2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part9

1 :花咲か名無しさん:2017/01/20(金) 10:40:25.75 ID:4KPazsZy.net
(´・ω・)スレの立っていない熱帯果樹の話題はここで語りましょう(・ω・`)

過去スレ
トロピカルフルーツ万歳!!!!!!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/995458701/
。+トロピカルフルーツ+。熱帯果樹+。Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127090945/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1186971639/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1233308750/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1298499640/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400944860/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1456483476/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part8
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1468919089/

606 :花咲か名無しさん:2017/05/05(金) 16:42:23.69 ID:WY41fC0N.net
>>605
そのまま齧るのは辛いけど、包丁で周囲の硬い皮を剥いてかじるなら、少し固いタケノコ位の食感だよ。
栽培を試みる価値はあると思う。
子供の頃、かじってたよ。

607 :花咲か名無しさん:2017/05/05(金) 19:10:17.14 ID:rffasHvG.net
サトウキビって皮をむけばかじれるんですか…
なんか牛が回すローラーでバリバリと絞ってるから竹みたいに堅いもんだと思ってた

608 :花咲か名無しさん:2017/05/05(金) 19:27:28.36 ID:oI/RqG7I.net
スイートソルゴーと勘違いしてないか

609 :花咲か名無しさん:2017/05/05(金) 19:37:22.91 ID:qNeOe3Zm.net
かじったことあるけど、タケノコじゃなくて竹だったなぁ。

610 :花咲か名無しさん:2017/05/05(金) 20:17:03.46 ID:SVbz3aE+.net
どっちかって言うとトウモロコシの芯かな

611 :花咲か名無しさん:2017/05/05(金) 21:13:37.66 ID:W1jG2DRc.net
農林21号とかみたいに太い品種は比較的柔らかくて、610が言うようにトウモロコシの芯よりやや柔らかいぐらい

てかサトウキビは鹿児島以北だとマルチ必須
そして収穫後に雪に埋れて上手く再生してくれるか微妙

612 :花咲か名無しさん:2017/05/05(金) 21:23:40.20 ID:QTL5FX2c.net
マンゴーの水栽培に失敗、くさった。
カシューナッツの栽培にも失倍してると思う。臭い!

613 :花咲か名無しさん:2017/05/05(金) 21:30:35.38 ID:oqNLcwns.net
サトウキビ、関東とかだと収穫できるまで大きくならないよね
植付けから収穫まで2〜3年かかるので冬に地上部が枯れる地域じゃ無理かな
歯で皮を剥いて芯の部分をキュムキュムかじる
節の部分は気を付けてねww
1本150〜200円くらいで時々近所のスーパーにも置いてるよ

614 :花咲か名無しさん:2017/05/05(金) 22:08:57.30 ID:CVnRwhzF.net
>>613
サトウキビ、マルチ無しでも育ち2m位まで伸びてヤングコーンもたくさん
大きいのも収穫出来たけど、場所を取るので今年は植えなかった。
ちなみに中国地方。

615 :花咲か名無しさん:2017/05/06(土) 05:40:45.62 ID:8ocWgQkg.net
>>603
富山県中央植物園。
植物園内の剪定枝の挿し木だって

616 :花咲か名無しさん:2017/05/06(土) 05:42:25.56 ID:8ocWgQkg.net
沖縄でさとうきびかじって血だらけになって白いところがピンクになったのを思い出す

617 :花咲か名無しさん:2017/05/06(土) 05:46:39.98 ID:q6RKEwpT.net
ライチ育ててるんだけど、今年初めて食べられそうです。
気になっているんだけど、ものすごく花から蜜が出ていて、アリがやたらたかっています。
消毒するのもなんなので、放っていますが、こんなに来るんでしょうか?

618 :花咲か名無しさん:2017/05/06(土) 06:39:54.03 ID:SnsAK/mu.net
蟻は友達だと思ってる
ウチのは結実したことないけど鉢の中に蟻が住んでる

ウチのはまだ開花してないんだけど育て方が悪いんだろうか
どんな育て方してますか(肥料、越冬など)?

619 :花咲か名無しさん:2017/05/06(土) 07:57:34.34 ID:q6RKEwpT.net
>618
今日はアリが来ていないようです。
気温が上昇した日中だけかな?

