2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ラベンダーの育て方 9

1 :花咲か名無しさん :2017/11/12(日) 15:00:20.03 ID:KGAPfELC.net
ラベンダーについて語りましょう。

前スレ

ラベンダーの育て方 8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1439048433/

過去スレ
1:http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/engei/977616055/
1のミラー http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/16/977616055.html
2:http://hobby8.5ch.net/test/read.cgi/engei/1087373229/
3:http://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/engei/1149613915/
4:http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1212766487/
5:http://toki.5ch.net/test/read.cgi/engei/1239198221/
6:http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1287301397/
7:http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1376038275/

2 :花咲か名無しさん:2017/11/12(日) 15:00:53.87 ID:KGAPfELC.net
関連スレ
ハーブ専用スレッド 〜その26〜
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1491948721/

ローズマリー だいすき 12株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1460804964/

リンク
 日野春ハーブガーデン
 http://www.hinoharu.com/
 ファーム富田
 http://www.farm-tomita.co.jp/

お勧め書籍
 「ラベンダー」
 NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月
 広田 せい子 (著) 日本放送出版協会
  価格: ¥998 (税込) ISBN: 4140401893

 「わたしのラベンダー物語」
 富田 忠雄 (著) 新潮文庫
  価格: ¥500 (税込) ISBN: 4101297312

3 :花咲か名無しさん:2017/11/12(日) 15:01:15.99 ID:KGAPfELC.net
Lavandula spp.
シソ科ラバンデュラ属の常緑小低木。
主に地中海沿岸原産で、原種は標高の高い岩地などに自生。

イングリッシュラベンダーの系列である、最もスタンダードな
アングスティフォリア系、←とスパイク・ラベンダーの交配種で
あるラバンディン系、寒さに弱いストエカス系及び
プテロストエカス系などに大別される。

アングスティフォリアは寒さにはかなり強いが、夏の高温多湿に
弱く、初夏〜夏が試練の時。枝すかしや切り戻しで乗り切る。
雨には当てないこと。また突然死の恐れがあるので、挿し木で
ストックを作っておくと吉。寄せ植えは禁物。地植えも不向き。
ラバンディンは暑さにもある程度強いので地植え可能。利用に
際しては若干アングスティフォリアに劣る面もあるが、日本での
栽培はこちらの方が容易。
ストエカス、プテロストエカスは前二者と異なり、暑さに強く
寒さに弱い。なので、関東でも冬場は室内に取り込んだ方が
無難。

いずれの系列も酸性土壌、過湿、多肥を嫌うので、水はけの
よい用土に植え、水や肥料も控え、苦土石灰を施すのを忘れない
こと。また、種からの栽培よりも苗や挿し木の方が交雑の
恐れもなく、また成長も早いのでオススメ。

4 :花咲か名無しさん:2017/11/12(日) 15:01:35.90 ID:KGAPfELC.net
【トリビア】
独特の香りは芳香成分ラバンディロール、リナロール
等に起因。名前の由来はラテン語で「洗う」を意味する
ラヴォ、ラヴァレから。また、古代ローマでも浴場にて
バスハーブとして利用された記録が残っている。

主な利用法としてはティー、ポプリ、バス、クラフトなど。
アングスティフォリアはいずれにも適するが、
ラバンディンだと乾燥させると色が悪くなったり、
交配親のスパイク・ラベンダーに由来するカンファー臭を
含んでいたりする。最近はアングスティフォリアに近い
ラバンディンも作られているので、今後の新品種に期待。
また、ストエカス、プテロストエカスは普通食用には
用いられない。

なお、店頭で「レースラベンダー」の名前で売られているのは
プテロストエカス系のピナータ・ラベンダー。冬の管理に
気を付ける。↑では紹介していないが、
デンタータ・ラベンダー(フリンジド・ラベンダー)も
よく売られている。こちらの管理はラバンディンに準ずる。

5 :花咲か名無しさん:2017/11/22(水) 22:24:00.82 ID:fsTcQZtP.net
みなさま、積み終わった花はどうしてますか?
ラベンダーの香りに憧れて育て始めたのはいいものの、
ラベンダースティックを数本作っただけで挫折してしまい、
サシェやポプリ袋を作るのも面倒で、結局瓶に挿したままになってたり
花殻?をティッシュで包んだまま放置プレイになってます…

こうして保管してるよ、とか、オススメの活用方法があったら教えてください。
100均の密閉容器にでも詰めておけばいいのかな…

6 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 05:40:46.79 ID:FESCuOMd.net
>>5
アロマグッズ作ろうとしたけど、挫折。100均の小さいお茶パックに花がらを入れてる。こぼれにくいから枕にいれたり、たくさん作ってラベンダー風呂にして楽しんだ

7 :花咲か名無しさん:2017/11/24(金) 23:07:03.03 ID:PqertN+z.net
質問です。
今年初めてラベンダーを買い、予備用して10月に挿し木し、先日に4号鉢に植え替えました。
冬の間は、どこに置いた方がいいですか?

(イングリッシュ センティヴィア)
(南東北)

8 :花咲か名無しさん:2017/11/25(土) 15:24:47.14 ID:dM3GEazN.net
>>6
5だけど、お茶パックとは思いつかなんだ!
お茶パックなら山ほどあるし、古いのから風呂に突っ込んでくわ。
いいこと聞いた、ありがと〜!

9 :花咲か名無しさん:2017/12/05(火) 23:33:36.71 ID:7GBK7Sk1.net
葉っぱが茶色くなってきたんだが今の時期でもバッサリ切っちゃった方が良いんかね

10 :花咲か名無しさん:2017/12/06(水) 12:41:31.86 ID:i+YLqdTr.net
今年初めてラベンダー(センティビア)育てている
まだ咲いてる花もあるし、この先どうすればいいのかわからん

11 :花咲か名無しさん:2017/12/10(日) 15:46:54.97 ID:5CnMsEDh.net
ヒッドコートが一本だけ蕾つけてる
寒いから一月以上咲かないまま

12 :花咲か名無しさん:2017/12/10(日) 23:58:43.20 ID:0dq1CWko.net
今は休眠の時期だから
少なくとも花がらは切る

>>9
悪くなる原因が分からないと
切ったところで直らない

13 :花咲か名無しさん:2017/12/11(月) 13:03:03.51 ID:VW9f72Tx.net
>>12
ありがとう花がら摘むよ

14 :花咲か名無しさん:2017/12/21(木) 07:49:14.85 ID:x0R04ALL.net
ラベンダーの挿し木ってローズマリーより難しいな

15 :花咲か名無しさん:2017/12/21(木) 12:20:55.99 ID:TeYSRv2z.net
ローズマリーが簡単すぎるんだよ

16 :花咲か名無しさん:2018/01/01(月) 22:39:19.19 ID:4R/M1JVA.net
やっとツボミが上がってきた

17 :花咲か名無しさん:2018/02/20(火) 11:00:40.71 ID:EUt6H0gC.net
センティヴィアとアロマティコの違いが分かりません‥

18 :花咲か名無しさん:2018/02/20(火) 12:36:10.14 ID:krEItECd.net
>>15
ローズマリー挿し木に失敗する私に、うまく出来るコツを教えて下さい。
木質化した茶色い部分がよいのでしょうか?それとも緑の柔らかい部分?

ラベンダーの挿し木はわりと成功しています。

19 :花咲か名無しさん:2018/02/20(火) 12:51:44.91 ID:krEItECd.net
ラベンダーって、氷点下7℃位でも枯れずに庭で頑張ってくれている。
強いなぁって思います。

20 :花咲か名無しさん:2018/02/20(火) 12:54:42.00 ID:o8S2T7VW.net
ラベンダーの根っこがコガネに食われて上の部分だけ枯れてなかったから切って挿してみたら全部成功しててわろた

21 :花咲か名無しさん:2018/02/20(火) 13:12:32.26 ID:XpeQBLam.net
>>18
ローズマリー挿し木の秘訣は
何も気にせず、剪定くずをプランターの余ったスペースに無造作に挿すw

適当にやるとすく根付くのに
気をつかって挿すとなぜか失敗するw

22 :花咲か名無しさん:2018/02/21(水) 14:20:38.79 ID:HCtXhoaq.net
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

LSJ96

23 :花咲か名無しさん:2018/03/08(木) 20:43:51.19 ID:SxRCe99m.net
新芽発見

24 :花咲か名無しさん:2018/03/13(火) 17:50:30.71 ID:yewmGubr.net
庇から落ちてきた雪で潰れて萎れたからダメだと思ってたら復活してる

25 :花咲か名無しさん:2018/03/24(土) 23:23:21.98 ID:vWp2WypC.net
雪の下から出て来たイングリッシュラベンダー、お亡くなりになってた…
去年秋、強剪定しすぎたのがダメだったっぽい。
隣に植えてあったグロッソは適当剪定だったので、無事青々としてる。
調子乗って刈りすぎはいかんね

26 :花咲か名無しさん:2018/03/26(月) 00:13:30.97 ID:mHoLjtlR.net
白っぽくなってても生きてることあるよ
ただ花後に死にやすい

27 :花咲か名無しさん:2018/03/26(月) 06:51:17.17 ID:YND22ZKq.net
赤紫のフレンチ咲きだした

28 :花咲か名無しさん:2018/03/30(金) 23:42:26.16 ID:PXke905B.net
冬に半分位白っぽくなって
春になれば大丈夫、と思っていたが
これだけあったかくなってきたのに
様子が全然変わらない

もしや、コレは死亡間近なのか…

29 :花咲か名無しさん:2018/04/01(日) 18:56:43.76 ID:NJiAv+rC.net
>>28
まだ諦めるな
邪魔でなければそのまま放置

30 :花咲か名無しさん:2018/04/01(日) 23:40:41.61 ID:sd/SKoCn.net
少し切り詰めて
乾燥してたら
その部分までは死亡

31 :花咲か名無しさん:2018/04/02(月) 07:32:19.29 ID:oLZ1MFsn.net
乾燥してるところから芽が出てきたことあるよ

32 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 10:56:58.66 ID:UD1+jCxO.net
今朝、白くて枯れたかな?
と思ってたリトルマミーから緑の芽が出てたよ!

33 :花咲か名無しさん:2018/04/05(木) 11:34:26.69 ID:fqD4WxPD.net
強剪定なんかするんじゃなかった
再び花が咲くまで一年かかった

34 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 15:41:15.37 ID:yruS3DGF.net
近所スーパーで販売してた
フレンチ系レアルマドリード(R) 5号ポット¥600で買って来た

35 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 17:12:37.91 ID:BOql1oQJ.net
香りのいいピンク系、白を探しています
おすすめの品種がありましたら教えてください

36 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 21:26:04.18 ID:FvaDRznb.net
>>34
最高のベンゼマを披露すると約束しよう

37 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 08:19:59.64 ID:4FNmJAVo.net
放置してたヒッドコートと羊蹄に新芽

38 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 00:25:14.53 ID:zD/fJL4m.net
前スレでセンティヴィアが話題に上がってたけど枯れ死したっていう報告も結構あって
耐暑性はそれほどでもないのかなと思うのですが夏越しできた人いたらコツなどを教えてください

39 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 09:04:16.22 ID:9RKBz9tA.net
>>38
一昨日は夏越し失敗したけど、
昨年は西日玄関の風が抜ける屋根下で成功したよ
厚手のテラコッタに水捌け重視でスタンドで底を宙に浮かせて、夏は毎朝水遣りして水切れしないようにした
ラベンダーは乾燥気味に育てるとはいえ、水切れで根がだめになると枯れやすい気がする

40 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 21:17:15.55 ID:FCRmaOu8.net
>>39
ありがとうございます
水はけのよい土で水やりは毎日ですね
夏越しができるよう心に留めておきます

41 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 07:18:15.02 ID:Q2j1adze.net
センティヴィアが咲き始めた
経験したことないぐらいの寒さの冬でも葉は緑のままだったので耐寒性は強いんだな
花がら摘むだけで剪定はしなかったから暴れまくりになってるけど

42 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 14:02:59.44 ID:J+27hwk3.net
>>41
同じく、我が家もセンティヴィアの花穂が上がってきた
剪定していないから、梅雨前に一度刈り込む予定

43 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 18:33:02.11 ID:th+/fyM7.net
ラベンダー、庭植えで放置だけど強いね
完全に枯れて見えるけど青芽出てくる
適当に切って挿し木して増殖させてみる

44 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 00:39:03.45 ID:f5oI9wLW.net
フレンチラベンダー、テラコッタ植えと釉薬塗り鉢植え両方とも、
庭に置きっ放しで今年の大寒波にもびくともせず、今花満開。
下の方が枯れ葉(グレー)になっているので剪定しなきゃな。
ところで、剪定した枝を利用するには挿し木以外に何がある?
枕に忍ばせたいのだけど難しいかな。

45 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 09:37:56.93 ID:lJYUt1eF.net
埼玉南部だけど、昨年秋に中富良野で買ってきた中株の濃紫早咲き3号が
開花したよ。おかむらさきも花穂が伸びてます。

問題は梅雨明けからこの株が持つのかどうか。
風通しは1番の位置にあるけど。

46 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 11:34:31.99 ID:V4mZO6nV.net
>>45
地植え?鉢?
鉢ならキツい日差しを避けて移動させた方が良い。

我が家もマンステッド、早咲き2号、オカムラサキ、
品種不明の富良野ラベンダーを数年
育てているが意外に地植えの方が枯れない。
多摩地区だけど、日差しも大敵だと考えてる。
富良野ラベンダーは地植えで4年目だが、
挿し木で増やした鉢植えは2年くらいで枯れる。
他のもほぼ同じなので、必ず毎年挿し木で増やしている。

47 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 13:47:11.82 ID:lJYUt1eF.net
45だけど地植えです。

中富良野の某有名ファームの売店で買ったんだけど、レジのおばさんに
埼玉で植えるんだと言ったら「さて育つかな〜?」って顔されまして。

とりあえず風通しと直射日光ですかね、要注意は。

48 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 19:14:34.69 ID:V4mZO6nV.net
>>47
46だけど挿し木で増やして苗確保した方が良いよ。
挿し木は超簡単なんで。
鉢植えなら移動できるし。
我が家は今年は地植えにも遮光ネット掛けるつもり。

49 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 21:37:18.44 ID:lJYUt1eF.net
47だけど、挿し木やってみます。

普段からグロッソの挿し木は得意科目だけど、
北海道ラベンダーとなると神経使うな。

グロッソみたいにテキトーに挿しても着根してくれれば
良いんだけど。

50 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 15:10:33.99 ID:TKnqUdlu.net
>西日玄関の風が抜ける屋根下で成功したよ .

蒸れだよ蒸れ  鉢植はスタンド使うのが有効だね

51 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 13:23:57.75 ID:GWFoOtBG.net
ふらのブルーとアロマティコの香りの差異がわからない
どちらも強い生育なのは確かだが

52 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 19:32:24.11 ID:tD8TBFwy.net
ふらのブルーってその辺のホームセンターで安く売ってるけど、
富良野で栽培してるラベンダーとは別物なんでしょ?
正式な名前は何?

53 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 20:47:29.82 ID:ebkqyaRn.net
濃紫早咲とかじゃなかった?

54 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 23:53:41.10 ID:abE2YZdQ.net
濃紫早咲とは少し違う気がするから
選抜種か改良種でないの

55 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 07:59:58.44 ID:JUCyLHkf.net
フレンチラベンダー剪定したよ
小さくしたかったから一番小さい芽のあるところで切り戻したけど
芽のないところで切っても芽吹くのかな

56 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 10:32:13.16 ID:XTrU8OCu.net
あちゃーやっちまったな

57 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 12:40:34.40 ID:xo8MX7+q.net
フレンチラベンダーって、冬の寒さに強いんですね。
何も対策せず氷点下7度も無事にやりすごし、今満開。
ラベンダーのサッシュってのをNHK趣味の園芸でやってたけど、
フレンチラベンダーの場合はどうやって作るのかな?

58 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 18:12:42.63 ID:cgRNWdWQ.net
>>56
あかんの?別に大丈夫やないのん?

59 :花咲か名無しさん:2018/05/10(木) 23:36:32.96 ID:z65Hl4YI.net
羊蹄と名乗る品種不明なラベンダーとヒッドコートが開花準備中

60 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 01:01:06.71 ID:sdKt+7g1.net
おかむらさきや濃紫と並んで栽培されてた品種の
ようていじゃなくて?

61 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 15:34:04.38 ID:8MVleqnS.net
ようていって薄い紫だよね
富良野で見た

62 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 20:56:30.42 ID:XforvkoZ.net
そのようていが品種だと思うんだけど。。。

63 :花咲か名無しさん:2018/05/22(火) 09:00:35.09 ID:GHmaspW3.net
>>57
そもそもフレンチラベンダーって香りあんまりないし
サッシュにする意味ないと思うけどな
ラベンダーのポプリは香りの良いイングリッシュ系で作るもんだし

64 :花咲か名無しさん:2018/05/22(火) 22:51:18.19 ID:GPdnc4VP.net
やっぱヒッドコートが一番好きだわ

65 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 18:22:45.81 ID:HMRhjqyV.net
フレンチラベンダーの梅雨前の剪定完了

66 :花咲か名無しさん:2018/06/05(火) 08:03:52.85 ID:kCwwgvL4.net
剪定して植え替えたら枯れた(;´д⊂)

67 :花咲か名無しさん:2018/06/05(火) 10:50:33.13 ID:q//MuxhM.net
この時期にやると枯れやすいのでは

68 :花咲か名無しさん:2018/06/05(火) 22:15:14.97 ID:Hf0li1yp.net
うちも枯れそう
先端が変色する

69 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 00:05:33.92 ID:OKmgkr3k.net
剪定よりは株の充実頑張らないと夏越難しいよ

70 :花咲か名無しさん:2018/06/10(日) 01:43:44.99 ID:dPKhZ4CR.net
埼玉南部の45です。
開花した濃紫早咲3号と、おかむらさきを暫く楽しんで
昨日刈り取りました。
故富田忠雄氏のファームで求めた株。

さて、これからが勝負ですな。
枯らさないで生育 出来るか否か。

万能選手、グロッソもだいぶ色付いてきました。
こちらは本当に簡単。
テキトーに挿し木したやつもかなりの確率で活着したし。

71 :花咲か名無しさん:2018/06/10(日) 02:23:55.16 ID:dNBR3dmd.net
グロッソ昨日収穫した
多少花開きすぎたかなって感じだったけど、いっぱい咲いてくれて満足

72 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 13:17:31.03 ID:Kw1YmUx4.net
ラベンダーって品種で暑さ寒さの強さの差があるんだね
ダイソーで2袋100円の種からひょろひょろっと芽がでてきたけど
どっちの品種なんだろ

73 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 13:26:35.18 ID:UvJh+62e.net
ダイソーのはイングリッシュじゃないかな、寒さは強くて冬越し大丈夫でしたよ(こちら北海道)
アボンビューは地植えじゃ無理だった

住んでる地域によるけど暑さに気をつけたほうが良いかもね

74 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 16:51:57.59 ID:Kw1YmUx4.net
レスありがとう
暑いの苦手だと九州じゃきびしいかもなぁ
真夏の昼間35°超えるから…

75 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 22:11:47.14 ID:NIBvZ8RL.net
ダイソーの育てたことあるけどイングリッシュで綺麗で気をつけたけど夏越し失敗した@埼玉
初イングリッシュだったので腕のせいもあるけど

76 :花咲か名無しさん:2018/06/12(火) 03:17:20.30 ID:0d34CsAP.net
湿気にやられたかも
葉先が枯れる
つぼみも枯れる

77 :花咲か名無しさん:2018/06/12(火) 11:55:13.28 ID:3umG+IlU.net
ダイソーのラベンダーっていつの間にか消えちゃってる気がする

78 :花咲か名無しさん:2018/06/12(火) 12:40:35.89 ID:wx6ois/LY
兎の耳みたいな花のフレンチラベンダーっていうのかな?
あれの葉の部分のをサシュとかに使いたいのだけど、
作り方が分からない。

どこぞの温泉地で、ラベンダーの入ったごろ寝枕を買った事が有るけど、
非常に心地よい香りで癒された。

洗う訳にいかないので、新しく作ってみたいけど、この品種じゃ無理?
どなたか教えて下さ〜い。

79 :花咲か名無しさん:2018/06/14(木) 07:41:24.30 ID:R2SIycGW.net
うちのラベンダーの半分近くはダイソーだと思うけど
9年目ぐらいのもあるような
多湿な時期と、氷点下近くになる時期は
雨除けした方がよさそう

80 :花咲か名無しさん:2018/06/14(木) 09:44:15.70 ID:ffPo4Qa6.net
ダイソーラベンダー、9割以上発芽した
初めてでよくわからず、そのまま徒長させて双葉のまま全滅させたことある


鉢が今、3つあるんだけど
そのうちひとつが、茎からどんどん枯れて、先端だけ緑
これはもう無理だよね!?とりあえず緑の部分も刈り込んだけど…

81 :花咲か名無しさん:2018/06/14(木) 14:00:47.77 ID:vE4+2PRi.net
>>80
挿し木にでもしたほうがいいんじゃない?

82 :花咲か名無しさん:2018/06/14(木) 14:53:27.68 ID:d8VUVBHS.net
>>81
手遅れっぽいけど、今切ってきた

83 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 12:28:27.85 ID:ZSQOOwtn3
>>67
この時期に枯れやすいってのは、剪定?それとも植え替えでしょうか?
我が家のもまだ剪定してなくて、春から満開だった名残を残してます。
地上部何センチ位での剪定がお勧めでしょうか?

ちなみに現在の丈は地上部45cmの鉢植えです。

84 :花咲か名無しさん:2018/06/24(日) 23:54:23.71 ID:UhB3/Drz.net
ラベンダーの苗を今買ったら、まだ今年花を楽しめます?
もう時期遅れだろうと思って苗を見ただけでスルーして帰ってきたんですが、心残りで

85 :花咲か名無しさん:2018/06/25(月) 00:23:18.51 ID:S91vR4r9.net
>>81
挿し木にしたのはだめだったけど
枯れきったと思って刈り込んだ枝から沢山の新芽がでてきたから大丈夫かも

86 :花咲か名無しさん:2018/06/25(月) 00:30:30.01 ID:D+H4dN02.net
>>84
夏越えできれば来年も楽しめるよ
去年はアンプル物量作戦で初めて夏越しできた

87 :花咲か名無しさん:2018/06/25(月) 15:24:43.20 ID:FuaKQPRi.net
四季咲きのラベンダーってあります?
昔近所で1年に何度も咲いてるのがあったような記憶

88 :花咲か名無しさん:2018/06/25(月) 18:43:07.47 ID:Ygbgze7V.net
>>87
デンタータじゃないかな?

89 :花咲か名無しさん:2018/06/25(月) 19:17:56.57 ID:FuaKQPRi.net
>>88
ありがとう!
見かけたら買うわ

デンタータは難易度どうかな?
グロッソとアボンビューなら地植で何年か育ててるから
同じくらいの難易度だといいんだけど

90 :花咲か名無しさん:2018/06/25(月) 21:30:32.00 ID:od6kjUh3.net
イングリッシュを繰り返し駄目にしてる自分が、殆ど手をかけずに咲いてるデンタータは超簡単だと思う

91 :花咲か名無しさん:2018/06/25(月) 22:48:27.06 ID:tqLPXjQE.net
デンタータは丈夫すぎて、もう可愛いとか思えない。
あと零れ種でもたまに増えますよねコイツ

92 :花咲か名無しさん:2018/06/26(火) 18:52:45.60 ID:Dn9yWisa.net
>>87
家(大阪市内)のアロマティコ(コモン系)は年に2〜3回咲くよ。
今ちょうど2回目の花穂が上がってきたところ。
暑さにも強く、オススメ品種です。

93 :花咲か名無しさん:2018/06/26(火) 19:48:27.21 ID:s23X8yJm.net
>>92
ありがとうそれも探してみる

94 :花咲か名無しさん:2018/06/29(金) 15:57:12.64 ID:Um07ShsO.net
発芽してしばらく大きなったのに枯れかけています(;O;)水やりすぎだと知ったので水やらないで様子みたらいいでしょうか

95 :花咲か名無しさん:2018/06/29(金) 16:05:47.33 ID:OaWpIbEN.net
そうなったらおしまいかも、ダメ元で乾いた土に入れ換えるか

96 :花咲か名無しさん:2018/06/29(金) 17:16:00.19 ID:/HNXURcB.net
>>95
なるほど、やってみますありがとうございます!

97 :花咲か名無しさん:2018/06/29(金) 20:32:16.08 ID:8wSdipZk.net
皆さんハダニはどうしてます?
熱責めか水没か二酸化炭素責めをやってみようと思ってるんですが、やったことある人いますか?

98 :花咲か名無しさん:2018/06/29(金) 22:52:49.99 ID:cyTSiQp7.net
アーリーセーフとかは?

ラベンダーじゃないけど
カーネーションがひどかったから毎日じゃないけど夕方とか朝とかやってる

99 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 14:13:53.13 ID:lGwx2mid.net
カーネーションもひどくやられるよね

うちは毎朝ホースでシャワー攻めしてる
やらないよりかはマシかなぐらいの気持ちで

100 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 15:26:50.19 ID:7MQ/W7ry.net
>>98 マンションのベランダなので薬品系は厳しいんです
>>99 水攻めはやって見たのですが、うまくいかないのでいっそ沈めたほうが良いのではないかと思ったんです

101 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 17:35:30.80 ID:SVH/FXWb.net
>>97
肥料少なめで新しい葉っぱ以外は落として蒸れないようにしてる

102 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 19:17:00.13 ID:RoIrkkGQ.net
>>100
葉水みたいな顔でベランダでちょっとシュッシュするくらいのことに
目くじら立てる人がいると思えないけど、気になるなら室内か
玄関前でやれば?

