2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part9

1 :花咲か名無しさん:2017/01/20(金) 10:40:25.75 ID:4KPazsZy.net
(´・ω・)スレの立っていない熱帯果樹の話題はここで語りましょう(・ω・`)

過去スレ
トロピカルフルーツ万歳!!!!!!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/995458701/
。+トロピカルフルーツ+。熱帯果樹+。Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127090945/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1186971639/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1233308750/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1298499640/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400944860/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1456483476/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part8
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1468919089/

416 :花咲か名無しさん:2017/03/25(土) 21:50:49.23 ID:5tC66r9W.net
>>415
まだ丸っこいままなので、つぼみって事ですよね。

別品種のポポーも育ててはいるのですが、アリス以外は実生苗で
開花の兆しはなさそうです。

アリス同士の花粉受粉でも良いのなら試してみたいけど、どうかなぁ。

417 :花咲か名無しさん:2017/03/25(土) 23:56:03.48 ID:7cEZIkwc.net
>>416
それでもやったらデキる。

418 :花咲か名無しさん:2017/03/26(日) 10:25:55.54 ID:jrIx/Bbk.net
デキた暁には籍も入れてやる

419 :花咲か名無しさん:2017/03/26(日) 13:55:54.31 ID:Bq+I69zh.net
タイパパイヤの耐寒性ってホントの話なの?
青空胡散臭いからいまいち信用ならない。

420 :花咲か名無しさん:2017/03/26(日) 14:36:12.51 ID:RsMuc2cd.net
>>418
そーいう意味じゃなくてさw

421 :花咲か名無しさん:2017/03/26(日) 14:42:57.47 ID:RsMuc2cd.net
>>419
耐寒性目的の品種改良は設備のあるところなら比較的容易な気はするけどな。
冷涼な地域のパパイヤの種類と交配させたりして、果実の大きさとか味のバランスのとれた耐寒性を獲得した
個体を選抜していけばよさそうだし、結実年数が1〜2年なら尚更簡単だと思う。
そういう過程で生み出された品種が無いとは言えないけど、そこが提供する代物が耐寒性アリかというと
確証は無いよね。

422 :花咲か名無しさん:2017/03/26(日) 16:07:27.03 ID:WBU8vFrr.net
フィンガーライムを台木がカラタチだから-10℃まで大丈夫とか書いてたところを信用するのは無い

423 :花咲か名無しさん:2017/03/26(日) 16:12:10.22 ID:YofsrB8Y.net
>>419
耐寒性って言っても限度があるからね
特別な越冬態を持たない熱帯果樹類の耐寒性はせいぜい柑橘くらい
関東北部くらいが路地の限界
それ以北で露地栽培するためには越冬態の獲得は必須のような気がする

424 :花咲か名無しさん:2017/03/26(日) 17:13:55.77 ID:381aJjxk.net
>>422
自分も耐寒性の高い台木が生き残って、耐寒性の低い穂木だけ枯れたという例は何度か体験してるからなぁ

425 :花咲か名無しさん:2017/03/26(日) 17:40:21.46 ID:/F1mDAPg.net
耐寒性ってどうやって身に着けさせるんだろうな
長年の交配しか手段ないのか

426 :花咲か名無しさん:2017/03/26(日) 17:55:47.51 ID:Inxxj8QQ.net
コメが北海道で安定的に栽培可能になるまで何十年もの品種改良が行われているからね
果樹が耐寒性を獲得するとなったらどれだけかかるんだか
遺伝子組み換えなら一発だろうけど安全性の確認に長いことかかりそう

427 :花咲か名無しさん:2017/03/26(日) 19:24:35.99 ID:KzPKL8YX.net
ガチな品種改良って、優良品種から作った種から育てた数百数千の苗木を育てて、更にそこから最も優秀な品種を選抜して更にそれ同士を高配させて、そこから生まれた数百数千の苗木を育てて…
そんな途方もない育種を続けるんだっけ

