2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part9

1 :花咲か名無しさん:2017/01/20(金) 10:40:25.75 ID:4KPazsZy.net
(´・ω・)スレの立っていない熱帯果樹の話題はここで語りましょう(・ω・`)

過去スレ
トロピカルフルーツ万歳!!!!!!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/995458701/
。+トロピカルフルーツ+。熱帯果樹+。Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127090945/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1186971639/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1233308750/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1298499640/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400944860/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1456483476/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part8
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1468919089/

203 :花咲か名無しさん:2017/02/20(月) 16:13:23.12 ID:l4Z7DsrO.net
見た目が悪いしな

204 :花咲か名無しさん:2017/02/20(月) 19:43:25.23 ID:nmbKayfE.net
長く使ってない植木鉢とか石とかひっくり返したらよく見るやつ

205 :花咲か名無しさん:2017/02/20(月) 20:36:31.34 ID:aKSNd9J6.net
>>199 バナナだけど、住友系の商社が大々的に売り出したバナップル(品種名:アップル)ですら、パナマ病でピンチのキャベンディッシュの後釜というわけにはいかないみたいだしな
それよりはるかに小規模な生産のフィンガーライムとかほかの熱帯果樹が普及してないのは、相当の理由があるんだろうな

206 :花咲か名無しさん:2017/02/20(月) 21:39:35.69 ID:ep3GZs0a.net
フィンガーライムは市場には流れてるらしいよ
高級店とかが使ってて我々が目にしないだけで

207 :花咲か名無しさん:2017/02/20(月) 22:08:13.14 ID:O5Rb1uQi.net
フィンガーライム、スーパーでも売ってたよ?

208 :花咲か名無しさん:2017/02/20(月) 22:50:21.97 ID:aKSNd9J6.net
種が入ってたらまけばいいか
実がなるまで何年かかるかわからないけど

209 :花咲か名無しさん:2017/02/21(火) 00:35:37.59 ID:EOzFRn4w.net
酸っぱい葡萄理論で高い苗を買えない層が必死で問題があるに違いないと言ってる姿は滑稽でもある

210 :花咲か名無しさん:2017/02/21(火) 01:44:16.83 ID:FuaVTQJX.net
一時期のジャボチカバみたいなもんだな
一気に加熱して一気に醒める

実際食ってみたけど味も香りも何の変哲もなかった

211 :花咲か名無しさん:2017/02/21(火) 03:20:41.92 ID:EOzFRn4w.net
つか、普通にアメリカでもヨーロッパでも市場ができてるし、日本でも生産始まってるだろ
欧米では数年相場も崩れてないしむしろ値段上がってる
日本でも輸入品もキロ2万円で普通にはけてるみたいだし

市場自体がないジャボチカバと比べる意味が分からん


アメリカで価値見出されたのが6年前、日本で最初に苗販売されたのが4年前
やっと今年国産の実の販売が始まったところ
なにもおかしくないと思うけど

実も苗木も興味ないなら買わなければいいだけ
意味不明な思い込みで書き込みしてるの見てて気持ち悪いわ

212 :花咲か名無しさん:2017/02/21(火) 07:47:30.63 ID:72/6F5Oj.net
いや>>210の意味はこのスレにいればわかると思うが

213 :花咲か名無しさん:2017/02/21(火) 09:13:16.64 ID:oWuvauo3.net
業者必死過ぎだなw

214 :花咲か名無しさん:2017/02/21(火) 09:37:11.06 ID:O85SexeB.net
まぁ業者でしょ
フィンガーライムは柑橘スレで話ししてればいいんじゃないかな?

215 :花咲か名無しさん:2017/02/21(火) 10:32:14.43 ID:2f9DUcPP.net
>>211
値段が上がっててもねぇ。だから?としか思えんわ。
国華園の方ですか?