103 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 23:05:53.27 ID:Rsk4pssb.net
臭いが強い系以外の農薬なら風が弱い日を選んで散布すれば何も言われないよ

104 :花咲か名無しさん:2018/07/06(金) 21:23:14.37 ID:sMhY/hhE.net
んー大雨だけど
ラベンダー鉢植え室内にいれるべきかね
デンタータとラバンディン系なんだけど

105 :花咲か名無しさん:2018/07/10(火) 21:33:51.64 ID:5H8xLo8L.net
連日なら入れた方がいい

106 :花咲か名無しさん:2018/07/11(水) 03:47:56.57 ID:+lsPFQxT.net
>>84
アロマティコなら秋咲きも

107 :花咲か名無しさん:2018/07/18(水) 01:00:22.26 ID:ZRx+B4UW.net
ラベンダー全滅した

108 :花咲か名無しさん:2018/07/19(木) 08:00:49.01 ID:U4gFLzx7.net
アロマティコはこんな暑い日が続いても蕾をつけるのか
どこにそんなガッツがあるんだ

109 :花咲か名無しさん:2018/07/19(木) 10:57:53.25 ID:Pm3T+XRB.net
95だけど、大きいビニール袋に鉢ごと入れて口を縛って炎天下に2時間くらい置いておいたら見事にハダニが居なくなったよ。
ラベンダーが熱でどれくらいダメージを受けたかは不明だけど、少なくとも数日後の現時点では元気そう。

110 :花咲か名無しさん:2018/07/20(金) 08:33:14.31 ID:mi/vHY5T.net
うちも鉢植えヘロヘロ
この連日の暑さじゃ無理かも

111 :花咲か名無しさん:2018/07/20(金) 13:05:31.31 ID:9dl6JAn5.net
この酷暑じゃ関東近郊のイングリッシュ系ラベンダー畑は殺られちゃうだろうな…

112 :花咲か名無しさん:2018/07/20(金) 15:55:40.05 ID:e+PAn2HA.net
うちのグロッソとアボンビューはこの暑さでも順調に伸びてるわ、さすが強健

113 :花咲か名無しさん:2018/07/21(土) 05:09:50.28 ID:7rlPLSLb.net
グロッソ検討したけどベランダの日照条件じゃ絶対だらしなくぴゅんぴゅんひょろひょろになるに決まってるからやめた

114 :花咲か名無しさん:2018/07/21(土) 18:50:23.39 ID:eN1Kr9T/.net
うちのふらのブルーはさすがに成長止まってる
今年で3度目の夏越え

115 :花咲か名無しさん:2018/07/23(月) 10:45:46.16 ID:rDRok57g.net
センティヴィアを室内に入れようか迷っている
フレンチラベンダーですら根をあげる暑さだよ

116 :花咲か名無しさん:2018/07/23(月) 12:39:14.66 ID:H6Rvhbfx.net
センティヴィアって弱くない?
2年連続で買ったが、両方1-2ヶ月くらいで死んでしまった。

117 :花咲か名無しさん:2018/07/23(月) 18:27:51.85 ID:QgAuQ0V2.net
種から3年育てたベランダのラベンダーが梅雨明けすぐに全滅@関東
暑さと蒸れで四季なり苺もミントもあっという間だった

118 :花咲か名無しさん:2018/07/23(月) 19:00:00.91 ID:NLc/U++4.net
うちも梅雨明けごろから調子悪くしてあっという間

119 :花咲か名無しさん:2018/07/23(月) 19:29:30.51 ID:mdKSLjKH.net
センティヴィアはすぐ倒伏するイメージ

120 :花咲か名無しさん:2018/07/23(月) 20:00:44.10 ID:zjfcrc3y.net
フレンチラベンダーのリトルピンクという品種ですが
剪定した後チラチラ出ていた新芽が消えてしまいました
夏越え出来ず枯れてしまったという事でしょうか?

121 :花咲か名無しさん:2018/07/23(月) 20:03:28.49 ID:9ge4SyoV.net
ピンクとか白いのはどうにも難しい感触
こちら北海道だけど難しい

122 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 01:25:31.47 ID:7IjHNY7b.net
うちのレースを家に入れたら臭いと苦情が出たから外に出したら1日で黄色くなった

123 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 14:44:55.47 ID:H/4JfLJK.net
2年目センティヴィア、いま蕾上げて咲きそう
なぜ…テキトーに暴れた時に剪定したからか

124 :花咲か名無しさん:2018/07/30(月) 16:50:24.26 ID:OXa7troJ.net
レースは雨に当てたらあかんよ

125 :花咲か名無しさん:2018/08/08(水) 15:21:14.47 ID:C0lWuVC/.net
知り合いが秋になったらラベンダー植えるとか言ってるけど
四季咲きじゃないと秋に仕入れる意味ないよね?

126 :花咲か名無しさん:2018/08/10(金) 12:06:58.15 ID:gE7M/2uh.net
場所にもよるけど、今から植えて冬の寒さに耐えられるかな?

127 :花咲か名無しさん:2018/08/10(金) 12:53:16.75 ID:Gm4S4Wab.net
それは場所というより系統による気が。暖地住まいなので想像で言ってるだけだが。

128 :花咲か名無しさん:2018/08/10(金) 13:28:13.01 ID:uYCDhZkk.net
南関東の自分の経験では冬の寒さより夏の暑さでやられる方が圧倒的に多い
春に植える→夏に枯れる
秋に植える→翌年夏に枯れる
どっちがいいですか?

129 :花咲か名無しさん:2018/08/10(金) 13:54:16.12 ID:NU5iGXbf.net
>>125ですが、名古屋です
たまに雪降りますが日本の中では暖かい方かと

130 :花咲か名無しさん:2018/08/13(月) 22:00:54.43 ID:l8vyv8DR.net
名古屋は夏の暑さで即死すると思う

131 :花咲か名無しさん:2018/08/13(月) 23:31:43.30 ID:C5yWAXmd.net
え!そっちですか!冬の心配ばかりしてました

132 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 14:38:48.68 ID:Br6chFWx.net
>>130
>>131
うちは名古屋と同じくらいの暑さ湿度ですが、イングリッシュ系夏越しできました
6月下旬に挿し木したのも根付いて、今新芽が伸びてきています

133 :花咲か名無しさん:2018/08/23(木) 20:56:54.98 ID:6kEn+tAe.net
フレンチに茶色の葉が多くなってきた・・・午前中しか陽に当ててないんだけど暑さのせいか

134 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 10:10:33.48 ID:L6l4Hvrm.net
この時期にイングリッシュから花芽が・・・@さいたま市
この暑さが原因でしょうか?
株が弱らなければいいのですが・・・。

135 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 16:18:24.03 ID:/nQnwPO5.net
花後に切り戻すとまた出るよね
どうせ立派な開花はしないから切っちまいな

136 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 08:50:07.23 ID:X1GojLKT.net
>>135
ありがとうございます。
帰宅したらカットします。

137 :花咲か名無しさん:2018/08/29(水) 08:53:03.03 ID:EhzCC/MB.net
雨が続きそうだし剪定するかって丸刈りにしたら二つ繭が出て来てビックリ
よく見たら株元が糞だらけだし繭の中身は空だったけどいつの間に…

138 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 21:57:49.96 ID:H1LduU8H.net
涼しくなったから、挿し木を再開。
来年春に庭に地植えするために12本挿し木したけど全て上手く根付いてほしい。

139 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 13:36:40.71 ID:Xb27roCP.net
夏の暑さでヘロヘロしていたけど
この涼しさで元気回復w

140 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 15:54:26.57 ID:oH6JRgGF.net
このくらい涼しくならないとダメなんですね。
ラベンダーに日本の夏は蒸し暑すぎる・・。

141 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 18:37:20.77 ID:GHlKi94x.net
私のところではもう10℃切りました
また来年

142 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 22:12:23.53 ID:2jumSIB8.net
一方そのころ札幌ではラベンダーがアスファルトの隙間で育っていた

143 :花咲か名無しさん:2018/10/11(木) 17:58:11.06 ID:OXjKMH+v.net
南関東今年は全滅で心折れた

144 :花咲か名無しさん:2018/10/11(木) 20:03:35.94 ID:OipCpNvp.net
イングリッシュ系でしょ?
まぁ自分は埼玉でラバンディンだけど猛暑の時は念のために室内の涼しいところにおいといたわ
今年は異常だけどこれが続くと困るわ

145 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 00:00:27.69 ID:yCVXWv/s.net
おかむらさきとか憧れるけど関東の暑さじゃ枯らす確率が高い
可哀想だからもうイングリッシュは手を出せないでいる
ラバンディンディリー ディリーがまだ返り咲く
銀色保ってるけど古株で形が悪くなってきた
クマバチが遊びに来て可愛い

146 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 02:06:21.70 ID:24MvA2xl.net
神奈川でイングリッシュはもちろんラバンディンも全滅

9/30の台風で街路樹は軒並み塩害で
この時期なのにそこらじゅう枯れてる
暑さを乗り越えられていたとしても台風でだめになってたかも

147 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 13:08:45.70 ID:W1eJEYND.net
アドバイスお願いします

プランターで栽培するフレンチラベンダー3種、
8月に丸坊主にしましたが最近の気温の低下で成長してツボミがつきました
咲く前に再度刈り上げた方が良いでしょうか?

148 :花咲か名無しさん:2018/10/17(水) 09:48:33.19 ID:qXI/+opO.net
日本って元々ラベンダー育てるのには温度も湿度も過酷過ぎるんだよね
なのに冬は寒いから熱帯の植物にも厳しいしさ

149 :花咲か名無しさん:2018/10/17(水) 22:51:09.25 ID:cqQvAX4f.net
リトルマミー店に売ってなかったから通販で6苗買ったけど、送られてきたの見たら
どれも根元から2〜3cmくらい干からびてカサカサになってるけど木質化?とかこんなもんですかね?
それとも何か良くない原因でもあるんでしょうか

150 :花咲か名無しさん:2018/10/18(木) 00:36:37.56 ID:hyxLoyKn.net
リトルマミー、シーズンオフでセールで100円になってるのをジョイ本で2年前に買ったなぁ

151 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 13:47:06.30 ID:uJt+BEGM.net
グロッソは樟脳臭いって言われてるけど
私は結構好きだな
葉っぱも匂いがするし
夏の連日の30度超えてもヘロヘロしながらも枯れなかったし
今は涼しくなったからイキイキしてるわ

152 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 02:50:48.64 ID:nyNBJVB5.net
リトルマミー3苗は8号の長鉢に売れて残りの3苗は地植えにしてみたけど
下の方の古い葉っぱ取ってしばらくしたら木質化したっぽい所から小さい葉っぱのようなものが
ワサワサ出てきた、葉っぱや花の香りが好きで花自体には全く興味ないからとりあえず今回は
つぼみからちょっと下は切っといた、余計なエネルギー消耗は避けて欲しいところ
なんだかんだでなんとか行けそうたぶん…

今年同じように湿気に弱いオレンジタイムを水のやりすぎで梅雨に枯らしたトラウマを来年は消したい
いやぁだって説明文には「鉢の表面が乾いたらたっぷり水を云々」って書いてあるの真に受けてたら枯れましたわ
枯れ終わった後鉢ひっくり返して見たら表面は乾いてたのに中はグッショグショだった
表面はサクサクッ!!中はジューシー♪ってフライドチキンじゃねーんだよ!
それ以来水やりはトラウマになって気を付けてる

153 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 02:51:30.04 ID:nyNBJVB5.net
×売れて
〇入れて

154 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 10:50:24.06 ID:dbUU6k1P.net
どうでもいいが、長文ウゼーw

155 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 12:28:53.68 ID:w/kV0Upq.net
三行にまとめてやり直し

156 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 16:19:22.30 ID:dbUU6k1P.net
>>152 をアブストにまとめても、読まないけどねw

157 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 17:27:51.96 ID:YZH9prOB.net
表面が乾いてて内部がそんなにグッショグショになるのは用土に問題があるんじゃないだろうか

158 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 03:26:05.42 ID:wW8essAN.net
洋梨

159 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 22:04:47.08 ID:YPL/MF9L.net
んだんだ
用土の問題

160 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 16:56:14.74 ID:wvuPr21Z.net
あときっと鉢もプラ鉢だったりするんじゃないの
素焼きテラコッタのほうが断然通気性いいよ

161 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 18:35:40.80 ID:CA+JcXgS.net
地植で巨大化したグロッソ
1ヶ月前にノコギリでボリュームが1/4以下になるぐらい切ったけど
今のところ大丈夫みたいだ

162 :花咲か名無しさん:2018/11/13(火) 18:09:36.51 ID:CEidwfeD.net
リフレッシュのため強剪定したいのだが
地際の太枝から新芽が出てこない

163 :花咲か名無しさん:2019/01/26(土) 09:03:46.00 ID:oX+4G4VK.net
この時期デンタータ系やアラルディー、レースラベンダーがいっぱい咲いてるけど全く書き込みないのね

164 :花咲か名無しさん:2019/02/11(月) 07:46:12.37 ID:Fi7AplL5.net
去年の挿し木のフレンチラベンダー50センチ程にこんもりと茂ってるけど剪定間引きとかしなくても良いの

165 :花咲か名無しさん:2019/03/08(金) 20:47:14.70 ID:ZUmYYcLb.net
去年イングリッシュ系全滅したからラベンダー暫く撤退かも
今年はおかむらさき枝変わりのバイオレットメモリーが夏耐え切れるか見るくらいだよ

166 :花咲か名無しさん:2019/03/14(木) 15:25:56.52 ID:z2E2GDcv.net
ホームセンターに、あまり見たことがないタイプの苗があったので、思わず買ってしまいました。
葉の色は深緑色でシルバーがかっておらず、葉の形は丸みをおびて、ペタッとしています。
香りはとても強いです。
小さな苗で、ラベンダーとしか書いてありませんでした!

167 :花咲か名無しさん:2019/03/14(木) 15:32:21.99 ID:XP2poWE8.net
>>166
ぜひ画像を!

168 :花咲か名無しさん:2019/03/19(火) 23:25:56.75 ID:43qf+BjI.net
カインズで安かったラベンダー、プランターに植えてみた

169 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 23:00:31.13 ID:xIihsf5+.net
自分もホームセンターでフレンチラベンダー買ってプラ鉢に植えてみた
素焼きの方が良かったのかな
湿気の多い土地だから心配だ

170 :花咲か名無しさん:2019/03/22(金) 00:17:10.47 ID:MHhYGCEs.net
ラベンダーを水耕か養液栽培かでやってみようかと思ってるんだけど、やってみた人いますか?

171 :花咲か名無しさん:2019/04/03(水) 15:03:02.75 ID:f5eciZww.net
タキイ城南1号来NEEEEEEEEEE
糞暖地で植え付け遅れても枯れんのか期待が高まるぜ

172 :花咲か名無しさん:2019/04/06(土) 15:02:07.74 ID:bMTzRBnZ.net
城南1号キター

173 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 03:37:06.92 ID:NzfkKqtz.net
城南1号逝ったーかも?
なんか段ボール開けてから見る見る灰色になって萎れて行ったんだが

174 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 03:47:09.03 ID:FTq7Xnc0.net
大鉢のグロッソ、枯らしちゃったみたい
今青いの出てなきゃダメだよね?

175 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 12:47:34.70 ID:KvJfyFb9.net
>>174
完全に死んだように見えても放置してたら出て来ることもあるよ

176 :花咲か名無しさん:2019/04/22(月) 12:06:02.55 ID:LWbFcmiZ.net
ギザギザ葉っぱが目に留まってサファイアブルーを買った、帰りの車の中はラベンダー臭が充満した
珍しもの好きなので次はトヨタ製のラビットイヤーズイエローが欲しい

177 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 19:29:33.05 ID:fNAARmrj.net
174なんだけど同じホムセン行ってみたんだが
サファイアブルーと同じサカタのセビリアンブルーが両方とも切れてた
それぞれ10鉢くらいずつあったんだが人気のようだ

178 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 20:01:51.08 ID:A69blX8d.net
今年はセンティヴィアを買ってみようかと思ってます。
ホームセンターをまわってチェックしてるのですが、まだ見つけられません。
でも、そろそろですよね?

179 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 22:34:24.38 ID:gdlf/O76.net
アロマティコとラバンスパープルは新芽がわさわさしてきたのにグロッソだけ止まってるのはもう逝ってしまったのかな…

180 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 22:55:37.76 ID:uFUXL4K9.net
グロッソが真冬のときからちっとも大きくならないけど、まだ焦る時期ではない?
葉はとても元気なのだけど。

181 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 23:14:47.12 ID:ZEKSPzBI.net
センティヴィア、先週末にホームセンターで買ったよ。香りが好きで2年前から毎年買ってるけど、すぐに枯れてしまう。
もう普通のやり方じゃダメなんじゃないかと思って、今年はダメ元でもみ殻燻炭にでも植えてみようかと思っている。

182 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 05:47:27.58 ID:/IYrtf0/.net
>>181
ありがとうございます!
センティヴィア、丈夫なのかと思っていたのですが、そうでもないのですかね?
夏の暑さに強く、大きくなりすぎないものをさがしてて、センティヴィア良さそうかなと思ってたのですが。

183 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 08:31:24.24 ID:gcyXlayq.net
>>180
うちのもそう、これから一気に伸びる

ストエカスが蕾をつけてきた@南関東

184 :花咲か名無しさん:2019/04/28(日) 17:52:27.69 ID:CoAWykhW.net
>>175
出てきた!!

185 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 15:30:48.70 ID:PJTslGN5.net
ラベンダーは乾かし気味が良いらしいのでその通りにやっていたらツボミを持った茎がお辞儀し始めた
速攻で水やりと霧吹きをしたら30分後には復活してくれた、危なかった
これからの季節は気を付けないといけないようだ

186 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 20:13:05.23 ID:UbuznGBF.net
乾かし気味考えるのだるいから
俺は蘭用土みたいな劇的に水はけの良い土にして
他の植物と同じタイミングで水やりしてる

ラベンダーは鹿沼か日向土の中粒か大粒に
有機石灰か苦土石灰混ぜ込んでればそれで元気に育つ気がする
ローズマリー然り

187 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 12:58:18.71 ID:J2SwV9QO.net
>>186
参考になります!

188 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 14:45:58.13 ID:ttWxrymN.net
若しくはゼオライトを混ぜるとか。

189 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 15:33:48.88 ID:J2SwV9QO.net
ゼオライトは濡らすと粘土のようになるのでは。

190 :186:2019/05/02(木) 17:25:13.29 ID:ttWxrymN.net
うちでは礫用土(日向土細粒)と合わせてラベンダー用土に使ってる。
もともと岩石だし、鉢上げ時にゼオライトの粒が崩れず残っているのを確認しているので、
粘土化しないんじゃないかな。
ベントナイトとかモンモリロナイトは粘土化するけれど。

191 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 19:22:08.54 ID:cpSEobFX.net
ゼオライトは中粒〜大粒使うと良い
あんまり売ってないけどね

イタヤゼオライトオススメ

保水力高いけど
粒度上げることで物理的に排水性上げられるし
気相も確保できる優れもの

ただ、安くはないし
比重とphが高めで多用は出来ない

192 :花咲か名無しさん:2019/05/03(金) 01:33:42.54 ID:bo9GScwl.net
パーライトはどうよ

193 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 08:35:43.12 ID:MEmxWswu.net
基本用土重め(赤玉とか)なら
パーライトかバーミキュライトがいい
基本用土軽め(軽石とかベラボンとか)なら
ゼオライトがいい

194 :花咲か名無しさん:2019/05/07(火) 09:40:59.97 ID:KHMIWRYS.net
先月からアロマティコかセンティヴィアを探してホームセンターに通い詰めていたけど見つからず。
「しほ」というラベンダーが売っていて、名前に惹かれて買ってしまった。
イングリッシュラベンダーらしいけど、耐暑性はあるかな?
調べても情報が少ないので、育てたことのある人いたら、どんな感じか教えてください。
ちなみに関東で夏は35℃超え、地植えです。

195 :花咲か名無しさん:2019/05/07(火) 15:05:47.53 ID:U7/s4N46.net
>>194
6年ほど前に初めて買ったラベンダーが「紫穂」でした。
同じもの?
ラベンダー専用培養土を買って育てたけれど水のやりすぎ等、
育て方が悪かったのか秋までには枯らしてました。
ラベンダー熱の余勢を駆って、ハーブ屋でイングリッシュ系(vera)の種子を購入し、実生で今に至ります。

さいたま市(記録では最高気温39度)、鉢栽培では問題なく育っています。
台風時を除いいて鉢はうごかしていません。

個人的に、水のやりすぎと鉢内の温度(夏)、通気性を気に掛けてます。

「しほ」、いい名前ですよね。私も名前に惹かれて買った口です。

今の時期、保険で挿し木も手かもしれませんよ!

196 :花咲か名無しさん:2019/05/07(火) 23:52:08.24 ID:1Z1g3Ikl.net
自分も詳細知りたい
こないだ買ったの「しほ」だわ
シュッとしてていい感じよね
夏越せるかなー

197 :花咲か名無しさん:2019/05/08(水) 19:56:47.82 ID:jbVkvlJ3.net
今まであんまり気にしてなかったけど
天辺のメインの花の下の葉っぱの付け根にもすごく小さいサブの花が咲くタイプのラベンダーも良いね
昨日ホムセンで観察したらイングリッシュとストエカス系の大きめの苗で見つけた
木が充実してくるとどんな品種でも付くのかもしれないけど

198 :花咲か名無しさん:2019/05/09(木) 17:42:46.81 ID:zbOI5teH.net
スーパーサファイアブルーって香りはどうなんですか?
アロマに使いたいんだけど

199 :花咲か名無しさん:2019/05/11(土) 09:42:40.05 ID:DQfzAoVK.net
>>198
人によって違うと思うけど自分はよくある普通の?ラベンダーの香りに感じます
ただし成長がかなり早く大株になり匂いを発する部分が増えるので香りは強く感じられるかもしれません
四季咲きも売りのポイントなのでなかなか良い品種ではないかと思います

話がそれますが香りを楽しむならミントがおすすめです
品種によって香りがダイナミックに違います(※ただし:繁殖力に注意!他の植物を駆逐します)

200 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 01:46:44.23 ID:H73l8woH.net
センティヴィア買ってきたけど株分けに失敗した
ラベンダーって根が小さいんだね
あとウチにフレンチがあるんだけど、見た目がフレンチに劣るような
ただ不満はそこだけで香り強くてビックリする
花を触るとツーンとした匂いが手に着くけど、空気に乗ってる香りは女の人の香水みたい
植え付けただけでも微かにその良い香りが自分に移った感じがする
香りが風に乗ってくるのってハーブの中でもラベンダーくらいかな?

201 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 20:30:52.96 ID:vVnnYZZB.net
こちら大抵のラベンダーは問題なく育つ北海道
いよいよレースラベンダーに挑戦してみます

202 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 20:45:06.68 ID:Bx26CZsj.net
フレンチラベンダーの開花鉢を買ったんだけど、水切れが早くて鉢底から根っこも出てきちゃってるから
思い切って地植えにしちゃった
大丈夫かなあ…

203 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 21:27:48.23 ID:S0/G7XvP.net
>>201
羨ましい…
こちらはラバンディンとフレンチよ

現在はアボンビューが満開、グロッソはようやく花芽が出てきたとこ

204 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 10:00:25.81 ID:slS9CHdx.net
うちもアボンビュー満開
グロッソも満開
(両方地植え)

同じ環境でレースラベンダーの地植えは何度やっても無理だったわ
鉢植えで雨の当たらないところに置いたら環境が合ったようで1年経過した。
@東海地方

205 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 11:11:20.00 ID:zMDkBcNL.net
グロッソ満開とか早いね
千葉北西部だけどやっと蕾が上がってきたくらいだよ

206 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 13:58:51.25 ID:slS9CHdx.net
グロッソはGW頃に咲き始めた 
南斜面で日当たりいいからかな? @東海地方

207 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 14:22:55.72 ID:pQgtT7G3.net
羨ま〜
うちは花芽が伸び始めたくらいだよ@神奈川南部

208 :花咲か名無しさん:2019/05/20(月) 14:33:18.05 ID:VwjRuklH.net
バイオレットメモリー入れてみたけど色とか勢いとか見事だな

209 :花咲か名無しさん:2019/05/20(月) 21:06:08.58 ID:KKSLvaj5.net
やめてくれー。
欲しくなってしまう(笑)

210 :花咲か名無しさん:2019/05/21(火) 21:32:48.40 ID:O7b9749u.net
うちのヒッドコートジャイアントも
やっとこさ花芽があがってきたわ

211 :花咲か名無しさん:2019/05/22(水) 10:04:24.76 ID:bl5wxrVV.net
去年2個で100円ダイソー産ラベンダー(タネ)を購入し蒔いた
普通に屋外冬越し(連日-5度以下)も出来たし今良い香りが漂ってきている
タネから育てるのはいろいろ交雑していそうだし心配したけどうちのは「アタリ」だったみたい
シソ科だけになんとなく最初はシソっぽい?香りが混ざったような感じがしたけど
開花直前までになると甘い香りが強くなってくるようですね

212 :花咲か名無しさん:2019/05/23(木) 22:11:35.20 ID:3t7YA00f.net
鉢植えのラバンディン(品種不明)が大きくなりすぎて、正直困ってます。
そのような理由で処分したことはありますか?
迷ってます。

213 :花咲か名無しさん:2019/05/23(木) 22:46:46.71 ID:0upt6PCZ.net
処分したことはないけど、引っこ抜いてバケツに入れた状態で、
「欲しい方、ご自由に」って書かれて、その家の玄関先に置かれてた
可愛そうなラバンディンは見たことがある。

214 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 01:25:34.04 ID:zkZkzTtU.net
そもそもラバンディンを鉢植えにしたらあかん

215 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 09:59:48.59 ID:ogy79KJk.net
>>212
3分の1以下にノコギリで切った事ならある
まだ元気

216 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 12:58:24.46 ID:npMza9zs.net
愛着があるなら挿し木とって元株処分でいいんじゃない?

