.net
豆が雌花ラッシュ!
めざせ50mm台

289 :花咲か名無しさん:2015/09/23(水) 06:44:55.87 ID:8bUygJVS.net
水から取り出す時にへこんで割れた…
一つしかないのに

290 :花咲か名無しさん:2015/09/26(土) 18:10:20.84 ID:2OpnXghI.net
それはかわいそう
1つしか生らなかったというのは寒い地方だから?
うちは北海道だけど苗をハウスに植えてツルをビニールの隙間から外に出して放置したら30〜40cm級が10個くらいできたよ。

291 :花咲か名無しさん:2015/10/03(土) 20:34:54.25 ID:CJppL5pg.net
明日穴開けしてひょうたんごっこ注入します

292 :花咲か名無しさん:2015/10/03(土) 22:14:02.53 ID:7MvKUkbd.net
針金のハンガー分解してヒョウタンの中身ほじくってたら貫通しちゃった
ひょうたんライト化が決定

293 :花咲か名無しさん:2015/10/04(日) 23:26:37.74 ID:yn+XtDqq.net
ナットを入れて振ってたらツルっと滑ってぶっ壊してしまった
一番良い形のヒョウタンだったのに

294 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 00:01:17.26 ID:MDEkRYRE.net
水に付けてたらカビみたいな色が付いてしまった、薄いピンクと黒の染み
セクシーランジェリーじゃねぇんだぞ!

295 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 07:13:10.09 ID:alSbfLXq.net
なんか今年は栽培も水漬けもとことん駄目だなw

296 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 19:56:40.74 ID:1gDouBoD.net
夜の寒気にさらしたヒョウタンのヒンヤリ感とサラサラした手触りちょうどよい重さ・・・うっとりする

297 :花咲か名無しさん:2015/10/06(火) 21:32:34.46 ID:rEdSu5cP.net
今年は来年の種用しか結実しなかったよ・・もう10月になってたよ
雌花が咲いてもどうせ枯れるんだろうと思うと泣きたい…いや、ほんとに辛いのはヒョウタン自身だろうけど

298 :花咲か名無しさん:2015/10/07(水) 10:45:59.06 ID:AJyGGhRY.net
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/15924.jpg
この風景スキ

299 :花咲か名無しさん:2015/10/07(水) 12:04:28.96 ID:D4l6iS27.net
手間を考えると眩暈がするw

300 :花咲か名無しさん:2015/10/07(水) 18:31:12.12 ID:SlSZaP3R.net
>>298
仕舞う場所があるのか、誰かに配るのか

301 :花咲か名無しさん:2015/10/08(木) 11:30:52.14 ID:eVBXIXi2.net
磨いてるときに穴開いたり、乾燥中に割れたりして、
マトモにできるのが5個に1つぐらいかもしれない。
初めてやったが扱いがデリケートで難しい。

302 :花咲か名無しさん:2015/10/08(木) 20:07:44.43 ID:uLFXxah2.net
>>301
今年はしょうがないよ、成熟しにくかったもん
301の扱いが悪いんじゃなくて、天候不順で加工に見合うだけの実ができなかっただけ。
次回はきっと目からウロコで扱いやすいものになるよ。

葉に寿命があるように、受粉してから実に栄養が送られる期間は品種ごとに決まってるんだ。
ところが今年は日照不足だったので、
少ない日照で得た栄養は株の生命維持に使われてしまって、
実にまで回らない、結果貧弱なものしかできなかった。

ちなみにおすまいが日照不足のなかった東北なら、
単に完熟前に収穫してるってだけ。

303 :花咲か名無しさん:2015/10/10(土) 22:44:34.66 ID:gPPK1uDo.net
北海道です('・ω・)

304 :花咲か名無しさん:2015/10/14(水) 10:20:15.14 ID:QXTvyzYW.net
ヒョウタン落とされ腹刺す 容疑で会社役員逮捕 茨城

日立署は13日、暴力行為等処罰法違反の容疑で、日立市金沢町の会社役員、藤咲朗斉(あきひと)容疑者(61)を逮捕した。
逮捕容疑は、8月1日正午ごろ、自宅に隣接する工事現場を訪れていた建設業者の男性責任者(52)の腹を、日本刀のような刃物で刺して、1週間のけがを負わせたとしている。
日立署によると、藤咲容疑者宅の敷地内にあったヒョウタンの鉢植えが作業の邪魔になるため、男性が移動させようとしたところ、枝から実が1個落ちた。その様子を目撃していた藤咲容疑者が、自宅から刃渡り約1メートルの日本刀のような刃物を持ち出して刺したという。
藤咲容疑者は調べに対し、「ヒョウタンを大事に育てていた。脅かすつもりで突きつけて、けがをさせてしまった」と容疑を認めているという。刃物は「処分した」と供述しており、見つかっていない。

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-rgn1510140043.html

305 :花咲か名無しさん:2015/10/14(水) 15:52:17.15 ID:HnS0o8NG.net
親韓反日の嫌儲からきました(ヽ´ん`)

記念ジャアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwww

306 :花咲か名無しさん:2015/10/14(水) 17:02:27.71 ID:Jm/48q3G.net
刃物は縁の下あたりかな

307 :花咲か名無しさん:2015/10/14(水) 20:18:59.45 ID:RDaSm3CK.net
無断で移動させたら駄目だろ。
盗みと思われても文句は言えない。

308 :花咲か名無しさん:2015/10/14(水) 22:12:05.62 ID:pOEb64xY.net
刺すのはいかんが気持ちはとてもよくわかる
愛深きゆえに苦しみもひとしお
自然災害なら諦めもつくんだけどね

309 :花咲か名無しさん:2015/10/14(水) 23:40:53.70 ID:YKa6h0sx.net
うちの豆も7,8個強奪された
ハサミじゃなくて、ツルを引きちぎっていった感じ。

一瞬、憤慨したけど思い出した。瓢道綱領5か条の一つ。
・瓢々を旨とし小事にこだわるべからず

怒って血圧を上げるだけ損。

310 :花咲か名無しさん:2015/10/15(木) 00:30:59.04 ID:XSscTxUv.net
シャワーヘッドのダイヤルをストレートにしてひょうたんの頭から水流し込んでたら
圧力に耐えられずパカンッて縦に長く亀裂が走ったw

ひょうたんの入り口に実が詰まった状態のときに高圧で水を当て続けると、
中身がやたら高圧になってるのか実を引っ張り出した途端にジェット噴射みたいに勢いよく水が飛び出してくる。
実に不思議だ。

311 :花咲か名無しさん:2015/10/15(木) 23:02:06.72 ID:m4i+412y.net
>>304のレス293にある国立科学博物館の展示にを見に行った人はいる?
https://www.kahaku.go.jp/event/2015/09gourd/
世界のヒョウタン展-人類の原器-
開催期間 2015年9月15日(火)〜12月6日(日)みたいだ

312 :花咲か名無しさん:2015/10/16(金) 08:17:29.50 ID:AjEUQkeX.net
見に行ったよ
日曜のせいか思った以上に盛況だった
気合い入った工芸作品、南米の生活用品、喫煙具、楽器
などが展示されてて
入り口には千成の鉢が飾られてた(もう枯れ上がったかも)
ひょうたん展はどれも写真撮影可

他の展示物も見応えあったよ
巨大アンモナイトが圧巻

313 :花咲か名無しさん:2015/10/16(金) 11:50:18.26 ID:1H0Tsf6u.net
>>312
>ひょうたん展はどれも写真撮影可

なん・・・だと・・!!!!???
来週休みとっていくわ、絶対行くわ
自分の周りでは育ててる人なんていないし、
近所を通りかかる人にも
「何育ててるんですか?」「ヒョウタンですゥw」「・・へー・・」って反応しかなくてさ。
それなのに盛況とか、ヒョウタン、恐ろしい子・・!

314 :花咲か名無しさん:2015/10/20(火) 22:05:33.40 ID:947fNtCB.net
ケツに切れ目が入ったひょうたんが無事に乾燥してくれた、案外塞がるもんだね(抉れてるけど)
小さくて形のイイひょうたんに大きなヒビ入っててそっちの方が深刻、塗装すればくっ付くかな?

315 :花咲か名無しさん:2015/10/23(金) 19:59:57.90 ID:EyuxFaKh.net
寒いせいかもう1ヶ月近く水漬けしてるのにぜんぜん皮がむけない
金ダワシで無理やり皮むくと傷つくし

316 :花咲か名無しさん:2015/10/24(土) 09:00:48.37 ID:JDQToJGc.net
千成なら圧力鍋おすすめ
大きい品種だと鍋に入らないから長期水漬けするしかないね

317 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 01:36:40.21 ID:V4Uag/sf.net
圧力釜も無いし、大きい品種なんで待つしかないか・・・。
普通の鍋で煮てもダメなのかね。
もうすぐ気温が零下になるんだが、凍ったら壊れそうで怖い。

318 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 22:46:16.99 ID:Gawfaibg.net
今年壊滅的だった
未だ諦められなくて残してるけど、
毎年木枯らし吹く前にはと撤収してたのに、我ながら未練がましくて情けない
どこかで踏ん切りつけなくちゃ

319 :花咲か名無しさん:2015/10/26(月) 08:53:35.04 ID:8TOeK1cF.net
>>317
野菜の皮むき手袋という便利グッズがある
ヒョウタンの皮がうまくむけなくてもジャガイモやゴボウを料理するとき便利だし買っておくといいかもしれんよ

320 :花咲か名無しさん:2015/10/26(月) 10:38:18.88 ID:ktF114Ah.net
ジャガイモの皮まで剥けるんだ
すごいな
ちょっと買ってみる

321 :花咲か名無しさん:2015/10/26(月) 11:01:56.33 ID:ys0pk2h/.net
ググったところ、ごぼうに最適!じゃがいもは、イマイチ。塩ビくさい。疲れるという評価だったな。
ひょうたんにはいいかもしれん。
迷うところ

322 :花咲か名無しさん:2015/10/26(月) 11:11:20.94 ID:bYTPIEJo.net
普通に煮ても中身を出せるよ。でもきれいにつるんとは出ないから、水に漬けて毎日少しずつ出してる。大きいのだと10日くらいかかるけど、1日おきに水を換えれば匂いはしないよ。

圧力鍋で1時間煮たこともあるけど、普通に1時間煮るのとあまり変わらなかった。寸胴鍋で煮て、洗濯物を入れる柔らかいバケツみたいなので水に漬けてる。

323 :花咲か名無しさん:2015/10/26(月) 11:19:43.52 ID:bYTPIEJo.net
色が変わるまで煮たら、野菜皮むき手袋できれいに剝けるよ。自分としては傷は気にならない。皮が腐る匂いは中身からのより強いから、匂いを抑えるいい方法だと思ってる。

324 :花咲か名無しさん:2015/10/27(火) 17:06:58.91 ID:PmS3Lnv3.net
初瓢箪収穫できた!
乾燥もうまくいった!

325 :花咲か名無しさん:2015/10/27(火) 18:30:17.69 ID:W/b2Vj3M.net
おめでとう!
最近画像upがないね、皆の出来映えを見たいよ

326 :花咲か名無しさん:2015/10/27(火) 22:06:05.01 ID:oYr5pwc/.net
>>325
ありがとう!
小さいし少ないけど、、9月3日の時点の写真
http://i.imgur.com/Vq4FJlx.jpg

乾燥後
http://i.imgur.com/0PYW7zP.jpg

327 :花咲か名無しさん:2015/10/28(水) 10:00:19.04 ID:Nvhc1pwQ.net
>>326
いいねいいね

328 :花咲か名無しさん:2015/10/29(木) 00:22:13.10 ID:ooheVwGP.net
できた!
http://i.imgur.com/kWsxkSz.jpg
http://i.imgur.com/BzFordJ.jpg

329 :花咲か名無しさん:2015/10/29(木) 01:26:12.44 ID:CrvvIYZS.net
>>328
いいねいいね

330 :花咲か名無しさん:2015/10/31(土) 15:00:09.80 ID:EHVOd+Zm.net
>>326
乾燥後の左側真ん中らへんのカボチャの表皮みたいなのいいね!
これどうやって作ったの?
シミがなければラッカーだけ塗って、ほぼ素瓢で飾っておけるレベル

331 :花咲か名無しさん:2015/10/31(土) 16:36:21.38 ID:ADDifVSZ.net
>>330
ありがとうございます!
多分一番でかいやつのことかな?
これは肉抜き半端なまま乾かしたらこんなことになりました、、

332 :花咲か名無しさん:2015/10/31(土) 21:22:59.70 ID:cn0wX96f.net
うちの豆はまだ終わっていないゾ
http://up.img5.net/src/up51960.jpg

そうではあるが、収穫した途中経過。
http://up.img5.net/src/up51961.jpg

333 :花咲か名無しさん:2015/11/01(日) 11:52:06.21 ID:Pf+gZGuE.net
>>331
味があっていいですね!
虫達に表面をかじられたり体液を吸われたりってことではないんですね
底が平らなのも羨ましいです

334 :花咲か名無しさん:2015/11/09(月) 15:47:47.04 ID:MGWvfp+p.net
みんなはひょうたんの種をどこで買ってるんだろ?
収穫したひょうたんの用途も聞きたい!

335 :花咲か名無しさん:2015/11/11(水) 12:30:22.93 ID:/XP+iq2N.net
>>334
毎年春に地元の愛瓢会(江戸川ひさご愛好会)が苗の頒布をしてくれてるので、そこでもらってる。
ついでに作品を見せてもらったり、話しをしたりする。
収穫したらとりあえず中を腐らせて取って乾かしたあと、ヤスリを掛けて保管。
形が良くても大きいのは人にあげてる。
厳選しまくってるせいで、毎年1個あるかないかです。。。
6つ集めて「六瓢」作るのを目標にしてる!

336 :花咲か名無しさん:2015/11/12(木) 09:25:57.97 ID:DMqXzVNq.net
愛好会でもらうんだ、いいねえ
普通に園芸店で苗買ってる
来年は百成やりたいので春先に注文するつもり

千成を六瓢にして廊下や部屋にゴロゴロじゃらじゃらぶらさげてる

337 :花咲か名無しさん:2015/11/13(金) 00:46:45.03 ID:4B7+P59i.net
株はまだ生きてるけど、、、、
ほとんど水揚げしないから、ちょっと水をあげただけで、鉢底から水が出てきちゃう。ガンバレ!

338 :花咲か名無しさん:2015/11/20(金) 20:53:22.71 ID:2/niFUKn.net
うぎゃ〜、水あげたらパックリ割れた!
グロ注意
http://up.img5.net/src/up52032.jpg

339 :花咲か名無しさん:2015/11/21(土) 11:06:26.44 ID:hzR3j9c3.net
>>338
パックンフラワーの子供かな?

