2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローズマリー だいすき 13株目

1 :花咲か名無しさん:2017/12/17(日) 11:44:38.18 ID:Z6w3Mu3Q.net
育て方のポイントとしては
 地中海沿岸原産なので乾燥を好む。
 やせ気味で水はけのよく,日がよく当たる場所で育てる。
 植土に石灰類をまいて鋤きこんでおくとよい。
 大きく育ったものは移植を嫌うので,鉢を替えてその大きさに対応すること。
 小さい苗でなければ,戸外でも越冬が可能。寒冷地では室内で育てる。
 化成肥料に弱く,与えると枯れてしまうことがある。
 晩春か晩秋に木質化した枝先5〜7cmを土に挿すと,約1か月ほどで発根する。

精油成分には
 モノテルペン炭化水素/カンファー/ボルネオール/シネロール/リナロール/
 ベルベノール/フェノール酸/カルノシン酸(ロスマリネシン)/トリテルペル酸/
 サポノサイド/タンニン,などがある。

薬効には
 集中力・記憶力の増進/抗菌/抗真菌/消化促進/抗酸化/老化防止/
 血行促進/スキンケア/ヘアケア/空気浄化,などがあるといわれる。

前スレ
ローズマリー だいすき 12株目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1460804964/

2 :花咲か名無しさん:2017/12/17(日) 11:46:13.31 ID:Z6w3Mu3Q.net
過去スレ
 ◆◆◆ローズマリー 大好き◆◆◆
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1021177040/
 ローズマリー 大好き 2
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1078590089/
 ローズマリー だいすき 3
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115476553/
 ローズマリー だいすき 4株目
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1141143817/
 ローズマリー だいすき 5株目
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1183213285/
 ローズマリー だいすき 6株目
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1238059744/
 ローズマリー だいすき 7株目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1278247884/
 ローズマリー だいすき 8株目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1278247884/
ローズマリー だいすき 9株目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1329025383/
 ローズマリー だいすき 10株目
 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1379820023/
ローズマリー だいすき 11株目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1414037881/
ローズマリー だいすき 12株目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1460804964/

3 :花咲か名無しさん:2017/12/17(日) 21:51:30.17 ID:JU+ePXAN.net
幹が鑑賞ポイントになるので古株は結構価値が出てきます
大事に維持して行きましょう

4 :花咲か名無しさん:2017/12/17(日) 23:01:15.60 ID:P71YkuDm.net
>>1乙マリー

5 :花咲か名無しさん:2017/12/18(月) 09:47:18.38 ID:nHFlTg9r.net
この土日でわさわさだった株を、思いっきり剪定してすっきりした
庭も冬景色になって冬花の時期なのだが、ローズマリーだけは一年中咲いてるのだな、これが…?

6 :花咲か名無しさん:2017/12/18(月) 09:49:20.64 ID:0Fi/zICL.net
>>5
花の時期は品種による。
この時期の選定はどうなんだろう。
強いから枯れないとは思うけど。

7 :花咲か名無しさん:2017/12/18(月) 10:28:55.83 ID:nHFlTg9r.net
ローズマリーも、今の時期から2月ぐらいまでが、剪定の適期だと思っています
毎年今頃に強剪定しますが、枯れたことは無いです

特に夏の間に増えてしまった不要な枝は、成長が止まった今が切り時なので

8 :(゚ω ゚) :2017/12/18(月) 19:44:14.54 ID:Qk665KuG.net
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                ∧∧  /||___|^ ∧_∧
..                (゚ω ゚ )//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `

9 :花咲か名無しさん:2017/12/19(火) 15:32:01.85 ID:21yi+k/J.net
>>1


8号鉢に植えてるけど、これ以上でかくしたくない
植え直しで根っこをいじりたくないし悩むなぁ

10 :花咲か名無しさん:2017/12/25(月) 14:21:18.39 ID:C3ZOaIwv.net
ローズマリーには害虫なんてほとんど付かないもんだと思い込んでたけどいつの間にかコナカイガラムシ大発生してた