217 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 21:00:45.20 ID:KA9LEcoi.net
かわいそうだけど生活の邪魔になるなら仕方ないよ
鋸で切れるうちに
株元太くなると鋸でも一苦労だよ

218 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 15:26:36.81 ID:ccryRT16.net
スーパーサファイアブルーの花が開花し始めたんだけどかなり薄い紫
サカタとかの紹介だと濃い青紫って書いてあるんだけど・・・
日数が経つと色は濃くなっていくのだろうか

219 :花咲か名無しさん:2019/05/28(火) 06:56:49.75 ID:S4Du7GVL.net
グロッソがもう少しで咲きそう。
ヨウテイはもう蕾が紫色になってきた。
コイムラサキも花芽が出てきた
オカムラサキはまだまだという感じ。
@新潟

220 :花咲か名無しさん:2019/05/28(火) 09:40:04.82 ID:jEweDVA4.net
ここ数日の暑さでイングリッシュが死にかけ@東京

221 :花咲か名無しさん:2019/05/28(火) 19:06:48.13 ID:kD9OqBNb.net
ラベンダーは遮光ネットとかかけられるといいよね
室外に温室というか日陰のある園芸スペースほしいわ

222 :花咲か名無しさん:2019/05/31(金) 01:51:01.10 ID:dyJz5cq7.net
イングリッシュラベンダー去年枯らして地植えなんてもうしないと誓った
フレンチラベンダーは木陰になる場所というのもあって元気
懲りずにまたイングリッシュ買ったけどいつでも避難できる鉢管理にした

223 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 01:21:42.10 ID:E4mOL/KQ.net
うちのイングリッシュラベンダーは地植えのほうが元気だな
鉢植えだとなぜか枯らしてしまう

224 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 11:04:34.78 ID:FvrhUrty.net
地植えのフレンチ、ウサギの耳 剪定中もう止まらん
コレは狂暴そう1/5位に切ってやった

225 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 12:48:42.52 ID:3g6c0ehp.net
フレンチ強風と強い雨には弱いよな
ぐにゃぐにゃなる

226 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 15:57:26.51 ID:1ZHmL3yk.net
ヨトウムシがラベンダーの首ちょんぱしまくるから
こちらも夜8時に出向いてヨトウムシをクビちょんぱしてやった計3匹いた
その後1週間経ったがラベンダーの首が切られることはなくなり今のところ平和だ

227 :花咲か名無しさん:2019/06/03(月) 16:49:24.56 ID:jwp2MS7j.net
ダイソーのラベンダー植えてみたが発芽が遅くて心配になる。いま2週間目
でも袋の裏面を見ると発芽まで2-3週間かかるっていうし大丈夫か

228 :花咲か名無しさん:2019/06/03(月) 18:48:18.04 ID:3RpEebaV.net
斑入りのイングリッシュを育ててますが、葉が傷みやすいようで、葉の端の部分が所々茶色くなってます。
斑は綺麗だし生き生き元気なのですが、葉の色が薄い(クリーム色)ため、傷んだ茶色が目立って残念です。
雨か直射日光のせいですかね。

229 :花咲か名無しさん:2019/06/04(火) 16:52:05.93 ID:KtF6gkUo.net
ホムセンでぐったりしているラベンダーを数多く見かけるようになった
日陰に移して水やりをしたくなった!w

230 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 18:34:59.54 ID:qwX2L4/F.net
グロッソの花穂がヨトウにやられた・・・
見つけたやつ全部ハサミでチョンパしてやる

231 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 22:43:01.73 ID:hX6sG8Ei.net
>>230
グロッソばかりやられるんだよな
フレンチは被害なかったのに

232 :花咲か名無しさん:2019/06/08(土) 00:10:40.89 ID:MBkiuMRY.net
フレンチは根っこをコガネ幼虫にやられる
隣の家が根っこやられて苗がすっぽ抜けて枯れたと聞いたので、うちのも鉢植え引っ張ったら根っこ綺麗に無くなってた

233 :花咲か名無しさん:2019/06/08(土) 00:16:42.95 ID:4KtZQE2W.net
ラベンダー育てたいけど
南向きのベランダで夏は40℃超えるのが心配
室内に入れて夏越しとかは無理でしょうか?

234 :花咲か名無しさん:2019/06/08(土) 08:48:31.93 ID:MBkiuMRY.net
ベランダでも西日当たらないようによしずなど西側に置いとけば平気

235 :花咲か名無しさん:2019/06/08(土) 12:53:13.64 ID:MR6CoClF.net
鉢や土に直射日光当てなければわりと行けるよ
周りをグルッと何かで覆った上で、更にマルチしたり
光合成は大事なので、むしろ日には当てた方がいいね
もちろん、西日は除いて

236 :花咲か名無しさん:2019/06/08(土) 12:57:40.80 ID:dedHGWg+.net
二重鉢にするとか寄せ鉢にするとか

237 :花咲か名無しさん:2019/06/08(土) 23:51:43.22 ID:ITrkKwKp.net
232さんと同じようにベランダ(マンション)では、手すり(柵)の半分に100円ショップで買った天津すだれを結束バンドで張って、
日差し抑制してました。(すだれの下を止めないで日に当てたい時に捲れるようにすると風で手すりに当たる音をさせるのでがっちりとめてました)
日に当てたい時はすだれがないほうへ移動。

プランター栽培で、下には余ってた発布スチロール製ブロックを下駄にして通気性確保。

今は引っ越して借家の一軒家ですが、栽培してたラベンダーのプランターはカーネーションのプランターとともに旧同僚にあげて、
今はまた種からラベンダーとカーネーションをポリポットで育成中。
今の家は庭があり、4-6年はここにいると思うので地植え予定です。

238 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 21:15:53.71 ID:p4pxfQdP.net
レースラベンダーの冬越しって難しい?

239 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 22:53:27.56 ID:h4xqYERQ.net
デカいビニール袋で鉢ごと入れると冬越し出来る

240 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 12:06:27.47 ID:EbHxePZM.net
雨よけが弱くて昨日の雨でラベンダーがジャバジャバになってた(涙)

241 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 13:19:37.11 ID:9M8Qk5IZ.net
うちのも地植えグロッソの蕾がポキポキと・・・
それより水溜まりになってるから根腐れが心配

242 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 11:36:36.93 ID:9KfucUTO.net
ラベンダーいつ植えたのか覚えてないけど毎年枯れても大量にはえてきます。
果樹とか植えようか迷っててラベンダー畑になってるとこを伐採しようか迷ってます。
ラベンダーはたまにドライフラワーにするぐらいで何も使ったりしてないんですけど、
ラベンダーってお茶できたりとか、ほか何かに使えたりするんでしょうか?

243 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 13:15:11.93 ID:mRGWDsWJ.net
>>242
目の細かい洗濯ネットに入れて入浴剤
一度にたくさん消費できるよ

244 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 15:17:53.02 ID:lHlmdizb.net
ホムセン行ったらラバンスが安くなってて、もう梅雨なのに買ってきてしまった

245 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 16:56:52.65 ID:zMjpMp+x.net
ラベンダーたっぷりの入浴剤って、体がピリピリしそうだな

246 :花咲か名無しさん:2019/06/16(日) 11:02:40.64 ID:Psy1ki84.net
春に買って地植えしたフレンチラベンダー
ものすごく細い茎がいっぱいでこんもりとしてた株で、
花柄はざっと摘んでいたけど
ふと見たら下の方が真っ黒だったのでかなりバッサリと剪定したけど大丈夫かな?
根本の方にポチッと芽がいくつかあれば、それが伸びてくるかなと…

247 :花咲か名無しさん:2019/06/16(日) 12:15:05.83 ID:YaVIHygJ.net
どうやろ?
今の時期の強剪定は

切り戻し程度に留めた方がいいと思います

248 :花咲か名無しさん:2019/06/16(日) 17:42:22.20 ID:Psy1ki84.net
やっぱマズかったですよね…
クリーピングタイムの剪定の流れでやったら
あれ…これラベンダーだったわ…と気付いた
ちょっとは弱く剪定しただけの枝も残したので
なんとか元気になってほしいな

249 :花咲か名無しさん:2019/06/16(日) 21:50:43.71 ID:41VSEJIz.net
フレンチなら強いし大丈夫かもしれない
うちのアロマティコとか毎年梅雨前に丸刈り状況だけど小さい芽からわさわさしてくる

250 :花咲か名無しさん:2019/06/17(月) 14:34:06.08 ID:LPZFzgP/.net
アロマティコは強いみたい?
どっかで夏にバッサリやっても夏の終わり頃にはわさわさしてたのを見たことがある

251 :花咲か名無しさん:2019/06/17(月) 19:49:46.90 ID:tA+VXZcj.net
地植えと鉢じゃ発育相当違うな

252 :花咲か名無しさん:2019/06/17(月) 20:47:58.22 ID:9DMfs+LJ.net
ダイソーで買った種2袋分
赤玉小粒100%で小さいプランターに今月6日に埋めたら12日には1個芽が出始めて、
今次つぎと双葉の芽が出てます。
今ぐらいの気温だと発芽は早いんですね。

253 :花咲か名無しさん:2019/06/18(火) 18:00:06.37 ID:nOC7fz9D.net
ラベンダーにハダニつく?
葉っぱが急激に汚くなってきた。
とくに汚い葉っぱだけ選んでちぎったつもりだけど、スカスカになった。
ベニカスプレーしてもよいのかな。
イングリッシュ系なのにまだ咲かないし。
全体的には元気な株です。

254 :花咲か名無しさん:2019/06/18(火) 19:39:38.09 ID:k899hAot.net
レースラベンダーだけど、ハダニついたよ
ハーブだし虫つかないイメージあったけど、今朝鉢の土の上をヤスデ?が歩いててちょっとショックだった

255 :花咲か名無しさん:2019/06/18(火) 20:05:33.79 ID:w8tzmcF6.net
>>242
乾燥させたラベンダーの蕾をサシェに入れて匂い袋として部屋に置いたり、クローゼットや靴箱?に入れたりしてる
虫除けになるらしいけど、それ自体に虫がついてそうな感じもするw

256 :花咲か名無しさん:2019/06/18(火) 21:26:43.81 ID:wpzkakCj.net
ハーブでも結構虫付くからね
特定の虫が来ないだけなんじゃない?

閲覧注意
害虫・病気対策|ラベンダーの育て方|住友化学園芸
https://www.sc-engei.co.jp/cultivation/details/19.html?showtab=3

257 :花咲か名無しさん:2019/06/18(火) 23:17:48.85 ID:0oTfJ18z.net
ラベンダーはすぐハダニだらけになる。窒息系農薬で頑張っているけど、葉っぱの形状的に非常に面倒

258 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 19:42:05.06 ID:NXlVaML5.net
プリティーベイビー 新しい品種みたいですね
https://www.engei.net/Browse.asp?ID=148780

鮮やかな花の色がとても気に入り、購入してみたいのですが何系のラベンダーなのでしょう
写真の特徴からお分かりになる方いらっしゃったら、教えて下さい

259 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 20:32:12.59 ID:bftmUH9E.net
>>258
イングリッシュかな
いわゆるアングスティフォリア系ね

260 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 21:09:38.71 ID:VskYEu5j.net
>>258
うちもこの前母が香りに惹かれて購入してた
評価とか夏越しの難易度とか知りたくて検索したけど全然引っかからなくて苗業者?のHP見て新品種って知った
夏越し耐性については特に書かれて無かったから保険でセンティヴィアも購入したけどどうなる事やら

261 :258:2019/06/19(水) 21:16:23.08 ID:VskYEu5j.net
>>258
ごめん肝心な事書き忘れてました
うちのプリティベイビーは花の香りも含めどう見てもイングリッシュ系でした

イングリッシュ系はヒッドコート枯らして以来だけどやっぱり良い香りだな〜

262 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 21:47:48.65 ID:US08piqt.net
>>258
かわいいね

263 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 21:55:08.90 ID:NXlVaML5.net
お二方、ありがとうです!
おお、やっぱりイングリッシュ系なんですね〜
こちら関東南部なんでイングリッシュは避けてフレンチばかり育てて来たけど
ベイビーちゃんは、暑さに強い&耐寒性-5度となっているんで、挑戦してみますね
緊張するわ〜w

264 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 00:01:25.07 ID:jWL469Nl.net
ふらのブルーの水やりをしくじったのか下のほうから葉が茶色くパリパリになってしまった
少し緑の葉っぱも残ってるんだけど触るとパリパリ
切ったら茎の断面が緑だったから、水やり頻度に気をつけてれば復活するかなぁ……

265 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 18:40:54.14 ID:Z3Y37TU1.net
中富良野行ってきた
流石やね

266 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 00:30:43.32 ID:+Z/3nh/b.net
>>264
そんなもんじゃない?梅雨前に木質部のちょい上あたりまで剪定すれば新芽わさわさててくるよ。
逆に言えば、たぶん蒸れで枯れ葉が出ると思うから、剪定しないと進行するよ。

267 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 06:44:26.99 ID:fWPmXd2W.net
しほをヨトウにやられた…

268 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 02:38:53.07 ID:qEl+Qpfp.net
>>252
育ちは遅いけどね。

269 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 11:09:51.84 ID:OOxk21kJ.net
グロッソが一向に動かないけど花の時期ってもう過ぎてる?@神奈川

270 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 13:04:42.28 ID:u3SeaKOK.net
>>269
もう花が終わって種びっしりつけてるよ@埼玉

271 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 17:48:29.17 ID:gnf9iDy3.net
>>270
ありがとう、来年リベンジするわ(´・ω・`)

272 :花咲か名無しさん:2019/08/13(火) 15:01:43.68 ID:WA1qGhOr.net
4月に買った四季咲きのスーパーサファイアブルーなんだけどすごいな
連日クソ暑いのにツボミをガンガンつけて花を咲き続けさせている
しかも挿し木した分も生長スピードが半端なく
株の大きさがもうすぐ親株に追いつきそうだし同じように花も咲かせている

273 :花咲か名無しさん:2019/08/14(水) 03:57:57.27 ID:XMfCqhB3.net
ラベンダーは去年の秋に地植えしたんだけど意外と梅雨〜真夏にも強い?
植えたのはイングリッシュ系のリトルマミーとグロッソと100円で種から育てて
良いのを一本だけ植えてるけど全部元気でリトルマミーとグロッソなんて切っても切っても
まだ花付けようとしてる

274 :花咲か名無しさん:2019/08/14(水) 14:45:20.07 ID:Iou/lJwJ.net
>>273
秋に植えたなら株がまだ小さいから割と放置でも翌年は元気。株が大きくなる翌々年からはきちんと剪定しないと蒸れて弱ったり、伸びる新芽が上の方に集中するから不格好になる。

275 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 10:43:05.82 ID:Uf2bpyX9.net
ダイソーで2袋108円で買ったラベンダー種。
6月に撒いて芽が出たものの、8月になりほぼ全滅。
小さい4本だけ残ってる。

276 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 13:43:55.06 ID:Tr8BQoOSz
9月中旬から蒔いたほうがいいよ
残った4本はできるだけ涼しい場所へ

277 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 19:35:46.22 ID:8T/ZjSBD.net
やっぱり種からは難しいのかな?

一度だけこぼれ種で変なとこから生えてきたことはあるけど

278 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 20:51:13.30 ID:EAdcpNZz.net
実生で育ててます@さいたま
生き残った株は適応して5年目です。
日向に鉢で放置しています。
存外にタフです。

279 :花咲か名無しさん:2019/08/26(月) 19:07:03.70 ID:OoOzxEJI.net
>>272
いいなぁ四季咲き

280 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 08:07:06.34 ID:38ZszN4T.net
>>272
今度植える時はそれにしよう

281 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 22:47:54.58 ID:zyDiEy+f.net
フレンチ系ラベンダーらしいから暑さには強そうだね
香りはどうなんだろう

282 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 15:14:31.51 ID:5GlI1Ig/.net
スーパーサファイアブルー、アマゾンや楽天にはないね
時期が来たら出てくるんかな?

283 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 17:18:10.37 ID:SClKVlFc.net
どうやらデンタータみたいね
四季咲きな理由に納得した

284 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 22:38:39.27 ID:qQj365B7.net
ならレースラベンダーで良いな

285 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 13:14:41.13 ID:fzqW52tf.net
レースラベンダーは雨に当たるような場所だとすぐ弱ってダメになるけど
スーパーサファイアブルーも同じ感じかな?

雨気にせずに地植えができるんなら欲しいんだけど

286 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 22:23:55.88 ID:uvZgf5Mx.net
スーパーサファイアブルーは知らないけどレースラベンダーとデンタータなら大分違う
関東だけどこの前近所で雑草化してるラベンダーがあってびっくりしてよく見たらデンタータだった。もちろん野ざらし
花は枯れてたけど葉っぱに触れてみたら手持ちのどのラベンダーとも違う香り
(今の手持ちはアングスティフォリア系二種とスイートラベンダー、ウーリー系。レースは過去育ててた)
精油のフランキンセンスみたいな香りに感じたんだけど他のデンタータ持ちさんの感想も聞きたい

287 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 12:01:52.53 ID:L5/IMS4N.net
ダイソーで種二袋買って、苗作りに挑戦していたけど、貧弱な小さいの2つしか残らなかった。
20個くらい芽が出てので、やったーと思っていたけど残らなかった。
苗を買ったほうがよかったですw

288 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 00:32:25.26 ID:vDYM1XKB.net
夏の猛暑でお亡くなりになりかけたけど、新芽を出して生き返ったと思いきや今日の猛暑で再度お亡くなりになりました(´・ω・`)

289 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 07:42:51.77 ID:ORoRt8OH.net
根鉢ぎっしりだから植え替えたい
でもこの暑さじゃなー

290 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 16:00:21.76 ID:yoKeXP9z.net
>>287
一見貧弱な苗には気候への適性があったのだ、と考えてみてはいかが?笑

291 :花咲か名無しさん:2019/09/19(木) 22:59:44.96 ID:W5hxTuIr.net
朝晩涼しくなって新芽がたくさんでてきた!うれしい

292 :花咲か名無しさん:2019/09/22(日) 15:19:28.52 ID:GVBErGAl.net
ラベンダーと言えば、北海道

293 :花咲か名無しさん:2019/09/23(月) 08:18:11.86 ID:bH43b7Zh.net
寒さに反応するからね

294 :花咲か名無しさん:2019/09/23(月) 10:54:31.26 ID:G0uApaid.net
ツボミがなかなかできないなぁって思ったら青虫っぽい奴にかじられてた

295 :花咲か名無しさん:2019/09/23(月) 11:36:11.60 ID:XDTqwOvi.net
植え替えのとき、コガネ幼が出てきたことはあったわ
どーにも調子悪いと思ったんだよな

296 :花咲か名無しさん:2019/09/24(火) 18:05:52.73 ID:rFrjqjyi.net
鶏の餌に

297 :花咲か名無しさん:2019/09/28(土) 08:00:50.13 ID:BWj11HMx.net
まだ剪定して大丈夫な時期かな
花を切ってそのまま、玄関のインターホン近くでモサモサしてるからもう少しサッパリさせたいんだけど

298 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 13:21:39.69 ID:updcanoA.net
ウーリー系っていつ頃売ってるかな?

299 :花咲か名無しさん:2019/10/11(Fri) 23:50:53 ID:RcMDHQRG.net
ラベンダー を
ベランダ― で

300 :花咲か名無しさん:2019/10/13(日) 07:31:26.81 ID:MWgn4vYw.net
ラベンダーなんか実も成らないし食えないし

301 ::2019/10/13(Sun) 10:45:57 ID:O1957NnH.net
↑お前も実が生らないし食えないじゃん
ラベンダーみたいに花も咲かないしいい香りもしないしな

302 ::2019/10/13(Sun) 11:44:46 ID:x8mSL5t7.net
>>300
花がきれいで実がなって葉も良い香りで食える植物ってむしろ何だよ例を挙げてみろ

303 :花咲か名無しさん:2019/10/17(木) 18:11:38.38 ID:gIzO/T+X.net
>>302
誰もそんなものがあるとは言っていない件について

304 :花咲か名無しさん:2019/10/17(木) 23:13:46.90 ID:tzYSS+l/.net
件について

305 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 22:46:36 ID:HuQbmns4.net
長年育てていたプランターのラベンダーが枯れてしまった
プランターの下から根を出していたのに掃除で移動してぶち切ってしまったからなぁ
根を切ったら上部も合わせて切ってしまおうとバッサリ剪定したのが間違いだったか

306 :花咲か名無しさん:2019/10/26(土) 07:44:04.51 ID:NZ9pz6PQ.net
ラベンダーは大群生なら綺麗が、少数だと貧相な感じ

307 :花咲か名無しさん:2019/10/29(火) 00:03:29 ID:QQ1OBlIM.net
ラベンダーというと北海道とずっと思って家は静岡の海沿い(一応防波堤は10m以上あるが)
で夏は海風がガンガン吹くような所だから無理かなと思ってたけど
ちょうど去年の今頃、イングリッシュ系の小ぶりな奴とグロッソを思い切って地植えしたけど
どちらも真夏も元気に育ちまくって花も咲かせまくってたよ
俺はとにかくラベンダーの香りが好きなんで花は邪魔だからバッサバサ切ってたくらい
グロッソなんてもう直径40cmくらいの大株に成長してる

元々地中海沿岸部?だかの植物と聞いたんで逆に海風がビュンビュン吹くような場所の条件がよかったのかな?
同じ時期位に育て始めたローズマリー立性も匍匐性も大株になってるし
立性は適度に剪定してやらないと風で倒れるんで適度に切ってるが木がぶっとくなってるし
ほぼ放置の匍匐性のはモリゾーみたいになってるw

地面はニュースで大雨警報が出るような時でも2,3cmくらいたまるが止めば速攻で水が引いてくくらい
水はけがいい

308 :花咲か名無しさん:2019/10/29(火) 18:17:09 ID:7E173TAr.net
あっ はい

309 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 20:21:49.22 ID:/G7aTefp.net
喰えないし〜〜

310 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 23:37:44 ID:K8H2sQO7.net
東京以南の海の近くでラベンダーローズマリーは真夏でも太陽は反日以上当たって
海風は常に当たってるような一見園芸としちゃ過酷な環境に思ってたけど8月もどんどん花咲かせるくらい育ったし
案外やっぱりこの場所がいいらしい強剪定したけどもうすぐに新しい葉が日に日に大きくなってる
おととしだか10年に一度クラスの大塩害でその辺の木も真っ黒にやられれる中
ローズマリーだけはピンピンしてたからな当時はまだローズマリーだけだったがたぶん今じゃラベンダーも平気な顔してそう
案外海風がくる海岸近くは穴場かも、中の葉っぱが蒸れて黒くなるなんて事も一度も無かったし

311 :花咲か名無しさん:2019/11/29(金) 15:08:36.34 ID:yXPmhNEk.net
フレンチラベンダーだけど今の時期剪定しとくの?
6葉残してと書いてあるけど

312 :花咲か名無しさん:2019/11/29(金) 18:44:42 ID:Usd5X3bE.net
大株だと秋は強剪定するけど
植えたばかりなら任意で

313 :花咲か名無しさん:2019/12/11(水) 07:32:09.31 ID:dzSSH3jQ.net
今年ラベンダーに興味が出て初めての越冬挑戦です!
そこで先輩たちに質問なんですが、冬に強めの剪定はやった方が良いのでしょうか?
品種はデンタータとセンティビアブルーってやつです。

314 :花咲か名無しさん:2019/12/12(木) 17:13:09 ID:V1WBsCL+.net
樹形を整える為の物なので越冬にどうしても必要なわけじゃ無い
でも剪定してあげると翌年奇麗な形にまとまるよ

315 :花咲か名無しさん:2019/12/12(木) 17:17:45 ID:V1WBsCL+.net
今年から栽培始めたならやらなくても良いかも
ttps://www.qherb.jp/onlineshop/gardening/beginners/deeplytrimlavender.html
多分ここ見た方が早い

316 :花咲か名無しさん:2019/12/20(金) 11:53:23 ID:b/haNTZa.net
2月に剪定する予定。

317 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 22:54:14 ID:EDwF2v5E.net
昨日強剪定しました。時期あってる?

318 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 14:09:23 ID:jnWVjPuw.net
今日剪定しようと思ったが
予報外れて雨降ったから中止した
@南関東

319 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 14:59:25 ID:1okg+PjH.net
去年の暮れにグロッソが植木屋さんで寂しそうに残っていたので買ってしまった。
初年度だし、形も揃っているので剪定なしで行ってみる。(こまめに剪定したらしい枝の混んでいる比較的大きな苗なんでちょっと不安)

処で板違いなんだけと、何方からかアドバイスをお願いしたく...

エリカのダーレンシスを2日ほど前にネットで購入(夏の加湿、蒸れを嫌うところはラベンダーと似ているど思うんで)
ボットの用土の表面におもいっきり大きな苔が、抜いてみたら鹿沼土の気配もなく、ピートモスだけの水耕栽培の様な状態です。
ロックウールに細かい根が張っている感じでバラける気配が全く有りません。
これでは、夏を乗りきれる気配がしません。
同じサイズの鉢に植え替える様な手順で一回り大きな鉢に植え替えようと思うけど?
何か他に良い方法は?
このまま1年草と思って割り切るって言うのは無しで...

320 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 15:52:27.32 ID:3xjScNel.net
イングリッシュでいちばんコンパクトな品種は何ですか?
丈も穂も小さく、可愛らしくまとまる品種さがしてます。

321 :花咲か名無しさん:2020/01/26(日) 17:00:03.98 ID:+vUqdZZP.net
今年はレースラベンダーが9月頃からずっと咲きっぱなしだわ

322 :花咲か名無しさん:2020/02/05(水) 14:49:47 ID:fVsmrkHS.net
>>320
リトルマミーとかは?

323 :花咲か名無しさん:2020/02/06(木) 21:09:16 ID:w4CR/I7a.net
ラベンダーを飼ってみたくなりました。
ネットであちこち参照して勉強中です。
ラビットイヤーズイエロー 3号ポット
アロマティコブルー 5号ポット
リトルマミー 4号ポット
ナイトブルー 4号ポット
を注文済です。
順調に育ったとして
大きさの順番?
花色が濃い順番?
香りが強い順番?
花が咲く(時期)順番?
を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。

324 :花咲か名無しさん:2020/02/07(金) 14:02:08 ID:nOw0CDfa.net
イングリッシュとストエカス、新芽がでてきた〜
暖冬だからかな?今週は結構寒いけど

325 :花咲か名無しさん:2020/02/07(金) 18:19:50 ID:CmG2vHwl.net
温かいところはいいなあ
レースラベンダーが瀕死だわ

326 :花咲か名無しさん:2020/02/13(木) 21:17:01.02 ID:ZPYYlZHK.net
近所宅の玄関先で地植のラベンダーが咲いてます。(1週間位前気づいた)
えーと、葉っぱがギザギザのやつで...場所はチィーバ君千葉市です。

327 :花咲か名無しさん:2020/02/14(金) 00:01:38.37 ID:FUlx9XNvN
デンタータ系?
うちも咲いてるのはコレ

328 :花咲か名無しさん:2020/02/14(金) 01:53:26 ID:QXeWfEKz.net
>>326
あーデンタータね
近所のが蕾をつけておる

うちは市川

329 :花咲か名無しさん:2020/02/19(水) 12:23:23.71 ID:nGzyPfmV8
フレンチラベンダーって濃尾平野の夏に耐えれるのかな、
知ってるだろうけどすさまじく蒸し暑い。

330 :花咲か名無しさん:2020/02/21(金) 11:45:26 ID:agZOMKZg.net
この植物、ラベンダーだと思うのですが品種名わかる方いませんでしょうか?紫がかったような茶色みがかったような変わった葉色で葉っぱ1枚の長さは3〜4センチ程です。
通りすがりのお宅の生垣の下から路面側に顔を出していました。1月末に見つけましたが傷んだ葉はあまりなく寒さに随分と強そうな様子で元気に茂っていました。渋い銀葉がとても綺麗で植物名・品種名が知りたいです!
https://i.imgur.com/4VYV9kR.jpg
https://i.imgur.com/Q4wXjCb.jpg
https://i.imgur.com/FIWdQ8V.jpg
https://i.imgur.com/TAO5WDz.jpg

331 :花咲か名無しさん:2020/02/21(金) 11:46:12 ID:agZOMKZg.net
>>330
ちなみに東北地方です!