216 :花咲か名無しさん:2017/02/21(火) 12:36:30.14 ID:LGQqWbd9.net
掛け合わせてもっと甘い味とか良い香りのを作る親としては面白いだろうね

217 :花咲か名無しさん:2017/02/21(火) 22:55:13.11 ID:FUyarVOO.net
(園芸界隈で)価値の高い希少品種を持っている事はコレクターのステータス、みたいな

218 :花咲か名無しさん:2017/02/21(火) 23:18:38.22 ID:MeUI67ui.net
本当の希少品を持ってるコレクターは持ってる事を秘密にするよ
絶対他人に話さないし、見せたりもしない

219 :花咲か名無しさん:2017/02/22(水) 04:47:52.34 ID:xQEAaVsF.net
柑橘系って事はカラタチに接げるのか
日本でも本格的に商業生産されるのも早そうだな

220 :花咲か名無しさん:2017/02/22(水) 07:35:08.31 ID:4+O9t9z1.net
日本で商業生産w
よほどオクの売れ行き悪いのかww

221 :花咲か名無しさん:2017/02/22(水) 07:40:40.78 ID:U5pbjyIY.net
フィンガーライムの話まだやってんのか
そんなことより越冬の報告しない?

222 :花咲か名無しさん:2017/02/22(水) 08:55:04.74 ID:7T2lIyo5.net
リュウガン、ライチ、マンゴーは花芽が出たよ
開花は3月かな
ランバイはすでに実がパチンコ玉くらいになったけど
まだ追加で花芽が出てきてる
白サポテは今が花盛りで受粉作業をしてる
今年は寒かったので、逆に温度に気を使ったせいか
枯れたのはなかった
そんな感じ

223 :花咲か名無しさん:2017/02/22(水) 09:01:28.71 ID:KQoeSRgV.net
無加温屋外
死亡:ジャボ小葉、大葉
多分生きてる:インドナツメ、ピタンガ、レッドジャボ大苗
余裕で生存:セレージャ

無加温室内(全て生存)
グァバ、ブルーグレープ、グルミチャマ

こんな感じです
フトモモ科しかいねぇ!

224 :花咲か名無しさん:2017/02/22(水) 11:13:44.55 ID:7T2lIyo5.net
>>223
フトモモ科良いですね
家にもブルーグレープやブルーリリーピリーがありますよ
もう樹高1mくらいなのでそろそろ生って欲しいところです
耐寒性も高くて育て易いです

225 :花咲か名無しさん:2017/02/22(水) 11:24:57.55 ID:TAJqQztD.net
>>224
フトモモ科は見た目が綺麗なの多いですよね
私が大嫌いなナメクジが集って来ないのも高ポイントです
でもうちのジャボは実がイマイチリストラ予定です
無加温越冬がギリギリいけるインドナツメ系に移行するかも

226 :花咲か名無しさん:2017/02/22(水) 12:32:44.64 ID:7T2lIyo5.net
フトモモ科は花がきれい、枝葉にいい香のする種類も多いですね
ナツメ系は意外と美味しいので自分も導入考えてたり

227 :花咲か名無しさん:2017/02/22(水) 19:44:46.52 ID:mpRgxxf/.net
ブルーグレープは0℃まで大丈夫らしいから外で放置したら葉が緑と赤のマダラ色になったよ。
大丈夫かな?

228 :花咲か名無しさん:2017/02/22(水) 20:01:02.09 ID:xOiGwIUc.net
>>222
順調すなぁ
越冬が厳しいからうちはマンゴーとか育てられないよ
柴マンゴーならいけるんかなと考えたりするけどね

229 :花咲か名無しさん:2017/02/22(水) 22:28:28.27 ID:METOx5ip.net
>>228
マンゴー、無加温室内で何とかいけませんかね
最低4℃くらいが家での越冬温度なんですが
それくらいの低温でも花芽が出ますので
因みに、高さは1.2mくらいで切り戻し
日照は9時から14時くらいまでです

230 :花咲か名無しさん:2017/02/23(木) 00:14:34.86 ID:42AecdVh.net
オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜に自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。

そのうち5世帯が創価会員の世帯。
神奈川県警は初動捜査の段階で、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に突然県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋(もぐりの馬券売り場)を張っていた疑惑が次々に出始めて、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢いのついたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばら撒き始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。

