2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part9

1 :花咲か名無しさん:2017/01/20(金) 10:40:25.75 ID:4KPazsZy.net
(´・ω・)スレの立っていない熱帯果樹の話題はここで語りましょう(・ω・`)

過去スレ
トロピカルフルーツ万歳!!!!!!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/995458701/
。+トロピカルフルーツ+。熱帯果樹+。Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127090945/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1186971639/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1233308750/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1298499640/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400944860/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1456483476/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part8
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1468919089/

678 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 08:58:33.06 ID:4NIpGLSF.net
>>677
受粉してなかったのでは?受粉作業のやり方によるかも
ライチもリュウガンも雄花と雌花が1本の木に交互に咲くので
できれば開花株が2本以上あった方が良い
(自家和合なので同一品種でも良い)
自分のところはアヒル卵メインなのだけれど
例え親指の爪くらいの大きさになっても生理的に落果する
(元々の実が大きい所為もあるけど)

679 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 11:15:42.74 ID:MsGicAu+.net
3月に蒔いたチェリモヤの種が発芽したんだがものすごく成長が遅くてこの一週間ほぼ変化がない…
こんなものなんでしょうか…?

680 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 11:18:17.76 ID:gxtv7AgA.net
チェリモヤにかぎらずそんなもん

681 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 12:36:51.26 ID:4NIpGLSF.net
タイフェス、生憎の雨だね
今日は仕事w

682 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 15:29:58.23 ID:xWhpNbmC.net
>>679
1週間じゃチェリモヤに限らず大抵の果樹はそんなに変化しないよ
まあそれを差し引いてもチェリモヤは成長遅いけど(関東だけどライチの実生よりももっと成長が遅かった)
本葉が6枚超えると段々成長スピードも上がるけどね

683 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 16:29:51.12 ID:aVomu+4r.net
去年チェリモヤの50cmくらいの苗買って室内で育ててるけど夏頃には天井に到達したよ
あれたぶん地植えしたら半端なくでかくなるよ

684 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 17:09:00.16 ID:Q8AnCHfU.net
いや、天井に着く前に頂芽を落として
結果母枝、結果枝を出させないと

685 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 18:03:31.86 ID:ZeD46pNc.net
>>678
ありがとうございます。
筆をつかって受粉したつもりだったのですが、
うまくできていなかったのかもしれません。
親指の爪サイズで落ちるとかなりショックですね。
アヒル卵って大きいんですね。

686 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 18:09:12.02 ID:MsGicAu+.net
>>682
>>680
ありがとうございます。
3〜4年で実がなるって聞いたことがあるのでものすごく成長が早いもんだと思ってました。
気長に見守って見たいと思います。

687 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 18:15:58.14 ID:p0HAeEhM.net
>>685
自分の場合で恐縮なんですが、ピンセットで雄蕊を
摘んで直接雌花に付けてます
それでも50とか100とか受粉して1個くらいしか生らない場合も
樹が落ち着いてくればコンスタントに生るようになるかな
なんて楽天的にかまえてますよ
とりあえず味見できるくらいは実が残りますように

688 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 18:41:33.70 ID:bCTk5+HV.net
アビウ収穫出来てる人いる?
毎年花は一杯咲くけどぜんぜん実がつかない。
異系統の2本あるから萼っぽいとこ開いて小筆でちょこちょこやってるんだけど
いつ見ても花粉らしいものは見えないし。
きちんと成熟するのに温度か何か条件が必要なの?

689 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 18:58:52.16 ID:wago2jj2.net
アカテツ科は難しい
家もサポジラ咲くけど実がついた事がない
毎年大量に花が咲いて、できる限り受粉してるけど
全然生らない
詳しい人教えてください
もう受粉の手間が要らないフクギ科にしようかな

690 :花咲か名無しさん:2017/05/13(土) 19:37:00.72 ID:MsGicAu+.net
チェリモヤの発芽率ってどんなもんなんでしょうか?
自分の場合は15粒ほど撒いて発芽したのは1つだけだったんですが…

691 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 01:44:20.49 ID:WzQhE27j.net
>>689
同じくアカテツ科は難しい。カニステルが背丈伸びるだけで開花しない。。。