開花は結構早かったような気がします。2,3月ごろだったかな?
寒くて、その状態で止まっていた感じでした。
肥料は秋と春に化肥を、越冬はビニールハウスの中にビニールハウスを造って育ててます。
(加温はしていません。)
ただ、今年初めてなのでわからないことだらけです。

ちなみに100L鉢植えです。

620 :花咲か名無しさん:2017/05/06(土) 09:53:18.50 ID:SnsAK/mu.net
>>619
ビニールハウスですか。
次の越冬はやってみたいです。
(愛知でも無加温で越冬できるのか?)
ウチのは20Lぐらいの鉢だから室内越冬させてます。
2鉢あるので家族からは邪魔だといわれてます。

それにしても100Lはすごいですね。

621 :花咲か名無しさん:2017/05/06(土) 10:35:06.16 ID:nbQ3ItDS.net
ライチもリュウガンも今が花盛り
冬は8度前後まで気温を下げてるよ
ライチはけっこう歩留りが悪くて100くらい受粉しても1〜2個生るくらい
リュウガンはもっと生り易い、毎年20〜50個(年により差が大きい)生る
>>617
もう実が大きくなっているのかな?
ライチはけっこう大きくなっても水切れさせたり環境変わったりすると
すぐ落ちるので気を付けてね

622 :花咲か名無しさん:2017/05/06(土) 19:12:49.09 ID:5evfqopR.net
野菜栽培だったらアリなんてアブラムシの養殖に精を出すばかりで良いこと何か何もしないのにな
果樹栽培だと目線が違うんだろうか・・・

623 :花咲か名無しさん:2017/05/06(土) 19:32:57.96 ID:SUoR1Q/1.net
マンゴー、アボカド、アテモヤにはとりあえず付かないな
でもそれが判明する前は、執拗にアリの巣を叩いてた
今では放置

今はナメクジとコガネムシが最大の敵
次点でカメムシかな

624 :花咲か名無しさん:2017/05/06(土) 19:37:47.38 ID:wihyLY5r.net
ブルーベリーやリンゴだとアブラー持ってくるから株下にアリの巣コロリ設置してるな
ただマンゴーは受粉の助っ人だから放置してる

625 :花咲か名無しさん:2017/05/06(土) 20:38:50.35 ID:K+ZsyxU+.net
>620
私は愛知寄りの静岡です。ライチは丈夫で、大きくなりそうなので、もう少ししたら200Lにしたいと思っています。(これが限界)

>621
加温していないので冬は3℃ぐらいまで下がっています。うちの竜眼はつぼみが2〜3個あるだけで今年もダメかなと思っています。
竜眼はライチと違って力がないのんです。
ライチはガンガン大きくなって、放っておけばハウスの天井まで大きくなりそうなのに、竜眼はすでに限界のような感じです。(根っこが悪いのかな?)

ライチは確かに歩留まりが悪いみたいです。ただ、花の場所によっては歩留まりがいいところと悪いところがあるようです。
(この歩留まりの差異は何が原因なのか考えていますが。)
夏の水切れに関しては注意してみます。ありがとうございます。この夏は楽しみです。

>622
まあ、アリに対してはあまり好意は抱いてないですが、アブラムシが今のところは目立っていなので、いいかなと思っています。
アブラムシが増えるようならテントウムを捕まえてきて、ハウスの中に放して何とかしてもらおうと虫のいいことを考えています。

>623
アボガドの実がなっているんですか?
うちにも実生のアボガドが何本かあって、どうなるのかなと思っていました。それじゃ、もう少し大きく育てようかな。マンゴーにはアリは来ていませんね。

ハウスの中には今のところナメクジは目立っていません。ただ、うちのあたりは黄金虫の大繁殖地みたいで、路地で育ててるのブドウには無茶苦茶黄金虫がつきます。
毎朝、何匹も踏みつぶしています。(南無)
カメムシは路地の柑橘類が少しやられていますが、あまり大したことはないです。(売り物ではないのであまり気にしていません)

>624
今日は来てませんでした。アリは。もう少し様子をみています。

626 :花咲か名無しさん:2017/05/06(土) 23:44:53.21 ID:nbQ3ItDS.net
アリは正直受粉には何の寄与もしていないよ
雄蕊には触れず横から蜜を掠め盗っている
しかも事もあろうにカイガラを伝播する
>>626
200Lはすごいね
水やりすれば300kgを超える重さ
家は移動できる限界が45Lまでなので憧れるww
リュウガンは品種にもよるけれど3℃はキビしいね
今年は1本はもう花も終盤、残りはようやく咲き出したよ
今のところ全部雌花からで、巡り合わせが悪いや
ランバイは開花が早かったので来月くらいには収穫出来そう
マンゴスチンに似た上品な味で美味いよ

627 :花咲か名無しさん:2017/05/07(日) 02:46:52.60 ID:RpWPgODz.net
それはそうと来週はもうタイフェスタだよ
よいこのみんなは間違っても食べたサラックの種を蒔いたりしないようにね