11 :花咲か名無しさん:2017/12/25(月) 15:25:54.67 ID:ciNQarsL.net
ハダニとカイガラムシはつくよ

12 :花咲か名無しさん:2018/01/02(火) 15:51:43.55 ID:fYpJsEwT.net
この季節に花が咲くのありがたい

13 :花咲か名無しさん:2018/01/09(火) 20:26:00.82 ID:YGNgdGzT.net
うちのはヒヨドリ夫婦が片っ端から食べてしまうからほぼ坊主w

14 :花咲か名無しさん:2018/01/11(木) 14:41:16.98 ID:x1vRdmG4.net
うちに通ってきているヒヨドリは食生狭くて新しい物が食べれると気づくまでは無事だ
ローズマリーも花はそのままだし、ワイルドストロベリーもブルーベリーさえそのままだ
ブラックベリーは何故か二年目に気づいた

15 :花咲か名無しさん:2018/01/12(金) 06:36:55.76 ID:yWFhkQ3d.net
葉先がどんどん赤黒くなってきた

根グサレか、
水かなり抑えたのにな、なんて思ってたら
変色した部分もかなりしっかりしてて
香りも十分あって
かつ、ゆっくり出てきてる新芽も赤黒いのですが
これってもしかして紅葉なんではないかと
今更気付いた次第

16 :花咲か名無しさん:2018/01/12(金) 09:37:18.44 ID:VIq+J6LD.net
>>15
手持ちのローズマリーはこちら(関東)の気温では赤変しませんが、シソ科ハーブは冬に赤くなるのかもしれません
いま各種のタイムが赤くなっていますが、毎年春になると緑色に萌え直します

17 :花咲か名無しさん:2018/01/12(金) 10:00:39.17 ID:AglhKbyu.net
マジョルカピンクとかは紅葉するね。
新芽が赤いのは花芽かも。
タイムは品種ごとに紅葉の色がバラバラで面白い。

18 :花咲か名無しさん:2018/01/22(月) 14:06:05.37 ID:rS0ZfFc0.net
猫が嫌がるって聞いたけど本当?

19 :花咲か名無しさん:2018/01/22(月) 14:43:41.51 ID:awD6p1X/.net
>>18
匂いを嗅がせると嫌がるけど、
ローズマリーを植えたから庭に猫が来なくなるって程ではないよ

20 :花咲か名無しさん:2018/01/22(月) 14:46:22.96 ID:3rl9Im72.net
庭に来る野良猫は何度もスリスリしてたよ

21 :花咲か名無しさん:2018/01/22(月) 23:36:04.76 ID:rS0ZfFc0.net
やっぱあんま効果無いか残念

22 :花咲か名無しさん:2018/01/23(火) 20:23:45.10 ID:Vfq7aMo4.net
ローズマリーとラベンダーは鹿に食われないわ

23 :花咲か名無しさん:2018/01/25(木) 08:45:07.47 ID:RQRVUUJk.net
耐寒性があまり強くないマジョルカピンクが雪に埋もれたまま。
無事を祈る!

24 :花咲か名無しさん:2018/01/26(金) 14:18:55.13 ID:1XCA3EDf.net
去年の晩秋に、鉢植えのローズマリーを庭に植え替えたんだけど、今雪に埋もれてる
大丈夫かな…

25 :花咲か名無しさん:2018/02/03(土) 01:29:57.99 ID:CJT57m8l.net
大概平気あげ

26 :花咲か名無しさん:2018/02/03(土) 02:53:05.76 ID:5tTdG2T/.net
トスカナブルーとマリンブルーを並べて植えてるけど
夏も冬もマリンブルーの方が元気いいな

27 :花咲か名無しさん:2018/02/03(土) 02:55:55.50 ID:5tTdG2T/.net
マリンブルーは元気良すぎて樹形が乱れやすくもあるw

28 :花咲か名無しさん:2018/02/03(土) 10:00:59.17 ID:GOtGyvye.net
生け垣にしたくていろいろな種類のローズマリーを育てています。
アープ、トスカナブルー、マリンブルー、シッシングハースト?、マジョルカピンクなどなど

雪に埋もれていたのが出てきたけど、みんな無事みたい。
良かった!