231 :花咲か名無しさん:2017/02/23(木) 14:23:20.05 ID:I9DK5Bey.net
パパイヤの小さな実が付いていたけどポロッと逝った…
窓辺に置いて植物灯点けてるけどやっぱり足りないんだろうね
マンゴーの小さな苗は再び伸び始めてホッとした

232 :花咲か名無しさん:2017/02/23(木) 17:49:33.62 ID:+szZ0Xy3.net
うちのパパイヤはもう限界が近い。
幹と新芽しか生きてない。
もう一回寒波食らうと終了かもしれん。
3月目前だし、なんとか耐えて欲しい。
そうすれば、初の大株から春のスタートで実りがある筈だと期待をしてるんだ。

233 :花咲か名無しさん:2017/02/24(金) 02:29:09.40 ID:msida4o4.net
詐欺師が新作のプレスリリース出してる。
ttps://entabe.jp/press-release/2146001

2016年度は20,000本のフィンガーライムの苗木の出荷実績があり、フィンガーライムの出荷件数と取り扱い品種は日本一です。 マルシェ青空は、日本の種苗会社で唯一オーストラリアのフィンガーライム農場と資本提携を行い、共同経営をしています。

1: 日本全国で栽培が可能
耐寒性は比較的強く、台木はカラタチを使っていますので、北海道でも露地栽培が可能です。 耕作放棄地対策、代替農作物、話題作り、町興し、イベントにお役立てください。

2: 収穫後の保存や加工が容易
収穫したフィンガーライムは日持ちが良く、輸送中に痛むことが無いのが特徴です。 冷凍保存も可能です。 海外ではガラス瓶に粒だけを入れて保存しています。

234 :花咲か名無しさん:2017/02/24(金) 02:46:58.69 ID:msida4o4.net
こっちも。頑張るね。
ttps://www.value-press.com/pressrelease/178521
ttp://newsnavi.jp/detail/564133/

神奈川県藤沢市にフィンガーライムの一大産地を作り、来年度から大田市場を始め日本全国に国産フィンガーライムの出荷を開始する計画です。

235 :花咲か名無しさん:2017/02/24(金) 02:50:10.33 ID:msida4o4.net
そろそろ金持って逃げそうな雰囲気w

236 :花咲か名無しさん:2017/02/24(金) 02:57:48.06 ID:DGiCt5/P.net
来年度はあと1月ちょっとで来るけど、ものすごく糊代をとっても、あと1年後くらいまでには出荷できるってことだけど、すでに定植済みで木がそれなりに育ってないとおかしい
既に果樹園か温室が出来上がってるのか?

237 :花咲か名無しさん:2017/02/24(金) 03:01:57.86 ID:msida4o4.net
いや、詐欺だから。
苗木の注文取っても出荷できないので、大量に注文受けたら1年以内には逃げざるを得ないはず。

238 :花咲か名無しさん:2017/02/24(金) 10:14:05.09 ID:DC2gYREL.net
まじかよカラタチに接げば耐寒性が-1℃から-20℃になるのか
馬鹿にしてんのか

239 :花咲か名無しさん:2017/02/24(金) 10:30:38.72 ID:RHlSEt+R.net
ライチって葉っぱにナメクジがたかりますか?
パパイヤ育ててたらナメクジが大量に寄ってきてトラウマになってるので
ナメクジが来ないなら育てて見たいです

240 :花咲か名無しさん:2017/02/24(金) 10:41:42.34 ID:m2o+Pfe1.net
こない、というかナメクジシーズンになったらナメキラー設置するから詳しくは知らんが

241 :花咲か名無しさん:2017/02/24(金) 12:15:04.69 ID:SR9daS4l.net
>>238
接穂から枯れるです、はい
>>239
ライチには虫が寄らないと思っていたら
あの硬い葉をバリバリ食べるシャクトリが出現して驚いたww
ナメクジはあまり来ないような

242 :花咲か名無しさん:2017/02/24(金) 16:28:33.69 ID:mLRnGCrU.net
おもくそ詐欺だし通報されないかな

243 :花咲か名無しさん:2017/02/24(金) 17:06:10.40 ID:Kzv8trvX.net
逆SEO対策にサジェスト浄化とかなり力入れてるよね