340 :花咲か名無しさん:2015/11/25(水) 01:19:03.06 ID:yOlUetcM.net
オードリー2みたいだ

341 :花咲か名無しさん:2015/11/27(金) 18:57:06.61 ID:626R7gg3.net
オードリー2を検索したら、
先月、道ばたに生えていた雑草にそっくりだ
http://up.img5.net/src/up52060.jpg
悪意しか感じない

342 :花咲か名無しさん:2015/11/28(土) 12:34:55.61 ID:6wFezgLK.net
>>341
それダチュラ

343 :花咲か名無しさん:2015/12/06(日) 23:52:38.16 ID:WRpX9F4T.net
展示会があったから見てきた。
ついでにもらってきたのは、聞き慣れない「天宝」の種。
検索してみると、天下一と宝来の交配種で、中型らしい。

344 :花咲か名無しさん:2015/12/08(火) 12:43:32.82 ID:taY1QOBZ.net
>>343
珍しい種もらえるんだ、よかったね

自分で芽出ししたのが太く育ったことがないので
毎年GW頃に苗を買ってる
強い苗を作るには芽出しにコツがある?
それとも土壌かな
地植えでやってます

345 :花咲か名無しさん:2015/12/12(土) 23:47:30.54 ID:l2U5JFb+.net
畑に蒔いた中国が今年も良く出来て放置で乾燥させてるんだけど
正直こんなにあってどーすんだ状態
厳選して20個あるし、種採ってもこれ以上は蒔けないし
勿体ないから捨てにくいけどみんなどーしてるの?

346 :花咲か名無しさん:2015/12/12(土) 23:48:06.36 ID:l2U5JFb+.net
畑に蒔いた中国が今年も良く出来て放置で乾燥させてるんだけど
正直こんなにあってどーすんだ状態
厳選して20個あるし、種採ってもこれ以上は蒔けないし
勿体ないから捨てにくいけどみんなどーしてるの?

347 :花咲か名無しさん:2015/12/25(金) 00:10:38.17 ID:1fFwNAR7.net
シーズンオフになるとこんなにも閑散とするのかね!

348 :花咲か名無しさん:2015/12/29(火) 23:20:28.28 ID:Rtp7RR0P.net
>>346 道端に並べて立てて置くと・・・子供や女性が 可愛い可愛い とか言いながら持ってくよ

349 :花咲か名無しさん:2016/01/03(日) 02:02:24.41 ID:n3RL+dNu.net
十成瓢箪がみつかんないな、福井シードも売り切れらしいし(あっても注文の仕方分からんけど…)
美形の瓢箪を4つ育てて季節の蒔絵を施して貰うのが目標…十成は形がイイらしいから良さげなのになぁ

350 :花咲か名無しさん:2016/01/12(火) 12:58:01.89 ID:i1ifisz0.net
千成は楽だが
大瓢箪で 失敗しやすい

351 :花咲か名無しさん:2016/01/12(火) 13:01:31.48 ID:LC7yfPN/.net
資格の市場価値が一目で分かる!
安定した仕事を得るには学歴よりも、価値ある資格を取ることが大切です。
また、日本経済が求めている人材も、これで明らか。

■資格の求人市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html
■すべての資格の平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/

全資格の平均最低月給197,800円
提供: http://jobinjapan.jp

352 :花咲か名無しさん:2016/01/13(水) 17:24:40.96 ID:1S5PiqqV.net
ヒョウタン
  昔は用途が有ったが、今じゃ使い道ないだろ

353 :花咲か名無しさん:2016/01/13(水) 23:34:30.42 ID:HYdU7u5S.net
もはや、飾り物だけだろうな、でもなにかでブレィクするやも

354 :花咲か名無しさん:2016/01/15(金) 00:11:18.41 ID:DtWCNQTu.net
江戸時代は、酒の入れ物として重宝がられたんだろうけどww

355 :花咲か名無しさん:2016/01/23(土) 22:09:01.22 ID:KUnbsVDZ.net
酒入れ瓢もロストテクノロジーだね。

ひょうたんにお酒を入れたことがあるなら自明だけど
味は変わってしまうし、液体はしみ出すし。

356 :花咲か名無しさん:2016/01/24(日) 02:47:39.35 ID:R/FnMY/A.net
たぶん本来は内側に何らかの加工をするんじゃないか?

357 :花咲か名無しさん:2016/01/29(金) 03:56:28.56 ID:Lr8IgXlf.net
昔も渋柿でやってたのかな?

358 :花咲か名無しさん:2016/02/09(火) 10:56:19.61 ID:+6bBxWM6.net
https://www.youtube.com/watch?v=RLE7Pry2A0g(神戸トキョウ伝記

https://www.youtube.com/watch?v=RLE7Pry2A0g

https://www.youtube.com/watch?v=RLE7Pry2A0g

https://www.youtube.com/watch?v=RLE7Pry2A0g
入浴IQパーオンDHS [居ぬき ビーフステーキ

359 :花咲か名無しさん:2016/02/23(火) 22:48:53.30 ID:sCm6nKER.net
やばい、種まきの季節がせまってる!
とりあえず苦土石灰撒いてきた

まだ品種が決まらない…

360 :花咲か名無しさん:2016/03/05(土) 06:49:51.73 ID:J9ivMo3/.net
そろそろ種蒔きの準備をしないといけませんね!あと一カ月もしたら楽しい時期に突入しますねぇ!
何を蒔こうかしら…
一番大きい品種は天下一なんですか?

361 :花咲か名無しさん:2016/03/05(土) 21:10:57.36 ID:J9ivMo3/.net
早く瓢箪やりてぇ!

362 :花咲か名無しさん:2016/03/06(日) 14:32:48.90 ID:GL+0K+9I.net
今年は大きいやつやってみようか

363 :花咲か名無しさん:2016/03/06(日) 20:44:48.44 ID:2aoxw3zo.net
天下一の種をホームセンターで買ってきた
育てきれる自信はない

364 :花咲か名無しさん:2016/03/10(木) 22:17:57.46 ID:9o/zWZ+F.net
10年以上前に小学校で貰ったひょうたんの種 その数70粒ほど
今年こそうえてみようと思うんだけど発芽するかな?

365 :花咲か名無しさん:2016/03/10(木) 23:09:11.88 ID:QplCSF4r.net
オオガハス

366 :花咲か名無しさん:2016/03/11(金) 07:03:29.28 ID:ulxPCaFk.net
大阪には瓢箪山って所があってだな
そこでは日本全国で消費される8割の

367 :花咲か名無しさん:2016/03/22(火) 12:59:19.84 ID:mSeb/ukh.net
ポットに種蒔き終了!
今年は天下一を多めで千成を少なめに。

368 :花咲か名無しさん:2016/04/01(金) 20:02:15.88 ID:+Dg7KWVe.net
皆さんまだシーズンオフですか?

369 :花咲か名無しさん:2016/04/01(金) 22:12:47.74 ID:AukVI8/C.net
まさか!双葉が開いたよ

370 :花咲か名無しさん:2016/04/01(金) 22:41:53.01 ID:qt6prWDe.net
ポットから顔を出した
とこで、進展がない...死んだのかも

371 :花咲か名無しさん:2016/04/02(土) 20:56:51.43 ID:uaKjqUyh.net
ウチはまだ芽が出てこないです。
連作は2年目位なら大丈夫?

372 :花咲か名無しさん:2016/04/07(木) 23:47:00.24 ID:myrTdtqO.net
埋める時に何と無く臭いを嗅いだら腐敗臭がしたよ、開けたばっかりの種だったのに…

373 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 20:50:19.32 ID:POUq/Wj+.net
http://i.imgur.com/EEcPat5.jpg
去年の科博のひょうたん展で撮影したものですが、これはなんという種類のひょうたんかご存知の方はいますか
ひょうたんの栽培経験はありませんがこんな風に育ててみたくて

374 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 21:03:00.81 ID:dR6S+FFT.net
私も科博でみて、偶然にも昨日千成瓢箪の種を蒔きました。

375 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 19:36:09.32 ID:rvbJwvoE.net
>>373
千成ひょうたんと思われます。
鉢植えにして期間限定の盆栽にすると風情があっていいですよ。

376 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 20:27:36.76 ID:Hlls609K.net
>>374 >>375
ありがとうございます
千成ひょうたんという種類なんですね
鉢植えに挑戦してみたいと思います!

377 :374:2016/04/18(月) 21:01:39.11 ID:P9GmLnP6.net
>> 373
私が買った種は10個で140円くらいでした。
私も鉢植えを考えてます。うまく育つか楽しみです。

378 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 23:57:24.09 ID:zSFs0A7m.net
千成にも見えないけど、かといってまめ系の特徴もないので
「ミニ」を鉢で育てたのかもね

379 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 12:38:43.38 ID:O6VSQEZi.net
ひょうたん展で見たよ、入り口のとこに何台か置いてあった鉢でしょ
ぜんぶ千成です

今期は百成やってみたかったんだけど苗が入手できなさそう
近隣の園芸店まわってきたけど千成、天下一、つるくびの3種だった

380 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 14:52:31.53 ID:CPhKdEBM.net
あと2週間ほどで定植時期だね
百成、十成、中国瓢など中サイズの苗を探してる
今年も手に入らないかなあ

381 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 21:13:13.01 ID:X61LCXIp.net
サカタのタネの大ひょうたんは品種で言うと何になるんですか?特大ひょうたんは天下一って書いてあるのですが。大は書いてないので気になりました。

382 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 06:18:29.38 ID:5LNa4iHG.net
GW恒例定植
みんなも始めたかな

383 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 12:16:36.41 ID:4e1s5lYn.net
>>382
おう!
午前中区民まつりで苗貰ってきたから、
午後から植え付ける

去年冷夏で超不作だったから、今年はもうやめようと思ってた
でもどうせ辞めるなら有終の美で終えたい
今年理想の形の千成できたら、来年中型にチャレンジしてみる

384 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 07:29:32.20 ID:LdWGupeL.net
区民祭りでひょうたん苗が出るのかー
いいお祭りだね

こちらは本葉5枚、ヒゲが生えてきた

385 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 23:01:37.49 ID:WtlC+FYw.net
>>384
だいぶ貰われた後だったけど、自分が並んだ頃は4種類になってた
こまめ・千成・百成・宝○(←○は忘れた)だったかな
宝○は大型になるみたいで年配の人によく持って行かれてたなぁ
自分もいつか「でっかいのください!」と胸を張って言えるようになりたいものだw

386 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 21:43:06.27 ID:vS/ahczW.net
>>373
俺もこんな風に育ててみようかな、去年は変な棚を作ったばっかりに豆の美形が全面しちゃったし

これって収穫の効率は悪いの?鉢のサイズ感も想像付かないや

387 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 21:39:32.50 ID:cXv5jghP.net
>>385
こまめあるんだ! すごいなあ。
宝来(だよね?)は育てやすかったよー。気のせいかもしれないけど病気や虫に妙に強いって印象だった。

>>386
自分も自分もー。いつもは大型プランターだけど>>373見てひとつ鉢植えにした。
写真の鉢は菊鉢だから直径30cmぐらいだと思う。高さどれぐらい必要なんだろう。

388 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 02:29:10.59 ID:dbJbOXEd.net
ひょうたんの種
ダイソーに売ってない

389 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 06:15:19.89 ID:0LmeKGUy.net
4月中旬に種をまいたけどまだ発芽しない
まだ気温が低いから?
腐ったのかなぁ

390 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 12:09:02.21 ID:bm3p6UGL.net
まだ発芽しないんじゃシーズン間に合わないんじゃない
園芸店で苗買ったほうがいいよ

391 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 12:40:36.90 ID:j2MAXmcp.net
>>387
373のプランターは最初からあの鉢に植わってないよ
行灯にヒゲが絡んでないもん
おそらく露地なり大きめの鉢なりに植えて、展示用に水を切って枯らしてから根回し&ヒゲと葉の切断して鉢に詰めただけだと思う
葉が緑色のまま枯れてるのって、本体はまだ生きたかったのに水切りされてなる色だし。

このサイズのプランターでは3個も結実できれば御の字レベルだよ
ワイヤーで茎がまとめて縛ってあるけど、生きてる時点ではこういう風にまとめられないもん

392 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 19:56:58.46 ID:PMIr9dPj.net
マジなのですが
10号の鉢をウキウキで用意して鈴なりひょうたんを夢見ていたのに

393 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 20:13:16.05 ID:E0G5CDN9.net
>>391
ほんとだ、ヒゲがない!
根元がどうなってるのかよくわからないと思ったら束ねてあるのか……

394 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 10:22:28.86 ID:ELXc5R0w.net
千成瓢箪は六分の五が発芽してそろそろ間引きのタイミングなんだけど
同じ日に植えた大瓢箪が六分のゼロという有様。
水に浸したり殻に傷つけたりはしなかったけど、種を目覚めさせるのに失敗したかな。
お盆後の冷え始める時期までに実が成熟する期間があれば間に合うと思うのでもう少しだけ様子見よう。

395 :389:2016/05/15(日) 13:24:38.28 ID:j50vCayv.net
夜に冷えぬようビニールかけたら、蒔いた種の八割が発芽しました

396 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 20:15:52.33 ID:E9J2TaCF.net
液肥、ノーマルのハイポネックスやってたんだけど
今年は野菜用のを選んでみようかな

397 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 21:20:17.01 ID:r4xxZ1zb.net
>>396
彡(^)(^)「きうり用がおすすめやで!」

398 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 14:21:41.91 ID:rpAziS/o.net
みんな発芽するの早い、俺は4月にまいて2週間ちょっとしてからようやく発芽したよ
種とか苗を保温出来る機械が無いとどうやっても出遅れる

399 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 17:29:27.19 ID:7ebyhwWO.net
>>398
リビングで管理してみてはどうだろう?
だいたい最後まで人がいるので室温も高めだし。
夜は発泡スチロールに入れておけばよさげ。
ペットボトルにぬるいお湯を入れて、それも一緒に入れてやったらぬっくぬくよw
ただ外に植えることを考えると、2月下旬〜3月上旬辺りからとりかかったほうがいいと思う

400 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 01:17:15.47 ID:IDTIcM/q.net
>>399
リビングか、初挑戦したときに家族にポットを蹴られて以来自室に置いてるけどその方がイイね。
本当は4月上旬には本葉が無いと遅いんだろうか、ただ去年は4月に雪が降ったからちょっと怖かったんだ(泣

401 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 14:39:11.37 ID:Dpx1dUv+.net
>>400
住んでる地域やその年の暖冬具合にもよるからなんとも…
ただこのスレでもGWに植え付けてる人が多いみたいだし、
芽が出ても植え付け期までビニールポット管理がいいんだろうね

402 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 18:44:19.60 ID:XmlmTNN6.net
千成ひょうたんって鉢で育てるならどのくらいの大きさの鉢がいいの?
上の方の写真の鉢は後から植え直した説があるけどあの鉢じゃ全然小さいのかな

403 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 21:19:17.40 ID:Dpx1dUv+.net
>>402
最低でも12号以上で1株を目安にされると良いと思う。
着果率をあげようと思ったら2株は欲しいので、
鉢を2つ用意するか、長方形の鉢を用意するか、ご自身の環境に相談だ!