428 :花咲か名無しさん:2017/03/26(日) 19:33:36.43 ID:/F1mDAPg.net
近代的な大資本による改良ならそうだろうけど昔の人は各農家で細々と選抜を繰り返して来たんだろうから時間はかかるけど個人でもできるんじゃないの

429 :花咲か名無しさん:2017/03/26(日) 20:48:44.08 ID:h9EejNQS.net
>>428
そりゃ何代もかかるわな。自分の一生じゃ結果を見ることはない

430 :花咲か名無しさん:2017/03/26(日) 20:50:56.06 ID:Inxxj8QQ.net
変わりアサガオみたいに江戸時代には掛け合わせでいろいろ性質を変えられる事は知られていたし
油障子を使った今で言う温室栽培なんてものも一部で行われていたから
明治頃にフィンガーライムが伝えられ人気になっていたら今頃庭先にあったかもしれない

431 :花咲か名無しさん:2017/03/26(日) 21:03:32.05 ID:/F1mDAPg.net
近所で桃の蟠桃を改良して高級フルーツ店に専門に卸してる人がいるけど半世紀近くかけてるからなぁ

432 :花咲か名無しさん:2017/03/26(日) 21:20:30.57 ID:RsMuc2cd.net
>>425
細い物より太い物の方が耐えるから木のサイズも重要みたいだけど、基本的には交配しか無さそうだね。
パパイヤの場合、数百の種子が出来るから耐寒性の選抜は植えては枯らしての中に生き残った物だけを
残していくような感じで早い段階で選別出来そうに感じる。

433 :花咲か名無しさん:2017/03/26(日) 21:42:37.09 ID:KzPKL8YX.net
>>431
教えてくれ!頼む!
食ってみてええええええ

434 :花咲か名無しさん:2017/03/26(日) 21:47:14.41 ID:/F1mDAPg.net
>>433
http://iidaoide.com/?pid=93032622
ここで一応買えるけど今年の分は終了してるよ

435 :花咲か名無しさん:2017/03/26(日) 21:54:14.74 ID:KzPKL8YX.net
>>434
おー、サンクス!
夏頃にチェックしてみるわ

436 :花咲か名無しさん:2017/03/26(日) 21:55:42.47 ID:KzPKL8YX.net
さ、3個で1万か…

437 :花咲か名無しさん:2017/03/27(月) 00:12:56.83 ID:GA2/ZwuW.net
孫悟空が山の下に封じ込められる前、天上界で食い荒らした桃だな

438 :花咲か名無しさん:2017/03/27(月) 13:17:33.98 ID:rCL0zTPy.net
最低気温が上がってきてるから、パイナップルやサポテ、カニステルを外に出してみたら、葉焼けしまくり!

遮光した方がよかったかな。。。

439 :花咲か名無しさん:2017/03/27(月) 13:38:51.57 ID:EbXwEEcH.net
天上界でなくても猿が食い荒らしに来るよね〜
山の下に封じたい

440 :花咲か名無しさん:2017/03/27(月) 14:36:21.99 ID:lbPUSYNY.net
>>438
順化はした方がいいね
春分以降は日差しが強まるので最初は25%くらいの遮光下が良いかも

441 :花咲か名無しさん:2017/03/28(火) 09:26:43.33 ID:lJ3rpbGx.net
>>440
去年の春は大丈夫だったからって油断してた。そういや、去年の夏に導入した新しい子たちだったよ。
これから順化はしっかりやろうと思った。

442 :花咲か名無しさん:2017/03/29(水) 12:31:29.51 ID:vimGx35Y.net
青空で販売してる種って現地の市販果実から採種したもんなのかな?
HP見た限りだといまいち信用できないんだけど

443 :花咲か名無しさん:2017/03/29(水) 12:39:51.94 ID:fCgVNVOV.net
あそこ嘘と偽物ばっかだから使わないが吉

444 :花咲か名無しさん:2017/03/29(水) 14:35:02.60 ID:4s8pSsQA.net
リュウガンの種、発芽後4年で収穫できるそうなww

445 :花咲か名無しさん:2017/03/29(水) 14:54:00.42 ID:yA0en77H.net
カカオの耐寒温度5℃!
冬は地上部は枯れますが休眠はせず、根は生きています

15℃でも枯れると思っていた自分が間違っているような気がしてきた
カカオは宿根草だった……?