244 :花咲か名無しさん:2017/02/26(日) 01:59:52.88 ID:hvXHzraP.net
アメリカ南部原産のブドウの仲間、Muscadineがちょっと気になる
アメリカブドウとは別種

245 :花咲か名無しさん:2017/02/26(日) 02:44:30.67 ID:12Wsc/UC.net
フロリダ北東部が南限でテキサス〜オクラホマって
熱帯果樹の要素が全然無いけど・・・

246 :花咲か名無しさん:2017/02/26(日) 08:28:15.83 ID:wO0Q68Jt.net
ブドウ苗木は輸入手続きが面倒そう。

247 :花咲か名無しさん:2017/02/26(日) 08:37:37.62 ID:I21yNiq7.net
ブドウは熱帯じゃない品種が完成されてるから育てる意味がね

248 :花咲か名無しさん:2017/02/26(日) 08:50:07.22 ID:/ZYmNdm5.net
ここ会員登録しちゃっているけど詐欺サイトなん?
いや苗は頼んだこと無いけど
種も発芽率はぶっちゃけ一割くらい
でもまぁこんなもんかと思っていたんだが

249 :花咲か名無しさん:2017/02/26(日) 11:03:46.04 ID:wO0Q68Jt.net
>>248
商品説明や会社の実態が嘘ばっかりという点、保証内容も一切守らないという意味では詐欺。
届くものが本物か、事前説明通りかはそのときの運次第。
少なくともフィンガーライム苗木についてはまともに出荷できてないみたい。
(受注時は2か月先出荷予定と書いてるけど、その後7か月以上延長して恐らく客からキャンセルされてる。)
そんな状態で宣伝だして大量受注しようとしてる時点で目的は詐欺としか思えない。
いつ逃げてもおかしくない。

250 :花咲か名無しさん:2017/02/26(日) 11:15:04.89 ID:wO0Q68Jt.net
ちなみにレビューも、パクった写真使って大量に自演してる。

251 :花咲か名無しさん:2017/02/26(日) 11:30:21.79 ID:I21yNiq7.net
ググったけど割と詐欺サイトとして有名なのなw

252 :花咲か名無しさん:2017/02/26(日) 13:48:51.53 ID:J/t5mG+v.net
>>249
マジかー
届くものが本物か、事前説明通りかもそのときの運次第とな?
まぁマキベリーは本物だろうが偽物だろうが夏に枯れたが……

ただ説明の『生育温度:10〜35℃』『耐暑温度:強い』は100%嘘
耐暑性は30℃、下手すると25℃が良いところだぞ
慌てて家に取り込んだが回復することなく萎びるように枯れた

253 :花咲か名無しさん:2017/02/26(日) 13:57:31.03 ID:wO0Q68Jt.net
>>252
マキベリーはUSDA7-10のゾーンで育つ植物なので寒さに強いけど暑さには弱いはず。
ttp://www.pfaf.org/user/Plant.aspx?LatinName=Aristotelia+chilensis

USDAゾーン7だと最低温度が17℃〜15℃の地域
USDAゾーン10で最低温度が-1℃とか

日本だと日本海側で日陰なら育つ可能性あるんじゃないかな

254 :訂正:2017/02/26(日) 13:58:21.75 ID:wO0Q68Jt.net
USDAゾーン7だと最低温度が17℃〜15℃の地域

USDAゾーン7だと最低温度が-17℃〜-15℃の地域

ttp://planthardiness.ars.usda.gov/PHZMWeb/

255 :花咲か名無しさん:2017/02/26(日) 14:09:39.43 ID:wO0Q68Jt.net
まあ、東北とか北陸で育てるとうまく育ちそう。
ただ、強風に弱いのと小さいうちは霜にやられるそうだけど。

日本は夏熱いので、ゾーン10とかだと難しそうだね。

256 :花咲か名無しさん:2017/02/26(日) 14:26:34.81 ID:wO0Q68Jt.net
ちなみに、>>253のサイトだと
南緯31〜40度の開けた森や荒廃地に生える低木で、
川が側にある低い丘陵地帯の上に生えることが多いって書いてあるね。
湿って栄養豊富な土を好むらしい。
日当たりもいい方がいいらしいけど。