例えばだけど、アイリスオーヤマから出してる野菜用のプランターで
http://www.irisplaza.co.jp/IMAGE/GARDEN/PRODUCT/G111864.jpg
↑これのベージュが70リットルなんだけど、これなら2株植えられるかな、という感じ。
四角は意外と土が入るぜ!
野菜用のプランターは各社色んな特色を付加されて売ってるので、
ホームセンターに実際行って手にとって見ることをおすすめするよ。

千成より小さい“こまめ”なら緑の50リットルでもかろうじて収穫可能(15個程度収穫)。
ヒョウタンって形の選抜をしないといけないから、
最低収穫数で算段できないのが悩ましいよねw

404 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 22:56:22.90 ID:XmlmTNN6.net
>>403
丁寧にありがとう、用意したのじゃ小さそうだから新しいプランター買ってくる!

405 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 13:15:55.53 ID:5kakfc5J.net
プランターのかたちって、横に長いのと深さのあるタイプと、
どっちがいいと思われますか?
去年栽培終了後に掘り返したら、根が横にはあまり張ってませんでした。
でも下の穴からは根っこが出ていたので、深い方がいいのか?と迷っています。
虫に根をやられていた可能性もありますが・・・

406 :花咲か名無しさん:2016/05/24(火) 12:40:05.77 ID:JIxsa3tP.net
>>405
プランターを置く場所によると思いますけど・・
個人的には表面積が広いほうかなぁと思います。
ヒョウタンって地植えが主流ですし、
第1に大きい、第2に表面積かなって思うんです。
ウリ科+ツル性なので横に伸びるんですよね

で、ちょっと気になったのですが、
昨年度の作付けで下の方に根が伸びたそうですが、土にミミズはいないでしょうか?
彼らが空気の道を作ることで根への酸素供給量が上がって、
下へ伸長できたのではないかと感じた次第です。

407 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 09:45:36.76 ID:SE7ddEQi.net
>>406
去年はタイルを引いてあるところと地面の両方に置いていました。
タイルの上に置いていても根が下に伸びていて、タイルの隙間からその下の
土に根が伸びていました。
その割に横には全然根が張っていなかったのです。
今年はとりあえず虫をよせつけないために、植え付けの時にオルトランを入れてみました。

発芽が遅くまだ苗が小さいのですが、梅雨までにがんばって大きくなってほしいです。

掘り返した時にミミズが出てきましたので、おっしゃるとおりかもしれません。

408 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 14:11:58.09 ID:xS1kWIiu.net
50坪ほどの畑で順調に生育中
今の畑に移って来て3年目だから、本格的に連作障害を心配せねば
カボチャに継いでみたり、色々やったけど、やっぱり畑を替えるのに勝る対策なし

完全無農薬でヒョウタンを作り続けてます
まあ、手間は農薬使用の5倍くらいは掛かるけど

409 :花咲か名無しさん:2016/05/29(日) 23:40:10.53 ID:UN4653cy.net
どMだな

薬を使っても、誘引・摘心・授粉・摘果・水やり・追肥
やることが山盛りなのに

パートナーに愛想を尽かされないようお気をつけ遊ばせ

410 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 17:14:17.92 ID:arv3704D.net
薬剤使わないでとばっちり喰うのは近隣でウリ科育ててる住民とヒョウタン本体だもんね
キュウリとかカボチャとかスイカとかゴーヤの葉っぱ食いまくるからなぁ

411 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 19:26:54.37 ID:ZcPgaMp8.net
うどんこ病とウリハの害でベニカ使う

412 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 08:54:17.84 ID:IzDU4+qZ.net
無農薬だと、やっぱ植物そのものが元気になるね
別に食い物じゃないのに無農薬にこだわってる理由はそれだけ

薬剤を噴霧してた頃は、真夏に何度も「うどんこ病」が発生し、殺菌剤を使いまくりだったけど、
無農薬の今では、一回も発生せず

ただ猛烈に手間はかかります
今は毎日欠かさず、葉っぱを全てひっくり返し、卵からかえったばかりのウリキンウワバ幼虫を指でプチプチ潰す日々
茎が棚に届くと、クモが集まって来て、この手間から解放されるけど

413 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 09:20:13.35 ID:kCC2KA6B.net
タネから育てた苗が育ってきたのですが、どうもいつもと様子が違います。
明らかに葉っぱが大きいし、茎もぶっといのが2株。
よそからもらった千成サイズのひょうたんからとった種だったのですが、
もしかして百成とかと交配していたのでしょうか。
自分のところで収穫した千成の種から育った苗はいつも通りのサイズ感です。
千成意外の苗が育つのを見たことがないのですが、
やはり百成など千成より大きな実がなるものは、葉っぱも茎も大きいのですよね?

葉っぱ大きく緑も濃い元気な苗なので、育てたいのは山々ですが、
千成と混ざってしまうとなー・・・と悩んでいます。

414 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 10:22:51.39 ID:2LmQMtl1.net
>>413
おっきい品種は葉っぱもおっきいよ!

たぁさんって人のブログだけど
http://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/o/l/holmes/26052002.jpg
↑大瓢エースって品種で、すごく大きくなる品種だと葉っぱもこれ(30cm程度)らしい。

415 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 11:42:43.64 ID:suSOPF3o.net
たぁさんのブログの更新が止まってるね、色々試みてて良いブログだった

416 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 20:21:30.75 ID:2LmQMtl1.net
瓢箪ってある程度作ると収納場所がねw
作って売れれば一番いいんだろうけど、うちも素瓢ストックが多いしなぁ
今年たくさん取れたら去年のと一緒にニス塗ろうかと思ってるけどさ。

たぁさんは巨大なのを作ってたから、ご家族の白い目もあるよね

417 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 09:46:56.58 ID:Qp15PnzX.net
>>414

やっぱりそうなんですね!
ということは・・・ 予想外の大ひょうたんが実る可能性があるのか。
情報ありがとうございます。
千成とは分けて別の場所で育ててみます。

去年は大雨で実が割れたりして不作でしたから、
今年は収納場所に困るほど実ってほしいものです。

418 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 16:29:53.49 ID:L1+XJrMX.net
2株植えてるんだけど、そのうちの一本がやたらお利口さんで怖い
特に誘引してないのに伸びて欲しい方向(真横)に伸びてくれてる。
再来週辺りに整枝するんだけど、
このまま育ててみたいような見たくないようなw

419 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 17:36:40.67 ID:U9o1mtSA.net
たぁさんブログ更新しなくなって残念に思ってるうちの一人です
もう1件ひょうたん含むすてきな園芸ブログも1年以上前から止まっていて
現在進行形で興味深く閲覧しにいく栽培記がない

420 :花咲か名無しさん:2016/06/02(木) 14:20:17.27 ID:+JuMf1/C.net
ttp://imgur.com/l58KvqY
去年の漬け込み中に変色したのはカビだったのだろうか?
ttp://imgur.com/xI2fpjh
ケツに入った割れは何とか塞がった(跡は明らかに残ってる)

腐敗させるのに変色を防ぐ方法は思い付かないなぁ
割れは棚の入り口に実を付けたのが原因だったのかもと思ってるけど…

421 :花咲か名無しさん:2016/06/02(木) 22:05:04.39 ID:u4bKFlp7.net
9センチポットのまま、開花させてしまった...申し訳ない

422 :花咲か名無しさん:2016/06/03(金) 08:27:58.09 ID:WSBQipaa.net
>>421
去年やったわ
6月中旬に旅行を控えてたから成長させるわけに行かなかった
その後冷夏で収穫できなかった模様

423 :花咲か名無しさん:2016/06/03(金) 22:01:02.32 ID:Q4m8T2y7.net
>>422
あんまりにゴメンで、仕方なく植えた。
収穫できんかもか...仕方ないな

424 :花咲か名無しさん:2016/06/03(金) 22:09:53.21 ID:WSBQipaa.net
>>423
気象庁の長期予想的には東日本はまぁ行けそう
西日本ならまず大丈夫じゃないかなー
去年はひどかった
気温は高いくせに曇や雨ばっかりで、実が育つだけの光合成できなかったもん

425 :花咲か名無しさん:2016/06/03(金) 23:04:28.66 ID:05ZNd0xl.net
去年は、梅雨の一ヶ月が曇りと雨の上に
秋雨の一ヶ月が曇りと雨の上という惨状
群馬かどこかでは日照ゼロの連続記録が樹立されてたはず

猛暑バッチコイ

426 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 19:29:24.61 ID:5jqe3SAq.net
脇芽かきしてる
孫ヅルは全部伸ばしてOK?

427 :花咲か名無しさん:2016/06/07(火) 09:37:38.23 ID:1KD0PoPY.net
いくつか実が大きくなり出したのですが、
どれも「くち」が伸びてるーーーーっ
「くち」のない千成を作るコツがあれば教えてくださいーーー!!

428 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 22:45:24.00 ID:lSVElYSJ.net
口があるか無いかはDNAで一定程度決まっている気がするけど

「口を作る方法」の逆をやるしかないかも
つまり
親ヅルから一本の子ヅルを伸ばす、子ヅルを摘心した後一本の孫ヅルをのばす
孫ヅルを摘心した後一本のひ孫ヅルをのばす

根っこから吸い上げた栄養を一筆書きのように先端に集中させる方法論
口を作りたい努力にくらべて、口を作らない努力って少数派だな ガンバレ!

429 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 04:04:38.68 ID:vX8+NHhO.net
去年もらった実から取った種撒いて今日初の開花。
雌花のみ3つw

430 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 09:52:20.06 ID:xkF8dZhs.net
>>428

はじまりはもらった千成の苗だったのですが、
2年間はくちができなかったので、その種を翌年使う、を繰り返しています。
なのに、いつのまにか口ができはじめたんです。
確かに最近がんばって整枝していたせいかもしれません・・・
両手を広げずに1本で長〜〜く伸ばしてみる案、やってみます!
ありがとうございます!!

431 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 11:00:35.83 ID:auSiwKT3.net
http://i.imgur.com/EZpQucW.jpg
ひょうたん初心者です
4月に種まきした千成ひょうたんの葉の様子がおかしいです
これはどういう現象で、どんな対策をとればいいんでしょう

432 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 13:05:27.52 ID:qys78ude.net
>>431
2ヵ月近く経ってるなら、古くなった葉が役目を終えようとしてるだけだから安心していいよ。
若い葉にも同じような症状が出てるならおそらく生理障害の類だろうから追肥のやりかたを見直したほうがいいと思う。栄養素が足りないのか、肥料のやりすぎで根が痛んでるのかはわからないけど。

433 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 15:24:01.29 ID:ZTwhHT7b.net
>>431
葉っぱの裏側に白くて小さい虫(オンシツコナジラミ)がいそうだと思いました

434 :花咲か名無しさん:2016/06/09(木) 23:30:45.29 ID:kNu+Yn5w.net
>>431
つ殺虫剤

てか、心配なほどひょろひょろだなー徒長しまくり
うちの鉢植えよりひどい
http://up.img5.net/src/up53250.jpg
元気いっぱいに育てよう!

435 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 09:40:13.76 ID:AyPf9XJS.net
>>432
新しい葉はこうなってないです
>>433
見た目では虫は確認できませんでした
>>434
プランターに移す前の日当たりがよくなかったのでこうなったんだと思います、ひょろ長いです

レスありがとうございます
とりあえず殺虫剤を使って様子見ようと思います

436 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 09:43:35.57 ID:/4J/Gw4X.net
肥料関係だと思うけどな

437 :花咲か名無しさん:2016/06/11(土) 23:37:16.04 ID:GHMTYOMW.net
ひょうたんの雄花がなくてカボチャの花粉で受粉したけど、ダメだろうなw

438 :花咲か名無しさん:2016/06/12(日) 01:58:33.34 ID:i8N18t4y.net
同じウリ科でもユウガオ属とカボチャ属じゃ無理だ

439 :花咲か名無しさん:2016/06/12(日) 23:09:38.58 ID:fOj4FOvf.net
去年デカいのが鈴なりになって種出しだけでも疲れたから今年は栽培はやめた
加工に専念する^^

440 :花咲か名無しさん:2016/06/12(日) 23:10:14.86 ID:oIDrwrOK.net
1度咲き始めると毎日ガンガン咲き出すな。

441 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 01:46:45.29 ID:0ebDv2zN.net
プランターだけど15個位生って肥大中。
ツルの伸びが鈍ってきてるのは根詰まりかな。

442 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 19:18:02.78 ID:uTwfv4Z3.net
今年は尻の座りの悪いものが多いなぁ

443 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 21:57:45.26 ID:tGAM+Bj+.net
>>442
なら
座らせちゃえば?

重力があるから、板の上に座らせて育てれば底辺が平らになると思う

444 :花咲か名無しさん:2016/07/03(日) 07:07:40.57 ID:Sgq8WZcA.net
うちの空きスペースに植えてた株に花がつき始めてたのに親に根こそぎ処分されて全滅してた。
2ヶ月の苦労が、結構凹むわ。

445 :花咲か名無しさん:2016/07/03(日) 10:57:46.75 ID:qvZmKdHJ.net
気の毒に
家族にやられるのほんまムカつく

何年か前に隣の家主にやられた
雑草抜いたでー庭サッパリしたやろ言われて数日寝込んだ

446 :花咲か名無しさん:2016/07/03(日) 11:24:05.39 ID:jjZr/hOB.net
あんな育ちのいい雑草があるかww

447 :花咲か名無しさん:2016/07/03(日) 16:18:30.26 ID:4Cvl4MIj.net
どうやら親じゃなかったみたい、親すまんw
隣人かなぁ他の雑草は抜かないのかよ

448 :花咲か名無しさん:2016/07/04(月) 08:16:26.21 ID:pNqGJxbh.net
>>446
アレチウリと間違われたんじゃないかな
素人にはキュウリもヒョウタンもアレチウリも区別つかないよ

449 :花咲か名無しさん:2016/07/04(月) 10:37:21.62 ID:x6wjrYTx.net
ツルものって嫌いな人にはたまらん不快みたいやね
オキナワスズメウリがいい感じに繁ったとき
ざいさんに除草剤撒かれたことがあるわ

450 :花咲か名無しさん:2016/07/04(月) 13:30:20.15 ID:pNqGJxbh.net
蔓は成長早いから大切にしてる木をあっという間に枯らすもんね
葛なんて人の管理が及ばなくなったら大変なことになるし
ところで葛まんじゅうが美味しい季節になったよね

451 :花咲か名無しさん:2016/07/20(水) 21:08:05.40 ID:Dyw5KW/i.net
誰もぜんぜん入れないなぁ。
見ててもつまらないなぁ!

452 :花咲か名無しさん:2016/07/21(木) 02:25:30.90 ID:4nPMRHQ5.net
関東だけど早々に収穫して撤収した
跡地には見切り品のキワーノと白ゴーヤを植えるぜ。

453 :花咲か名無しさん:2016/07/22(金) 00:33:31.65 ID:XptQmr9n.net
>>452
こんなに早く収穫して大丈夫⁈
まだ熟れてないんじゃないの?