332 :花咲か名無しさん:2020/02/21(金) 12:27:39 ID:MdvuUf5j.net
一昨年の冬は枯れてることに気付かず水やりし続けたな
夏の終わりには既に逝ってた
また同じのを買ってきてまだ枯れてないみたいだけど花は咲くかな?

333 :花咲か名無しさん:2020/02/21(金) 12:48:30.96 ID:MdvuUf5j.net
因みに私が育ててるのはプリンセスゴースト
シルバーリーフがカッコいい
チラ裏なので流れ読んでないです
鉢植えでちっちゃい温室に入れて育ててるけど今年は地植えにしたい

334 :花咲か名無しさん:2020/02/21(金) 12:55:29.81 ID:R6OEvUj4.net
>>330
ローズマリーっぽく見えなくもない

335 :花咲か名無しさん:2020/02/21(金) 13:47:27.11 ID:F9U/iOp7s
>>333
寒い地方なの?
これって耳の色って薄い紫?薄いピンク?

336 :花咲か名無しさん:2020/02/21(金) 14:04:27 ID:agZOMKZg.net
>>334
ローズマリーやカレープラントにも似てますよね
ただやはり葉色にフレッシュな青さが無いので別の植物なのか…
植物名質問スレではラベンダーと言われました。ラベンダーやローズマリーは育てたことが無いんですがラベンダーは冬に枯れてるのをよく見かけますが、冬に枯れないラベンダーもあるのでしょうか?

337 :花咲か名無しさん:2020/02/21(金) 14:11:47 ID:agZOMKZg.net
>>333
植物名質問スレでプリンセスゴーストはこういう葉色だと言われました、328さんのラベンダーと同じでしょうか?

338 :花咲か名無しさん:2020/02/21(金) 14:23:43 ID:R6OEvUj4.net
>>336
よく考えてみればちょっと葉っぱを触らせてもらえば(ラベンダーorローズマリー)は一発でわかるかと(笑)
それが憚れるなら風が強い時に鼻を近づけばわかるかもしれないですね
まぁ品種名がわからないことには変わらないけど・・・。

339 :花咲か名無しさん:2020/02/21(金) 15:20:08 ID:agZOMKZg.net
>>338
そうですね、次に見かけたらこっそり匂いを嗅いでみます!

340 :花咲か名無しさん:2020/02/21(金) 15:41:07 ID:UoIF97Nu.net
>>339
分かったら教えてねー

341 :花咲か名無しさん:2020/02/21(金) 17:23:25 ID:mabcmhPs.net
>>330
ラベンダーで間違えないが
イングリッシュかラバンディンか分かりにくい

蕾を付ければある程度系統が判明するけど

342 :花咲か名無しさん:2020/02/21(金) 19:30:30 ID:agZOMKZg.net
>>340
了解です!

>>341
もう少し暖かくなったら蕾つきますかね、
定期的に通る場所なので蕾がついていたら
また写真撮ってきます!

343 :花咲か名無しさん:2020/02/21(金) 22:55:20 ID:rrfu4xAE.net
>>337
すみません、URLは踏まないことにしてるんです…
因みにうちのは匂いしないです(私がわからないだけ?)
ローズマリーもうちにあるけど、それの匂いはわかります
>>330さんの説明文が、うちにも当て嵌まるなぁと思ってました
ホムセンで去年の3月末に1苗400円位で買いました
一昨年枯れた時はパサパサだったけど、今年は瑞々しいですね

札にあったURLは以下の通りです
(株)プラントネットワーク H&L PLANTATION
http://www.h-and-l.co.jp

344 :花咲か名無しさん:2020/02/21(金) 22:57:49 ID:rrfu4xAE.net
あとうちは東北よりずっと南で、日本列島の真ん中辺りです
一昨年は夏の水遣りをちょっとサボって枯れましたが
去年は2日に一遍で大丈夫でした

345 :花咲か名無しさん:2020/02/23(日) 14:26:09 ID:gN5Cya7j.net
暖冬過ぎて本当に四季咲きだわ

346 :花咲か名無しさん:2020/03/07(土) 22:48:51 ID:ZGxv3sm4.net
近所のストエカスが咲いてた……まだ3月だよ

347 :花咲か名無しさん:2020/03/11(水) 16:39:05 ID:JFazEKUm.net
暖房のある部屋ない部屋でレースラベンダーに雲泥の差がでた
どちらも生き延びたのでよし

348 :花咲か名無しさん:2020/03/12(木) 12:18:16.89 ID:UEa+YSfz.net
>>330
亀レスすまんがラベンダーで間違いない
アングスティフォリア系にもラバンディン系シルバーになるのあるけど、
どちらなのかはわからない
ちなみにうちにあるのも冬はシルバーリーフ
ラバンディンのディリーディリーとインプレスパープル
こんな感じ(逆光すまん)
https://m.imgur.com/a/qXXvs7J.jpg

349 :花咲か名無しさん:2020/03/25(水) 21:29:59.54 ID:7PdwgJIEA
四季咲きラベンダー欲しいのにタキイのセット売りしか見かけない
ホムセンに置いてある?

350 :花咲か名無しさん:2020/03/26(木) 18:40:48.46 ID:L5yu9pZSQ
たまに見かけるね

351 :花咲か名無しさん:2020/04/15(水) 20:28:09 ID:OBcXyDR9.net
いい時期になってきた
北海道最高

352 :花咲か名無しさん:2020/04/16(木) 14:31:24 ID:HCehis46.net
地植えのレースラベンダー、放ったらかしにしててもずっと花が咲いててキレイキレイと思ってたが
久々に近くで見たらほとんどの花の下に10センチぐらい茶色い花殻があってすごい汚かった

353 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 13:59:53 ID:1t8tlo+A.net
中古住宅を買ったら前の人が花壇の隅にラベンダーを植えていたみたいなのだけど
3年たったらものすごく勢いよく増えて花壇の半分くらいラベンダーで埋まったよ
ラベンダーって以外と強いのね
この頃はミツバチが花によくきてる

354 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 14:09:41 ID:tXbIBv8d.net
地植えは本当に楽だね てかほとんど放ったらかし

355 :花咲か名無しさん:2020/05/03(日) 13:56:01 ID:FHSpQWyh.net
庭のデンタータが巨大化している
花も可愛いし香りも良いし丈夫だしこぼれ種で良く増えるから大好きなんだけど
最近めっきり見かけなくなったね
昔は流行っていたのにね

356 :花咲か名無しさん:2020/05/04(月) 19:08:24 ID:h/bxJ/BS.net
地植え三年目で花が全然咲かなくて、調べたら剪定が必要なようなので強剪定しました。
新芽が出てきたんですが、かなり密で木の中心部分で隙間無く重なりあってるような状態です。
この新芽も少しちぎって透かした方が良いですか?

357 :花咲か名無しさん:2020/05/06(水) 16:20:50 ID:EvJiIHxd.net
名前でついつい買ってしまうココナツアイス

358 :花咲か名無しさん:2020/05/06(水) 17:48:44.90 ID:WKmy08ok.net
>>356
自分なら新芽はちぎらずそのまま成長させて
古い貧弱な枝や込み入っている枝を透かすように取り除く
そうしないと花が咲かなくなるんじゃないかな
伸びてきた新芽の先に翌年花を咲かせるわけだし

359 :花咲か名無しさん:2020/05/06(水) 20:26:56 ID:33JShCPv.net
うちのダイソー産のは種まきしてその年のうちに小さいながらも花をつけて咲いたよ
地植えほったらかしでも問題なく越冬したから今年も楽しみ
※実生だから当たり外れは有るかもだけど

360 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 00:56:33 ID:TquzmuXq.net
花穂は充実した新芽につくから
日照・養分の問題かも

うちは早い段階で剪定して分枝させて
低くこんもりゴワゴワにする

361 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 21:50:13 ID:z/1zzKNC.net
ほっといても育つけど詰めるの面倒だよな

362 :花咲か名無しさん:2020/05/15(金) 01:37:08 ID:DDxyFQ2k.net
ベランダで日照良くないからいつもヒョロヒョロだわ

363 :花咲か名無しさん:2020/05/18(月) 23:25:13 ID:Fy15esee.net
玄関前に植えたグロッソ、ちょこちょこちぎられて悲しい
虫か?人間か?

364 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 10:21:41 ID:gwlayTKZ.net
隣の家で今年、玄関先にイングリッシュ系のラベンダーを地植えした。北向玄関で今の時期は10時頃までと16時以降は日が当たる。んでも秋から早春にかけて全く日陰になるけど?
大丈夫?
何方か似たような場所にイングリッシュ系を地植えしてる人居ますか?
花が終わって新しい芽が出てきたら刺し芽用に1本貰おうかな?

365 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 13:26:45 ID:uFKKZwK1.net
>>363
あんまり虫って付かないイメージだよね

>>364
ラベンダーって結構丈夫だから大丈夫っぽいけど
冬は厳しそうだね
挿し芽や挿し木は結構簡単だよね
柔らかい新しい茎より古い木質化している固い茎の方がうまくいくのは意外だった

366 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 16:32:32 ID:gwlayTKZ.net
>>365
隣の家のが1年後も健在ならおいらも地植え考える...
去年の梅雨は日照不足気味だったし、いくら休眠と言っても3〜4ヶ月間日陰って言うのが気になる。
了解、刺し芽は下の方からもらうことにする。
んでも、宅に有るアロマティコブルーに見た目同じ...
名前聞いてからにするわ...

367 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 16:44:21 ID:aVE7EEBS.net
イングリッシュラベンダーで大変なのは、冬より夏だと思うけどな
寒さには強いけど、暑さと湿度が苦手だから

北海道か高地以外では、イングリッシュラベンダーの夏越しは
むずかしいんじゃないかな

368 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 20:56:00.12 ID:zgyspygt.net
夏の暑さですか...
千葉県だから暑いと言えば暑い...
前述の様に北向玄関前だから夏の強い日差しは避けられるけど
まあ、隣のは見てれば3〜4ヶ月後に判る...
宅では鉢植え、素焼き鉢、透明ポリ波板の屋根付の棚で風通しを良くして、必要に応じて遮光、やばそうなら北側へ移動して乗り切るつもり
飼っているのはイングリッシュ系でも比較的暑さに強いと言われてるリトルマミーとかナイトブルー、まぁ、アロマティコも居るけど
なんとかやってみるつもり...

369 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 09:23:59 ID:yq6Sr/CG.net
うちはイングリッシュラベンダーはあきらめて、ラバンジンにしてる
6月になるといつも、なんの罰ゲームだよ、みたいなことになるもんで

とにかく、雨があたらない水はけのいいところに植えてあげないと
梅雨どきにかわいそうなことになるよ

千葉でイングリッシュラベンダーの夏越しに成功すれば、いばって
いいんじゃないかな

がんばって、報告よろしく

370 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 19:50:07 ID:yZDUYKVi.net
>>368
うちも千葉県
ラバンディンのグロッソとエーデルワイス
あとアボンビューの三種類に絞ってる

371 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 19:53:18 ID:oj6r3G9m.net
自分とこだと、逆にアボンビューが野外越冬出来ない…

372 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 20:29:25 ID:0Cp0QDKa.net
>>369
お隣は宅の鉢植え見て植えたんだと思う...
報告、了解です‼
んじゃ

373 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 10:48:53 ID:z6gM8FmO.net
3月末にHCに入荷したばかりのフレンチラベンダーを買って鉢植えにしたけど、花が1つも咲かないまま梅雨入りしそうだ。。
売れ残ってヒョロヒョロの苗でさえいくつか咲いてるのになぜ。。

374 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 00:52:34 ID:gFIlRfuD.net
園芸初心者です、教えて下さい
フレンチラベンダーです
花が終わって、花と上の1/3くらい切って、一回り大きい鉢に植え替えました
でも、とにかく小さい茎がもりもり密集しまくっています
水をあげると内側はしっとりしてしまいます
梅雨に備えたいんですが、間引きみたいに茎を減らしたほうがいいですか?

375 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 10:35:52 ID:ZIUBvusl.net
364です。
200m程離れたら家で西向きの地植え見つけました。
千葉市某所、多分イングリッシュ系で23年放置系に見えます。
違う?

https://imgur.com/gallery/eR5I0MO

376 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 10:37:08 ID:ZIUBvusl.net
>>375
離れた家で
2〜3年放置
すまん

377 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 16:10:53 ID:P7GXod7A.net
イングリッシュだね
品種はわからねーけど

378 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 09:59:27 ID:5UYk05n/.net
>>377
ですよね...
これから夏越しに挑戦するおいらは少し拍子抜け...
多少ずぼらしても行けそうかな?

さっき株元の確認してきました。
一株で畝、マルチなし、普通の赤土です。
木質化がかなり進んで株元はスカスカ
放置状態、雑草扱いでよく見るとあまり綺麗くない。

後、100m程離れたお宅の玄関先でも見つけたんで画像(2〜4枚目)あげておきます。こっちは東向の角です。

千葉市緑区某所 西向き(株元)と別のお宅エントランス前の東向
https://imgur.com/gallery/sqikoQK

報告以上でつ...

379 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 10:23:34 ID:oyqae1o2.net
長崎生まれの系のやつかね?
長崎生まれ系が暑さにどの程度強いのかは知らないけど。
リトルマミーは葉っぱの匂いが好きになれなくて買うの見送っちゃったんだよね

380 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 16:59:23 ID:AjRlvGee.net
挿し木するつもりで勘違いして挿し穂についてたわき芽を奪ってしまった
成長するところがない状態
ダメかな…

381 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 20:30:15 ID:0mKaF5E3.net
>>379
花色的にはアロマティコブルー、長崎ラベンダーで言えばナイトブルーに似てますね。リトルマミーとかとは色が違いますです。

382 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 06:20:13 ID:oxgl5oBN.net
梅雨前剪定した?

383 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 06:25:42 ID:RBT3Lr/9.net
したよー

384 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 07:31:18.69 ID:pAsN8+kz.net
今の時期ポットから鉢に植え替えしても大丈夫?

385 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 18:22:13 ID:93pYB08V.net
誰も何も言わないのは今から植え替えるのも植え替えないのも賭けの域だからだと思う
がんばってほしい

386 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 18:42:37 ID:OGWx7A1B.net
毎年少しずつ敷地を拡張してるけど
この時期にラバンディンとかアボンビューの挿し木を植え付けてるよ、うちは

387 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 19:28:55.61 ID:kXfLTzb+.net
>>385,386
サンクス、メルローが欲しくなって近所のホムセンに無いから通販で購入したんだけど2.5号ポットに丁寧に梱包されて来たのはいいんだけどコレを夏越えさせてから鉢にあげるのか迷いました、余りにも窮屈そうだったので…賭けに出ました!

388 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 19:58:45.82 ID:3Ov/ca0x.net
ポットのまま夏越しは大変だと思うから鉢に植え替えて正解だと思うよ

389 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 09:34:15 ID:dzCMaW72.net
欲しい苗が見つからなくて、時期をずらして購入って言うのは経験有る。処でラベンダーの購入時期は出回る数で言うとやはり春先、失敗を避けたいなら休眠前の秋ですよね?
以外にシーズン終わり、休眠中の秋の売れ残りを購入、定植するのが安くて失敗しないような気がします。

390 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 16:01:41 ID:TBEkWbVo.net
ビニール温室の天井にだけビニール張って雨避けにしてみた
夏は+寒冷紗の予定。これでしのげるかな?

391 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 21:32:10.96 ID:LDkudnUN.net
暑さと湿度に強くて香りの強いグロッソが一番だべ。

392 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 12:06:46.07 ID:/Wjk4VCo.net
梅雨だけど調子どう?

393 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 12:52:14 ID:3XtaMLOp.net
鉢にゼニゴケ
憂鬱…

394 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 13:28:08.78 ID:/Wjk4VCo.net
土が湿りっぱなしなのかな
うちは茎が2本完全に枯れたよ

395 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 15:11:34.86 ID:p0goaQ5O.net
>>392
成長止まってる
秋にぐっと伸びてほしい

396 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 13:11:25 ID:E+v8vBhJ.net
去年夏越ししたプラチナブロンド開花直後に死亡@徳島
ブロック塀の南側に鉢くっつけて置いてたから煮えたみたい

397 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 14:04:42 ID:Nb5Qixc1.net
作りすぎた匂い袋
手作りマスクにはさんでみようかな

398 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 14:05:44 ID:Nb5Qixc1.net
>>392
ハダニが付きはじめた
今日は暴風雨だったからとれてればいいな

399 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 17:36:00.81 ID:2J8bWz0Z.net
ラベンダーは乾燥した土を好むっていうから真夏に水を控えた年もあったけれど、
真夏は毎日水やりをするくらいの方が元気が良かった。

400 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 17:43:25.50 ID:S5bW8sSO.net
水切って乾燥させるというのはちょっと違う
フランスや北海道のラベンダー畑は、降雨量自体は少なくても昼夜の寒暖差で露が発生するから、実は水分をミスト散布してるようなもんだよ

401 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 06:33:13.40 ID:NY1DBtAJ.net
では早朝に霧吹きシュッシュしとけば蒸れずに水を与えることが可能に…?

402 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 20:01:17 ID:sxuEy8pE.net
フランスや北海道って言ってるみたいだけど...

処で夏の水やりなんだけど
素焼き鉢、雨が当たらない軒下、前の方なら陽射しに当てることも、遮光することも可能なんだけど...
夏の水やりは毎晩とか、比較的回数多目で鉢が湿っていた状態の方が良い?
渇き気味の鉢に日があたると結構熱い...
でも、湿った鉢だと日が当たっても表面から水分が気化して気化熱が奪われひんやり...
それとも渇かし気味にして日に当てない、半日陰とか日陰...
どんな状態が夏のラベンダーにオススメ?

403 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 20:54:37 ID:wdLhcfEL.net
乾かしといてクタッとしたら水やり

404 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 21:33:36 ID:vE3JmeCE.net
ゼニゴケは水はけが悪くなって水が滞留する環境で発生するから
植え替えてしまう。ブルーベリーの鉢でピートモスが劣化したときによくなる
赤玉土が潰れたイチジクの鉢でもよく生えてる

405 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 07:54:45.95 ID:MtKzwO0p.net
うちのイングリッシュラベンダーほのか8号鉢はすごく水食って
今の時期晴れると朝と夕方水やりして
次の朝にはカラカラ
シルバーマルチはしてる
関東で風の強いマンションベランダで日の当たるのはお昼まで

406 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 10:45:10.03 ID:fBwoaK43.net
了解
比較的乾き気味で、日中の気温が高い時に新芽がだれる...
夕方、気温が低くなると復活するのがビミョーだけど、その辺が水やりのタイミングってことでやってみます。

407 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 10:47:26.50 ID:fBwoaK43.net
あっ、水分が充分で暑さでだれる様なら素直に遮光か、日蔭に移動する。

408 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 22:43:44.90 ID:0Hx4gPLX.net
梅雨入りしてから雨も避けられる日陰に置きっぱなしだけど
もう最後に水をやったのがいつだか覚えてない

409 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 20:17:40 ID:4/VErW4Z.net
斑入りのメルローって直射日光に弱いね
木漏れ日の下に移動した

410 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 16:56:31 ID:QImhp2uB.net
何故かグロッソが枯れてしまった
長雨が良くなかったんだろうか

411 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 17:11:28 ID:rRCnbgfd.net
うちの庭ではグロッソは生き残って花を咲かせてるよ
長崎ラベンダーは瀕死状態
長雨も問題だけど蒸れに弱いので土の水はけと風通しが重要だと思った

412 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 11:55:47 ID:1RKWnE2v.net
宅の軒下、鉢植えでは
アロマティコブルーの1本が調子悪い
一枝ずつ萎れてく
この前、オルトラン系の殺虫剤ぶちこんで様子見
他のアロマティコブルー、リトルマミー、ナイトブルー、グロッソは取り敢えず元気だけどこれだけ長雨、日照が少ないとね〜

413 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 14:01:41 ID:w/tmslfO.net
うちのイングリッシュは元気だけどハダニが
こまめに取って卵の着いた葉は取ってるけど面倒で

414 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 15:20:06 ID:MBmED6V8.net
水切れ以外では簡単にくたばらないフリンジ最強だな
葉っぱの匂いも大好き

415 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 15:31:19 ID:iQtO02K5.net
湿気にはかなわない。 うちわであおいでやろうかしら。

416 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 10:58:22 ID:j47GOSIZ.net
ラバンディン、伸びてきたし脇芽から増えてきんだけど全体的に葉が小ぶりになってきた気がする
弱ってるのかな…

417 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:14:08 ID:jMnzp4PP.net
5月に咲き終わった
イングリッシュのブルーセントアーリーが、梅雨の間にモコモコに大きくなって
花芽が伸びてきている。
長雨で、気温が上がらず
秋だと勘違いしたのかな?
@埼玉
華奢なアロマティコに比べ
葉が肉厚で、茎も太い。
イングリッシュの中では
丈夫で、育てやすいのかも。

418 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 07:38:14 ID:7nTG3oDa.net
スイートラベンダーと斑入りのメルロー
長雨で3本根腐れしたw
今年は梅雨明け遅いね
残りも夏が越せなさそう

419 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 12:40:00 ID:5U8AdnRj.net
うちの、イングリッシュラベンダーは
どうやら一年草らしい。

420 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 14:46:39.02 ID:lt8q14ee.net
>>417
東京ではブルーセントアーリー枯れた
梅雨に大体やられた
今かろうじて緑がちょっとあるくらい

421 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 16:20:52 ID:WNW3LJYE.net
グロッソでさえ、今年は密生部分がヤバい

422 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 20:49:25 ID:EgWac1tb.net
>>417
梅雨が明けたら
ブルーセントアーリーも
やばくなった。
蒸されたのか?
何かの菌にやられたのか?

423 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 16:21:01.20 ID:zzIDH29S.net
長崎ラベンダーは、
どこで買えるのですか?
シーズンになったら
ホームセンターとかでも、
売られているのでしょうか?

424 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 18:25:03.44 ID:vJuk5nkV.net
>>423
ホムセンに並ぶけど最近はラベルがリトルマミーだのしずかだのしおりだのナイトブルーだのという名前になってる
まぁ長崎ラベンダーシリーズってことなんだけど

425 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 20:10:33 ID:zzIDH29S.net
>>424
ありがとうございます。
通販で、予約しようかどうか
迷っていたのですが
ホームセンターに並ぶのなら
そこで、買えばいいですね。
送料が、ばかにならないので。

426 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 05:34:06 ID:NW2uxpwD.net
うちの方だと5月あたりになると
ホームセンターのイングリッシュ系の大半が長崎ラベンダーだわ

気候のせいだからかな

427 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 12:58:20 ID:0GFXCJ6a.net
遂に最後のグロッソも枯れてしまった

428 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 22:01:03 ID:g9qM6yac.net
ブルーセントアーリーも、なんとかもちこたえていたのに、
38度の日差しを浴びて
クタりました。

429 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 22:40:27 ID:tFR5AEjm.net
うちのほのかは細い茎は駄目になって太い茎が頑張ってるけど
くたったら即室内予定

430 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 20:02:14 ID:2WZEhf+U.net
枯れた…

431 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 20:03:16 ID:Ym3wQgbB.net
やっぱり地植えは強いな

432 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 21:02:10 ID:cSeYhtrf.net
種をたくさん蒔いてその土地の気候で生き残ったものを選別するのがおすすめ。
8年前ぐらいに一袋秋まきして翌々年の花まで辿り着いたのは1株のみ。
あとはそれを挿し木で増やしてる。

433 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 21:03:50 ID:5Lb4JYe9.net
38度の日差しを浴びて
クタらないのが

プロバンスブルー
ロングホワイト
スーパーセビリアンブルー

見かけがゴツいだけあって
丈夫。

同じラバンディンでも、
グロッソは、すぐにクタる。

434 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 17:19:32 ID:NWruF4bi.net
ダイソーのタネの奴なかなかいいね
本来なら品種が統一されている方が望まれるんだろうけど実生だからいろいろ交配していて時期がずれて咲いてくれている
3年物を6株地植えしているんけど、今途轍もなく暑いのにまだ咲いてくれる株があって花瓶が寂しくなくて助かるよ

435 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 17:46:16 ID:HF5wx4Uw.net
元気が無くなってる株を見つけ、マルチ代わりのバークチップを取ったら土がフカフカ
表面を少し耕しただけでコガネムシの幼虫が10匹ほど出てきた

オルトランを散布したけど、植え替えはやめた方がいいのかな?

436 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 00:47:20 ID:OwQz5FYv.net
>>434
そうなんだ!
ちょうどこの春に撒いたのが今育ってきてるところ
苗から育ててるラバンディンも半日陰で健気に頑張ってくれてるけど、こちらは日向で全く動じない様子
暑さに強いんだねぇ

437 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 08:52:55 ID:XIMnfQvy.net
>>436
寒さには強いとはいえ初年度は根の張りが弱いから
冬を1回でも乗り切れば翌年から綺麗な花を咲かせてくれると思う
頑張って

438 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 22:18:02 ID:+E1qung3.net
少し増やしたいからスーパーセビリアンブルー挿し木にチャレンジ中
もう苗は売ってないよねこれ
春に買った別のラベンダーはこの暑さで枯れちゃったよー

439 :428:2020/08/22(土) 00:20:28.42 ID:/RoSkFbJ.net
>>437
ありがとう
たしかに根元はヘロヘロしてる感じ
冬を無事に乗り切れるよう気をつけるよ!