257 :花咲か名無しさん:2017/02/26(日) 21:56:58.11 ID:71XQkqSA.net
>>253-256
うん、調べたらパタゴニア地方南部は年間の平均気温が5℃前後
一番暑い夏期の平均気温で11℃だった
表示は平均気温のグラフだけで最低気温、最高気温などは表示されていなかったが
まぁ平均気温11℃なら最高気温は20℃くらいでしょう
……日本の夏無理じゃね?
東北や北陸でも30℃を越えて死にそう

258 :花咲か名無しさん:2017/02/27(月) 04:05:09.59 ID:D08SpjBc.net
例えば夏の一番暑い月で平均で最高27/最低17みたいな気候のところだとどうなんだろう
昼暑いのはしょうがないとして、日中の暑さを夜の涼しさでカバーできるのかな?
それともこの夜温でも、ほかの寒地性植物にとっての熱帯夜みたいに消耗するんだろうか

259 :花咲か名無しさん:2017/02/27(月) 04:23:39.12 ID:O0GDoCgY.net
蔵王とかの高原地帯なら育つんじゃないかな
ttps://weather.time-j.net/Stations/JP/shiroishi

260 :花咲か名無しさん:2017/02/28(火) 10:53:11.06 ID:8tamFxHt.net
これまでの熱帯果樹スレの大まかな流れ
キワノ・ペピーノ→フィンガーライム→マキベリー(NEW!)
なぜか熱帯果樹っぽくないやつのほうが話題になるねww

261 :花咲か名無しさん:2017/02/28(火) 12:14:00.80 ID:qvJNnzAn.net
>>260
ムクロジ科とかバンレイシ科とかの美味しい果物の話題に切り替えてほしいねー

262 :花咲か名無しさん:2017/02/28(火) 20:41:15.92 ID:QnPSngI+.net
>>261
言い出しっぺの法則

263 :花咲か名無しさん:2017/02/28(火) 23:23:31.17 ID:ypP4twnd.net
スターフルーツっておいしいって評判をあまり聞かないけど甘いって言われてる品種ものは違うのかな?
耐寒性はそれなりみたいだしおいしければ育ててみたい

264 :花咲か名無しさん:2017/02/28(火) 23:30:22.20 ID:modoeAFe.net
>>263
甘味種だと最高糖度22度って言うけどどうだろう?
巨峰なんかよりも甘いのかな

265 :花咲か名無しさん:2017/03/01(水) 14:58:20.05 ID:1DjsMAWI.net
ミラクルって室内無加温(10度くらい)でも越冬できます?

266 :花咲か名無しさん:2017/03/01(水) 17:18:49.21 ID:/Uozpnm4.net
>>266
最低10℃である程度の日照が確保できれば冬越しできますよ

267 :花咲か名無しさん:2017/03/01(水) 19:16:31.96 ID:TuBPLi+r.net
最低10℃って耐寒性激弱のパパイヤでも楽勝な温度だよ。

268 :花咲か名無しさん:2017/03/01(水) 19:29:20.45 ID:eBu6sHvR.net


269 :花咲か名無しさん:2017/03/01(水) 19:30:27.05 ID:DTRmtkC3.net


270 :花咲か名無しさん:2017/03/01(水) 19:54:16.80 ID:EoxhLMoy.net
パパイヤって耐寒性かなり弱いの?