454 :花咲か名無しさん:2016/07/22(金) 01:42:56.82 ID:LynERMZZ.net
花が咲かない。なぜなのか

455 :花咲か名無しさん:2016/07/22(金) 02:58:05.91 ID:JzS9+L3e.net
>>453
一応30日以上経ったし実って満足で何か作ろうってワケじゃないんだw

456 :花咲か名無しさん:2016/07/22(金) 08:34:07.73 ID:cGAw8glU.net
ひょうたん初めて植えたが花が綺麗だ
他に植えているウリ科植物の花は野菜の花でしかないが
ヒョウタンの白い花は大きく美しく鑑賞花に劣らない
非常に良い

457 :花咲か名無しさん:2016/07/22(金) 08:36:33.20 ID:+ZFIJrE2.net
あろう事か可能性を感じていた雌花が咲いてくれなかった。
裏切られた気分のままタイムアップ。

458 :花咲か名無しさん:2016/07/22(金) 20:26:54.66 ID:IFKJ8J59.net
知らないうちに、ちいさい実が2つなってたー

459 :花咲か名無しさん:2016/07/22(金) 22:55:42.78 ID:whp7w2OO.net
雄花は冷蔵庫で3日位もつよ

460 :花咲か名無しさん:2016/07/23(土) 08:30:04.94 ID:JHY1yYCw.net
夜ライトアップしたらきれいだろうな

461 :花咲か名無しさん:2016/07/24(日) 08:48:10.11 ID:iR7nQCrV.net
そろそろ梅雨明けてくれないと、雌花が咲いても実が育たない
去年の悪夢再び状態だ
梅雨入り前に生ったのは本生りだから、お約束のイチジク浣腸みたいな形で破棄だし。
未だ実の成長に入ったのは0個だよ、0個
食べられるなら本生りは一番美味しいんだろうけどさぁ…ヒョウタンは食べられない上に形も悪いし

462 :花咲か名無しさん:2016/07/24(日) 08:58:44.14 ID:F47FxDw2.net
今年初めて栽培
大ひょうたんは一株当たり1〜2個
千成はわらわら実りはじめた
毎日水やり大変だな

463 :花咲か名無しさん:2016/07/25(月) 02:43:29.04 ID:xWxD0o1z.net
収穫した千なりの水浸け終わって皮と中身除去して乾かしてみた。
すっごく軽いのなw

464 :花咲か名無しさん:2016/07/25(月) 19:32:13.02 ID:h3EGqviU.net
表面に何度かニス塗っても軽いもんねw

465 :花咲か名無しさん:2016/08/01(月) 22:07:24.15 ID:MCdI40Xa.net
瓢箪の付け根の蔓が枯れてきたけど収穫しちゃって大丈夫かなぁ?

466 :花咲か名無しさん:2016/08/01(月) 22:11:01.30 ID:TU+SkYv/.net
急がなくていいと思うよ

467 :花咲か名無しさん:2016/08/04(木) 20:43:21.49 ID:vDLNDnAA.net
>>466
ありがとう。
読む前に水浸けしちゃったよ。
なんか頼りない感じだった。
早かったな。

468 :花咲か名無しさん:2016/08/06(土) 20:57:05.61 ID:7fxkgv+3.net
一個だけの貴重な実を未熟なまま収穫してしまった……育てるの初めてだから焦りすぎた……
来年頑張ろう……

469 :花咲か名無しさん:2016/08/06(土) 22:10:18.89 ID:N+WKZjp2.net
頑張らなくてもいいんだよ
楽しんで

470 :花咲か名無しさん:2016/08/06(土) 22:19:35.71 ID:H6bT5TC1.net
路地と菊用の鉢じゃ生育が段違いなんだな
水やりの手間もハンパない
来年からは路地一本でいく

471 :花咲か名無しさん:2016/08/06(土) 23:03:19.59 ID:qzwXim8e.net
十成を植えたけど大瓢箪より楽しいね。
実の形ダメかと思ったけど勝手に整っていく、でも個性は無いかもしれない(笑)

472 :花咲か名無しさん:2016/08/11(木) 08:22:25.15 ID:pSRBtfty.net
なにげに大瓢箪でぐぐったらそっととじ
これ、お家がよっぽど広いか独居じゃないと保管場所が厳しい(家族の冷たい視線的に

473 :花咲か名無しさん:2016/08/11(木) 23:57:17.68 ID:eiFPC7SW.net
みんな連作障害対策はどうしてる?

474 :花咲か名無しさん:2016/08/12(金) 06:46:00.90 ID:wYeOn7PZ.net
そろそろ収穫かな?

3年連続で同じ畝でやった後、去年はお休み兼て芋植えた

効果があったのか不明
千成3株植えて、60〜70個

475 :花咲か名無しさん:2016/08/13(土) 10:53:25.92 ID:xoYyDnP3.net
ひょうたんごっこは酵母で代用できそうだがどうだろう

476 :花咲か名無しさん:2016/08/13(土) 16:57:17.20 ID:j3qWY9RJ.net
>>475
全日本愛瓢会の記念誌にEM菌でやった記録が載ってたよ。
配合がすごく大変そうだった。

477 :花咲か名無しさん:2016/08/13(土) 23:00:25.59 ID:VUzq6/nM.net
>>473
プランター栽培だけど毎年使ってる。
使い終わって篩にかけて、根やカナブンの幼虫抜いたりしたら2/3位になってる。
で、堆肥(腐葉土に瓢箪の枯れ葉揉んで鋤きこんでる)を足して、
半年くらいミミズさんに頑張ってもらって翌年元肥足して定植。
春先にベビーリーフに使ったりしもするけど。

478 :花咲か名無しさん:2016/08/15(月) 10:52:28.12 ID:CP8S2S+y.net
>>476
とりあえず実験してみるわ

479 :花咲か名無しさん:2016/08/17(水) 11:55:26.03 ID:dMVm3Ss1.net
ツル割れ病かツル枯れ病におかされてたけど、なんとか大ひょうたんが一個なりました
この果実や種ってやっぱり菌におかされてるんでしょうか?
他のひょうたんと一緒に水漬けしていいのか、種は来年使えるのか、すごい不安です

480 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 22:22:30.79 ID:iefx40vK.net
台風来る前に収穫しておいてよかった
もう今年はダメだ・・蔓死亡だ

ところでひょうたんって英語でCalabashっていうんだね
https://en.wikipedia.org/wiki/Calabash
英語のwikipediaには食べられないのに栄養価が載ってたり、
ゲノム解析のことが書いてあったり、なかなか興味深いね

481 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 15:22:07.32 ID:JeSHOCTp.net
ひょうたんごっこって瓢箪の強度に影響は無いのかな、結構良さげなのがぶら下がってるんで失敗せずに種を出したいんだけど不安が…

482 :花咲か名無しさん:2016/08/24(水) 00:15:26.69 ID:ZMbT0vRC.net
>>481
酵素は乾燥後の硬さに影響ないから大丈夫
完熟しきれてないのは乾燥させたらペラッペラになって破れるね

483 :花咲か名無しさん:2016/08/24(水) 12:27:38.01 ID:pkDcv3x6.net
>>482
なるほど、どうせなら水筒に使えるくらいのが欲しいから腐敗した水に漬けるのは嫌だったんだぜ
迷わず注文したよ、ありがとう

484 :花咲か名無しさん:2016/08/25(木) 18:40:49.87 ID:hococXjb.net
原理は同じかと、、

485 :花咲か名無しさん:2016/08/25(木) 21:08:50.28 ID:LRZy6T/Q.net
腐敗した水って・・・・・・

486 :花咲か名無しさん:2016/08/26(金) 16:30:30.04 ID:eUqpDhA1.net
普通に種出ししたひょうたんは水入れにすると、危険なぐらい臭いが移るからな……
無臭にするため圧力鍋でやってるブログを見たような記憶がうっすらとある

ごっこも最後は皮むきのために腐らせるけど、あれ綺麗な水でできないもんかな?
定規のへりを使って物理的にむいてからつけるとか

487 :花咲か名無しさん:2016/08/26(金) 21:56:20.52 ID:bTE/9Zp9.net
>>480
食用の毒性の無いひょうたんもあるにはあるよ。

488 :花咲か名無しさん:2016/08/27(土) 19:29:18.87 ID:G2mQeCMR.net
天然酵母でやってみたけど手間がかかったので
結局、畑で樽に水はって放置してる
ひょうたんごっごはマンションとか都市型専用かもしれない
クエン酸水で内部の臭い消せるのでは?

489 :花咲か名無しさん:2016/08/29(月) 09:48:02.93 ID:yvPCLdPB.net
水漬け終わって洗浄した後漂白剤で1日付けとけば臭い取れるけどダメなん?
その後扇風機で即日乾燥させて終わり

490 :花咲か名無しさん:2016/08/30(火) 06:53:17.00 ID:+ustiCjU.net
漬ける水って毎日交換したらまずいのでしょうか?

491 :花咲か名無しさん:2016/08/30(火) 14:02:58.98 ID:UrNR0ctV.net
酸膜酵母みたいなのが水面に出たら交換してる
でもすぐ臭くなるね

492 :花咲か名無しさん:2016/08/30(火) 21:45:47.97 ID:+ustiCjU.net
皆さん、酵母って入ってるけど、バクテリアが湧くということですか?

493 :花咲か名無しさん:2016/08/30(火) 22:19:55.05 ID:CIM7z2QF.net
水につける目的は「中身を腐らせること」
腐敗させるためにわざわざ中に土を入れたりする

毎日水を替えるって言われると
腐らせたいの?腐らせたくないの?という素朴な疑問

494 :花咲か名無しさん:2016/08/30(火) 22:35:08.28 ID:+ustiCjU.net
水を換えると腐らないのですか?

495 :花咲か名無しさん:2016/08/30(火) 22:38:00.66 ID:+ustiCjU.net
毎日水を換えたいというのは、あまりに皆さんが臭いと言うからです
水を換えれば臭いも軽減されるのでは

496 :花咲か名無しさん:2016/08/30(火) 22:59:08.19 ID:CIM7z2QF.net
つひょうたんごっこ

497 :花咲か名無しさん:2016/08/30(火) 23:07:59.35 ID:+ustiCjU.net
そう、ひょうたんごっこを使えば匂いが少ないのでしょうがほかの方法を探ってます
ひょうたんごっこの説明に酵素だか酵母ってあったと思うけど、酵母ってアルコール発酵みたいだし、ひょうたん内部を無くすのとは違う気がしてならないのです

498 :花咲か名無しさん:2016/08/30(火) 23:10:10.45 ID:+ustiCjU.net
ちなみに二日前に水道水に漬けたひょうたんですが、今では中味は空っぽです

499 :花咲か名無しさん:2016/08/31(水) 00:46:25.71 ID:JU1cAsX0.net
とりあえず思ったようにやってみなされ

500 :花咲か名無しさん:2016/08/31(水) 15:26:54.63 ID:6Cn8p36h.net
そうだね、いろいろな方法を試して情報交換しましょう

501 :花咲か名無しさん:2016/08/31(水) 18:06:11.09 ID:NB8COHS/.net
千成百成だったら鍋で煮てワタをくたくたにすればニオイ出ない
鍋に入らない大型はどうしようもない。ごっこやってもクサイもんはクサイ

502 :花咲か名無しさん:2016/09/02(金) 22:51:27.97 ID:jI8Lia/t.net
出した種をその辺に捨てると来年発芽して大変なことになるかな

503 :花咲か名無しさん:2016/09/02(金) 23:17:27.30 ID:WfK/3acX.net
こぼれ種はその年のうちに発芽しちゃう時もあったなぁ、冬目前に芽吹いた寂しげな命に感動してたら突然猫が叩き潰してしまったけど

504 :花咲か名無しさん:2016/09/06(火) 07:38:23.03 ID:0lNy/i8j.net
毎日水換えしています
1週間経って中から種が出てきました
嗅ぐと確かに臭い

505 :花咲か名無しさん:2016/09/11(日) 07:38:27.64 ID:yC/X9WBG.net
来週あたり収穫しようかなと思ったら
こないだの雨と、その後の強烈な日差しで今ごろ花が咲いてきたイヤイヤもう熟すの間に合わない

506 :花咲か名無しさん:2016/09/11(日) 08:15:49.18 ID:OfNTVvCJ.net
今年も目指す形のヒョウタンが取れなかった

507 :花咲か名無しさん:2016/09/12(月) 17:02:12.53 ID:5mjJxJNL.net
>>503
すごい勢いで発芽し始めた

508 :花咲か名無しさん:2016/09/13(火) 18:18:14.56 ID:wzpMN7LI.net
ひょうたんのきた道を聞いてここに来た
http://www4.nhk.or.jp/P1940/28/
秋篠宮が全日本愛瓢会の名誉総裁ワロタ

509 :花咲か名無しさん:2016/09/14(水) 08:57:57.46 ID:/dY3qrJx.net
>>508
ラジオ第1でも再放送してたね
殿下は
世界のヒョウタン展(昨年終了)
http://www.kahaku.go.jp/event/2015/09gourd/
にもいらしたらしい

510 :花咲か名無しさん:2016/09/20(火) 23:59:35.24 ID:Dj3jJOSr.net
ふと思いついて、ひょうたんを茹でる水に重曹を入れてみた。今までは茹でてから皮を剥ききるまで3日、中身を出し切るまで2週間水に浸けとく必要があったけど、どっちも1日で終わった。殻が特に柔らかくなった気はしない。乾燥させたらどんな色になるのかはまだわからない。

511 :花咲か名無しさん:2016/09/22(木) 01:49:28.84 ID:+Fkj8dwF.net
まだ着果から2か月経たなくて収穫できないんだけど、これは完熟する前に枯れる流れかな

512 :花咲か名無しさん:2016/09/25(日) 21:14:25.49 ID:jQ4GRf7r.net
久しぶりに晴れたので乾燥できた
初物を何にしようか悩んだけど、定番のコテカにしました
千成りだけどぴったり

513 :花咲か名無しさん:2016/09/26(月) 00:12:39.40 ID:oupddlcD.net
>>千成りだけどぴったり

泣いてええで

514 :花咲か名無しさん:2016/10/15(土) 15:12:01.80 ID:JUyBtQN+.net
ようやく乾ききった、かなり良い形
痘痕の跡があるけど最後の瓢箪にぴったりかもしれない、また機会があったら作りたいぜ
ttp://i.imgur.com/WotvMGa.jpg

515 :花咲か名無しさん:2016/10/15(土) 20:36:44.25 ID:XDY8YGcq.net
>>514
最後⁈
作れる環境なら瓢箪やらなきゃ損だぜ!

516 :花咲か名無しさん:2016/10/15(土) 21:21:26.97 ID:1gLbLQkb.net
確かにいい形だ!
理由は知らないが、瓢箪好きの見知らぬ園芸仲間に幸多からんことを

517 :花咲か名無しさん:2016/10/31(月) 18:42:53.16 ID:d9Tqr161.net
最高の形だな
さて、来年に向けて良い連作回避法知らない?