440 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 06:57:23 ID:LM3gQx1D.net
うちのラベンダーたちを見てると
お日さまより、
雨の方が好きなんじゃないかと
思ってしまう。
ここのところのゲリラ豪雨で、
グロッソが、生い茂ってるよ。

441 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 19:13:03.68 ID:c7waPAHm.net
うちのラベンダー、よりによって涼しくなってきたタイミングで枯れた…
9月に入ってから急激に枯れていったから、天候不順が原因なのだろうか

442 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 19:35:23 ID:2HAOrhPl.net
>>441
ドンマイ
夏越しに失敗した植物って真夏じゃなくて涼しくなってきた頃に力尽きるパターン多いよー

443 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 19:41:56 ID:c7waPAHm.net
>>442
ありがとうございます
ダイソーで買った種から育てたやつで、中々花が咲かなくて、育て方を変えたら漸く花を咲かせただけに残念
脇芽より上を切っても枯れたから、恐らくダメっぽい
逆に8月まではローマンカモミールの方がいつ枯れてもおかしくない状態だったのに、新芽が出始めてる…

444 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 01:43:33 ID:ykY5C7DS.net
>>442
そうなんだ
コニファーとかがこの時期から急に枯れだすのはそのせいかー
うちのラバンディンはやっと少し元気出てきたわ
歩いて真夏は見るからにゲッソリして心配した

445 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 09:22:39.64 ID:8AuoaJMH.net
3年ものの挿木で大きくした地面植のフレンチラベンダーが枯れました。梅雨前の強剪定後日照りが続きラベンダーは乾燥気味が良いと思い水が少し少なかったかも知れませんが。もう1箇所は大丈夫です。剪定、日照りどっちかな

446 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 10:58:59.60 ID:eawkoZxC.net
>>445
長雨と気温が今年は異常よ
梅雨の湿度やばかったもん
多分枯らしてしまった人たくさんいると思う

447 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 00:55:03.16 ID:B62CYDx9.net
うちのレモンとポポラスも枯れちゃったよ 寂しい

448 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 00:56:08.08 ID:B62CYDx9.net
↑誤爆です、すみません

449 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 19:09:18.39 ID:bw36G+20.net
>>447
ラベンダーに限らず枯れたということで

450 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 23:48:41.97 ID:racdMZug.net
日本の夏は厳しいのぅ…

451 :花咲か名無しさん:2020/09/22(火) 14:36:38.16 ID:IF6k+c5m.net
イングリッシュ系も色々育てて枯らしたけど今年の春に苗買った
センティヴィアブルーが過去最強だわ
買ってきた苗を直接地植えして梅雨の長雨も真夏の直射日光ガンガンも耐えて元気
おまけに香りも凄くいいといいことづくめ
一応夏の暑さ湿気にも強いイングリッシュ系のもあるけどそっちは香りが薄くて微妙

452 :花咲か名無しさん:2020/09/22(火) 17:53:43.26 ID:XupxE9uz.net
東北だから富良野ラベンダー植えてるが暑さにもそこそこ強いな

453 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 11:33:41.90 ID:rBSuwVJl.net
イングリッシュラベンダー、時期を変えて何回もチャレンジしてるんだけど、毎回枯れる…
買って来てすぐ鉢増しするのはNGなのかな?

454 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 22:33:03.64 ID:cxlrq2aU.net
デンターモネがだめになったっぽい…鉢植えならちゃんと手をかけなきゃだめね
夏のせいだわ
ラバンディン系とかと今年始めたおかむらさきは大丈夫だけど植え替えとかちゃんとすべきだったわ

455 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 22:34:05.01 ID:cxlrq2aU.net
デンタータ モネだた…

456 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 15:53:05.96 ID:4DpKtY1h.net
ショッピングセンターの園芸売り場で
スイートラベンダーの苗が売られていました。
表示を見たら、草丈40センチって書いてあるんですよね。
でも、スイートラベンダーって
確か1メートルにもなる大型ラベンダーのはず。
品種改良でも、したんでしょうかね?

457 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 16:55:17.46 ID:NeqyjZWN.net
>>454
デンタータってめちゃくちゃ強くない?炎天下に置いてたのに全然枯れないで感心してた
逆にラバンディンは弱ってたな
置き場所や手入れの関係なのかしら

458 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 19:55:57.11 ID:rPlxiID+.net
デンタータこぼれ種で増えるし最強だと思ってたけど7-8年で姿が消えちゃ

459 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 20:07:20.93 ID:q0IFC4jX.net
>>457
植えてちょうど二年なの…9cmポットを一株六号鉢にうえててね…
剪定タイミングおくれたのも失敗原因かも

460 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 14:06:58.40 ID:0pRmpl7P.net
ラベンダーは初心者で昨日たまたま見掛けて初めて買いました、プロバンスブルーだそうです
まだ調べが浅いのですが、植え替えの土はハーブ用で50cmくらいありますがそのまま根をほぐさずに鉢に替えるだけでいいですか?
茎と葉だけなのに良い香りがして気に入りました

461 :花咲か名無しさん:2020/10/03(土) 19:51:30.89 ID:2YVjg+rc.net
>>460
買ってきたやつはスポッと抜いてそのまま大きい鉢に植え替えてやればok

462 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 00:43:35.55 ID:OzA9+62A.net
今年の春先に蒔いた種から育てています。
10〜15cmくらいまで育ちましたが、茎が細いのは生育失敗ですか?
自立はしています。

463 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 18:44:21.19 ID:x9EhMm+n.net
>>462
15センチくらいまで伸びているならば生育成功なのでは。
冬に枯れたように見える品種もあるけれど、そういうのも春になれば緑の芽が伸びるので春待ちじゃないかな。

464 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 22:50:34.57 ID:1iyTVnPd.net
>>463
ありがとうございます。
最近、株の根元から新たに別の茎が伸びてきてます。
とりあえずは成功ですかね。

465 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 16:25:15.00 ID:U/CkzBv4.net
少し前に買って初めての秋冬
寒くなったせいか葉が全部下がってしまってる
来年の春までお休みかな

466 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 19:36:57.90 ID:rhg8GQ58.net
アボンビューはそろそろ取り込まないとだめだ

467 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 09:24:20.24 ID:dfavgud6.net
>>465ですが水をやったら葉が元気にピンと立ってました
水は控えめにと言われてるけど少なかったかも

468 :花咲か名無しさん:2020/11/07(土) 22:52:31.20 ID:3FV9cZ6L.net
456です。
種まき1年目、剪定をしなくても脇芽が出てきました。
冬越しの準備は特に必要なく、このままで大丈夫ですか?

469 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 07:19:03.75 ID:8dgfS/Zu.net
挿木で増やしたフレンチラベンダー梅雨前の剪定で刈り込み過ぎたらしく、あっと言う間に全部枯れた。
それ以降間引き、刈込みが怖い。

470 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 23:14:20.71 ID:P9WYJWkD.net
いやそれは多分コガネムシの幼虫に根っこ食われたんだよ
来年はダイアジノン粒剤を撒きましょう

471 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 00:06:03.35 ID:ZJ1jQOLD.net
夏前に買ったデンタータの小さい苗、夏の暑さにも負けずぐんぐん大きくなって、でも花は咲かなくてこんなもんかなと思ってたら今日やっとツボミ発見
これは花が咲かない品種かと思っちゃったよ

472 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 08:41:43.75 ID:uR/gr5Ow.net
うちのデンタータ ピュアハーモニーも
夏買って大きくなったけど
花を見ることなく冬に突入しそう...
この品種、花なくても
葉茎からもほんのり甘く香るから嬉しい

473 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 17:00:03.50 ID:ZhH33tT4.net
8月ごろホムセンで300円で買ったポット苗のラベンダーグロッソとレースラベンダー
忙しくてポット苗のままで先週やっと鉢に植え付けたら元気になって感動
正直もう枯れると思ってたけど強いな

474 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 21:33:04.59 ID:PPC2YaDR.net
>>470
来年は無いんだよ〜 全滅したし

475 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 23:50:09.85 ID:s7/w+Cba.net
うさぎみたいな形の花が咲くフレンチで四季咲きってありますか?
園芸店で四季咲きフレンチ(品種は書いていない)って売ってたんだけどそんなのあるのかなあと

476 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 22:41:42.76 ID:UaPKArRX.net
四季咲き フレンチラベンダーでぐぐるといろいろでてくるよ
ラベンダーにはまりすぎて品種増えちゃいそう… さすがにこの寒い時期の室内ラバンディン系挿し木はすぐに発根しないなぁ カビて失敗ないように気をつけよっと

477 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 10:59:43.82 ID:2Vc4If22.net
最近全然雨降らないからさすがに水やったわ

478 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 15:47:26.40 ID:AtUcxhXr.net
グロッソ2本あるけど片方は咲きまくりで片方は全く咲いてない
別々の店舗で買ったものなんだけど葉の形が微妙に違うので品種が少し違うんだろうな

479 :花咲か名無しさん:2020/12/11(金) 16:35:58.43 ID:Sjh4FfG7.net
いろいろコレクションしたり香りかいでみたけど個人的に
ラバンジン系は品種間の違いはわからない程度だけど
コモン系はピンからキリまであるな、微妙なのはほんと微妙なのな
一番いい香りだと感じたのはセンティヴィアかな
アロマティコとか気になるけど実物見た事ない

480 :花咲か名無しさん:2020/12/11(金) 22:22:03.14 ID:PDB8y23Z.net
あっ はい

481 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 20:28:21.63 ID:RPUMnRCT.net
ダイソーの種1袋から1つしか発芽しなかったんだが、なんだこれ

482 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 23:42:15.02 ID:a1c5PMpK.net
3ヶ月くらい冷蔵庫で保管してから蒔けば発芽率が各段に上がるよ。

483 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 08:35:31.78 ID:OkehjTHP.net
毎年玄関先のポストの足下でわんさか咲いてくれてお向かいにも切り花にしてお裾分けしてるのに、この秋口になって枯れ込んで来た
来年に向けて切り戻そうと思うけど、枯れた部分を除けて見てもいつもなら小さい芽が見えるのに今年はほとんど無くて涙目
地植えだからと水やりせずに来た所為だわ

484 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 00:51:48.44 ID:CJYNwDM5.net
見てる人いるかな?

ポット苗を今の時期買って、
土を全部落として裸苗状態にして、
日向土的な砂利みたいな土に植え替えたら、春以降もうまく行くと思う?

485 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 14:28:02.14 ID:/cUTIWoS.net
苦土石灰を入れれば大丈夫な気がする

486 :476:2021/02/15(月) 04:21:56.60 ID:RWLRkwwW.net
>>485

苦土石灰使ってやってみることにするよ!ありがとうー!

487 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 14:58:44.39 ID:8Zq9cgX3.net
レースラベンダーが花つけてる
気が早いの

488 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 00:25:27.57 ID:qs6bWApJ.net
きがちがってるのよ

489 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 01:34:49.65 ID:lzHjxT7J.net
>>487
うちのレースラベンダー4株、9月から現在まで花絶えず咲きまくってる。
おかげで冬が寂しくはない庭の様子だった。

490 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 16:56:13.98 ID:vsvXDtGn.net
スズランの薫りはいかがですか?
枯れたススキも薫ります。
寄せ植えにどうぞ。
でも、組み合わせはそう良いもんでもないです。

491 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 18:38:37.12 ID:l3D2eAX5.net
鉢植えのラベンダーちっとも変化ないなと思ってたら
土からちっちゃな芽がぽつぽつと出てきてたわい

492 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 19:07:15.94 ID:JGXORLGG.net
ピュアホワイト(デンタータ)を強剪定しようと思ってたら
ガッツリ大きな蕾がいっぱい付いてて
タイミング逃したっぽい

下葉が落ちて木質化が進んじゃってるし、どうしようかな

493 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 15:36:43.81 ID:CXiN/L6c.net
鉢植えで育てるのにおすすめの品種ある?

494 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 15:43:58.39 ID:CXiN/L6c.net
レースラベンダーが鑑賞目的なら良いのかな

495 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 16:39:20.54 ID:g4DjkDIG.net
センティヴィアおおきくならなくて香りも良くて好き

496 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 13:56:47.24 ID:y2LFgCY7.net
グロッソ3年目となると姿が乱れまくりで上から見ると真ん中ハゲてるみたいに枝があさっての方向に行ってしまってる

497 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 17:27:46.60 ID:VHZ3nE0b.net
デンタータが大暴れしててどう剪定すべきか迷うわ

498 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 20:14:39.99 ID:nYNWFkn/.net
>>496
剪定ちゃんとすれば大丈夫だよ

499 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 10:07:50.62 ID:3ooiEJ1P.net
植え付けにはいい天気

500 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 01:00:58.30 ID:WCbhHjPg.net
みんな石灰いれてる?
いれなくても育つなら石灰なしのが楽なんだけどなー

501 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 10:43:29.89 ID:C6KysIFQ.net
いつ入れたか記憶ないな

502 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 10:43:30.05 ID:9kfqm02m.net
直ぐ植え石灰というのが楽でよく使ってます

503 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 15:05:10.57 ID:JH0p++4I.net
>>500
苦土石灰入れてるよー
鉢植えの土に肥料と一緒混ぜ混ぜするだけなのでそんな手間じゃないよ
ラベンダーじゃないけどイチジクは入れないと生育悪くなったからアルカリ性好むやつはちゃんと入れるようにしてる

504 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 10:09:08.66 ID:0ajDD5PV.net
ありがとうオリーブもやっているし次からは石灰使うかな

505 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 21:36:33.67 ID:C0bITw6g.net
ラバンディン欲しいのにグロッソばっかしか売ってねー

506 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 23:15:56.96 ID:+2SvSHjk.net
ラバンディンて系統じゃなくラバンディンて品種あるの?

507 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 07:28:19.30 ID:6tjQzmRm.net
去年6月に風通しを良くする剪定をしたら、フレンチ枯れちゃった。1mほど咲いていたのに

508 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 17:38:31.62 ID:I/ZFUC+D.net
ホームセンターに売ってる小さい苗なのに花ついてるやつはドーピング的なことしてるの?

509 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 21:18:16.91 ID:zdiqha8w.net
ラベンダーは低温処理で花芽分化を促進できるらしいからなんかやってるのかもね

510 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 22:09:23.27 ID:fbAAnWyt.net
アロマティコってそろそろホームセンターに並ぶ?

511 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 20:24:21.44 ID:cchekbTb.net
フレンチラベンダー ザ.プリンセスが咲いた。香りがいいというから、買ったのに、何も匂いがしないんだけど。

512 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 21:20:49.37 ID:Sn5ZvvIt.net
コロナで嗅覚やられてるんじゃ

513 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 22:29:03.39 ID:VPUzgE43.net
加齢に伴い嗅覚は次第に低下する
認知症と嗅覚障害も関係が深い
認知症で起きる脳の病変の影響が嗅覚にも及ぶのだ

嗅覚低下を回復させるためのトレーニングがある
朝と晩の1日2回、レモン、ユーカリ、バラ、クローブの香りのエキスを
数十秒ずつ嗅ぐというもので、嗅細胞の再生を促す
残念ながらラベンダーは含まれていない

514 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 22:33:49.86 ID:gJuNFDGw.net
>>495
センテヴィア私も好き
秋に買って鉢植えにして、冬に水やりさぼって枯らしたかと思って慌てて地植えにして、今咲き始めた

わたぼうしの花がだんだん小さくなってきたんだけど、一番花以降は小さくなるのが普通??

515 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 21:06:18.15 ID:DePE1tTv.net
>>512
他の花の匂いは、わかるよ。

516 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 16:52:07.69 ID:hxLmi8hB.net
イングリッシュラベンダーのエッセンス、ガーデンビューティーっていう斑入りっぽいの、富良野ラベンダーを買ってきた
秋田だけど地植えイケるよね?
西日当たらない所に植える予定

517 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 16:40:53.90 ID:N7yAeS/7.net
新芽が出てた枝が折れて試しに新芽4pくらいしかなかったけど、赤玉土に挿してたら発根してて嬉しい

518 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 05:06:09.97 ID:iBlEdNU3.net
初心者です、質問させて下さいね
ラバディン系プロバンスブルーって種類を半年前に買いまして50cmほどの真っ直ぐな幹と綺麗な葉でしたが春先から幹が途中から曲がって伸びて下側の葉は枯れてしまってます、上側は綺麗な葉なのですね
花が咲きそうな気配もないのてますが何か間違ってますか?
去年の秋に買ってすぐにハーブ用の土に植え替えてまして最近は伸びたので鉢が窮屈に見えてきました
暖かくなってから香りは良くなってます
これは放っておくべきなのか、何らかの事をやれば良いですか?

519 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 08:48:31.48 ID:gFo9uhjM.net
下葉が枯れるのは主に2つの理由があって
蒸れて枯れるケースと
単に葉が古くなって不要になったケース
(ラベンダーは木なので下葉は自然に枯れていく)

ラバンディン系なら咲くのはこれから
花屋に並んでるのって開花が1ヶ月くらい早いと思う
晩冬から早春にかけて大きさや形を整えるんだけど
今この時期はもう花芽が動き始めてるので
花が見たかったらこれから切り戻しするのはお勧めしない
それか今年の花は諦めて切り戻す

520 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 11:29:20.12 ID:8xyGoQdZ.net
イングリッシュラベンダーとエッセンスの2品種を植えました。
最初は食べる予定は無かったのですが見てたら食べたくなり調べてみたところイングリッシュは食べれるそうですね
しかし買ったものは特に食用などと書かれていなかったのですが食べられるのでしょうか?
食用と書かれていないものを食べた人はいますでしょうか?

521 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 11:32:23.14 ID:sZg+hw5z.net
ティーとかじゃなくて食べるの?

522 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 11:37:02.27 ID:8xyGoQdZ.net
ティーはあまり飲まないのでお菓子に混ぜるか天ぷらにしようと考えています

523 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 12:16:51.55 ID:sZg+hw5z.net
どっちもアングスティフォリア系だし食っても大丈夫だと思うけど

524 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 12:36:15.24 ID:8xyGoQdZ.net
ありがとうございます
少量ずつ毒見しながら食べてみます

525 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 17:28:33.23 ID:Q8xwmQtm.net
剪定したイングリッシュとレースは枯れて、何もしなかったフレンチが生き残った……
全部剪定しなきゃよかったーーー!

526 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 19:11:38.24 ID:K6g5x7BW.net
>>519
とりあえず枯れた葉だげ切って他はこのまま放っておこうかと思います
葉だけでも良い香りがするのでそれだけでも嬉しいんですよ
切り戻しは様子を見て花は来年の楽しみと期待しますね
アドバイスありがとうございます

527 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 19:36:02.55 ID:uT4Ojkwi.net
ラバンディンの下葉枯れは避けられない感じだよ
鉢だと見映えの悪さが目立ちそうだけど
そのうちある程度は株元から新芽が出て来る
でも綺麗に蘇るまでは期待出来ないかな
うちにプロバンスってのがあるけど
そろそろ花芽が上がってくる時期なので
今枝先を切るのは勿体無いよ

528 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 06:37:55.51 ID:KdWXJeEa.net
>>527
まるで太い針金を乱雑にグルグル巻いた様に垂れ下がってるので他のと比べたらラベンダーだけ異様なのですね
鉢植えだけのベランダ園芸なのですが最近は戸を開けただけで良い香りが漂ってウットリするのですよ
天然の芳香剤って感じで嬉しいです
一昨日まで何も変化が無かったのですが今見たら先に花芽が有りました!
この春は諦めてましたが花が咲くなんて嬉しいなあ
アドバイスありがとうございます!

529 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 19:02:59.62 ID:V6qiP9hZ.net
ホムセン回ったらおかむらさきの枝違い?のバイオレットメモリー見つけた
富良野ラベンダーって名前のラベンダーも今年植えたけど富良野ラベンダーもおかむらさき系?
同じ系列になるのかな?

530 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 19:04:24.31 ID:V6qiP9hZ.net
富良野ラベンダーの他に情報があまり無いエッセンスってイングリッシュラベンダーも植えてるけど富良野ラベンダー系とどっちが着生してくれるか気になるわ
ネット画像だと富良野ラベンダー系が花が華やかで好き

531 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 20:09:33.48 ID:XqQ/J049.net
グロッソ、アロマティコ、センティヴィアを買っちゃったわ
大阪市内でマンションベランダで鉢植え予定
環境としては日当たり良好なんだが夏越せるか不安だな

532 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 21:59:22.27 ID:sivrUfam.net
欲しかったアロマティコ買いました、シルバーピンクは今はもう販売していないんですかね?

533 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 07:19:02.41 ID:stLxjbSO.net
いいなぁ

534 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 23:12:53.83 ID:FfNFpLMQ.net
知識がアップデートされてない、10年ぶりくらいの出戻りです。
埼玉北部でベランダでイングリッシュもしくはラバンディン系を育てたいのですが、どんな品種がいいんでしょうか?
6号くらいのプラ鉢を予定しています。
グロッソくらいしか思いつかんのですが、グロッソは地植えがぶなんですかね。

535 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 00:16:05.43 ID:EWLEZYa6.net
埼玉北部から群馬県に広がる前橋・館林・熊谷の3点を結んだ範囲の地域は、
通称「魔の三角地帯」と呼ばれており、日本で最も夏が厳しい地域とされています。
涼しい気候を好むラベンダーにとっては特に厳しい地域といえます。
耐暑性に定評のあるグロッソが無難でしょう。

536 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 00:59:48.41 ID:wdhO7i49.net
まさにその魔の三角地帯に住んでるけど、レースラベンダー以外は1日中直射日光があたるとこでも枯れずに育ってる。
冬と梅雨前にちゃんと剪定すればいけるよ。

537 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 14:11:32.66 ID:hSADBW9f.net
グロッソは6号だと手狭になりそう

538 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 17:09:07.42 ID:ebsZXuKD.net
ありがとうございます。
たしかにグロッソは野性味溢れると言うか大柄ですよね。
上の方に書いてある、アロマティコとか良さそうに見えますが、イングリッシュなのでより夏越しに手間がかかりそうですね。

539 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 17:33:05.65 ID:EWLEZYa6.net
>>532
アロマティコって品種のこと知らなかったのですが、
調べたら無性に欲しくなってきました。
どこで購入されましたか?

540 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 18:31:27.22 ID:hSADBW9f.net
アロマティコ高いんだよなぁ

541 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 12:57:48.68 ID:uaxDrvp+.net
近所のホムセンでアロマティコ5号ポット¥1180でゲットできた
挿し木で増やして庭を埋め尽くしてやる

542 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 17:43:47.35 ID:csl2EFxj.net
レースラベンダーって弱いの?
うちのラベンダー滅茶苦茶元気なんだけど

543 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 17:47:27.72 ID:jsAB1ThO.net
別に弱くないよ

544 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 21:09:19.06 ID:YNG7vVLh.net
私もアロマティコの売れ残り買いました。

545 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 22:31:07.15 ID:PYLMNvJg.net
おかむらさき系で東北で地植え過ごせてる人いる?

546 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 23:52:42.36 ID:CVLMx1xb.net
>>545
イングリッシュラベンダーだから耐暑性が、ってことですか?
それとも、おかむらさきという品種は特に暑さに弱いということですかね?

547 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 06:13:33.60 ID:Hem94BzT.net
株元にワラでマルチしとけばなんとかなるだろ

548 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 15:23:27.43 ID:hYqg4mF2.net
ラベンダーの香りを決定づけるのは酢酸リナリル(linalyl acetate)、リナロール(linalool)、カンファー(camphor)、
これら3つの香気成分の割合で大枠が決まる。
近年話題の品種であるアロマティコは、従来品種よりもリナロールがかなり多いらしい。

以前読んだエッセンシャルオイルの専門雑誌には、
「ラベンダー精油は、酢酸リナリルが多いほど、リナロールやカンファーが少ないほど品質が高い」と書いてあった。
そこで、Avis hillの精油を購入してみた。
ニュージーランドで栽培されているイングリッシュラベンダーの品種「Avis hill」からとれる精油は、
酢酸リナリルを45〜50%も含むそうだ。

酢酸リナリルはラベンダーの香気成分の核となるもので、精神安定・鎮静作用がある。
ラベンダーの精油にリラックス作用があるといわれるのも、この酢酸リナリルを豊富に含む点によるところが大きい。

酢酸リナリルの含有量はラベンダーの系統や品種によって大きく異なり、最も多く含むイングリッシュラベンダーではおおよそ30〜40%、
ラベンダー精油のなかでも生産量が断トツに多いラバンジン系では25〜30%程度だ。
つまり、鎮静作用・リラックス作用ではイングリッシュラベンダーが最上ということになる。

そのためエッセンシャルオイルの世界では、イングリッシュラベンダーからとれる精油を「真正ラベンダー」(true lavender)として
その他のラベンダー精油と明確に区別している。

話が逸れたが、酢酸リナリルの含有率がそれほどまでに高いラベンダー精油とは一体どれほど素晴らしい香りだろうかと
期待に胸躍らせた。
ところが、実際に試した結果はというと、正直そこまで良い香りとは思えなかった。
他の人達数人にも試してもらったが、同様の感想が返ってきた。
決して悪い香りではないものの、何か大切なピースが欠けているような感じがした。

549 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 15:25:47.26 ID:hYqg4mF2.net
『酢酸リナリルを多く含むラベンダー精油ほど高品質ではなかったのか?』

長い間モヤモヤを抱えていたが、アロマティコの説明を読んで合点がいった。

「リナロールが多ければ多いほどいい香り!!」


Avis hillは酢酸リナリルが非常に豊富なのが大きな特徴だが、もう一つの大きな特徴はリナロールの少なさだ。
一般的な真正ラベンダーがリナロールを30〜40%も含んでいるのに対し、Avis hillは10〜15%程度しか含んでいないのだ。
このリナロール含有量の少なさが、香りに物足りなさを感じた大きな原因なのだろう。
ただ、そこでまた新たな疑問が沸いてきた。

ラベンダー精油の品質は、リナロールが少ないほど良質とされているのは何故だろう?
香りの好みは人それぞれとしても、おそらくリナロールが多いほど上質なラベンダーの香りになるはずだ。
少なくともアロマティコの育種に携わったシンジェンタ社は、リナロールが多い品種を生み出すために尽力したと思われる。

おそらくだが、精油を用いるアロマテラピーでは、当然ながら精油を肌に塗ることも念頭にある。
リナロールは欧州ではアレルゲンの一つとして正式に認定されているらしく、
極めて安全性の高いラベンダー精油ではあっても、リナロールの含有量は少ないに越したことはない、ということなのだろう。
つまり、ただ香りを楽しむうえではリナロール含有率の高さは問題にならないどころか、むしろ香りの良さを高める要因ということになる。

ちなみに、リナロールといえばローズウッドの精油が挙げられる。
リナロールの含有率が80〜90%もあり、「リナロールの爆弾」と呼ばれている。
南米原産の樹木から抽出される精油だが、とても樹木由来とは思えない華やかな香りがあり、
精油ファンの間で人気が高い精油だ。
薔薇の精油が高すぎて手が届かない人達が妥協して買うものと思われがちだが、
むしろ「薔薇ではローズウッドの代わりにならない」とまで言われている。
近年、和精油として脚光を浴びているクロモジの精油も、ローズウッドと同じくリナロールを豊富に含むことで知られている。

550 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 01:10:35.45 ID:rCHnh00X.net
アロマティコ買って時期的にギリギリOKだと思い買った時よりもちょい大きめの白いプラ鉢に植え替えたのですが、鉢は素焼きの方が有利だったんですかね? 置いてあるのは西日のあたらないベランダなんですが。
いやイングリッシュの夏越ししたことないので…

551 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 09:11:32.08 ID:4SkJyyfz.net
>>550
南関東住みです。
3年目を迎えたイングリッシュラベンダーあります。
素焼きの鉢がよいです。
1つの鉢で2株育てて2年目に素焼きとプラ鉢に植え替えしました。
プラ鉢は真夏の暑さで枯れましたが、素焼き鉢は耐えて今年も花を咲かせました。
プラ鉢とそんなに違うのか、と。。。orz

552 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 10:20:32.95 ID:gHaQwC5A.net
外に出してた鉢植えが今の雨でガッツリ濡れてしまった
部屋に入れたのだが濡れたせいか良い匂いが充満してオツなもんだな

553 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 14:37:33.24 ID:132XQrpQ.net
フレンチラベンダーって種の自家採種できますか?難しいでしょうか

554 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 15:14:36.61 ID:lIcWaNRh.net
何故園芸店には、夏を越せるか判らないしビドコートばかり売っているのかな?

