2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【紅葉】 モミジ・カエデ類 その4 【黄葉】

1 :花咲か名無しさん:2016/04/11(月) 23:42:51.41 ID:DF4E6x8I.net
秋の色彩が綺麗なモミジ・カエデ類。
でも春の若葉も緑あり、朱色ありで見応えがあり、夏の涼しげな木陰も
作り出すモミジ・カエデ等について、庭木、鉢植、盆栽などジャンルを
問わず語りましょう。


■前スレ
【紅葉】 モミジ・カエデ類 その3 【黄葉】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1383817564/


●過去スレ
【紅葉】 モミジ・カエデ類 その2 【黄葉】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1260750851/
★★モミジ・カエデ★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1092366470/


★関連リンク
カエデともみじ
ttp://mohsho.image.coocan.jp/top11.html
にっぽんのもみじ
ttp://www.e-momiji.com/~e-momiji/index.htm
カエデ モミジ MAPLE Acer 資料/写真植物園
(リンク先URL規制により表示出来ず)

2 :花咲か名無しさん:2016/04/11(月) 23:48:26.39 ID:DF4E6x8I.net
カエデ モミジ MAPLE Acer 資料/写真植物園

↑ここのURLを書き込むとエラーが出てスレ建て出来なかったので
必要なときは各自で検索して下さい。

3 :花咲か名無しさん:2016/04/13(水) 18:50:59.07 ID:f3bQE2ng.net
あげ

4 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 02:39:43.36 ID:Osx3wnI9.net
山行って発芽苗を堀り掘りしてくっかな

5 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 06:05:54.62 ID:+KqmdKK6.net
ちょっと質問です。
ヤマモミジを育てており、現在2m幹径5cmほどになってます。
去年の紅葉の時期、樹全体の葉が一気に萎れてそのまま葉が枯れたような状態になりました。
急激に冷え込んだため、そうなったのかな?と心配していたのですが、
今年の芽出しは枝全体の2割弱で、それ以外は芽みたいなのが全く動く気配がありません。
水枯れしたわけでもないのにこんなことってあります?なにか病気でしょうか?
まだ小さいので全体的に緑色の幹なんですが、芽の出ない幹は黒緑っぽくなっています。

6 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 10:25:52.26 ID:Vm2JXTOI.net
朝見たら夜中の悪天候で枝が一本折れてた…
折れた枝ってなんか使えないかな…

7 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 11:28:34.31 ID:UXEQmDef.net
その辺に刺しておけば?

8 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 14:45:59.50 ID:ShYxPFe1.net
http://imgur.com/a/eTkpj
これの品種わかる方いらっしゃいますか?
葉が細いのは新芽だからです
暖かくなると普通のように広がります

9 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 23:35:04.70 ID:jC+x/d6z.net
>>5
テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)にやられてない?
草に隠れた地際に穴が開いていたりすることもあるよ。
黒緑っぽくなっているところはすでに枯れてると思う。

10 :花咲か名無しさん:2016/04/15(金) 16:15:30.27 ID:kBXB7LkJ.net
ウリカエデって不人気な方?

11 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 05:52:11.18 ID:+gMwKE/6.net
>>8
切れ込みが深くて細いので猩々野村っぽい

12 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 12:52:10.34 ID:AzBYg6ve.net
新芽が出た頃に植え替えしたら、葉が全部しおれてしまい葉をすべて取ってしまいました。
今年また新芽が出るでしょうか。

13 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 21:20:17.78 ID:8rWgSfGX.net
肥培してあって栄養状態が良ければ出るし、悪ければそのまま枯れる。
前スレで相談してた人?
梅雨まで待てと言ったんだけどな。

14 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 22:37:08.08 ID:mBibud5+.net
1.8メートル高くらいの株立ちのイロハモミジなんですが、根本に植わっていたフッキソウを移植しようと株の近くを掘ったらイロハモミジの細い根を野球ボール大くらい一緒にむしりとってしまいました。
むしりとっちゃった所の株が枯れてこないか心配なんですが、大丈夫でしょうか?

15 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 23:35:53.56 ID:8rWgSfGX.net
枯れないと思うけどえぐった方の幹の生育は多少抑制されると思う。
株立ちは枝とか根とかバランスを気を付けないと幹の太り方に差が出るよ。

16 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 02:18:39.20 ID:jDqxp9Lu.net
>>7
一応水につけてある

そのへんにさしとけば成長するもんなのかな

17 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 12:37:24.43 ID:LvXJhAOR.net
昨日の暴風で新枝がぐったりしちゃってる…

18 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 17:36:47.63 ID:jDqxp9Lu.net
http://imepic.jp/20160418/631490
葉っぱが出揃った
細い葉っぱなんだと思ったらだんだんでかくなってきた…
何の品種だろう

19 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 17:43:00.59 ID:2kaDJfB6.net
モミジの類は平気だった。昨日暴風でスンゲーあらぶってて笑ったけどもw
一本だけテングス病みたいに枝が大量にふいてたなあ、剪定したわけでもないのに、。。。
あれは切ったほうが良いなあ、でも高くて届かないw

20 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 20:02:26.04 ID:L7Unnsqk.net
>>15
枯れないだけでも御の字です

こういう場合6月くらいに剪定して葉っぱを減らしてあげた方が良いですか?

21 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 20:52:46.61 ID:7pay6WO/.net
>>18
なんとなく燕煥っぽい。
もっとも紅枝垂れなんかの実生を育てても似たようなのがでるけどね。

22 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 21:42:34.99 ID:1wyaOHsk.net
鉢植えのチシオを移動するの忘れてて葉先が黒こげw

23 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 08:49:45.42 ID:Dlkc7hGq.net
うちのちしおは今年も真っ赤だよ。今が一番好き。初夏から秋までは微妙な色になっちゃうんだよね。

24 :花咲か名無しさん:2016/04/22(金) 00:16:02.74 ID:GA18OLLg.net
>>20
地上部位が弱ってきているわけでは無かったらそのままで良いと思う。
ただ他の幹とバランスを取りたいなら、根を傷めた樹以外の枝を選定したりして
調節した方が良いかな。

異論はあるかもしれないけど6月まで置くとその間に幹が太るのでバランスさせるためには
早く調節する方が良いと思う。

そもそも植木は大きくしないためとか移植を容易にするために根切りを繰り返したりするので
それほど神経質にならなくても良いと思うよ。
その分水遣りは必要になるけどね。

25 :花咲か名無しさん:2016/04/22(金) 06:52:17.26 ID:UOvsnz4I.net
今年こそ鴫立沢が綺麗にキープ出来ますように

26 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 19:38:02.68 ID:UYZAb5qS.net
葉が出てから植え替えは不味かった?
庭に生えてたイロハモミジを植え替えたら枯れそうになってるんだけど。

27 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 21:31:20.87 ID:WCppqzIK.net
地植えは根回ししないで植え替えると細根がかなり減って水を上げられなくなるからな。
寒冷紗で日を遮って根腐れ覚悟で水やりまくって成功させたことがあるが環境次第かな

28 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 22:29:52.12 ID:lSJ+WmPH.net
葉が出てからでも挿し木や接ぎ木の適期の6月頃や8月下旬から9月頃ならそれなりに
大丈夫だけど、葉が展葉したばかりのこの時期は一番不味い。
ポット苗で根を傷めず、抜き出してそのまま植えるだけなら良いけどね。

29 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 04:04:26.41 ID:hGLBZCOa.net
結構根を切ってしまったなら根に対して上部分が大きいのかもしれんし
今年の紅葉は半分諦める感じで細い枝を剪定してしまったらどうだろ

30 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 12:49:11.42 ID:3TsUjLM/.net
今から剪定するのはもう遅いんじゃないの
水まみれになるような

31 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 15:20:33.46 ID:w4J7oiAs.net
根を傷めて全体が枯れそうなら今の時期でも地上部位の枝を落として根の負担を減らした方が
生き残る確率は上がる。

32 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 15:24:01.08 ID:w4J7oiAs.net
ちょっとでも生き残っている葉があるならそれを残すように他を剪定すると良いよ。
先端の葉を少しでも残すのは水を吸い上げる機能が無くなるとそのまま枯れやすいから。

33 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 16:25:09.20 ID:KGQK8Q0B.net
みんなありがとう
水吹かなかったから剪定して根も切って植えたところ、葉はもう萎れたままになった。
幼苗は水やれば葉が元に戻るからなんとかなりそう、今年生えた分は軸切り芽挿しした。

一番大きいのはダメそうだけど水やりだけ続けてみる。生きていれば二番芽が吹くよね?

34 :花咲か名無しさん:2016/04/26(火) 01:08:04.01 ID:OLyWIBjt.net
去年の梅雨時期にポットから移した枝垂れモミジ(種類不明、樹高1m)は直ぐに葉がチリチリになったあと丸裸になり、一年近く経った先日いくつかの枝を捨てながらも少し遅めの新芽が出たよ

もし今年ダメでも諦めず気長に待つのが良いかと

35 :花咲か名無しさん:2016/04/26(火) 10:27:49.09 ID:ovTFSilK.net
今の時期実が綺麗
http://i.imgur.com/xhVdSs9.jpg
http://i.imgur.com/2jGxz2l.jpg

36 :花咲か名無しさん:2016/04/26(火) 14:34:28.06 ID:BT6RJ13x.net
実や花ってもう付くの??

37 :花咲か名無しさん:2016/04/26(火) 17:31:21.50 ID:PCf30WiF.net
花や実は今の次期だよ。 秋はただその実が大きくなって風に飛ばされてひらひらと遠くに飛んでいくだけ。
少し前に撮った花も綺麗だった。
4/16
http://i.imgur.com/4Cj5NoG.jpg
4/13
http://i.imgur.com/91nyePv.jpg
http://i.imgur.com/m9sprOL.jpg
4/11
http://i.imgur.com/RY3ur2b.jpg

38 :花咲か名無しさん:2016/04/26(火) 17:57:47.25 ID:PCf30WiF.net
普通の紅葉はもっと地味だからみんな気がつかないんだろうね。
今撮ったもの
http://i.imgur.com/4hz701Z.jpg
http://i.imgur.com/gIH2vPe.jpg

39 :花咲か名無しさん:2016/04/27(水) 10:45:48.33 ID:ubDCdcrB.net
>>37
いいなあ。何年目くらいで咲き始めるんだろう

40 :花咲か名無しさん:2016/04/27(水) 12:09:43.40 ID:2+EnMz7Y.net
モミジは紅葉より青モミジがいいよね

41 :花咲か名無しさん:2016/04/27(水) 13:24:18.51 ID:D9LwoHB+.net
そろそろ鉢植えの垂れモミジを半日陰に移動させなきゃ
昨年は遅れてしまい葉先がチリチリになった

42 :花咲か名無しさん:2016/04/27(水) 21:39:40.59 ID:NsAEn6cq.net
>>41
いいこと聞いたw
うちの鉢植えの青龍は去年はチリチリになっちゃったが、てっきり虫に食われたのかと思ってた。

43 :花咲か名無しさん:2016/04/27(水) 21:44:44.94 ID:PZ4Udj4s.net
葉焼けでしょ

44 :花咲か名無しさん:2016/04/27(水) 21:48:45.94 ID:Ph9N5lze.net
葉っぱが焼けちゃった!
アブラムシが!!
えーーーーイラガ!?

モミジさん大変ですなw

45 :花咲か名無しさん:2016/04/28(木) 09:37:14.64 ID:xctcPnOS.net
春の終わりくらいの日差しにも弱いもんね
水切れにも弱いし
生命力がものすごいから助かるけど

46 :花咲か名無しさん:2016/04/28(木) 11:46:03.84 ID:g7Zd61E3.net
今春に発芽後、本葉?が四枚位の状態の株を3号鉢で7株一緒に植えて管理してます。
どんなタイミングでバラしたら良いでしょうか?

47 :花咲か名無しさん:2016/04/28(木) 18:06:08.07 ID:hAvRVQwx.net
ちくっちゃいやー

48 :花咲か名無しさん:2016/05/02(月) 17:31:56.58 ID:fAA4uEK8.net
>>46
今頃から梅雨の間か落葉後すぐ、もしくは芽吹き前の2月中旬以降ですかね。
確実に全てを100%成功させたいのなら来年の春が安全かと。

49 :花咲か名無しさん:2016/05/02(月) 20:09:53.08 ID:u5AySxYD.net
>>48
46です。
教えてくれて、ありがとうございます。m(__)m
バラすのは来年になってからにします。

50 :sage:2016/05/03(火) 19:23:54.35 ID:YRqzljuE.net


51 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 19:30:42.22 ID:YRqzljuE.net


52 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 04:27:26.97 ID:CM496cl3.net
葉刈りと思い切った剪定をしてみました

53 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 06:11:42.70 ID:kVd+nTaI.net
冬の禿状態からふっさふさになったぜ!
紅葉は良いのう

54 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 08:02:36.67 ID:+uW5DO1I.net
仕事で伺った家に実生苗がたくさん出てたので貰ってきた。チビ達かわいい

55 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 22:55:49.08 ID:OHEA7x0v.net
イロハモミジに接いだ流泉が勢いよく枝垂れ始めた
3年かけてようやく1本成功したからうれしいわ

56 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 01:08:15.57 ID:zqiBmY9E.net
紅葉の実生苗はいたるところに生えてるけど、鉛筆の大きさ位の手頃なのは余り見かけないな。
皆が持ってくからかな?

57 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 03:06:10.94 ID:PHE4xM2l.net
邪魔だから一本ずつ抜いてゴミ袋に入れてる

58 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 23:52:48.16 ID:RHAbJkGL.net
>>56
発芽してからそのくらいに育つのは十のうち一もないよ。
そのうえ他の樹の邪魔になるから取り除かれる事が多い。

59 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 07:34:02.66 ID:ObwmD71U.net
モミジの花(種)がうざい
青葉に汚く、見栄えがしない
種がつかない木もあるけどオス,雌が
あるのかな?

60 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 14:32:43.31 ID:O7MBbMpG.net
モミジは雄木、雌木、両性木とかあって性転換もするから気にしたら負け。

61 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 04:25:19.13 ID:V4QK046Y.net
接木の木でも性転換?

62 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 06:04:15.70 ID:6mwurxXD.net
木の幹が白く粉っぽくなってきました

63 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 13:27:39.68 ID:Vuc/R6I8.net
>>61
接ぎ木とか関係なく

64 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 13:41:15.31 ID:Usac8p4Y.net
>>58 という事は、実生苗は10本位育てておかないと全滅の可能性もあるということかな?
去年鉢上げしたのは枯れた。

65 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 20:56:10.85 ID:Vuc/R6I8.net
>>64
きちんと管理された状態ならともかく、自然状態で発芽したのは
周りの植物に競争で負けるとか、日照条件が悪化するなどの
環境要因によって淘汰されるということです。

ポット苗なんかできちんと管理すればそうそう枯れるわけじゃ無いよ。
実生苗は挿し木や接ぎ木苗より丈夫で成長が早いしね。

66 :花咲か名無しさん:2016/05/13(金) 19:42:31.80 ID:9Ubk5Rwy.net
北海道なんすけど、機能は10度、今日は7月の気温で25度。
通常は15度くらいなんですが、今日の暑さで一気に芽吹いて
葉も開いてきました。

そこで質問なんですが、カエデの剪定は春、ちょうど今、芽吹いて茎が
一部勢いよく伸びてたりするんですが、それを切ると切り口から水が出て
カエデにとって良くないですよね?

でも胴吹きや出てきて欲しくないところに出てきた新芽及び茎は、早めに
(大きくならないうちに)取ったほうがいいと思うんですがどうでしょうか?

67 :花咲か名無しさん:2016/05/13(金) 19:48:50.22 ID:9Ubk5Rwy.net
あ、これ最高気温す。
最低気温は毎日2〜3度から高くても5〜7度くらいっす。

68 :花咲か名無しさん:2016/05/13(金) 20:07:55.57 ID:/KzXIHLY.net
同吹きは芽が開く前の芽の状態の時、または開いた直後辺りに指でかき取るよろし
モサモサ伸びてしまった後なら、枝葉が落ち着くまで待ってから(一般的に梅雨前まで)剪定や
それを逃したら秋、落葉が始まってすぐに剪定や

69 :花咲か名無しさん:2016/05/14(土) 04:35:28.49 ID:Zz69P6mw.net
>>66
手で折れる程度の細い枝なら剪定しても大丈夫
不安なら、細い枝なら本来必要ないけど切り口に木工用ボンドでも塗っておけばいい

70 :花咲か名無しさん:2016/05/14(土) 08:09:19.54 ID:lh1L8t0B.net
>>66
その年に出た当年枝なら切っても特に問題ないよ。
ダメだったら芽摘みとか出来ないし。

71 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 08:15:21.33 ID:X4CyGurl.net
奈良の宇陀の先生はお元気ですか?

72 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 19:17:31.87 ID:v7NdBzpVS
鉢植えで育てている20センチくらいのもみじてす。

5月の夏日で土の表面がかわいてから水をあげていたら葉先が枯れてしまいました。
今は木や壁の影になり昼間だけ日が少し当たるところに移し化成肥料を与え水は毎日あげています

6月頃にすべての葉を毟れば7月には新しい葉っぱは出てくるでしょうか

73 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 21:15:14.96 ID:EMtCYN1Z.net
実生の葉って、少し形が変?
ウチのだけなのかな?

74 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 21:56:39.90 ID:cMsm11at.net
葉性じゃない?

75 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 22:27:32.71 ID:EMtCYN1Z.net
葉性か〜(>_<)

76 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 22:19:23.91 ID:PszQA9FP.net
実生というより幼苗の葉は切れ込みが深かったり鋸歯が荒くて目立ったりすることも多いから
数年育ててみないと本当の葉性は分からないよ。
もっともそういった中で選抜されたのが園芸品種として登録されているんだから
やはりそれらはそれだけの価値はあるって事ではある。

出来ればプランターなんかで数年まとめて育てたあと選抜するのが良いんじゃないかな。

77 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 22:37:11.10 ID:AlhhPimH.net
>>76
72だけど、綺麗な紅葉の形じゃなくて、なんか細長い感じなんだよね。
気長に数年様子観てみるね。ありがとう!

78 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 22:41:21.92 ID:8Ads9rkD.net
成長が楽しみですな

79 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 21:45:49.15 ID:/7NAzVHF.net
5年目ぐらいの桂もみじです
鉢植え合わせて高さは1mほどです
http://i.imgur.com/3ob6LlJ.jpg

5月の上旬あたりまで葉っぱも元気に成長していたのですが
中旬あたりから枯れ始めました。
今マンションの補修工事中で外におけず室内に入れているので
そのせいかと思ったのですが、一昨日から今日にかけて幼虫が土の上にいたのを見つけ駆除しました。
調べてみたところカナブンの幼虫だと思います。

幼虫
http://i.imgur.com/Xt4Rlps.jpg

それで調べてみると一匹見つけたら十匹はいると書いてあり
オルトラン粒剤を撒く、半日鉢植えごと水につける、土を全部掘り返して駆除するなど
色々書いてありどれをしていいのか分かりません。
なんとか助けてあげたいのですがどうしたらいいか教えてください

80 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 21:57:09.09 ID:lCiM6mBH.net
水没が一番手っ取り早いと思う。ただしやり過ぎ注意。あとは予防としてオルトラン撒いとけばいいんじゃないかね。

81 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 21:57:13.57 ID:8x7PG3w2.net
その3つのどれかやればいいだろう
どれでも効果ある

82 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 22:04:33.37 ID:ymBxh2Ni.net
カナブンとハナムグリはいいんじゃないっけ?
問題はコガネコだな
背中で歩くのと腹で歩くので見分けがうんぬん

83 :花咲か名無しさん:2016/05/30(月) 22:14:14.84 ID:/7NAzVHF.net
>>80
>>81
ありがとうございます。
ではバケツに水を入れて水没させてからオルトランを撒くことにします。

本当にありがとう。

>>82
カナブン(コガネムシ)と書いてあったので同じなのかと思っていました。
コガネムシの幼虫と見た目にはまったく同じでした
つつくとドーナッツみたく丸くなりお腹を下にして歩きました。

84 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 10:02:42.10 ID:Jl95PTxh.net
今、一部で話題になっている写真ですこの葉について、自然に散ったものかこちらの住人はどう思います?

ttp://i.imgur.com/gCZlBxa.jpg

85 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 12:46:52.13 ID:jtu70OKM.net
>>84
明らかに不自然だなあ...

86 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 13:52:58.12 ID:5UB4Abfi.net
>>84 一目でやらせだとわかる。 有りえない。 しかし暇なやつがいるな。
美的感覚まるでないな。

87 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 13:54:23.98 ID:5UB4Abfi.net
そもそも青葉が何で落ちるんだよ。 せっかくの青葉をちぎって並べて自然破壊の何物でもない。

88 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 15:19:25.58 ID:TB4i2jd4.net
皆さん表向いてお行儀いいですね

89 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 16:04:40.45 ID:Nx+hDnp5.net
レスありがとうございます
撮影者は、強風が吹いた後に撮影したと言ってるようですが、確かに風速20mの強風が吹いた日が2日あったのは事実のようです

しかしそれにしては写真手前にしか散ってないし、汚れや他の種類の葉、小枝、ゴミなどがないのも不自然ですよね

上の方が指摘しているように、殆ど表向きなのも不自然です

90 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 16:42:23.40 ID:5UB4Abfi.net
>>89 強風が吹いた後なら、岩の上に葉っぱが残ってるはずがない。 波しぶきで流されてしまう。
しかも、何で紅葉の葉だけが散るのかな? 有り得ない。当然他の枯葉もついてて当たり前。

葉っぱはそんなにやわじゃ無い。 葉っぱが落ちる様な強風なら小枝も落ちる。

91 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 18:36:30.00 ID:mrZcXXID.net
うそくせーつかセンスねぇ〜w

92 :花咲か名無しさん:2016/05/31(火) 22:27:36.60 ID:RQCRqa1b.net
>>90
ですよね、それが一般的な解釈だと思います
皆さんもありがとうございました

93 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 09:12:06.62 ID:LifjVpk4.net
紅葉しきって縮れた葉っぱなら
青々とした葉っぱが風で飛ぶのはまず無いよね

94 :花咲か名無しさん:2016/06/01(水) 09:30:14.01 ID:q4cGvapS.net
スコップ入れて根を切らないとめんどくせー

95 :花咲か名無しさん:2016/06/04(土) 14:00:52.32 ID:4xPK4q14.net
一昨年の夏、ヤマモミジが急に特定の枝についた葉だけ枯れて変だなぁと思ってたら
去年の紅葉の直前、急に全体の2分の1ほどを占める上部の特定の枝についた葉が萎れてしまいそのまま落葉
今年の春、去年の紅葉直前に萎れた枝(上部)から葉が出ない、そのまま枯れたようで
萎れなかった下部の枝からは元気よく葉が出て巨大化してた
それで気になって伐採(もともと勝手に生えてきたもの)、テッポウムシの被害もない
なんだったんだろう?

96 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 02:22:25.23 ID:vylo58Tr.net
去年の秋に植えた流泉カエデですが、
地上から1mくらいのところから地上10cmくらいにまで垂れ下がっている
一本の枝以外、葉っぱが出てきません。

全高は3mくらいあるのですが、上のほうはダメでしょうか?

ちなみに北海道なので、葉っぱが出てきたのはゴールデンウイーク明けが
一般的です。

97 :花咲か名無しさん:2016/06/10(金) 19:23:00.15 ID:fO+YVyAG.net
長い事流泉モミジを探してるけどなかなか店頭に出てこないね
ネットじゃ売ってるけど現物を見ないと買えない

98 :花咲か名無しさん:2016/06/11(土) 11:53:01.65 ID:LtXM7h1Y.net
流泉カエデ と 流泉モミジは違うの?

99 :花咲か名無しさん:2016/06/11(土) 11:58:45.11 ID:+eOWqBEG.net
なにいってだこいつ


植物分類上ではカエデとモミジは区別はしません。
植物学的にはモミジもカエデも「カエデ」と言い、どちらも分類上カエデ科のカエデ属の植物です。モミジという科や属はありません。
一般的には上述のとおりカエデの仲間の特にきれいな仲間(子供の手のような葉の形のやつ)をモミジと区別して呼んでいます。
.

又、園芸上や盆栽の世界では葉の切れこみ数、切れこみ具合によって明確に区別しています。
イロハモミジ、ヤマモミジ、オオモミジなど葉が5つ以上に切れ込んで掌状のものをモミジと呼び、
それ以外のトウカエデ(切れ込みが3つのもの)などをカエデと呼んでいます。

100 :花咲か名無しさん:2016/06/11(土) 14:00:45.94 ID:ZmHvU6NL.net
>>99 説明ありがとう。
一般的には、3つ葉、5つ葉でカエデ、モミジと言ってると思うし園芸品なら区別してると思ったんだけど、何で両方の呼び方で売ってるのか理解できなかった。

101 :花咲か名無しさん:2016/06/11(土) 14:41:05.81 ID:YOlRqMNk.net
コピペだよこれ

102 :花咲か名無しさん:2016/06/11(土) 15:43:53.04 ID:zRLi9d1h.net
テルヤマモミジ

103 :95:2016/06/13(月) 11:53:30.54 ID:bknh11Y7.net
昨日、流線カエデの葉が出てる枝と
同じ高さから出てる枝からも新芽が
出ているのを確認しました。
その枝も色が緑色を帯びてきて生きている
のは間違いないです。
他の枝も、枯れた色ではありませんが、
生きている緑色でもありません。
上の方まで生きてればいいのですが。

104 :花咲か名無しさん:2016/06/13(月) 12:39:57.24 ID:JhrtnwLv.net
ちゃんと根回しできてない木だったか植えるときに根を痛めた。それか虫(主にカミキリムシの幼虫)が中に入ってる可能性あり。
前年の秋に植えた3,5mのモミジはモサモサ茂ってスカシ剪定がいるほどだ。
完全に根付いてはいない。体力がない。肥料はやるな。
余計な事しない。
あとは手入れのスレで聞け。

【剪定】庭木の手入れその5【移植】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1459493770/

以上。

105 :花咲か名無しさん:2016/06/13(月) 21:57:41.59 ID:oW4wmyRZ.net
>>95
ヤマモミジ枯れたわー
主の幹の皮を野ネズミに齧られて次の年はなんとなく葉をつけてたけど
今年はダメ
接ぎ木の台座から違う枝が伸びてきてるけど
もはや何モミジだかわからない

106 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 14:54:13.06 ID:jp5yo/F9.net
鉢植え買ってきたんだが、今の時期でも日に2回水遣りが必要な事にビビってる。
7月後半位になると会社に持って行かないといけなくなるのか・・・。

107 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 15:55:47.89 ID:3a3uxMgm.net
>>106
遮光するといいよ

108 :花咲か名無しさん:2016/06/17(金) 16:45:02.57 ID:PBNpajxv.net
>106
うちは上の棚にバケツ置いて紐伸ばして、夏はずっと点滴潅水。もう2年ほど。
根腐れするかもしれないと心配したけど、水切れさせるよりかはダメージが小さいと判断した。

モミジは水が好きだねえ。

109 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 01:10:56.65 ID:nA5Q/yuo.net
腰水したら

110 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 04:20:38.72 ID:wYng+LDz.net
うちはミニ盆栽で鉢が小さいので夏は辛いです
朝水をあげても直ぐに干からびてしまいそうです
皆さんはどうしてますか?

111 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 05:50:09.83 ID:/u4UMtDq.net
>>110
>>109

112 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 07:55:02.78 ID:/3tYq8sA.net
>>110
楓の類は水切れにとても弱いから日陰に置けば?
日陰には比較的強い

113 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 08:36:18.13 ID:z3WqCCfy.net
うちは日陰に置いてる
どうしても乾くなら二重鉢か腰水

114 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 12:11:46.39 ID:7BxAw1xx.net
百均のペットボトルに付けるヤツ

115 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 12:31:04.95 ID:1dBbeStm.net
苗箱?に川砂いれて埋めてる
朝夕二回水やりしてるけど葉がしおれたりしてないから大丈夫なんだと思う

116 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 12:39:38.21 ID:LPROg7Pc.net
>>111
それだと貯めた水がお湯になってしまわないですか?