628 :花咲か名無しさん:2017/05/07(日) 07:30:50.84 ID:ej4Z51ln.net
>>627
防犯用にいいんじゃない?笑

629 :花咲か名無しさん:2017/05/07(日) 08:09:59.09 ID:GBORy5sN.net
このスレの諸兄に至急お願いしたいんですが
仕事の都合で明日まで山手線沿線をあちこち行き来しなけりゃならないんですがせっかくなんで生トロピカルフルーツを
取り扱ってる店を見て回りたいんですが輸入果実専門店・海外食料品店等で輸入果実を扱ってる店で
おススメありましたら教えてください、>>563 で出てるキョウダイマーケットというところにも行ってみる予定です

630 :花咲か名無しさん:2017/05/07(日) 09:27:31.86 ID:RpWPgODz.net
>>629
タイミング悪い
毎年インドマンゴーやらマンゴスチン、ドリアン
黒葉ライチなんかを買ってる沿線の店舗が
2店とも揃って改装工事中だった
今年は自分もマンゴスチン難民

631 :花咲か名無しさん:2017/05/07(日) 10:40:25.20 ID:OaNuwWFM.net
ドリアンはイオンでも売ってるようになったねえ
ちょっと前まで渋谷の東急百貨店とかの高級フルーツ店でもなきゃ置いてなかった
まあ臭いの強烈な品種は今も入手が難しいけど

632 :花咲か名無しさん:2017/05/07(日) 11:38:40.36 ID:JKQobyHQ.net
>>629
そこを見たんなら当然アメ横センタービルにも行くんだろうな・・・

633 :花咲か名無しさん:2017/05/07(日) 13:12:11.47 ID:RpWPgODz.net
臭いのキツいドリアンは最近タイでも不人気みたいだよ
特に20〜30代には敬遠されてるって聞く
日本人には臭いのほとんどしない品種の方が合ってるような
チャネーとか臭いの強い品種でも割りたてはそんなに臭わないから
丸ごと買って、食べる分だけ割ると良いよ

634 :花咲か名無しさん:2017/05/07(日) 13:15:44.86 ID:GBORy5sN.net
>>632
ありがてえ…ありがてえ…っ
他にもおすすめのお店とかありますか?
今新宿にいるんですが

635 :花咲か名無しさん:2017/05/07(日) 13:59:57.97 ID:JKQobyHQ.net
>>634
う〜ん、後は成城石井に寄ってみるとか?新宿ならルミネの中に

636 :花咲か名無しさん:2017/05/07(日) 14:13:54.09 ID:EOUlJp21.net
>>626
カイガラの伝播ですか。
気付きませんでした。
蟻の巣コロリを使います!

637 :花咲か名無しさん:2017/05/07(日) 14:48:37.27 ID:RpWPgODz.net
重なった下葉の表面が上から落ちてくる蜜(カイガラの排泄液)でベタベタしてたら
カイガラがいるかも

638 :花咲か名無しさん:2017/05/07(日) 17:14:21.17 ID:JKQobyHQ.net
蜜(排泄物)を栄養源としてすす病が蔓延するんだよな

639 :花咲か名無しさん:2017/05/07(日) 21:43:27.20 ID:/DKdOE5E.net
>>629
有楽町に色々あるけど名前忘れてしまった・・・

640 :花咲か名無しさん:2017/05/07(日) 22:06:46.86 ID:y9Sttdob.net
タイは前からドリアンはニオイが少なくて、どろどろよりは若い果実が好きだね。モントンが有名だけど、どんどん改良種
作ってる。
マレーシアだと逆にニオイがきつくて、カスタードクリームみたいに濃厚でどろどろしたのがお好み。
ドリアンごはんとかあったしなあ。

641 :花咲か名無しさん:2017/05/07(日) 23:55:42.90 ID:RpWPgODz.net
ドリアンこそ適熟だね
個人的には皮の樹脂臭が薄くなってフルーツの香が
立ってきてから2〜3日が良い

そう言えば関東でも赤花のドリアンが生ってた所があったな
何でもボルネオの希少品種ですごくうまいらしい

またドリアンカレーが食べたい

642 :花咲か名無しさん:2017/05/08(月) 02:39:45.98 ID:NGujSvLa.net
うおおおおお
枯れたと思ってたジャボから新芽が出てきた!!
枯らせはせん!枯らせはせんぞぉ!!

643 :花咲か名無しさん:2017/05/08(月) 03:41:17.29 ID:Tcb7+m2t.net
うちのはそこから成長止まって一年たっても大きくならなくなったよ

644 :花咲か名無しさん:2017/05/08(月) 03:51:26.81 ID:BzFob70h.net
>>640 バナナ程度の臭気の品種も案外多いのかな
バナナの皮もよく考えたら結構独特な癖のある臭いだな。あの程度だから日本の果物屋でも他と調和できるけど

645 :花咲か名無しさん:2017/05/09(火) 22:38:56.12 ID:C1mxkmCA.net
>>640
ドドイとか…あと最近はフリーズドライもあるよ、マジで臭いw

タイフェスは果物集まるの?