>>690
近縁のアテモヤは80%だったかな。
時間差でどんどん発芽するので、焦らなくて大丈夫だと思いますよ。

692 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 02:03:07.49 ID:vv7qq0Oc.net
>>690
チェリモヤっつーかバンレイシ属は全体的に発芽率悪いよ
ブログによってはほぼ100%って人もいるけどよっぽど運がいいか管理がうまいだけだと思う
自分の場合スーパーで売ってたチェリモヤ・アテモヤ、家族の台湾土産の釈迦頭の種播いたことあるけど
どれも発芽率半分も行ってない
積算温度も結構必要みたいで埋めてから3か月4か月経って忘れたころに芽が出てくるとかざらにあるから困る

東京のタイフェス行ってきたけどあまりの品ぞろえの悪さ(実生苗作りたい的な意味で)に失望した

693 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 08:59:17.35 ID:d+0mpZ5R.net
>>687
そうですか。
先ほどハウスにピンセット持って行ってやってきました。
ありがとうございます。

694 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 12:38:56.00 ID:RyhJjoFj.net
今年のタイフェスは品目が減ってガッカリもいいとこだった
例年並ぶサラもランブータンもドラフルも(後ろ2つは冷凍デザートとしてだけど)無かった
売れないとみて切り捨てたのか
逆にドリアンとグリーンマンゴーは一気に売ってる店が増えた
人気・知名度・話題度の高いものに集約させてきて、どの店も同じラインナップという

マンゴーは足元見てるのか毎度の値上がり傾向
大サイズだけど600円なんて高級志向クラスもあった
2L, 300gサイズが330円〜380円もするんで、少量ならタイフェアで買ったほうが安い

695 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 13:13:28.69 ID:RyhJjoFj.net
>>676
タイフェス由来のナムドクマイは1〜2年ほど問題なく育ったところで成長が止まって枯れるってことが2度あった
理由は不明だけど他にも同じ報告を2件ぐらい見掛けたので何かあるのかな
収穫までいった人いる?

>>649 >>650 >>651
マンゴスチンもマンゴーもタイフェスのは熟し具合がすでに100%か過ぎてる状態で売られているように思える

マンゴスチンは言うとおりものが悪い。売られるのはどれも時間が経ったもの
いつも網袋入りのを買ってダメな個体にゲンナリしてたんで、
今回1つずつバラのを選べる店で雨の中で店員の白い目に耐えて厳選したけど、
まともと思えたものでもイマイチばかりでダメだった
ハズレしか無い中からアタリを引こうとしても無駄ということか

マンゴーは輸入時に調度良くてもその後夏日の露店で買って帰ることになるので、その日に食べないといけない程度の具合
今年は涼しいからまだマシだけど
少しおいときたかったりやや早め状態のを食べたい人はやっぱりタイフェアで買ったほうがいい

696 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 14:57:49.97 ID:nO2Rj7pF.net
>>695
で、グロスミッシェルは?
食べた?ねぇ食べてみた?
あれ食べたらスウィー○ィオとかハイランドなんちゃらとか
バカバカしくなっちゃう

697 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 16:18:44.36 ID:EV1NFv1R.net
>>691
>>692
ありがとうございます。
しばらく様子見ですね。

698 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 16:52:04.54 ID:tWSo+ntL.net
タイフェスでドリアン買占めて電車で帰宅ちう
しまった!人々が風上(電車進行方向)に向かって大移動してる

699 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 17:17:35.27 ID:VZjevrWB.net
もうクライマックス過ぎたからカキコするけど、最悪だったわ…特に昨日は大雨の中…
マンゴーマンゴスチンドリアンとココナッツ位 所々ポメロとタマリンド
ドリアン高いし他にランブータンランサットロンガンにサラックみんなない!グアバパパイヤ位持って来られるでしょ…
ハーブ類は一件のみ、まあ上野行く手間は省けたけど

バナナも一件だけで調理用バナナとモンキーバナナのみ、グロスミシェル見かけなかった
来年はもう行かないかな…

700 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 17:30:45.11 ID:jTi+sAbJ.net
>>690
15粒蒔いて3つくらい出た2つ育ったけど露地越冬させたら死んだ…