29 :花咲か名無しさん:2018/02/05(月) 22:36:29.60 ID:G4LWH50K.net
この寒さで瀕死
どーしたらいいもんか

30 :花咲か名無しさん:2018/02/06(火) 09:40:38.34 ID:fIrpsYeM.net
暖めろ

31 :花咲か名無しさん:2018/02/06(火) 13:57:52.60 ID:2zpkgk+h.net
全裸で?

32 :花咲か名無しさん:2018/02/19(月) 18:52:24.48 ID:LyBPhIKO.net
ホームセンターで、3種買ってきた。
花の色違いで、トスカーナ,ホワイト,マジョルカピンク
葉っぱの幅も、かなり違うね。
もっと、濃い紫の花を付ける種も欲しかったけど
いい苗が無かった。

33 :花咲か名無しさん:2018/02/21(水) 12:21:37.88 ID:9JmEoE+M.net
葉っぱの付け根が、黒くなってきて元気がないので
大きな鉢に植え換えてみたが、回復するか?

34 :花咲か名無しさん:2018/02/21(水) 15:29:38.17 ID:HCtXhoaq.net
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

AFBLZ

35 :花咲か名無しさん:2018/03/05(月) 09:31:57.34 ID:if4VOk9j.net
ローズマリーの直立系黄金葉種が未だにないのが不思議だなと この頃思ってる
匍匐性のものならあるみたいだけど

36 :花咲か名無しさん:2018/03/05(月) 11:24:45.68 ID:ehYaJf0z.net
遺伝型で出せないとかじゃないの?
直立で出すと致死になって育たないとかありそう

37 :花咲か名無しさん:2018/03/13(火) 13:36:02.01 ID:AyrZCHFB.net
https://i.imgur.com/IauFTVq.jpg
モーツァルトブルー
ずっとポツポツとは咲いてたけど春めいてきて一気に咲いた

38 :花咲か名無しさん:2018/03/13(火) 17:43:58.86 ID:0BG3PBRh.net
華やかな品種だね

39 :花咲か名無しさん:2018/03/13(火) 17:51:17.31 ID:AyrZCHFB.net
その代わり、葉に殆ど香りはないんですけどねwたまたまこの株が大ハズレなのかもしれないけど
ハーブとしては使えないです。花を揉むとほんのりと柔らかくて素晴らしい香りはするのですが。
モーツァルトブルーは観賞用に花壇に移植して、料理用にトスカナブルーでも買おうかなと思案中

40 :花咲か名無しさん:2018/03/14(水) 11:03:31.48 ID:TXZYDXvx.net
うちも満開

41 :623:2018/03/14(水) 11:46:19.15 ID:m6U9T3Su.net
ローズマリーって何年目くらいから花咲くの?

42 :花咲か名無しさん:2018/03/14(水) 15:22:53.70 ID:TXZYDXvx.net
うちは1年目から咲いてた気がする(マリンブルー)

43 :623:2018/03/14(水) 16:31:26.42 ID:m6U9T3Su.net
12月頃に苗を買って、6号鉢に植えたんだけど(小さい鉢がなかった)鉢が大きすぎて咲かないとかあるのかな?

44 :花咲か名無しさん:2018/03/14(水) 16:38:12.00 ID:iT5XNuB2.net
咲くやつは一年目から咲くけど咲かない奴は大株になっても咲かなかったりする
(ところで何処の623なんだろう…)

45 :花咲か名無しさん:2018/03/14(水) 21:33:02.27 ID:m6U9T3Su.net
>>44
>咲かない奴は大株になっても咲かなかったりする
それは品種によるってことでしょうか?それとも環境的な問題?

うちのはトスカナブルーで立性ローズマリーの中では咲きやすい方らしいから、やっぱり鉢が大きすぎた、元肥を入れた土を使っちゃったとかでツルボケっぽくなっちゃったんでしょうか?