117 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 14:42:47.04 ID:/u4UMtDq.net
うちは小鉢で日当たりのよい南側の場所に棚作って桜と梅、カエデ類、雑木類を少々やってるけど水枯れに関しては特に問題ない。
まず、腰水ってのはずっと浸かりっぱなしにするわけじゃない。水やりの方法のひとつです。
時間長めの腰水をするときは炎天下では普通はやらない。
これはモミジ・カエデ類に限ったことじゃない。
※腰水に対する知識がないならやめたほうがいい(根を痛める可能性があるため)。
上でも書かれているが、避暑地に移動するか二重鉢がおすすめ。

118 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 15:03:32.95 ID:fYTKbD8o.net
鉢と根元を直射に晒しちゃだめだよ
完全水没じゃない腰水気味辺りが楽だな

119 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 21:26:28.62 ID:36CccKtL.net
出張中だけど先週大雨だというので自動散水のスイッチを入れないで来た
でも今日なんか相当な炎天下だったし明日も暑くなりそうでマズイ…
葉っぱがチリチリになるくらいなら水浸しのほうがマシだねえと思った

120 :花咲か名無しさん:2016/06/19(日) 15:13:14.17 ID:8Xtrwuw+.net
>>116
1日で蒸発するぶんだけ水をはればいいのさ
浅い受け皿に少し貯める程度とか
っていうかそんなに直射日光が当たる場所ならモミジにもあまりよくないんじゃないか

121 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 20:13:11.81 ID:fKuOKf1y.net
age

122 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 20:15:07.42 ID:fKuOKf1y.net
流泉カエデですが、先に葉っぱがついていた枝は葉っぱが出ては茎が伸び隆盛を
極めています。

同じ高さのもう一つの枝には芽が出ていましたが、やっと葉っぱになりました。
枝もいい色になってきました。

さて、主幹ですが、その位置から20cmくらいはいい色になってきましたので、
その他の枝からも芽が出てくることを期待したいところ。

123 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 20:15:11.27 ID:OgDsdnD/.net
sage

124 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 20:15:51.58 ID:OgDsdnD/.net
うるせえよサゲ

125 :花咲か名無しさん:2016/06/22(水) 20:15:52.63 ID:hv1SqJ9Z.net
うちにも青竜と紅垂れの鉢植えあるんだけど週末しか水やりしてないな。最近は雨も降るのでやらない周もあったり

126 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 01:25:35.70 ID:al/4LveL.net
庭の大盃(7年前に約10年生植えました)がテッポウムシにやられてます。
これまで東側にあるヤマモミジばかり被害に遭い、大盃は一切そんなことなかったのに、
今年は大盃の地上2mより上のいたるところの枝に穴を開けられる被害に遭ってしまいました。
太い枝は4cmほどあり、太さ2cmほどの枝1本がこの被害によって折れてしまいました。
穴という穴にキンチョールEを噴射しましたがいきなりどうして被害に遭ったんでしょうか?
それとこれから対策をするとしたら何がいいでしょうか?
大盃は枯れてはないですが前述のように2cmほどの枝が1本折れ、葉がかなり減ってます。
自然に落としたようで萎れてはいません。

127 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 10:13:32.84 ID:y2FSshte.net
実生苗にうどんこ病発生しやがった

128 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 22:30:14.43 ID:IlVfRgzF.net
モミジって今の時期に剪定した方が良いのかな

129 :花咲か名無しさん:2016/06/27(月) 06:17:40.95 ID:aYRSyu6T.net
>>126
明確な対策は無いけど根元周りの草を抜いて綺麗にするとかはある程度有効だと思う。

>>128
自分はその年に新しく伸びたところとかなら枝抜きとか普通にやってる。
そうしないと枝が込み入って鬱陶しくなるからね。

130 :花咲か名無しさん:2016/06/28(火) 11:27:22.72 ID:/0ATleyP.net
見た目が悪い枝のコブを切りたいんですが構わないでしょうか

131 :花咲か名無しさん:2016/06/28(火) 13:49:19.93 ID:bTYBKEdY.net
枝が太いなら落葉してから切ったのが良いんでないか切りくちには殺菌効果のあるトップジンMペースト塗って腐るのを防ぐと良いね

132 :花咲か名無しさん:2016/06/28(火) 18:26:37.57 ID:KwvrMBX/.net
>>131
ありがとうございます

133 :花咲か名無しさん:2016/06/28(火) 23:19:39.78 ID:stbWEE+r.net
枝のこぶって、切った後カルク撒いて治癒した跡じゃね?
それ切ったらまたカルク撒いてこぶになるんじゃねえのかい?

134 :花咲か名無しさん:2016/06/28(火) 23:50:52.59 ID:mOHc872u.net
それを見越してえぐるのがコブ切り

135 :花咲か名無しさん:2016/06/28(火) 23:57:48.84 ID:tn8cTqC6.net
コブ切りハサミ高かったけど買ったなあ
何度も使ってないけど目障りなコブがとれてスッキリした
でも今の時期に傷付けると厄介な事になるけど

136 :花咲か名無しさん:2016/06/29(水) 10:14:22.58 ID:Ss+Z/q44.net
ほとんどの葉っぱが裏返しになってる…。しおれてる訳ではなくて緑色が薄く全体的に薄赤味かかってています。なんだこりゃ

137 :花咲か名無しさん:2016/07/02(土) 15:58:02.34 ID:9YVgqwsA.net
>129
俺は根元含め芝生代わりに宿根草をグラウンドカバーとして植えている。
カエデは根元に宿根草あったほうが、根元が湿っていいんでないかい?
まあ、テッポウムシには気を付けないといけないけどな。

俺も一回カエデをテッポウムシでやられた。根元がやわい感じで、
自分で削り取ったが、購入時点からそうだったから、最初からテッポウムシ付き
だったと思われる。

購入時に根元を要チェックだなあ。

138 :花咲か名無しさん:2016/07/03(日) 15:42:49.72 ID:lNNAj1Vc.net
根本に植物を植えるのは日よけのためだけど
でも虫を寄せ付けないようにするには風通しを良くする事が良いってだけの話では

139 :花咲か名無しさん:2016/07/05(火) 15:08:45.49 ID:0ZODCi41.net
>>137
乾燥しないようにする必要があるのは根の先端に当たる部分だから
景観に配慮するわけじゃないなら幹周りはすっきりさせた方が良いでしょ。

根締には石を配置したり玉龍とか丈の低いものにしといた方が良いと思うし
丈の伸びた雑草放置とかだと虫対策としてはいささか拙いと思う。

ちなみにメグスリノキをやられたときは地面から3センチも無いくらいのところで
穴を開けられていた。
枯れてから調べて分かったんだけどね。

140 :花咲か名無しさん:2016/07/05(火) 20:23:35.59 ID:0Q4JDxER.net
丈の伸びた雑草は宿根草やグラウンドカバーとは言わないよ。

俺はビンカミノールやリシマキアを植えている。
高さは全然なくて横に広がっていくから雑草対策にもいいよ。

141 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 05:08:11.39 ID:4UOkNnXP.net
雑草かどうかは人間の好悪にしか過ぎないから。
どちらにせよ幹周りに丈が高い草本は虫対策としては良くない。
景観的にはシャガなんかが植わっているのは好きだけどね。
高さがない植物で地面を覆うのは手入れが楽になって良いとは思う。

142 :花咲か名無しさん:2016/07/06(水) 13:17:21.86 ID:z31GgqMD.net
うちじゃ全面的にセダムを広げてるよ乾燥に強いしマット状になると雑草を寄せ付けなくなる
濃緑から明るい黄緑まで色もさまざまで成長もはやくて小さな黄色い花も咲いてキレイ
本当は苔を敷きつめたいけど土質が合わないようでさっぱり広がらない…

143 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 17:20:41.40 ID:18/d+dRd.net
うちは日当たりが良すぎて苔類はダメなので大型のリュウヒゲやノシランで根元を隠してるな

144 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 19:57:50.67 ID:6k/JJjOz.net
ミニ盆栽の葉先が枯れています
水が足りないのでしょうか?
鉢朝晩たっぷりと与えてます
水をあげた後も鉢が小さいので受け皿に水を注いで浸してます

145 :111:2016/07/07(木) 20:11:03.61 ID:01jFO24+.net
>>144
この時期は遮光しないと葉が焼けるよ

146 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 20:19:01.45 ID:pOB8r9IT.net
小さい鉢植えを今の時期の西日に当てると鉢が熱くなっててきめんに傷むね
格好悪いけど鉢をアルミホイルで包んでる
近所のコレクターは遮光した上に毎日6回水を撒いてる

147 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 21:52:32.52 ID:LkwufKye.net
>>146
もう隠居じゃないと維持できないな

148 :花咲か名無しさん:2016/07/07(木) 23:13:29.15 ID:5fzKnFrc.net
人工衛星みたい←アルミホイル巻き

149 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 20:17:44.18 ID:aufioWnK.net
どこかの盆栽博物館が数百万円相当の盆栽を枯らしちゃって大問題になってたけど
日に何度も水やりしなくちゃならない事を職員が全く理解してなかったとか…

150 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 21:18:26.56 ID:JzCvKMm0.net
形あるものいつかは滅びる

151 :花咲か名無しさん:2016/07/10(日) 00:25:46.96 ID:qnUDjGT3.net
仏陀様

152 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 12:02:31.89 ID:T+6T9CBm.net
青しだれ

水やりやっていたけど遮光してなかったから今日7割くらい枯れてた3日くらいで一気に。残りも枯れかけ。ダメなものはむしりとりました。
他のもみじは全く枯れないけど青しだれは繊細なんだな

153 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 12:42:25.06 ID:WHVQ/cjK.net
葉先が枯れたので全刈りしました
秋までに生えるでしょうか?

154 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 12:58:09.40 ID:baYoYMI0.net
夏に葉っぱをチリチリにしちゃうと葉が復活してもきれいに紅葉しない事があるからねえ
真っ赤になるタイプ以外はそんなに差がないのかもしれないけど

155 :花咲か名無しさん:2016/08/03(水) 13:50:43.73 ID:T+6T9CBm.net
葉刈りのやり方ちゃんと調べずにやってしまった…
数ミリ残さないといけないのか

156 :花咲か名無しさん:2016/08/04(木) 02:29:18.22 ID:iNHDxNB9.net
種から発芽、育苗して地植えにした場合、鉛筆の太さになるの何年かかるだろ?現在はつま楊枝の太さw

157 :花咲か名無しさん:2016/08/04(木) 12:30:53.66 ID:CLYRzsN4.net
畑に植えて肥料あげればモリモリ育ちそうだけど

158 :花咲か名無しさん:2016/08/04(木) 13:09:02.73 ID:UWdvmjLR.net
>>156
春先にイロハの育苗したやつを植えたけどようやく新芽が出てきた
2年くらいかかりそうだよ

159 :花咲か名無しさん:2016/08/04(木) 13:16:34.60 ID:3rtvcGCY.net
>>156
3か所で採取したイロハモミジの苗は、早いのはまる1年で鉛筆までなった。
遅いの1年遅れだった。

160 :花咲か名無しさん:2016/08/05(金) 01:08:17.42 ID:vlbGGa/p.net
みなさん、ありがとう。やはり2年はかかるんですね頑張って育てます。

161 :花咲か名無しさん:2016/08/06(土) 12:06:46.79 ID:Q/aRTxCS.net
モミジって切っても新しい芽がガンガン出てくるから
立体的な樹形作りが出来て面白いね。

162 :花咲か名無しさん:2016/08/06(土) 23:53:44.27 ID:ljPcCkMB.net
まあ新しい芽がガンガン出るんで樹形が定まらないというか暴れるというか…
そのくせ下手に切ると枯れ込むし

163 :花咲か名無しさん:2016/08/07(日) 01:10:42.65 ID:bIXceYYj.net
根上げてくねくね曲げるのはいつ頃どうやるのかな?道の駅に売ってたの見たら真似したくなったw あ、幹の太さは1pくらいでした

164 :花咲か名無しさん:2016/08/09(火) 22:36:23.42 ID:wuaXKnWP.net
今の時期に葉っぱが赤茶色っぽくなっちゃうのって水が足りないのかね。

165 :花咲か名無しさん:2016/08/09(火) 22:49:06.81 ID:EYnmsWK6.net
水切れだとはっきり枯れるよ。
品種によるけど赤っぽくなるのは日焼けなので遮光するか日陰に避難させるか。

166 :花咲か名無しさん:2016/08/09(火) 22:57:56.68 ID:wuaXKnWP.net
新しい芽は出てきてるし、枯れてるって事でもなさそうなので、やっぱり日焼けですね。
朝しか日の入らない場所に鉢を置いていたんですが1日日陰になるとこに置いてみます。
最近、東京の日差しもハンパないからですかね。

回答ありがとうございました。

167 :花咲か名無しさん:2016/08/11(木) 01:59:45.69 ID:ebyWSPGp.net
葉先が全体的に枯れてたのでこの前葉刈りしましたが全然生えてくる気配がありません
もうこのままでしょうか?

168 :花咲か名無しさん:2016/08/11(木) 05:53:37.93 ID:XZ2IyiNr.net
日当たりの良い露地植えのモミジは全然葉焼けしていないのなんでなんだぜ。

169 :花咲か名無しさん:2016/08/14(日) 02:08:27.21 ID:P9iInT/X.net
>>167
今はちょうど植物が成長を止めている時期だから生えてくるのは8月下旬以降になると思う。
小枝に皺が寄っていたらその部分は枯れてると思うけどね。

170 :花咲か名無しさん:2016/08/19(金) 00:18:38.35 ID:YRYnN1tP.net
青しだれ
こないだむしったところから新たな芽が出てきた!
半分枯れてるような葉は緑が一部分だけ残ってるから光合成させるために一応むしってないんだけど、むしりたい。
むしるなら新しい芽が開いてからのほうがいいのか今の段階でむしっても支障ないのかどうしたらいいんだろうか。

171 :花咲か名無しさん:2016/08/20(土) 11:38:47.74 ID:2NReT9rl.net
サトウカエデは海外でないと育てるのが難しいですか?もしメープルシロップ取るために北陸地方で育てられるとしたら、どうすればいいですか?宜しくお願いします

172 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 02:23:14.01 ID:DTWdZRBO.net
サトウカエデは日本のあちらこちらの街路樹でも植えられているくらい強健なので面倒さはない
しかもオオモミジと同じように葉が厚いため葉焼けも起き難くイロハなどより育てるのは簡単だよ

173 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 20:18:48.86 ID:+VdkO3p+.net
>>172
ありがとうございます
シロップ取るのも簡単なんですか?
m(__)m

174 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 22:21:12.72 ID:+5npq6uD.net
雪山の住人かよwカエデのシロップの樹液を採取なドリルで穴あけてコック突っ込んでポタポタどんだけのカエデの本数になるんじゃ樹液集めてコンロで煮詰めてやっとスプーン一杯のシロップうめーw

175 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 22:39:47.35 ID:feAvW1nD.net
カエデは休眠期に枝打ちしてゆ合剤塗れば大丈夫ですか?

管理者の居ない空き家で枝打ちの許可取得済み
ただ、枯れるのは後々ゴタゴタになると困るので回避したい

176 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 22:58:43.11 ID:+5npq6uD.net
いいんじゃね(ひとごとw)広葉樹木なんだし問題ないだろ(てきとうw)

177 :花咲か名無しさん:2016/08/22(月) 23:46:01.58 ID:syoe6aJf.net
7月に葉刈りした紅葉の葉っぱが全然生えてきません

178 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 00:29:45.14 ID:0WX73ZVl.net
休眠時に枝打ちすれば融合剤なんていらないんじゃね

179 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 04:28:12.54 ID:zLnaSQtu.net
雑菌で腐食しないようにトップジンMペーストのような殺菌効果の融合剤は枝切った直後に塗布したのが良い

180 :花咲か名無しさん:2016/08/23(火) 06:24:19.97 ID:7j97PAX7.net
>>175です、皆さんありがとう
葉が落ちたら伐ります

181 :花咲か名無しさん:2016/08/28(日) 11:55:53.05 ID:xkIGjDOF.net
昨秋植えた楓の1mくらいから上が枯れてるっぽい。
3mくらいあるので幹もそこそこ太く残念、水やりもしていたのに。
そこから下はかなり葉っぱが出てきたので水不足ではないと思う。
やはり雪かな?そのあたりまでは積雪があったのでそこから下は無事だったのか。

182 :花咲か名無しさん:2016/08/30(火) 17:58:46.59 ID:j1J2Nol+.net
積雪で埋まっていた部分が無事ってことから考えられるのは寒風による凍害とか。
植えて間もないなら環境に対応出来ていない状態だから布で幹を覆うなどの対策が必要だったのでは?
他はテッポウムシの可能性とかもあるけどね。

183 :花咲か名無しさん:2016/08/30(火) 18:59:33.01 ID:akCq09JH.net
文人盆栽チックでそれもまたよしってことにすりゃいんじゃないの
寒さだか暑さだかわからないけど根が充実するまで持ちこたえられなかったんだろう

184 :花咲か名無しさん:2016/09/01(木) 12:31:23.54 ID:/DUAxwlc.net
たしかに

185 :花咲か名無しさん:2016/09/02(金) 11:40:51.04 ID:/3xJGGK7.net
なるほど、布で覆うね。
数年前に植えた名月も、二本の主幹のうち一つが、雪の上あたりから植えた翌年枯れてて枝のところで剪定したところ、その枝が去年伸び、
今年は更にグングン伸びて太さはまだまだですが、高さは元の主幹に近くなりました。

今回の流泉カエデも、主幹から上に向かって伸びた枝があるので、それを活かしてそこで切ろうと思ってますが、その細い枝がこの冬持ちこたえられるか不安です。
来春やったほうがいいのか、でも剪定は秋です
よねえ、春だと切り口から樹液出て弱ってしまう。

186 :花咲か名無しさん:2016/09/02(金) 12:30:18.78 ID:/3xJGGK7.net
名月だけど、わずか植えて2年で見違えるほど
充実したのは根がしっかりと根付いたからだと
思うけど、そういえばメネデールを植えて翌年春夏と上げたのが良かったのか、それともメネデールなしでも大丈夫だったのだろうか。

とりあえず、今回の流泉カエデにはあげてない。

187 :花咲か名無しさん:2016/09/02(金) 13:50:08.41 ID:KqMhAVr0.net
剪定は一年中できる。
切り口に癒合剤を塗れば春だろうが問題なし。
親指ぐらいの枝だと春先に切って癒合剤を塗っておけば落葉するまでに傷が巻いてしまうから。

流泉の主幹から上に向かって伸びた枝って台木が出てるんでは?

188 :花咲か名無しさん:2016/09/04(日) 11:59:54.08 ID:OYWurnWF.net
こんな時期に買った俺もあれだけど届いたやつカラカラなんだが
イロハモミジどうなるかなあ

189 :花咲か名無しさん:2016/09/05(月) 22:17:25.49 ID:2wRzYP/2.net
葉刈りを2回やったらコブだらけになって葉が1枚も出てこなくなった

190 :花咲か名無しさん:2016/09/06(火) 21:46:05.64 ID:/oRcOm9b.net
天国への階段のぼるそして君は無事死亡♪

191 :花咲か名無しさん:2016/09/07(水) 10:43:04.71 ID:j6Fm/aSJ.net
つかぬことを聞くが、このカエデのなかのサトウカエデについてシロップをとる方法等を語ってるスレはここ以外無いのか?

192 :花咲か名無しさん:2016/09/07(水) 17:12:18.28 ID:IN5tzzoC.net
KED48の絶対的センター佐藤楓ちゃんだな

193 :花咲か名無しさん:2016/09/08(木) 00:50:33.99 ID:uChdUOXE.net
真冬の雪の林をスノーモービルで走り楓にドリルで穴開けしてコックつけてチタリチタリ樹液をポリタンクに盗む窃盗野郎か?メープルシロップ最高でしょ?なんて自慢してる‥らしいw

194 :花咲か名無しさん:2016/09/16(金) 12:22:52.05 ID:Zlg/fdul.net
ミニ盆栽のもみじに今現在葉っぱが1枚も無いですが紅葉が見られるでしょうか?

195 :花咲か名無しさん:2016/09/16(金) 15:04:24.07 ID:qMkj5+wD.net
葉っぱがないのに紅葉はむりだよね
南の方にお住まいなら出てくるかもよ

196 :花咲か名無しさん:2016/09/16(金) 21:35:50.12 ID:kBwaBIuE.net
造花の紅葉の葉っぱで楽しんで

197 :花咲か名無しさん:2016/09/16(金) 23:14:36.63 ID:dyjxfjln.net
園芸板の人達ってこういう言い方するよなぁ

198 :花咲か名無しさん:2016/09/20(火) 20:51:32.47 ID:DxqOkGoF.net
もみじと楓の違いって?

199 :花咲か名無しさん:2016/09/20(火) 21:19:30.75 ID:AFqfQGGu.net
とりあえずググってみてね

200 :花咲か名無しさん:2016/09/22(木) 20:35:06.08 ID:aFgNKKrP.net
コハウチワカエデの株立ち樹高1.5メートルを通販で買ったんですけど一年でどのくらい伸びるんでしょうか?成長劇遅って書いてるのを見たんですけどどのくらい劇遅なのか分かんないです
わかる人よろしくお願いします

201 :花咲か名無しさん:2016/09/24(土) 15:10:04.73 ID:YwEpnXuq.net
種の採り時はいつ頃ですか?

202 :花咲か名無しさん:2016/09/26(月) 18:32:55.25 ID:Ih2TtaoH.net
珊瑚モミジの葉がところどころ黄色っぽくなってきた。鉢植えの血潮モミジはちょっと葉焼けさせてしまって汚いがまだ緑色してる。
地植えの日当たりのいい場所のイロハモミジはまだ紅葉の気配すらない。半日陰に地植えしてる鴫立沢は上の虫食いのところだけ8月下旬に葉狩したから
その部分だけ黄緑色のきれいな新葉が出てるw

あとイロハモミジと似た環境に植えてあるシンボルツリーの3.8mくらいの株立ちのシロモジの上のほうは黄葉になってすぐにハラハラ落葉始めた。
来年の花芽と新芽も確認済。 @千葉北西部(南西向きの庭より)

203 :花咲か名無しさん:2016/09/28(水) 12:44:42.92 ID:vWy1Ly9L.net
長雨続きで根本にオレンジ色のキノコ生えてきた

204 :花咲か名無しさん:2016/09/29(木) 07:25:21.77 ID:LpSNuTsv.net
味噌汁の具にして食べたそ

205 :花咲か名無しさん:2016/09/29(木) 09:29:27.61 ID:flaRKf0v.net
実生の小さい紅葉の植え替えっていつ頃したら良いですか?
2.5号のプラ鉢に7つ蒔いたら、全部発芽して窮屈そうです。

206 :花咲か名無しさん:2016/09/29(木) 16:24:45.32 ID:LpSNuTsv.net
落葉してから、または春の3月頃が良いかと思う。俺は後者を勧める。

207 :花咲か名無しさん:2016/09/29(木) 22:41:17.26 ID:flaRKf0v.net
ありがとうございます。
来年の春に植え替えます。お似合いの鉢を時間掛けて探す楽しみも増えました。

208 :花咲か名無しさん:2016/10/03(月) 02:40:44.38 ID:D27n0WcC.net
斜面のはしごが届かない位置に
キクイムシが巣食っています
両手いっぱいの細かい木くずが落ち、
早くも葉が散り始めています
高所で薬剤が届かず困ってます

209 :花咲か名無しさん:2016/10/03(月) 05:54:51.34 ID:0JY+kBqp.net
木に直接縛りつけて利用する一本ハシゴてのもあるんだぜ つうかハシゴが届かない大木のモミジなんだすげーな

210 :花咲か名無しさん:2016/10/04(火) 09:51:27.46 ID:NnCGUxNz.net
オルトランかスミチオンの粒剤でどうだろうか?

211 :花咲か名無しさん:2016/10/04(火) 17:51:55.86 ID:s3JzdXTd.net
種採ってきて植えたお
楽しみだお

212 :花咲か名無しさん:2016/10/04(火) 19:02:14.02 ID:euHUyDDH.net
去年移植した青しだれモミジが調子悪い。
夏頃から葉先が所々白っぽく枯れ、最近は葉っぱ全体が焦げ茶色に枯れたやつがちらほら出てきてみすぼらしくなってきました。
焦げ茶色の葉っぱは枝に付いてるのが多く、手で触れればポロッと落ちます。

今年の落葉後にちゃんとした所に再移植しようと思ってたけど、こんな調子で大丈夫でしょうか?

213 :花咲か名無しさん:2016/10/05(水) 10:09:15.99 ID:RHaxQPW3.net
毛虫がいっぱい付いて枯れ始めました

214 :花咲か名無しさん:2016/10/05(水) 10:41:01.04 ID:j38Ow7m0.net
気温が異常だからかまたうどん粉と小黒斑が発生した…

215 :花咲か名無しさん:2016/10/05(水) 23:54:24.80 ID:LNVEbyFy.net
>>212
おそらく水不足なのでは?
根が十分に発達していないのではないかと思います。
土が硬く根が発達出来ないようなケースもあるかもしれませんが、とりあえず水が流れないように
樹の周りに土手を作って一日バケツ一杯くらいの水をあげてみて下さい。
他には2月頃に肥料を与えてみるとかの対策をしてみては如何でしょう。

216 :花咲か名無しさん:2016/10/06(木) 01:32:09.60 ID:eW0casGf.net
アオシダレみたいな樹形ができるイロハモミジみたいな葉っぱの紅葉ってないのかな

217 :花咲か名無しさん:2016/10/06(木) 04:36:39.06 ID:xHxW2z65.net
一番樹形が近いのは埼玉県の西善寺にあるコミネモミジ(イロハカエデ)かな。
通常のイロハカエデの葉形でシダレ品種なら治郎枝垂れや流泉があるけど流泉は枝垂れ過ぎ。

218 :花咲か名無しさん:2016/10/06(木) 07:57:26.13 ID:9vo0ziDC.net
>>217
ありがとう
コミネモミジいい樹形だねぇ。

治郎枝垂はまだ実物見たことないので少し期待しているのだけれど、流泉に近い?

219 :花咲か名無しさん:2016/10/06(木) 23:37:20.78 ID:qcdMz3Vh.net
>>215
水不足ですか
夏場1日1回じゃ足りなかったのかも?
周りの土が硬いってのもありそうだし、様子見ながらやってみます

220 :花咲か名無しさん:2016/10/07(金) 07:17:51.91 ID:TYH2BDrt.net
>>219
水を遣っているつもりでも水が流れて土の表面だけ湿らしているだけ
なんてことが良くありますから。

221 :花咲か名無しさん:2016/10/07(金) 17:06:39.89 ID:wHNEJ6nk.net
夏に水やり一日一回ってのは少ないでしょ
鉢植えなら最低三回だし加減を見て増やすし

222 :花咲か名無しさん:2016/10/07(金) 19:44:22.82 ID:DetpXC5A.net
モミジなんて薄い腰水でいんじゃね

223 :花咲か名無しさん:2016/10/07(金) 20:45:12.72 ID:r22TJ7+I.net
地植えならそんな苦労はないのな

224 :花咲か名無しさん:2016/10/08(土) 01:04:54.51 ID:dpnDdoXn.net
>>212は地植えの話しをしてるんだろ?