646 :花咲か名無しさん:2017/05/10(水) 00:19:06.21 ID:uRatkzjB.net
>>645
ドドイって?
ドドルのドリアン味なら知ってる
タイフェスね、毎年グロス・ミシェルを買ってくるよ
去年あたりキオスヮイ出てると思ったけど無かったな

647 :花咲か名無しさん:2017/05/10(水) 17:34:38.87 ID:6tKFo2ZT.net
果樹は赤玉土だけで育てるのは限界がある?
デビッドソンズプラムが芽を出したが、幼苗のままで
成長しないんだが。

648 :花咲か名無しさん:2017/05/10(水) 20:10:43.21 ID:uRatkzjB.net
>>647
良い趣味してはる
デビッドソンズプラムて、すぐ大きなるイメージやけど

649 :花咲か名無しさん:2017/05/10(水) 21:03:14.31 ID:TpUNPnNo.net
>>646
現地ではドドイですよ

今年は運悪くランブータンマンゴスチンのシーズンに合わなかったからタイフェスに出るならついでにゲットしたい
ちなみにハーブ類もあります?

650 :花咲か名無しさん:2017/05/10(水) 21:24:06.63 ID:uRatkzjB.net
>>649
正直マンゴスチンはおすすめできない
モノが触れないので鮮度がわからないのと、お祭り価格で
かなり高いですよ

マイナーな果物はそこそこのお値段
ハーブ類は無かったような
ランブータンはシーズンなのに輸入検疫の関係か
ほとんど冷凍です

マンゴー祭りかタンポイの時期に行きたいな〜

651 :花咲か名無しさん:2017/05/10(水) 21:35:14.64 ID:IgL14Pcg.net
マンゴスチンは一回、中身が梅干しの種みたいなのに遭遇したことある。
とりあえず、持って軽いのはパスした方がいいと思う。

サラク食ってみたいなぁ

652 :花咲か名無しさん:2017/05/10(水) 22:13:00.03 ID:TpUNPnNo.net
>>650
情報ありがとう
アメ横地下とかその辺のハラルショップと変わらないみたいですね
まあ遊びに行くけどついでに横浜のベトナム団地のエスニックショップにでも立ち寄ろうかな

ビワを見て今になってサポジラを思い出す母
彼女が食べたことあるの初めて知った…

653 :花咲か名無しさん:2017/05/10(水) 23:24:58.70 ID:3KOcTmG7.net
キウイでサルナシを思い出したうちのお母さんの上がいたか...

654 :花咲か名無しさん:2017/05/11(木) 01:22:16.34 ID:Mb2P0C4o.net
都内のスーパーだとオオゼキが(チェーン店としては)比較的トロピカルフルーツの取り扱い多いな
トロピカルフルーツだけじゃなくて普通の果物も割と珍しい・高額な部類の品種(ブドウだと紫苑とかナシだとコミスとか)のB品を扱ってる
多分イオン系スーパーとの差別化を狙ってるんだと思うが…うちの近所の店舗じゃこの前は料理バナナとかドリアンも入荷してたよ

655 :花咲か名無しさん:2017/05/11(木) 02:44:04.86 ID:s+lWRwUu.net
シーズンものだと思うけど
普通にサラックやタマリンドも売ってるよ
この間は何年かぶりにフィンガーライムも売ってた

ただ最近高騰している所為か、いつも買ってる金鑚パイン手に入らなくなって困ってる
どこかで安く売ってないかな

656 :花咲か名無しさん:2017/05/11(木) 07:22:10.50 ID:MdLmWNoc.net
>>648
ありがとう。自分も早く成長すると思ってたけど、
原因分からず停滞してるよ。
とりあえず、培養土に土を変えてみるよ。

657 :花咲か名無しさん:2017/05/11(木) 08:30:51.71 ID:hwLRFgXM.net
>>656
あと、意外と肥料食いな部分もあるよね

658 :花咲か名無しさん:2017/05/11(木) 11:45:11.41 ID:U7A2SnBW.net
デビッドソンズプラム、うちも剥いて播いて発芽するが、幼苗で枯れてしまった事がある。
なんでなんかね。

659 :花咲か名無しさん:2017/05/11(木) 12:25:39.42 ID:hwLRFgXM.net
今朝はアイスクリームビーンを外に出してきた
いよいよ外栽培の季節だね
日陰に置いたつもりだけど、夏のような日差しで葉焼けしないか心配