271 :花咲か名無しさん:2017/03/01(水) 20:31:30.32 ID:TuBPLi+r.net
>>270
普通のパパイヤは激弱だよ。
特別に耐寒性パパイヤとかあれば別だろうけど。

272 :花咲か名無しさん:2017/03/01(水) 20:53:13.99 ID:qRPR7j7f.net
笑ってこらえてパッションだけだと思ってたらアテモヤも取り上げてた

273 :花咲か名無しさん:2017/03/01(水) 22:21:52.12 ID:Qel7nk/m.net
10℃だとランブータンやマンゴスチンは少し難しいね
比較的寒さに強いランバイくらいならいけそう

274 :花咲か名無しさん:2017/03/01(水) 22:29:27.99 ID:Tf0kLKRT.net
同じ10度でも室内なら風がないぶんマシやけどな

275 :花咲か名無しさん:2017/03/01(水) 23:07:30.43 ID:UtfBrU2c.net
>>263
沖縄の美ら星っていう品種は酸味と甘味のバランスが取れていて美味しかった。他は甘味種でも香りが良いだけの甘味の無い物が多いよ

276 :花咲か名無しさん:2017/03/01(水) 23:12:16.19 ID:UtfBrU2c.net
>>273 いや10℃は厳しい、マンゴスチンは最低でも15℃は欲しいところ葉から少しずつ枯れていって完全にダメになる。ランブータンはムクロジ科の中では温度に一番弱いけど10℃でも耐える。ランバイは寒さに強いと舐めてると枯れる

277 :花咲か名無しさん:2017/03/01(水) 23:13:23.76 ID:UtfBrU2c.net
>>273 いや10℃は厳しい、マンゴスチンは最低でも15℃は欲しいところ葉から少しずつ枯れていって完全にダメになる。ランブータンはムクロジ科の中では温度に一番弱いけど10℃でも耐える。ランバイは寒さに強いと舐めてると枯れる

278 :花咲か名無しさん:2017/03/01(水) 23:14:08.80 ID:UtfBrU2c.net
>>265
出来なくはないけど開花、結実は無理

279 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 00:36:49.28 ID:nMoRCz3F.net
プラサンはランブータンより寒さに弱い
最低気温25℃は必要、出来れば冬でも30℃は欲しい
タイでも温室で暖房しないと栽培できない
ランバイは2月くらいから開花するのでその時期の日照が不可欠だね
収穫期の7月くらいまで十分日に当てないと甘い実ができないよ

280 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 00:43:33.42 ID:GwfLrF0l.net
まじかよプラサン今年入れようと思ってたのに…
タイで温室って北部?今異常気象で去年なんか渇水するほどめっちゃ暑かったのに

281 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 01:03:36.91 ID:etwgdSdk.net
バンコクで普通の年で年間最低気温が19℃くらいだっけ
極寒の年には14℃くらい

282 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 01:13:06.80 ID:+Mfgqk6M.net
>>275
美ら星ってカーリーを選抜し商標登録したって記事があるけどカーリーってカレーと同じだよね
商業栽培しようとしてるくらいだし結構期待持てそうかも
http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-211084.html

283 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 02:26:59.01 ID:nMoRCz3F.net
>>280
幼苗の内は最低25℃で出来れば30℃欲しいところ
20℃切ると水揚げしなくなり、ぐったりして葉が枯れるので
黒と緑だったら緑の方が若干弱いかも
ムクロジ科の果樹全体に言えるけど、水切れNGですよ
>>282
ちょっとお高いけどHub種に興味がある
カレーより美味いらしい

284 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 03:15:11.67 ID:GwfLrF0l.net
>>283
黒と緑って、赤と黄色の事?
そういやじいじが昔育ててたけど、数個貰った後すっかり話も聞かなくなったな…
市場でもあんまり見かけないしムズイのか

やっぱ普通のランブータンにしようかなw
まれに買ってくるもので種周りの薄皮がくっつかないものがあるけど、そうゆう品種はもう出てるのかな?

285 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 07:10:41.26 ID:nMoRCz3F.net
赤も黄色も緑も黒もあるね
育てた事のあるのが黒と緑なので

ttps://www.flickr.com/photos/5xmom/1634869177/sizes/z/
ttp://www.malaysiavegetarianfood.com/tag/pulasan/

286 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 08:14:06.02 ID:OV0jKEek.net
>>282
美ら星って3000円位でヤフオクに前出てたな
あれカレーの選抜品種だったのか

287 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 08:21:51.60 ID:OV0jKEek.net
沖縄県は14日、県産熱帯果樹スターフルーツの優良品種を「美(ちゅ)ら星」と命名し、商標登録したと発表した。従来品種に比べて長卵形の整った果形で、甘酸っぱくて食味が良い。
スターフルーツは全国生産量の約7割が沖縄県産。県は農家に美ら星の栽培を促すとともに、市場拡大に向けた取り組みを支援する考え。

 スターフルーツは輪切りにした断面が星の形で、ポリフェノールを多く含むという。美ら星は糖度が10%程度と高く、予想収量も10アール当たり年2.8トンと多い。

糖度10%?