225 :花咲か名無しさん:2016/10/13(木) 01:06:38.59 ID:iMCWgofg.net
地植えで水不足と仮定するならよくあるサーっと表面だけ水やってダメにするパターンじゃね
木の根っこは乾燥期に伸びるらしいからそもそも夏に毎日水をやるのは根が伸びなくなるからNG
こまめな水やりも表面が湿り続けてると土に酸素がなくなって下の方の根が腐るからNG

幸いなことにいわゆるモミジは日本の環境に適応してるんだから植えてしばらくたったら
自然に任せて放置して時々手を貸してやる程度が一番良いんじゃねえの
盆栽は知らんけど

226 :花咲か名無しさん:2016/10/17(月) 12:55:18.58 ID:q6Lqf+qN.net
虫食いだらけになるわ徒長枝だらけになるわでわしにモミジは無理だった。

227 :花咲か名無しさん:2016/10/17(月) 15:10:26.77 ID:jBKN5p6W.net
剪定はまだですか

228 :花咲か名無しさん:2016/10/17(月) 20:06:36.95 ID:x0Zt/DfS.net
コシミズとか言ってるバカがいて草

229 :花咲か名無しさん:2016/10/17(月) 20:22:50.51 ID:loE/LLM6.net
剪定 はもう良いんじゃね
切ったからってにょきにょき徒長するような温度でも無いでしょ@関東
今やらないなら冬明けになるんじゃない

230 :花咲か名無しさん:2016/10/18(火) 15:02:18.18 ID:c/DAj8hV.net
夏場のクソ暑い日は一日水を遣らないだけで樹を枯らす事があるのに
毎日水を遣るのはNGとかいうのはあり得ないから。
モミジの挿し木で根を張らすのも梅雨が適期だしな。

間違った情報も書き込まれる事があるから、それぞれあくまで自己責任ということで。

231 :花咲か名無しさん:2016/10/18(火) 15:38:10.79 ID:BGysnrmi.net
今日のMVP

232 :花咲か名無しさん:2016/10/18(火) 16:06:10.78 ID:Z3c37YL/.net
そこらに生えてる紅葉が毎日水もらってると思ってんのか
植物鉢でしか育てたことないのかな

233 :花咲か名無しさん:2016/10/18(火) 17:03:02.86 ID:c/DAj8hV.net
根回しして移植している植木と種から自生して植わっている樹と一緒にしてもな。
移植して2,3年くらいちゃんと育てた樹なら気を遣わずに済むけど。

234 :花咲か名無しさん:2016/10/18(火) 22:00:17.18 ID:Z3c37YL/.net
移植した後もやり過ぎNGだぞ
やるなら場所によるけど普通紅葉を植える西日の当たらないとこなら
二、三日目に一度たっぷり1分以上とかあげた方がいい
一年経って毎日水やって枯れてるんじゃ根が十分にはってないんだろ
上でも言われてるけど表面にだけ水やって根が上の方にだけ張ってる可能性が高い
そうすると余計に乾きやすくなるから
やるべきなのは水やりじゃ無くてむしろ空気通して根張り促すことだよ

235 :花咲か名無しさん:2016/10/18(火) 23:05:17.32 ID:c/DAj8hV.net
モミジは沢沿いの湿度の高いところに多く自生しているんだよね。
粘質土壌で水捌けが極端に悪いとかならともかく乾きやすい真夏に
植えたばかりの植木に2.3日に一回水遣りとかないわ。
そもそも粘質土壌なら土壌改良が必要だしね。

だいたい空気を通すのも水遣りをたっぷりする事で土中の空気の
入れ換えが促される。

まあ、あとは植木の専門サイトとか覗いて個々人で判断してくれ。
真冬でも鉢植えとか植え替えたばかりの植木は3.4日に一度くらい
水遣りをしないと枯らすことがあるから注意すると良いよ。

236 :花咲か名無しさん:2016/10/18(火) 23:32:10.65 ID:Z3c37YL/.net
>>235
一度下手な水やりで土や根ダメにしたところは掘り返すなり
竹埋めるなりで空気通す補助した方がうまくいく
たっぷり水やる程度じゃ回復できないことが多い

237 :花咲か名無しさん:2016/10/19(水) 00:09:38.46 ID:QbmhvNtS.net
それ単純に水捌けの改善と土中に水を素早く吸収させるための工夫

238 :花咲か名無しさん:2016/10/19(水) 08:41:44.78 ID:Z2Sa6Lel.net
自分も空気目的だと読んだよ
最近の園芸書は酸素酸素よく書いてある
水はけ水はけ書いてあるのは大体古いか素人みたいのが書いた
オサレ園芸書ばっか

239 :花咲か名無しさん:2016/10/19(水) 12:07:51.79 ID:QbmhvNtS.net
植物も呼吸をするから水浸しになったら根からの呼吸が阻害されるってだけ。
だから水浸しにならないように土の表面が乾いてから次の水遣りをしろと言われるが
真夏の乾燥する時期なんか午前中に水を撒いても午後にはすっかり乾いている。

それだけじゃなく呼吸をするんだから光合成の無い土中では酸素濃度が低下するし
低酸素下では有機物の分解で余計なガスも発生しやすい。
十分に水を遣る事によって土中の空気を換気出来る。
水捌けの良い団粒構造の土壌ではこれらが容易。

だいたい根切りをして十分に根が発達していない状態の植木はでかい鉢植えのようなものだし
そもそも庭木は自然環境に比べて過密に植わっていることが多いからそれらに配慮する必要がある。

240 :花咲か名無しさん:2016/10/19(水) 14:32:00.81 ID:Z2Sa6Lel.net
だから竹埋めて空気通せって話だろ
狭いんだから
自然のままとか水あげて成長促すだけならだったらどっちかがどっちかを淘汰する

241 :花咲か名無しさん:2016/10/20(木) 04:05:12.29 ID:l5ZL1von.net
ジジイは2ちゃんでの句読点の使い方くらい覚えてから書き込めよ
ふっるい知識であやふやな事を堂々と語ってくるやつが1番迷惑なんだよなあ

242 :花咲か名無しさん:2016/10/20(木) 21:04:21.93 ID:pP+gu58t.net
夏場の地植えは朝から日暮れまで一日中日に当たるような場所なら毎日朝方に水やりしたほうがいいと思う。

243 :花咲か名無しさん:2016/10/21(金) 00:10:12.91 ID:noGYXd2j.net
モミジの葉が絵に書いた虫食いみたいに
ところどころ面積が減ってゆく…
虫がいるかと裏も探してはみるけど見当たらず…

244 :花咲か名無しさん:2016/10/21(金) 00:32:21.03 ID:KW6FxMzv.net
自分は同様の症状で小枝に擬態した小さいイモムシが犯人だったよ。

245 :花咲か名無しさん:2016/10/21(金) 06:54:21.06 ID:m3Y6pA4c.net
先日剪定したら巨大芋虫とかイラガが結構付いてたな

246 :花咲か名無しさん:2016/10/21(金) 17:20:11.33 ID:cb6dFUU/.net
モミジの葉がモザイク状に裏側から食われてるのはハマキ虫かね

247 :花咲か名無しさん:2016/10/21(金) 19:15:11.45 ID:noGYXd2j.net
242です
80cmほどの野村もみじを鉢植えで
わびさび的にスッキリぎみに仕立ててます
現在 葉も100枚は無いので1枚ずつ観察してるけど虫が見当たらず…
根元にカスとかも落ちてません
肉眼で見えないサイズの虫とか存在してるんですかねぇ?
ほんのーり粉ふいてる箇所があるので
うどん粉病かもと思いますが
うどん粉病で粉ふいてない離れたとこにある色艶の良い葉が欠けてく事があるんでしょうか?

248 :花咲か名無しさん:2016/10/21(金) 19:29:53.43 ID:cb6dFUU/.net
まず俺の質問に答えろ。話はそれから。

249 :花咲か名無しさん:2016/10/21(金) 22:10:41.13 ID:4Zv5ryw4.net
あかんやつやw

250 :花咲か名無しさん:2016/10/21(金) 22:24:42.58 ID:Ewy1O2JM.net
>>247
虫いませーんと言われるとそれ以上は写真ないと分からん
読んだ限りじゃ見逃してるんじゃと思うくらい
ナメクジとか移動するタイプに食われてて見逃してるんじゃないの

251 :花咲か名無しさん:2016/10/21(金) 22:48:17.52 ID:u/tiQ+yn.net
山の方に行ったらプロペラが沢山できてる紅葉があった

252 :花咲か名無しさん:2016/10/21(金) 23:01:43.82 ID:c3KEPH7z.net
一旦落葉した黄八丈、最近暑いからか、また新葉がふいて、花が咲き始めた…。

253 :花咲か名無しさん:2016/10/22(土) 01:05:42.11 ID:AlXDYVKo.net
そういうのは知恵袋でやれ

254 :花咲か名無しさん:2016/10/22(土) 19:52:25.74 ID:Auq2EQH4.net
>>241
最新の正確な知識を教えてくれ!

255 :花咲か名無しさん:2016/10/30(日) 20:58:33.73 ID:CIMjbxm3.net
紅葉の剪定済ませました
もともと葉っぱは1枚も無かったのでこれでいいと思います

256 :花咲か名無しさん:2016/10/30(日) 21:27:31.30 ID:208jMk+F.net
中部圏だけど まだ全然紅葉しない

257 :花咲か名無しさん:2016/10/31(月) 03:06:52.64 ID:/1HKyybN.net
北海道のうちのは綺麗に紅葉してるよ〜って当たり前か…クッソ寒いし…

258 :花咲か名無しさん:2016/10/31(月) 18:46:34.97 ID:I4JmOFxe.net
紅葉に冠雪キレイですよね

259 :花咲か名無しさん:2016/11/06(日) 02:54:11.45 ID:WhZqxDwy.net
水切れさせて葉っぱがパリパリになってしまった。来年の春に復活するかどうか…。

260 :花咲か名無しさん:2016/11/07(月) 05:38:17.78 ID:hmOSOccw.net
種って紅葉の時期に落ちてるもんかと思ったけど、もしかして違ったのか。
どこ見ても全く落ちてない・・

261 :花咲か名無しさん:2016/11/07(月) 11:58:23.95 ID:EowqfCEm.net
まだ緑色。紅葉せずに枯れそう…

262 :花咲か名無しさん:2016/11/07(月) 21:54:11.97 ID:qfW48hXe.net
うちは葉刈りに失敗して紅葉を見ることなく剪定して来年の準備です

263 :花咲か名無しさん:2016/11/07(月) 22:17:14.66 ID:6g6Uw1e4.net
やっぱりお盆の頃に葉をむしり取っちゃう方がいいんですか?
8月に鉢植えのを買って知らずにそのままで今に至るけど くたびれてる葉がそこかしこ
葉がなんか元気無い…

264 :花咲か名無しさん:2016/11/08(火) 21:28:56.11 ID:WPVKERBB.net
葉を切ったら全然生えてこなかったので取らないほうがいいんじゃないでしょうか

265 :花咲か名無しさん:2016/11/09(水) 04:26:06.05 ID:j7eV086v.net
>>263
8月の始めに枯れたのや水をやっても復活しない元気のない葉はとった。9月頃にはまた新しい葉が揃った。
その間、日があまり当たらない屋外の軒下で遮光して管理した。

266 :花咲か名無しさん:2016/11/11(金) 22:06:22.68 ID:v1U9bk1S.net
葉っぱを全部切り落とす事で秋が終わり冬が始まる

267 :花咲か名無しさん:2016/11/18(金) 22:25:37.63 ID:Jpsn5FnN.net
質問です
昨日紅葉の美しさに惚れて高さ3mのヤマモミジを購入、庭に植え付けたのですが
根が地表より10cmくらい高くなるように置いて、それにドーム状に土を盛るようにしました(直径1mの円形花壇)。


これってモミジにはよくないですか?
植え付けし直した方がよろしいでしょうか。
よろしくお願いします

268 :花咲か名無しさん:2016/11/18(金) 22:39:33.68 ID:Jpsn5FnN.net
追記

根巻きは高さ20cm直径40cmくらいです

269 :花咲か名無しさん:2016/11/19(土) 14:08:16.53 ID:SKJw7K0e.net
ドーム状ってのがよくわからないけど
花壇に円柱状に土が入ってるなら植木鉢と似たような感じだから大丈夫だと思うけど
軽く土かけた程度ならもっと土を盛るか、土がないなら地面を掘って埋めてあげた方がいいと思う

270 :花咲か名無しさん:2016/11/19(土) 20:39:36.57 ID:TN0XULtl.net
>>269
ありがとうございます。
もうちょっと土を盛ってみます。

来年もいい紅葉になりますように

271 :花咲か名無しさん:2016/11/22(火) 23:59:58.65 ID:KeNzwvUW.net
庭植えモミジ3本落葉始まった。メグスリノキが交代で紅葉中。

272 :花咲か名無しさん:2016/11/24(木) 03:41:14.15 ID:TCfygTDj.net
三つ葉楓な

273 :花咲か名無しさん:2016/11/24(木) 04:11:20.90 ID:uJuX6FLi.net
千里眼の木

274 :花咲か名無しさん:2016/11/24(木) 21:35:15.71 ID:3GFOnZaw.net
桂モミジを地植えしました
鉢から引き抜いてそのまま植えたのですが、根を切ったりほぐしたりした方がよかったですか?

275 :花咲か名無しさん:2016/11/24(木) 23:33:38.79 ID:uJuX6FLi.net
鉢やポットから抜いた時に根詰まりしてたらある程度ほぐしてから植える。
ほぐさなくても大体大丈夫だけどね。
うちはほぐすときに使ってるのは熊手でいろんな木や鉢植えの根をほぐしたりしてる。
結構切れちゃうけど枯れたことないし特に今の時期なら大丈夫だよ。

276 :花咲か名無しさん:2016/11/25(金) 09:43:06.59 ID:YhkcI3Nd.net
>>275
ありがとうございます
掘り起こしてほぐしてみます!

277 :花咲か名無しさん:2016/11/29(火) 15:00:57.15 ID:CHuqSEqM.net
済みません。このモミジの種類わかりますでしょうか。
屋上で多分鳥の落とし物から発芽したものです。
枝振りを整えようと剪定はするんですが、毎年細い枝がたくさん出て、
竹箒を逆さにしたような樹形になってしまいます。
紅葉も茶色っぽくてあまりきれいじゃない @東京
http://i.imgur.com/gx9LPLk.jpg
http://i.imgur.com/YhwX9vo.jpg

これでも枝をかなり間引いています↓
http://i.imgur.com/1R0WEJq.jpg

278 :花咲か名無しさん:2016/11/29(火) 17:59:28.61 ID:DVC+aqlT.net
>>277 
荒ぶるモミジの神みたいになってる
野村モミジかなー?

279 :花咲か名無しさん:2016/11/29(火) 19:15:15.76 ID:av9VF0jC.net
枝先を適当に刈り込んでしまうと、脇芽が大量に出てきてしまうらしいよ。
まぁうちも同じような感じになっているわけなんだどね。

剪定ってどうすればいいのか知りたいよ。

280 :花咲か名無しさん:2016/11/29(火) 19:50:19.68 ID:8nL+WoqZ.net
野村に見えるね

2年くらい我慢して太くなった枝を残しつつ剪定すればだいぶマシになると思うよ

281 :花咲か名無しさん:2016/11/29(火) 22:16:25.37 ID:CHuqSEqM.net
野村らしいですね。直径4センチぐらいの太めの枝が4〜5本あるんですが、
毎年そこから無数の細枝が垂直に伸び出して往生しています。
少し剪定を待ってみましょうかねぇ。

282 :花咲か名無しさん:2016/11/29(火) 22:52:26.11 ID:mH1p7C/m.net
野村はオオモミジ系で細鋸歯なので重鋸歯の写真のこれは違うでしょ。
ふつうのイロハモミジだと思うよ。
それと紅葉の種は翼果で風に運ばれるのであって鳥が食すようなものじゃ有りませんよ。

283 :花咲か名無しさん:2016/11/29(火) 23:46:08.12 ID:PSLKKVyw.net
はい

284 :花咲か名無しさん:2016/11/30(水) 00:09:28.78 ID:K/c9XY3q.net
はいじゃないが

285 :花咲か名無しさん:2016/12/01(木) 15:55:09.46 ID:GQyFxEsj.net
>>283-284
このやりとり凄い久しぶりに見た・・

286 :花咲か名無しさん:2016/12/01(木) 22:14:17.63 ID:l1mx7jVG.net
はい

287 :花咲か名無しさん:2016/12/02(金) 17:36:08.75 ID:YmP5jQsT.net
どーんと…

288 :花咲か名無しさん:2016/12/02(金) 21:50:38.20 ID:O281VKf3.net
落葉して寂しいけど…来春までおやすみ紅葉

289 :花咲か名無しさん:2016/12/04(日) 21:44:58.17 ID:gbjTysL1.net
けど落葉するのがいいよね
四季を肌で感じれるし、春が楽しみになる

290 :花咲か名無しさん:2016/12/04(日) 22:15:05.58 ID:JfmSu6gw.net
亡くなった父ちゃんが育てた紅葉の木が高さ1.5メートルもないのに幹まわり直径30センチくらいあるんだけど庭植えなので移動したいけど今だと遅いかな?やっぱり春のがいいですか枯らしたくないのでアドバイス願いたいです。@関東北部の山沿いです

291 :花咲か名無しさん:2016/12/04(日) 23:10:34.39 ID:eEnGm/Dq.net
むしろ今でしょ。
春は鉢植えや小さいのは良いけど大きい木は落葉少し手前から落葉後すぐの方が良いよ。
もっとも枯らしたくないなら根回しして細根を出してからの方が良いので1年後かな。

292 :花咲か名無しさん:2016/12/04(日) 23:36:56.31 ID:V5PPhuEx.net
庭にあるモミジを鉢植えにしたいんだけど、今から根回しして来年春に植え替えればいい?
地面がガッチリ凍る寒冷地です。

293 :花咲か名無しさん:2016/12/05(月) 02:16:59.04 ID:A8eBcxz4.net
雪解け後にやった方がいいんじゃないかな
冬に根を切ってもカチカチに凍ってて細根なんかでてこないし
土を掘ることで寒さにさらされるからリスクの方がでかい

294 :花咲か名無しさん:2016/12/05(月) 07:00:22.79 ID:D5c1rkJS.net
根回しなら今頃やっても良いと思うけど本格的な根回しが必要なくらい大きな樹なら
移植が来年の春というのは早すぎると思う。
スコップで簡単に根切り出来る程度なら大丈夫だけどね。

295 :花咲か名無しさん:2016/12/05(月) 15:32:38.94 ID:A8eBcxz4.net
寒冷地は春が適期ですよ

296 :花咲か名無しさん:2016/12/05(月) 15:32:47.12 ID:rL/VU1Ua.net
モミジで有名な園芸店で桂を買いました
幹や枝が真っ赤なのですが、もしかしたら偽物ですか?
ネット画像では桂の幹は赤くないですよね

297 :花咲か名無しさん:2016/12/05(月) 18:22:22.76 ID:IEZDU2ie.net
買った店に聞けよ

298 :花咲か名無しさん:2016/12/05(月) 18:38:35.78 ID:D5c1rkJS.net
珊瑚閣の可能性はあるね。

299 :花咲か名無しさん:2016/12/05(月) 19:38:03.00 ID:wTF9yHo0.net
>>298
ありがとうございます。販売店に相談してみます。
けど領収書捨ててしまったから返品は無理だろうなー

300 :花咲か名無しさん:2016/12/05(月) 21:30:18.52 ID:p+TzxeFu.net
アドバイスくれた方ありがとう。来春まで待って移動します。

301 :花咲か名無しさん:2016/12/05(月) 22:38:08.82 ID:fncVtQ94.net
291です、皆さんありがとうございました。アドバイスを元にして来年まで様子をみようと思います。

302 :花咲か名無しさん:2016/12/06(火) 18:12:38.12 ID:njDJtT4v.net
このまま秋が終わるのも寂しいのでとりあえずこの秋の紅葉各種
写真の腕は保証しません

名月(ハウチワカエデ)
http://e.otona-times.com/flower/src/1481013986162.jpg
中ノ郷(イロハモミジ)
ttp://e.otona-times.com/flower/src/1481014969669.jpg
ホソエカエデ
ttp://e.otona-times.com/flower/src/1481015019150.jpg
原種ヤマモミジ
ttp://e.otona-times.com/flower/src/1481015081712.jpg
おまけ(たぶん一行寺の落ち葉)
ttp://e.otona-times.com/flower/src/1481015156560.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e9a41da817c8658ee056d13e5419a601)


303 :花咲か名無しさん:2016/12/08(木) 11:22:54.81 ID:Fv8bDhIh.net
>>302
名月(ハウチワカエデ)これカワイイっすね。

304 :花咲か名無しさん:2016/12/08(木) 21:42:57.87 ID:l92lNt2V.net
>>303
実はこれ1本じゃなくて3本の寄せ植えになってます。
挿し木苗でまだ小さいから葉の直径は大きくても5〜6cmしかないんだよね。

305 :花咲か名無しさん:2016/12/08(木) 22:47:53.54 ID:hYRx1LBo.net
ええじゃないかええじゃないか

306 :花咲か名無しさん:2016/12/08(木) 23:21:40.60 ID:g7L2DK5Y.net
そのウチワ楓に似たような葉で新芽を切断すると白い牛乳みたいな樹液でる楓とは何ですかね父が他界したので名前がわかりません

307 :花咲か名無しさん:2016/12/09(金) 06:20:47.09 ID:x7BcxIKq.net
30年生のモミジにテッポウ虫が入りました
弱った枝を折ってみたら中芯に2mmほどの穴が20センチほどの長さで
あいています
このような枝が5本くらいあります
この芯穴はもう埋まることはないのでしょうか?
もし、埋まることがないならば、その枝はこのまま弱って枯れるのを
待つばかりということでしょうか?

308 :花咲か名無しさん:2016/12/09(金) 13:09:46.99 ID:B0ZPaYiQ.net
>>306
メープルシロップの元になる樹液も無色透明だし乳液が出るようなのは聞いた事が無いですね。
山菜のモミジガサは菊科の植物なので乳液が出ると思うけど。
葉の形は違うけど漆類も乳液が出ますね。
漆類は新芽を食べられるけど食べ過ぎると肛門辺りが痒くなるとか・・・

>>307
開いた穴自体は埋まりません。
穴が腐り込んで広がるか、成長に合わせて傷を巻き込んで表面が塞がるかどちらかだと思います。

309 :305:2016/12/09(金) 17:20:53.25 ID:jr9DtnUM.net
>>308
幹は直径20cmくらいあって葉の大きさは大人の手のひらくらいの大きさになる。赤茶色い新芽延びて剪定すると白い乳液がでてくる新緑の時期になったら画像ぅpしたのがいいですかね

310 :花咲か名無しさん:2016/12/09(金) 17:25:40.64 ID:mD19zF/J.net
虫食い穴はできるだけ早く殺菌剤入りのパテなんかで埋めておかないと腐るよ
そうやって親戚の家のカエデは樹皮部分だけになっちゃって去年ボッキリと逝った

311 :花咲か名無しさん:2016/12/09(金) 22:54:57.41 ID:B0ZPaYiQ.net
>>309
写真があれば分かると思います
葉の写真のほか出来れば冬芽と幹の写真と葉の出方(互生か対生どちらか)が分かる写真
欲を言えば花と種の写真があれば完璧です

312 :花咲か名無しさん:2016/12/09(金) 23:27:09.53 ID:jr9DtnUM.net
>>311
写真撮ってみます流石に葉はもう無いですから幹と枝になると思います^^

313 :花咲か名無しさん:2016/12/10(土) 12:09:02.87 ID:fO1WlQYv.net
>>311
画質わるくてごめんなさい撮ってみました。わかり辛いと思いますがよろしくですm(_ _)m

http://imepic.jp/20161210/432910
http://imepic.jp/20161210/432911
http://imepic.jp/20161210/432912

314 :花咲か名無しさん:2016/12/10(土) 18:58:46.42 ID:NK3Lv+8R.net
は、斑入り

315 :花咲か名無しさん:2016/12/10(土) 19:27:26.70 ID:n6x+fk3K.net
>>313
さすがにこの写真で同定するのは難しいけどカエデ類だとすると幹の感じと枯葉の様子からオニイタヤとか
アカイタヤとかのイタヤ系だと思われます。。
通常見かけるのカエデ類は枝の先端に仮頂芽といわれる対の二芽を持つけどイタヤカエデやウリカエデ、
ミネカエデといったところでは先端に大きな一つ頂芽と二つの側芽を持つので区別のポイントになります。

もっと詳しい事は春に葉の全体が写るような写真とか冬芽の芽鱗とかがしっかり写っているようなのが必要かと。

316 :花咲か名無しさん:2016/12/10(土) 19:39:03.14 ID:fO1WlQYv.net
>>315
ですよね(^^;)難しい内容で失礼いたしました。また春の新緑になりましたら写真ぅpします。ありがとうございましたm(_ _)m

317 :花咲か名無しさん:2016/12/11(日) 17:18:30.33 ID:9AhVeCrb.net
アオシダレは紅葉すると真っ赤になりますか
画像検索でオレンジっぽいのと赤いのと出てきて
赤くなるのが欲しいんですが品種によって違うのかな

318 :花咲か名無しさん:2016/12/11(日) 21:26:50.33 ID:Y0DAbyII.net
>>317
うちの近くのホムセンに売ってた青垂れは黄色に紅葉してたよ。説明文にもそう書いてあった

319 :花咲か名無しさん:2016/12/11(日) 22:02:36.38 ID:0q7DL7pt.net
うちのアオシダレも赤くならない
日陰に置いてるからかサビ色気味の黄色(鮮やかではない)
今は茶けた葉が枝に付いたままで見た目汚いw

320 :花咲か名無しさん:2016/12/11(日) 22:17:39.58 ID:1fsLAXnD.net
青枝垂れはオレンジだな。
赤くなるのは生育条件によって部分的にそうなったりするだけで一般的なオオモミジと同じだよ。
真っ赤なのが良いなら大盃か野村辺りでしょ。

321 :花咲か名無しさん:2016/12/12(月) 01:45:21.51 ID:nVy2Gb9N.net
赤枝垂も紅葉で鮮やかな赤に変わってキレイだった。

322 :花咲か名無しさん:2016/12/12(月) 19:07:33.92 ID:1CUt+BY4.net
青龍は青垂れに似てるけど真っ赤になるよ

323 :花咲か名無しさん:2016/12/12(月) 20:00:43.70 ID:QYy7a8/v.net
>>317です
たくさんの情報ありがとうございます
先日見かけた枝垂れもみじに一目惚れして
欲しくなったので参考にさせて頂きます

324 :花咲か名無しさん:2016/12/13(火) 02:25:46.26 ID:sAvp4PT4.net
青しだれは鮮やかな朱色〜朱色に近い赤になった
http://imepic.jp/20161213/084180


赤しだれは真紅

325 :花咲か名無しさん:2016/12/13(火) 09:37:07.01 ID:dMTmyurE.net
>>313
なんか桑っぽく見える

326 :花咲か名無しさん:2016/12/13(火) 21:03:49.15 ID:+yJzVeXF.net
>>325
カエデだっちゅうにw 来春の画像ぅpまで待ってね^^

327 :花咲か名無しさん:2016/12/21(水) 15:52:08.30 ID:Dw/LXe79.net
今年は、紅葉する前に落葉した。

328 :花咲か名無しさん:2016/12/21(水) 18:54:58.79 ID:A06a4tpf.net
冷却スプレーとか効果ないのかな
温度が低下する時間とかも関係するのかな
来年実験してみるか

329 :花咲か名無しさん:2016/12/21(水) 23:41:56.41 ID:0cJSUvSJ.net
実生の1年生を6本1つの鉢で育ててますが、来春植え替える予定です。
品種は不明でベランダ管理なのですが、今後どういう風に仕立て行こうか思案中です。
植木市や盆栽店なんか覗いて参考にしてます。何かアドバイス頂けると大変有難いのですが、、

330 :花咲か名無しさん:2016/12/22(木) 00:45:48.90 ID:e4tYchgl.net
>>329
自分の好きな樹形、作りたい次第かと思うけど、それぞれ針金かけて少し離して植えておくとかでいーんでは?

331 :花咲か名無しさん:2016/12/22(木) 23:33:49.24 ID:FlUULaS0.net
>>329
手っ取り早く形を整えるなら犠牲枝を伸ばして幹を太らせる方法があるけど
ゆっくりじっくり育てるなら早いうちから芽摘みを繰り返すと良いかも。
6本もあるなら育て方を変えて様子を見るのも楽しいかもね。

332 :花咲か名無しさん:2016/12/22(木) 23:51:13.29 ID:gQTIPIdP.net
>>330
野生のか、公園や庭植えの紅葉しか観たことがなくて、ベランダと言う制約の中でどう言う風に育てたら良いかイメージが湧きません。
春の植え替え時期までに画像検索などして見る目を肥やさないとダメですよね。。
>>331
盆栽風にするか、大鉢でシンボルツリー風にするか位しか発想出来ないのですが、せっかく発芽したので6つとも育てて行きたいです。と、言うことは、盆栽風になってしまいますかね。。
仕立てたい方向性が決まって、調べても技術的に解らないことあったら、また相談させて下さい。

333 :花咲か名無しさん:2016/12/23(金) 01:32:27.53 ID:hPfCsKIg.net
ぐぐってもいいし、雑誌でもいいからいっぱい見た方がいい。
個人的には山紅葉は細幹で優雅に作ったほうがよく、楓は幹を太らせて盆栽らしく(踞ったデブ形)作るのに向いてると思う。

334 :花咲か名無しさん:2016/12/23(金) 07:12:58.36 ID:mjy5T53p.net
>>332
ベランダでどんな制約があるのかわからないんだけど、日当たりが悪いとか?
北向きとかなら難しいかもしれないけど、3時間ぐらい日照があればやっていけると思う。

335 :花咲か名無しさん:2016/12/23(金) 15:57:41.02 ID:XXz2rnu2.net
うちは今年から小さいベランダで一年生20本くらい育ててるけど風通しが悪いのかうどん粉病が梅雨前と秋に蔓延した。西向き半日日差しあり

336 :花咲か名無しさん:2017/01/10(火) 18:33:05.13 ID:pYR8vX/H.net
ベランダって風ビュービューなイメージだったけど違うのね

337 :花咲か名無しさん:2017/01/10(火) 21:28:27.50 ID:q+JyHfXb.net
湿度の問題じゃないの?殺菌剤散布したれw

338 :花咲か名無しさん:2017/01/30(月) 12:12:47.14 ID:9PdZcpq+.net
実生一年生の葉が全部落ちて、ただの細い棒になってしまった。

339 :花咲か名無しさん:2017/01/30(月) 16:11:25.77 ID:Fjs8ozY8.net
>>338
今頃?

340 :花咲か名無しさん:2017/02/01(水) 18:29:14.44 ID:j2RcCIBb.net
メグスリノキの邪魔な枝切ったら愛液が大量に流れてきた。

341 :花咲か名無しさん:2017/02/01(水) 20:06:02.84 ID:7o0OmUiu.net
愛液をメープルシロップにしようず

342 :花咲か名無しさん:2017/02/08(水) 07:58:34.27 ID:MmHaeNwT.net
実生一年生苗だけど、寒肥あげてみました。

343 :花咲か名無しさん:2017/02/08(水) 19:29:33.19 ID:FBS0/SOV.net
肥料は何がいいんだろ
油粕でいいの?

344 :花咲か名無しさん:2017/02/08(水) 21:40:57.07 ID:gmLO0F7K.net
何年生?

345 :花咲か名無しさん:2017/02/11(土) 16:20:03.27 ID:Ja14IYWx.net
徒長枝は今の時期に切ったらいいのですか?