660 :花咲か名無しさん:2017/05/11(木) 12:39:28.27 ID:VvtPNbqi.net
みなさん、珍しい熱帯果樹の苗ってどこで入手されてますか。
私はホームセンターなどで売られている
パッションフルーツなどを育てています。
差しつかえなければ宜しくお願いします。

661 :花咲か名無しさん:2017/05/11(木) 15:03:38.43 ID:MdLmWNoc.net
>>657
うちは多分赤玉土だけで、というのが良くなかったと
思う。赤玉土は清潔な土だけど養分は無いからね。
幼苗だと、肥料の加減が分かりづらいけど、培養土に
して日光をたくさん浴びさせるよ。

662 :花咲か名無しさん:2017/05/11(木) 15:04:20.18 ID:MdLmWNoc.net
>>657
うちは多分赤玉土だけで、というのが良くなかったと
思う。赤玉土は清潔な土だけど養分は無いからね。
幼苗だと、肥料の加減が分かりづらいけど、培養土に
して日光をたくさん浴びさせるよ。

663 :花咲か名無しさん:2017/05/11(木) 16:55:27.55 ID:VzPoS7CW.net
>>660
私の場合はヤフオクやネット販売がメインですよ。苗買ったり、果物を取り寄せて実生苗作ったりしてます。
あと、個人でやってる園芸店ですかね。たまに掘り出し物があったりするので、巡ったりするのも楽しいです。

664 :花咲か名無しさん:2017/05/11(木) 18:10:25.38 ID:VvtPNbqi.net
>>663
やっぱりネット通販が多いのですね。
到着するまで品物の状態がわからないことが
不安で躊躇していました。
ありがとうございます。

665 :花咲か名無しさん:2017/05/11(木) 18:51:37.04 ID:Mb2P0C4o.net
>>660
基本はネット通販で苗木や種子を輸入してる業者からかなあ
何年か前はオークションサイトも使ってたんだけど出品されてる物が本当にその品種なのか怪しいものとかあるし
そもそも自分の場合「日本じゃほとんど栽培されてないおいしい果物を食べてみたい」ってのがトロピカルフルーツに手を出した理由で
「単に珍しいから欲しい」「希少性重視で味はマズくてもかまわない」ってわけじゃないので
最近は「味のレビューすらついてないような珍しいだけのよくわからない果樹」は通販でもほとんど買ってませんね
「何年もかけて育てたのにあまりおいしくなかった」とかだと目も当てられないので…
希少品種って栽培方法がよくわからないとかざらにありますし何千円もする苗をうっかり枯らしたりできませんから
高額の苗を買ったりとかもあまりないです

666 :花咲か名無しさん:2017/05/11(木) 20:13:09.88 ID:3d80+KIn.net
>>665
自分とは考え方が逆で面白いな

自分はduguetiaにみられるような果実の見た目とかナツメグの実の面白さとか
希少なものはどこか変わってるのでそこに楽しさを感じてしまう

味に関しては日本のぶどうとか桃で満足しちゃうな

667 :花咲か名無しさん:2017/05/11(木) 22:30:27.68 ID:sthKhYrN.net
>>666
味を求めて熱帯果樹の栽培しようと思ったら、種類は限られてしまうよね。

668 :花咲か名無しさん:2017/05/12(金) 01:07:57.51 ID:0AyGaOYF.net
>>666
まあ栽培スペースが限られてるからコレクションしようにも場所がないってのもあるんだけどね…
めちぇめちゃ狭い庭とも言えないような庭なのにトロピカルフルーツだけじゃなくて
メロンブドウトマトブルーベリー…といろいろ手を出してるからもう置く場所…どころか足の踏み場もないような状態でして
金銭面もだけど空間の制約がある以上「珍しいから」集めてったらきりがなくなっちゃうので、自制効かないタイプの人間だし
その点「味が良くて希少性もそこそこ」なら初めから数が限られてるからね

669 :花咲か名無しさん:2017/05/12(金) 02:46:03.44 ID:AFw8HpOX.net
カンテンイタビ(オーギョーチー)って生食で美味しいのかな?なんか所々甘いとか書いてあるから気になる…もうすぐイチジクの季節だからつい思い出した

670 :花咲か名無しさん:2017/05/12(金) 09:07:04.95 ID:tV4K+L5K.net
>>669
母種のオオイタビ(フィカス・プミラ)ならよく食べるよ
イチジクより強いイチジクの香と
濃厚でねっとりとした食感
個人的には普通のドーフィンより美味いと思う
熟すと割れて中身が出てしまうので割れる直前に収穫
カンテンイタビは割れた所から裏返して乾燥させて作るよ
雄木と雌木があって雌木のみ可食なので気をつけてね