まだ小さいから、来年は咲くことを願ってスパルタでそだててみます。

46 :花咲か名無しさん:2018/03/15(木) 10:38:17.43 ID:7NwBxVpn.net
使いづらくなるから、むしろ花は咲かないでもらいたいけど、今満開だわ

47 :花咲か名無しさん:2018/03/15(木) 17:31:24.95 ID:ZDWzg/cG.net
うちは育てはじめて数年して咲いた
正直、何が条件か解らない
咲かない方が料理に使えるからいい

48 :花咲か名無しさん:2018/03/15(木) 17:37:40.22 ID:Pdj0w0sj.net
花をサラダに散らすと色合いよくなるかも
試したことないから想像というか妄想

49 :花咲か名無しさん:2018/03/15(木) 22:44:50.44 ID:UhWKBs58.net
越冬成功!
マジョルカピンクは耐寒性弱いと聞いていたけど、大丈夫だった。

50 :花咲か名無しさん:2018/03/16(金) 18:20:52.32 ID:xvu/Ps0b.net
>>48
花おいしいよ
食べてごらん

51 :花咲か名無しさん:2018/03/17(土) 13:25:06.42 ID:tcDli3XD.net
植え替えで根をほぐしたら、幼虫でてきたわ。
そのままにしてたら、根っこ食べられて枯れるの?

52 :花咲か名無しさん:2018/03/17(土) 13:44:09.17 ID:twF+ae7S.net
コガネムシの幼虫かな
その通り、根を食害するので園芸界の嫌われ者
>>45
分からないけどどこかで品種の中でも個体差があるとか読んだことはあります
自分も5号〜6号鉢サイズの株をいくつか育ててたことあるけど、どれも全然花咲かなくて
どーしても一度花を見たくなって色々見てたら通販で見つけたモーツァルトブルー
サンプル写真が3号サイズの苗なのにもうポツポツ花が付いてるようなものだったので、試しにポチってみると
届いた時点で既に花が咲いていましたとさ

モーツァルト、モーツァルトって言ってるけど、一株しか育ててないのですぐに花がつく保証はないです
すいませんm(_ _)m

53 :花咲か名無しさん:2018/03/17(土) 14:07:09.06 ID:y7ud1Q/a.net
ローズマリーの根はあまり食われない感じ。
いっしょに植えてたベゴニアは根が食われてひっくり返ったけど。

54 :花咲か名無しさん:2018/03/17(土) 17:19:58.24 ID:PVom4IwG.net
>>51
コロコロしたカブトムシの幼虫の小さいのならコガネムシだね
頭を叩き潰して見易いところに転がして置いたら鳥が喜んで食べるよ

うちは鉢増しは出来ないけど根が詰まってきたから植え替えはしたいなぁ

55 :花咲か名無しさん:2018/03/17(土) 19:06:25.15 ID:SBtCL/zd.net
去年の秋に紙コップの底に穴を開けて赤玉と入れて気軽に挿し木したやつが元気に根づいて花まで咲いている。
雪に埋もれようが強いね〜

これで生け垣作るんだ。

56 :(゚ω ゚) :2018/03/17(土) 20:47:58.55 ID:DbRw+Fic.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  今年こそ、挿し木を成功させるス!!
 / ∽ |  観葉植物の土とパーナントカを買ってあるス
 しー-J

57 :花咲か名無しさん:2018/03/19(月) 08:34:38.33 ID:lAK5J3j8.net
水つけて根がでたの挿すと楽勝よ
土なんてなんでも良いような気も

58 :花咲か名無しさん:2018/03/19(月) 10:01:33.93 ID:EcK2bldA.net
簡単言われている物を簡単に枯らしたり失敗する人もいるんですよ!

うちは何故かポトスとサボテンが枯れる。ローズマリーは放置で繁るから好き

59 :花咲か名無しさん:2018/03/21(水) 11:02:04.48 ID:4sERpZlY.net
ちょっと根付いてから大きくするのが大変だなぁ
20cm以上になると安定してくれる感じだけど

去年の秋に増やしたやつ、ここ最近の温度差で半分やられてしまったんだけど、鉢が悪かったみたいだ

60 :(゚ω ゚) :2018/03/24(土) 16:27:24.03 ID:4Px7jBAP.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  しばらく天気が良さそうなので、挿し木に挑戦したス
 / ∽ |  今年こそ、成功するといいなぁ
 しー-J

61 :花咲か名無しさん:2018/03/24(土) 19:25:10.64 ID:J8VdsKaq.net
寒さで先っぽがみんな茶色だ…

62 :花咲か名無しさん:2018/03/26(月) 18:25:07.16 ID:goGGbXOZ.net
先日、近くのホームセンターで買った
「rosesfoever」元気がなく、何故だろうと
思っていたが、さっき室内の照明に
かざしたら、小さな青っぽい虫が
沢山、これだったのか原因は!