346 :花咲か名無しさん:2017/02/11(土) 21:48:23.62 ID:OjuR0CaE.net
今切ったら樹液ドバドバ出てきてかわいそう。
梅雨前後あたりまで我慢しろ。

347 :花咲か名無しさん:2017/02/11(土) 21:50:16.21 ID:GOe5cq7I.net
今切っても樹液は出んよ
梅雨あたりが出るけど傷はすぐまく

348 :花咲か名無しさん:2017/02/11(土) 22:33:49.68 ID:o/rScn9D.net
先日切ったら未だ樹液ドバドバ収まらず

349 :花咲か名無しさん:2017/02/13(月) 07:25:32.18 ID:dEo99B/a.net
カルスメイトとか塗らないの?

350 :花咲か名無しさん:2017/02/13(月) 07:33:29.57 ID:3KJVXkYO.net
変な時期に切ったら何塗っても止まらないんじゃないかな
針金を巻いて締めるとか…

351 :花咲か名無しさん:2017/02/13(月) 18:34:40.92 ID:hSP9R7Ff.net
1月中旬に剪定してカルスメイト塗ったけど余裕で流血してきた。

352 :花咲か名無しさん:2017/02/13(月) 18:48:22.72 ID:ek8hCYVw.net
こうなってはもう誰も止められないんじゃ

353 :花咲か名無しさん:2017/02/13(月) 21:13:34.98 ID:albYA7Ac.net
>>352
ババさま〜

354 :花咲か名無しさん:2017/02/13(月) 22:11:36.45 ID:gm5wyaQ3.net
金属を熱して切り口に当てて焼いてしまえば何とかなるだろ?(空目

355 :花咲か名無しさん:2017/02/14(火) 03:26:14.64 ID:BMkb3pYr.net
家ごと燃えた!

356 :花咲か名無しさん:2017/02/14(火) 10:44:33.45 ID:Kvt0MNbI.net
おまわりさん、この人です。

357 :花咲か名無しさん:2017/02/21(火) 14:07:49.09 ID:PVn115zL.net
あったかくなって来たんで植え替えるか

358 :花咲か名無しさん:2017/02/21(火) 23:06:17.75 ID:+S9PCdI/.net
今が植え時だぜ

359 :花咲か名無しさん:2017/02/21(火) 23:17:35.80 ID:KvRkJ9iS.net
啓蟄までまだ時間はたっぷりあるから大丈夫

360 :花咲か名無しさん:2017/02/23(木) 00:12:12.79 ID:42AecdVh.net
オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜に自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。

そのうち5世帯が創価会員の世帯。
神奈川県警は初動捜査の段階で、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に突然県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋(もぐりの馬券売り場)を張っていた疑惑が次々に出始めて、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから戻ると出所不明の大量の金を政界にばら撒き始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。

361 :花咲か名無しさん:2017/03/01(水) 17:27:50.74 ID:Lz/LgZUn.net
もみじの足元に何か植えたいんだけどお薦めない?苔以外で草でも花でも

日当たり最強で四国です

362 :花咲か名無しさん:2017/03/01(水) 17:42:03.68 ID:UBzOm8s4.net
落葉した風情が映えるよう常緑で緑色の濃いのがいいね
リュウノヒゲなんか割安でよく増えるけど伸びすぎない
あと多肉のセダムが乾燥に強くてモコモコになって良い感じ

363 :花咲か名無しさん:2017/03/01(水) 18:05:21.07 ID:AUX9ZCp0.net
フタリシズカ…は日当たりよすぎると駄目か

364 :花咲か名無しさん:2017/03/01(水) 18:25:53.72 ID:whJNAZ2i.net
クリスマスローズとか春に咲く球根類とか落葉樹の下が適してる植物植えようぜ
夏場日陰で冬春日向の場所なんて普通の日本の庭にはそうそうないんだから生かそう

365 :花咲か名無しさん:2017/03/01(水) 18:51:37.45 ID:m5dyM/Aj.net
新緑の紅葉の木陰に桔梗の涼しげな花すごくいいよー
秋に色付く紅葉の下に咲く秋明菊もいいよー
どっちも白がお勧め

366 :花咲か名無しさん:2017/03/01(水) 20:59:07.42 ID:c15BFCrD.net
ツツジなんかよろしいかと

367 :360:2017/03/01(水) 21:41:59.91 ID:9cx8ENcQ.net
うお、書き込みいっぱい嬉しい
園芸初心者なので全部検索してみます!

368 :360:2017/03/01(水) 22:00:36.20 ID:9cx8ENcQ.net
検討の結果、白の桔梗にします

主張しない奥ゆかしさがよさそうです

皆様ありがとうございました!

369 :花咲か名無しさん:2017/03/01(水) 22:29:43.76 ID:tTiohLym.net
うちは少し広めに溶岩石で囲んでリュウノヒゲを内側に敷き詰めてる
あまり背が高くなるもの植えるとテッポウムシに気付けないから乾燥対策くらいのものが良いね

370 :花咲か名無しさん:2017/03/01(水) 22:35:35.94 ID:tOCVpQsC.net
クリスマスローズとサクラ草をアレンジして植えておくと綺麗だお

371 :花咲か名無しさん:2017/03/01(水) 23:08:51.34 ID:YvqkIJ+3.net
150万円程度の中性子線測定器で正常値が0.00μSv/hのはずの中性子線が特定個人の元ではか不明だが測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=YAd1yvnUdC4

新幹線の中やその付近でも27万円程度の測定器で正常値が0.058μSv/hのはずのガンマ線が特定個人の元ではか不明だが最大測定値を上回る形で測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=2RtIvKyCfU0

ベータ線(ガンマ線)を一つ計測すると、一回"ピィ"と鳴る測定器で正常値が約55カウント/min程度のはずが観測者の自宅では大きくそれを上回ってしまって測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=DeyOEu4nocY

372 :花咲か名無しさん:2017/03/01(水) 23:12:05.64 ID:zZt8omQu.net
うちはカタクリ植えてある。
もうそろそろ葉が出て来る頃。

373 :花咲か名無しさん:2017/03/03(金) 11:17:24.88 ID:lOCwPWWI.net
青枝垂れの実生がうまくいかないんですけどコツとかありますかね
種の採取時期がずれてるのか保存が下手なのか
トウカエデはそこらじゅうから生えてくるんだけど

374 :花咲か名無しさん:2017/03/05(日) 12:26:53.87 ID:sIE13Eqo.net
>>373
種を採取したら48時間水に浸して、そのまま蒔く

375 :花咲か名無しさん:2017/03/07(火) 09:13:03.70 ID:n1eCHhCw.net
実生1年目の鉢植えを植え替えしたいのですが、遅いでしょうか?
東京のマンションベランダで新芽が綻び出しています。
またゴールデン粒状培養土を使っているので、植え替え時には根鉢が崩れると思います。

376 :花咲か名無しさん:2017/03/08(水) 08:52:57.26 ID:/YkniEkX.net
根鉢が崩れるんなら枝が伸びて固まる6月の入梅の頃の方が安全だと思うけど
芽が少しほころぶ程度で枝も伸びてない状態ならまあ大丈夫だと思います。

377 :花咲か名無しさん:2017/03/09(木) 07:22:53.87 ID:t2m5y0l8.net
>>376
有難うございます。
早速、植え替えしてみます。

378 :花咲か名無しさん:2017/03/16(木) 15:27:46.98 ID:5I3UYkH6.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=W92K6qIuZak京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当サイエンスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターフィラデルフィアポストハーベスト連銀製造業)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアフジテレビ「TBS砲」ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

379 :花咲か名無しさん:2017/03/16(木) 17:56:05.26 ID:ak0enCbS.net
まだ葉も出ないや…

380 :花咲か名無しさん:2017/03/16(木) 22:29:54.99 ID:Z55FL9iT.net
今年は十二単より上の葉っぱのみつけるど!

381 :花咲か名無しさん:2017/03/19(日) 00:15:01.21 ID:T1+A8GKT.net
にっぽんのもみじが繋がらなくなってる
体調悪そうだったもんな
データだけでも引き継げないものか

382 :花咲か名無しさん:2017/03/19(日) 05:59:50.69 ID:/BCI4396.net
>>381
ほんまやな 矢野先生大丈夫なんかな?心配やな

383 :花咲か名無しさん:2017/03/22(水) 09:31:53.01 ID:WJ45O2qq.net
気に入らない方向の枝があって紐で誘引してみたのですが、どれくらいの時間固定した方がいいですか?
太さは小指くらいの太さです

384 :花咲か名無しさん:2017/03/22(水) 10:52:17.13 ID:uzwAAl1X.net
>>383
落葉するまで

385 :花咲か名無しさん:2017/03/22(水) 13:17:05.56 ID:xe0J4KtG.net
>>384
半年でいいんですね。感謝です

386 :花咲か名無しさん:2017/03/29(水) 10:28:05.17 ID:E21gCsyK.net
3mくらいのモミジを植えたのですが、さらし巻くなどのカミキリムシ対策はしといた方がいいですか?
時々見回って穴が開いていたら対処でも充分ですか?下草は生やさないようにしています。

387 :花咲か名無しさん:2017/03/29(水) 11:04:29.85 ID:SR8KHjDZ.net
果樹があるんで梅雨入り前にいっしょにトラサイドAを撒いちゃってる
適用外なんで自己責任だけど被害や薬害が出たことないね

388 :花咲か名無しさん:2017/03/29(水) 12:48:16.43 ID:mXcHx/xR.net
ペットボトルカットして株元に巻いてる。
日当たりと半日の場所に違う種類植えてるけど特に被害はない。
葉が出そろう頃に黒いアブラムシがつく程度。

389 :花咲か名無しさん:2017/03/29(水) 20:21:23.42 ID:uioSQgI3.net
ありがとうございます。とりあえず何か巻いときます
思い入れあるからやられませんように

390 :花咲か名無しさん:2017/04/02(日) 00:54:10.91 ID:CiZ8OJ/R.net
樹高1m越えたくらいの枝垂れの蕾が大きくなり始めたけど、訳あって数メートルほど移動しなければならないことに
今移動しても大丈夫ですかね?

391 :花咲か名無しさん:2017/04/02(日) 14:35:13.96 ID:0GTpAsw4.net
植え替えは余裕。今の時期は多少根が切れても問題ない。すぐ伸びてくるから。
出来ればなるべく根鉢を崩さないように土ごと掘りあげるのが吉。

392 :花咲か名無しさん:2017/04/02(日) 19:00:24.53 ID:24u/hKHg.net
芽吹き前は植え替えに良い季節だけど、芽吹いてから一定期間は
一年でもっとも植え替えに適さない季節だから自己責任で。
今の時期は住んでいる地域とかでも違うし判断は微妙だね。

393 :花咲か名無しさん:2017/04/03(月) 07:57:15.39 ID:5fWJqzRE.net
普通のイロハも芽出しは凄く綺麗( ´∀`)

394 :花咲か名無しさん:2017/04/03(月) 22:24:24.18 ID:tv91KXuH.net
若葉も夏葉も紅葉もきれいだし

395 :花咲か名無しさん:2017/04/03(月) 22:58:23.83 ID:aBxMLfEw.net
若葉がすごくきれいなんだよね
でも五月頃の猛暑と夏の水切れでボロボロにしちゃう事が多い…

396 :花咲か名無しさん:2017/04/03(月) 23:13:08.03 ID:hZe4LvrO.net
にっぽんのもみじ見れねえ

397 :花咲か名無しさん:2017/04/04(火) 00:32:26.21 ID:Bt1i/o5W.net
ちょっと、というかかなり心配だよね

398 :花咲か名無しさん:2017/04/04(火) 00:33:48.87 ID:LtuQifzF.net
「にっぽんのもみじ」は一応ウェブアーカイブで残っている部分はあるんだけどね。
ttp://web.archive.org/web/20160403062353/http://www.e-momiji.com/~e-momiji/index.htm

普通に見れなくなったのは残念無念。

399 :花咲か名無しさん:2017/04/04(火) 10:31:08.09 ID:MM9fGKVl.net
魚拓も所々しか残ってないのね
あれだけしっかり纏まってるところ他に無いから誰かしらに引き継いで欲しかった

400 :花咲か名無しさん:2017/04/04(火) 13:20:04.55 ID:O1i1XEd+.net
元気なうちにメールでお願いしたらよかったな

401 :花咲か名無しさん:2017/04/08(土) 16:21:16.29 ID:eurAZHFt.net ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/anime_uwan03.gif
まだ新芽の気配がありませんね

402 :花咲か名無しさん:2017/04/08(土) 20:11:38.63 ID:gClekUmn.net
もうすっかり葉は出てるんだが

403 :花咲か名無しさん:2017/04/09(日) 19:20:37.17 ID:S48xNw6N.net
芽摘みをせっせとこなす時期になりました。

404 :花咲か名無しさん:2017/04/09(日) 21:09:43.77 ID:A6r7yVWV.net
もう?
うちはまだ冬と同じ状態なんだけど

405 :花咲か名無しさん:2017/04/09(日) 22:11:58.00 ID:SM3KF+pL.net
うちのチシオにアブラムシが、、、

406 :花咲か名無しさん:2017/04/10(月) 08:03:47.77 ID:+VA28d5J.net
うちも葉どころか芽も出ていない冬のままだ

407 :花咲か名無しさん:2017/04/10(月) 08:07:43.79 ID:hRE0vyVv.net
地域書かないと意味ないよ

408 :花咲か名無しさん:2017/04/10(月) 10:39:01.77 ID:Ns0+OciT.net
赤ちゃんの手みたいな葉っぱが出てる。
アブラーとの戦いが始まる

409 :花咲か名無しさん:2017/04/10(月) 13:58:03.90 ID:dECmeuIY.net
>>407
どこ住みなんて書けないでごわす

410 :花咲か名無しさん:2017/04/10(月) 15:25:42.55 ID:08fBZhOz.net
うちもよかとこに住んどうけど、書けんっちゃんね

411 :花咲か名無しさん:2017/04/11(火) 00:21:35.90 ID:FW1QQTox.net
今の時期、葉がこみすぎている所をすかすように剪定していいものですか?
それとも芽摘みだけにしといた方がいいですか?

412 :花咲か名無しさん:2017/04/11(火) 00:48:57.54 ID:B4+1r/DP.net
>>409 ベランメー、うちは沢山葉が出てるぞ。 そんなあったけーところで葉が出ないなんててめーが食ったんだろ。

413 :花咲か名無しさん:2017/04/11(火) 01:16:00.30 ID:BpZz+pyh.net
西郷さん涙目w

414 :花咲か名無しさん:2017/04/11(火) 03:24:12.60 ID:RlCXZf2o.net
もう葉っぱがあるってハワイ住みのかたですか?

415 :花咲か名無しさん:2017/04/11(火) 08:45:29.65 ID:CFev3xZg.net
ごめん、うちの葉はワサワサでごわす

416 :花咲か名無しさん:2017/04/11(火) 10:16:03.49 ID:K5kywPCa.net
>>411
今の時期だと作業中に伸びてきた柔らかい枝を折ったり芽を落したりしやすいから、枝が固まる6月頃に葉刈りや葉切りと一緒に剪定した方が良いと思うけど、気にならないなら切っても良いと思うよ。

417 :花咲か名無しさん:2017/04/11(火) 13:51:10.89 ID:AADd1MRN.net
>>416
ありがとうございます
6月にしときます

418 :花咲か名無しさん:2017/04/13(木) 16:37:46.31 ID:djA1oFEW.net
こういうの鉢植えで使えますか?
http://www.ee-shizen.jp/shop/index06/haigoudon5.html

419 :花咲か名無しさん:2017/04/13(木) 18:51:09.88 ID:rcoyH8qm.net
>>418
んだもしたん…

420 :花咲か名無しさん:2017/04/13(木) 19:14:33.75 ID:9j+fzVgG.net
標準語でお願いします。

421 :花咲か名無しさん:2017/04/14(金) 09:11:02.67 ID:NH1xgzCT.net
花散里と芸者てのを買ったんだが変な名前だw

422 :花咲か名無しさん:2017/04/14(金) 11:43:59.30 ID:2SM84MkX.net
今年も消毒後木の下がアブラムシの亡骸だらけになる季節ですね

423 :花咲か名無しさん:2017/04/16(日) 19:28:27.59 ID:a2OE/VoU.net
紅葉ですが未だに芽が出る気配無し
去年の同時期には芽が出でたんですが今年はどうしたんでしょうか
このまま葉っぱもなく秋を迎えるなんてことにの?のでは?

424 :花咲か名無しさん:2017/04/16(日) 21:28:31.19 ID:J7pHK0y7.net
芽が黒ずんで枝も皺が寄っているなら枯れている可能性が高いけど、そうでないならたまたま。
まだ時期じゃないだけでしょ。

425 :花咲か名無しさん:2017/04/16(日) 21:43:21.38 ID:8qAqHSq4.net
永遠の冬

426 :花咲か名無しさん:2017/04/17(月) 00:42:07.90 ID:3eS0tZ2H.net
今年、ちょっと遅めじゃない?

427 :花咲か名無しさん:2017/04/17(月) 01:03:56.04 ID:ok5h/8sZ.net
どうなんだろう?地域にもよるのかな?
我が家は4月に入って、ヤマモミジと野村楓が芽吹き出した@関西
ヤマモミジは葉の縁の赤みがとれてきて瑞々しい若葉になってきたよ

苗を買って来た最初の年は綺麗な紅色だったのに翌年から緑の葉色に
なってしまった野村が悩みどころ
野村楓が赤くならない理由って何だろうか

428 :花咲か名無しさん:2017/04/17(月) 01:31:33.74 ID:cu+cMadX.net
日陰だと緑が多くなるような気がする。
いずれにせよ盛夏には緑になるけどね。

429 :花咲か名無しさん:2017/04/17(月) 02:10:04.30 ID:ok5h/8sZ.net
d
日当たりが一番のネックなんだね
ヤマモミジと野村楓で赤と緑のコラボにしようとの
目論見が脆くも崩れて3年目

同じく苗から育てて6年目ですっかり大きくなってた
ヤマモミジの側に野村楓を植えたのはまずかったかな
確かに日陰になっちゃってるな

430 :花咲か名無しさん:2017/04/17(月) 06:28:12.20 ID:blLbatxy.net
夏の終わり頃に買ったモミジの芽がでてきた。緑色かと思いきや、赤色なのが不思議。
赤色は虫に食べられないようにしてんのかな。

431 :花咲か名無しさん:2017/04/17(月) 21:05:51.13 ID:xZajhWbF.net
北からの風が当たらない場所にあるヤマモミジと出猩々、琴姫はほぼ出揃い。日陰のヤマモミジと青枝垂れは蕾が開き始めた@北関東
この時期は木から切り捨てられる枝が結構あるから芽が出なくとも木自体は枯れてなかったりするね

432 :花咲か名無しさん:2017/04/17(月) 21:10:34.99 ID:i+viY/66.net
>>430
新芽が赤いのは葉緑素を保護する色素らしいね
品種によっては紅葉顔負けの鮮やかな赤色になるのもある

433 :花咲か名無しさん:2017/04/18(火) 05:59:44.69 ID:yjAotamO.net
>>432
新芽が出てきた時だけかと思えば、いまだに真っ赤な紅葉が一鉢あるわ
他のと種類が違うんだね
他のものはもう緑の葉が展開してる
どちらも美しいわ

花って今つきますか!?剪定よく見ると花のようなものが付いていました

434 :花咲か名無しさん:2017/04/18(火) 09:32:40.81 ID:uvhk3BFR.net
うちの獅子頭は今花満開だよ
といってもほとんど目立たない花だけど

435 :花咲か名無しさん:2017/04/18(火) 10:02:07.90 ID:0MDXIc62.net
獅子頭良いね
やっぱり成長は遅い?

436 :花咲か名無しさん:2017/04/18(火) 10:18:17.21 ID:3G1K9hbk.net
いま新芽が出てないって事はもうこのままなのかな@関西

437 :花咲か名無しさん:2017/04/18(火) 10:23:45.86 ID:uvhk3BFR.net
>>435
家に植えて20年くらい経つけどあまり大きさ変わらない
昨日の大雨でかなり花は散ったみたいだ
盆栽にしようとして挿し木も取り木も何度やっても上手く行かず実生苗を育ててるけどこれもなかなか大きくならないね
http://i.imgur.com/9NFNDRM.jpg
http://i.imgur.com/aY3lEe6.jpg

438 :花咲か名無しさん:2017/04/18(火) 11:02:38.24 ID:0MDXIc62.net
>>437
いいね!いいね!いいね!

439 :花咲か名無しさん:2017/04/18(火) 13:47:02.04 ID:qp8pvyfy.net
>>437
素晴らしい!
良ければ、もっと写真、四季での変化とか見せて下さい!

440 :花咲か名無しさん:2017/04/18(火) 15:55:11.59 ID:uvhk3BFR.net
>>439
秋の紅葉(黄葉?)も綺麗だったけど写真とってないや
また機会があれば貼るかもです

441 :花咲か名無しさん:2017/04/19(水) 01:25:07.36 ID:8ceNPeqT.net
>>440
また素敵な写真があったら貼って下さるの
楽しみにしてますね。

442 :花咲か名無しさん:2017/04/20(木) 18:29:06.23 ID:fldaEZ2f.net
冬に買った黄金イタヤが芽吹いてきましたが蕾も出てくるんですね
ヤマモミジばっかり育てていたんでかなり毛色が違う感じが面白い
今から紅葉が楽しみだけど広い庭があったらなあ…

443 :花咲か名無しさん:2017/04/21(金) 13:28:02.72 ID:xStqg+dk.net
ここで教えてもらった白斑錦、芽吹きも新緑もいいね。
カツラも芽吹ききれいだけど、なぜか葉がやたら大きい。他のの2倍くらいある
同じイロハなのになぜだ

444 :花咲か名無しさん:2017/04/22(土) 17:36:31.38 ID:/YYJr80d.net
白斑錦の画像欲しいです

445 :花咲か名無しさん:2017/04/22(土) 17:55:41.85 ID:/I7Usb4r.net
ちょっと待ってて

446 :花咲か名無しさん:2017/04/23(日) 09:11:03.11 ID:KNc9hCv/.net
http://gazo.shitao.info/r/i/20170423090919_000.jpg

白斑錦
実物はもうちょっと色が薄い

447 :花咲か名無しさん:2017/04/23(日) 09:26:21.43 ID:hEU2p5JB.net
>>446
横からd
淡くて繊細な色合いでとてもキレイだね

448 :花咲か名無しさん:2017/04/23(日) 09:50:02.28 ID:7B1y52N6.net
>>446
ありがとう。秋は綺麗なグラデ掛かりそうですね。
店頭は難しそうなんでネットで買うか...
黄緑になるのが好きなんですよね
黄八丈、一行寺、オレンジドリーム、原種ヤマモミジ、青柳とか

449 :花咲か名無しさん:2017/04/23(日) 11:02:33.81 ID:IequmAD1.net
芽が全然出て来なくて細い枝を指で軽く曲げたらポキって折れました
どう対処したら良いでしょう?

450 :花咲か名無しさん:2017/04/23(日) 13:09:34.35 ID:Ky2GO1PW.net
>>449
住んでる場所にもよるけどこの時期新芽すら出てないのは枯れてるかもね。
半日陰で普通に水やりして様子を見るしか

451 :花咲か名無しさん:2017/04/23(日) 13:23:43.05 ID:KNc9hCv/.net
>>448
きれいに紅葉したら秋にアップします
ただ去年は夏に葉が焼けてだめだったんだよな
今年から地植えだからなんとか…

452 :花咲か名無しさん:2017/04/24(月) 05:26:20.44 ID:zpm1ij+V.net
白斑錦は紅葉の前にあともうちょっとしたら斑がはっきりと現れてくるのでそれも綺麗ですよね。

453 :花咲か名無しさん:2017/04/24(月) 21:53:29.08 ID:Arpif7AS.net
数日前のモミジです
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/17607.jpg

454 :花咲か名無しさん:2017/04/24(月) 21:57:19.08 ID:zpm1ij+V.net
斑入りのモミジに椿の挿し木かな?
華やかで良いですね。

455 :花咲か名無しさん:2017/04/24(月) 22:29:39.08 ID:Arpif7AS.net
>>454
椿の挿木ってよくわかりましたねw

花吹雪、花纏、笠置山、限り錦です。

456 :花咲か名無しさん:2017/04/25(火) 08:31:25.07 ID:ayY0+jsx.net
艶やかねー
モミジは色々あって面白い

457 :花咲か名無しさん:2017/04/25(火) 12:00:29.68 ID:NN6htNGd.net
鉢底穴にナメクジが丸まってたので放り投げてやった。
次の日も同じ所にいた。底にネットつけてるけど、中に入ってるんだろうか。

458 :花咲か名無しさん:2017/04/26(水) 18:17:25.17 ID:IoGi7qIU.net
未だに新芽が出ないので植物用のアンプル剤を鉢に刺してみました

459 :花咲か名無しさん:2017/04/26(水) 19:26:13.06 ID:G3twSMLO.net
実生一年生6株の内、2株が芽が出てこない。
葉が展開した4株の内、3株が葉が枯れて来た。

460 :花咲か名無しさん:2017/04/26(水) 19:44:03.05 ID:pw82TQ7a.net
冬のあいだ油断して水遣りをきちんとしなかったとか。

461 :花咲か名無しさん:2017/04/26(水) 22:03:56.29 ID:sl4WWvGT.net
モミジの種についた羽、けっこう飛行能力あるもんだな。
うちの畑や花壇でもかなり発芽していて驚いた。
近所のモミジの有名な公園から飛来したものと思われる。

462 :花咲か名無しさん:2017/04/27(木) 01:47:17.97 ID:XQt1Dae7.net
葉が出そろったから軽く剪定した

463 :花咲か名無しさん:2017/04/27(木) 09:50:41.15 ID:U9SE3UBA.net
カミキリ防止に根元に布を巻いてみた
効果あるかわからんけど

464 :花咲か名無しさん:2017/04/27(木) 17:54:13.69 ID:E/hkC8om.net
集め出すときりが無いね
家のは専らホムセン出身だけどw

465 :花咲か名無しさん:2017/04/27(木) 20:07:59.37 ID:UaHAb/9X.net
鉢増ししたらデカくなった
モミジは土量で急に成長するんだね
怖くて地植えに出来ない

466 :花咲か名無しさん:2017/04/28(金) 18:46:14.97 ID:vtoSVsCn.net
教えて下さい
この品種分かりますでしょうか?
http://q2.upup.be/ThjOa7Otmz

467 :花咲か名無しさん:2017/04/28(金) 20:44:59.09 ID:ukQpxNe5.net
展葉したばかりみたいだしもう少し経たないと区別し辛いと思う。
もしかしたら分かる人がいるかもしれないけどね。

468 :花咲か名無しさん:2017/04/29(土) 12:11:00.34 ID:CInRAtBc.net
鉢植え、冬に植え替えしなかった
今回はこのままにしとこうか犠牲を払ってでも今から植え替えしようか…

469 :花咲か名無しさん:2017/04/29(土) 13:53:42.26 ID:qk94N56u.net
>>468
5月下旬に葉狩りと同時に植え替えれば問題なし

470 :花咲か名無しさん:2017/04/30(日) 22:15:46.54 ID:R9nWl3S9.net
にっぽんのもみじは閉鎖さえたけど、もみじの独り言はまだ生きてるじゃないですか
もみじwikiみたいな画像掲示板作って、そこに独り言の画像を載せたらまずいよね・・・

なんとか貴重なにっぽんのもみじの画像を残せないものか・・・
連絡取れれば一番なんだけど

471 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 11:22:48.37 ID:BNGFmeQE.net
昨日植え替えしてから>>392とか>>469とかに気付いた、しまったなあ、枯れちゃうかも

472 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 20:18:34.43 ID:r5NsCS6o.net
>>469
去年の夏に暑さで葉が枯れて全部むしりとったらまた芽が出てきたけど、夏にそういう事態がおこる場合は5月に植え替えと葉狩りおこなっても成長に影響はないのかな?

473 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 21:18:56.32 ID:J9/Zaohw.net
>>472
それは植え替えた時期は関係ないよ。
葉狩りをするからには、その前の肥料が重要だから!

夏場の葉焼けは、夕方に葉水をするだけども大分減るよ。置き場も問題だけどね。

474 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 22:00:37.21 ID:Zm+O1uSI.net
>>463
俺は不織布や台所用三角コーナーに使うネットを巻いて防除してるよ。無いよりましだからなw今のところ被害なし近くに石南花とツツジがあって両方とも致命傷防除してなくてこっちのがカミキリ好物なんだと思た今更だけどorz

475 :花咲か名無しさん:2017/05/02(火) 22:16:23.14 ID:l+9m0JTC.net
イチジクとモミジあるから俺もなにか巻いてみようかな
下の方だけでいいのかな?
余ってる防草シートでいいか

476 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 01:04:10.65 ID:qGiEJ+5a.net
>>473
ありがとうございます!