446 :花咲か名無しさん:2017/03/29(水) 15:49:17.25 ID:vimGx35Y.net
>>443
パパイヤ買おうと思ったがやめとくか
もし育苗用に作られた種じゃないんだったら糞ボッタクリだし品質も不安だしな

447 :花咲か名無しさん:2017/03/29(水) 17:20:01.71 ID:7XhOKqgA.net
>>443
熱帯果樹じゃないけど、ナッツの種を買った事あるよ。
発芽率が高くて、とても良い品質だった。
育て方や耐寒性をあてにせず、ほしい物を入手するには良いところだと思う。
まだ1回しか注文した事無いけど、種の見た目で本物かどうか分かる物だけ買えば問題無さそうだけどな。
パパイヤの種は見た目じゃパパイヤである事位しか分からないだろうけどさw
>>444
もしかしたら栽培法次第で収穫できるのかもよ?
俺、子供の頃、ライチの実生2年目で開花結実した事あるよ。
木が小さくて育たずに干乾びたけどね。

448 :花咲か名無しさん:2017/03/29(水) 17:48:51.84 ID:fCgVNVOV.net
はいはい宣伝おつですね

449 :花咲か名無しさん:2017/03/29(水) 17:57:59.81 ID:7XhOKqgA.net
>>448
ハイハイ、そうくると思ったよ。
信用できないなら信用できる形の種でも買えば?ってこった。
例えばクルミはクルミの形してるから、間違えようが無いわな。
特別な品種とか求めないなら、それはアリなんじゃないの?

450 :花咲か名無しさん:2017/03/29(水) 18:16:50.25 ID:fCgVNVOV.net
品種は適当って自分で言ってるこの有り様

451 :花咲か名無しさん:2017/03/29(水) 18:32:19.06 ID:7XhOKqgA.net
ほしい物が他に無ければそこで買うしかないし、品種の確実性の面で信頼性が乏しいから
買わないというならそれはそれでアリだろ。
俺はそこでしか見当たらなかった物があったから買っただけ。
品種までは求めなかったからな。
ナッツだったから見た目もナッツで間違いない物だったわ。

452 :花咲か名無しさん:2017/03/29(水) 18:42:28.66 ID:J7qBXmd7.net
>>447
運次第とう言うのではなく、仕様で発芽後4年と謳っているので
少なくとも推奨の育て方をしたなら半数以上は4年で収穫できないと

453 :花咲か名無しさん:2017/03/29(水) 18:45:38.49 ID:Pa9rLoan.net
品種までは求めない(キリッ)

454 :花咲か名無しさん:2017/03/29(水) 19:24:33.65 ID:7XhOKqgA.net
>>452
やってできなきゃクレーム入れたらいいんじゃない?
推奨の育て方なんか温暖な地方じゃないとムリだと思うけどさ。
>>453
役立たずも求めない(キリッ)

455 :花咲か名無しさん:2017/03/29(水) 20:21:47.04 ID:fCgVNVOV.net
品種違ってたら立派な詐欺だなw

456 :花咲か名無しさん:2017/03/29(水) 20:33:45.93 ID:vimGx35Y.net
ID:7XhOKqgA
青空氏乙w

457 :花咲か名無しさん:2017/03/29(水) 20:35:05.24 ID:gbYxojpk.net
>>447
ライチ実生2年で結実はすごいな
うちの実生ライチは10年になるが1度も花芽つけず・・・

458 :花咲か名無しさん:2017/03/29(水) 21:51:17.18 ID:ZFl9lKWf.net
青空?種を買うならワールドプランツマーケットなんだよなぁ