701 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 17:56:33.61 ID:HPjbd/I2.net
>>699
雨の中大変でしたね、今日はものすごい人出で
歩くのもままならない感じでした
バナナ、果物区画の端の方でしたよ
すでにナムワなどメジャーどころの半分くらいは売切れでしたが
グロスミッシェルはありました
前に比べ5割くらい値上がっていて驚きましたが仕方なく
その分他の品種をオマケしてくれました
去年あんなに売ってたサラックもランブータンも
今年は無かったですね
マンゴーはレダとキオスワイだけ買ってきました

702 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 17:56:36.36 ID:vv7qq0Oc.net
>>699
6月のベトナムフェスにご期待ください
しかしマンゴーマンゴスチンはともかくなんでドリアン推しなのか謎だわ
日本人の味覚に合うのはどう考えてもランブータンとかローンコーンとかだろ
商務省に英語でメール送ったら来年は取り扱い増やしてくれたりするんだろうか

逆に(やってるかどうか知らんが)日本が向こうに果物売り出すときは何を売り込んでるのか気になる
タイで栽培が比較的難しいのと言えばイチゴ・ナシ・リンゴのバラ科あたりか?

703 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 18:22:00.38 ID:VZjevrWB.net
>>701
吊るしてる所?そこしか見かけなかった<バナナ
店に聞くにも雨の中もう嫌になったので…
>>702
ベトナムか台湾フェスの方が良さげに思えるほどのラインナップ…ランとか植木も売ればいいのにインスタントフードばっか

ドリアンもアメ横とか大きめの輸入ショップの仕入れどきが分かればフレッシュ丸ごとものが1000円ほど安く買える…

マンゴー5個とマンゴスチン、リュウガンのハチミツだけ買って帰った…
まあ最後タイ航空で花貰ったから少しは気が晴れたけど、新宿とか渋谷とか西側のキョロ充街は疲れるだけだからもう行きたくない…
飲食ブースは席を"老いたヤカラ"が酒飲んで独占して休めないし、新宿御苑寄ろうかと思ったけどビシャビシャで行く気も失せた

704 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 18:26:40.87 ID:RyhJjoFj.net
>>690 >>692
去年一昨年と失敗したけど今年は8割方発芽した
ジベレリンに浸す→次亜塩素酸で消毒→ベンレートetcで消毒→種に傷(先端にわずかに欠け・切れ目)を入れる→植える

素人仕事だけど気付いた点は
・ジベレリンは効いてると思う。効果があるとする研究も複数
・植える環境は密閉状態がいいと思う
・種に傷を入れて植えると確かに早く芽吹く。だけど入れなくても発芽はした
傷を入れると腐りやすくなる欠点はあって、ココピート+パーライトに植えた25個中4個腐った
これを改善するにはミズゴケ植えがベターだと思う。こちらのはどれも腐らず発芽した

>>696
で、って言われても・・・誰?何の話?
グロスミッシェルってホムトンバナナのこと?
それなら去年か一昨年のタイフェスで買って食べたよ
宣伝のとおり爽やかな甘さだったけど、個人的には好みの味ではないし特別美味しいとは思わなかった
個性的ではあるね。ちなみにホムトンもタイフェアで売ってたので気になる人は来年どうぞ

ちなみに昨日のバナナ店。去年より種類が増えてた。去年もその前も終了前には投売りしてたのに強気だ
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org446260.jpg

705 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 18:26:56.16 ID:VZjevrWB.net
>>702
下の件は山間部でイチゴ作ってるんじゃね?うちは隣国のハイランドでイチゴ狩りが若者に人気ってよくニュースで見るよ

昔からりんごとかイチゴはオージー産ばかりだけど渋かったりカサカサだったり…一方奴らは検疫を利用して日本にはちゃっかりランブータンとか卸してるけどね
最近シンガポールにもマンゴー卸してる(逆輸入かよって思ったりw

706 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 18:29:47.49 ID:HPjbd/I2.net
>>702
ドリアン美味いって、今日だけで7000円くらいドリアンにつぎ込んだww
ロンコンやドゥク、ちょっと違うがランバイは確かに美味いと思うけどランブータンは・・・そんなでもない