477 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 02:23:12.28 ID:XBDInb/f.net
カミキリムシはイチヂクが一手に引き受けてる感がある
油断するとドウダンツツジがやられるけどモミジ類の被害は今の所無し
深刻なのはネキリムシかなぁ

478 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 10:55:01.49 ID:jGJdfAQE.net
実生紅葉の葉がぜんぶ枯れました。
もう駄目なのかな?

479 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 10:57:54.76 ID:qGI558YO.net
>>478
日差しが強すぎたか水切れか
とりあえず半日陰に置いて様子見、水は表面が乾いたらたっぷり

480 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 11:07:57.61 ID:jGJdfAQE.net
>>479
ありがとうございます。
諦めずに大事に管理します。

481 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 13:23:29.94 ID:JFxgLGzh.net
モミジが出回る時期ていつ?
春先ちょこちょこ見たけどもう置いてないや(/_;)

482 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 15:28:30.08 ID:PAl9uzzF.net
庭木用の少し大きなものや鉢植え、
我が家の近くのホームセンターにはいろんな種類が
売ってるよ
毎年この時期ぐらいまでは種類が豊富だな

483 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 16:31:38.07 ID:JFxgLGzh.net
いいなあ
大きめのホームセンターに青イタヤが1鉢売れ残ってて、他は軒並み売り切れ
1軒は去年からの売れ残りのボロボロになったオレゴンがあったw

484 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 18:33:33.76 ID:9zuOQFW/.net
通販利用するのは嫌なの?

485 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 19:50:59.98 ID:JFxgLGzh.net
嫌じゃないですができるだけ見て買いたいですw
どうしても欲しい品種は中島農園とか大洋グリーンとかで購入します

486 :花咲か名無しさん:2017/05/03(水) 22:07:22.33 ID:koF35Grj.net
去年3年生くらいのもみじを買ったのですが、今年の葉が去年より2倍くらい大きいです
こういうことは普通にあることでしょうか?肥料のあげすぎ?

487 :花咲か名無しさん:2017/05/04(木) 00:34:21.37 ID:GKgiqHpS.net
盆栽であることを前提に話をします。

植え替えをしてない、去年伸びた枝を剪定できてないのどちらかかな。
もしくは去年購入した時点できちんと二番葉で調整してあったとか。

どちらにせよ普通にあることなので気にしなくてもいいと思う。若年だとどうしても葉の大小は出るので、樹勢が十分ならば葉刈りして二番葉を出させて揃えます。

庭木ならそれこそ手入れは不要。

488 :花咲か名無しさん:2017/05/04(木) 06:31:01.07 ID:in0Ht6E2.net
俺も一夜限りの相手だったから実話

489 :花咲か名無しさん:2017/05/04(木) 06:54:37.84 ID:vD/0kETW.net
>>486
前スレあたりにも書いたけど展葉前に剪定すると先端付近の葉に養分が集中して葉が大きくなる事があります。
通常6〜7cmほどのヤマモミジの葉が径16cmほどになったりね。

490 :485:2017/05/04(木) 08:13:42.25 ID:qRGKoOv3.net
突然変異か品種違いかとドキドキしました
安心しましたありがとうございます

491 :花咲か名無しさん:2017/05/06(土) 20:19:19.41 ID:whgJx4EW.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/17671.jpg

492 :花咲か名無しさん:2017/05/07(日) 21:00:19.28 ID:pBjeWKe1.net
>>453の左上のモミジの品種はなんでしょうか
画像で調べてもわからない…

493 :花咲か名無しさん:2017/05/07(日) 22:21:45.91 ID:NHaHSTOc.net
>>492
>>455に書いてあるみたいよ。

494 :花咲か名無しさん:2017/05/07(日) 22:41:08.10 ID:pBjeWKe1.net
その中のどれでしょう
花吹雪とやらでしょうか?
確信がもてないので申し訳ないです

495 :花咲か名無しさん:2017/05/07(日) 23:01:33.97 ID:8DeQ7b/J.net
>>454
花纏か笠置山か限り錦だよ

496 :花咲か名無しさん:2017/05/07(日) 23:37:04.90 ID:pBjeWKe1.net
スレ汚し申し訳ありませんでした

497 :花咲か名無しさん:2017/05/08(月) 11:39:03.98 ID:g0TLWqFP.net
>>492
ピンク色が花吹雪、枝垂れに斑入りが花纏、クリーム色の斑入りが限り錦、紅色が笠置山です。
斑入りは、毎年派手だったり、なんじゃこりゃだったりで・・・

498 :花咲か名無しさん:2017/05/08(月) 13:04:35.17 ID:MK1049GE.net
>>497
ありがとうございます。花吹雪の色に心ひかれました
夏秋はどんな感じですか?
病弱でなければ買ってみたいと思います

499 :花咲か名無しさん:2017/05/08(月) 13:29:15.22 ID:g0TLWqFP.net
>>498
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/17692.jpg

5月8日現在の状態です。
夏は汚いです。秋はさらに汚いです。
雨にあてないようにすればもうちょっと綺麗だと思います。

500 :花咲か名無しさん:2017/05/08(月) 20:49:57.64 ID:q+/uMmYF.net
貴重な情報ありがとうございます
春がピークなんですね。購買意欲が…

501 :花咲か名無しさん:2017/05/09(火) 00:13:58.98 ID:IVbA6Bun.net
近年続々と新品種が出てくるから片っ端から手を出すとえらいことになるw

502 :花咲か名無しさん:2017/05/10(水) 19:37:17.28 ID:omz7nWuq.net
オオモミジの種って発芽しにくいですか?

503 :花咲か名無しさん:2017/05/10(水) 19:58:37.43 ID:7toCURvo.net
近所に植わっているオオモミジ(恐らく)の根元は
毎年新芽が沢山出てるから、そんなに難しくないのかなと

イロハモミジ、ヤマモミジ、オオモミジって区別が難しいね

504 :花咲か名無しさん:2017/05/11(木) 03:41:45.07 ID:m5+RMMEB.net
これの品種を教えてください
秋になると真っ赤になります
かなり大きな葉です
http://i.imgur.com/NMO4whI.jpg

505 :花咲か名無しさん:2017/05/11(木) 08:44:16.12 ID:XE/sJZzg.net
葉の形よりも実の形と付き方で区別するのが一番みたいですね
http://www.eco-plants.net/maple_p/maple

http://mohsho.image.coocan.jp/kaede01.html
http://mohsho.image.coocan.jp/kaede03.html
http://mohsho.image.coocan.jp/kaede02.html

どなたか詳しい方がいらっしゃるといいなー

506 :花咲か名無しさん:2017/05/12(金) 00:21:16.50 ID:LgryQUqg.net
ヤマモミジと7裂タイプのイロハモミジは区別が付け辛いんだよね。
採取場所の分布で判断するのが良さそうだけど。
日本海側はヤマモミジが多く、太平洋側はオオモミジ・イロハモミジが多い。
リンク先の説明と違ってイロハモミジの翼果も下垂する事が多いので区別にならない。

一般的にヤマモミジは黄葉することが多いけど個体差もあるので絶対じゃ無い。
イロハモミジも黄葉するもの紅葉するもの様々。
葉の大きさはイロハモミジよりヤマモミジの方が大きくなるケースが多い。

参考
ttp://e.otona-times.com/flower/src/1494515627050.jpg
左:原種ヤマモミジ [径87mmほど]
右:7裂タイプのイロハモミジ(中ノ郷) [径54mmほど]

個人的には>>504はヤマモミジの紅葉するタイプかと思ったけど、
自分で撮った写真を見比べるとオオモミジの若干鋸歯が荒いタイプにも見えますね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e9a41da817c8658ee056d13e5419a601)


507 :503:2017/05/12(金) 01:11:03.47 ID:fiEKbUBM.net
みなさんありがとうございます
ヤマモミジも結構大きい葉なんですね
明確に区別するのは難しそうですね
>>504のモミジですが秋の紅葉が美しく、増やしたいのですが何回やっても種から発芽しません
足元にも自然発芽してるものは見当たりません
これはなぜでしょうか?
どうやって増やしたらいいでしょう?

508 :花咲か名無しさん:2017/05/12(金) 07:18:59.13 ID:LgryQUqg.net
>>507
種から発芽しないのは種が乾燥しているケースが多いので早めに採取して
吸水させたのち種を播いて水遣りを欠かさないようにする。
このとき水に浮いていつまでも沈まないようなものは翼だけで実が入っていません。

樹の足下が落ち葉で覆われていれば種が土に触れずに乾燥してダメだし、
土が固く締まっていたり、乾燥したりしていても発芽は難しいです。

簡単なのは鉢に種を播いたあと水遣りして、しばらくしてから鉢ごとビニール袋に包んで
密封し、1月下旬頃まで半日陰か明るい日陰に置いておく。
時期が来たら開封して水遣りをして発芽まで土を乾かさないようにする。

増やす方法としては、挿し木、取り木、接ぎ木などがありますが、今の時期なら
当年枝での挿し木が手軽で良いんじゃ無いでしょうか。
5月下旬から6月上旬にかけて密封挿しにし、40〜50日後に開封してから水遣りを
始めると良いと思います。

509 :花咲か名無しさん:2017/05/12(金) 07:22:47.34 ID:LgryQUqg.net
書き忘れましたが、種に冷気を一定期間当てないと発芽しないので、部屋に取り込んで
置いておくのは良く有りません。

510 :花咲か名無しさん:2017/05/12(金) 23:14:46.40 ID:rrjU2uvo.net
春、同じモミジでも紅葉したものと青いままのものがあったけど何が違うんだろう
見た目は似てるけど実は違う品種とかなのかな

511 :503:2017/05/13(土) 00:11:33.27 ID:bIUNSAjF.net
>>508
>>509
詳しくありがとうございます。
教えていただいたようなことはだいたいやってるんですが芽が出ないんですよね。
挿し木してみます。ありがとうございました。

512 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 09:42:21.94 ID:c1cputoQ.net
なんとなく元気がないので幹を見たら2,3mmの穴が
30個くらい開いていて、少量の粉が出てた
カミキリムシだ
斜面で危険なので途中まではスミチオンで駆除したが
高いところは放置せざるを得ない
製薬会社はこの虫用の根から吸収して駆除できる薬剤を
開発してくれないかな
桜も中国から入ってきたカミキリムシ被害であと20年もすれば
全国的に全滅の可能性もあるとテレビで放映されていた
桜なんて高いからスミチオンを撒くのはとても無理
群馬でやむを得ず早期伐採を進めてるとあった
根からの吸収される薬剤でないと駆除できないと思う

513 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 13:44:27.84 ID:AB0co7z3.net
群馬だけどソメイヨシノは出荷を停止して手に入らないのでエドヒガン系にしてくれと言われた
ただカミキリムシではなく別の病気だった気がする

514 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 21:23:19.48 ID:o2IlUWd4.net
桜の場合は天狗巣病に弱いソメイヨシノから別の品種にしようってだけ。
有力候補がジンダイアケボノ。

カミキリムシはモミジにとってはやっかいな存在だよね。
幹に穴を開けられたり、枝を囓られたり散々で何度か枯らされた事がある。

515 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 16:15:24.97 ID:8c24z4Lb.net
モミジの木が植えてから3年くらいなんだけど幹が細くて見栄えが悪いから太くしたいんだけどどんな肥料あげればいいの?

516 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 16:32:41.26 ID:vqqzYkxt.net
地植えなら窒素分の多い液体肥料をこまめにやってればけっこう成長早いんじゃないの
鉢植えでも鉢を一回り大きくするだけでぐんと大きくなるし

517 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 18:45:08.82 ID:FlNBDvn9.net
モミジの肥料の定番は油かすだから窒素分なのは確かだけど、幹周りを太らせたいなら
秋の色付きが犠牲になるけど9月頃に肥料をやると良いらしい。
春の肥料は枝先が伸びて全体的に大きくなる感じで、秋の肥料は幹周りを主に太らせる感じ。

518 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 20:54:26.69 ID:hgwMV07c.net
紅葉を犠牲か
難しい問題だな

519 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 21:36:46.75 ID:08c7vlsx.net
横からだけど秋の紅葉を犠牲にできない辛さ…悩むところだな

520 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 22:23:13.16 ID:ZHf5pfN+.net
>>518
今から9月いっぱいまで、毎月玉肥を与えれば太るよ
10月も与えたほうが良いけど紅葉を見たいならやめたほうが無難

521 :花咲か名無しさん:2017/05/17(水) 00:06:50.27 ID:sBV153na.net
ちょっと教えてください。
接ぎ木に挑戦しようと思います。
一般的にカエデと言われる種類なら組合わせは何でもいいのでしょうか?
台木はイロハ 接ぎ木はフラミンゴか唐カエデです。

522 :花咲か名無しさん:2017/05/17(水) 06:29:28.44 ID:L2yuNKhK.net
さすがに幹肌も全然違うものを台木に使うのは問題あるでしょ。
仮に接げたとしても接跡はずっと残ったままちぐはぐになるよ。

523 :花咲か名無しさん:2017/05/17(水) 09:43:24.61 ID:Qq90zAtc.net
カエデの接ぎ木って樹皮が薄いしものすごく難易度が高いんでは…と思ったら
生産農家では緑枝を使った腹接ぎってのをやってるとか
手元のウチワカエデとか確かに株元に接ぎ木の跡があった
知人が二種のカエデが根元でくっついているやつを持っていて紅葉すると鮮やかな赤と黄色になる
そういうのを接ぎ木で自在に作れたらおもしろいかもね

524 :花咲か名無しさん:2017/05/17(水) 19:15:15.13 ID:L2yuNKhK.net
接木で大事なのは形成層であって樹皮じゃ無いからね。
園芸品種で普通に売っているのはすべて接木苗だし、モミジはどちらかと言えば癒合しやすい方だと思うよ。

525 :花咲か名無しさん:2017/05/17(水) 21:31:17.32 ID:d6I0Y6h3.net
521-523
みなさん有難うございます。
形成層について調べてみます。
明らかに接跡がひどくなるもの問題だなぁ

526 :花咲か名無しさん:2017/05/21(日) 20:48:49.60 ID:4LdSqSSP.net
サトウカエデ植えてる人いる?

527 :花咲か名無しさん:2017/05/23(火) 15:35:41.24 ID:u21FWCPu.net
イロハモミジに原種というか選抜がないのはなぜだろう

528 :465:2017/05/23(火) 15:37:17.26 ID:/M2UKIMN.net
先日品種を質問した者です
ご存じの方教えて下さいm(_ _)m
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/17766.jpg

529 :花咲か名無しさん:2017/05/23(火) 21:10:59.48 ID:7rcJ52A+.net
>>528
病気にかかっているモミジではないですか?

530 :花咲か名無しさん:2017/05/24(水) 04:40:09.18 ID:wOBAkcIj.net
>>527
沢山あるでしょ。
例:桂、珊瑚閣、黄秋山、京の秋、血汐、etc

531 :花咲か名無しさん:2017/05/24(水) 08:58:08.17 ID:1K41AtTe.net
>>530
桂とかって原種になるんだ
原種って言葉自体が園芸品種みたいなものなのか

532 :花咲か名無しさん:2017/05/25(木) 04:26:18.47 ID:feb3ogRA.net
園芸品種とは言っても交配種じゃなければ原種からの選抜になるでしょ。
今は意図した園芸品種同士を近くに置いて偶発的に出来る種子から選抜する事も多いらしいけどね。
モミジでは人の手で交配して作り出す事は殆ど無いと思う。

533 :花咲か名無しさん:2017/05/28(日) 15:00:01.15 ID:UPqItDRI.net
公園からイロハモミジの種を採取してきたのですが今から蒔くと発芽はいつ頃になるのでしょうか?

534 :花咲か名無しさん:2017/05/28(日) 18:44:10.37 ID:EQ1SVOcG.net
>>533
悲観的な事言うようだけど、今年なってる種なら未熟過ぎて発芽しなさそうだし、去年の種なら種子が死んでて発芽しなさそうだし…

535 :花咲か名無しさん:2017/05/28(日) 19:57:44.89 ID:KCf5Mw/R.net
そうですか、散歩のときワクワクしながら拾ってきたのでちょっと残念ですねぇ
秋に改めて採りに行きます

536 :花咲か名無しさん:2017/05/28(日) 20:00:24.00 ID:cmi6hV8V.net
根本に発芽してる苗があったら土ごと植え替えると良いかも。

537 :花咲か名無しさん:2017/05/28(日) 20:54:38.23 ID:KCf5Mw/R.net
>>536
そのやり方をトライしたんですが、道具もなかったので根がほとんど切れちゃいまして…
とりあえず一株で諦めて軸切り挿し芽を真似て植えてみました

538 :花咲か名無しさん:2017/06/02(金) 21:33:40.74 ID:LIlBh92Z.net
鉢植えで栽培してて一週間くらい水をやれないときがある
水を入れた皿に浸しててもこの天気で直ぐに枯渇してしまうからなにかいい方法ないかな

539 :花咲か名無しさん:2017/06/02(金) 21:38:29.00 ID:U4PQOMHb.net
バケツやペットボトルから給水できるスポンジのひもみたいなのが100均にあるよ

540 :花咲か名無しさん:2017/06/02(金) 22:04:48.04 ID:bPFrYKek.net
ホースから水チョロチョロ
幼児用プールに浸けとく

541 :花咲か名無しさん:2017/06/02(金) 22:19:32.32 ID:t5Jay5w1.net
>539
まさにそれ使ってる。
モミジ類は野生だと沢沿いの湿ったとこに生えてるし、比較的陰にも耐えるので、春の芽出しから夏の終わりまでずっと点滴潅水。マンションベランダは水切れが一番怖い。

今の所根腐れはしていないようだ。

542 :花咲か名無しさん:2017/06/03(土) 10:45:05.27 ID:lV8aw7JP.net
カミキリムシにやられた
高くてスミチが届かない
幹の途中で切るより方法ない

543 :花咲か名無しさん:2017/06/06(火) 15:42:46.11 ID:IccwLvhr.net
幹じゃなく根元から切って株立ちの樹形に
すると良いよ

544 :花咲か名無しさん:2017/06/10(土) 07:37:58.50 ID:2Y/GQS07.net
芝生の液肥散布で使うらくらくスプレイヤーで
濃い目にジェット噴射させれば?

545 :花咲か名無しさん:2017/06/16(金) 19:45:09.18 ID:WLZ5pJmf.net
ハウチワカエデ実生(高さ10cm)
4月ころに葉っぱ展開して5〜6枚
その後まったく成長なし
新芽の気配もありません
なんでですか?

鉢植えで昨年末に植え替え。今年2月に寒肥。あとはたまに液肥やってる

546 :花咲か名無しさん:2017/06/17(土) 09:19:36.59 ID:QZypmJSB.net
半日しか日が当たらないところに置いておいたのにもう葉焼けしたよ...

547 :花咲か名無しさん:2017/06/25(日) 07:00:19.58 ID:7T1Pyna2.net
耐えに耐えたイタヤカエデの遍歴

奥多摩で出たての芽10pの3本引っこ抜いて車に放り込んだ。
ここからが悲惨、残酷な日々が・・・・

しおれた、木を水に入れたら2本生き返った。
早速鉢に植えた。東側のベランダで日も2時間しか当たらない。
それでも耐え成長した。2m迄育つも、夏の暑さは半端ない。
8月になると暑さで葉が落ちてしまう環境。また旅行で1週間留守で
完全に葉が落ちてしまった事も何度も。急いで水を与えると新芽が吹いて助かった。
それを繰り返して、25年。(幹は太くなった)

もう大きくなり、植え替えも大変になった。しかし良く耐えた物だ。
病気にも、コガネムシの幼虫も出なかったんだよね〜。

もう限界なので、田舎に地植した。そこは、まったく環境が変わる所へ。
でも、本来カエデの好む環境。  早速春に芽吹いてはが広がった。
そこは、風が強く、は葉が大きなカエデには酷だったのか。
初年度は、葉が出るのが早すぎて雹に当り葉がボロボロになった。
2年間は成長しなかった。しかし生きてるので学習したのか慣れた様だ。
環境に慣れてぐんぐん大きくなった。葉も春になると早く芽吹かず
安全な時期に葉を展開している。 耐えに耐えた楓の木は、大木に育った。
日当たりも良く、夏も暑くないので、お気に入りな環境だと思う。

めでたしめでたし。楓は2本順調に育ちましたとさ・・・・

548 :花咲か名無しさん:2017/06/25(日) 07:32:36.84 ID:7T1Pyna2.net
そして今は、ヨーロッパナラをベランダで育ててるけど、葉が萎れて来たので
何でかな〜と思ったら、コガネムシの幼虫が沢山出てきた。
剪定して、虫を退治した。やっと新芽が出てきた。
葉が固いぶん、乾燥にも強い様だ・・・・秋まで葉が枯れない。
カエデは、ボロボロで可哀想だった。

549 :花咲か名無しさん:2017/06/25(日) 08:25:52.30 ID:vzplzJX9.net
>>547
感動。園芸趣味を長年やってこそ得られる体験ですね。

550 :花咲か名無しさん:2017/06/25(日) 12:48:50.96 ID:QjfvQone.net
軽井沢の知人宅に新芽が無数に出ていたので貰ってきたのですがなんという品種でしょうか

http://i.imgur.com/ZeQaPUQ.jpg

551 :花咲か名無しさん:2017/06/26(月) 02:06:01.27 ID:hXiiG6+F.net
>>550
多分イタヤカエデ(エンコウカエデ)です。

552 :花咲か名無しさん:2017/06/26(月) 11:04:58.79 ID:cR663j/p.net
場所から鑑みてクロビイタヤかシバタカエデっぽい

553 :花咲か名無しさん:2017/06/27(火) 06:15:04.70 ID:DalT2gBI.net
>>550

クロビイタヤ
ttp://ganshuku.sakura.ne.jp/22kurobi.html
イタヤカエデ(エンコウカエデ)
ttp://ganshuku.sakura.ne.jp/22enko.html

本種(エンコウカエデ)は葉に変異が多く、ナナバケカエデの異名を持つ
(カエデ識別ハンドブック)

554 :花咲か名無しさん:2017/06/27(火) 23:26:13.36 ID:Wv+YcA3Y.net
5枚葉の紅葉が畑に何故か8本ばかり自然に実生してたけどこれ名前はなんていいますか

555 :花咲か名無しさん:2017/06/27(火) 23:56:55.65 ID:DalT2gBI.net
写真も無いんじゃ答えようが無いと思いますよ。

556 :花咲か名無しさん:2017/06/28(水) 20:15:22.26 ID:R5PwiYXT.net
写真撮ってみましたが夕方撮影で画像悪くてすみません何ていう品種でしょうか?

557 :花咲か名無しさん:2017/06/28(水) 20:16:35.74 ID:R5PwiYXT.net
画像貼り付けわすれましたこれです


http://imepic.jp/20170628/723700

558 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 05:52:19.33 ID:YfDAMgaB.net
>>557
一般的に見られるイロハモミジの幼苗ですね。

559 :花咲か名無しさん:2017/06/30(金) 05:36:24.35 ID:ABZ/+zd4.net
>>558
ありがとうございます。

これ葉が5つとか7つや11のとかあるのね

560 :花咲か名無しさん:2017/06/30(金) 08:19:54.40 ID:z475cKJA.net
7つくらいは良く有りますが11となるとヒナウチワカエデとかになるんじゃないかな。

561 :花咲か名無しさん:2017/07/01(土) 10:33:59.32 ID:QkrO6opt.net
イタヤカエデは、葉がもっと広いですよね。
園芸種じゃないかな? トウカエデ?

562 :花咲か名無しさん:2017/07/02(日) 08:04:54.88 ID:MnEnWbsx.net
オニイタヤは幅広だけど、>>553で触れているようにエンコウカエデは
葉の変異が多いので幅広から細いのまで色々。

563 :549:2017/07/03(月) 00:01:05.99 ID:SNlxQuvX.net
>>551-553
ありがとございます
近くに親木のようなものは見当たらなかったのでどこからか種が飛んできたのでしょうか
大きくなる品種のようなのである程度までは鉢で育てて、後々日当たりの良さそうな所に移そうと思います

564 :花咲か名無しさん:2017/07/07(金) 19:52:42.83 ID:ZZz47fWf.net
>>547

地植えしても、そんな簡単じゃ無いよ。

虫との闘いです。 カミキリムシがたっくさん居るんです。
成虫は、幹をくるりと丸く齧るので、まるまる皮が一周なくなり
水が上がらず枯れます。細い枝は枯れる。でも、枝が太くなると流石に
一周齧るのは無理=大丈夫。 何故枝を丸く削るのかは不明。
縦に削れば枯れないのにな。

また、幼虫。これも厄介だ、卵を根本に産み幼虫は幹を食い破る。
しかし、これも大木になったので大丈夫。

自然は凄い、そこにない木を植えると襲い掛かる。
白樺、リンゴ、梨など即食い荒らされ枯れる。
葉、幹、根 人の手入れが無いと枯れて育たない。

565 :花咲か名無しさん:2017/07/12(水) 23:02:59.39 ID:6r5XJzoz.net
毎年枝が沢山でてビヨーンって伸びてきやがる。
いつもは梅雨時期に剪定しちゃうんだけど今年は糞暑くて剪定めんどくせえな落葉時期に一気にやるかな。

566 :花咲か名無しさん:2017/07/13(木) 08:08:05.82 ID:8P5x/rOs.net
昨年春先に30センチ程の苗(挿し木?)を買った
その年はあまり成長しなかったですが
今年は慣れたのか結構伸びて現在60センチ程です
順調に成長するとして2m程になるには何年くらい掛かるでしょうか?
土は栄養があまりない

567 :花咲か名無しさん:2017/07/13(木) 08:11:14.07 ID:8P5x/rOs.net
途中で送ってしまいました
土は栄養があまりない(殆どない?)真砂土だったので少し穴を掘り園芸用の土を足しました

568 :花咲か名無しさん:2017/07/13(木) 19:29:32.82 ID:BypGxR+g.net
一年で30〜40cmくらい伸びるとして4年くらいかな。

569 :花咲か名無しさん:2017/07/13(木) 20:25:05.57 ID:WjtB6mEF.net
うちの苗買って3年目が150cmくらいだからそれでぴったりかも

570 :565:2017/07/13(木) 20:57:12.93 ID:gPY0Z14Q.net
お二人ありがとう
早く大きく育ってリビングの窓開けたら
涼しげなモミジが見てるように大事に育てたいです

571 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 10:10:41.28 ID:vbVylizs.net
公園のモミジの枝が枯れて来た。相当の大きさですが何で?
何本か、太い枝が枯れて来た。  前には、太いモミジも枯れた経緯がある。

近くのもう一本も、元気がない。  何でそうなるのかな?
虫関係ではないみたい。根がなんかあったのかな?

近くでは、アメリカハナミズキも枯れた。

何が原因なんだろうか? 相当の大木なのにね。

572 :花咲か名無しさん:2017/08/09(水) 10:50:07.36 ID:VL4gAhlj.net
モミジは台風なんかで枝に亀裂が入ったりするとごっそり枯れ込んじゃうことがあるね
歩道に散布された強い除草剤で近所の公園の木が枯れたなんて事もあったし
工事で重機が木の周りを行き来したせいで根が傷んで何かの菌糸が湧いて枯れたってのもあった
樹木医みたいな人に見てもらえればいいんだろうけど

573 :花咲か名無しさん:2017/08/10(木) 09:56:47.43 ID:Je1/aAbM.net
高温と水不足とか。
モミジは浅根性だから樹の周りを踏み固められても枯れやすいし。

574 :花咲か名無しさん:2017/08/28(月) 13:51:12.63 ID:RwLC0+RZ.net
>>570
蟻でした。 枝の付け根にぐるっと皮が剥けてて蟻があるいてます。
結構高い所もそうなってるので枯れだしてます。
公園なので勝手にできませんね。

殺虫剤くらいかな?  太い枝も枯れだしてる。

黒い蟻で土に居る蟻とは違うんですね。 恐ろしい。  火蟻ではにいです。

575 :花咲か名無しさん:2017/08/28(月) 15:26:24.72 ID:eyLbn9LJ.net
夏で殆ど葉がボロボロになってしまったけど
少し新しい葉が生えてきてる…
こういうこともあるのね

576 :花咲か名無しさん:2017/08/28(月) 15:44:16.21 ID:0gXypQTs.net
うちのモミジも先月の雹で葉っぱがほとんど叩き落とされちゃったけど、
一月ちょっと経って、かなり葉っぱが出てきたよ。時ならぬ赤い新芽がきれいだ。

577 :花咲か名無しさん:2017/08/28(月) 16:30:23.42 ID:FsUr9CGY.net
>>574
普通のクロオオアリならアブラムシやらの蜜目当てで春先から登り下りしてるよ
付け根の皮がぐるっと剥がれるのは樹勢が落ちたことで出てきた接木と台木の接合部じゃないかね

578 :花咲か名無しさん:2017/08/28(月) 16:40:31.84 ID:FsUr9CGY.net
あ、すまん 木の根元じゃなくて枝の根元か
おそらくその枝は木の方がもう捨てているが大きく折れたとかじゃなければ根の問題だと思うな

何年か前だけど長雨で地面が水没したとき大きな欅の枯れかかった枝の朽ち込みに蟻が移住したことがあった
枝落としてバラしてみたら中まで結構巣が行き渡ってた

579 :花咲か名無しさん:2017/08/31(木) 08:41:13.69 ID:2NJnY5nt.net
暑さでだいぶ葉が枯れてしまった
九州だけど9月に入ればもう大丈夫?
これ以上枯れると紅葉がひどいことに…

580 :花咲か名無しさん:2017/08/31(木) 17:54:56.52 ID:ucZpf81n.net
葉をむしろうか

581 :花咲か名無しさん:2017/09/04(月) 16:17:12.10 ID:dFa65Feu.net
天気の悪かった関東では葉の痛みが少ないですか?