671 :花咲か名無しさん:2017/05/12(金) 12:32:07.98 ID:GTaYuCo2.net
>>668
同じく庭が狭いから、最初は珍しいからって色々買ってたけど、足の踏み場すらなくなってしまって整理した。
で、最近は味が良くてスーパーでなかなか流通しないものを育てるようになった。サポテやハス以外のアボカドやエドゥリス以外のパッションとか。
まぁ、衝動買いは偶にしてしまうんだけども笑

672 :花咲か名無しさん:2017/05/12(金) 19:54:37.86 ID:0AyGaOYF.net
帰宅したらアテモヤの実生が動き始めてた!
ザル計算だけど去年は積算温度が800超えないと発芽しなかったから今の時点での発芽は嬉しい
ただ去年は発芽率が安定しなかったから今年は100粒以上プランターやポットにばらまきまくってしまったから
今後どうなるかな…ネットだと発芽率ほぼ100%!みたいに書いてあるブログが多いけど

673 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 00:28:00.58 ID:wago2jj2.net
デビッドソンズプラム苗って結構出回ってるのかな?
プルリエンスなら自分も欲しいな〜

674 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 01:52:23.89 ID:xWhpNbmC.net
よいよ明日…ていうか今日タイフェスか
興奮して眠れん
なるべく早めに行くつもりだけど商品が売り切れてないか不安だ
14日は仕事でいけないんだが13日と14日で極端に物販の取り扱いが違ってたりしないよね?

675 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 04:28:29.92 ID:3IGZ4m/Z.net
マンゴーの苗とか売ってるの?

676 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 07:30:27.45 ID:qJrv4Ahc.net
>>675
苗は無いよ
でもタイマンゴーなら種類もそこそこ揃ってると思うので
食べて蒔けば良いよ
早ければ4年くらいで開花するし
>>674
グロスミッシェルバナナは是非食べてもらいたい

677 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 08:32:31.63 ID:ZeD46pNc.net
ライチ作っている方に質問
もしご存じでしたらおしえてください。
5mmフライの実ができたと思っていたら、風が吹くとすぐ落ちてしまうようなか弱い実です。
これは何かの病気でしょうか?
それとも受粉できなかった?
どういうことなんでしょうか。

678 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 08:58:33.06 ID:4NIpGLSF.net
>>677
受粉してなかったのでは?受粉作業のやり方によるかも
ライチもリュウガンも雄花と雌花が1本の木に交互に咲くので
できれば開花株が2本以上あった方が良い
(自家和合なので同一品種でも良い)
自分のところはアヒル卵メインなのだけれど
例え親指の爪くらいの大きさになっても生理的に落果する
(元々の実が大きい所為もあるけど)

679 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 11:15:42.74 ID:MsGicAu+.net
3月に蒔いたチェリモヤの種が発芽したんだがものすごく成長が遅くてこの一週間ほぼ変化がない…
こんなものなんでしょうか…?

680 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 11:18:17.76 ID:gxtv7AgA.net
チェリモヤにかぎらずそんなもん

681 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 12:36:51.26 ID:4NIpGLSF.net
タイフェス、生憎の雨だね
今日は仕事w

682 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 15:29:58.23 ID:xWhpNbmC.net
>>679
1週間じゃチェリモヤに限らず大抵の果樹はそんなに変化しないよ
まあそれを差し引いてもチェリモヤは成長遅いけど(関東だけどライチの実生よりももっと成長が遅かった)
本葉が6枚超えると段々成長スピードも上がるけどね

683 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 16:29:51.12 ID:aVomu+4r.net
去年チェリモヤの50cmくらいの苗買って室内で育ててるけど夏頃には天井に到達したよ
あれたぶん地植えしたら半端なくでかくなるよ

684 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 17:09:00.16 ID:Q8AnCHfU.net
いや、天井に着く前に頂芽を落として
結果母枝、結果枝を出させないと

685 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 18:03:31.86 ID:ZeD46pNc.net
>>678
ありがとうございます。
筆をつかって受粉したつもりだったのですが、
うまくできていなかったのかもしれません。
親指の爪サイズで落ちるとかなりショックですね。
アヒル卵って大きいんですね。

686 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 18:09:12.02 ID:MsGicAu+.net
>>682
>>680
ありがとうございます。
3〜4年で実がなるって聞いたことがあるのでものすごく成長が早いもんだと思ってました。
気長に見守って見たいと思います。

687 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 18:15:58.14 ID:p0HAeEhM.net
>>685
自分の場合で恐縮なんですが、ピンセットで雄蕊を
摘んで直接雌花に付けてます
それでも50とか100とか受粉して1個くらいしか生らない場合も
樹が落ち着いてくればコンスタントに生るようになるかな
なんて楽天的にかまえてますよ
とりあえず味見できるくらいは実が残りますように

688 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 18:41:33.70 ID:bCTk5+HV.net
アビウ収穫出来てる人いる?
毎年花は一杯咲くけどぜんぜん実がつかない。
異系統の2本あるから萼っぽいとこ開いて小筆でちょこちょこやってるんだけど
いつ見ても花粉らしいものは見えないし。
きちんと成熟するのに温度か何か条件が必要なの?