63 :花咲か名無しさん:2018/03/27(火) 06:35:39.72 ID:9/hYErDC.net
ローズマリーが何とか冬を越してくれました。
植え替えるなら今の時期ですか、まだ早い? @静岡市南部
あ、品種はトスカナブルーとマジョルカピンクで、トスカナブルーの
ほうは根腐れ気味です。

64 :花咲か名無しさん:2018/03/27(火) 06:54:08.23 ID:C16ih8N1.net
>>63
何とかって東北でも越冬出来るだろうに静岡なら余裕でしょ。
根腐れしてるならさっさと植え替えよう!
ひどいなら殺菌剤をかけておくといい。

65 :花咲か名無しさん:2018/03/27(火) 07:53:28.43 ID:9/hYErDC.net
>>64
レス有難うございます。
根腐れっぽいほうは今週末に植え替えます!

66 :花咲か名無しさん:2018/03/30(金) 16:36:30.12 ID:frY6zJ1K.net
安かったのでロゼア買ってきた
玄関に植えるどー

67 :花咲か名無しさん:2018/03/30(金) 20:47:30.55 ID:WgY3xCGU.net
今可愛い花がいっぱい咲いてるね

68 :花咲か名無しさん:2018/03/30(金) 20:47:56.13 ID:ld0onfET.net
蟻にたかられてる(´・ω・`)

69 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 15:19:28.52 ID:qUw2XVmp.net
やっと新芽が出てきて花が咲き始めたダンシングウォーターと
逆に今まで咲きまくってて3月に入って花が全くなくなったドワーフブルー

品種で、花期が結構ズレるから
ローズマリーいいんだよね

70 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 17:49:21.45 ID:ebLGK22w.net
うちの近所で一番立派なローズマリーはマクドナルドの庭にある
丸く綺麗に刈り込まれて満開になってた

71 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 18:47:00.95 ID:l2Yiy9ea.net
>>70
綺麗に刈り込まれたローズマリーに憧れる
去年は適当に剪定したらあちこちから枝分かれして酷い事になった

暴れないように剪定するにはどうすればいいんだろ?
トスカナブルー3年目

72 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 18:47:53.18 ID:l2Yiy9ea.net
>>71
間違えた
マリンブルー3年目だった

73 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 20:10:57.29 ID:4r9jvYYC.net
>>70
そういうの品種がよくても剪定する業者が変わると見事に枯れることがあるので、こっそり枝をもらってくることをおすすめ。

>>71
根本から剪定しないと、分岐して滅茶苦茶になりがち。

74 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 20:13:02.74 ID:hqD7aDl8.net
気持ちは分かるけどこっそりもらっちゃダメよやっぱり

75 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 20:18:34.19 ID:CbqEDsv0.net
泥棒を指南する奴がいるぞ

76 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 20:21:21.16 ID:Sk8KtnUA.net
いるよねこういうナチュラルにモラルのないオバさん
育ちが知れるというか

77 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 20:26:07.34 ID:4r9jvYYC.net
気になるなら頼んでもらえばいい。
近所なら選定してるときにもらう手も。

78 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 20:40:57.12 ID:Bj4PWfOK.net
ローズマリーが虫除けになるってきいたから
庭から何本か切ってきて鍋で煮出した液体を
ベランダにスプレーしてみたけど、あまり香りがしなかった
煮出すと香りが飛んじゃうのかな

79 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 20:44:13.50 ID:3O/iDH1t.net
>>78
脂溶性の成分が多い気がする。
エタノールには香りがよく出るけど、スプレーには使いにくそう。

80 :花咲か名無しさん:2018/04/01(日) 09:22:59.97 ID:ALp4re1Z.net
>>79
そっかー、水には溶け出しにくいんですね
生のままの方がよく香るし、切ってきた枝そのまま使ってみることにします
レスありがとう〜