582 :花咲か名無しさん:2017/09/12(火) 10:36:49.41 ID:o+JNTZH8.net
鉢植えは確かに例年よりは気のせいか葉の傷みは少ない気はする。

583 :花咲か名無しさん:2017/09/23(土) 20:59:43.39 ID:yBedjE9B.net
9月上旬に傷んだ葉っぱむしった
だいぶ新しいのが生えてきてちょっと安心

584 :花咲か名無しさん:2017/10/05(木) 13:43:14.55 ID:sFf6wQOp.net
もうそろそろ、種植えしていいかな。

585 :花咲か名無しさん:2017/10/06(金) 23:31:41.15 ID:D5962ArW.net
イラガに葉をやられてしまった
探すと10匹以上見つかった…刺されてチクチクするし…
今年は綺麗に紅葉しないかも

586 :花咲か名無しさん:2017/10/09(月) 20:48:07.29 ID:ev/Cjm6l.net
もみじの種を採取してきたのですがすぐに蒔いた方がいいですか?

587 :花咲か名無しさん:2017/10/09(月) 22:02:23.55 ID:tEp5X3fx.net
>>586
種のプロペラみたいな部分をとって、48時間水に浸したあとに蒔いたほうが良いよ。

588 :花咲か名無しさん:2017/10/10(火) 02:05:46.35 ID:vQ/I2h/2.net
定期的にオルトラン撒いたら害虫付かない様に思う。

589 :花咲か名無しさん:2017/10/10(火) 13:10:40.29 ID:D1XvD7dP.net
次の休日茶臼山に種を採取しに行きます!

590 :花咲か名無しさん:2017/10/11(水) 07:04:31.19 ID:DKwPeYn7.net
茶臼山て何処やねん

591 :花咲か名無しさん:2017/10/12(木) 01:07:15.17 ID:W4GdMHtJ.net
種って春に蒔いた方がいいのかもう蒔いてしまっていいのかどっちなんだ?

592 :花咲か名無しさん:2017/10/12(木) 11:37:57.85 ID:LL4UeoT4.net
種、乾いたら死ぬよ。取り蒔きが吉!

593 :花咲か名無しさん:2017/10/12(木) 14:36:26.82 ID:HoUaI0oi.net
乾いたら死ぬだと?

594 :花咲か名無しさん:2017/10/12(木) 22:26:33.89 ID:vqa3tuTA.net
冗談だろw

595 :花咲か名無しさん:2017/10/14(土) 20:55:56.45 ID:bUzT1/bo.net
磐梯吾妻スカイライン。見頃です。
https://youtu.be/gNOZ4mUIdrY

596 :花咲か名無しさん:2017/10/14(土) 21:55:32.35 ID:R+0Jevo3.net
>>595
裏磐梯はどうですか?

597 :花咲か名無しさん:2017/10/15(日) 19:40:50.29 ID:NOm2GLnz.net
今年は雨の日が多かったから 葉が汚い。紅葉は映えないな

598 :花咲か名無しさん:2017/10/30(月) 17:28:12.94 ID:HE5+eYmB.net
九州だけどもう散り始めてる
カミキリムシにやられて、8月からちb轤ルら紅葉
青い葉も散ってる
来年、ガットサイドを塗るか、伐採するか迷ってる
今更、薬剤を塗っても至る所でやられてるから、枝を
切ってたら見栄えも悪くなるし
かといって、根元から切って株立ちも樹齢40年では無理だろうし
どうしたものか

599 :花咲か名無しさん:2017/10/30(月) 18:42:19.07 ID:c4n26Dep.net
>>598
それ、枯れてないかい?

600 :花咲か名無しさん:2017/10/30(月) 19:21:35.03 ID:QOSt8XtI.net
根が生きていれば根元で寸胴に切れば新しい幹が生えてくるだろうし、
死んでいれば、数年そのまま置いておけば枯れた根が多少は腐って
株を取り除き易くなると思うけど。

これを機会に気に入った品種を買っておいて鉢植えで数年育ててから
植え替えるって手もあると思うよ。

601 :花咲か名無しさん:2017/10/30(月) 19:27:44.91 ID:f9R0FT2H.net
枯れてはない
根元から50センチ高さで8本くらいに枝分かれしてる
そのうち5本くらいが木屑が出てる
残り3本はまったく正常
もうその枝自体が弱ってるから枝切りするしかない
そうすると樹形がまったく駄目
やはり根元から伐採かな?

602 :花咲か名無しさん:2017/11/01(水) 12:34:45.04 ID:TAe9CCuA.net
イロハモミジなんですが多少の葉はありますが、葉もつかずに枝だけ長く伸びているのは何故なんですか?

603 :花咲か名無しさん:2017/11/02(木) 13:27:47.57 ID:NXBzfncy.net
根性なしだなw

徒長枝だと葉は少ないと思うよ

604 :花咲か名無しさん:2017/11/02(木) 17:16:04.86 ID:uUzZrFqK.net
>>603
徒長枝って言うんですね
勉強になりました。夏頃にあまり剪定しないようにします

605 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 05:52:00.35 ID:v4XeSo9+.net
皆様、おはようございます。紅葉してますか?良かったら紅葉の程度とお住まいの地域を教えてくださいませ。

私は全部ミドリ@東京都内です

606 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 17:41:02.84 ID:kES7NuLG.net
埼玉南東部、鉢植えですがイロハもトウも紅葉中

607 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 17:46:39.54 ID:psyz9qF9.net
カミキリムシ被害でもう散ってしまった
どうしたらこの被害を防げる?

608 :花咲か名無しさん:2017/11/10(金) 20:26:59.75 ID:xvGGORQ9.net
アメリカハナノキ茶色( ´_ゝ`)
真っ赤になると思ったのに温暖な千葉じゃダメなのかな

609 :花咲か名無しさん:2017/11/13(月) 19:16:30.51 ID:0f6bNRyB.net
鉢植え一つはもう終了。
二つは色付き始めて、他は緑のまま。
by東京

例年11月15日前後が鉢植えのピークで、地植えが一週間から10日ほど遅くピークになるみたい。

>>608
温暖地では緑からくすんだ茶色を経て赤くなることも多いからまだ分からないよ。

610 :花咲か名無しさん:2017/11/13(月) 22:06:59.67 ID:wAKnED2g.net
青い葉っぱでその内に霜おりて茶色になって葉が丸まりちぢれて終わるのが俺んちのモミジちゃんwでも一番好きなのは春の柔らかい日差しに緑映えるのがたまらんち葉っぱもぎもぎ二回も楽しめる♪♪紅葉は山渓で鑑賞が一番でつ

611 :花咲か名無しさん:2017/11/13(月) 23:25:11.07 ID:kX98gWmo.net
植え替え始めたいけどまだ葉っぱが全然落ちない@北関東平野部

612 :花咲か名無しさん:2017/11/13(月) 23:42:27.10 ID:YA9iPHV+.net
イロハモミジを地植えしましたー!成長が楽しみだ。

613 :花咲か名無しさん:2017/11/15(水) 20:12:03.76 ID:I73L/NE4.net
>>609
ありがとう!これからが寒さ本番だから楽しみだな いい感じになったら画像アプします!

614 :花咲か名無しさん:2017/11/17(金) 22:23:49.52 ID:J+j8nAOh.net
イロハモミジの種が発芽しました
https://i.imgur.com/gMfyxfO.jpg

615 :花咲か名無しさん:2017/11/18(土) 12:08:22.66 ID:zT4kgTAo.net
>>614
非常に言いづらいんだけどモミジじゃなくて他の植物だと思う。
イロハモミジは普通双葉がもっと細長い。
それに今の時期だと仮に発芽しても温室で栽培しないと冬の寒さで枯死するよ。

2月から4月の間に期待して待っててくれ。

616 :花咲か名無しさん:2017/11/18(土) 12:59:59.86 ID:qUeXHs9b.net
>>615
(´;ω;`)

617 :花咲か名無しさん:2017/11/18(土) 13:36:45.27 ID:nFI3OrIX.net
フライパンかお

618 :花咲か名無しさん:2017/11/18(土) 14:07:45.74 ID:imrPLExs.net
>>616
まあ、日溜まりになる暖かい場所なら2月には発芽するから...

一定期間寒さに当たって、暖かくなって発芽するんやで

619 :花咲か名無しさん:2017/11/18(土) 18:24:29.16 ID:Z40Hwknj.net
>>616
草の発芽おめでとうw

620 :花咲か名無しさん:2017/11/19(日) 00:15:37.77 ID:H87vvVIq.net
>>614
うちもモミジの鉢にそれにそっくりの双葉が生えてきて引っこ抜いたは良いけど
何て雑草か気になって別の鉢で育ててみたらタネツケソウだった
そこまで育てると捨てるのもしのびなくて空きの豆鉢で雑草盆栽になってる
種がはじけ飛んでいくらでも増えるから隔離せずに育てるのはオススメしない

水を好む雑草らしいからモミジの苗床はちょうど良かったんだろうね

621 :花咲か名無しさん:2017/11/20(月) 16:56:08.46 ID:LrujD7a8.net
まぁ、とりあえず
もう少し様子見てみましょうか

622 :花咲か名無しさん:2017/11/20(月) 17:19:38.71 ID:b/I64U5I.net
今更だけど「にっぽんのもみじ」に続いて「菟田野カエデ モミジ 資料 写真 植物園」 のHPも無くなったんだね。
残念無念。
残るは「カエデともみじ 」だけか。

623 :花咲か名無しさん:2017/11/22(水) 06:38:50.19 ID:g3lMJDc3.net
ガットサイドを使ってカミキリムシ防除した
人いますか?
商品の口コミを見たら余りにも少ない数なので
効くのか否かわかりません

624 :花咲か名無しさん:2017/11/22(水) 08:47:51.31 ID:RAJ9Mi91.net
トラサイドA噴霧

625 :花咲か名無しさん:2017/11/22(水) 08:52:30.83 ID:UhIO7fcQ.net
ネグンドカエデ フラミンゴ
秋に葉が黄色くなる?

626 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 03:18:38.89 ID:v26dJKKv.net
気候予想士がいっていたが地球温暖化でモミジ類の紅葉が遅れているらしい
福岡では12月になってからとか 道理でまだうちの庭で青々しているはずだw
風情がないものだから4m級に育ったモミジを2本とも根元から伐採することにした

627 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 06:55:28.88 ID:lqjdsuGy.net
伐採ですか。思い切りの良い方ですね

628 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 07:21:23.88 ID:eloCj/U4.net
なお、愛知は今見頃の模様

629 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 13:51:58.43 ID:fxVtWUhE.net
>>626
> 気候予想士がいっていたが

↑初めて聞いたかもそんな資格があるんだな

630 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 16:00:25.98 ID:DFMg6snV.net
競馬場で見かける

631 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 19:06:13.39 ID:PlKmaOhm.net
周りの家の紅葉しているモミジはみんな汚く紅葉している。はずれ年かな
うちのはまだだけど、葉の状態悪いから期待できない
ちな福岡

632 :花咲か名無しさん:2017/11/25(土) 02:52:48.92 ID:FytRdSFU.net
>>631
もう根元から切断しちゃえw

633 :花咲か名無しさん:2017/11/25(土) 14:27:19.95 ID:JjDTAJxM.net
関東だけど今日一気にキレイになった。
https://i.imgur.com/SGHib1y.png

634 :花咲か名無しさん:2017/11/25(土) 21:19:05.69 ID:dzTx55ea.net
関東はこの2,3日で急に冷え込んだからね。
今年は雨が多くてモミジの色の発色は良くないらしいけどブナの黄葉は色鮮やか。

635 :花咲か名無しさん:2017/11/26(日) 06:16:12.56 ID:Mq8Ectiu.net
紅葉狩りに行く度にちょこちょこ種を取ってきた

636 :花咲か名無しさん:2017/11/26(日) 08:47:52.68 ID:Hyvhms5O.net
>>633
いいねうらやま

637 :花咲か名無しさん:2017/12/02(土) 08:33:44.89 ID:MnmVruZ/.net
最低3度なのに紅葉しない
肥料あげてないのになぜ

638 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 04:08:44.95 ID:y5z8J0Za.net
ドウダンツツジの方がモミジより紅葉綺麗

639 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 08:16:22.23 ID:PoWEH1+O.net
>>638
家もそうだなぁ
北関東住まいだけど、モミジよりも生け垣にしている
ドウダンツツジの紅葉の方がはるかにきれいだよ
なので、俺的にはモミジは夏の緑を楽しむ木だと思うことにしたよ

640 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 20:59:38.80 ID:ua5pU150.net
大株のモミジの綺麗さといったら、比べるものなど無い!!
赤・オレンジ・茶・黄色・緑のまま
こんなに紅葉が楽しめるのはモミジだけぢゃないか!

641 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 21:10:57.70 ID:b3QbaKBp.net
いやモミジだけじゃない?

642 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 22:11:08.06 ID:j5G40X2k.net
住んでいる地域にもよるし、色付きが綺麗なモミジもあればそれほどでもないのもあるからね。
品種を選んで地植えにすれば大抵は綺麗。
もっとも今年は今ひとつの場所が多かったらしいけど。

643 :花咲か名無しさん:2017/12/09(土) 22:33:55.17 ID:zt60mtFk.net
鉢植えで10年育てているヤマモミジがあるけど毎年紅葉の具合が違うね
今年は夏をうまく越せたせいか鮮やかに色づいて見事だったけどあっという間に散った

644 :花咲か名無しさん:2017/12/10(日) 00:19:05.61 ID:2dNAPyRm.net
うちの大株モミジ幹元直径30cm樹高150cm父の形見なんだけど剪定は今からで大丈夫でしょうか?

645 :花咲か名無しさん:2017/12/10(日) 00:53:14.12 ID:vDdpYXu1.net
直径30cmで高さが150cmしかないってすごいな
盆栽みたい

646 :花咲か名無しさん:2017/12/10(日) 09:52:45.62 ID:2dNAPyRm.net
>>645
盆栽です大きな鉢植えを地植えしたものです

647 :花咲か名無しさん:2017/12/10(日) 13:20:09.05 ID:S/D9MKHq.net
>>646
もしよろしければ写真見せて下さい
売ったら高くなるのでは

648 :花咲か名無しさん:2017/12/10(日) 15:23:17.51 ID:5N5Mzpjn.net
子供の頃に母親が寄せ植えされてた15センチくらいのコニファーを地植えして、今では4メートル超え
スッゲー迷惑

649 :花咲か名無しさん:2017/12/17(日) 11:35:45.81 ID:DmOIqTxP.net
ニシキギもいいよ
春の芽だし、秋の紅葉、赤い小さな実が鈴なり
樹形もカエデみたいに乱れない
小品も風情がある

650 :花咲か名無しさん:2017/12/17(日) 13:02:32.59 ID:ZAV3Mwrw.net
それではやっぱりモミジが好き

651 :花咲か名無しさん:2017/12/18(月) 00:29:46.68 ID:VYRDLFh0.net
ドウダンツツジの方がいい

652 :花咲か名無しさん:2017/12/18(月) 03:39:01.51 ID:wP7F4BcK.net
黄色はイチョウだけど、トータルではモミジだろ

653 :花咲か名無しさん:2017/12/18(月) 08:19:14.74 ID:/sRruk+S.net
>>651
「の方がいい」とカキコすると必ず(園芸板の伝統w)ツッコミがうるさいよ
ドウダンでもサラサドウダンは花も面白いからナミのほかにもつくっている
丈夫で小品にもよい
鹿沼土とピートモス半々の用土、施肥を丁寧にする

654 :花咲か名無しさん:2017/12/18(月) 10:52:38.74 ID:w8maDGnD.net
とうとう4本のうちの1本を伐採
カミキリ虫に食い荒らされて回復困難
あとの3本も瀕死状態
オルトランを撒くと効果的とどこかで
見たけど、本当?

655 :花咲か名無しさん:2017/12/18(月) 10:56:46.16 ID:VYRDLFh0.net
>>654
根元から切って、ドウダンツツジに切り替えろ

656 :花咲か名無しさん:2017/12/18(月) 12:51:07.73 ID:Ikru6TFC.net
我が家はテッポウムシがモミジ無視してドウダンツツジに穴あけまくってるわ

657 :花咲か名無しさん:2017/12/18(月) 18:25:38.18 ID:Kd5KDwCS.net
ニシキギもドウダンも低木だからモミジとはジャンルが違う。
モミジの下の添景に使うような植物だよ。

658 :花咲か名無しさん:2017/12/18(月) 18:42:54.44 ID:/sRruk+S.net
>>657
ゴンゴ ドウダン な植物知識いや痴識w

659 :花咲か名無しさん:2017/12/18(月) 18:58:16.37 ID:D4/Ad7Qs.net
へんな奴が居ついたな

660 :花咲か名無しさん:2017/12/18(月) 19:49:31.68 ID:4zgkgyCc.net
たまに来る紅葉(こうよう)落葉樹が好きな人なので許してね

661 :花咲か名無しさん:2017/12/19(火) 07:41:12.68 ID:aUr0Z4qp.net
モミジを落とすなら来ないでほしい

662 :花咲か名無しさん:2017/12/19(火) 08:22:26.32 ID:8JcSSMVo.net
そやけど、にぎやかさかい、いいやんか
排除は希望の党みたいになるで
紅葉は歓迎や

663 :花咲か名無しさん:2017/12/19(火) 08:31:03.71 ID:IGfMzEPz.net
モミジだけに

664 :花咲か名無しさん:2017/12/19(火) 08:39:35.80 ID:s/KSoHSb.net
作庭でモミジを主木とすることは多くてもドウダンを主木に置くことは殆ど無いぞ。
多くはし下木として使っているんだよ。
品も無く他人に絡んで馬鹿を晒すくらいなら書き込むなよな。

665 :花咲か名無しさん:2017/12/19(火) 09:17:03.06 ID:WZiqIKyJ.net
元々がモミジに「紅葉」という字を当てたのがおかしい
センスなさすぎ

だからこんな奴らに荒らされるんだ
紅葉だけがモミジの魅力ではないのに

666 :花咲か名無しさん:2017/12/19(火) 09:38:42.23 ID:8JcSSMVo.net
顔、紅葉してやかましわw 静かにせんかいなw

667 :花咲か名無しさん:2017/12/19(火) 12:53:38.70 ID:IGfMzEPz.net
>>666
うまいこと言うなあ
とでも言うと思った?
モミジだけに

668 :花咲か名無しさん:2017/12/19(火) 19:42:52.74 ID:s/KSoHSb.net
※664
いや反対に「紅葉」って漢字に紅葉が綺麗な樹の代表である「モミジ」の読みを当てたんだよ。
モミジはもともと別の漢字「槭樹」(モミジノキ)が正しいというのが安行にある小林槭樹園の御主人の話し。

669 :花咲か名無しさん:2017/12/19(火) 20:39:13.47 ID:rIkRIOP8.net
秋の尾瀬ヶ原にハイキングいったときオバサン御一行に「草モミジてどこにあるんですか」と聞かれたときに「目に見える一面が草モミジです」て説明したらオバサンたち「え、どこどこ」と言ってたのを思い出したわ

670 :花咲か名無しさん:2017/12/19(火) 20:47:01.30 ID:kjBZmAZy.net
んでその後ちょっとキレイめなオバサンとテルヤマモミジしたのは良い思い出

671 :花咲か名無しさん:2017/12/19(火) 22:00:19.14 ID:rIkRIOP8.net
うん、そうそうその後ツバメに

672 :花咲か名無しさん:2017/12/19(火) 23:10:01.17 ID:83lDJdZL.net
揉み爺

673 :花咲か名無しさん:2017/12/20(水) 07:30:52.87 ID:JwnBztSV.net
>>669から>>672
下品でしつこいやつらだなあ

674 :花咲か名無しさん:2017/12/20(水) 08:14:53.55 ID:0jecdw8Y.net
>>673
そういうときは>>669-672
てすればぃぃょ

675 :花咲か名無しさん:2017/12/20(水) 12:37:25.82 ID:JwnBztSV.net
>>674
それよりw
>>669>>672 
>>669〜〜>>672 
>>669〜〜〜>>672

と以下無限につづくwww

676 :花咲か名無しさん:2017/12/20(水) 13:19:59.83 ID:hoPxtStE.net
>>675
いやアンカの使い方くらい覚えろよエロジジイ

677 :花咲か名無しさん:2017/12/20(水) 13:54:37.08 ID:psVUN3hE.net
ジジイ同士仲良くしろよ

678 :花咲か名無しさん:2017/12/20(水) 18:52:56.77 ID:F9hCmgom.net
あー、何にも聞こえないー。の爺のスレですモミジw

679 :花咲か名無しさん:2017/12/21(木) 08:35:30.16 ID:npvWceuU.net
漢詩に出てくる紅葉はまず楓(ふう)のそれ
日本の盆栽界で「ふう」といえば三角楓
宮様楓などもこの系統

680 :花咲か名無しさん:2017/12/22(金) 08:44:42.12 ID:2Pkb8UDI.net
じじいどうしで罵倒し合う醜いスレと聞いて覗きにきますた
今北産業おながいすます

681 :花咲か名無しさん:2017/12/22(金) 11:57:39.89 ID:2IWrBi9q.net
>>680
お前が1番の爺じゃねぇかw

682 :花咲か名無しさん:2017/12/22(金) 15:18:28.58 ID:2Pkb8UDI.net
とじじいがほざいておりますです

683 :花咲か名無しさん:2017/12/22(金) 17:06:36.86 ID:0Q1wtFDq.net
おじいちゃんVSおじいちゃん
ファイッ!

684 :花咲か名無しさん:2017/12/22(金) 19:10:44.14 ID:WFVPynmn.net
あのモミジの剪定する時期のベストシーズンは何月頃がいいんですか教えてエロい人?

685 :花咲か名無しさん:2017/12/22(金) 19:51:28.59 ID:2IWrBi9q.net
>>682
あらあらw

686 :花咲か名無しさん:2017/12/22(金) 21:01:36.08 ID:bTn/pM2X.net
>>684
モミジの剪定は今頃じゃないの
太い枝切りなんかは遅くても年内に終わらせてる

687 :花咲か名無しさん:2017/12/22(金) 22:05:58.65 ID:WFVPynmn.net
>>686
そうなんですね明日にでも剪定してみますありがとう^^つうか剪定仕方がいまいちわからないのでツンツンした枝を切ってみます(^^;)

688 :花咲か名無しさん:2017/12/23(土) 08:14:45.96 ID:BD7+njhR.net
じじいは一人だよ multi ID 使っているだけw

689 :花咲か名無しさん:2017/12/23(土) 08:45:55.24 ID:m+BJxEtq.net
とじじいがほざいておりますです

690 :花咲か名無しさん:2017/12/23(土) 10:29:28.36 ID:UaOio+C5.net
園芸のモミジスレに若者がいる方が違和感だろ

691 :花咲か名無しさん:2017/12/23(土) 11:37:29.36 ID:m+BJxEtq.net
大半は睾丸の美少年

692 :花咲か名無しさん:2017/12/24(日) 06:46:52.95 ID:xst8D4Ks.net
こういうレスがじじいの典型w

693 :花咲か名無しさん:2017/12/24(日) 10:34:59.66 ID:eA+pDsXZ.net
北東北です。
朝はマイナス4度、日中は6〜10度くらい。

昨日、もみじの剪定をしました。

3年目くらいの幹の直径4cmくらい、
樹高は4m位だが、2mから上は細い枝が1.5mくらい。

2〜3mm程度の細かい枝を結構多め(50か所くらい)に切り落とした。
しかし、切り口から水分出てきた。

あと、異様に長くなった最上部の細いまっすぐの枝をどうしようか
考えている。

まさか、切り口から水がでてくるなんて。
樹勢に影響ないでしょうか。

694 :花咲か名無しさん:2017/12/24(日) 12:52:05.69 ID:yWXe6FQ4.net
メイプルシロップ

695 :花咲か名無しさん:2017/12/24(日) 17:15:20.02 ID:gSslWsWH.net
当方南関東、12〜3月の各月に剪定した事がありますが、いつ切っても水が出ますよ。
その後弱る様子もないので、気にしないことにしています。
(樹高3.5m、幹直径は地際で7pの株立ち、7年目)

696 :花咲か名無しさん:2017/12/26(火) 18:44:49.51 ID:1kfSKQOP.net
長野県で初夏に味わえる白樺のsyrupは爽快

697 :花咲か名無しさん:2017/12/26(火) 21:28:27.72 ID:ZoGBmMb2.net
冬の話しだろがボケ

698 :花咲か名無しさん:2017/12/27(水) 18:21:51.77 ID:kin3BFq2.net
もみじの地植えの植え付け間隔は
最小でどのくらいですかね。

紅葉が好きすぎて、挿し木で増やしています。
土地はサッカーコート位あります。

699 :花咲か名無しさん:2017/12/27(水) 18:31:42.05 ID:hgEUv4Xp.net
さういへば
ボケ焼酎のon the rockは乙

700 :花咲か名無しさん:2017/12/28(木) 10:55:56.17 ID:vJGFShQh.net
>>698
それだけ広いなら、最低どれくらいというより、美しさ優先の間隔でしょ

701 :花咲か名無しさん:2017/12/28(木) 14:05:28.66 ID:Dbz9Up5o.net
>>698
剪定で人が入れる間隔は開けないとね

702 :花咲か名無しさん:2017/12/28(木) 14:13:43.52 ID:cK9UtOMR.net
>>698
モミジはやろうと思えば垣根にも出来るくらい萌芽力があるからね。
樹高1mくらいで距離40〜50cmってところじゃないかな。
ただし虫害や病害を考えるともっと離した方が良い。

たくさん植えて管理のしやすさを考えると樹高は自分の胸から目線の高さまでにしておいて
距離は1.5〜2mくらいは離した方が良いと思う。
胸の高さの盆栽を並べるイメージ。
でも土地が広いんだから気に入った品種は何本か大きくしてみてはどうでしょう。

たくさん植えてそこそこ見栄えが良くなったら写真でも上げて下さいね。
庭を造るならモミジが映えるように手水鉢や庭石、他の植物も合わせるともっと良くなると思います。

703 :花咲か名無しさん:2017/12/29(金) 08:19:28.25 ID:5hXgACGm.net
昔住んでた家の近所に
もみじが綺麗なお庭があったなあ
高低差を作ってあって季節ごとに美しくみえるようにしてた
サッカーコートよりずーっと小さい可愛い小さな庭だったけど
住人の趣味の良さがうかがえて素敵だった〜

704 :花咲か名無しさん:2017/12/29(金) 09:02:35.25 ID:g3IEuGYl.net
なんかサッカーコートを出してくるあたり当てつけというか嫌味っぽいというか

話そのものが嘘くさい。園芸板は変な人多いし

705 :花咲か名無しさん:2017/12/29(金) 09:44:07.39 ID:lKl3b8DK.net
2000坪余りってことだから、単にモミジを植えるだけじゃなくて、全体を
庭園として設計しないとどうしようもないんじゃないかなぁ。

706 :花咲か名無しさん:2017/12/29(金) 09:44:58.83 ID:sTAihqyJ.net
田舎だと田畑潰したとかタダの空き地みたいな土地が有り余ってたりするから、あながち嘘松でもないかも

707 :花咲か名無しさん:2017/12/29(金) 12:09:51.35 ID:dcewsRHf.net
家の庭も卓球コートくらいはあるから迷う

708 :花咲か名無しさん:2017/12/29(金) 12:47:19.85 ID:oFLmDmre.net
>>707
ちょっとコートに笑たw

709 :花咲か名無しさん:2017/12/29(金) 15:42:40.11 ID:Bmw4dclm.net
お勧めはコートの周りにもみじの生垣。コウランケイで見た。

710 :花咲か名無しさん:2017/12/29(金) 23:55:50.37 ID:7hNu2QOV.net
いなかはサッカーコートくらい普通だよ。

放棄地なので、少しでも季節を感じれたら。

手入れしない広葉樹ともみじをうまく管理したいと思っている。

711 :花咲か名無しさん:2017/12/30(土) 01:18:25.27 ID:cPkYdzID.net
ミツバカエデがカミキリにやられてたorz

712 :花咲か名無しさん:2017/12/30(土) 03:26:32.68 ID:T9A9MY/4.net
>>710
サッカーコートて何か知ってる?