ドリアン3kg(形が独特のしずく型だったからチャネーかな?)を丸ごとと
その半分を割ってもらって
その他にカットものが500円/500gくらいのを2パック(待ちきれず途中で食べた)
カット品は割りたてと言っておきながら半分凍ってたw

707 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 18:30:32.58 ID:VZjevrWB.net
>>704
もう撒いちゃったけど掘り起こしてジベ付けしちゃおうかな…

あとその店か…タイ語知らんからスルーしてたw
まあ大したことなさそうだ

708 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 19:16:19.81 ID:vv7qq0Oc.net
>>705
一応栽培はしてるみたいだけど味は日本に比べてずいぶん落ちるみたいだぞ
聞いた話じゃ最近のバンコクだと韓国からのイチゴが人気らしいが韓国イチゴが人気って時点で
日本のイチゴ>韓国のイチゴ>タイのイチゴってことになるわけだし売り込む価値はあるのでは
まあタイのイチゴの品質がダメというよりは日本のイチゴの品質が良すぎるだけの気もするが…
>>706
マジかよ…すまんが自分にはドリアンは無理だ、種ならまだいけるんだが
食感は悪くないから匂いがあまりしない品種ってのに興味はあるが日本じゃ手に入らないんだろうな

709 :花咲か名無しさん:2017/05/14(日) 23:08:47.75 ID:VZjevrWB.net
マンゴスチン久しぶりに食ったけどやっと例え方が分かったわ
トマトの白ワインコンポートの味だ
まだ果肉が真っ白な少し若いのにはそれにちょっと白桃っぽい香り
最近のはあんまりタネがないんだね、3個食べてタネが3つ

710 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 00:18:32.27 ID:QtFv1BVr.net
マンゴスチン、3個食べて種3つはわりと標準かなと
冷蔵で届く所為か発芽率はあんまり良くないかも

711 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 00:23:07.05 ID:1Tr8pK10.net
そうか…昔は二つ三つ位入ってたから丸ごと食えなかった記憶があるもんでね
早速植えるか

712 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 06:21:57.99 ID:zLLYeSoh.net
>>710
日本に輸入されるマンゴスチンはミバエ予防のために蒸熱処理されてるから
発芽しにくいのはそっちが理由じゃないの

713 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 09:00:00.06 ID:TUUtQwN4.net
>>712
確かに蒸気蒸しも一因かも
基準では46℃で1時間弱の蒸気加熱らしいけど
例えば、炎天下で46℃以上になる事のある場所では
マンゴスチンは育たない(発芽しない?)となるので
それだけが原因とも言えないかもしれない
種類が違うので比較できないかもでれないけど
マンゴーなんかは同じ蒸熱処理でも問題なく発芽するんだよね

714 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 17:29:31.86 ID:zLLYeSoh.net
>>713
さすがに46度以上のとこでは育たないだろ
気温46度ってインドのヤバイときじゃん

715 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 17:45:53.63 ID:vqqzYkxt.net
春になってから買ってきた各種マンゴーはさっぱり芽が出ない…
勝手に増やされないよう念入りに処理してるかなあ

716 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 20:35:37.48 ID:araW6LqA.net
殻剥いて水耕してから土に植えかえるやり方でやってるけど安物のメキシコマンゴー(ヘイデン種)は
よく発芽するけどお高いオーストラリアマンゴーは発芽というか発根したことないなあ
タイマンゴーは成功率は並みだけど値段がお手軽で豆が小さいからいっぱい試せるのが好きだw

717 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 20:57:01.82 ID:5B4/4hKl.net
マンゴー実生は去年から始めて、4本ほど越冬できたのあるけど
正直着地点が分からん

みんなは結実までがんばるのかな?