518 :花咲か名無しさん:2016/10/31(月) 19:51:43.75 ID:1BHZJkKh.net
>>517
そんな気難しくないから、
土をふるいにかけて根っことコガネムシの幼虫を取って、
完熟牛糞とと石灰をしっかり施しておけば問題ないと思うよ
次に植え付けるのは半年以上先だし。
植え付けの2週間くらい前に肥料(油かすや骨粉、化成肥料が混ざってるやつ)を鋤き込んどけばいいし。

519 :花咲か名無しさん:2016/11/02(水) 23:01:22.35 ID:h7hlzID3.net
腐らせたヒョウタンの臭いが強烈で部屋に染み付いたみたい
布から壁から空間からファブリーズかけたり香水でごまかしたりしてみたけど
ふとした時に残っているのを感じる
臭いを分解・除去するいい方法ないのか

520 :花咲か名無しさん:2016/11/03(木) 15:07:53.94 ID:H3lHk7AX.net
布団あるようなお部屋で腐敗させちゃダメだよ!
グレイスケアロビントコロンは消臭パワー強いと思う
いい値段するけどクルマの消臭には一番だった

火鉢持ってるなら豆炭焚くのもいいよ。部屋が香ばしくなる。

521 :花咲か名無しさん:2016/11/03(木) 23:56:56.11 ID:ucTR5D1K.net
情報ありがとう!
ベランダで作業するから大丈夫と油断したよ
物を取ったり水を汲んだりで往復しただけなのに室内に臭いが侵略していた…

522 :花咲か名無しさん:2016/11/19(土) 21:11:57.18 ID:JDmO3J3I.net
もうそろそろ瓢箪が恋しくなりませんか?

523 :花咲か名無しさん:2016/11/21(月) 11:49:44.64 ID:C7yHeYOM.net
なりません
素瓢のニス塗りが現在進行中だからw
あと台所から出る生ゴミで堆肥作ってるよー

でも正直、来年は瓢箪作らないと思う。
恐らくラニーニャの影響で日照が期待できないと思われるから。
物理的に厳しいのにヤキモキ育てるよりは耐陰性のあるシシトウ作ろうかなって

524 :花咲か名無しさん:2016/12/08(木) 00:08:27.89 ID:22q58pVD.net
この時期の瓢箪好きの方達はとう過ごしているのでしょうか?

525 :花咲か名無しさん:2016/12/08(木) 00:45:21.01 ID:j3A0NoJe.net
タネを抜いてないのが沢山ある

526 :花咲か名無しさん:2017/01/31(火) 22:21:13.12 ID:1E47SKwO.net
いつ頃から苗(種)を育てますか?

527 :花咲か名無しさん:2017/02/25(土) 08:07:00.12 ID:3gmunLG4.net
今年の夏の予想出たね
関東はヒョウタン育成向きだよー

4・5・6月は平年並み
梅雨も平年並み
夏は少雨で日差しがきつい。猛暑の可能性が高い

だってー
偏西風が蛇行するため、チベット高気圧が北の方にずれてしまい、
そのかわりに太平洋高気圧が張り出すため、夏は暑い。
他の地域は自分で調べてね

528 :花咲か名無しさん:2017/03/13(月) 09:45:31.38 ID:Rexi9ges.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=__RSlred6eU京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社60代土地権利主張問題
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターバイナーアップル株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA消費者センター相談CNN向け原文ママニュース

529 :花咲か名無しさん:2017/03/14(火) 19:09:19.31 ID:81s2z3MD.net
↑何だこいつ!

530 :花咲か名無しさん:2017/04/01(土) 08:41:38.26 ID:BukgSqAl.net
そろそろプランターの小松菜撤収して堆肥足したり土づくりしておくか

531 :花咲か名無しさん:2017/04/20(木) 05:46:35.31 ID:EGj/+sip.net
やっと種から芽が出てきた!今年は大きめのを多めに育てたいなぁ。

532 :花咲か名無しさん:2017/04/20(木) 18:33:15.56 ID:L3pQO6kb.net
俺は最小の瓢箪づくりに挑む
根域制限で大きさと収量が変わるか、その感覚を掴みたい

533 :花咲か名無しさん:2017/04/20(木) 21:28:58.84 ID:EGj/+sip.net
>>532
豆瓢をポットで育てたら小さいのが出来るんだろうか?
やってみないとわからないけどそれも楽しみだねぇ!

534 :花咲か名無しさん:2017/04/20(木) 22:45:12.74 ID:uVfc675X.net
小さいのは種だしの手間がかかるだけで使い道が無かった
今年は巨大な奴を少量作りたい

535 :花咲か名無しさん:2017/04/20(木) 23:26:50.80 ID:FI2HmsEW.net
>>532
何回かやってみたけど、株が性成熟する前に根詰まりを起こすから、
雌花が受粉しても膨らまずにしぼむようになる。
元肥をギリギリに絞って追肥や液肥で管理したほうがまだ調整が効くよ

536 :花咲か名無しさん:2017/04/21(金) 00:07:20.41 ID:fhCyx1Ew.net
>>535
そうなんだ。言われてみれば根づまりの副産物を強みにしたのが根域制限だもんね、そう簡単にはいかないのか。
スペースが確保できたなら、教えてくれた肥料管理と根域制限の比較をしてみたいな
どう設定するにしても楽しみだ!

537 :花咲か名無しさん:2017/04/21(金) 02:19:42.93 ID:dzdCrii4.net
実が肥大し始めたら葉を毟っちゃって身の成長制限出来ないかな。

538 :花咲か名無しさん:2017/04/21(金) 13:05:56.28 ID:c40EuUvj.net
>>536
もしプランター管理なら、用土の外側をざっくり削ぎ落として新しい用土を詰めたり、
最初は用土を土の半分以下に薄くしておいて、
7月過ぎたら上に用土を足す、ってのも方法としてはある。
オススメは後者。
ヒョウタンも地際から気根を出す性質があるからね。

根を切るのはそこから菌が入ることがあるかもしれないし、体力が削がれるからね。
二年前の国立科学博物館でやった「世界のヒョウタン展」みたいに観賞用に仕立てるには大いにアリなんだけど。
>>373さんの上げてくれた画像みたいにね。

539 :花咲か名無しさん:2017/04/21(金) 18:09:33.73 ID:5YzRUDTC.net
>>538
地際から気根って出るんだよね
昨年はそれを意識して2、3cm土かぶせたけど発根には至らなくて

推測どおりにプランター管理だし、プランターの半分ってのは驚いたけど、折角だからそれでしてみるよ

540 :花咲か名無しさん:2017/04/21(金) 18:14:23.04 ID:5YzRUDTC.net
>>538
一つ尋ねたいんだけど、7月過ぎたらっていうのは花芽が伸びたタイミング?結実しはじめてから?
こちら東北住みなもので、生育が旺盛になるには関東と一月近く差が出るから感覚がわからないんだよね

541 :花咲か名無しさん:2017/04/22(土) 11:05:09.19 ID:TKjKaKsk.net
>>540
ウリ科は最初に雌花が咲いて、それからしばらく雄花の方が多い割合で咲く。
そのうち雌花と雄花が同じくらい咲くようになるんだが、このあたりかな。

葉の数が少ない未熟な時期は成長ホルモンが中心で性ホルモンをあまり生成しないんだ。
株で実を育てられないから雄花をメインで咲かせる。
ちなみに日照不足の年も性ホルモンをあまり生成しないので不作になる。


話がずれるけど、ウリ科の最初の雌花はメロンやスイカだと「元(もと)なり」「初生(はつな)り」と言わて市場で一番高い値がつくのに
ヒョウタンの初生りはイチジク浣腸みたいで形は悪い(座りが悪い)し、
皮が厚いだけで1番価値ない不思議

542 :花咲か名無しさん:2017/04/23(日) 18:05:41.20 ID:+TghFME/.net
>>541
詳しく教えてくれてありがとう
芽出し処理をして発芽をした種がまとまった数になったから、今日屋外、屋内ともに蒔いてきたよ。

543 :花咲か名無しさん:2017/04/29(土) 05:38:34.74 ID:KO8hYmA9.net
特大のを育てるにはどうしたらいいの?

544 :花咲か名無しさん:2017/05/10(水) 19:06:14.95 ID:tpieCw1Z.net
本日、コーナンにて千成ひょうたんの苗を買ってきて、ひょうたんデビューしました!
たくさん出来るのが今から楽しみです!

545 :花咲か名無しさん:2017/05/12(金) 06:55:41.60 ID:9FV7IMRX.net
千成りは去年20リットルプランターで20個取れた。
そこから根詰まりか肥料切れで停滞したから引っこ抜いて見切り品のゴーヤ植えたら何個か取れたw
9月が丸々雨だったのが痛かったな。

546 :花咲か名無しさん:2017/05/27(土) 10:21:41.66 ID:ixST0j3/.net
千成デビューしますた
種から頑張って本葉4枚で昨日プランター定植、外壁に立てかけた高さ3メートルのグリーンカーテン方式で育てていく予定。

ところで摘心の時期についてググるといろいろでワケワカメ。
本葉6〜8枚で先端摘心、子づる2本伸ばしてネットに誘引、わき芽を取りつつ6節程度伸ばして先端摘心、孫づるを広げていく、って感じで良いです?

親や子をてっぺんまで伸ばすって記事も見かけるんだけど・・・

547 :花咲か名無しさん:2017/05/28(日) 19:23:56.13 ID:qqW3bjGD.net
>>546
摘芯は孫づる以降に形のいい実がつきやすいってことさえ意識しておけば割と適当でも大丈夫だよ
その方法ならきれいに広がってくれるだろうね
親をてっぺんまで伸ばしたらグリーンカーテンは下のほうがスカスカになるから、そっちは棚のやりかたじゃないかなあ

548 :546:2017/05/28(日) 23:00:56.31 ID:itfW3o3/.net
ああ、棚って天井に格子を組むようなやつですか、
その辺はっきりしない書き方のが多かったのでごっちゃになってたみたいです。
安心して摘心します、ありがとうございました。

549 :花咲か名無しさん:2017/06/12(月) 12:50:04.77 ID:n9UPbjAx.net
種を10粒蒔いて3週間くらいたつのですが、全く発芽しません。何がいけなかったのでしょうか。普通に水やり等してたので、見当もつきません。

550 :花咲か名無しさん:2017/06/12(月) 18:47:48.51 ID:krU2aDAq.net
>>549
発芽適温に達していないとか、外殻が固くて発芽しづらいとか

551 :花咲か名無しさん:2017/06/12(月) 22:45:20.59 ID:jQbcE3+C.net
>>549
我慢が足りない・・・・・・わけじゃないよ
保湿しながら暖かい場所に置けば発芽するよ

552 :花咲か名無しさん:2017/06/12(月) 23:43:46.16 ID:A3gY3XGr.net
ひょうたんのタネをペットボトルに入れて保管してたら
中の湿気で発芽してしまい大惨事にw

553 :花咲か名無しさん:2017/06/16(金) 09:38:19.60 ID:n13X5Y43.net
>>549です。やっと根が出てきました。すでに6月中旬ですが、どこまで育つか楽しみです

554 :花咲か名無しさん:2017/06/19(月) 22:18:41.87 ID:UE86JIur.net
千成ひょうたんの花が咲き始めたのですが、やはり人工授粉させた方が良いのでしょうか?

555 :花咲か名無しさん:2017/06/21(水) 13:52:20.61 ID:qyJNo91S.net
>>554
もちろん
まんべんなくツンツンしてあげてね
花粉の付き方に偏りがあると美形にならん説があるから

556 :花咲か名無しさん:2017/06/21(水) 23:26:09.17 ID:U8lHVBaV.net
>>555
ありがとうございます
満遍なくツンツンですね!
やってみます

557 :花咲か名無しさん:2017/07/03(月) 18:53:17.31 ID:8Ei9Jut9.net
図書館でひょうたん本読んでたら
種は湿ったハンカチで挟んで袋に入れて肌身離さず持っておく
という催芽方法が書いてあってなるほどと思った。
4月は育苗ハウスでもないと苦労するので来年やってみよう。

ところで千成の雌花がようやくポコポコ出てきて
ようやく1つだけ人工授粉済ませたところだけど、
次は5つぐらい同時に咲きそうなのに明日は台風、諦めるしかないのかねぇ。
袋かけておけば翌朝行けそうな気もするけど…

558 :花咲か名無しさん:2017/07/11(火) 14:24:06.63 ID:VysgiuQ5.net
追肥しなかったから、雌花が咲くまえに枯れるようになってきた。
あわてて液肥やってみたけど、これで大丈夫なのかな。
それとも、プランターでの栽培の限界なのかな。

559 :花咲か名無しさん:2017/07/12(水) 03:07:50.53 ID:nNihHwy+.net
大雨続きでしばらく見てなかったら
葉がいも虫に派手に食害されてたので
丁寧に1つ1つ潰していった

560 :花咲か名無しさん:2017/07/12(水) 17:34:38.65 ID:uZvggBM0.net
関東は降らないわー
1.2mにまで伸びたから親芽の首を切っといた

561 :花咲か名無しさん:2017/07/12(水) 19:13:04.45 ID:TRAfToH8.net
ひょうたんとか食えないのに収穫したら実はどうするの?

562 :花咲か名無しさん:2017/07/12(水) 23:12:43.30 ID:8bZQUeSa.net
液体や粉の容器とか、置物とか、根付等の工芸用だよ。

食べ物は農薬とか気を遣うし正直買った方が美味しいから
あんまり作りたいと思わない人です。

563 :花咲か名無しさん:2017/07/13(木) 01:25:40.55 ID:6RqkkB3C.net
洗浄作業めんどくさいから乾かしたら輪切りで容器にするかな

564 :花咲か名無しさん:2017/07/13(木) 09:26:29.61 ID:lIa4Evin.net
うちは圧力鍋でするけどみんなどうすんの?