555 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 18:27:50.45 ID:MZCHmCMW.net
ふらのラベンダーとしか書いてなかった奴は花芽がしっかり固まったまま花芽が増えてきた
おかむらさき系のバイオレットメモリーは花芽が伸びてきた
エッセンスとか情報が少ない奴は全く動かねえ

556 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 13:26:06.65 ID:51fJ1ron.net
雨が続く
剪定してから元気がないフリンジが危なくなってきた
ラベンダーって3年ぐらいしか植えられないのかな

557 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 17:57:36.93 ID:0fGvAG3Z.net
ヒドコート、埼玉の直射日光バンバン当たるところに地植えして3年目だけど元気にワサワサしてるよー
去年は梅雨前に切り戻したのに梅雨明けまたワサワサになっててもう一回切り戻した。

558 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 17:59:44.06 ID:0fGvAG3Z.net
今年花が上がってきたばかりでもったいなくてまだ切り戻してない
腹括ってバッサリ切り戻すかー

559 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 18:24:26.16 ID:MXOd+rJu.net
蕾が枯れ始めたのでレースラベンダーとアロマティコ、センテヴィアを鬼剪定しといた

560 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 18:46:17.40 ID:+MJVRP6/.net
アロマティコ、脇芽が出やすいから積極的にスカさんと枝が混むなコレ

561 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 13:16:13.37 ID:L32rLXQV.net
アロマティコとセンティヴィアようやく届いた♪
グロッソとレースラベンダーもプランターに植えてるからラベンダー4種になったw
この機会に植え替え用の鉢のカラーを統一してみようと考えてるけど悩むねー

562 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 13:16:29.61 ID:L32rLXQV.net
https://i.imgur.com/O4f3Cau.jpg

563 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 01:31:39.84 ID:ktg8aVr7.net
>>561
ネット通販ですか?
やっぱそっちの方が便利ですよねぇ。確実に入手できるので。

564 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 18:00:18.75 ID:3LJ9HNnQ.net
センテヴィア?は春秋に咲くんじゃなく、暖かい季節にずっと咲いてる。
そして2年目の夏が終わると枯れていく。
でも、今年もまた、これしか買えなさそう。

565 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 18:37:15.01 ID:yBUBQ1X5.net
これから挿し木しても夏越えられますか?

566 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 21:51:57.65 ID:zSer5rKK.net
>>565
昨年の6月に挿木をしたアロマティコが
今、満開です。

567 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 00:01:59.38 ID:YDYJjhAT.net
土に挿しといて増えてくれれば楽なのになー
ラベンダーめちゃいい匂い

568 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 14:28:50.32 ID:F7i0E430.net
>>567
割と簡単に挿し木で増えるっしょ

569 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 05:31:38.16 ID:/6B20pM0.net
アロマティコ梅雨前に強めに剪定したら枯れた

570 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 19:18:55.94 ID:zhgy1/iw.net
やばい
冷蔵庫に入れずにラベンダー植えてしまった
発芽しないかも

571 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 22:05:57.77 ID:b1Ji1jF7.net
今日買ったけどすごくいい匂い

572 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 00:41:07.33 ID:uvigEgRF.net
>>570
いや、植えたならそれはもう発芽した後じゃない?え?

573 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 02:24:29.05 ID:8CrasuiK.net
>>572
ごめん
種まいたってこと

574 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 12:40:25.51 ID:8D/Yz7Qs.net
京都市内やけどラベンダーのグロッソ 地植えするのは
今でもOK?3号ポット

575 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 15:20:24.91 ID:ZWGxwpYk.net
セオリーには反してるが、
あなたの腕や環境次第なので、植えてみなきゃわからん。

576 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 19:06:49.05 ID:8D/Yz7Qs.net
>>575
それなら秋まで鉢で避暑しますワ〜

577 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 02:49:52.41 ID:cHJh7unp.net
15年ぶりにラベンダーを育てようと2週間まえに黒いビニール入りのを買ってしばらくベランダ
で慣れさせる。あとは鉢の底にネットを敷いて通気性を確保し、土の上にも白い砂を被せて
土中が温まらないようにすればOKかな。いまはネットで参考にできるから楽しい

578 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 13:42:21.21 ID:Jhy/PP+C.net
鉢が軽くなってから水をやってたんだが
花房が垂れてくるので2日に1回に変更した
殆どは垂れなくなったんだが垂れたままのも数本あって
徐々にその数が増えてる気がする
でも毎日水をやるのはやり過ぎだと思うので
どうしたらいいんだろうか?

579 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 15:28:53.78 ID:Cb5rjnNa.net
収穫

580 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 10:23:35.49 ID:5g16HfaZ.net
直射は午前だけなんだが、いくら白とはいえアロマティコのプラ鉢表面が熱くなってる。
日陰に避難して灌水か…、夏越しできるだろうか…

581 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 12:18:08.04 ID:/r0WQXrc.net
>>580
二重鉢とか
ダンボールで鉢のとこだけ隠してあげるのも効果あるよ

582 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 20:39:08.72 ID:RYXveKUp.net
>>578
同じ現象で、大きい鉢に植え替えたら
元気になった。

583 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 10:49:36.64 ID:wxrgVw64.net
買って半年ほどのラバディン、半月前に5つだけ花が咲きましたが今からは咲かないですよね?
半分くらいにスパッと切ってしまっていいですか?

584 :570:2021/06/10(木) 11:03:23.49 ID:XLqw3e2U.net
>>582
花が終わってから剪定と一緒に鉢を替えようと思ってたんだけど
もうやってしまうかどうしようかな

585 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 11:16:52.43 ID:2UF7Pd6B.net
ラベンダーは花が咲いたら収穫兼剪定
でしたよね

586 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 20:51:50.04 ID:/ECs+Ueg.net
暑さに耐えられる品種ってグロッソボコングインプレスパープル長崎ぐらい?

587 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 21:45:35.60 ID:8ZshQ8kQ.net
アロマティコブルーが暑さに耐えると読んだ
秋にも咲くそうで、春に植えて剪定したとこ

588 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 21:56:37.85 ID:dBC1hgkY.net
イングリッシュ系ならセンティヴィアは結構強い印象

埼玉だけど、3年以上育ててヒドコートとセンティヴィア枯れる気配は今んとこなき
とりあえず素焼き鉢を使うことにしてる

589 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 22:14:21.22 ID:voidZYyy.net
>>564
アロマティコ欲しいんだけどどこかで買えないですかね。
葉っぱがいい匂いなので、花は終わっててもいいんです。

590 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 11:57:26.82 ID:sJPfJuCB.net
>>589
先日園芸店で値引きされて出てたので今期は終わりかもしれない

591 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 18:19:48.35 ID:daPrTlI8.net
そんなぁ;;

592 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 20:38:55.86 ID:NwXoeShv.net
>>586
いろんな種類植えてるけど
暑さに強いのは
スーパーセビリアンプルー、ロングホワイト、ピュアハーモニー。

593 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 07:36:51.88 ID:cEORwu9D.net
https://i.imgur.com/drMwIv9.jpg

今年5月に5号鉢くらいのを買ったアロマティコです。
13時くらいから日が当たらないところで育てているのですが、
思うように新梢が太くならず、節間も長く、徒長しているように感じます。
写真でうまく伝わらないかもしれないですが、
日照不足でしょうか?

594 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 22:55:54.16 ID:GWOm1owW.net
室内は無理でしょ

595 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 03:33:18.58 ID:HJVex4G/.net
>>593
すごく綺麗。

596 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 05:57:32.50 ID:eYRyAOp5.net
ありがとう
室内ではないんだな

597 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 07:56:54.45 ID:Pjthy6VR.net
日が当たらないところって明るい日陰とかなのかな?
徒長してるならもう少し明るいところに移動した方がいいかもね

598 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 11:13:37.58 ID:5nL4rs41.net
グロッソ強剪定したせいか枯れてきたと思ったら根元から元気な新芽が出てきた
なんか苗からやりなおしみたいになった

599 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 13:03:55.40 ID:swvcKc8G.net
俺も人生苗からやり直したい

600 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 14:03:19.49 ID:eYRyAOp5.net
多少形は変わるが、同じ品種やぞ

601 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 06:05:10.93 ID:hKVNrEAx.net
>>598
グロッソ強いね

地植えにしてたら幹(茎とは言えない風格w)が直径5センチぐらいまで育って
屋根から落ちてきた雪の衝撃でその幹が縦半分に裂けたのに
春になったら裂けた幹の先に花が咲いた

602 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 14:54:31.43 ID:fSoAWFmr.net
>>601
しかし図体がデカすぎる

603 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 15:00:26.51 ID:J0NeBp+w.net
種から室内でやったけど
発芽するまでに1ヶ月半かかったわ
ラベンダーってかなり掛かるんだな

604 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 13:44:40.44 ID:uOePM+5X.net
東綾瀬公園のラベンダーすっごく良かった!
https://i.imgur.com/IFuVsDG.jpg
https://i.imgur.com/F5HnFDI.jpg
https://i.imgur.com/vFazQIA.jpg
https://i.imgur.com/xtxI7gQ.jpg
https://i.imgur.com/L5hyPar.jpg
https://i.imgur.com/eRfNUoJ.jpg

605 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 13:46:54.18 ID:uOePM+5X.net
品種表もありました
https://i.imgur.com/16apm3V.jpg

606 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 12:42:07.17 ID:6H2EHtgR.net
これどこ?

607 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 07:07:13.19 ID:7SCcY2wR.net
東綾瀬って書いてあるよ

608 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 09:28:00.63 ID:Lh6jGLQl.net
ラベンダーアロマティコブルーってとってもいい

春に植えて続々と花が咲いて大きくなってる
近づくといい香り
すぐ根元にキノコが生えたりして条件は良くない
庭の大部分をこいつにしてもいいかもしれないな

609 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 02:52:36.47 ID:bgoxDZeC.net
耕作放棄地に植えてロクに剪定もせずに放置しているウサギみたいな奴
年を追うごとに領土拡大してる
毎年梅雨前に見る紫色の範囲が増えてオモロい

610 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 13:37:10.90 ID:YrhfzfKl.net
無謀にも神奈川でオカムラサキ育ててる
と同時にグロッソも育ててる
けどグロッソのほうが先に死にそうw
ラベンダー、バラの100倍くらい育てるの難しいね…

611 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 13:59:06.83 ID:aaNCO+tF.net
>>610
同一条件で育ててるならオカムラサキもグロッソの後を追うから心配するな
たぶん

612 :601:2021/07/29(木) 15:37:55.13 ID:YrhfzfKl.net
>>611

いやだ!心配します!w
でもまだ……、まだセンティヴィアもある……!!

613 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 19:17:16.76 ID:oVzHk2vT.net
グロッソめっちゃ強いぞ
これが育てられないならオカムラサキは無理だw

614 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 20:33:17.37 ID:aaNCO+tF.net
心配すんな、センティヴィアも遅れず行くから
だから、上の方にある書いてあるウサギみたいなやつを3つ分買う算段しておけ

で真面目な話、地植えですか?
埼玉北部ですが、ベランダで遮光ネット下でアロマティコブルー鉢植え元気ですよ、
今のところまだ脇芽も発生し続けています
これからあなたのところのグロッソを追いかけるかもしれませんが、今のところは。

615 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 21:23:31.42 ID:YdWFYvmU.net
去年ホムセンでスーパーセルリアンブルーなる苗を買って去年はひょろひょろと咲いたんだが
今年は枯れてもいないし葉も普通だがうんともすんとも言わないまま七月が終わる
二月に土替えた時には根詰まりしてるほど育ってなかったしな
苦土石灰の量が足らんのかな

616 :601:2021/07/30(金) 15:29:34.04 ID:idU/OI7t.net
>>614

センティヴィアめっちゃ元気なんですけどここからいきなり逝くのか…
ありがとうございます、うさぎ早速ポチることにします…

真面目な話岡村もグロッソもセンティヴィアも鉢植えです
グロッソ以外は日向土単体と石灰混ぜただけの土に植えてます
グロッソは普通の土で水分残りやすいのも差が付いた原因かも
遮光ネットいいですね〜我が家は屋根下に取り込むくらいしかできなくて
後追いにならないように祈ってます

617 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 15:16:18.58 ID:ySUQOZnh.net
うちの鉢植えアロマティコは死亡寸前です

618 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 15:21:33.78 ID:wiGlPxax.net
うちは室内で一緒に涼んでます

619 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 15:40:41.97 ID:UppfuSf9.net
うちのアロマティコまあ元気
午後はすぐ日陰に入る地植え

620 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 08:10:25.88 ID:MtlvU5Mi.net
長崎ラベンダー2株お亡くなりになりました
もうフリンジしか育てる自信ないわ

621 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 20:09:35.56 ID:1U3nMfnG.net
買った頃あまり知らなくて埼玉南部直射日光ガンガンの南側にイングリッシュ植えちゃったけど、株元に光と風を当てれば毎年元気に夏越ししてる
水はけも微妙な適当な土

622 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 18:04:45.23 ID:TtMTP2lA.net
ラベンダー デンタータはじめて買った。花終わってるので激安だった。剪定するといいよと教えてもらい「そういやぁ乾燥させるんだよな?」って思って調べてたらポプリって花を乾燥させて楽しむんだよね
葉や茎を乾燥させても意味ない?この大量にある剪定したのどうすりゃいいんだ?

623 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 19:50:29.49 ID:VztvAnOT.net
香りが強い種類なら茎ごと乾かして芳香剤や入浴剤に使っても無問題
だがデンタータだとそもそも香りが葉>花じゃないか?

624 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 19:54:50.70 ID:TtMTP2lA.net
>>623
花は終わってるのを買ったけど、たしかに葉と茎から良い香り。イングリッシュラベンダーみたいな巨大になるのは狭いベランダだと難しい。小さいデンタータ選んで買ったのは正解と思ってるけど、基本、観賞用なんだね
とりあえずドライにしてみるよ

625 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 20:00:27.36 ID:n3jZUSs8.net
>>624
イング=巨大
??

626 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 21:28:05.68 ID:tAizKhee.net
猛暑地でラベンダー厳しいかなーと思ったけど、見切りになってたから買ったイングリッシュとレース

無事夏を越せそうだ

627 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 03:49:27.08 ID:WiEImx9o.net
アロマティコ暑さに強いらしいけど関東で育ててる方どんな感じですか?
香りがよくてベランダなので鉢で育てられて夏冬越せるやつがいいという贅沢ものです
グロッソいいかなと思ったけど調べたらクソデカいって出たので…

628 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 08:05:38.87 ID:d5ibNbaf.net
グロッソって大きくなるの?先日小さめのラバンディン系買った。悪いことにラバンディンの品種何か?まで分からんのだよ
花つかないと品種まで調べられないのかな

629 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 19:26:44.03 ID:JVnVaJ1W.net
いいな、俺小さめなラバンディン探してるけどなかなか見当たらない

グロッソは地植えだと背丈ほどまでになる(160~175cm)

630 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 23:24:02.23 ID:9qKf1PFn.net
グロッソは剪定の時ノコギリで切ってたw

631 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 14:02:57.33 ID:7u8bEJxS.net
三日前に蒔いたサカタの種のラベンダーが芽を出しました。一ヶ月冷蔵庫に入れてたので休眠打破は万全。
灼熱の日が落ち着きそうなので蒔いてみたんだけど、これなら発芽率30%以上ありそうだ
https://i.imgur.com/WZ9hs2d.jpg

632 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 14:09:39.32 ID:7u8bEJxS.net
サカタの種の品種って、デンタータのスーパーサファイヤブルーなんだね。耐暑耐寒性あって生育旺盛。楽しみだわ

633 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 20:21:52.46 ID:TMCPwFwH.net
俺がそうなんだけど、フレンチラベンダーの形がどうしても無理っていう人居る?(好きな人はゴメン)

多分、小さい頃に読んだ絵本とかの影響で
ラベンダー=イングリッシュラベンダー=可愛い綺麗
みたいな偏見が頭の中にあると思うんだよね。

で、ラベンダー初心者だけど、ウチは暖地だからリトルマミーを栽培する事にした。

634 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 20:42:05.45 ID:Q8KLAbC7.net
>>633
丸腸を連想するよね

635 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 07:59:56.28 ID:zdnYzmW7.net
夏の暑さも頑張ってたイングリッシュラベンダー
長雨でとうとう駄目になってたぽい

636 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 09:06:37.93 ID:ucOQqQ22.net
うちのアロマティコブルーは夏しのげてる

637 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 21:00:39.91 ID:MZvNKhaj.net
>>634
逆さまの金魚かなぁ

638 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 00:12:42.08 ID:C1tVQE9V.net
>>637
松かさ病の金魚

639 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 00:18:56.18 ID:2wtezAzx.net
イングリッシュかラバンディンがいい、小型なのがいい、花色は紫がいい、関東の夏を越えれるのがいい…って考えて探して悩んでる
長崎ラベンダーの類が無難なのかなぁ。暑さで枯らすのが一番怖いし

640 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 09:09:16.21 ID:GrxJZJB1.net
他のラベンダーは育てたことないから分からないけど長崎ラベンダーは丈夫だね

うちのは3年目だ。今年の夏も大丈夫そう

641 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 22:36:19.84 ID:Ia4CaMbV.net
https://www.cainz.com/g/4549509495130.html
コレでリトルマミー育てようと思うの。

642 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 13:21:18.68 ID:VR8ix9Lp.net
きたな夏枯れ、アロマティコブルーの鉢の重さが軽くならなくて生気がない表情してる。
地上部短くしたらワンチャン生き残るチャンスあるかな…

643 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 06:02:28.19 ID:/lwkHSMv.net
ダイソーのラベンダーの種が発芽した初心者です。
この後の水やりはどうすれば良いですか?
「発芽後は乾燥気味に育てます」
というのは、土が乾いたら霧吹きで水やりして良いのでしょうか?
底穴から水が出るほどあげたらやり過ぎ?
卵パックで育てています。

644 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 07:43:55.34 ID:oxr8bhm5.net
ちゃんと乾いたらそこから水出るまで水やりでいいんじゃない
基本的に乾いた時に水を求めて根が伸びるものなので
根っこは下に伸びるから表面だけ濡らしても意味ないし

645 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 05:25:16.75 ID:c+hvBCQI.net
調子悪いと思ったら鉢の中に50円玉くらいの大きさのカナブン?の幼虫2匹いて根っこがほとんどなかったわ…

646 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 21:55:22.85 ID:Nq4K7COJ.net
リトルマミーをネットショップで購入したら苗の一本色が変なんだけど、これどういう状態なんだろ、直るかなぁ?
ネットショップだと苗選べないのは痛いね
https://i.imgur.com/34xvxRD.jpg

647 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 14:09:27.45 ID:wo8Edmi3.net
>>645
そいつはカナブンではなくコガネムシ
園芸趣味の天敵やで!専用の薬剤も売ってる
ちなみにカナブンの幼虫は都会の花壇には絶対におらん。田舎の木の下にしか住んでないよ

648 :花咲か名無しさん:2021/10/02(土) 07:55:18.36 ID:c3ZTokUk.net
俺カナブンとコガネムシの見分けがつかんかも

649 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 00:22:00.85 ID:/GuylbaI.net
モゾモゾ動く時に背面で移動するかで見分ける事が出来る。カナブン。

650 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 01:25:28.16 ID:dfie9jTn.net
四角いのがカナブンで丸いのがコガネだっけ?

651 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 07:02:05.66 ID:MwlyMcHS.net
>>647
カナブンは無害ってこと?

根本にいたら全部やっつけるだけだから
見分ける必要はないだろうけど

652 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 07:27:48.06 ID:dfie9jTn.net
>>651
カナブンは葉とか根とか食べずに腐葉土とか樹液食べてるから無害
まぁ自分も怖いから全部やっつけるけど

653 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 09:35:47.98 ID:MwlyMcHS.net
>>652
ありがとう
そうなるとカナブンは気の毒だね
やっつけるけど

654 :花咲か名無しさん:2021/10/07(木) 19:30:29.70 ID:YzdzaXXt.net
穴開けられると根がなくなるので食べなくても害があるように感じますがどうなんですかね

655 :花咲か名無しさん:2021/10/21(木) 00:46:21.95 ID:ffwHP/Q+.net
うちもコガネムシのせいで根がほぼなくなった
去年は全然いなかったから油断してたわ
隣に置いてたローズマリーも同様
ひと鉢に30匹くらいいた

656 :花咲か名無しさん:2021/10/28(木) 19:39:32.77 ID:m8mCIcma.net
花付きのブルーセント(ブルーセントアーリーではなく)の苗が
今ごろ売られているのを買ったのだが、これってどうなんだろう。
来年春は蕾をつけるのか、ブルーセントアーリーより暑さに弱いらしいので、
夏越し出来るのか等々、いろいろと気になる。

657 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 20:34:04.50 ID:sAHSjKtU.net
関東でラベンダーを地植えか種蒔きでほったらかしで育てたいんだけど
植えたり種撒くオススメの時期と放置でも枯れない種類おしえて!

658 :花咲か名無しさん:2021/11/02(火) 21:36:06.47 ID:BgeQF2+a.net
関東ですがブルーセントアーリー地植えで育っています。去年の秋に植えて冬に雨が降らなかったので枯れかかっていましたが、春が来たら勢いを取り戻して今も咲いています。

659 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 11:45:04.07 ID:XLdHwMjP.net
花が終わった処分品漁りに行ったけど最近近所のホームセンターが
手の施しようがないレベルまでいかないと値下げしてくれなくて残念

660 :花咲か名無しさん:2021/11/22(月) 08:49:00.80 ID:yC97MkdJ.net
ラベンダーの香り大好きで植えているのだけど
根っこの成長すごいですよね。
あっという間に伸び過ぎてしまって株元は枯れ枯れで
枝先のみ葉が付いている状態なのを挿し木してみました。
挿し木成功しやすいですか?
挿し木ポット、室内に置いといた方がよいでしょうか?

661 :花咲か名無しさん:2021/11/24(水) 19:06:46.35 ID:zz0Q/q2A.net
ス―パーサファイアブルー、グロッソ育てて自分では言うほど難しくないじゃんって感じなんだけど
斑入りのメルロー買ってしまった
ググったらなかなか花が咲かないみたいだけど葉物としてでも綺麗だし
香りがものすごく強くて触らなくても香る
庭のサルビアネモローサと交互に植えたいんだけど

662 :花咲か名無しさん:2021/11/24(水) 19:28:08.57 ID:YkPKLcFz.net
>>661
それラベンダーでも最強の部類だからなあ

663 :花咲か名無しさん:2021/11/24(水) 19:46:17.66 ID:zz0Q/q2A.net
>>662
やっぱそうだよねw
わざわざ調べてから買ったもん

664 :花咲か名無しさん:2021/11/30(火) 07:57:44.98 ID:tsB2oI+Y.net
秋分の日に蒔いたダイソーラベンダーが4、5cmくらいになった
今年初めてラベンダーに挑戦してるんだけど秋蒔きの育て方が少なくて悩み中。
初めての冬は家の中に取り込んだ方が良いの?

665 :花咲か名無しさん:2021/12/05(日) 22:34:38.87 ID:ofZkTqe8.net
ラベンダーの種、庭に穴掘って埋めたけど結局1個も発芽しなかったな…
656さんが成功しますように
フレンチラベンダーで花壇の風除けの生垣のようなものを作りたいんだけど剪定のやり方がわからない
剪定しないと下の葉が無くなってしまうなら下の方の芽を残して枝を更新していくのかな

666 :花咲か名無しさん:2021/12/26(日) 22:31:57.43 ID:MgwhumIq.net
何故、花の部分だけをポプリやサシェに使うのですか?
葉や茎は長い期間、香るわけじゃないの?