718 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 21:24:56.54 ID:QtFv1BVr.net
この間買ってきたマハチャノは芽が出たよ
そうだね4年くらい育てて開花サイズになったら品種ものでも高接ぎするかな

実生苗が色々余ってるのでちょっと処分したい

719 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 22:07:28.41 ID:1Tr8pK10.net
マンゴーって発根は早いけど発芽までが時間かかるから発芽と胚乳の腐敗でバラバラになるまではチキンレースやってるわ
毎日水換えて容器も洗剤で洗ってある程度芽が伸びたらココピートに移してる
あと一週間我慢比べ

720 :花咲か名無しさん:2017/05/15(月) 22:51:20.78 ID:2IIkoQj+.net
国産マンゴーの元1300円ちょっと、見切りで400円のをスーパーで買って、種を出したら、3cmくらいしかなかった
これって発芽するのかな
ちなみに一晩冷蔵庫で冷やされてた....

721 :花咲か名無しさん:2017/05/16(火) 03:12:06.75 ID:yN9BDxeE.net
>>720
完熟したマンゴーなら種自体は小さくてもちゃんと発根・発芽する

722 :花咲か名無しさん:2017/05/16(火) 14:14:38.77 ID:JbRv43uN.net
地元の園芸店に寄ったらグァバの50センチくらいの苗が処分特価350円で二鉢あったんで状態の良い方を買って来た
新しい芽も吹いてるし復活したらけっこうお得だけども品種のラベルも無いし実が付くまで分からない
他にも棒になったマンゴーとかボッキリ逝ってるコーヒーノキとかあったけどさすがに買わなかった

723 :花咲か名無しさん:2017/05/16(火) 14:47:44.44 ID:AbTvfjoH.net
>>722
ピンクグァバの実生って実の大きさにバラつきが出るみたいだね。
実生の場合、結果2〜3年後の博打だな。

724 :花咲か名無しさん:2017/05/17(水) 11:19:33.77 ID:LJDfimje.net
タンポイの雌雄継ぎ苗欲しいなー
もう欲しすぎる

725 :花咲か名無しさん:2017/05/18(木) 12:50:55.91 ID:hDgvlpeW.net
最近のパイナップルは芯抜き多いね。
アレでも挿せば生えるのかな?

726 :花咲か名無しさん:2017/05/18(木) 13:03:24.03 ID:kbnOZN6Z.net
>>725
芯抜き?
クラウンを切り落としてあるやつかな
普通に切ったくらいだと成長点が残っているので
問題無く生えてくるよ
でも水が溜まり易く、濡れると腐るので水やりは注意ですよ
強引に手でもいであるのより、キレイに切り取られている方が成功率が高いです
組織が潰れていると腐り易い

727 :花咲か名無しさん:2017/05/18(木) 15:10:29.62 ID:hDgvlpeW.net
>>726
そうなんですか!
ピーチパインを育ててみたかったけど、クラウンの頂点?がもがれてて諦めてました。情報ありがとうございます。
酸味を抑えるのにやるらしいけど、再生栽培家にはありがたくないですね。

728 :花咲か名無しさん:2017/05/18(木) 20:22:57.64 ID:s/kRrTSP.net
>>705 オージーはワーホリの学生をフル活用してコストを下げてるんだろうな
マカダミアナッツも同じ先進国のハワイ(アメリカ)で作るよりはるかにコストが安いらしい
まあ原産地の利もあるだろうけど

729 :花咲か名無しさん:2017/05/18(木) 22:14:29.96 ID:HQiOR4od.net
>>727
ソフトタッチは活着率高めなのでクラウンの中心が切り取られているくらいなら
十分挿せると思いますよ
パイナップルは収穫時に最高糖度で、後は代謝により糖分が消費されるので
だんだん甘味が薄くなるよ
しかもクラウンが付いていると加速的に糖が消費されちゃうから
切っちゃうところが多いみたい

730 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 02:25:11.49 ID:c7RAVMFF.net
農家さんサイドからすれば冠芽なんてどうでもいいし品質を重視するのは当然だし仕方が無いよね

731 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 08:30:59.14 ID:m0DBN6h9.net
ヤフ○クで出てるアルフォンソマンゴーの実生苗っぽいのが気になる
単胚なので実生っぽい外観はありえないし
アルフォンソなのに大玉って言うのもすごい!
大玉でできたら画期的
葉も従来のアルフォンソみたいにウェーブがかかってないし
写真も赤マンゴーでアルフォンソ要素が1mmもないところがまた気になるw
問題は入札する気が起きない事くらいかな?