288 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 10:33:26.36 ID:Xw90lg9z.net
耐寒性遺伝子情報覚醒技術で作られた苗ってどうなんだろ
バナナとかパパイヤとか
ビニールハウスとか温室とか要らないみたいだけど
日本産バナナが生産されてるが美味しいのだろうか

289 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 11:45:21.76 ID:etwgdSdk.net
ガイアの夜明けではその手法を用いて、パナマ病で幻となったバナナ「グロス・ミシェル」を栽培してると紹介してたけど、
寒さにさらした時に芽状変異を起こして別の物になってるんじゃ?と思った
耐寒性遺伝子情報覚醒技術って、てっきり原産地で過去に経験したであろう最低気温にさらすのかと思ったら、北海道ですらこの1万年は起きてなさそうな-60℃にさらすというから驚いた

290 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 11:59:19.28 ID:pto5HHyW.net
ランバイは沖縄本島では結実してるね。露地で。
マンゴスチンGarcinia mangostanaもなんとか越冬はするが、元気ない。
そのためか若い葉から枯れていく事が多い印象。病気なんかもしれんが。
成長期が少ない感じ。

291 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 12:20:51.00 ID:hlHlf/Jh.net
東北でも育つパパイヤって耐寒性かなりあるの?
青森とかだと-15℃くらいと思うけど
そこで露地栽培できるなら、欲しい
マンゴスチンなんかの常緑で含水率の高い果樹なんかでも
氷点下栽培ができる日が来るのかな?
期待しちゃうな

292 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 12:36:05.44 ID:WiZpNCbz.net
>>289

これね。
なんか胡散臭いけどほんとかね。
ガイアの夜明けだとハウスが映ってたぞ。
ttps://www.jetro.go.jp/ttppoas/anken/0001151000/1151697_j.html

293 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 12:42:19.09 ID:WiZpNCbz.net
苗も売るんだな
バカ高いけど

ttp://www.dt-farm.com/pod

◆予約受付品種◆
耐寒性鉢植えバナナ
​予定価格:50,000円
耐寒性鉢植えパパイヤ
​予定価格:30,000円
耐寒性鉢植えライチ
​予定価格:50,000円
耐寒性鉢植えグァバ
​予定価格:30,000円

294 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 12:45:15.77 ID:3x8nG/R9.net
パパイヤとかトロピカルフルーツ苗の予約が花卉で始まったね4月以降発送だけど
でも春連休の頃には店頭にもズラッと並ぶのでやっぱり現物を見て選びたい
マンゴーなんか特に

295 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 12:49:03.30 ID:WiZpNCbz.net
読めば読むほど胡散臭い

ttp://www.mopalab.com/research-results
<独自の新品種作物作出技術>

桃太郎パパイヤ研究所の凍結解凍覚醒法は、耐寒性遺伝子情報覚醒技術に加え、プロトプラスト近縁種合成技術を用いた新品種作物作出技術です。
植物が発生期から有している能力遺伝子情報を凍結解凍して覚醒化(温暖化で失われた耐寒性遺伝子情報の回復と、
温暖化でもたらされた温暖期の環境記憶情報の消去)を行い、凍結解凍後に必要であれば細胞壁を破壊してプロトプラストを摘出、それを近縁種植物から抽出されたプロトプラストと再生融合して新品種作物を作出します。
遺伝子組換え作物や遺伝子操作作物とは違う、危険性の無い第3の新品種作物作出技術です。

296 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 13:02:50.22 ID:WiZpNCbz.net
確か番組では海運会社経営で45年間で5億円投資したって言ってたが、、