565 :花咲か名無しさん:2017/07/13(木) 16:40:58.18 ID:5R5YKwqM.net
圧力釜の開発者の人のブログの糠漬けみたいなものを詰めるか、
過去スレで見たエヒメAIとかを試してみたい。
大量じゃなければヨーグルトメーカーで一晩でできるみたいだし。
正確に作るつもりじゃないけど、だいたい発酵したようなものができれば良さそうだから。
圧力釜は未熟だと割れるっていうのが心配で、もったいなくてやるのが怖い。

566 :花咲か名無しさん:2017/07/14(金) 08:38:49.38 ID:91WKEGSH.net
ふつうに煮るのと圧力鍋で煮るのと試したけど、あまり差はなかったよ。それより重曹入れて煮る方がずっと効果的。

567 :花咲か名無しさん:2017/07/14(金) 09:53:21.19 ID:boXdPlt+.net
花ようやく出なくなったし芽も出なくなってきた。

誘引に細いビニタイ使ってたもんで
着果して垂れ下がってくるとビニタイ部分でツル圧迫して切れそうになるな
千成でも実の方を縛って軽くした方がいいのかな。

568 :花咲か名無しさん:2017/07/16(日) 23:27:36.66 ID:7Cy+Oo2a.net
>>557
俺も図書館の本でその発芽方法知って、今年実践したよ
お高いガラムマサラの小瓶が空いたから、ティッシュで種を巻いて湿らせたものを入れて胸ポケットに入れながら仕事してた
数日後にしっかり発芽したよ

透明な瓶だったから、その後発芽しなかった種を入れて窓際に放置しててもはつがしてたけど

569 :花咲か名無しさん:2017/07/17(月) 14:37:06.46 ID:0Vqiq79w.net
>>566
詳しく

570 :566:2017/07/17(月) 20:51:13.59 ID:ZoIaKIsN.net
>>569
ひょうたんの口や底を開けて、棒やら何やらで中に空間をできるだけ作る。
30リットルの寸胴鍋に水とひょうたん、重曹を300グラムくらい入れて、1時間くらい煮る。必要に応じて、途中でひっくり返したりする。重曹湯がひょうたんの中に入るようにするのがもちろん重要。
命がけで鍋を床に降ろしたら、バスタオルで保温して24時間くらい放置する。
ひょうたんを取り出して、棒やら何やらで中身をほじくり出す。くたびれたら水に浸けてふやかして、次の日にまた頑張る。
中身が全部出た後、1週間くらい水に浸けてアク抜きをする。

571 :566:2017/07/17(月) 20:57:56.47 ID:ZoIaKIsN.net
重曹を使う場合の難点は、ひょうたんに少し色が付くこと。水だけで茹でても少しひょうたんの色が濃くなるけと、重曹を使うともっと濃くなる。
特にひょうたんの一部がお湯から出てる状態で24時間漬け込みをすると、水面のところに境界線ができる。アク抜きでほとんど消えるけど、完全には無くならない。色とかを塗らないなら、目立たないところに線を入れるような工夫をした方がいいかも。

572 :566:2017/07/17(月) 22:05:25.85 ID:ZoIaKIsN.net
肝心な効果だけど、それまで10日以上かかってた高さ40センチ級の中出し作業が、3日で終わるようになった。皮むきが1日で終わるから防臭効果は抜群。

573 :花咲か名無しさん:2017/07/20(木) 23:15:58.22.net
ウリキンさんいっぱい出てきた。
1枚1枚めくって潰して面倒くせぇ…

薬剤だとマラソン乳剤でいいのかな?
適用害虫にはなってないけど。

574 :花咲か名無しさん:2017/07/24(月) 19:41:40.77 ID:TQNO2EfK.net
千成りの小さい実がたくさんついてきたー

575 :花咲か名無しさん:2017/07/24(月) 20:23:23.03 ID:CPuMQOb4.net
千成、プランターで2株で20個くらいついて満足してたけど、
ここにきて急に雌花ラッシュ。昨晩は雌花7に雄花3だったけど
今日は雌花6に雄花が0。明日も明後日も雌花は咲くけど、雄花がないよ。
初期の頃に冷凍してあった雄花でどれくらいいけるのかな〜?
前に冷凍花粉で3つのうち1つだけ結実したけど。

576 :花咲か名無しさん:2017/07/24(月) 22:23:38.38 ID:JKqo+KMx.net
>>573
マラソンの噴霧でもいいけど
楽をしたいなら、土にパラパラ蒔く粒状オルトランがおすすめ
ウリキン以外のハモグリバエにも有効だから

(粒状は遅効性なので、マラソンでもスミソンでも今いる青虫を退治した後でどうぞ)

577 :573:2017/07/26(水) 09:15:44.84 ID:7mBG7dEg.net
>>576
ありがと。近くのホムセンの粒剤切れてたので、水和剤の方にしといた。
ダコニールと一緒に昨日の朝噴霧、とりあえず今のところウリキン見つからず。
(その前に全部捕殺してた可能性はあるが…)

ところで千成20個ぐらい着果して20日ほどたつけど、
キレイなひょうたん型になるのと上側(ツル側)が膨れないのは何の違い?
受粉後の栄養状態なのか、単なる個体差なのか…栄養だとしてももう遅いだろうが。

578 :花咲か名無しさん:2017/07/27(木) 00:08:57.04 ID:6qLPnRvv.net
ひょうたんとゴーヤとパッションフルーツが共存してるから薬剤できない
見まわりしてつぶすしかないな

579 :花咲か名無しさん:2017/07/30(日) 09:45:06.83 ID:ovtR0Ipr.net
プランター千成が全体的に色薄く、下の方の葉の縁が黒茶っぽくなってきたので
根詰まりかなと思って長辺側1辺を幅5cmほど土入れ替えてみたものの
思ってたほど根が詰まってなくてアレ?という感じになってる。
底面給水の貯水部にまでかなり根が出てるのは確かだけど…

果たしてこのまま死んでしまうのか復活するのか
受粉後3週間ぐらいの大事な時期に根切りは痛い。
底面給水ならプランターでも水管理が楽かなとか思ったけど
高さとかも考えないとプランター自体難しいな。

580 :花咲か名無しさん:2017/07/30(日) 10:54:31.52 ID:UmqdIr0T.net
今の時期、根はいじらないほうがいいのでは?

581 :花咲か名無しさん:2017/07/30(日) 13:09:03.16 ID:ovtR0Ipr.net
そうはいっても土盛るのも限界だったし放っておくと確実に枯れるし…

582 :花咲か名無しさん:2017/08/01(火) 22:14:56.65 ID:s2WKihF2.net
葉っぱ一面に点々が
うどん粉だぁー
薬剤使いたくないから
重曹でだいじょうぶかな?

583 :花咲か名無しさん:2017/08/03(木) 23:08:08.62 ID:ZdjLnfTo.net
うどんこ出始めた頃ならともかく一面に出てるほどだと重曹あんまり効かんよ。一面に出てるやつ取ってしまって他の初期のやつに使うならともかく。

584 :花咲か名無しさん:2017/08/04(金) 14:48:33.90 ID:Mv27/qcw.net
>>583
ありがとう
重症の葉は、裏に黄色い卵まで
びっしりついてたから、むしって
残りの葉にスプレーしました。
おさまってくれるといいんだけど

585 :花咲か名無しさん:2017/08/04(金) 23:14:01.22 ID:7gU62v5Q.net
黄色い卵ってそっちの方がやべーだろw
うどんこぐらいじゃそうそう枯れんが。

586 :花咲か名無しさん:2017/08/06(日) 08:17:04.06 ID:Y5G/2NWq.net
千成受粉から30日、ちょっと軽くなってた
台風耐えられるかな

587 :花咲か名無しさん:2017/08/07(月) 22:29:22.52 ID:AgRMK8cp.net
趣味の園芸 アーカイブ選「鉢で育てるヒョウタン/ダイコンの袋栽培」
8/13 (日) 8:30 〜 8:55 (25分)
NHKEテレ1・東京(Ch.2)

2006年8月放送のヒョウタン。鉢での育て方、加工を紹介。

588 :花咲か名無しさん:2017/08/07(月) 23:14:47.06 ID:dcSrwQhW.net
>>587
ありがとう
予約しといた

589 :花咲か名無しさん:2017/08/08(火) 07:48:04.31 ID:e6Z9dvTr.net
今日は「ひょうたんの日」

590 :花咲か名無しさん:2017/08/08(火) 08:19:04.26 ID:XdR3eZSL.net
鉢植えはあと一週間くらいしたら収穫して10鉢とも完全終了だけど、
路地植えは今日また受粉するのあるよ。
根がどこまでも伸びると寿命が長いね

591 :花咲か名無しさん:2017/08/08(火) 10:53:46.64 ID:pTpIxK6d.net
起きたらひょうたんの棚がペシャンコになってた\(^o^)/

592 :花咲か名無しさん:2017/08/08(火) 21:56:10.40 ID:DcfgskUR.net
プランター1日で1株丸ごと枯れた萎れた、なにごとや
軽くなった実もあるけどまだ重いのも残ってるのに

593 :花咲か名無しさん:2017/08/12(土) 23:20:39.20 ID:51+hLYJb.net
>>587 予約した

しかしなんでこの時期なのかね。
2月とか3月にやりゃいいのに…もうあと収穫だけだよ。

594 :花咲か名無しさん:2017/08/13(日) 23:04:15.56 ID:l3/nN2yR.net
Eテレ見たけど会長の解説ざっくりしてたな。親づるとか子づるとか言わんし何節とかも言わない、ミニだとそんなもんなのか、それとも会長のやり方なのか、あるいはテレビ向けなのか。

595 :花咲か名無しさん:2017/08/15(火) 02:18:11.51 ID:SDAogDry.net
あの菊鉢サイズで親切ってニョキワサされても困るからねw

596 :花咲か名無しさん:2017/08/20(日) 18:37:08.91 ID:71J5cfwk.net
ごっこの40℃って混ぜるときとお湯足す時だけなのかな?
丸1〜2日ひょうたんごとずっと温めておくのはなかなかしんどい。
説明書にはそこまでは書かれてないんだが。

597 :花咲か名無しさん:2017/08/21(月) 14:43:42.71 ID:zk5fS6BP.net
大型?
ごっこ使うにしても先に鍋でよく煮て表皮ズルむけにしたほうが早いよ
千成ならごっこ不要、煮るだけでOK

598 :花咲か名無しさん:2017/08/23(水) 08:59:04.73 ID:4r7mFUAz.net
>>596
浴槽でやったりヒーター使ったりしてる人もいるけど
経験上は溶かすときと足すときだけでも十分っぽい
ただこの時期エアコン効いてる室内よりは直射日光あたらない屋外がオススメ

597はヤフー知恵袋みたいなやつだな

599 :花咲か名無しさん:2017/08/26(土) 03:41:42.78 ID:v2hX1P+6.net
>>570
ものすごく亀レスで申し訳ないがありがとう。
去年はじめて育てて、伝統的な方法で50個程処理したのだけど、流石に今年もアレするのはしんどいなあ…と思っていたところだったので渡りに船でした

600 :花咲か名無しさん:2017/08/31(木) 18:28:29.10 ID:dlehUL83.net
もう収穫かな、終わりかな、と思った頃に
雄花と雌花が出てきてなんとなく授粉させてみたけど
また2ヶ月弱続けるのかどうか悩みどころ。
西の方なのでまだしばらくは暖かいけど・・・

601 :花咲か名無しさん:2017/09/01(金) 00:27:26.22 ID:xRBucO3Y.net
>>600
今頃になって、うちも雌花と雄花がバランス良く咲いてきてるよ。
逆瓢だから一般にはダメな雌花だけど、アホの子って感じがかわいい。
あんまり大きくならなければ、自然乾燥にするつもりで収穫予定だよ。
ダメだったら腐っちゃうのかもしれないけど。

602 :花咲か名無しさん:2017/09/01(金) 18:30:07.56 ID:xLPFtCsf.net
もう終わる頃と思って
子ヅル孫ヅルも先っぽ切りまくったら実が増えてきたわw

603 :花咲か名無しさん:2017/09/05(火) 08:45:07.41 ID:xoA7xlXG.net
初めて圧力鍋(1時間)やってみたら確かに楽だったけど、
6Lぐらいの大きな圧力鍋でも千成だと6個ぐらいが限界。
処理数を考えると豆瓢とか小さいやつ向きなのかな、という印象。

あと中身完全に液状化はせずドロっとした感じで内側に張り付いてるので
誰かが自作してたひょうたん掃除用のブラシ使うとか、
金属のナット(数個程度じゃダメ…)使わないと無理だな。
腐らせ法のようなジェット水流で落とすのは無理だった。

604 :花咲か名無しさん:2017/09/09(土) 19:15:51.32 ID:gT/y7LFD.net
今年初めてひょうたんやったけど、ハマるの分かるな
収穫終わるともう来年の春が待ち遠しいんだ・・・

605 :花咲か名無しさん:2017/09/12(火) 20:10:45.01 ID:fh1dR7gQ.net
ひょうたん茹でてみたわ。
圧力釜の圧で痛んで乾かすときに割れたらショックなので
保温鍋で沸騰させて半日、もう一度沸騰させて半日で24時間。
ドロドロなんだろうけど、種同士がくっついてて割り箸でつついてほぐした。
日数がかからないことと、臭いがないのはすごいと思う。
でも、小さい千成とか限定だねー。

606 :花咲か名無しさん:2017/09/12(火) 20:14:20.57 ID:fh1dR7gQ.net
>>604
わかるー。来年はUFOとか育ててみたい。
で、ジャックオランタン作ったりしたい。
でも腐らせる方法なんだろうなー。

607 :花咲か名無しさん:2017/09/16(土) 11:39:11.89 ID:tyYuRRoG.net
乾燥まで終わったのであとは栓を作らねばー
丸棒を電動ドライバーでつかんで木工旋盤もどきでもいけるかな

608 :花咲か名無しさん:2017/09/16(土) 19:48:30.32 ID:vmzD1kKF.net
丸棒掴んで回転させて、サンドペーパーとか鑢で削る?出来そうな気がする。
面白そうやから、自分もその内やってみよう
一応、去年はホームセンターでコルク板買ってきて、カッターで板→四角柱→面取り重ねて栓っぽくカットして作ったかな。後々調べるとAmazonで1cmのコルク栓あったから、買えばよかったかなーとは思ったけど;

609 :花咲か名無しさん:2017/09/17(日) 18:23:22.35 ID:3OCu3DP1.net
埋木錐つかうのもアリかなと思った

610 :花咲か名無しさん:2017/12/02(土) 12:15:15.79 ID:AFM8isco.net
種だし乾燥ひょうたん を売ってみた。8−15cmで200−350円。
16ヶ売れた。45ヶ売れ残り中。

611 :花咲か名無しさん:2017/12/07(木) 03:39:45.94 ID:RUE4mwZA.net
>>610
千成やってもそんな小さいサイズできたことない

容器に使わないし、10cmくらいで綺麗な形ができれば置物に丁度よさそう
小さい実なら自然乾燥できて臭くならずに済みそう

612 :花咲か名無しさん:2017/12/07(木) 19:23:29.90 ID:kFtlEgLM.net
610です。今年初めての栽培で、千成と一寸豆ひょたんを植えました。
千成にも小さいものが多くできていました。ご指摘のように小さいもの
は可愛いと思いました。

613 :花咲か名無しさん:2017/12/08(金) 02:43:33.55 ID:8B0Spzq0.net
千成の種買って育てても、大きくて歪な形の実しかならなかったり
パッケージの写真みたいな小さくて綺麗な実がなったり、いろいろなんだよね
綺麗な実から種とって育てれば、また綺麗な実がなるものなのかな

614 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 09:16:44.14 ID:olbUlv7D.net
花粉の遺伝子次第

615 :花咲か名無しさん:2018/02/21(水) 17:18:00.52 ID:HCtXhoaq.net
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

GBQCV

616 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 12:41:10.90 ID:YkRZkKD3.net
GBQCV

617 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 17:05:09.72 ID:+RJb42a/.net
種まいてもう2週間くらい経つのにまだ出ない。

618 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 23:50:11.20 ID:VrnU0zTi.net
>>617
かなり高い温度が必要だよ。陽に当てるだけで十分かもしれないけど、地温を30度くらいにしてやらないとなかなか発芽しない。
うちでは電気毛布の上に乗せたトレーにタネを蒔いたポットを置いて、トロ箱を被せてる。トロ箱をすっぽり被せちゃうと中が酸欠になるから、熱がもったいないけど隙間を開けてる。

619 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 20:13:19.40 ID:cW8hmzIS.net
>>618
ポットに透明のプラカップ被せたら3日くらいで芽がではじめたよ。
あとは定植時期だなぁ。

620 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 08:12:51.62 ID:V99KUJVx.net
遅ればせながら種まき、十成瓢箪取れると良いなぁ
置き場所無いので辞める羽目になったが強引に設置してチャレンジする、しかし結構遅いよね…

621 :花咲か名無しさん:2018/04/23(月) 00:37:47.58 ID:SoP7AXZc.net
「置き場所」「設置」って言葉がひっかかるなー

十成は地植えが基本で、大きめのプランターでも1つ収穫が御の字
しかも今から種まきとは年が明けてから受験勉強始めるカンジ

でも遅まきながら始めるしか道はないガンバレー

622 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 01:15:14.29 ID:x/7p/UtF.net
露地まきの大ヒョウタンが双葉出したわ@埼玉

623 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 17:40:13.94 ID:OPpKh6L5.net
カーリング?UFOひょうたんの種を注文しました
届いたら祖父が遺した畑に蒔きたいと思います
でも畑には棚が無いのでちょっと心配です

624 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 13:04:23.25 ID:ZI+Vv2FJ.net
四月に種まきって心配するほど遅いかなあ
自分の経験だと三月に芽出しして育苗したやつより四月にポットまきしたほうが丈夫に育った感じ
気温が高いと初期成長が速いから差もある程度は巻き返せるし
三月まきしないといけないのは大瓢エースレベルの特大瓢ぐらいじゃない?