732 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 08:49:52.51 ID:e6clG+ls.net
回りくどい

733 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 09:11:46.56 ID:zkbefoQX.net
ウチにあるマンゴー実生苗をヤフオクに出したら731が鑑定してくれる?笑

734 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 10:16:10.81 ID:gMe+QqU1.net
>>731
単胚なのに実生っぽい外観はありえないってのがよくわからんが
こういうのでも引っ掛かる人いるからなあ・・・

735 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 12:00:39.76 ID:Va2OfiDJ.net
下野がジャボチカバブランカを1300円で売り始めたぞ

736 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 12:00:40.31 ID:BppM1HgV.net
単胚品種だと実生個体は親とは形質が異なるから
苗は必ず接ぎ木、取り木など栄養繁殖した形でしょ?
多胚品種も母親と遺伝子が同じと言うだけで
厳密には同一形質ではないけど、その辺は目を瞑っても良い範囲かと

実生苗の鑑定は多分誰も無理じゃないかな
例えば古今東西全ての競走馬を見て両親を間違いなく当てるよりも難しいと思う

737 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 14:47:35.22 ID:NFfa5y56.net
ジャボチカバはもういいわ・・いらん。

738 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 17:03:27.55 ID:CSLZrqWm.net
ジャボチカバは現在花真っ盛りですわ

739 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 18:05:13.21 ID:BppM1HgV.net
ジャボチカバか
四季なりが毎年生るけどここ何年も食べたことが無いな
干乾びてキクラゲみたいになっとる
花は好きだけどね

740 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 18:49:37.70 ID:On/N8kuO.net
日本で一般的に出回ってるジャボチカバがまずいのはわかったよ
ジャボチカバでうまいっていわれてるphitranthaブランカヴィノやtruncifloraハンギングジャボチカバは食べたことある人いないの?

741 :花咲か名無しさん:2017/05/19(金) 23:34:22.26 ID:yEQjDoq4.net
ジャボチカバは食べれる観葉食物としていいんじゃないの?

742 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 01:52:56.11 ID:9QkebwVi.net
ブランカは苗があるけどまだ生るサイズじゃないし
美味いと言われてると言ってもジャボチカバの中では美味いと言う話じゃないの?
輸送の問題もあるかもだけど、美味いなら生産流通されてるような気が
同じようにあまり日持ちのしないマドルノだって市場で売られているんだから
もう少し苗や果実が出回っても良い気がする

743 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 09:20:45.02 ID:DdSuNd8f.net
>>742
もちろんジャボチカバの中でうまいって話だよ
ただ1種のジャボしか食べてない人がジャボ全体がまずいって評価するのは早急かなと思っただけ
それにうまけりゃ流通してるというのも疑問だよね

744 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 09:35:13.40 ID:KVD7Hk88.net
人ってね
「好きになったら、興味を持ったら」
それ以上のことに調べたりもっと興味を持つようになるんだよ

高い金出して、失敗してどうして
またジャボチカバに興味を持たねばならんのだ

745 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 11:29:34.10 ID:dSx26pK/.net
美味い果物は改良もされるし流通もするよ
輸送の比較的難しいライチやマンゴスチンは輸送技術を向上させて
フレッシュ品が輸入されるようになったし
マンゴー、パパイアなどは日進月歩で品種改良がされている
輸送し易いかどうかもあるけど
美味い果物には需要があり、需要のある果物は
多少輸送が難しくてもコストがかかっても流通するんじゃないかと思う

746 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 11:39:42.79 ID:mC800lA5.net
>>744
たしかにおっしゃる通りですね
ようやく実った果実がまずかったら期待度が大きかった分、失望や徒労感は半端ないですし
それがわりと結実年数がかかる小葉系だったら目も当てられない

747 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 11:42:27.90 ID:VquEf9XE.net
ジャボチカバは美味しいよ
生産性貯蔵性が最悪なだけ

748 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 12:07:34.43 ID:dSx26pK/.net
まぁ不味くはないけど
そんなには美味くもないかな
採ってきても、みんな食べないし
美味いんだったらまずは冷凍品なんかが
バンバン出回るだろうし
因みに皮は食べる派?