459 :花咲か名無しさん:2017/03/29(水) 22:04:30.97 ID:7XhOKqgA.net
>>457
ある程度の低温を食らわさないと花芽ができないみたいだよ。

460 :花咲か名無しさん:2017/03/30(木) 10:10:41.96 ID:vILHPft1.net
実生苗を開花させるのって通常の開花条件以外に何かきっかけみたいなものが必要だよね
一旦咲き癖がついてしまえば今までが嘘のように毎年咲いたりするんだけど
十分開花年数に達していても、そのきっかけが無いと延々と伸び続けるだけ
みたいなw

461 :花咲か名無しさん:2017/03/30(木) 10:18:19.22 ID:vILHPft1.net
>>447
そう言えば、ライチって雌雄異花だったね
雄花から咲いた?それとも雌花から?
雄花から咲くとわりと結実までが楽なんだけど、雌花からだと若干難しくなるよ(1本の場合)
それと、ライチは雌雄の切換わりにオーバーラップが少ないので
タイミング良く受粉させるか複数開花株を用意していないとなかなか結実までいかないよね

462 :花咲か名無しさん:2017/03/30(木) 15:01:04.09 ID:81ZYuAcF.net
>>459
>>460
低温と乾燥は実践しているんだがなかなか咲かないね
剪定してない+6年目に屋内に取り込むの忘れて死にかけたのが原因かも

463 :花咲か名無しさん:2017/03/30(木) 15:27:04.08 ID:vILHPft1.net
>>462
後は開花結実を促す方法として環状剥離とか塩素酸カリ処理とかかな
環状剥離は比較的リスクも少ないと思うので手軽に実践できると思う

464 :花咲か名無しさん:2017/03/30(木) 20:58:49.30 ID:Bz1r+cSP.net
>>461
それは遠い過去の事だし覚えてないよ。
というか、今も別なライチ苗があるけど、花がどういうふうに咲いてるかじっくり見てなかった。
ただ、小さい花にアリが集って受粉してるようだったよ。

465 :花咲か名無しさん:2017/03/31(金) 01:46:37.85 ID:veFs6Ib7.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/果物#/media/File:Fruit_Stall_in_Barcelona_Market.jpg
この写真のドラゴンフルーツの左前の黄色い果物と
桃の右側にあるリンゴみたいな果物の名前わかる人いますかね?
いろいろあるもんだなぁ

466 :花咲か名無しさん:2017/03/31(金) 02:16:03.13 ID:66olELut.net
>>465
ドラゴンフルーツの左手前の果物はイエローピタヤでこれはHylocereus属
桃の右手のは林檎のスターキングかな

467 :花咲か名無しさん:2017/03/31(金) 16:12:21.44 ID:9PgpU84T.net
>>465
このイエローピタヤずいぶんでかいな
自分もピタヤの苗一つ持ってるけど果実はこんなでかくなかった気がする
味も小玉のやつと同じくらいうまいんだろうか?だとしたらかなり有望な気がするが…

468 :花咲か名無しさん:2017/03/31(金) 18:05:53.14 ID:zZm/Fz3D.net
でもせつない、林檎、桃、洋梨って半分くらいは温帯果樹

469 :花咲か名無しさん:2017/04/01(土) 00:55:58.60 ID:GhHb5sbJ.net
>>468
むこうからすればバラ科果実が貴重品だからそのへんは隣芝では
2014年にバンコクの市場に行ったことあるけどイチゴとか高い上に味が酷いもんだった
ソルヒャンだかソルヒョンダかのニダイチゴが売れるのも納得だわ
Evaluation: Average.