81 :花咲か名無しさん:2018/04/01(日) 10:18:14.19 ID:2iJKH47M.net
ミキサーにかけたらどうだろう

82 :花咲か名無しさん:2018/04/01(日) 11:46:23.01 ID:Z8Rzm8S7.net
ぶっちゃけよっぽど高精製されたオイルでもなきゃ効果はないよ

83 :花咲か名無しさん:2018/04/01(日) 12:41:58.56 ID:ZllzXMn/.net
ベタベタしそう

84 :花咲か名無しさん:2018/04/01(日) 13:25:28.66 ID:YgldWl6g.net
スプレーには不向きだけど、お酢にも溶ける気がする

85 :花咲か名無しさん:2018/04/02(月) 21:17:31.73 ID:NOCOBJLX.net
うちのドワーフブルーは
ポットの時から全く大きくならず
ひたすら花だけ咲き続けるんだが

これは枯れるんだろうか

86 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 07:16:46.28 ID:DGW0dhBq.net
コメリで買った謎のローズマリーは花は咲かずひたすら大きくなってる

87 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 12:24:09.29 ID:+P//GQV/.net
マジョルカピンクだと思って買ってきた鉢、タグがマジョルカパープルでした
別物…?

88 :花咲か名無しさん:2018/04/04(水) 10:37:43.99 ID:qj4/jygY.net
>>87
別物だって聞いた
ピンクの方が強健で
パープルは葉が小さいんだと

89 :花咲か名無しさん:2018/04/04(水) 11:13:13.42 ID:jDaDyIQJ.net
>>88
別物!

90 :花咲か名無しさん:2018/04/04(水) 11:14:29.05 ID:jDaDyIQJ.net
>>88
途中でカキコしちゃった

別物とわかってよかった、これで買い足せます
ありがとうございます

91 :花咲か名無しさん:2018/04/04(水) 14:42:31.33 ID:k1+BsjnM.net
十何年か葉だけワサり続けてきたローズマリーが今年咲いた

92 :花咲か名無しさん:2018/04/05(木) 23:25:18.57 ID:KyfS7N7q.net
>>73
>>77

93 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 17:12:55.88 ID:1EDCoujQ.net
何故か影の薄いプロストラタスさん

94 :(゚ω ゚) :2018/04/16(月) 20:38:40.38 ID:eBwVxYRo.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  挿し木に挑戦中だけど、また葉先が下を向いてきたス…
 / ∽ |  日照不足かな?
 しー-J

95 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 21:26:24.74 ID:lJlgWw2A.net
>>94
いや、水切れでしょう。

96 :(゚ω ゚) :2018/04/16(月) 22:58:19.42 ID:eBwVxYRo.net
>>95
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  今すぐ水をあげるス
 / ∽ |  ありがとサンクス
 しー-J

97 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 23:43:15.23 ID:lJlgWw2A.net
ローズマリーはこの時期に急激に伸びるので根が既に出ていて伸びて垂れてる可能性も。
挿し木して日数が少ないなら水不足で垂れてると思うけど、この時期の挿し穂だと一行目の状態なので水があってもやや垂れがちではある。
根がしっかり出るまでは直射日光は当てず水は切らさず。

98 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 18:07:09.37 ID:RnlKKKhZ.net
>>96
乾きやすくて失敗するなら根出しさせたのに水で浸したスポンジでも巻いて定植したら?
たまにやるけどこれで失敗したこと無いよ

99 :(゚ω ゚) :2018/04/18(水) 18:25:59.86 ID:w7lkXvB0.net
>>97
>>98
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  しばらくは、水をあげて様子をみることにするス
 / ∽ |  レスありがとサンクス
 しー-J

100 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 18:29:30.95 ID:y2/stJzB.net
>>98
ローズマリーは水挿しで根を出してから鉢に上げた方が確実だね。
普通の培養土に植えてもまず枯れないし。

101 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 19:59:50.25 ID:ohN4bSqz.net
もう枯れちゃったのかな?
木質化してるけど、そこから新芽なんか出ない。

102 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 21:26:42.93 ID:8WNUuJML.net
植えても植えてもうちの庭ではローズマリーが枯れる
他のハーブは育つのにローズマリーだけは枯れる
初心に戻ってハーブ用の土で植えてみるか