667 :花咲か名無しさん:2022/01/12(水) 18:47:57.73 ID:CGakDz9P.net
メルローを地植えで育ててるんだけど、先週の寒波でかなりダメージを受けてしまった
ちな北関東

668 :花咲か名無しさん:2022/02/15(火) 16:41:53.91 ID:15ES5oIZ.net
アロマティコ
https://www.syagentaflowers.com/product/flower/70003857
https://web.archive.org/web/20210126122946/https://www.syngenta.co.jp/products/simple-product/lavender/aromatico
栄養系品種
Crop:Lavandula
花期:6〜8月
樹形:直立型
樹高:25〜40 cm

商品説明
・丈夫な樹形、優れた分枝、深い紫色の花
・適度な耐寒性
ブルーセントアーリー
https://www.syngentaflowers.com/product/flower/70008607
種子繁殖
Crop:Lavender
花期:6〜8月
樹形:マウンド型
樹高:30〜40 cm

商品説明
・枝分かれが活発な早咲き品種
・濃紺の花
・衝動買いに最適

669 :花咲か名無しさん:2022/02/15(火) 17:39:49.25 ID:15ES5oIZ.net
センティヴィア
https://www.syngentaflowers-us.com/product/flower/70019914
栄養系品種
Crop: English Lavender
花期:夏
樹形:直立
樹高:35〜50 cm

商品説明
・大輪で強い芳香を放つ超早咲きの品種です。
・基部分枝が顕著で、茎が強い。
・1年目から開花し、春化を必要としない。

670 :花咲か名無しさん:2022/02/15(火) 18:23:37.48 ID:15ES5oIZ.net
商品ID?的にはアロマティコが一番古いんだな
Variety ID
70003857 : アロマティコ
70008607 : ブルーセントアーリー
70019914 : センティヴィア

>>668 URLミス https://www.syngentaflowers.com/product/flower/70003857

671 :花咲か名無しさん:2022/02/15(火) 20:35:21.60 ID:TQVsNcj6.net
センティヴィアいいわ

672 :花咲か名無しさん:2022/02/15(火) 20:42:41.37 ID:+H3DoxXg.net
うちのセンティヴィアも元気で良い
寒さでちょっと紅葉?してるのが可愛い
夏を越えられるかが問題だ

673 :sage:2022/02/23(水) 17:25:10.77 ID:F6QVfNKm.net
すいません。昨日ラベンダーを育ててみたいと思った温暖地・神奈川県湘南の住人です。
当地/鉢植えで夏越し出来そうなイングリッシュ・ラベンダーに近い品種を検索して回った結果は
アロマティコ
センティヴィア
長崎ラベンダー(ブランドの各種)
の3択のようでした。それぞれの特徴や初心者にお勧めの品種があればお教えください。

674 :花咲か名無しさん:2022/03/13(日) 00:37:50.05 ID:YRLsZLcN.net
湘南というか鎌倉住んでるけど特に温暖だとは感じない
温暖なのは熱海とか伊豆かなって
塩害があるから枯れやすいよって河口湖のラベンダーおじさんに教わった

675 :花咲か名無しさん:2022/03/13(日) 09:09:13.63 ID:rtu2owVc.net
イングリッシュラベンダーは、、無理!
俺はそう思ってるよ@多摩

676 :花咲か名無しさん:2022/03/16(水) 08:37:17.19 ID:KKspOkao.net
どのレベルで無理なのか、それぞれ栽培条件が違うからな

1・地植え
2・鉢植え、草花用培養土
3・鉢植え、通気性の良い山野草用培養土
4・鉢植え、通気性の良い山野草用培養土+二重鉢
5・鉢植え、通気性の良い山野草用培養土+二重鉢+遮光

更に通気性対策
鉢を地置きか、高さ1メートル程度の栽培棚に置くかで全然違う

677 :花咲か名無しさん:2022/03/29(火) 12:09:17.52 ID:CS+VhEWW.net
今年の寒さでほのかがかなり痛んでショックだった
マンションのベランダで風当たりが強いのと
秋にガッチリ根を整理したのが良くなかった

678 :花咲か名無しさん:2022/03/29(火) 21:48:47.79 ID:ynCYwCZQ.net
ドームブルーって人気無いの?ここまで誰も一言も書かない様だけど

679 :花咲か名無しさん:2022/04/04(月) 22:41:02.59 ID:1732PijO.net
センティヴィア
春化が必要無いなら、沖縄でも開花するかな?

680 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 08:21:48.27 ID:jJA2hMdq.net
ラベンダープリンセスゴースト
去年から気になっててやっと買えた!
しかし夏越しは難しいかな〜
夏は涼しくて風通しの良い場所なんてない

681 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 13:28:18 ID:Q/yiKWg6.net
大抵の植物の育て方に「日当たりのいい場所に置く、ただし夏は風通しの良い半日陰」ってそんな都合のいい場所あるかって思う

682 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 14:33:23.27 ID:I5MpplHw.net
イギリスならあるんだよ
日本の関東以南でやろうとすると無理がある

683 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 16:23:49.34 ID:CUDfgK3X.net
ラベンダーは一年草割り切っていこうぜ

684 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 02:19:17.06 ID:FyhkuKnS.net
昨年デンタータ系育てて春に結構咲いたけど梅雨のムレで枯れたわ
やっぱりラベンダー苦手だ

685 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 10:40:59.94 ID:xpYXmCdt.net
長崎ラベンダーっての買い逃した悔しい
これ西日本で余裕なのかな?

686 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 16:08:28.26 ID:U2OwvrjQ.net
ラベンダーって室内植木でも育ちますかね?
ローズマリーはいくら適当でも育つんですが、ラベンダーは難しそう

687 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 18:40:03.81 ID:+zRMNcOw.net
アロマティコ = LAAZ0003  Lablusa
https://patents.google.com/patent/USPP19765P2/
・アロマティコの母親はヒドコート
・ヒドコートよりはるかに早く開花、より大きくて青い花
・育種期間は1998年6月〜2000年7月、オランダのエンクホイゼンで行われた
・耐候性:42℃までの耐熱性、湿潤状態の影響を受けやすい


センティヴィア = LAAZ0001
https://inspection.canada.ca/english/plaveg/pbrpov/cropreport/lave/app00008590e.shtml
・母親は G3012-13 という系統
・ブリーダーはHenricus G.W. Stemkens
・育種期間はは2005年8月〜2006年7月

688 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 19:06:59.49 ID:VM5EeA1n.net
娘が母の日にアロマティコを買ってくれた。

届くのが凄い楽しみ。

689 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 19:17:01.77 ID:rnHrqLPh.net
長崎ラベンダー買えた嬉しい

690 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 19:24:04.77 ID:Qe9zroDM.net
アロマティコ欲しいなぁ

691 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 19:31:33.62 ID:+zRMNcOw.net
アロマティコのパテント消滅してるのか (センティヴィアは継続)
せっかく品種登録したのに何で1年で取り消したんだろ?
 
センティヴィアの1年半後に出願していたり
当初はHCで苗が普通に売っていたのに、ブランド化して鉢花オンリーになったり謎が多い品種だな
http://www.hinshu2.maff.go.jp/vips/cmm/apCMM112.aspx?TOUROKU_NO=27342
育成者権の消滅日 2020/03/14

692 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 19:39:54.48 ID:OplNw8Cd.net
アロマティコを挿し木で増やしてメルカリで売ってもええの?

693 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 20:09:10.08 ID:rnHrqLPh.net
アロマなんとかなぜ人気?
近所のホムセンいっぱいあったけど

694 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 20:27:59.05 ID:9WqpyDhs.net
香りが強くて暑さに強いんじゃなかった?
自分も香り強くて暑さに強いの探してる時候補に入れてた
センティヴィア買ったけど

695 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 02:39:27.38 ID:TeGrYbjs.net
>>686
かなり強めのスポットライトと
送風機で風を送ってやれば育つかも
夏はエアコン付けっぱで

696 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 09:04:51.85 ID:cG0mVEf2.net
植物育成LEDライトあるね

697 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 09:23:45.76 ID:Xkon57LV.net
>>694
なんでセンティヴイアの方にしたの?

698 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 09:32:27.86 ID:uHIf03DQ.net
>>697
店で見かけたから

699 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 17:44:20.14 ID:jMyvWTUM.net
ローズマリーに比べて葉っぱに香りないんですかね?
カッてみたんですけど

>>695
エアコンとは?暑さに弱いんですかね?
北海道名産だし

700 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 21:33:14.04 ID:uWMa+r+f.net
>>699
イングリッシュ系は暑さに弱い
ラバンディンやフレンチラベンダーなら関東以西でも問題無く育つけど
一般的なラベンダーのイメージとは少し違うかも
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-146/target_tab-3

701 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 00:48:04.62 ID:Jbk/OZIS.net
>>699
葉っぱもいい香りだよ

702 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 06:57:26.87 ID:jUXSPGcX.net
>>700
調べたらバンデラというフレンチでした
これはそこそこ暑さに強いみたいで安心しました

>>701
まだ香りが弱いんで様子見てみます
ローズマリーほどガツンと来ないというか、、、

703 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 02:02:16.92 ID:h2CGnezu.net
イングリッシュラベンダーに耐暑性を持たせた品種群は
ラバンディンに、もう一度イングリッシュを交配させているらしい
それで外見はイングリッシュ寄りだけど、香りは
ラバンディン的な樟脳臭が目立つ品種が多いと

それでネットの書き込みをまとめると
(上はイングリッシュ寄りの香り、下へ行くほどラバンディン寄りの香り)

アヴィニョンアーリーブルー(香り弱いけど樟脳臭割合も少ない)
アロマティコ       (香り強いけど樟脳臭割合も多め)
センティヴィア      (ほぼ樟脳臭?)
ブルーセントアーリー
リトルマミー

濃紫早咲3号は純イングリッシュ系?な割に関東以西でも育てやすいとか
ちなみに最近始めたばかりで手持ちの品種はセンティヴィアだけw

704 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 17:28:25.48 ID:I3UvSxD/.net
香り求めるならイングリッシュなんすね
フレンチもかわいい見た目だからいいけども、、、

705 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 22:32:27.52 ID:wN7IxS3r.net
>>703
誰から聞いた情報?
まずよくわからないのはラバンジンはハイブリッドで不稔性だから
ラバンジンと交配は不可能と思うが
あとラバンジンのカンファ臭はスパイクラベンダー由来だからイングリッシュはほぼカンファ臭はないはず
ラバンジンでもスーパーとかカンファが数%以下のものはほとんど気にならないので一応イングリッシュなセンティヴィアならほぼカンファってことはないはず
なんにしろソース希望です

706 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 02:51:16 ID:a+bC4UBn.net
>>705
>戻交雑によるアカクローバとジグザグクローバ雑種植物の稔性向上
https://www.naro.go.jp/project/results/laboratory/harc/1994/cryo94-17.html
他の植物では種間交配をしても稔性回復が可能なこともあるようなので
ラベンダーも可能なのかな?と思っただけですよ

ラバンディンでも実際に稔性回復させる研究はあるようだけど、戻し交配はどうなんだろ?
https://www.agrifutures.com.au/wp-content/uploads/publications/08-200.pdf

あとセンティヴィア、ローズマリーとほぼ同じような香りなんですよ
ラベンダーの香水のような甘い要素が見つからない・・・

707 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 05:10:16 ID:tdxdTZVo.net
はぁ?香水?
生花の香りを香水のそれと比較するの謎
アロマオイルと比べるならわかるのだが

708 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 09:22:22.19 ID:QlvLP2j7.net
可能なのかと思っただけで断定した発言するとか
ローズマリーとセンティヴィアの香り一緒に感じるなら鼻おかしいと思うんだが

709 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 10:53:05.83 ID:QsgHfOI+.net
ラベンダーを鉢で育てたいのですが、おすすめの培養土ってありますか??

710 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 14:55:16.00 ID:g9gQM8L8.net
他と比べた事も無いけど、プロトリーフのハーブの土はよく乾いて良いんじゃ無いかな

711 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 12:10:32.90 ID:c6on9G8H.net
ホムセンの割引ラベンダーでも漁ってくるか

712 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 17:39:58.95 ID:U5njUXAy.net
先月ホムセンで買った割引レースラベンダーの蕾が出てきた

713 :花咲か名無しさん:2022/05/09(月) 18:07:32.22 ID:8q3vq0jC.net
道端にフレンチラベンダーぽいのが生えてるんだけど、葉は銀葉なのに新芽だけ緑色になってる
しばらくすると銀葉になるの?それとも先祖返り?
緑色の部分を挿し芽したら緑の葉になるのかしら

714 :花咲か名無しさん:2022/05/09(月) 20:50:33.17 ID:STG0Rj4f.net
>>713
ラベンダーは古い葉はシルバー気味でしょ

715 :花咲か名無しさん:2022/05/10(火) 00:49:16.06 ID:rXIU9J/6.net
>>714
へー、緑からシルバーに変わるのか
育てたことないから知らんかった

716 :花咲か名無しさん:2022/05/10(火) 23:25:23.73 ID:YUXMCd4G.net
皆さんはシーズンが終わったラベンダーはどうしてますか?
ラベンダーが終わった後に咲きそうな植物を同じ花壇やプランターに植えたりしていますか?

717 :花咲か名無しさん:2022/05/11(水) 18:59:56.88 ID:Bx1f3535.net
去年春頃からセンティヴィアとアロマティコ、グロッソ育ててるけど
去年は全く花を咲かさなかったグロッソが噴き出すように蕾をつけ始めたわ
一方でアロマティコの調子が4月初旬から悪く成長ストップ
一応小さいながらも何本か蕾を付けたけど隣のセンティヴィアとは雲泥の差
原因不明過ぎる・・・

718 :花咲か名無しさん:2022/05/11(水) 19:04:31.38 ID:Bx1f3535.net
環境としては大阪市内の比較的日当たりのいいエリアでプランター栽培
年越し心配してたけどアロマティコはダメだったのかな?

719 :花咲か名無しさん:2022/05/11(水) 20:38:19.59 ID:mhR70odz.net
油かすあげたら茎が伸びまくって不恰好になってしまった・・・

720 :花咲か名無しさん:2022/05/25(水) 23:01:41.08 ID:PesexIiA.net
ラベンダーは肥料少な目で良いから
ベランダや庭で少し育てる程度なら、液肥の方が管理しやすいかもね

721 :花咲か名無しさん:2022/05/28(土) 09:45:28 ID:cpfgqXBl.net
アロマティコのサイズ感どうですか?
グロッソを冬にかなり剪定しても花穂がゆらゆら伸びてしまう

722 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 09:20:01.92 ID:l2rMbNKw.net
雪国ってラベンダーの雪対策やってる?
根本からボッキリ折れた状態で地這いみたく広がって咲き始めたけどまぁ死ななきゃ咲いてくれるし良いかなってなってる

723 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 19:28:21.16 ID:Bom30Pa4.net
ホームセンターで見切り品の
ラベンダー購入税込み500円.

724 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 16:18:00.83 ID:ywZ11dq9.net
5月から、1株(50円)のラベンダーを2つ買って育ててる。これはイングリッシュラベンダーでよろしいですか?
https://i.imgur.com/pAQkk57.jpg
https://i.imgur.com/lmZU7cT.jpg

725 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 16:47:58.26 ID:ywZ11dq9.net
画像見てたら、レースラベンダーような気がしてきた?詳しい人教えて!

726 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 16:51:54.54 ID:CcdcYusB.net
プロテストエカス  レースラベンダーですね
くさいでしょ

727 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 16:56:05.40 ID:WiO6Zo1A.net
これは丈夫で年中咲くが
暴れがちで匂いゼロのレースラベンダーさんだろう

728 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 17:08:29.27 ID:ywZ11dq9.net
>>726
確かにでも初めてなので、これがラベンダーの香りと思ってましたw
>>727
耐暑性も耐寒性もなく難しいって書かれてたんだけど、初心者で育てられるのか不安です。

729 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 17:31:48.56 ID:P4WyJWqK.net
種からラベンダー育てると毎回用事ができて水やりできずに失敗する
普通にやっても難しい気もするが

730 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 18:35:00.09 ID:uR1YLtPN.net
>>728
ここ数年真夏の夜間35度昼間は陽当たり良すぎて卵が妬ける勢いのベランダでも
十年近く暴れてたから丈夫だよ

剪定ちゃんとしてなくて姿が補正不能のぐちゃぐちゃになったから諦めて抜いたが

731 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 19:13:47.60 ID:zOzxXNIo.net
昨年、母の日か父の日あたりで立派な良いのがあったから
今年買おうと思ってたのに買い逃したかも
あじさいコーナーになってた、小さい長崎ラベンダーだけ残ってた

732 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 18:28:15.14 ID:JGokGwPN.net
水やりは、少な目がいいらしいですが、
ユーチューブの動画では、鉢と土が1番乾いた時の重さを計っておいて、水が乾いて軽くなったら、あげるようにしてたのですが、正確な量りを持っていないので、葉がしおれて下がってきたら、水をあげるくらいでいいですか?

733 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 18:47:29.62 ID:I+rxn76s.net
>>732
そんなに気を使わなくても土さえ水はけよくしとけば問題無い気がする
うちは赤玉土大粒と腐葉土とパーライトで保水性なしスカスカ構成でうまくいってる

734 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 18:54:47.88 ID:JGokGwPN.net
>>733
保水性なしで、水やり頻度は、どれくらいですか?
あと水やりチェッカーという商品がありますが、精度がどうなのか?使い物になるのか、ならないのか、どっちなんだい

735 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 21:33:47.50 ID:NYtp6OX/.net
出張で家を空けてる間に雹が当たったのか鉢が横倒れしてほとんどが枯れてる。
枯れてる途中から青々とした葉が出てたりもするんだがこれはほっといたらいいんだろうか。

736 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 22:55:48.09 ID:fKQI+vTg.net
北海道ではやっと花芽が出てきたところですが皆さんのところはもう咲いてますか

737 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 08:17:01.66 ID:7VikTMGC.net
>>736
イングリッシュですが刈り取り終了@大阪

738 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 09:26:15.37 ID:T0gLhQ+a.net
https://i.imgur.com/qraQs1o.jpg
植えっぱなしで何もしてません
何かした方がいいこととかありますか?
梅雨と夏が心配です
グロッソ。関東です!

739 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 13:22:24.78 ID:LifHS1rF.net
>>738
収穫しないなら花終わったら切り戻すくらい
グロッソ強いから基本放置

740 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 13:26:43.13 ID:LifHS1rF.net
10年くらいのグロッソかな?
http://imgur.com/uhU64pk.jpg

741 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 22:15:52.25 ID:T0gLhQ+a.net
>>738です。

>>739さん
ありがとうございます!

収穫したいです!
いつ頃が収穫時期なのでしょうか?
収穫で切る位置はどことかありますか?

742 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 00:03:14.68 ID:W+Dv5IcA.net
>>735
雪でばっきばきに折れても脇芽で倍以上に大きくなったから芽が生きてるなら問題ないんじゃない?

743 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 11:49:08.17 ID:KJPQVQHO.net
>>741
ラベンダーは基本的に蕾のうちに収穫
とはいえ、少し咲き始めたなくらいでいいかな
切るところは花穂の付け根

http://imgur.com/obeLIeT.jpg

744 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 18:37:05.22 ID:x/VbuZGH.net
品種ははっきりわからないけど、イングリッシュラベンダー、10~13年くらいまでが一番きれいだった
今は、樹勢が弱ってしまって今年は挿し木したわ

745 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 09:35:14.28 ID:wnrUJe35.net
>>743
ありがとうございます!写真付きでとてもわかりやすいです
結構バッサリでいいのですね。

https://i.imgur.com/WlTIsr2.jpg
こんな感じでよろしいでしょうか…?
花穂の根本?葉っぱが横に出てるところ3つ下くらいと、少し茎が白いかな?ってとこを目安に切ってみました。

746 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 16:27:46.30 ID:aDZVpJpT.net
>>734
保水性なしはいいすぎた
保水性弱めね
水やりは今の時期は毎日
下手すると2回
水やりの必要性は環境や土によって違うんだから少なめとか信じないで植物と土の様子見てやったほうがいいよ
頭を下げたところで水やりするようにしてたら遅すぎて枯れることもあるし
水やりチェッカーなんてものは全然いらない
重さを計る必要もない

747 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 22:06:13.09 ID:D/er1Sss.net
>>745
いいと思う

748 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 23:20:09.28 ID:wnrUJe35.net
ありがとうございます!
花穂を乾燥させるのに簡単な方法ありませんか?

749 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 04:52:24.18 ID:jkRxh8yj.net
>>748
ゴムか麻ひもで縛って吊るしとけばええやん

750 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 14:48:33.68 ID:zJxYK5YE.net
それかシリカゲルの粉を入れたタッパーの中にポイ

751 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 19:48:35.43 ID:AjOAcIGU.net
コーナンに見切り品ぽい小樽ラベンダー
ってのがあって何これ?と思ってよく見たら
バイオレットメモリーと小さい字が
オカムラサキの変異種らしいので持ち帰り
オカムラサキ並みに香るのを期待

752 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 22:39:06.31 ID:eNfrNw73.net
それ庭に地植えしてるけど色鮮やかできれいだよ

753 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 23:42:28.04 ID:AjOAcIGU.net
>>752
香りはどうですか?

754 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 02:18:48.82 ID:jM9Zdtlc.net
照り返しが強すぎて3週間前に植えたレースラベンダーが溶けた😂
もうラベンダー販売の時期は終わりみたいだから来年を待つよ
そろそろ開園するラベンダー園に出掛けて堪能する

755 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 11:06:18.88 ID:vnUVGOpD.net
>>754
照り返しとは?溶けた?とはどういう事でしょうか? レースラベンダーは、鉢植えですか?
場所は、西日本で暑い所ですか?

756 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 11:10:30.57 ID:Zh5F+SKH.net
溶けるってのは普通梅雨や水のやりすぎで腐ることだよな

757 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 22:09:19.27 ID:jM9Zdtlc.net
>>755
鉢植えで玄関付近に置いていて水もあげすぎた訳じゃないのに、
日差しと家の前のアスファルトの照り返しが強烈過ぎて熱ダレ
抜いてみたけど根本に茎が半ば溶けたような感じになってたし、葉がヘドロ色になってスカスカの腸みたいになってた
一緒に植えていた他の花は、しおれた花を摘んで水をあげたら回復してピンピンしているのに

758 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 05:52:22.42 ID:kN/0c0uE.net
風通しが悪かったのかな?
自分はベランダの軒下に置いているので、その点は大丈夫だけど、雨の水が入ったとかで腐ったのかな?

759 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 05:54:21.63 ID:kN/0c0uE.net
あと土の種類が、合わなかったのかもしれない。

760 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 12:12:36.84 ID:QnzehLAV.net
マンションの花壇のラベンダー泥棒がニュースになっていました

761 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 06:29:09.69 ID:e/mjHYaD.net
>>760
これかな?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/191a97edcd0bbe50ec00462d42b60e6f8129058f
よりによって大阪のような生育環境のあわないところで7ー8年育てられてってよく手入れされてそう
花が詰まれた以上に乱暴に扱われたのがショックかも

762 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 17:41:38.49 ID:a1q1GpWc.net
顔もバッチリ写ってるから、逮捕される前に自主しろ!!
だから、大阪嫌いやねん

763 :花咲か名無しさん:2022/06/22(水) 13:38:50.34 ID:AEfFVMBW.net
ラベンダーアロマティコの成長が遅いんですがなぜですか?
休眠期間?土が合わないのか?
https://i.imgur.com/4GhkV3j.jpg

764 :花咲か名無しさん:2022/06/22(水) 16:31:57.91 ID:+Ve1GYZp.net
>>763
花穂カット後だったら普通では?
地域によるけど暑い所だと夏季は成長が鈍化するよ~

765 :花咲か名無しさん:2022/06/22(水) 17:35:10.07 ID:AEfFVMBW.net
花補カットした後の株を買ったので、これで普通なのですね、心配しました。
もう少し様子を見てみます。

766 :花咲か名無しさん:2022/06/22(水) 19:09:12.13 ID:RpeONTHL.net
こんなもんだよね
健康そうだし

767 :花咲か名無しさん:2022/06/22(水) 19:26:48.97 ID:AEfFVMBW.net
>>766
だって、隣のレースラベンダーが、こんなに成長してるから、、、、、比較すると

https://i.imgur.com/JHKMncy.jpg

768 :花咲か名無しさん:2022/06/22(水) 22:11:00.47 ID:Pxu/0dPg.net
>>767
それより株の大きさの割に鉢が大きいような
夏場の水やりすぎ&やらなすぎに注意してね

769 :花咲か名無しさん:2022/06/23(木) 19:08:19.35 ID:tQCWz9CT.net
>>768
アドバイス どうもありがとうございます。
底石を増やして、土も水捌けのいい物をブレンドしてみようと思います。

770 :花咲か名無しさん:2022/06/23(木) 19:37:54.55 ID:+K+/JieR.net
>>769
植え替えるなら単純に小さい鉢にしたほうが…

771 :花咲か名無しさん:2022/06/24(金) 11:05:16.63 ID:/Ne7j7Ah.net
>>770
陶磁器があるので、アドバイス通り小さい鉢にしてみます。

772 :花咲か名無しさん:2022/06/24(金) 15:06:05.17 ID:7etwE97v.net
>>749
>>750

ありがとうございます
玄関の中に吊るしてます

どのくらいの期間とか、見た目どのくらいになったら
乾燥OKみたいな基準ありますか?

773 :花咲か名無しさん:2022/06/24(金) 15:31:45.58 ID:c1xEYM+N.net
速く乾燥させないと色が悪くなると思うから玄関とかじゃなくて、直射日光じゃない風通しのいいところに吊るした方がいいと思うよ。目安はカサカサいうくらい。1週間くらいで完成。

774 :花咲か名無しさん:2022/06/28(火) 19:26:57.47 ID:cv+gQoRP.net
ホームセンターの人に勧められた花と野菜の培養土でやってたけど、成長がイマイチなので、ネットでラベンダーの土というのを買って植え替えた。水はけが良くなったので、それが吉と出るか、凶と出るか また報告します 

775 :花咲か名無しさん:2022/07/01(金) 11:22:24 ID:sv7GhxRL.net
ラベンダーは、春と秋が成長期で、夏は休眠期なんだ、、、
夏は日光に当てない方が良いのかな?