470 :花咲か名無しさん:2017/04/01(土) 06:08:08.68 ID:FQ4+PNt3.net
ニダイチゴって日本の登録品種を無断で掛け合わせた実生選抜だろ?
問題視されるって事は権利切れになっていない新しい登録品種
すなわちホームセンターに並ぶ権利切れ登録品種よりも上だし
そりゃ実生選抜にそこそこの数をかければ美味い品種が出来るさね

471 :花咲か名無しさん:2017/04/01(土) 08:12:24.22 ID:oDWlPREX.net
どこまでも寄生虫みたいな連中だな。

472 :花咲か名無しさん:2017/04/01(土) 10:29:57.82 ID:9IP+JJLI.net
レンブの無加温室内冬越し成功した!
去年はグァバを越冬失敗して枯らしたから温度不足かと思ってけど、枯死の原因は水切れだった事が判明。

成長早い奴らは水をすげー飲むよね。

473 :花咲か名無しさん:2017/04/01(土) 13:14:21.26 ID:hHzwje7g.net
フトモモ科とムクロジ科は水を切らせちゃダメなんだって

474 :花咲か名無しさん:2017/04/01(土) 15:38:56.48 ID:9IP+JJLI.net
>>473
言ってるそばから、フトモモを水切れでカリカリにしてしまった。。。

強いと思ってたから油断してた。
気をつけます。

475 :花咲か名無しさん:2017/04/01(土) 16:11:58.92 ID:c4p+8Rkr.net
>>472
俺、昨年レンブ枯れたわ。
保険で取り木してたのが何とか持ち堪えてるけど。

476 :花咲か名無しさん:2017/04/02(日) 00:39:33.68 ID:EFWP7dRj.net
>>470 実生苗にも交配親の作出者の権利ってあるもんなの?

477 :花咲か名無しさん:2017/04/02(日) 00:49:31.41 ID:nG7GwBrn.net
>>476
あるでしょ。ゼスプリなんて袋で買うと警告文ついてるよ

478 :花咲か名無しさん:2017/04/02(日) 01:23:28.47 ID:nYjOR70M.net
種苗法の第四節(育成者権)の第二十一条に詳しくある

第二十一条、育成者権の効力は、次に掲げる行為には、及ばない。
一、新品種の育成その他の試験又は研究のためにする品種の利用
二、登録品種(登録品種と特性により明確に区別されない品種を含む。以下この項において同じ。)の
  育成をする方法についての特許権を有する者又はその特許につき専用実施権若しくは通常実施権を有する者が
  当該特許に係る方法により登録品種の種苗を生産し、又は当該種苗を調整し、譲渡の申出をし、譲渡し、輸出し、輸入し、若しくは
  これらの行為をする目的をもって保管する行為
三、前号の特許権の消滅後において、同号の特許に係る方法により登録品種の種苗を生産し、又は当該種苗を調整し、譲渡の申出をし、
  譲渡し、輸出し、輸入し、若しくはこれらの行為をする目的をもって保管する行為
四、前二号の種苗を用いることにより得られる収穫物を生産し、譲渡若しくは貸渡しの申出をし、譲渡し、貸し渡し、輸出し、輸入し、
  又はこれらの行為をする目的をもって保管する行為
五、前号の収穫物に係る加工品を生産し、譲渡若しくは貸渡しの申出をし、譲渡し、貸し渡し、輸出し、輸入し、又はこれらの行為をする
  目的をもって保管する行為

国内法だと種親での使用はオケ、農産品の販売も基本的にオケ
勿論買った果物の種を蒔いて育てて収穫もオケ
キウイの場合は特許権の方?

479 :花咲か名無しさん:2017/04/02(日) 08:48:07.97 ID:nG7GwBrn.net
>>478
なるほど、詳しくありがとうございます

480 :花咲か名無しさん:2017/04/02(日) 10:29:43.28 ID:TAPbQspX.net
勉強になったな小僧
実生にすら権利が付くならすべての植物の権利を強欲な米企業に独占されてるわ

481 :花咲か名無しさん:2017/04/02(日) 13:28:39.67 ID:CJRl6Ale.net
日本ではマンゴーを高値で買い、柿の実が熟れても放置で道路にべちゃべちゃ
熱帯の国では日本の甘柿を高値で買い、街路樹のマンゴーがべちゃべちゃ