749 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 12:27:56.28 ID:7TipLaPq.net
ジャボは関東以西で屋外地植え放置で生るからいいよな
うちのは2階の屋根を超えていいシンボルツリーになった
@神奈川

750 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 12:30:40.56 ID:mC800lA5.net
>>745
日本にほぼ生果実で入ってきてる熱帯果樹はライチやマンゴスチン、ドリアン、マンゴー、パパイヤ、パイナポー、バナナくらい?

いくら美味しくても病害虫のせいで多くの生果実は日本に輸入できないし、日本はokでも輸出国側が許可しないこともあるしな
そういった果実は現在は一般に流通してないね

マンゴスチンとかが蒸熱処理っつう力業で条件クリアしたから今後も美味しい果実がたくさん入ってくるとはおもうけど

日本人の舌が欧米よりになって、熱帯果樹の味も受け入れられるようになったのもここ20年くらいの話で、まだバイヤーの目が熱帯雨林の奥地にまで向かないのだろう

まだまだうまい熱帯果樹は絶対たくさんあるから、これまずかったわとか言って全否定しないでほしいわ

とトロピカルフルーツ代表としては思いますね☆ミ

751 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 13:26:06.27 ID:40DRnS2B.net
美味いとは言えなような果樹もたくさん育ててるよ
味に関係なく大事にしてるw(進んでは食べないけどw)
流通しないから、需要がないからと言うのは人間の都合で果樹には関係ないし
樹姿、枝ぶり、花、どれを取っても楽しむ要素は尽きる事ないと思う
そもそも市場で手に入る果物だったら食べたい時に買えば良いかな

マメーアップルってどうなんだろう?
マラッカの女王マンゴスチンに対してカリブの女王って言われてるようだけど
マメーくらいなら食べた事ある人けっこういるのかな

752 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 13:37:00.90 ID:mC800lA5.net
>>751
サポジラが黒砂糖だとしたら
マメーは赤砂糖の風味って言われてるね
そもそも赤砂糖がわからないんだけどねw

753 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 15:35:43.48 ID:yv2FYGOC.net
ザラメじゃない?

754 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 18:45:30.94 ID:9QkebwVi.net
>>752
どうもです
マメー、アカテツのマメー(サポテ)の方ですかね
同じマメーでも色々種類があるようですね
カリビアンクイーンはテリハボクのマメーの方です
マンゴスチンにも比較的近縁だそうなので
非常に気になります

755 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 18:50:13.66 ID:dllr2P0w.net
タマリロの苗買ってしまったけどスレ内検索すると評判悪くて草生えない
でも耐寒性は高いらしいし観賞用と考えればあるいは…?

756 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 19:17:08.45 ID:cOExHqKS.net
背があっという間に高くなるわりには、広がらないから観賞用にもいまいち……
葉っぱは凄く独特の香りがして、そこは結構面白いかも。いい香りってのは違うけど
あと、トロピカルフルーツと見ると、微妙だけど
野菜とみれば、特にマズイとは思わない

757 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 19:35:56.81 ID:pTwybxx5.net
>>755
国内出回ってるのは実生だから評判は悪いらしいね
樹勢は滅法いいらしいし超豊産性だからナス科の野菜を接木出来たら面白そう

758 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 19:39:28.06 ID:pTwybxx5.net
ぺピーノにトマト接ぎ木する実験はあるぞ
https://shingi.jst.go.jp/var/rev1/0000/1440/2016_agribiz_5.pdf

759 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 19:47:46.83 ID:9QkebwVi.net
葉はクサギの臭いかな
プベスケンスとかのホオズキだと排除が起こるかもだけど
ナランジラなら接げると思う、呼び接ぎが良いよ

760 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 20:00:23.23 ID:Z6+0kKbH.net
このすれでは評判悪いけど
タマリロは美味しいって言ってる人は結構居るぞ

761 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 20:03:06.24 ID:dllr2P0w.net
ペピーノよりトマトの方が頑強だと思うのでむしろトマト台木にしたほうが良さそう

762 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 20:18:25.60 ID:yv2FYGOC.net
じゃあスワップということで

763 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 20:32:40.75 ID:xwen0AbU.net
>>755
エムソンの?あの会社の商品入荷してるホムセン探し回ってるけど一向に見かけない(´・ω・`)