689 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 18:58:52.16 ID:wago2jj2.net
アカテツ科は難しい
家もサポジラ咲くけど実がついた事がない
毎年大量に花が咲いて、できる限り受粉してるけど
全然生らない
詳しい人教えてください
もう受粉の手間が要らないフクギ科にしようかな

690 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 19:37:00.72 ID:MsGicAu+.net
チェリモヤの発芽率ってどんなもんなんでしょうか?
自分の場合は15粒ほど撒いて発芽したのは1つだけだったんですが…

691 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 01:44:20.49 ID:WzQhE27j.net
>>689
同じくアカテツ科は難しい。カニステルが背丈伸びるだけで開花しない。。。

>>690
近縁のアテモヤは80%だったかな。
時間差でどんどん発芽するので、焦らなくて大丈夫だと思いますよ。

692 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 02:03:07.49 ID:vv7qq0Oc.net
>>690
チェリモヤっつーかバンレイシ属は全体的に発芽率悪いよ
ブログによってはほぼ100%って人もいるけどよっぽど運がいいか管理がうまいだけだと思う
自分の場合スーパーで売ってたチェリモヤ・アテモヤ、家族の台湾土産の釈迦頭の種播いたことあるけど
どれも発芽率半分も行ってない
積算温度も結構必要みたいで埋めてから3か月4か月経って忘れたころに芽が出てくるとかざらにあるから困る

東京のタイフェス行ってきたけどあまりの品ぞろえの悪さ(実生苗作りたい的な意味で)に失望した

693 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 08:59:17.35 ID:d+0mpZ5R.net
>>687
そうですか。
先ほどハウスにピンセット持って行ってやってきました。
ありがとうございます。

694 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 12:38:56.00 ID:RyhJjoFj.net
今年のタイフェスは品目が減ってガッカリもいいとこだった
例年並ぶサラもランブータンもドラフルも(後ろ2つは冷凍デザートとしてだけど)無かった
売れないとみて切り捨てたのか
逆にドリアンとグリーンマンゴーは一気に売ってる店が増えた
人気・知名度・話題度の高いものに集約させてきて、どの店も同じラインナップという

マンゴーは足元見てるのか毎度の値上がり傾向
大サイズだけど600円なんて高級志向クラスもあった
2L, 300gサイズが330円〜380円もするんで、少量ならタイフェアで買ったほうが安い

695 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 13:13:28.69 ID:RyhJjoFj.net
>>676
タイフェス由来のナムドクマイは1〜2年ほど問題なく育ったところで成長が止まって枯れるってことが2度あった
理由は不明だけど他にも同じ報告を2件ぐらい見掛けたので何かあるのかな
収穫までいった人いる?

>>649 >>650 >>651
マンゴスチンもマンゴーもタイフェスのは熟し具合がすでに100%か過ぎてる状態で売られているように思える

マンゴスチンは言うとおりものが悪い。売られるのはどれも時間が経ったもの
いつも網袋入りのを買ってダメな個体にゲンナリしてたんで、
今回1つずつバラのを選べる店で雨の中で店員の白い目に耐えて厳選したけど、
まともと思えたものでもイマイチばかりでダメだった
ハズレしか無い中からアタリを引こうとしても無駄ということか

マンゴーは輸入時に調度良くてもその後夏日の露店で買って帰ることになるので、その日に食べないといけない程度の具合
今年は涼しいからまだマシだけど
少しおいときたかったりやや早め状態のを食べたい人はやっぱりタイフェアで買ったほうがいい

696 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 14:57:49.97 ID:nO2Rj7pF.net
>>695
で、グロスミッシェルは?
食べた?ねぇ食べてみた?
あれ食べたらスウィー○ィオとかハイランドなんちゃらとか
バカバカしくなっちゃう

697 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 16:18:44.36 ID:EV1NFv1R.net
>>691
>>692
ありがとうございます。
しばらく様子見ですね。

698 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 16:52:04.54 ID:tWSo+ntL.net
タイフェスでドリアン買占めて電車で帰宅ちう
しまった!人々が風上(電車進行方向)に向かって大移動してる