企業情報
□会社名:農業法人 株式会社桃太郎パパイヤ研究所
□所在地:岡山県岡山市北区北長瀬本町8-61
□代 表:代表取締役 田中節三
□設 立:平成25年10月
□資本金:300万円
□事業概要:
・熱帯果樹耐寒性品種研究開発
・人工培養土及び有機微生物肥料の研究開発
・無給水培養土の研究開発
・有用微生物の研究開発
・未来作物の研究開発等

□主要取引銀行:岡山市農業協同組合大野支所
□主要取引先 :有限会社伴藤産業、株式会社ヤマモト、播州ファーム、農業生産法人株式会社千葉農産、
        餅田農園、アカツキ農事組合法人、加賀フルーツランド、堪坂農園 等 
        (敬称略・順不同)
□参加団体  :岡山県農業経営者協会農業法人部会、岡山県種苗生産協会

297 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 13:09:28.03 ID:WiZpNCbz.net
どうもね。。。

企業理念

耐寒性植物で日本の農業を元気にします
​

会社概要
農業法人 株式会社 D&Tファーム(認定農業者)

代表取締役 田中哲也 Tetsuya Tanaka
設 立:平成27年11月
資本金:300万円

事業概要:
・耐寒性品種のライセンスビジネス
・耐寒性品種苗の販売
・人工培養土及び有機微生物肥料の販売
・耐寒性品種の営農指導
・収穫物の拡販支援

主要取引銀行:中国銀行 / 岡山市農業協同組合
​
岡山県農業経営者協会 農業法人部会会員

298 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 13:44:05.94 ID:hlHlf/Jh.net
具体的な事が書いてないけど
保証耐寒温度とかどうなってるんだろう?
ライチも東北地方の路地栽培できるんだったら買うかも

299 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 13:54:17.03 ID:JT2JN4si.net
それ現代農業にも乗ってたな
こんな事で耐寒性上がるなら世界中でとっくの昔に大手が実用化なり特許取られてるわ

300 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 13:56:36.37 ID:JT2JN4si.net
プロトプラスト近縁種融合〜ってただの細胞融合だよね
細胞融合と言わず別の言い方する時点で騙す気まんまんじゃん
耐寒性上げたかったら水やりの時にトレハロースでも溶かしてかけとけ

301 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 15:10:55.45 ID:WiZpNCbz.net
過去に掲載された記事が載ってるけど、どうも胡散臭い
ttp://www.mopalab.com/media

一番古い記事に
山陽新聞で青パパイヤが紹介されました ってのがあるけど中身見ると
「栽培するパパイヤは県内在住の育苗家が独自に改良した新品種で南米の高山で自生する野生種と
交配することで栽培適温を25〜30度から20〜30度に下げた。」
と書いてある。
凍結解凍覚醒法とかどこにも出てこない。
しかも導入した桃太郎部品は一部ハウス栽培だし、下のサイトで2000円〜3000円で苗も販売してる。
ttps://momo-agri.com/product-category/aopapaya-nae/
これを>>293では30,000円で売り出そうとしてるのか・・・。

山陽新聞で耐寒性バナナが取材されました ってのを見ると
「耐寒性の強い品種と食味に優れた品種を交配したものに、強風対策として背の低い品種をさらに掛け合わせた。
育苗家によると一般的なバナナの栽培適温は20〜32度程度だが、新品種は10〜32度。」
露地栽培無理だな。

北陸新聞で耐寒性バナナが紹介されました てのも
鉢に植えて屋内と屋外で育てたってなってるし、露地の話は出ていない。


いつから凍結解凍覚醒法とか出てきたんだろ。
日経電子版だと、グロミシェルをもとにしておりって書いてあるのに、テレビだと
グロミシェルを凍結解凍覚醒法にかけるだけで耐寒性が!!みたいな扱いだったし、テレビがねつ造したのか
騙すためにうそをついたのか・・・。

302 :花咲か名無しさん:2017/03/02(木) 15:12:03.42 ID:WiZpNCbz.net
日経電子版の記事
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO09868610U6A121C1000000/

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200