713 :花咲か名無しさん:2017/12/30(土) 10:41:29.76 ID:WGWt9LKV.net
サッカーコートの広さの土地をidと一緒に撮ってアップすればいいんじゃね?
そうすればみんな信じる

714 :花咲か名無しさん:2017/12/30(土) 18:34:27.90 ID:EwcpkKHc.net
長辺100m以上 短辺50m以上です。

715 :花咲か名無しさん:2017/12/30(土) 18:38:46.01 ID:EwcpkKHc.net
>>713
写真を撮る費用と万が一のリスクを担保するならアップしますが。
OKならレス、黙るなら黙っていてください。
俺、しつこいので、とことん仕事します。
横やりにも仕事します。

716 :花咲か名無しさん:2017/12/30(土) 19:42:22.68 ID:/+Ek548v.net
写真撮るのに金かかるのか

717 :花咲か名無しさん:2017/12/30(土) 19:48:25.79 ID:T9A9MY/4.net
>>715
馬鹿なの?

718 :花咲か名無しさん:2017/12/30(土) 19:51:42.58 ID:cPkYdzID.net
もったいぶりぶりブリュブリュブリッュ

719 :花咲か名無しさん:2017/12/30(土) 21:26:27.74 ID:T9A9MY/4.net
>写真を撮る費用と万が一のリスクを担保するならアップしますが。
>OKならレス、黙るなら黙っていてください。
>俺、しつこいので、とことん仕事します。
>横やりにも仕事します。

ふかしのお前が黙れ

720 :花咲か名無しさん:2017/12/30(土) 21:48:25.65 ID:+TQrFcYo.net
そうか
その仕事ぶりなら立派ないい庭になりそうだな
頑張れや

721 :花咲か名無しさん:2017/12/31(日) 02:26:26.78 ID:cDEH66Eu.net
>>715こめけーよ偏屈

722 :花咲か名無しさん:2017/12/31(日) 08:19:23.14 ID:hVyMHYZD.net
たちの悪い豚が住み着いてブーブーうるさいんだよ
言葉悪るー

723 :花咲か名無しさん:2017/12/31(日) 09:40:43.28 ID:6yge3883.net
714です。
そもそもサッカーコート位の広さの土地があってなにか不思議でも?
嘘だの、写真アップしろだの、
うそつき呼ばわりされ、強要しているしな。

横やりも不要って書いてるのに、がまんができないんだね。

724 :花咲か名無しさん:2017/12/31(日) 10:29:48.01 ID:hVyMHYZD.net
>>715さん、気にしない、気にしない。貧乏人共のやっかみw
 俺の家は田舎だが近所に広い土地持ちはいっぱいいるよ、俺んちは
敷地内に自家用飛行場があるし、隣の伊藤さんちは敷地内
に電車が循環しているよ。
し か し
紅葉カエデの話題とは関係ないがw

725 :花咲か名無しさん:2017/12/31(日) 11:20:53.37 ID:6yge3883.net
>>724
フォローありがとう。
心無い書き込みにくじけそうでした。
ちなみに、普通に田舎で、金持ちではありません。
田舎は耕作放棄地が多く、美観他の面で大変なんです。

これまたもみじとは関係ないが、広葉樹をたくさん植えて
エネルギーの自給自足を夢見ています。

726 :花咲か名無しさん:2017/12/31(日) 11:40:54.25 ID:AtFOk/qo.net
>>715
>俺、しつこいので、とことん仕事します。
>横やりにも仕事します

って書いてるのに、横やり不要って書いてるとか心無い書き込みにくじけそうとか、ちょっと支離滅裂じゃないですかね。

727 :花咲か名無しさん:2017/12/31(日) 12:26:41.93 ID:hVyMHYZD.net
定年後広い山林を買って十五年、開拓の成果あがって、
野菜はうまいのが山ほど、家の前には五十坪ほどの
棚場で盆栽。雑木類はみな山採り、松柏類は実生、
十年もすれば小品は驚くほどの「大木」(つまり風格が
出るということ)。部落の爺様が死ねば、植木
(到底盆栽とはいえない)が持ち込まれる。
これらをじっくり改作。死ぬ暇がない。
ションベン臭い餓鬼なぞ相手にしないこと。

728 :花咲か名無しさん:2017/12/31(日) 13:07:36.12 ID:BTukPO49.net
>>724
電車が循環て?
果樹園のトロッコとか?

729 :花咲か名無しさん:2017/12/31(日) 15:13:59.95 ID:R517Cz9V.net
>>725
挑発的な文章を書かれた割にはガラスのハートの持ち主なんですね

730 :花咲か名無しさん:2017/12/31(日) 17:16:39.36 ID:hVyMHYZD.net
>>728なーんだw くせ球も読めない三振バッターかw

731 :花咲か名無しさん:2017/12/31(日) 19:07:03.48 ID:ULf65V8D.net
うちはロープーウェィを走らせてるよ
線路持ってるくらい普通だよな

732 :花咲か名無しさん:2017/12/31(日) 20:12:14.94 ID:LsqGR1TN.net
田舎じゃ普通だよ
大体が飛行場持ってるな

733 :花咲か名無しさん:2017/12/31(日) 20:14:44.51 ID:LsqGR1TN.net
>>730
ピッチャーが老いぼれですやんw

734 :花咲か名無しさん:2017/12/31(日) 21:28:18.73 ID:FYSZp1DG.net
どんだけふかしまくってるのよw家なんか自慢じゃないけど熊鹿猪穴熊狐狸野兎カモシカが出没するんだぞっorz

735 :花咲か名無しさん:2017/12/31(日) 21:36:18.18 ID:bKYNFX8K.net
春の東北じゃ南面の畑は水が来なくて砂漠のごとく乾いて土埃が撒き上がり
陽の当たらない裏山北面はツンドラのごとく雪が残り土が凍ったままというスケール感は普通だよね

736 :花咲か名無しさん:2018/01/01(月) 04:32:03.05 ID:Asnq6bju.net
>>723
煽りには反応してもまともに回答した人は無視ですか。

737 : :2018/01/01(月) 05:32:57.30 ID:jJfGFSV6.net
あけおめ

738 :花咲か名無しさん:2018/01/01(月) 07:48:34.38 ID:pSF0twob.net
>>731>>732>>733>>734>>735
あとだしじゃんけんポイw

739 :花咲か名無しさん:2018/01/01(月) 08:12:28.46 ID:rVUYF2LY.net
>>738
盗っ人猛々しいとはお爺さんのことだよ
元ネタは俺様だ
過去スレチェックしておいで

740 :花咲か名無しさん:2018/01/01(月) 08:21:16.65 ID:pSF0twob.net
>>739爺さん、けつ圧大丈夫?www
その元ネタと称するものも俺のものだよw過去ログ
調べてチョンコw

741 :花咲か名無しさん:2018/01/01(月) 08:26:59.54 ID:pSF0twob.net
なんだかなあ、>>715さんの喧嘩横取りっぽい
しかし
このジジイ餓鬼どもは食いつきよかw






ジャッドン、この煽りもテクニックw

742 :花咲か名無しさん:2018/01/01(月) 08:28:45.29 ID:rVUYF2LY.net
また後追いか
ワンパターンはお爺さんの特権だなwww

743 :花咲か名無しさん:2018/01/01(月) 08:36:22.38 ID:pSF0twob.net
>>742爺、老人らしく繰り言が多いなあ、それ、もっと喰いつけw

744 :花咲か名無しさん:2018/01/01(月) 09:37:18.76 ID:rVUYF2LY.net
今年は雲井錦をゲトするぜ

745 : :2018/01/01(月) 10:32:44.95 ID:b8BOtAfv.net
あけおめ


今年は十二単見つけるぞ^^

746 :花咲か名無しさん:2018/01/01(月) 10:52:52.29 ID:rVUYF2LY.net
>>743
馬鹿かw

747 :花咲か名無しさん:2018/01/01(月) 11:33:41.01 ID:4QTSCJ2Q.net
横やり(意味不明な内容)に仕事=無視
建設的な意見=回答

ですので
あえてどのレスへの返信かは示しませんので。
一連の書き込みを読み返したけど
ほんと○○だね。

748 :花咲か名無しさん:2018/01/01(月) 11:59:20.28 ID:BtNK0Btk.net
あえてどのレスへの返信かは示さないけど田舎者て見栄っ張りで根に持つ人間が多いのかなw

749 :花咲か名無しさん:2018/01/01(月) 16:42:25.96 ID:4QTSCJ2Q.net
東京23区ならサッカーコートレベルの私有地持っていたら
自慢になるが、他なら普通にある話。
このことを否定する根拠を示せ。

750 :花咲か名無しさん:2018/01/01(月) 18:25:30.49 ID:v3UIr4K1.net
本当言うと三千万で買った1DKのベランダ

751 :花咲か名無しさん:2018/01/01(月) 18:49:10.80 ID:FI/PT3XF.net
桂が年末からやっと紅葉した
結構きれいだけど風情がない

752 :花咲か名無しさん:2018/01/01(月) 19:40:12.01 ID:BtNK0Btk.net
>>749
分かったから田舎者
あんたはサッカーコート持ってるよw

753 :花咲か名無しさん:2018/01/01(月) 19:42:48.11 ID:BtNK0Btk.net
でもさ持ってることを証明できるのは田舎者しかいないわけでw

754 :花咲か名無しさん:2018/01/01(月) 19:51:34.10 ID:neL+qN4a.net
いつの間にか名前が田舎者になっててワロタ

755 :花咲か名無しさん:2018/01/01(月) 23:35:03.61 ID:cIuQEUgG.net
>>743
IDコロコロ

756 :花咲か名無しさん:2018/01/02(火) 00:05:27.22 ID:g0yH7WCq.net
新年早々だが煽り耐性の無いコミュ障はもう来なくて良いよ。

757 :花咲か名無しさん:2018/01/02(火) 00:07:44.40 ID:e125gJtR.net
嵐をスルーできない人も来ないで欲しいが

758 :花咲か名無しさん:2018/01/02(火) 00:38:03.54 ID:g0yH7WCq.net
単なる荒しならスルーだけで良いけどね。
質問しといて投げっぱなしっていう奴が多くなると回答する人も居なくなるしスレが廃れるんだよ。
はっきり言って荒し以上に迷惑。

759 :花咲か名無しさん:2018/01/02(火) 04:14:18.68 ID:/LOn3Jeh.net
>>758
荒らすなよ

760 :花咲か名無しさん:2018/01/02(火) 07:35:00.72 ID:QZNSBowL.net
>>743の人気はんぱない 嫉妬すっか

761 :花咲か名無しさん:2018/01/02(火) 09:36:42.02 ID:FWS2KXZ/.net
697です。
遅ればせながら、アドバイスくださった方
ありがとうございます。

間隔は広くも狭くもできそうですので、
数年かけて、樹齢も様々なものにすれば
いいかなと思っています。

762 :花咲か名無しさん:2018/01/02(火) 10:29:48.90 ID:fAsF8zqz.net
>>761
分かったからもう出てくんな

763 :花咲か名無しさん:2018/01/02(火) 18:50:50.34 ID:QZNSBowL.net
十年ほど前、神奈川県植樹祭というので桂の苗木を
買った。 二十メートルほどになったが春の芽吹き、秋の
紅葉が素晴らしい。葉はハート形で優雅。挿し木が効く。
ヤマナラシ、ポプラなどとおなじ仲間。これが盆栽に
仕立てやすく、早く見れる樹になる。あと、猫柳も
面白い、黄葉が意外に映える。

764 :花咲か名無しさん:2018/01/02(火) 21:54:48.63 ID:e125gJtR.net
スレタイ読めボケ

765 : :2018/01/02(火) 23:24:27.02 ID:0N0tSQyn.net
おそらく老い耄れ爺さんだな

766 :花咲か名無しさん:2018/01/03(水) 02:36:47.25 ID:uD+nc1NQ.net
IDコロコロの煽り爺さんだよ

767 :花咲か名無しさん:2018/01/03(水) 07:32:15.62 ID:nAXERnt+.net
次からワッチョイいれるか

768 :花咲か名無しさん:2018/01/03(水) 07:48:50.27 ID:z9icVlZB.net
>>764>>765>>766>767
あっはっはっは
これらのレス、紅葉、カエデと全然関係ないねw
紅葉は固有名詞じゃないよ、秋に葉の色を変えることを
いうんだよw
それと、一般的に、5ちゃんでは誰がどこで何を言おうが
勝手だよ、人のことを調べている暇があるなら自分も
意味のあるレズ、おっと、w、レスしたらどうだw
それと爺かどうかが大切では無くて趣味版で意見交換が
大切だよw さて、さすがに、カエデなどの雑木はムロ入れ。
古人曰くムロ入れは遅く、ムロだしは早く。 諸犬、おっと、諸君
も下らない他人攻撃はやめて、棚場の状況を調べよw

769 :花咲か名無しさん:2018/01/03(水) 08:29:27.83 ID:uD+nc1NQ.net
>>768
ねw
IDコロコロ自演爺さんだよ

770 :花咲か名無しさん:2018/01/03(水) 10:29:37.69 ID:71hgpW1G.net
711からおかしな書き込みが続いているね。
今はオフシーズンだから、休眠しましょう。

でも、今の時期、紅葉(もともと赤い葉じゃなくで)している
地域はあるんだろうか。

771 :花咲か名無しさん:2018/01/03(水) 10:50:01.01 ID:kCdfxU2G.net
花散里て鉢植えで大丈夫かな

772 :花咲か名無しさん:2018/01/03(水) 12:00:12.08 ID:z9icVlZB.net
これ?

>>712花咲か名無しさん2017/12/30(土) 03:26:32.68ID:T9A9MY/4

>>710
サッカーコートて何か知ってる?

773 :花咲か名無しさん:2018/01/03(水) 13:56:25.33 ID:Hyy6m8Xq.net
初めての植え替えをしようと思ってます。おもいっきり磐根(八方の)にしていきたいんですが、薄目の鉢にして下根をカットすれば良いでしょうか?

774 :花咲か名無しさん:2018/01/03(水) 18:35:02.10 ID:z9icVlZB.net
>>773根捌きで大切なのは、太根を取ること。細根が
ワンサカ出てくる。これにより盤根が広がる。それと
薄鉢の場合乾燥が激しいので、表面に水苔。置き肥は
鉢の隅。鉢は小判形が良い。こまめに植え替え。
一気には出来ないのであせらない。

775 :花咲か名無しさん:2018/01/03(水) 18:54:13.27 ID:Hyy6m8Xq.net
>>774
有難うございます!
小判型の鉢が良いのですか。。。
実は買ったままのものが小判型で、隅まで根が張ってきたので角型の鉢に変えようと思っておりました。勉強になります。有難うございます!

776 :花咲か名無しさん:2018/01/03(水) 19:55:55.40 ID:si3LRH9d.net
あらあら

777 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 18:35:40.50 ID:jZyV0ysS.net
りゃりゃりゃ

778 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 20:05:11.11 ID:WZ/glmOg.net
777☆*°

779 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 20:24:41.46 ID:U/hA6dQa.net
れれれ

780 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 20:53:34.31 ID:gjZjxdyM.net
>>724
お爺ちゃん、さっき朝ごはん食べたばっかりでしょう

781 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 21:07:48.19 ID:U/hA6dQa.net
あらあらお婆ちゃんたら先ほどのは夕ご飯ですよ

782 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 21:11:00.92 ID:gjZjxdyM.net
>>781
書き込み時間をよく見なさいお婆さん

783 :花咲か名無しさん:2018/01/08(月) 21:22:43.39 ID:U/hA6dQa.net
どーでもいいわw

784 :花咲か名無しさん:2018/01/09(火) 01:24:35.33 ID:ixQ6buka.net
なんか荒れてるな。
紅葉スレだから大人の人が多いと思ってたのに冬休みのガキばかりやん

785 :花咲か名無しさん:2018/01/09(火) 07:16:38.82 ID:JmImPcZz.net
歳取ると短気になるからね。街中見ても若者の方がよっぽど落ち着いてるよ。

786 :花咲か名無しさん:2018/01/09(火) 19:53:55.38 ID:24aMChXk.net
赤塚不二夫も絶賛、杉浦茂w

787 :花咲か名無しさん:2018/01/09(火) 21:51:27.45 ID:I0J4VJn5.net
誰?

788 :花咲か名無しさん:2018/01/10(水) 07:29:20.51 ID:gJJ52KgD.net
>>769テケテーッw

789 :花咲か名無しさん:2018/01/10(水) 08:44:44.18 ID:aqQwMe4v.net
正解

790 :花咲か名無しさん:2018/01/10(水) 12:24:24.27 ID:gJJ52KgD.net
北沢楽天、田河水泡、島田啓介、横山隆一、、、、
あと頼んだよ

不思議な国のプッチャー君
の作者忘れたw

791 :花咲か名無しさん:2018/01/10(水) 12:52:37.35 ID:M4QCjpeK.net
カエデは繊細なのが良い
イロハモミジでよい

792 :花咲か名無しさん:2018/01/10(水) 13:22:19.18 ID:gPFhsc3V.net
はい。

793 :花咲か名無しさん:2018/01/10(水) 13:38:55.82 ID:R9cfooVm.net
はいじゃないが

794 :花咲か名無しさん:2018/01/10(水) 21:38:33.53 ID:4Z48crE9.net
790-792
www

795 :花咲か名無しさん:2018/01/11(木) 08:43:11.08 ID:3WkYtTsM.net
モミジカエデで小柄なものは

796 :花咲か名無しさん:2018/01/11(木) 08:45:57.62 ID:Ag2DekC9.net
結構すき

797 :花咲か名無しさん:2018/01/11(木) 09:51:53.86 ID:s7AU5yN+.net
はーい

798 :花咲か名無しさん:2018/01/11(木) 10:29:24.73 ID:/7P/f+Cg.net
       /|
       |/__
       ヽ| l l│
       ┷┷┷

799 :花咲か名無しさん:2018/01/11(木) 10:44:06.21 ID:s7AU5yN+.net
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

800 :花咲か名無しさん:2018/01/11(木) 13:13:33.72 ID:hGUh6Q43.net
今時期にモミジ苗の植え替えして家の中に置いて置けば早く葉っぱ萌るのか?

801 :花咲か名無しさん:2018/01/14(日) 08:59:05.44 ID:1WDqe1ty.net
へーい

802 :花咲か名無しさん:2018/01/14(日) 17:08:07.44 ID:UWdNSpew.net
種を見つけて蒔いた鉢
フタバから葉が見えてきたがカラコギカエデかウリカエデっぽい

803 :花咲か名無しさん:2018/01/18(木) 09:26:24.54 ID:N6O4FXlP.net
へーへーほう

804 :花咲か名無しさん:2018/01/18(木) 09:33:30.59 ID:pVZeI6F6.net
へーへーほう

805 :花咲か名無しさん:2018/01/18(木) 14:05:21.91 ID:cu5lJNOJ.net
与作〜与作〜♪

806 :花咲か名無しさん:2018/01/18(木) 15:14:35.65 ID:N6O4FXlP.net
御古いところで恐縮でやんすが

菌根幹 キンコンカン

807 :花咲か名無しさん:2018/01/18(木) 15:58:34.33 ID:Q+tP12sF.net
ベランダに置いてる鉢植えのチシオはまだ葉っぱがある
寒さ耐性強いのかな?

808 :花咲か名無しさん:2018/01/18(木) 17:55:32.11 ID:N6O4FXlP.net
若い血潮(チシオ)の予科練の命惜しまぬ
桜に碇今日も飛ぶ飛ぶ霞ヶ浦に・・・

809 :花咲か名無しさん:2018/01/18(木) 20:28:57.11 ID:4sixrKds.net
チシオの新芽は凄く綺麗だよね

810 :花咲か名無しさん:2018/01/18(木) 20:57:50.08 ID:cu5lJNOJ.net
節子ご飯はまだかはよ食わせろ

811 :花咲か名無しさん:2018/01/18(木) 21:06:57.69 ID:/76zlstx.net
ホタルご飯

812 :花咲か名無しさん:2018/01/19(金) 08:41:34.13 ID:52FzhjjJ.net
ごちさうさま。けふも味噌汁がうまい。それにほたるいかの沖漬け。
しらすの紅葉あへ。

813 :花咲か名無しさん:2018/01/20(土) 12:03:36.49 ID:ubD8RrZf.net
ほたるいかの沖漬け美味しいよね
お酒がすすむ君w

814 :花咲か名無しさん:2018/01/20(土) 13:32:16.61 ID:j5qjjBps.net
富山民裏山

815 :花咲か名無しさん:2018/01/20(土) 14:44:44.80 ID:LkYAv1DU.net
このわたの塩辛、このこの干物炙ったの、からすみ、
鮎のうるか、なまこの酢の物、かぶら寿司、鮒ずし、
ぐっと下がって、しめさば、ワタリガニの茹でたの、ふんどし大きい♀。

どや? よだれでたん?

816 :花咲か名無しさん:2018/01/20(土) 16:29:03.37 ID:BdTrjhD9.net
スレチも甚だしい

817 :花咲か名無しさん:2018/01/20(土) 17:42:42.16 ID:j5qjjBps.net
ワロタw

818 :花咲か名無しさん:2018/01/20(土) 17:50:18.05 ID:X2paikDk.net
出猩猩かわいい

819 :花咲か名無しさん:2018/01/20(土) 17:51:20.94 ID:X2paikDk.net
出猩々だた

820 :花咲か名無しさん:2018/01/21(日) 23:33:44.61 ID:MH7svAOB.net
しょしょしょじょじ しょじょじのにわは・・・
みーんなでて こいこいこい

821 :花咲か名無しさん:2018/01/22(月) 17:13:36.29 ID:P5UKAoZP.net
ベランダから山もみじを部屋に避難。こんな時によくよく思うマンションの情けなさ。一戸建てと納屋を持てていたらと雪を見る

822 :花咲か名無しさん:2018/01/23(火) 08:30:30.20 ID:9Ue0rDl5.net
コンクリート長屋(一名、マンション)から一戸建てに移った俺
ベランダの方がなにかにつけて便利簡単

823 :565:2018/01/24(水) 07:19:10.29 ID:+bnfQP3V.net
>>821
マンションのベランダだから屋根もあるだろうに
どうして室内に入れるの?

824 :花咲か名無しさん:2018/01/24(水) 07:19:57.79 ID:+bnfQP3V.net
あ565は間違いね

825 :花咲か名無しさん:2018/01/24(水) 08:26:46.25 ID:Ey7HrxVU.net
ごくらうさま
concrete長屋に住んだ(しゅんだ)ことない ちと にだw
verandaには雨も雪も吹き込む。風当りも強い

826 :花咲か名無しさん:2018/01/24(水) 08:48:45.71 ID:UCvqgWBl.net
モミジなんて出しっぱでいいだろ

827 :花咲か名無しさん:2018/01/24(水) 12:01:54.18 ID:D8YXDzhn.net
取り蒔きして発芽待ち 雪で休眠打破されるといいな

828 :花咲か名無しさん:2018/01/24(水) 13:04:42.43 ID:IrfdiqZO.net
寒い外で休眠中のをお部屋に入れてポッカポッカ温かいくなったら葉っぱ芽吹いてくるんか

829 :花咲か名無しさん:2018/01/24(水) 20:04:25.97 ID:BE7IcLn4.net
小さい鉢で照明などでよく光りを当ててたら芽吹くと思う
楓じゃないけどサルスベリは今でも芽吹いて成長中

830 :花咲か名無しさん:2018/01/24(水) 20:06:22.73 ID:BE7IcLn4.net
カビ対策に扇風機も回さないといけないけどね

831 :花咲か名無しさん:2018/01/24(水) 21:02:26.49 ID:06xmtdvm.net
出猩々と血汐だとどちらが縦より横に伸びる性質が強いですか?

832 :花咲か名無しさん:2018/01/24(水) 22:52:03.83 ID:BE7IcLn4.net
分からないけど両方持ってる経験上
血汐な気がする

833 :花咲か名無しさん:2018/01/25(木) 12:42:35.63 ID:RXDWerCi.net
>>832
ありがとうございます!
チシオモミジ買ってみます

834 :花咲か名無しさん:2018/01/25(木) 20:35:04.60 ID:/h3C8X/h.net
植木鉢でもみじを育てている方、
どのくらいの樹高、幅で管理していますか。

835 :花咲か名無しさん:2018/01/26(金) 11:50:35.87 ID:Tu4FHWo0.net
いろいろ

836 :花咲か名無しさん:2018/01/28(日) 07:24:19.47 ID:kMaiUwLk.net
夏場の水遣りを考えたらあまり小さいのは枯らす心配があるよ。
日中家に居る人なら良いけどね。

837 :花咲か名無しさん:2018/01/28(日) 17:14:54.33 ID:dvlxpjPE.net
\(^o^)禿バイモミジ移植するのらお

838 :花咲か名無しさん:2018/01/29(月) 05:58:21.93 ID:8yFBuQyx.net
ヒナウチワカエデ 売ってるところ少ないな
成長遅いし庭木に良いと思う

839 :花咲か名無しさん:2018/01/30(火) 23:19:33.79 ID:rgItUNWd.net
鶏冠山や袖ノ内がヒナウチワカエデの選抜品種だけど

840 :花咲か名無しさん:2018/02/02(金) 06:03:53.05 ID:93Ki4X6R.net
ありがとう たしかにそうだね
って、それでも買えるとこが増えない…
司さんとこで買うしかないね

841 :花咲か名無しさん:2018/02/02(金) 19:10:11.26 ID:83EpmRQS.net
ヒナウチワカエデは葉が薄いから秋の紅葉も色付きが薄いように感じる。
コハウチワカエデの方が葉が厚くて色付きが良いように思う。

葛城山はコハウチワカエデの園芸品種ということだけど葉が小さいので亜種の
ヒメウチワカエデの園芸品種だと思われるのでこれを検討しても良いかも。

842 :花咲か名無しさん:2018/02/03(土) 08:25:05.55 ID:Oc79gllA.net
ありがとうございます、すごく良さそうですね。
探してみます。

843 :花咲か名無しさん:2018/02/03(土) 22:09:26.31 ID:7LQZBkQt.net
青葉が綺麗で芽が赤くないのが欲しい

844 :花咲か名無しさん:2018/02/03(土) 23:14:45.46 ID:t8Cuhpws.net
>>843
青柳(鬱金)
カワハラミドリ

845 :花咲か名無しさん:2018/02/04(日) 12:21:12.30 ID:3cqYNgEj.net
>>844
ありがとう
青味が強いのはどっちだろうか
もし知っていたら教えて欲しい

846 :花咲か名無しさん:2018/02/04(日) 12:44:46.55 ID:7jrCv/AK.net
>>845
似たようなものかと
と言うか名札がないと区別つかないw
どっちも赤の色素が無いから葉のグリーンは透明感があって綺麗だよ

847 :花咲か名無しさん:2018/02/04(日) 12:58:22.86 ID:3cqYNgEj.net
>>846
お陰で見つけたら即買い出来るよ
重ねて感謝する

848 :花咲か名無しさん:2018/02/21(水) 15:41:05.99 ID:HCtXhoaq.net
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

66MT3

849 :花咲か名無しさん:2018/02/24(土) 14:50:56.01 ID:TvXN+hCi.net
挿し木したカツラが芽吹いてきた

850 :花咲か名無しさん:2018/02/24(土) 19:11:44.04 ID:/Km5tx99.net
被せたカツラがズレてきた

851 :花咲か名無しさん:2018/02/24(土) 19:34:22.50 ID:3oZQ1JDO.net
瞬間接着剤でもつけとけハゲ

852 :花咲か名無しさん:2018/03/10(土) 12:47:09.16 ID:sep766Yk.net
色んな種を植えた鉢から
もみじの種の殻をかぶった芽が出てきたー

853 :花咲か名無しさん:2018/03/13(火) 13:51:51.69 ID:LqSeJ7u7.net
いやっほー、中之郷が今年も芽吹いて来たー!今年こそ覆輪紅葉見せてくれよな!
ムーンライズ、桂、実生、日笠山、青龍、コハウチワみんな元気に芽吹いてくれよー!