776 :花咲か名無しさん:2022/07/01(金) 14:08:30.91 ID:xcuLYKMa.net
ベランダーって照り返しで熱が篭もるよね

777 :花咲か名無しさん:2022/07/01(金) 22:29:36.99 ID:5NRygFfl.net
>>775
経験的には通常の屋内では光が弱すぎるかなあ
冷房の効いた温室は有りかも知らんが
室内は風通しが無いのもマイナスよね
地温だけでも下げるよう二重鉢するとか
最悪遮光ネットするか

778 :花咲か名無しさん:2022/07/01(金) 23:14:03.26 ID:sWvXzNAZ.net
10本ずつの束にしてエアコンの前に吊り下げたら即乾燥した
でもあんまり香りが立たないなあ

779 :花咲か名無しさん:2022/07/01(金) 23:49:15.26 ID:+RbT/YGY.net
>>775
マンションの大規模改修の時にほのかを夏から秋の間室内に置いた
枯れはしなかったけどハダニがどうしょうもなかった

780 :花咲か名無しさん:2022/07/02(土) 08:48:39.58 ID:yKoWkkBM.net
全枯れしたけどとりあえず室内にいれて様子見ます。
根は死んでないはず。

781 :花咲か名無しさん:2022/07/02(土) 11:52:37.06 ID:v4f1QPfJ.net
まだまだ咲いてるけどそろそろ切り戻したほうがいいかな?

782 :花咲か名無しさん:2022/07/04(月) 09:03:59.84 ID:UMQkmsPO.net
ラベンダーを摘んで、車の芳香に使えますか?

783 :花咲か名無しさん:2022/07/04(月) 11:28:13.86 ID:047yVQ3z.net
ラベンダーって植わってるのも刈り取ったのもそのままじゃ香らないのよ
指で揉んだりして指を嗅ぐの
ポプリなんかが香るのはエッセンスオイルが振り掛けてあるから
まあそんなこと承知できいてるんだろうけど

784 :花咲か名無しさん:2022/07/04(月) 20:14:29.43 ID:T3J5vas/.net
エアコンの風にさらしても最初だけだろうね

785 :花咲か名無しさん:2022/07/06(水) 12:15:47 ID:rSz8rnJC.net
激暑の関東某所で何種類もやって種からも育てたけどラバンディンしか生き残ってない
10号鉢で育ててるけど枯れずにデカくなり5年目

786 :花咲か名無しさん:2022/07/06(水) 12:26:44.75 ID:3ia58Ubi.net
デンタータ系ってまだ咲かないよね?

787 :花咲か名無しさん:2022/07/07(木) 11:20:59.04 ID:MbnZ/Ngm.net
伊賀鉄道アロマトレインhttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20220625/3070008250.html

788 :花咲か名無しさん:2022/07/07(木) 11:22:37.56 ID:MbnZ/Ngm.net
匂い袋(ポプリやサシェ)の作り方
https://horti.jp/22106

789 :花咲か名無しさん:2022/07/10(日) 21:05:58.52 ID:P8R3kaW3.net
ガッツリ刈り込んできた
猛暑の九州だから長崎ラベンダーが一番調子よさげ

790 :花咲か名無しさん:2022/07/13(水) 19:06:56.22 ID:7nfmjTdz.net
5月末に刈り込んだのが今また伸びてきてつぼみになったーよ

791 :花咲か名無しさん:2022/07/18(月) 15:52:24.08 ID:gfCs0eeJ.net
猛暑の中、売れ残りのポット苗で枯れ込みもぜずに咲いていたラベンダーを見つけたから買って来た
聞きなれない品種だけど良い品種みたいね

ラベンダー フェノメナル
Lavandula x intermedia Phenomenal (Niko) PP24193
https://patents.justia.com/patent/PP24193
https://www.instagram.com/p/CfeUbl3vO1a/
・グロッソの突然変異種
・2007年ペンシルベニア州のPeace Tree Farmで発見
・グロッソよりも高温多湿に強い
・グロッソよりも株中心部の枯れ込みが少ない
・グロッソよりもコンパクトで丸みを帯びた性質
・ピシウム病に対して強い耐性

792 :花咲か名無しさん:2022/07/19(火) 18:17:29.84 ID:JHFdOLqn.net
フェノメナルの次世代品種が去年発表されたらしい
https://www-nurserymag-com.translate.goog/article/sensational-lavender-best-in-show-farwest/

ラベンダー センセーショナル!
Lavandula x intermedia Sensational! (Tesseract) PP31786
https://patents.google.com/patent/USPP31786P2/
・フェノメナル(Niko)の自然発生枝変わり種
・2015年2月ペンシルバニア州ベルフォンテの温室で発見
・フェノメナルよりもコンパクトで直立した樹形
・フェノメナルよりも葉茎が厚く硬い、明るいシルバーリーフ
・フェノメナルよりも花茎が太く、花穂が大きい
・フェノメナルよりも花色が濃い
・フェノメナルと同程度の環境耐性
・樟脳臭が少なく、強くて心地よいラベンダーの香り

793 :花咲か名無しさん:2022/07/20(水) 00:07:41.71 ID:xyK9qzdG.net
知らん間にラバンディンの品種改良も進んでるんだなあ

794 :花咲か名無しさん:2022/07/28(木) 16:09:08.24 ID:v89e2UOX.net
アロマティコが無事お亡くなりになった模様・・・涙
余計なことせず放任しとくんだった

795 :花咲か名無しさん:2022/08/03(水) 07:23:59.37 ID:BGp1Z9U0.net
>>794
何したの?
自分のアロマティコ、少しずつ育ってるよ。
夏は越せそうな感じ

https://i.imgur.com/ikj5Bfz.jpg

796 :花咲か名無しさん:2022/08/04(木) 17:54:58.68 ID:4zkRbP7y.net
>>795
>>767の人だね
順調に育ってそうで良かった
アロマティコ昔買ったけど
激しく徒長して夏越し出来なかったわ

797 :花咲か名無しさん:2022/08/05(金) 02:06:59.51 ID:C7SxC4FI.net
イングリッシュラベンダー買い損ねた
来年売り出されたら早々に買う

798 :花咲か名無しさん:2022/08/05(金) 12:39:31.39 ID:tIUZXvDl.net
>>796
最初、土を、ホームセンターの店員に薦められた、花と野菜の培養土でしてましたが、
水はけ優先で、ラベンダーの土って、いうのに変えました。
レースラベンダーは、葉っぱがしおれて来たら水やりをすると、ピンと伸びてわかりやすいですが、アロマティコは、しおれないので、水やりのタイミングがわかりにくいです。

799 :花咲か名無しさん:2022/08/05(金) 22:52:27.58 ID:BkP5UIcz.net
>>795
ラベンダーはこの時期シナっとなったらもう手遅れ
の時が多い気がする(レースは知らん)
だから水をやり過ぎたり逆に水をやらな過ぎたり
肥料や活力剤を足したり日陰に持ってったり
どんどん切り戻したり植え替えたりして
最後は枯れるので結果的に余計な事をしたと
言うことになるのかもね
予防が一番だけど最近の夏は過酷だわ

800 :花咲か名無しさん:2022/08/06(土) 15:22:04.29 ID:2cNbGdmR.net
うちのデンタータ初めて枯らしそう
今年は異常だね

801 :花咲か名無しさん:2022/08/06(土) 17:05:13.09 ID:EBJR0ydP.net
>>797
9月頃に四季咲き性品種のイングリッシュラベンダーが少し流通してるかも

802 :花咲か名無しさん:2022/08/07(日) 00:22:33 ID:JShf06ds.net
>>801
ありがとう
諦めていたけど、おかげで楽しみが増えたよ

803 :花咲か名無しさん:2022/08/10(水) 13:16:36.70 ID:GGlzzQGi.net
この酷暑なのにイングリッシュラベンダーが咲きそう
種ほしいけど受粉する虫が来ないから人工受粉するしかない
どうやればいいんだろう

804 :花咲か名無しさん:2022/08/11(木) 19:21:41.15 ID:4ZzbEM9v.net
ラベンダーの根っ子って、とても細いよね。
まるで糸みたい

805 :花咲か名無しさん:2022/08/17(水) 09:48:20.28 ID:7MiByx7D.net
ラベンダーアロマティコの葉っぱが、黒くなって枯れてきたのですが、原因不明です、
アドバイスお願いします。

https://i.imgur.com/JADkvXq.jpg

806 :花咲か名無しさん:2022/08/17(水) 10:23:06.15 ID:L/Kj+TJc.net
高温障害

807 :花咲か名無しさん:2022/08/18(木) 01:04:36.23 ID:oZe2Rvu8.net
>>805
暑さで枝が一本ずつ枯れていくのは今の時期良くあります
原因はいくつか考えられますが
・給水不足による水切れ
・根の不調による水切れ
・病気による根腐れ(による水切れ)
などかと
下になるほど深刻化で、土の乾きが悪くなります
又枯れ枝が他の枝に波及します
朝水を上げて夕方にはカラカラなら一番上かと
思いますが、一種の生理現象なので枯れ枝を
枝元からカットで問題ないかと

808 :花咲か名無しさん:2022/08/20(土) 06:32:29.27 ID:9tpDNei5.net
排水性の良い用土で植えた上で
ダイソーの鉢底石(軽石)とかでマルチングするといいよ

マルチングの重要性
https://www.youtube.com/watch?v=K-dYP_gLHuA

809 :花咲か名無しさん:2022/08/21(日) 07:05:42.46 ID:/ZQ56FrJ.net
>>791
ペンシルバニア州Peace Tree Farmの社長、ロイド・トラヴェンが、
ラベンダー「フェノメナル」の開発経緯とその特徴について、
Mr Plant Geek blogに寄稿しています。
https://mrplantgeek.com/2019/10/10/lavender-phenomenal-plant-of-the-month/
文字通り一晩で溶けてしまった畑から採取した大量の挿し木(3万本)があったのですが、
その中の小さな小さな一帯は、とても元気で、葉色も明らかに違っていて、
より白く、よりうぶで、そして生きている!!! 明らかに違う植物です。

私たちは畑へ行くと、150フィート離れたところからでも、
暗闇の中で輝くビーコンのように、その違いを見分けることができたのです。
それは植物の枝であり、他の部分は枯れかかった植物と同じように見えたのです。
手に入る限りの挿し木をすると、既に得ていた数本の苗と同じように発根しました。
それ以来、分別してラベルを付けました。

その中から一番強いものを選び、更に挿し木をし増やしていきました。
それらは驚くほど均一で、よく枝分かれし、簡単に根を張り、
まるで一列に並んだ兵士のように全ての株が同じように成長したのです!!!

畑に植えるために1ガロン(3.8リットル)のポット苗を沢山生産しました。
屋外の強い日差しと暑さの中で、上から水を撒き(ラベンダーにはお勧めしません)育てましたが、
どの株もまるでベーカリーのラインから転がってくるクッキーのように生産出来ました。

新品種として確立するため、海外の研究所にサンプルを送りました。
複数の試験場で3年にわたる耐寒性試験、春化プロトコル、
そしてマーケティングが必要でした。この名前は、この植物を見た人がすぐに
「フェノメナル(驚異的)だ」と言った事に由来しています。

810 :花咲か名無しさん:2022/08/21(日) 07:06:49.27 ID:/ZQ56FrJ.net
>>791
ラベンダー「フェノメナル」の違いと特徴
・極めて均一で安定した仕上がり。
 ヒドコートとマンステッドがピシウム病で枯れてしまう畑でも素晴らしいパフォーマンスを発揮。

・常緑の葉が美しく、マウンド状に生育するため、生け垣や造園に最適。

・ラバンディンの中でも非常に丈夫!!! シカゴ植物園の複数年の耐寒性試験で、
 ラバンディンとして唯一最高評価を得ている。ミネソタ、カナダ、アラセカで試験され、
 ポーランドでも素晴らしい結果を出しています。

・更に重要な事は、高温多湿に非常によく耐え、米国南部でも溶けない!
 フロリダ、ジョージア、テキサスなど、他のラベンダーが溶けてしまうような場所でも、
 生産者がうまく栽培しています。

・他のものよりも乾燥に強い
 水が必要だと思ったら、更に1日〜2日待ってから与えて下さい。

・シンプルに病気に強い
(ただし疫病菌に耐性のあるラベンダーは存在しません)

・オイル - ラバンディンとしては多量で素晴らしい品質。

耐寒性:-20度
お手入れ:花後、木質化した部分のすぐ上まで切り戻す
サイズ:草丈60〜90cm、株張り60cm

811 :花咲か名無しさん:2022/08/21(日) 07:20:34.90 ID:/ZQ56FrJ.net
そう言えばフェノメナルを買ってから一ヶ月経つけど
下葉が全く枯れてない

812 :花咲か名無しさん:2022/08/24(水) 23:13:06.10 ID:VIO2y9v3.net
フェノメナルってフロリダでも育つの?と大変興味深いのですが手持ちのイングリッシュ系で手一杯なので生育報告お待ちします

813 :花咲か名無しさん:2022/08/25(木) 22:22:08.09 ID:weXp+2SE.net
>>812
フロリダ初のラベンダー農場がサウスポートに誕生
https://waltonoutdoors.com/first-lavender-farm-in-florida-thriving-in-southport/

フロリダで推奨される3品種
https://anestwithayard.com/growing-lavender-in-florida/
Lavender Phenomenal
Lavandula allardii
Lavender Goodwin Creek Grey

814 :花咲か名無しさん:2022/08/26(金) 19:04:59.39 ID:6ZILxUFl.net
>>813
ご紹介どうも
土壌改良の下りの英語がよく分からないw元の土質も分からないので意味ないか
フロリダは夏季の天候は日本本土に近いかも知れんが冬の温暖さが大分違いそう
冬の寒気に当てた方が春の開花促進に良いのではと思ってたけどそうでもないのかな

815 :花咲か名無しさん:2022/09/03(土) 16:03:13.68 ID:ZS7bnzIy.net
グロッソがお亡くなりになった
隣に置いていた富良野ラベンダーは元気
イングリッシュ系だけど意外と暑さに強いのか

816 :花咲か名無しさん:2022/09/03(土) 21:25:13.49 ID:znvgB08y.net
置いていたってことは鉢植えだろうから根詰まりとか置き場による蒸れとか具合によるのでは

817 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コガネムシの幼虫に根を食い荒らされて枯れた可能性も

818 :花咲か名無しさん:2022/09/04(日) 07:44:35.53 ID:KdREHgua.net
軒下の鉢台に置いてたから蒸れの可能性は低そうだけど海沿いの暖地だから無くはないかも...
捨てる時に引っこ抜いたけど根が詰まってる感じはなかったな
コガネムシ確認すればよかった
富良野の方にもダイアジノン撒いときます

819 :花咲か名無しさん:2022/09/16(金) 13:57:05.65 ID:5wVQFyU8.net
エアコンの排熱って、蒸れるのか?熱なのか?
アロマティコ瀕死だけど、秋になれば、涼しくなるからエアコンも使わなくなるし、何とか復活して欲しい。

820 :花咲か名無しさん:2022/09/16(金) 20:04:12.46 ID:rxM4knWs.net
近くの花屋でセンティヴィア入荷してた

821 :花咲か名無しさん:2022/10/01(土) 19:55:24.60 ID:wX59e54I.net
バイオレットメモリー3株を庭の離れた場所に植えた
東のは水のやりすぎのせいか徒長して西のは初期は全く成長しなかったけど今は元気そう
関東だけどそれぞれの場所に適応してる。水はあまりやらない方が良さそうと感じた

822 :花咲か名無しさん:2022/10/02(日) 13:12:07.77 ID:Sdmdvyp1.net
センティビアとしずか夏越し失敗した
も少し気温下がったらリベンジ
シルバーリーフ代わりに買ってたシルバーサンドってのが意外と強い

823 :花咲か名無しさん:2022/10/04(火) 15:36:35.48 ID:SaHXvf6l.net
株元が木質化して葉は枯れてるけど植え替えの時にその部分まで深植えしてもいいものなんですかね?
今は5号スリットでもう少し涼しくなったら地植えしようと思ってます
品種はメルローです

824 :花咲か名無しさん:2022/10/12(水) 00:06:24.96 ID:QJJd2A/v.net
コーナンで売ってたセンティヴィア5号鉢
初夏の苗と遜色ないくらい花が付いてたけど
普通に夏越ししてそんなに咲くもんだろうか?

825 :花咲か名無しさん:2022/10/12(水) 10:28:14.16 ID:D0ZrNw8g.net
ホームセンターにセンティヴィアが大量に並んでた

826 :花咲か名無しさん:2022/10/12(水) 10:40:59.87 ID:D0ZrNw8g.net
春よりも秋に苗を買って植えたほうが夏越しに失敗しづらい、って聞いた

827 :花咲か名無しさん:2022/10/17(月) 18:32:48.35 ID:V5oJexUK.net
コメリでサマーラベンダーとか言う花無し苗が売っていたけど、この四季咲き品種なのかな?
https://www.darwinperennials.com/blog/2018/11/16/summer-lavender.html
Lavender SuperBlue
https://patents.google.com/patent/USPP24929P2/
Lavender Annet
https://patents.google.com/patent/USPP28867P3/

828 :花咲か名無しさん:2022/10/17(月) 21:22:02.38 ID:CUsBq0jX.net
ダイソーの種からラベンダー育てて、まともに育って15pぐらいになった最後のやつが枯れそう
用土に軽石混ぜたり、石灰多めに入れたり、浅い鉢にしてみたり色々やったんだけど
色んなハーブ育ててきたけど難易度高いわw

829 :花咲か名無しさん:2022/10/17(月) 23:41:04.38 ID:YjwdIO0a.net
>>828
株元の脇芽が緑色のままで萎んで無いのが有れば復活の可能性はあるかと
用土は自分のとこはパーライトとボラ土多めで安定してきたけど
富良野で買った鉢植えもそのままで枯れないで育ってるので絶対条件というわけでも無さそう

830 :花咲か名無しさん:2022/10/18(火) 11:59:48.08 ID:DD7rhM6W.net
若い苗は木質化させないと夏越しは厳しいと思う

831 :花咲か名無しさん:2022/10/19(水) 17:25:20.98 ID:RxJyYsvs.net
去年の秋に植えたラベンダーグロッソの種は花ごころの挿し芽・種まき用土のまま枯れずに育って花も咲いたわ
最近ハーブ用の土に植え替えたけど、種まきの土に植えた方が良かったかも

832 :花咲か名無しさん:2022/10/20(木) 08:46:53.53 ID:5HIKE+Px.net
>>831
グロッソは栄養系品種だから種は販売していないし
グロッソに種が出来たのなら、自然に稔性回復した激レア突然変異株だぞ
文献に稔性ラバンディンの報告はあるけど株は消失したらしい
Vinot and Bouscary (1971)

833 :花咲か名無しさん:2022/10/20(木) 11:45:28.28 ID:PawmPY7e.net
そうなんだ
じゃあただの勘違いで別のラベンダーだね

834 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 12:27:22.96 ID:BkAhlCmg.net
人工的に稔性ラバンディンを作出し、イングリッシュ系で戻し交配したロシアの研究
https://www.cabdirect.org/cabdirect/abstract/20183255575
http://www.agrobiology.ru/articles/3-2018rabotyagov.pdf
ラバンディンの交配種を作るために、まず、L. angustifoliaの4倍体と
L. latifoliaの4倍体を合成し、それらを交配させました。
その結果、不稔性を克服した複二倍体雑種を得た。

さらにその交配種を利用して、有用性の高い新しい品種を作出した。
複二倍体雑種とラベンダー品種(Belyanka, Record, Prima)との交配により
カンファー、ボルネオール、1,8-シネオールが少ないラバンディン品種を作出することが可能となった。
その結果得られた植物は、親品種と比較して中間的な性質を示すことが多い。

835 :花咲か名無しさん:2022/11/05(土) 20:00:51.17 ID:vdEKNcG9.net
ラベンダーって11/12月って並ばなかったっけ?
先月チャロチョロ並び出したの見送ったら今日全部消えてた

836 :花咲か名無しさん:2022/11/05(土) 20:25:33.37 ID:kbwnM97A.net
近畿ではセンティヴィアの鉢苗がもう半額で叩き売られてるよ
ポット苗は今もあるけど10月が盛りっぽい

837 :花咲か名無しさん:2022/11/05(土) 21:56:10.57 ID:vdEKNcG9.net
マジかよ出遅れた~

838 :花咲か名無しさん:2022/11/09(水) 22:20:15.11 ID:nOFNnfpy.net
センティヴィアとフレンチラベンダー(品種忘れ)
どっちも夏以降、枝がクターっと寝て元気がない
半分くらい切り戻したらいいのだろうか?

839 :花咲か名無しさん:2022/11/10(木) 18:51:36.67 ID:IpLfnFMp.net
>>838
クター具合が良く分からないが
葉が萎れてたら水切れ
萎れてないなら徒長かな
今切っても枯れたりはしないだろうけど
元気になるとも思わないな

840 :花咲か名無しさん:2022/11/11(金) 09:17:27.24 ID:fkGaYODP.net
春に香りが良くて強いとかいう千円くらいする高いラベンダー(品種忘れた)買って鉢植えで育ててたけどいつの間にか消えてた
暖地だけど真夏は高遮光ネット下の東の庭に置いてたんだけどな
高かったから悔しいわ
やっぱり不織布ポットで育てるのがいいかもな

841 :花咲か名無しさん:2022/11/12(土) 11:38:07.76 ID:zQiZk9o5.net
>>809>>810
詳細な情報をありがとうございます。
グロッソよりも更に強い品種ですか・・ これは魅力的ですねぇ。

842 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 12:05:39.13 ID:6j6+d4uI.net
今年初めてアロマティコの匂い嗅いでみたけどいい香りだとは思わなかったわ
センティヴィアは凄い良い香りだと思うけど

843 :花咲か名無しさん:2022/11/18(金) 20:57:28.37 ID:S2+tEEZo.net
カーメン君のラベンダー動画を見て改めて思ったけど
フレンチやレースがいわゆるラベンダー香がしないの
説明する紹介サイトや動画ってないよね
まあ苗の葉っぱの段階で「これって変な臭い」と
気づく人も多いかしらんけど

844 :花咲か名無しさん:2022/11/18(金) 21:47:59.53 ID:km4T2Tse.net
センティビアとアロマティコ夏越し失敗したから買い直したい
センティビアとグロッソが売ってたけどグロッソの方が強いのかな?
強香やったしいいかも

845 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 15:30:57.90 ID:x1WWlYBu.net
夏越しがしんどい地域ならグロッソが圧倒的に強い
大きくなるけど

846 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 16:14:10.15 ID:75fwu4vJ.net
>>843

847 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 00:06:13.16 ID:xGaskyqp.net
どうもです
グロッソ買ったんで秋植えして来年こそは

848 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 11:20:05.98 ID:RlCJe57V.net
グロッソ強くていいよね
剪定だけは頑張る必要あるけどね

うちも今年センティヴィアが1株除いて全滅したわ
挿し木で増やすか…

849 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 15:14:04.56 ID:Ofidu1lI.net
山梨県総合農業技術センター
[成果情報名]高冷地における飾花に適したラベンダーの有望品種
https://www.pref.yamanashi.jp/sounou-gjt/documents/r3-6_lavender.pdf
・イングリッシュ系
耐暑性
◎ リトルマミー
◎ シャインブルー
〇 ブルーマウンテン
△ 濃紫早咲き3号
▲ おかむらさき

・ラバンディン系
耐暑性
◎ スーパー
〇 アラビアンナイト
〇 グロッソ

850 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 17:40:08.99 ID:qXVAd/2q.net
>>849
シャインブルーの主な特色
「耀くような蕾と葉の色」って
すごい高評価(主観です)よね
実物を見てみたい

851 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 18:04:07.64 ID:WiMRiIVm.net
ラバンティンやアングスティフォリアって品種タグなくしたら見分けがつかないよな

852 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 09:24:01.60 ID:5cly1JoA.net
ラベンダーでサシェってのを作って見たい。
それに向く品種って、何を買えば良いでしょうか?
以前育てていたラベンダーは素焼き鉢に植えていて
株元がはげ散らかして先っぽだけ葉が残り
最終的に枯らしてしまった。

直植えにしているお宅の庭に、びっくりするほど広がっているのを見たので
やはり鉢で育てようと思う。

853 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 19:07:40.94 ID:hpKqLfHr.net
>>852
ラベンダーはちゃんと剪定しないと株元はげ上がるよ

854 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 19:58:32.74 ID:ghqD5GKj.net
>>852
サシェのこと全然知らないけど
1.花が咲いていて香りが好みの苗を買って作る
2.ドライフラワーについて勉強する
3.花の香りが良いものは葉の香りも良いので葉もサシェに使う
4.来年も咲かせたければちゃんと育て方を勉強する
5.複数の品種を育てて可能性を広げる

855 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 20:06:40.50 ID:5cly1JoA.net
>>854
うさぎの耳みたいな花のは可愛いですね。

856 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 00:48:35.14 ID:ImVOzKK9.net
サシェにするなら香りのある種類がいいからイングリッシュラベンダーかラバンディン系がいいのでは?
うさぎの耳みたいなのはフレンチラベンダーで香りは弱くて鑑賞向き
レースラベンダーとかデンタータも香りは弱い鑑賞向き

857 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 08:59:53.18 ID:hXW8anby.net
>>856
具体的な品種名教えて頂き、感謝です。
香りの良いのが良いですね。

まだホームセンターにはおいてないなぁ。
通販で購入すると送料のほうが高いし。

858 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 12:25:41.89 ID:ZRu911ZA.net
もし暖地で小さく育てるならセンティヴィアかな
グロッソは大きくなるしアロマティコは値段的に
ここで訊ねるレベルにはチャレンジ

859 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 08:49:45.09 ID:QwqbNmuI.net
>>854
ラベンダースティックって言うのが正しい呼び名かも。
ラベンダーが入った枕を温泉地で購入した事があり、
眠る際に、とても良い香りにつつまれて安眠出来たのです。
なので、収穫してスティック作れば同じ効果得られるかな?と思い
今年は、ラベンダー育てようと思います。

860 :花咲か名無しさん:2023/03/22(水) 08:43:05.04 ID:nzP7Z0va.net
いままでに何株ラベンダーを枯らしてきただろうか…(遠い目)

861 :花咲か名無しさん:2023/03/27(月) 08:53:41.16 ID:QTVReOZA.net
かれて

862 :花咲か名無しさん:2023/03/27(月) 08:58:29.05 ID:QTVReOZA.net
枯れて弱ってたけど、春になって元気になって伸びてきた。レースラベンダーとアロマティコ
https://i.imgur.com/LJ5HBUu.jpg

総レス数 862
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200