今週やっと屋外へ出せそうだな
UVカット窓ガラスはダメだ、直射が当たってるようでも日陰程度だよ
冬越しが上手くいかないから来年は補助で育成ランプ点けようか

482 :花咲か名無しさん:2017/04/02(日) 14:14:43.93 ID:nG7GwBrn.net
>>480
脇から偉そうにw

483 :花咲か名無しさん:2017/04/02(日) 14:36:27.45 ID:CR/dPRQT.net
放置されるのは種だらけ渋柿と繊維ばかりで酸っぱいマンゴーだろ
商品価値のあるのもと無いもの同列には語れんだろ

484 :花咲か名無しさん:2017/04/02(日) 14:45:18.21 ID:C7xlMyDO.net
渋柿なんて植えないだろ

485 :花咲か名無しさん:2017/04/02(日) 15:23:38.97 ID:VpmV/GQU.net
>>484
そうでもない。

486 :花咲か名無しさん:2017/04/02(日) 17:32:39.11 ID:CR/dPRQT.net
昔は渋柿植えて自分の所で干し柿にして消費してたけど代替わりした今は面倒だからやらないでほったらかしは多いんだよ

487 :花咲か名無しさん:2017/04/02(日) 17:39:51.72 ID:BuxQ/vuU.net
アボカドを実生した。5度下回ったが何とか耐えた。再生野菜のパイナップルと実生したドラゴンフルーツは去年の冬枯れた。やっぱり北陸は寒過ぎるか(泣)

488 :花咲か名無しさん:2017/04/03(月) 00:01:12.52 ID:knUwVvWL.net
>>484
甘柿を植えたのに北陸のせいか渋が抜けきらずに毎年成らせっぱなしの俺みたいなのもいることを忘れないでくれ

489 :花咲か名無しさん:2017/04/03(月) 00:06:12.07 ID:hh1l0lbg.net
完全甘柿なら良かったのに

490 :花咲か名無しさん:2017/04/03(月) 01:18:23.42 ID:+V3AGZNP.net
まあ物珍しさってのはあるでしょうねえ
柿がもっと収穫量が少なくて栽培が難しい植物だったら誰も放置なんてしないと思う
たくさんとれるし店で買ってもいくらもしないから取らないという人も多そう

491 :花咲か名無しさん:2017/04/03(月) 07:17:27.58 ID:di1gGC11.net
柿って買うと結構高いような

492 :花咲か名無しさん:2017/04/03(月) 08:17:42.53 ID:FKP3VHpm.net
最近の柿はおいしいのが多い
マンゴーっぽいのとかあるし

493 :花咲か名無しさん:2017/04/03(月) 09:12:14.27 ID:8R/EYGMw.net
へー
子供のころから柿ってあまり好きじゃないんだよな
でも幼少期に今の柿に出会ってたら好きになってたかもしれないな

494 :花咲か名無しさん:2017/04/03(月) 16:09:12.27 ID:oYjFTlZw.net
渋くない種無し柿があれば売れる気はする

495 :花咲か名無しさん:2017/04/03(月) 16:45:57.33 ID:h/q3xBMC.net
税金対策で柿や栗の木を植えてるだけってのがあるよ、放置プレイで冬に一回掃除するだけ

496 :花咲か名無しさん:2017/04/04(火) 11:53:19.58 ID:yCTou7TN.net
>>476-480
今いちごスレでその話題やってんぞ
業者が商業的にやるのは種苗法違反だとさ

まぁチョンイチゴは新品種開発に使ったのが問題で
自家消費する分には問題無いが

497 :花咲か名無しさん:2017/04/04(火) 14:43:05.60 ID:l8VlixP/.net
>>496
苺スレ荒れてんね〜
家庭用以外にも研究育成でも問題ないよ、研究育成の末
商品化できたって設定なら問題ないのにねww

ここはまったり行きたいズラ
ライチの花が咲いてきた、もう春本番だね〜

498 :花咲か名無しさん:2017/04/04(火) 16:53:19.88 ID:8BdAoFq4.net
パイナポー、昨年秋に収穫して脇芽が出てるからクラウンは切って放っておいた。
今日見たら雪、雨ざらしだったのに元気に生きてる様子。健気なので挿木した。
3鉢取り込むの邪魔だから次期は1鉢屋外越冬してみようかな