854 :花咲か名無しさん:2018/03/13(火) 19:09:11.45 ID:Ze3Drqa/.net
芽吹いてきたね
種から発芽の851もおめ!
うちの実生の双葉は大雨で少し溶けてしまったよ

855 :花咲か名無しさん:2018/03/17(土) 22:13:32.05 ID:2yGLVDFv.net
青枝垂れ実生1年目が生きてて嬉しい

856 :花咲か名無しさん:2018/03/18(日) 01:23:30.80 ID:oggQ1Z0Q.net
実生って鉢上げすると毎回枯れる

857 :花咲か名無しさん:2018/03/18(日) 18:27:02.20 ID:IxLrYh6w.net
カエデの木は、メタセコイアとイチョウと同じで太古から生きている化石植物なんだってな
Wikipediaで知ったよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%8C%96%E7%9F%B3

858 :花咲か名無しさん:2018/03/28(水) 08:30:04.06 ID:s1OJdPBe.net
いよいよ芽吹いて来た

859 :花咲か名無しさん:2018/03/28(水) 10:12:32.26 ID:cY8mR3x9.net
この時期は毎年アブラムシ天国になるから消毒の準備しとくか

860 :花咲か名無しさん:2018/03/28(水) 21:02:50.66 ID:ayKL0mO3.net
双葉の間から紅葉っぽい葉っぱ出てきて嬉しい

861 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 17:45:20.65 ID:QG6yDVcs.net
品種によって芽吹くスピードが違うのも見ててオモロイ

862 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 11:24:52.30 ID:pSANY6l+.net
枝曲げしてたら、ボキッ!あっ!と声上げてしまいました、、、繋がることを祈るばかりです

863 :854:2018/03/31(土) 16:01:46.57 ID:F/4NLFCq.net
ここ数日で一気に新芽が出てきた
https://i.imgur.com/RBc92D7.jpg

864 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 20:58:01.51 ID:T8kYqz2Q.net
>>863
鉢・・

865 :花咲か名無しさん:2018/04/02(月) 11:30:30.64 ID:w1mtgF46.net
若葉が広がった直後は紅葉状態と並んでキレイだねえ
品種によって明るい黄緑から真っ赤なやつまであるので毎年この時期に鉢が増える…

866 :花咲か名無しさん:2018/04/02(月) 11:54:42.33 ID:cwfXcx+C.net
日笠山、物珍しさで買ったけどやっぱグロテスク

867 :花咲か名無しさん:2018/04/02(月) 23:45:20.64 ID:/N4aSnNv.net
鉢植えで手に負えなくなった琴姫を地植えにしたら更に手に負えなくなった
樹形ってなんだっけ・・・

868 :花咲か名無しさん:2018/04/02(月) 23:59:36.75 ID:dDzjU2c3.net
>>867
え、琴姫で?ちょっと写真見せて欲しい

869 :花咲か名無しさん:2018/04/05(木) 05:38:52.63 ID:kWFTg8rr.net
この時期は芽摘みを忘れないようにしないと樹形が暴れるよ。

870 :花咲か名無しさん:2018/04/05(木) 12:38:07.65 ID:KVh5ETcn.net
>>869
今朝見たらボーボーでした。週末やらないと

871 :花咲か名無しさん:2018/04/06(金) 21:36:24.70 ID:rzdutkNJ.net
ほしゅ

872 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 09:30:50.20 ID:pnmw9gGQ.net
芽吹いてきたね、カワイイ

873 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 10:21:42.13 ID:xsovfG1k.net
根の周りに白い粉
テッポウが入った
ガットサイドを塗れば根絶できるの?
それともスミチオンで個別に穴に注入した
あとで塗らなければならいの?
手間がかかるので、そのままガットサイドを塗りたいが、、、、

874 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 07:47:50.55 ID:p1E3gLeh.net
雪降ったw 出たばかりの葉枯れるかも

875 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 05:38:18.32 ID:wPFkEbhZ.net
夏日が来たりそのあとで雪が降ったり今年の春はちょっとおかしいな。

876 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 20:57:31.31 ID:sqhFNJ3W.net
アマゾンじゃこんなもんの出品を許してるんだね
誰も買った様子ないけどw
https://www.amazon.co.jp/dp/B079K9N6N6/?coliid=I4M92NCIZZ9LT&colid=17PCBY35JZTF0&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

877 :花咲か名無しさん:2018/04/25(水) 12:42:27.96 ID:T0PJPVzn.net
>>876
出品リスト見たらキチガイカラーの植物たちの羅列に目がおかしくなりそうだったw

878 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 17:25:33.25 ID:rb8FRTTl.net
毎度中華の誤翻訳商品説明文はジワる。カエデルってなんだよw

879 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 18:32:43.22 ID:WcVkjFDE.net
>>876
漏れ色盲になったのかとおもた

880 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 18:39:39.49 ID:KHpILnUN.net
>>876
ebayにも出回ってて明らかに嘘なのにめっちゃ売れてて草はえる

881 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 11:54:37.70 ID:nhbmobd7.net
造花じゃないのかこれ
>>876
観葉植物の造花だと黒い葉のベンジャミンの造花が
うちの会社においてある
そういうたぐいのディスプレー用の物かと思ったけど
カテゴリは花の種だねえ

あれだ縁日のカラーヒヨコのテキヤみたいな業者なんだよ

882 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 12:05:58.40 ID:nhbmobd7.net
>>880
つかebayの中国人はめちゃくちゃだな
こいつもそうだがすぐ下の別の出品者はツツジを桜の実生盆栽だとか書いてるぞ

883 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 12:24:02.30 ID:3FLGODYe.net
青いイチゴの種も売ってるけど
以前フェイクニュースで流布された加工画像をまんま流用とはね

884 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 12:28:31.96 ID:nhbmobd7.net
ebay communityでも「中国人セラーはほぼ全員詐欺師だからあらかじめ詳細検索で米国のみを選択しとけ」
とかばんばん書かれてるし

885 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 18:06:16.92 ID:LwAtG5cu.net
風に揺れる葉を見てると和む
夕方や朝はとくに癒される

886 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 18:12:57.58 ID:LwAtG5cu.net
みんなは何種類くらい育ててる?
僕は5種類だけど増えない?w

887 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 13:15:58.59 ID:iyC0WQfr.net
春には新緑の感じが良いやつを見つけると買っちゃうし秋に良い色に染まってるのを見つけても買っちゃう
もう増やすまいと思っていたけど最近良い感じの枝垂れモミジの苗が並んでいたんで買ってしまった…
でも風にサラサラ揺れる風情を見ていると和むよね

888 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 20:39:57.77 ID:i9rd5oat.net
斑入りのモミジは野暮ったくて好きになれない。

889 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 11:26:56.65 ID:AHrm12zF.net
>>887
うちも良い感じの枝垂れ苗、去年見つけた。

落葉した樹形も絵になるし買って良かったな。

890 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 22:03:15.78 ID:FYmE68ge.net
>>878
世界で最も人気のある庭園だぞ
知らんとは言わせない!!!


俺も知らんw

891 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 20:09:49.08 ID:v1bBlFJUk
>>886
それはイロハ、山もみじ、ハウチワなど五種類ということでしょうかw

892 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 18:57:21.77 ID:VzH6OlCE.net
ほしゅ

893 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 00:28:16.85 ID:AP+cS+mq.net
保守

894 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 08:33:16.42 ID:kgCsAfcd.net
新緑でも紅葉でもない時期は過疎るけど梅雨時はそれなりに風情があるね

895 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 16:11:29.54 ID:0+e8zsxE.net
転勤で京都に住んでるけど青もみじ推しがすごいね
たしかに涼やかで綺麗だけれども

896 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 20:29:29.53 ID:kaInDh6F.net
紅葉がみたいだけなら他の木を植えた方がいい

897 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 20:33:51.66 ID:bNhbMqn/.net
数年前、梅雨ちょっと前に永観堂に寄ったけど、確かにみごとだった。
今の時期の奥入瀬も、車が通らなけりゃ最高だ。

898 :花咲か名無しさん:2018/06/24(日) 21:33:11.76 ID:p3aKD6kO.net
京都辺りの庭のモミジを見ると剪定が上手いなって思うことが多い。
やっぱり古都だけあって腕の良い庭師とか園芸屋さんが多いんだろうね。

899 :花咲か名無しさん:2018/06/24(日) 21:45:37.51 ID:yYWd+06Y.net
しばらく前に和風総本家で京都の職人たちってやってたね
庭師の人は剪定はもちろん庭に生えてる苔まで手入れしてるし
料亭じゃきっちり掃除したあとあえて落ち葉を散らすとか細かい事やってる

900 :花咲か名無しさん:2018/06/25(月) 09:22:50.58 ID:uqjpiXY0.net
実生って思ってたより成長早いね

901 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 23:08:52.26 ID:tUpo93I0.net
関東地方で6月29日(金)に梅雨明け。
統計史上最も早い梅雨明けとなりました。
強い日射しでモミジの葉焼けを起こさないように注意しましょう。

902 :花咲か名無しさん:2018/07/21(土) 22:02:28.18 ID:2IcLRpfm.net
少し家空けてたら出猩々紅葉の全体の赤い枝が
株元まで日焼けし樹皮が所々剥けて白くなってた・・・
葉は全部枯れてた
皿に水溜めて一晩様子見ても水を吸っている感じがしない
これもうダメですよね?(つд`)・。

903 :花咲か名無しさん:2018/07/22(日) 08:19:18.20 ID:Y6sVN0Y4.net
出猩々よりうちの桂の方がかわいい

904 :花咲か名無しさん:2018/07/22(日) 12:02:23.42 ID:GNrgOQmm.net
>>902
多分ダメだろうね。
ご愁傷様。
ここまで十分暑いのに、これからが暑さの本番とか・・・

905 :花咲か名無しさん:2018/07/22(日) 17:51:24.69 ID:cMWQO7zH.net
うちも葉が枯れてきました。よしずを掛けているのに。なんて暑さなんだ

906 :花咲か名無しさん:2018/07/23(月) 09:10:05.97 ID:SZY8U1Av.net
2mぐらいまだ幹も細いノムラがイラガに喰われまくってる
まるまる太ったカマキリもいるけど需要と供給のバランスが崩れ過ぎててスッカスカ

907 :900:2018/07/23(月) 21:25:34.64 ID:f2QJcm10.net
上部から順に切ってみたらスカスカで既に手遅れでした
無念…

908 :花咲か名無しさん:2018/07/23(月) 22:35:13.68 ID:uCoyQfjS.net
この暑さだと一日水やりをしないだけで枯れる恐れがあるから注意が必要かも。

909 :花咲か名無しさん:2018/07/23(月) 22:49:11.99 ID:hA9e7L7N.net
あまりにも茂りすぎたんで6月にかなり枝抜きしたら、新芽が出てきて
ちょっと清涼感があります。本日うちのあたりは41.5℃。アメダスの正式
観測地点じゃないんですが・・・
https://i.imgur.com/tNlG8mW.jpg
https://i.imgur.com/KgAkAWB.jpg
https://i.imgur.com/Jab4PmK.png

910 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 08:01:16.54 ID:Pj2DrILR.net
40℃超えるんならモミジよりバナナの栽培の方が合ってるような気もする。
むしろこの暑さに耐えて枯れないモミジが偉い。

911 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 10:58:57.83 ID:ujXecMHR.net
質問です。
出産の関係で、家を3週間ほど空けてたらこんな状況に・・・
https://m.imgur.com/qPnETK8.jpg
枝を見るとコイツ(蓑虫)が大量に発生してました。
https://i.imgur.com/JVO42ly.jpg
とりあえず目についた蓑虫は全て除去しました。
今年の葉はもうあきらめますが、このままだと紅葉が枯れて、翌年からも期待できないでしょうか?

912 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 14:17:37.70 ID:+EBLZ6Wt.net
枯れ込む枝があるかもしれないけど
全体が枯れるまでは行かないと思うわ。

913 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 20:14:29.95 ID:wNobWh6k.net
今なら葉をむしってもまた生えてくるし

914 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 20:47:35.61 ID:hqUO8yb+.net
うん、そのほうが逆に紅葉は美しくなるね

915 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 22:07:42.53 ID:MwhD1EnU.net
>>912-914
レスありがとう!
今から丸坊主にしてもすぐに葉が出て来るの?

916 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 22:51:28.67 ID:hqUO8yb+.net
>>915
出てくるから大丈夫

917 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 13:05:18.97 ID:P+vu7+x3.net
去年は9月に丸坊主にしたけど紅葉に間に合った

918 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 15:24:41.69 ID:Akc968am.net
猩々野村の葉が赤から緑に変わっちゃった。
また気温下がれば赤くなるのかな?

919 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 16:42:12.71 ID:7a0K1eGe.net
野村とか大明とか春に赤い品種も今の時期は緑になってから秋の色付きへと変化していくのが普通だよ。
特に日陰の葉ほど顕著。

920 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 23:33:24.49 ID:sgMZHeRD.net
うちの猩々野村は日なたほど緑になって、逆に紅鏡は日陰ほど緑になるんだよね

921 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 08:41:37.19 ID:P2wyngRO.net
おもしろいね。
品種で違うのかな。
それともたまたま環境で違ったのか。

922 :花咲か名無しさん:2018/08/23(木) 16:27:19.59 ID:JGpdcznT.net
ここ数日間に水切れしてしまったようで
葉が汚くなったからむしってきた

923 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 17:31:30.54 ID:Od6uoE0Q.net
台風の吹き返しで意外と乾いてきたかも

924 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 18:46:08.48 ID:2nF8SVFx.net
揚げ物・・・・美味しいです

925 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 18:56:55.93 ID:EPIVyL0e.net
もみじ揚げの季節にはまだ早い

926 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 03:17:03.93 ID:N5c4CwUJ.net
モミジを剪定してたら、あしながバチに耳を刺された。
見ると、中に巣を作ってた。(幼虫もいた)

痛みにイラついて、アースジェットを巣にぶっかけ、飛んでる鉢にも噴霧しまくったが、
悪いのは俺なんだよなとちょっと悔やんだ。


大型鉢の枝垂れモミジは先端の細い枝がよく枯れた。
水はきちんと与えてるから、コガネムシの幼虫がいるのかもしれない。

927 :花咲か名無しさん:2018/09/12(水) 22:38:39.45 ID:tv6bVl4s.net
パープルゴーストっていうのが安くなってて気になったんだけど純イロハモミジを知ってる日本人からしたら紛い物みたいで違和感あるんだけどカラーリーフとして見れば優秀な複雑な気持ちです

928 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 09:14:33.77 ID:1i1Dz55Y.net
この時期に植え替えしてる方いらっしゃいますか?

929 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 13:13:44.72 ID:vClITPHm.net
>>928
葉っぱを全部取れば大丈夫だよ
でも12月まで待ったほうが無難な気がする

930 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 20:23:29.68 ID:1i1Dz55Y.net
>>929
有難うございます

931 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 10:17:00.44 ID:i7kwwI0z.net
https://i.imgur.com/xGId7i4.jpg

毎年モミジがこの時期に病気になってしまいます
この葉はなにが原因でしょうか?日焼けじゃないと思いますが
あと少しで紅葉なのに…
よろしくお願いします

932 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 12:49:21.23 ID:tR864Z6g.net
>>931
葉焼けです。

933 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 14:51:29.07 ID:VhVhlT6X.net
>>931
盆を過ぎてから傷んだ葉は毟るといいのだ

934 :929:2018/09/18(火) 16:31:16.07 ID:vz0o+E+N.net
あら葉焼けですか、なら防げないか
即答感謝!

935 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 16:50:24.73 ID:IUN6j1+/.net
過ごしやすくなって新枝が伸びてる伸びてる

936 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 21:52:51.80 ID:eDgOKhHe.net
接ぎ木ってむじーなー

937 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 08:08:09.29 ID:5sKPh7Xx.net
アザミウマ150匹ほど爪楊枝ですり潰してやりました

938 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 13:00:53.58 ID:USgjVmlG.net
931さんの助言をみて、うちのカエデも葉をむしったのですが
ほぼ裸になってしまった
紅葉楽しめるかな?

939 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 13:33:25.79 ID:xChLLmXL.net
余裕

940 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 19:53:22.47 ID:WEXYTDXw.net
>>938
盆過ぎにむしってるなら既に新芽が芽吹いて綺麗な葉になってる頃

941 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 21:06:08.29 ID:USgjVmlG.net
今日むしったのです(´;ω;`)

942 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 10:15:48.30 ID:nY3HX6HR.net
むりやろ

943 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 18:37:40.79 ID:3fxJ1eAX.net
ホームセンターで紅千鳥を見かけたのですが性質は丈夫ですかね?

944 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 19:36:30.76 ID:pa3L2J0V.net
>>943
ここじゃわからん
ホームセンターに聞くべし

945 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 21:47:40.54 ID:W/oNgDlC.net
>>943
盆栽でも多用されているし性質としては丈夫な方だと思うけど。
茜とかはうどんこ病とかの病気に掛かりやすい。

946 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 22:08:25.22 ID:3fxJ1eAX.net
>>0942
店員は細かい品種の違いまで知らないと思うので基本的に聞かないようにしてます
>>0943
確かに検索すると盆栽ばかり出てきますが矮性種だからでしょうか
現物は1.2mくらいでしたが葉は小さめな印象でした

947 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 22:37:24.34 ID:3fxJ1eAX.net
茜も気になっているのですが性質は弱いみたいですね

948 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 05:13:00.21 ID:AP8J8ry0.net
盆栽によく使われるのは芽吹き良く、丈夫で小葉、節間が狭く出来る品種だから。
それと茜よりも、似た品種の桂の方が若干丈夫だし、秋の色付きも良いと思う。

949 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 02:18:54.12 ID:0kR57ba+.net
>>944
ホムセン店員は多分知らん。
正社員の園芸担当者でも。

950 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 11:20:32.75 ID:AK/As5Jp.net
品種の詳細は、専門店でないとわからないよね

951 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 16:19:35.71 ID:aBe2CUvj.net
台風一過
見たら葉のふちが白くなっている@鉢植え
他の木も縮れていたり白くなったりと被害あり
湾岸だから塩害か何かかな

952 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 21:36:12.25 ID:oM3CAY32.net
うちのは秋の新芽がことごとく暴風でバサバサやられてチリチリになって枯れてた

953 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 23:55:22.58 ID:ZvRQ/Mcc.net
オレンジドリームは店頭で見かけやすい定番品種ですか?

954 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 05:57:17.70 ID:aCP3QJZp.net
>>953
あんまり見かけた記憶ないなぁ
紅葉をやや専門的に扱ってる店ならあるかも

955 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 20:01:30.71 ID:90fWQEbP.net
>>954
お店で見かける機会があったら迷わず購入することにします

956 :花咲か名無しさん:2018/10/10(水) 23:58:38.30 ID:C4iGTdNy.net
モミジは種類が豊富だから園芸店によって置かれてる品種が違ってて面白い

957 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 16:37:12.72 ID:Y2jMtgmu.net
紅しだれの盆栽の剪定のコツを御教示頂きたいです...よろしくお願いします

958 :花咲か名無しさん:2018/10/24(水) 17:22:35.55 ID:y74KLOTj.net
枝垂れの盆栽は持っていないから、あくまで感想だけど、
枝垂れと言っても盆栽サイズなら自然に枝垂れないだろうから、針金を掛けて、
あとは普通のモミジと一緒だと思うよ。

ただ葉はそれほど小さくならないだろうし、枝垂れに見合った涼やかさを演出するなら
節間をあまり狭くしすぎない方が良いと思う。

959 :花咲か名無しさん:2018/10/25(木) 14:41:50.05 ID:HvfvQN+z.net
ヤマモミジですが、昨年購入して、今年うまく根付いてよく成長し、根鉢の上から測って180くらいになりました。
事情あって、地植えしているのですが、室内で鉢植えにして育てたい。
まだ、2年目なので根鉢は鉢に入ると思いますが、室内環境で育ちますか?
カエデは四季を経験させないと難しいと見ましたが。
今はいい黄色に紅葉して、落葉しつつあるところです。
ちなみに北海道です。この時期が紅葉のピークです。

960 :花咲か名無しさん:2018/10/25(木) 16:18:25.23 ID:/z9ybYF2.net
黄色くなるはずのカエデなのに
紅葉しかしないよ なぜだ

961 :花咲か名無しさん:2018/10/25(木) 19:18:04.98 ID:quszyGSg.net
>>959
室内は無理です

962 :花咲か名無しさん:2018/10/25(木) 21:11:25.95 ID:PpDVHoPQ.net
ちょっとしたハイキングで山に行ったら大きなイロハモミジの木の根もとに自然実生の赤ちゃんモミジがたくさん生えてた
公園とかだとこんな光景は見たことなかったからびっくりしたw

963 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 02:32:58.55 ID:JKL0K3KH.net
>>958
ありがとうございます

964 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 07:43:07.54 ID:lxhlVmQz.net
室内で育てているブログあったような

965 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 11:52:42.84 ID:PaCSqAI8.net
9月の台風で葉がおちてしまったカエデ
赤ちゃん葉が出てきた
果たして紅葉するか

966 :957:2018/10/27(土) 18:43:48.32 ID:4OQT0/9s.net
やはりそうですか。
マンションのバルコニーで鉢植えで育てます。
うちの庭には、たくさんのカエデが植わっていて、種から多くの赤ちゃんもみじも育ち、数年で2mに達したものもあります。
幹も太くなって来て、植えた場所が良かったのだと思います。一方で、同じ年数が経つのに代わり映えしない大きさのものもあります。
種類が違うので、そのせいもありそうですが。

967 :花咲か名無しさん:2018/11/16(金) 10:12:41.53 ID:mmJRefgT.net
獅子頭とドウダンツツジの鉢をくっ付けて置いてたら
双方に生えてた苔が同化して一体化。
その苔の中を獅子頭の根が通って隣の鉢に潜ってたよ。
ハサミで切れないからノコギリで切って離したけど
苔を侮ってしまった。

968 :花咲か名無しさん:2018/11/18(日) 22:01:55.39 ID:iYPtTebv.net
モミジバフウの種撒いたったわ

969 :花咲か名無しさん:2018/11/20(火) 20:08:33.77 ID:kn+oWDP4.net
いいな
とんがった丸いのを拾ったけど中身は空っぽだったよ

970 :花咲か名無しさん:2018/11/20(火) 21:03:54.81 ID:bmGO7hb4.net
10年以上も前だけど、山間部の別荘地に行って散歩してたら、そこに住んでるというオッサンが話しかけてきて、
庭に色々植えてて庭を案内してくれた。
その時に、そこにあるカエデは樹液を採って煮詰めるとカエデの中でも特に美味しいシロップが出来るんだと言ってたのを憶えてる。
今年、久しぶりにその場所を散歩してたらオッサンの家は無くなってて、荒れた場所にその時のカエデが大きく育っていて、種が沢山
ぶら下がってたし道路に沢山落ちてた。
あの時のオッサンはもう亡くなったんだろうなとか思いながら、種をいくらか拾ってきて鉢に撒いてみた。
カナダの国旗の葉の形とは違ってたから調べたらウリハダカエデだった。
ツルンとした肌を撫でながら変わった木だと思ったけど、名前の由来だったんだな。
樹液が採れる程に育つには20年位はかかるのだろうか?
その頃には木を残して居なくなったオッサンと同じようになるのかもしれん。

971 :花咲か名無しさん:2018/11/21(水) 00:26:36.22 ID:66UgdjC2.net
楓は剪定時期を誤ると樹液が止まらなくなるんだっけ?
無闇に切らないように気をつけねば

972 :花咲か名無しさん:2018/11/21(水) 09:36:05.58 ID:/5s7wl4Q.net
竹駆除した跡地にモミジ植えたいから
そこらへんに生え出した苗を探している。
もちろん自分の敷地内で。
大きくなったら困るからと、飛んで来た種で育った奴を
全部引き抜いて捨てたのが悔やまれし候

973 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 10:13:28.03 ID:S/qlyi1b.net
>>972
待つ楽しみが出来たね!
ひらひら飛んできて生えるなんて羨ましい

974 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 10:28:46.88 ID:V+JdZuz+.net
うちもヒラヒラ飛んできて生えたモミジで、例年紅葉よりも春先の赤い新芽の方が
きれいなんだけど、今年は塩害なんかもあったのかこのまま茶色くなって散ってしまいそうです。
@東京
https://i.imgur.com/OWK3qHH.jpg
https://i.imgur.com/NxwFk3u.jpg

975 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 12:06:03.69 ID:c3Dtb3e6.net
今年は色付きがイマイチだねえ@名古屋郊外
観光地じゃライトアップしてるけどオレンジ一色になってなんだかよく判らなかった

976 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 21:37:41.92 ID:eMs96gXS.net
>>972
モミジを植えるんなら自分好みの綺麗な品種を選ぶか、
実生で生えてきたものなら、数年寄せ植えにして新緑や秋の色付きを確認して、
気に入った苗を選んで植えた方が良いと思うよ。
適当に植えたのが大きくなったとき良くなくて、植え替えようとしたら手間が掛かるからね。

>>974
今年は風の強い日が多かったので風で傷んだのでは?
いずれにせよ東京のイロハモミジの紅葉はこれから。

977 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 22:20:52.40 ID:wcGXmSH7.net
今年は台風の影響(塩害)で葉がボロボロですな

978 :花咲か名無しさん:2018/11/26(月) 11:30:17.25 ID:oQSPn5SK.net
日中はボロボロでもライトアップしちゃえばね
観光地によってはライトアップ状態が大人気で日中すいてるとこもある
うちのもみじもライトアップすれば…

979 :花咲か名無しさん:2018/11/26(月) 21:00:22.47 ID:w+FBvxEA.net
>>970
ええ話やこれは.-.

980 :花咲か名無しさん:2018/12/03(月) 07:48:35.83 ID:z4LOXuLB.net
家の紅葉、赤くならない茶色くソロソロ落ちそう。これって品種の問題? 植え替えるのなら赤くなる品種とか、黄色、オレンジ、緑となるような品種って何がありますか?

981 :花咲か名無しさん:2018/12/03(月) 08:45:16.71 ID:0LdHyzrW.net
品種の問題もあるし、同じ木でも寒暖差がある年の方が赤くなるとか環境次第だったりする。

982 :花咲か名無しさん:2018/12/03(月) 10:56:06.53 ID:hIBuyjjC.net
多くの場合は水不足。
紅葉前に水分が少ない状態が続くと、樹自体は枯れなくても、色付く前に葉が茶色く枯れる。

983 :花咲か名無しさん:2018/12/03(月) 11:11:58.40 ID:nGOpK+i2.net
僕のカツラ
https://i.imgur.com/b2H3Ewb.jpg

984 :花咲か名無しさん:2018/12/03(月) 20:41:16.49 ID:QNNYQwzo.net
アメリカハナノキ落葉してまる裸になりました

985 :花咲か名無しさん:2018/12/03(月) 22:36:26.61 ID:PLms6xBQ.net
>>982
おっ水か、デモ自然雨だったら家と外条件同じじゃ無い?

986 :花咲か名無しさん:2018/12/03(月) 23:15:24.29 ID:yrOQovTs.net
うちのヤマモミジは緑、黄色、赤の見事なグラデーションになる年とならない年がある
今年は夏に葉が傷んだせいかよろしくなかった
山の中の川べりとか年中湿度が高そうでそういう環境も名所になる要素だろうねえ

987 :花咲か名無しさん:2018/12/03(月) 23:45:38.14 ID:0SxeMo54.net
>>982
葉の元気があるうちに寒暖の差が激しいと鮮やかに色付くのだと思うよ。
逆に、寒暖の差があまりないまま日数だけが過ぎていくと葉の寿命で普通に枯れるみたい。

988 :花咲か名無しさん:2018/12/04(火) 00:07:29.66 ID:st2yw5CP.net
山紅葉の落葉はじまった冬を実感だわ

989 :花咲か名無しさん:2018/12/04(火) 00:54:17.87 ID:oDikLkLB.net
>>983
綺麗に色づいてるね!

990 :花咲か名無しさん:2018/12/04(火) 05:44:32.01 ID:5sQSLyeK.net
新スレ

【紅葉】 モミジ・カエデ類 その5 【黄葉】
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1543869744/

991 :花咲か名無しさん:2018/12/04(火) 16:52:18.62 ID:5sQSLyeK.net
>>985
庭木だと植え替えなんかで根が制限されていたり、密植されて十分に水を吸い上げられない事も多いので、自然状態の樹と全く同じってわけじゃ無いよ。
あとは肥料が遅くまで効いていると色付かなかったりはする。

>>987
鮮やかに色付くのはその通りでしょうね。
でも1月まで葉が残った暖冬でもちゃんと色付いていたので葉の寿命の可能性は低いかな。
ただ、あくまで東京での話しだから、それよりも温暖な地方では分からないですね。

992 :花咲か名無しさん:2018/12/05(水) 20:33:21.47 ID:uQ+lHWr9.net
うめ

993 :花咲か名無しさん:2018/12/05(水) 20:58:59.57 ID:+EJSdhDx.net


994 :花咲か名無しさん:2018/12/05(水) 21:01:02.55 ID:+EJSdhDx.net
おっと地植えの移動は今でも大丈夫だろか

995 :花咲か名無しさん:2018/12/05(水) 21:05:07.16 ID:JkSyWznw.net
ちょうど適期だと思うよ。

996 :花咲か名無しさん:2018/12/05(水) 23:03:18.02 ID:+EJSdhDx.net
ありがとう土日にやるわ。つか天気真冬の寒さみたいで雪ふっかけそう先週スキー場オープンしたらいきなり暖かくて笑ってたらまた真冬とかモミジもビックリだろなw

997 :花咲か名無しさん:2018/12/06(木) 17:59:33.02 ID:gfEqZ6Mr.net
埋めます

998 :花咲か名無しさん:2018/12/07(金) 08:02:16.93 ID:iIwoaqGu.net
ウメ

999 :花咲か名無しさん:2018/12/07(金) 08:07:35.27 ID:9UQuLS8r.net


1000 :花咲か名無しさん:2018/12/07(金) 08:31:49.53 ID:hax+0g2x.net
うめ

1001 :花咲か名無しさん:2018/12/07(金) 08:33:15.69 ID:hax+0g2x.net
モミジ

1002 :花咲か名無しさん:2018/12/07(金) 08:36:06.71 ID:hax+0g2x.net
1000なら皆さんの紅葉がより良い成長する

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200