625 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 16:22:27.04 ID:h3J/WPmk.net
カーリングひょうたんですがまだ種が届かないです…

626 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 17:03:38.43 ID:7f+qmr3+.net
俺の場合去年雪が降って苗にダメージが入ったのが嫌で遅まきになったんだ、棚の強度が不安で悩んでたのもあるけど…
プランターでの収穫量は経験済み、広い畑欲しいっすねロマンっすよ、とりあえず頑張ります。

627 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 18:02:59.70 ID:h3J/WPmk.net
ウチの場合、畑があっても棚が無いのでどうしようか悩みます
単管足場でも大丈夫なのでしょうか

628 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 13:52:23.66 ID:q/rbba8D.net
>>627
カーリングひょうたんなら比較的地這い向きだと思う(実が曲がらないので)
問題は畑の広さかな、地這いだとカボチャ畑並の広さがいる
単管足場は組み方次第。格子サイズを小さくする工夫が必要かと

629 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 19:56:17.00 ID:SdLI5A7g.net
>>628
情報有難う御座います。
種は一袋だけ注文したので畑面積は多分大丈夫かと思います
しかしまだ種が届かないのです

630 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 22:57:18.98 ID:XszfEg4A.net
地這いだとこんなカンジ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1520939.jpg
伸ばす子ヅル、伸ばさず摘心する孫ヅルなどの管理が出来なくなると
しっちゃかめっちゃかになるから気をつけて

631 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 23:04:25.72 ID:BSAR3dws.net
>>630
有難う御座います。
種が届いたら地這いにしようと思います。

632 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 22:50:40.99 ID:lwh1bVRe.net
音信不通…一週間経っても連絡無し
不審に思いレビュー見たら酷い有様
楽天に通報しようと思います

633 :花咲か名無しさん:2018/05/15(火) 22:32:52.09 ID:C81pxDbH.net
ひょうたんビギナーです。種を植えるとき、種が堅いから、種を傷つけると
いいと聞いたんですけど、どれくらい傷つければいいのでしょうか?
外側の堅い部分の皮をむくのでしょうか?

634 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 00:38:56.76 ID:V0rLp9HX.net
種の先っぽと言っても伝わらないかもしれないけど先端にある左右の出っ張りを切り落とすと発芽が早くなるよ。
種の先を押し開いて根っこが出る時に邪魔になってるっぽい、コレ以外なら俺には分からないぜ…

635 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 01:04:50.28 ID:/KggkVM0.net
ペットボトルに密封すると蒸れて発芽しやすくなる
だけど取り出しにくくもなるソースは俺

636 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 07:17:09.23 ID:Z+bcVFGN.net
二週間くらい前にポットに種を蒔いたけど全然芽が出て来ません

637 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 22:54:54.76 ID:k1diyqmO.net
ポットに種を蒔いて放置、では発芽が6月になるのでは
人工的に作った暖かい場所で発芽(発根)させて、それをポットに植える。のが瓢箪栽培の定石かと

図書館へ行って瓢箪栽培の本を借りてきたらいいかも

638 :花咲か名無しさん:2018/05/24(木) 23:12:08.31 ID:ud5e0Vpy.net
>>637
ちらほら芽が出始めました

639 :花咲か名無しさん:2018/05/24(木) 23:55:21.30 ID:yak7/fdR.net
おめ!
今発芽だと、、、気温が上がっていることを考慮しても、定植は6月の中旬
摘心して子ヅルに授粉するのは7月下旬から8月上旬か、ギリいけそう。
孫ヅルは天候次第か

まずは発芽に乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ )

640 :花咲か名無しさん:2018/06/10(日) 12:47:34.77 ID:5WQLtuVq.net
雄花咲いた

641 :花咲か名無しさん:2018/06/13(水) 15:05:17.68 ID:CRm65aQb.net
雄花も雌花も咲いたよ。実は3つくらいついた。
他は受粉失敗したみたい。ちなみに千成
大ひょうたんは雄花雌花できてるけど、
もう数日かかりそう。

642 :花咲か名無しさん:2018/06/13(水) 15:28:07.02 ID:9h6XLFyf.net
こっちは間に合わないかも、蔓すら出てなくて花が咲くどころじゃない…
遅まきなのに発芽に時間かかったのが予想外、生育速度も非常に悪いっす(泣)

643 :花咲か名無しさん:2018/06/14(木) 00:11:28.84 ID:bGNC+zXD.net
>>642
ホームセンターで買った苗からだからだよ。
同じく種まきからしたほうは、本葉が5枚くらいでも
蔓が伸びなくて、葉っぱの間隔がせまい。
20cmくらいしか育ってないと思う。

644 :花咲か名無しさん:2018/06/14(木) 18:13:24.96 ID:rA0EKzul.net
コガネコに根っこ食われてた
20cmくらいのまま全然伸びないからおかしいと思ってたんだよね
新しい土にして植え替えた
根っこほとんど食いつくされてたんだけどまた生えてくれるかな?

645 :花咲か名無しさん:2018/06/16(土) 09:49:39.45 ID:A1oI6sal.net
>>643
俺のより若干育ってるぜ、そろそろ定植しようかな…

>>644
切り取った蔓を地面に埋めたら根っこ生えて来た事あったから無いとは言えないと思うよ(暴論)

646 :花咲か名無しさん:2018/06/16(土) 12:13:47.05 ID:fLRD2F6J.net
ポット植えのUFOひょうたんの苗は本葉が出始めました
そろそろ地植えしたいと思います

647 :花咲か名無しさん:2018/06/16(土) 13:20:15.27 ID:1vMtOBZU.net
大ひょうたんの雌花が昨日咲いたよ。
でも、雄花がタイミング合わなくて、千成ので受粉。
種に影響はあるだろうけど、実は大きくなるよねー。
今日も咲く予定だけど、雌花が千成しかない。

648 :花咲か名無しさん:2018/06/19(火) 09:28:50.99 ID:+/Rp51pa.net
今年は一寸豆瓢をグリーンカーテン式で地植えしてるけど
まだ胸の高さぐらいにしかなってないのに
下から30cmぐらいのところ(子蔓の根元)に雄雌の花が付きだした。

上まで伸ばしたいなら脇芽として取った方がいいのかな。
まだ葉っぱも少ないから栄養取られそうだし。

649 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 00:03:07.13 ID:omBW8PPx.net
小さい品種なら実をつけていいんじゃない?
ただ、親蔓に近い方が形がイマイチらしいよ。
去年、千成作ったけど雌花出て雄花のタイミング合ったらすぐ受粉させたよ。千成にしては大きめなのができて口のないヘンな形だった。どうせ、受粉しても栄養足りないと大きくならないし、受粉前でも茶色がかって枯れてくるから気にしないでいいんじゃないかな。
雌花出たら、液肥を週一くらいであげてるよ。

650 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 22:00:15.00 ID:6B4SV1iw.net
初栽培の千成ひょうたんが初開花
…なぜに単独で雌花が咲くかね
雄花のつぼみは沢山あっても雌花のつぼみ、3〜4個しかないのに
しおれたゴーヤの雄花をこすりつけてみたけどダメだよねw

651 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 22:23:27.35 ID:LkCeHJ4A.net
結局生えて来たのは5本だけでしたがカーリングひょうたん順調に本葉を展開し始めました

652 :花咲か名無しさん:2018/07/01(日) 23:37:02.34 ID:sbZaBY9v.net
>>650
ツルの先端をちょん切れば、花芽なんてすぐに増えるよ

653 :花咲か名無しさん:2018/07/21(土) 13:41:09.20 ID:qIoJtjNr.net
水はけ良すぎるのか暑すぎるのか、
昼過ぎから夕方まで毎日葉っぱが全部萎れちゃうし
雄花が全然出なくて受粉できないし、今年はなんかダメだ…
小型種はなんかうまくいかん。

654 :花咲か名無しさん:2018/07/21(土) 22:42:45.46 ID:yGCmD1Mp.net
>>653
丸一日陽が当たる?
午後しか陽が当たらないところで育ててるけど、午後しか持たないような根の張り方になるみたいで、夕方になると毎日しおれるよ。
んで陽が沈むと勝手に復活する。
毎年そんな感じだから、ひょうたんはグリーンカーテンにあまり向かないんだろうね。棚が必要なんだなぁって思う。

655 :653:2018/07/22(日) 13:55:51.63 ID:kmBUw/NJ.net
>>654
同じように午後しか日が当たらないです
葉っぱは萎れても9割ぐらいは戻ってくるからいいけど、
受粉直後の雌花は戻ってこないことが多いので困りもの。

昨年の千成だと問題なかったんだけど、豆瓢は保水量が少ないのかな。

656 :花咲か名無しさん:2018/07/22(日) 22:40:14.49 ID:HPC5NwR8.net
千成ひょうたんが1個結実した!
目標は あと999個w
長い道のりだな

結実するとすぐに大きくなりだすから分かりやすいね

657 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 17:10:14.03 ID:nvjIS+Zb.net
留守にするため、自動水撒きセットを購入して
出かける1週間前になって、やっと設置したけどね
楽だわー。なんで買ってすぐにやらなかったの自分。

658 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 18:13:21.37 ID:0/j+wvWY.net
さっき受粉させた、10月まで生かしておけるかな?
みんな祈ってくれ、棚と苗が耐えられる様に

659 :花咲か名無しさん:2018/07/31(火) 08:41:57.02 ID:xHzExSc7.net
今年は雄花の付きが悪くてどうもうまく行かん
雌花いっぱい出た次の日に雄花、というパターンが多い。
雄花先行なら冷蔵保存とかで多少余裕はあるけど・・・

660 :花咲か名無しさん:2018/08/01(水) 02:02:03.46 ID:JFtYCvYL.net
拙者のも前半雄花祭りで今は雌花祭りでござる。
大ひょうたんだけど1つ2つ受粉できてればいいなぁ。

661 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 10:39:03.07 ID:tB/tHirL.net
大ひょうたんって、一度になるのは1つなのかな?
同時期に受粉して、ふくらみ始めても根元に近い方だけ大きくなって、他の実や雌花がしぼむんだけど。
初めになったのが充分に大きくなった今、また1つだけ大きくなっているよ。

662 :花咲か名無しさん:2018/08/05(日) 23:15:38.72 ID:x89kcTzV.net
今年小型種はもうなんかダメ
授粉翌日の猛暑と日差しで萎んでしまう

663 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 00:06:09.55 ID:YDbeKmyu.net
うちも千成はダメだね。去年はプランターで2株で
50個くらい取れたけど、今年は20個いかないくらい。
中から大型も5個くらいかな。
葉と葉の間隔も狭いし、グリーンカーテンの役目もダメな感じだ。

664 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 01:27:20.57 ID:Ydn8FKX8.net
UFOひょうたん小さな青虫に葉を食われ全滅しました…

665 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 19:09:22.61 ID:f0RPCXwj.net
さっき苗を見に行ったら瓢箪に傷があったわ、爪で刺した様な…
まだ小さくて柔らかかったけど膨張に耐えられなかっただけかな?棚を道沿いに置くと疑心暗鬼になる。

666 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 08:38:40.48 ID:0pbzOrUh.net
ようやく2個目3個目が着果、時期的にキツイ

667 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 08:29:27.03 ID:hstQav5A.net
最初の頃に着果したやつはもう蔓枯れて収穫時期だけど、
あとの方はまだあと3週間ぐらいかかりそうな感じ。

種出しは圧力鍋でまとめてやりたいんだけど、
最後のが収穫できるまで最初のはそのまま吊るしておいていいのかな?
これ以上吊るしておくと中途半端に茶変してダメなのかな。

668 :花咲か名無しさん:2019/03/06(水) 20:15:30.00 ID:V2UjGbE/.net
過去におじがこしらえた作品
https://i.imgur.com/3l9tniV.jpg

669 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 22:23:28.80 ID:fc0Z2Y+9.net
スバラシイ!

670 :花咲か名無しさん:2019/05/14(火) 12:54:03.68 ID:WlHN2yrH.net
5月5日に種をポットに撒いたのですが、芽が出てきません。
いつごろ出て来るのでしょうか?種がかたいから芽が出ないんでしょうか?
温度ですか?何度以上が理想なんですか?

671 :花咲か名無しさん:2019/05/14(火) 19:10:12.12 ID:FFrjdO5t.net
マルチで保温しましょう!