699 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 17:17:35.27 ID:VZjevrWB.net
もうクライマックス過ぎたからカキコするけど、最悪だったわ…特に昨日は大雨の中…
マンゴーマンゴスチンドリアンとココナッツ位 所々ポメロとタマリンド
ドリアン高いし他にランブータンランサットロンガンにサラックみんなない!グアバパパイヤ位持って来られるでしょ…
ハーブ類は一件のみ、まあ上野行く手間は省けたけど

バナナも一件だけで調理用バナナとモンキーバナナのみ、グロスミシェル見かけなかった
来年はもう行かないかな…

700 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 17:30:45.11 ID:jTi+sAbJ.net
>>690
15粒蒔いて3つくらい出た2つ育ったけど露地越冬させたら死んだ…

701 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 17:56:33.61 ID:HPjbd/I2.net
>>699
雨の中大変でしたね、今日はものすごい人出で
歩くのもままならない感じでした
バナナ、果物区画の端の方でしたよ
すでにナムワなどメジャーどころの半分くらいは売切れでしたが
グロスミッシェルはありました
前に比べ5割くらい値上がっていて驚きましたが仕方なく
その分他の品種をオマケしてくれました
去年あんなに売ってたサラックもランブータンも
今年は無かったですね
マンゴーはレダとキオスワイだけ買ってきました

702 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 17:56:36.36 ID:vv7qq0Oc.net
>>699
6月のベトナムフェスにご期待ください
しかしマンゴーマンゴスチンはともかくなんでドリアン推しなのか謎だわ
日本人の味覚に合うのはどう考えてもランブータンとかローンコーンとかだろ
商務省に英語でメール送ったら来年は取り扱い増やしてくれたりするんだろうか

逆に(やってるかどうか知らんが)日本が向こうに果物売り出すときは何を売り込んでるのか気になる
タイで栽培が比較的難しいのと言えばイチゴ・ナシ・リンゴのバラ科あたりか?

703 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 18:22:00.38 ID:VZjevrWB.net
>>701
吊るしてる所?そこしか見かけなかった<バナナ
店に聞くにも雨の中もう嫌になったので…
>>702
ベトナムか台湾フェスの方が良さげに思えるほどのラインナップ…ランとか植木も売ればいいのにインスタントフードばっか

ドリアンもアメ横とか大きめの輸入ショップの仕入れどきが分かればフレッシュ丸ごとものが1000円ほど安く買える…

マンゴー5個とマンゴスチン、リュウガンのハチミツだけ買って帰った…
まあ最後タイ航空で花貰ったから少しは気が晴れたけど、新宿とか渋谷とか西側のキョロ充街は疲れるだけだからもう行きたくない…
飲食ブースは席を"老いたヤカラ"が酒飲んで独占して休めないし、新宿御苑寄ろうかと思ったけどビシャビシャで行く気も失せた

704 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 18:26:40.87 ID:RyhJjoFj.net
>>690 >>692
去年一昨年と失敗したけど今年は8割方発芽した
ジベレリンに浸す→次亜塩素酸で消毒→ベンレートetcで消毒→種に傷(先端にわずかに欠け・切れ目)を入れる→植える

素人仕事だけど気付いた点は
・ジベレリンは効いてると思う。効果があるとする研究も複数
・植える環境は密閉状態がいいと思う
・種に傷を入れて植えると確かに早く芽吹く。だけど入れなくても発芽はした
傷を入れると腐りやすくなる欠点はあって、ココピート+パーライトに植えた25個中4個腐った
これを改善するにはミズゴケ植えがベターだと思う。こちらのはどれも腐らず発芽した

>>696
で、って言われても・・・誰?何の話?
グロスミッシェルってホムトンバナナのこと?
それなら去年か一昨年のタイフェスで買って食べたよ
宣伝のとおり爽やかな甘さだったけど、個人的には好みの味ではないし特別美味しいとは思わなかった
個性的ではあるね。ちなみにホムトンもタイフェアで売ってたので気になる人は来年どうぞ

ちなみに昨日のバナナ店。去年より種類が増えてた。去年もその前も終了前には投売りしてたのに強気だ
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org446260.jpg

705 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 18:26:56.16 ID:VZjevrWB.net
>>702
下の件は山間部でイチゴ作ってるんじゃね?うちは隣国のハイランドでイチゴ狩りが若者に人気ってよくニュースで見るよ

昔からりんごとかイチゴはオージー産ばかりだけど渋かったりカサカサだったり…一方奴らは検疫を利用して日本にはちゃっかりランブータンとか卸してるけどね
最近シンガポールにもマンゴー卸してる(逆輸入かよって思ったりw

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200