499 :花咲か名無しさん:2017/04/04(火) 20:45:47.69 ID:qyncw3Lw.net
>>498
霜さえ当たらなきゃなんとか越冬出来たよ!at静岡東部
でも、死ななかっただけだから大人しく室内に取り込んだ方が成長いいはず

500 :花咲か名無しさん:2017/04/04(火) 21:07:22.46 ID:g+T59Vw/.net
パイナポー冬はやっぱり水切った方が良いみたいだ
葉の間に水がたまると一撃で腐るね

501 :花咲か名無しさん:2017/04/05(水) 03:27:05.89 ID:30xy80vT.net
>>496 片親を朝鮮半島自生のノウゴウイチゴの親戚みたいなやつにしとけば、「あえて原種と交配することでハンデを設けてます」と言い逃れもできたか

502 :花咲か名無しさん:2017/04/05(水) 08:07:29.11 ID:YYF+o0/O.net
ああ、レッドパール問題ね
あれは日本側が全面的に悪い
違法に持ち出されたって言うならまだしも
自分で蒔いた種だろう(イチゴだけにww)
譲渡契約をした時点でその品種は諦めないとな
韓国が日本の特許権なんて守るかよww

503 :花咲か名無しさん:2017/04/05(水) 09:13:43.35 ID:NXLeOnFv.net
他でやれ

504 :花咲か名無しさん:2017/04/05(水) 12:44:39.02 ID:z9laMYvF.net
イチゴ繋がりで、、、、

ストロベリーグァバとイエローストロベリーグァバの木の見分けつく人いる?
イエローはもう持ってて、ストロベリーグァバを何本か買ったんやけど、成長するに従ってどんどんイエローに似てきてる。
まぁ、実がつくまで待てばいいんだけどさ

505 :花咲か名無しさん:2017/04/09(日) 16:24:03.38 ID:sLve72kZ.net
マンゴスチンが無事に越冬して、新芽が出始めてきた!http://i.imgur.com/1Vjn0vV.jpg

506 :花咲か名無しさん:2017/04/09(日) 19:49:31.83 ID:Ch8PB8Ip.net
>>505
おめでとう

507 :花咲か名無しさん:2017/04/10(月) 11:54:55.72 ID:wyCOgSq3.net
カニステルの食べた後のベタつきをとる良い方法教えてください。

508 :花咲か名無しさん:2017/04/10(月) 23:42:58.89 ID:/R6hhMCd.net
>>506
ありがとう!
これからも大事に育てていくよ!

509 :花咲か名無しさん:2017/04/11(火) 18:26:44.33 ID:UX4w2iia.net
もう種類によっては外に出してもオーケーの時期やな

510 :花咲か名無しさん:2017/04/11(火) 19:00:43.57 ID:zHSQLwiG.net
ペレスキアって果樹があるみたいなんだけどどうなんだろう
おいしいのかな?

511 :花咲か名無しさん:2017/04/11(火) 19:03:03.76 ID:+Wmj3via.net
夜間でも10℃越える予報なんでパパイヤ、マンゴーを外に出した@名古屋郊外
でも明日は遅霜の警報が出ているので油断できないけど

512 :花咲か名無しさん:2017/04/11(火) 19:45:53.31 ID:ejyEX5jL.net
うちのパパイヤくさっちまった。

513 :花咲か名無しさん:2017/04/11(火) 20:00:51.44 ID:eIOiOhGn.net
>>510
ブレオ?
美味しくないよ

514 :花咲か名無しさん:2017/04/11(火) 20:16:54.91 ID:zHSQLwiG.net
美味しくないんかーい

515 :花咲か名無しさん:2017/04/11(火) 20:18:41.40 ID:cwt78Eq4.net
でもすごいよな
見たことも聞いたこともない果樹をここの住人は知っていてそれを食してる

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200