764 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 21:05:40.13 ID:dllr2P0w.net
>>763
ホムセンじゃqなくて個人?でやってるような園芸店で買ったので…
あとラベルとか無かったし

765 :花咲か名無しさん:2017/05/20(土) 23:07:43.06 ID:xwen0AbU.net
>>764
レスどうも(´・ω・`)画像検索したら個人のお店みたいな所にもおろしてたようですな
でもラベル無しなら違うか・・・

766 :花咲か名無しさん:2017/05/21(日) 15:06:22.53 ID:x4Jjl/IT.net
本場の国ではタマリロの品種とかキッチリ作ってんのかね?
それとも「この木のタマリロウメーから適当に挿し木で増やしとくかw品種?タマリロに名前なんてねーよw」
とかゆるーく美味しい品種を適当に増やしてるイメージもある

767 :花咲か名無しさん:2017/05/21(日) 15:36:37.52 ID:1nqzOoG+.net
そもそもそれが本来の姿だからね
亜種やらバリエーションやらは後付けであって緩いもなにも…

768 :花咲か名無しさん:2017/05/21(日) 16:10:55.24 ID:DEZU/xnk.net
タマリロって生産が盛んなニュージーランドとかだと品種分けとかされてるのかね
それとも赤と黄色くらいの大雑把なもんなのかな?

耐寒性強いっていうから防寒対策せずに放置してたら雪が降った時に枝が裂けてそのままお亡くなりになった
さすがにある程度は対策しないとかわいそうだね

769 :花咲か名無しさん:2017/05/21(日) 17:14:45.74 ID:yDMdyjJ8.net
今日、パパイヤの種を蒔いた
観葉植物としてもそれなりに使えそう
まあ芽が出ればの話だが

770 :花咲か名無しさん:2017/05/21(日) 17:16:08.54 ID:uKvA3KkL.net
ペピーノとトマトのレスを見て思い出したけどことしはどこの店もペピーノ入荷してないな
去年失敗したから新しい株が欲しいのに
まあ不味いっていうか美味しくないって噂が広まっちゃったのかもね

771 :花咲か名無しさん:2017/05/21(日) 18:25:13.24 ID:x4Jjl/IT.net
D2とかなら並んでた
ただ例年より明らかに種類は少なかったけど

ペピーノはハダニでボロボロになるし花は咲かないし実も出来ないとトラウマしか無いっすね

772 :花咲か名無しさん:2017/05/21(日) 23:50:08.13 ID:VcaDa+ZQ.net
ペピーノは涼しくないと花芽が付き難いのと
コロマイトなんかの殺ダニ剤とトマトトーンは必要ですよ
生ったからと言ってあんまり美味しいものでもないけど
でもトマトトーンを使うとエグ味が減って少し美味しくなると思う

773 :花咲か名無しさん:2017/05/23(火) 15:34:32.13 ID:y8VYpBHC.net
オオミトケイソウ(クアドラングラリス)のチンコ型が最近気になる。
普通のアラタのように育てられるのかな?味はどうなのかな?自分のよりデカイのかな?

気になって仕方がない。

774 :花咲か名無しさん:2017/05/23(火) 22:08:13.54 ID:J0ZWP1BT.net
笑ったw

775 :花咲か名無しさん:2017/05/24(水) 17:01:00.54 ID:Wn0pqh/y.net
そういや、パッションフルーツって自家不合和の奴が多いけど、品種はどれでも受粉可能なの?
ミズレモンはミズレモンの遺伝子違いでないと受粉しないってネット情報あって不安になってきた。

776 :花咲か名無しさん:2017/05/24(水) 19:41:11.10 ID:EBXDetpt.net
>>773
手と比べて大きさがわかるよ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51sXyHb-rlL._AC_UL320_SR226,320_.jpg

おまいのうpしてみ

777 :花咲か名無しさん:2017/05/24(水) 19:45:47.47 ID:sNnbDjKw.net
>>775
品種によって相性があるらしい
某苗販売サイトから引用http://www15.synapse.ne.jp/fse/passionfruit-jufun.pdf

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200