103 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 13:32:56.10 ID:d9hWDMax.net
マジョルカピンク以外にもピンク色の花を咲かせる品種はありますか?
ピンクで検索するとマジョルカピンクばかりで…
もしあれば教えてください

104 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 03:27:32.26 ID:NBL0Fwbk.net
>>103
ポルトグースピンクとロゼアはありますね
花を咲かせられていないので、実際の色は分からないです

105 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 10:25:21.77 ID:7C94a8/1.net
カマキリの卵があった

106 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 10:43:24.54 ID:72fdgqQB.net
>>104
ありがとうございます
どちらも欲しいです
ローズマリーでブルーからピンクのグラデを作りたい

107 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 11:01:36.07 ID:8Jwz7DBQ.net
>>105
いいなー
虫嫌いだけどカマキリは好き

108 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 12:44:11.05 ID:Alief6QH.net
>>107
ハリガネ虫はいいの?

109 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 14:11:34.88 ID:8Jwz7DBQ.net
>>108
好きなのはカマキリ本体だけ

110 :(゚ω ゚) :2018/04/24(火) 21:20:14.46 ID:w/DKE8Ae.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  バーミキュライトだけだと、栄養が足りないかな?
 / ∽ |
 しー-J

111 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 23:47:01.11 ID:Oa0T+af3.net
ソーヤーズセレクトの苗3株かって2株鉢植えで1株地植え
地植えは全く大きくならず、鉢植えは順調に生育中
おそらくは加湿に敏感なのだろう
軒下において水を枯らし気味の管理で生育が良いようだ

112 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 17:26:36.71 ID:t2UF87Jx.net
ワサワサだったマリンブルーを剪定した
今うちに来たら挿し芽し放題ですぜ

113 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 19:05:42.39 ID:OOrnuXBw.net
インガウノってのをコメリで買ったけどグクっても品種特性とか出てこない
なんの品種なんだろ

114 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 03:57:28.23 ID:UKgH8SwC.net
>>113
Rosemary Ingaunoで検索しても情報が少ないね
立性でブルーの花か、見つけたら買いたい

115 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 20:32:34.90 ID:SREWi4oZ.net
>>102
畑のやつがさっぱり成長しないわ
おそらく枯れる
地下30cmほどのところに落ち葉入れて
土に腐葉土とバーク堆肥5割入れて浅植高畝にして
とにかく水掃け重視なんだろうなと思ってる

116 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 20:58:35.88 ID:KkC6fSRQ.net
自分も大きくなってきたから庭に植えたら枯れてきた
砂地のほうがいいんだろう)

117 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 21:56:48.79 ID:D0SOGaYP.net
>>108
カマキリ見つけたら水鉢に尻を付けてハリガネを出すのが趣味です

118 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 08:20:02.13 ID:2RX4jm6m.net
沖縄離島、痩せた砂地で元気なのはソテツ、キョウチクトウ、ローズマリー

119 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 19:26:02.68 ID:Q68zNMIj.net
すみません、ローズマリーは地植えしてもいいんでしょうか
ほふく性の苗を買い、鉢に入れました
毎日少量の水をやっていて、順調に育っています

120 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 19:59:43.57 ID:dLp4uxIN.net
それなりに日当たり、水捌け、風通しの良い所であれば問題ない

121 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 21:38:58.58 ID:c9ajd3EH.net
冬の気温次第

122 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 22:03:51.00 ID:+UNlLLRm.net
駄目元で、ミョウガが育っているような日当たりの悪い湿気の多い場所に植えてみたけど 、案外ちゃんと育ってるよ@東京

123 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 22:15:00.64 ID:1rjSkaH1.net
日当たりが悪い、水はけが悪いところに地植えすると、立ち上がるはずの品種が寝るので厄介。
元々匍匐するものなら予測が付きやすい?