672 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 01:27:55.81 ID:SAjfAKpx.net
ひょうたんの種なんですけど、そのまま土に植えちゃっていいのですが?
それとも半日水に浸してから土に植えるのですか?種がかたいんですよね。

673 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 08:53:01.53 ID:zGmvk6Nu.net
カッターで殻に傷をつけるといいよ。
水に浸すのは逆に発芽率が下がるからやらないほうがいい。昔は浸けるのが常識とされていたけど今は休眠打破が必要な一部の植物を除いて水浸けはNGとされてる。

674 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 02:23:17.72 ID:HKsh+M9H.net
>>670
発芽率そんなに高くないうえに、同じように管理してても発芽までにかかる日数はマチマチだよ。1週間だと早い方になるんじゃないかな。大事なのは温度管理と水をやりすぎないこと。でもこの季節なら、日当たり良ければ保温は要らないと思う。

さっさと発芽させる方法をいろいろ探ったんだけど、ジベレリン処理してから蒔くのが良さそうな感じ。100ppm溶液に6時間浸けてから播いたら、種の小さい品種は3日、大きいのも5日で発芽した。種が大きかったら12時間くらい必要かも。
ジベレリンはホームセンターの農薬コーナーにあったよ。

675 :花咲か名無しさん:2019/05/22(水) 17:23:42.37 ID:bmaYDklC.net
4月中旬に播いた自家採りの種、まさかの発芽率0
今日まで待ったが、あきらめよう。
昨秋、中抜きの際こぼれた種から出た野良苗で我慢するか、今年は。

676 :花咲か名無しさん:2019/06/04(火) 00:28:55.79 ID:YvbV4RvJ.net
去年作ったやつ
今年も育ててつくるんだ!
https://i.imgur.com/dTruV5w.jpg

677 :花咲か名無しさん:2019/06/05(水) 15:40:39.07 ID:XMyGxuF/.net
棚に届く手前で葉っぱがしなしなになってダメそう
まだ苗売ってるかな

678 :花咲か名無しさん:2019/06/16(日) 06:51:26.17 ID:HbFvrvxa.net
先週ここを初めて見ました。苗と種を買いましたが、種を蒔くには時すでに遅いようで。
種はダメ元で蒔いてみますが、この後どうなることか。

679 :花咲か名無しさん:2019/06/17(月) 21:14:44.09 ID:vQqjQR6Y.net
>>678
苗がまだ売られてることに驚き
今から種まきだと花が8月中旬あたり、完熟は千成なら9月末でギリギリセーフかな?
地域にもよると思うけど

680 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 21:15:00.68 ID:xc+E9iVz.net
678ですが、苗の千なりひょうたんの花が咲きました。実がなるのが楽しみです。
種からのはなかなか本葉が出ません。

681 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 09:35:08.41 ID:gaYtnjJI.net
収穫するか悩む所
まだ枯れてきてないがあまり放置してるとシワが出たからなあ

682 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 19:20:49.89 ID:0Ya0LxI6.net
同じく悩みどころ。完熟はしてるだろうけどまだ蔓が枯れてない今の時期は。
台風でも来るってんならふんぎりが付くんだけど。

683 :花咲か名無しさん:2019/09/08(日) 22:00:53.04 ID:VACrLZnm.net
台風に備えて大きいのから収穫しちゃった

684 :花咲か名無しさん:2019/09/19(木) 19:36:56.06 ID:Hl7LHgDY.net
また次々に結実してきた

685 :花咲か名無しさん:2019/09/24(火) 14:07:37.32 ID:zhrQeruQ.net
ひょうたんを重曹で煮た後の24時間漬け込みをやめて、1時間煮た後すぐ水に漬けてみた。24時間待ってタネ出しをしたら、中身の溶け具合は漬け込みをしたときとあまり変わらなかった。色が付かない分、漬け込みはしない方が良いと思う。試した品種は天下一。

686 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 21:53:56 ID:q6qgik6L.net
爺の親父に無理やり押し付けられて大瓢箪を植える羽目になった。
どうぞよろしくな。
今はコロナで世の中、ヒョウタンどころではないけど。
     _,,,
    _/::o・ァ
  ∈ミ;;;ノ,ノ
   彡⌒ミ
   (´・ω・`)
 |≡(∪_∪≡|
 `T ̄∪∪ ̄T
  ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙

687 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 20:59:00.22 ID:T7/2pQmX.net
ひょうたんスレって過疎なんやな

688 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 07:44:03.41 ID:b0U566fy.net
あきた

689 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 16:20:00.82 ID:yWB2Vssm.net
いよいよ台風か。
華奢なテキトー棚なので、通過後は地這いになってしまうかも。
まだ採るには早いし。

690 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 22:51:11.73 ID:PiDNi/Pd.net
一回栽培してもうやらない

691 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 14:42:40.48 ID:/mOd2soH.net
昔植えた事あるけど間引きしなかったから小さいのばっかりだった。

692 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 21:28:34.19 ID:y+wy03zp.net
うーん、種まいて1カ月以上はたってるひょうたんのポット苗が、なんか本葉が3枚くらいで4枚目が出かけてるかなくらいで止まってる気がするんやが
どの苗もずっとそんな感じなんや。一緒に撒いたもうゴーヤは植え付けたというのに
こんなもんなん?

693 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 05:27:04.43 ID:YaGaof43.net
ひょうたん使い道ないから困る

694 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 06:47:13.95 ID:80eBRp3X.net
ペットボトルの代わりにヒョウタン

695 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 10:48:55.39 ID:gu1e6ddp.net
育ててる間は夢が膨らむんだけどねw

696 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 18:12:27.47 ID:+VWHLbue.net
こう雨続きやと植え付けていいんかも心配やね
ポットにタネ撒いてもう5週間6週間くらいたつと思うんやけど、半ば梅雨のような状態でも植え付けちゃってええんやろか?

697 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 22:57:03.52 ID:mE5CfkhF.net
https://i.imgur.com/IIYJ0n6.jpg
うーん、これは何かの病気やろうか?一番古い本葉なんやが
それとも普通け?

698 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 12:34:43.54 ID:xgyXDZXy.net
あげるで〜

699 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 21:14:20.04 ID:WQYsON67.net
おーい、全然レスつかんやないか〜い!

700 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 12:37:58.87 ID:MK1tC7pA.net
去年10月に一応種を抜いてから、
さらに果肉と皮を完全に腐らせようと漬けっぱなしにしておいた2桶を開けてみた。
一方はいつもの色と芳香だったが、もう片方は水が真っ赤で香りもやや薄め。
「ひょうたんごっこ」は高価なので使えず、今回は両方とも土とぬか床を入れてみたんだが、
あまり効果はないのよね。(嫁にはやはり十分に不評を買う結果に)

701 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 21:57:59.72 ID:jhftJXKW.net
先週ポットに種まいたのですが遅すぎたかな…

702 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 10:41:29.60 ID:QPC+1FWA.net
>>700
ひょうたんの腐った中身の臭いってトマトの腐った蔓と同じ臭い。植物は皆同じなのか。

703 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 20:01:59.32 ID:I197/20A.net
ひょうたんどころか園芸初心者のものです。

ひょうたんも人間と同じでやはりオスとメスを合体してやらないと実がならないんですよね?
最近朝夕に白い花が咲くようになったので合体しまくってるんですが、1つ心配事があります。

来月の中旬頃9日間の国内旅行に出かけるため留守にせざるを得ません。しかも一人暮らしです。

そこで質問なのですが、自動水やり器なるものがあるそうですが、使用された方はいらっしゃいますでしょうか?
運良く雨が降ってくれればいいのですが、そうはうまくもいかないと思うので…

ひょうたんも立派な生き物です。何としてもひょうたんの子供を育て上げたいと思っています。
ご教示賜りたく、よろしくお願いいたします。

704 :名無し募集中。。。:2021/09/10(金) 19:15:38.39 ID:Mhv71u3H.net
今年プランターゴーヤが上手くいったから
来年はヒョウタンに挑戦したいのだが
ヒョウタンスレってなんでこんなに過疎ってるんだ?
黙々と育てる感じ?

705 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 02:40:55.61 ID:b/LGx9cT.net
ひょうたんより簡単な、へちまのスレはないようだな。。

706 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 11:57:47.61 ID:Z9hQ+Qba.net
千成ひょうたんを緑のカーテンにしたことあるけど、ウリキンなんとかって毛虫にやられた。

707 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 14:13:43.14 ID:VRbcd70J.net
いまいち雄しべと雌しべの区別化つきません。
仕方ないのでオス同士、メス同士でもくっつけまくってます。

ひょうたんの子供の立場になると、父親が誰だかわからなかったり、
親ががLGBTだったりするというのは少し可哀想な気もしますね。

708 :花咲か名無しさん:2022/01/01(土) 04:52:45.04 ID:A1BJpkGl.net
今年の春はどんなひょうたんを植えようかな?楽しみだ。

709 :花咲か名無しさん:2022/02/04(金) 10:52:43.26 ID:fdBqqZER.net
今年から食用ひょうたんを地植え栽培したいのですが、北海道では何月ごろに種まきをすればよいのでしょうか
当地では例年6月中頃から昼夜の気温が安定してきます
LEDと30℃を超えるワーディアンケースがあるので屋内で育苗できますが、定植前に大きくなりすぎると色々困るので播種タイミングを教えていただければ幸いです

710 :花咲か名無しさん:2022/02/04(金) 18:27:13.87 ID:WzDz72z7.net
>>709
自分は暖地だから答えは持ってないけど、北海道で試行錯誤しながら育てていた人の記録があるよ。
「札幌 ひょうたんBlog」でググると出てくる。

食用ひょうたんって入手可能なんだね。
食用じゃないやつを食べた事故がニュースになってからどこも販売停止になったと思ってた。

711 :花咲か名無しさん:2022/02/04(金) 18:44:25.76 ID:fdBqqZER.net
>>710
ありがとうございます
質問前に自分でも検索したのですが、単語選択が悪かったのかそちらのブログは引っかからなかったので助かります
食用ひょうたんはここから購入しました
https://noguchiseed.com/hanbai/products/detail/150

712 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 22:05:20.84 ID:xj8Q7TWa.net
ゴーヤと違ってめっちゃ過疎ってるな…

713 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 06:23:10 ID:PS9tujxF.net
>>709だけど04/15に種まきした

714 :花咲か名無しさん:2022/07/18(月) 15:15:05.23 ID:oTc3XOHd.net
例年はほっておいても着果するのに、今年は虫が少ないのかな。株は数本あって雄花、雌花も適当数咲いてるようなんだけど。

715 :花咲か名無しさん:2022/07/20(水) 20:18:45.38 ID:+0oLZGBn.net
雨で虫が飛んでないのかも。
うちは花自体が少ない上に形の悪い雌花が増えてきた。気候のせいかなー。

716 :花咲か名無しさん:2022/07/22(金) 11:14:36.13 ID:BcQeIFdJ.net
2014年の夏にひょうたんの緑のカーテンをウリキンウワバって奴に食われて全滅した覚えがある

717 :花咲か名無しさん:2022/07/23(土) 11:00:12.33 ID:HxXVBLbS.net
こんなにヤバいやつとは知らずに大型プランターに3株植えて
育ちすぎてひょうたんをダメにしないよう誘引してた
隣のゴーヤ2株がひょうたんの葉の下に埋もれて
光合成も出来ず実もならずものすごくかわいそう

718 :花咲か名無しさん:2022/08/27(土) 18:05:55.27 ID:lBEWw7Mj.net
定期的に育てたくなるけれと、育てて種を出して、皮向いて、乾かして、出来上がったひょうたんを見て、使い道にこまる。

719 :花咲か名無しさん:2022/09/14(水) 11:05:57.18 ID:pVvf7yS5.net
去年まいて芽の出なかった種が今年の初夏に発芽して、今でっかいひょうたんをひとつだ実らせてぶくぶく肥大化してる
ひょうたんってもっとこう……ウエストくびれるもんだと思っていたのに、カーチャンみたいな体型だ

720 :花咲か名無しさん:2022/10/05(水) 06:02:08.85 ID:QUjs6WS7.net
>>709,711,713だけど、05/15頃に植える予定で食用ひょうたんの育苗初めたけど、畑の造成工事が遅れに遅れ06/10に移植することに
その間20cmポットの中で根詰まりを起こしてしまい、植え付け時期が遅かったのも合わさり結局どれもまともに育ちませんでした……
来年こそはリベンジ

721 :花咲か名無しさん:2023/03/16(木) 14:23:26.24 ID:cjRmdVAk.net
食用ひょうたんとはなんぞや?

ワイの従兄弟がひょうたん作りに数年はまってて今年良い奴できたらくれるてぬかすねん
でも貰ったところでどうしたらええのや

722 :花咲か名無しさん:2023/04/01(土) 12:02:16.32 ID:zQm48+DN.net
マンションから庭ある家に越してきたんで地植えで千成やってみるか

723 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 10:40:13.46 ID:wuuyj8EB.net
>>720
前にちょっとググったことあるけど
710の言ってるように食用じゃないひょうたん苗の実を食べて食中毒を出した事故から食用ひょうたん苗の販売はなくなったっていう業界関係者の人のブログ記事を読んだよ

今年はどうしたのかな
自己採種で継ぐしかなさそうだけど先祖返りかなんかで毒もちそうで怖いな

724 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 07:19:08.04 ID:tr1ndfrr.net
>>723
今年はちゃんとスケジュール通り5月中旬に植えられましたが、気温が低すぎて成長が遅く苗が30cmにもならないうちに花が咲いてしまいました
本来本州なら4月には定植するのでしょうが、こちらの4月はまれに雪がふることもあるレベルなので、これは北海道じゃ相当保温しないと無理ですね
屋内栽培の設備もありますが、ひょうたんのような大物は流石に鉢的にも温室的にも現実的じゃありません
せっかく9mの棚も作ったのに無駄にしてしまうのももったいないので、食用ひょうたんは諦めて来年からはマクワウリか何かウリ科の棚栽培にします

725 :花咲か名無しさん:2023/09/17(日) 14:43:03.98 ID:A1ErQ9OY.net
毎年畑に千成ひょうたんを適当に植えると20個くらいなるけど
今年はミニサイズが3個しかなからなかった
暑すぎて花粉を媒介する蛾が少なかったのかな

726 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 14:02:29.22 ID:zs3jCqr/.net
ひょうたん育てたら実はどうしてる?

727 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 23:54:43.18 ID:WwBRdslO.net
ランプ、笛、マラカス、試験管か小瓶を入れて一輪挿し、ポプリいれ、小さいぬいぐるみの家、等々

728 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 09:09:58.93 ID://NLxL9R.net
子供の頃育てたことある。
実を一つだけ残して残り捨てる摘果?しなかったから小さいのに
なったけどちゃんとひょうたん出来てニス塗って飾ってた。

729 :花咲か名無しさん:2023/10/01(日) 12:32:32.64 ID:XAlhqARx.net
F1の種から育てないとくびれのない瓢箪になったことがある

730 :花咲か名無しさん:2023/10/07(土) 14:48:36.21 ID:pFw7qlNW.net
>>725ですが9月下旬からなぜか増えてきて10個くらい成ってる
大きくならないけどちゃんと木質化するといいな

731 :花咲か名無しさん:2024/03/02(土) 20:37:45.86 ID:DcrHHbTH.net
2年半前の種、加温して発芽テスト中

総レス数 731
178 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200