124 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 12:18:20.70 ID:fYZWWAHx.net
北側に植えたら枯れはしないけど葉が黒くなったりあんまり綺麗じゃなかった
低温期に黒くなるのとはまた違う感じで煤けたような感じに

125 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 19:23:04.90 ID:I/XbqL1z.net
ローズマリーって、たいして手入れしてない放置気味の家の方が茂ってるイメージだわ
うちの鉢植えのローズマリー寝詰まりしたんで、大きな鉢に植え替えしたら
機嫌が悪くなって、半分枯れたような感じになった
捨てるつもりで思いっきり刈り込んだら、春に復活して新芽出た

126 :(゚ω ゚) :2018/05/17(木) 19:49:37.69 ID:JcLFjFPf.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  挿し木して根が出てるようで、新芽?が出てきたけど、葉がクリッとしてきたス
 / ∽ |  室温高いのかなぁ?
 しー-J

127 :花咲か名無しさん:2018/05/20(日) 16:54:51.60 ID:FOsfmikl.net
荒れ果てた空き地に巨大なローズマリーの木が二本生えてた
うちは匍匐しかないし
いっそ挿し木してもらってこようかしら
しかしあそこまででかいローズマリー生まれて初めて見たよ
育つもんだねぇ

128 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 00:25:15.87 ID:t7b+teMl.net
>>127
お写真よろしゅう

129 :花咲か名無しさん:2018/05/22(火) 22:05:34.20 ID:7CrDtL/O.net
>>127と聞いてローズマリーの大木をググろうとしてけど
ローズマリー盆栽のほうが気になった
https://www.polliceverdestore.com/content/images/thumbs/0016706_bonsai-di-rosmarino-16_540.jpeg
http://www.bonsaiinformation.com/01%20Tosho.jpg
http://bonsaibark.com/wp-content/uploads/rosemarysurayama.jpg

130 :花咲か名無しさん:2018/05/23(水) 08:10:22.84 ID:HrGjROIe.net
なんかグロテスクで気持ち悪い…

131 :花咲か名無しさん:2018/05/23(水) 10:09:15.88 ID:h7zq1GYV.net
>>129
何株かくっつけてる?

132 :花咲か名無しさん:2018/05/23(水) 11:30:52.81 ID:1dtdhvOg.net
>>131
知らんけど、前に持ってたダンシングなんちゃらというローズマリーは一本でこういう松か杉の枯木のようになってたわ。
かっこよくて好きだったけどこうなると葉が小さく硬いので料理には使いづらいから挿し芽して更新してた。
数年前に大雪で全滅したけど…@九州

133 :花咲か名無しさん:2018/05/23(水) 13:51:46.18 ID:+ahrrC15.net
料理に使うなら若いうちだよね
木質化しちゃうと新芽でも香りがきついし何か違う

134 :花咲か名無しさん:2018/05/23(水) 16:53:58.85 ID:xTPXrwFo.net
ローズマリーって立性なら
八号鉢くらい使えば1m位の大株にできるのかな

135 :花咲か名無しさん:2018/05/24(木) 14:27:02.27 ID:hMiM9FA9.net
>>134
品種による

136 :花咲か名無しさん:2018/05/24(木) 14:45:32.67 ID:+LqujE8i.net
似た質問かもですが
立性のローズマリーを花屋で売ってる大鉢みたく、大きく瑞々しく育てる方法ありますか?
高さを出したいのですが翌年には木質化してしまいます
瑞々しさを重視して剪定するとせいぜい30cm程度にしかなりません

137 :花咲か名無しさん:2018/05/24(木) 19:50:28.89 ID:4yS9SWZ/.net
>>136
弱々しくひょろ長くなら…日陰で育てる

138 :花咲か名無しさん:2018/05/29(火) 12:12:46.14 ID:giNJZ9EL.net
うちのラベンダーがそんな感じなの
悲しいわ…

139 :花咲か名無しさん:2018/05/29(火) 12:20:40.09 ID:5w/xNejI.net
窒素多めに上げたら

140 :花咲か名無しさん:2018/05/30(水) 16:38:07.70 ID:DdNbQxaW.net
でも日陰でも育つのがハーブの良いところなのさ!

141 :花咲か名無しさん:2018/05/30(水) 17:23:59.70 ID:kMxVPplT.net
昨年秋に買ったローズマリー室内ではなんとかやって行けてたのだが
室内が甘すぎたらしく暖かくなって屋外に出したら枯れてしまった
リベンジで立ち性と匍匐性で各2本買ってきたのだけど
匍匐性の一本はプロストラータスとあるがもう一本はラベルに種名がない
重複かな?

142 :花咲か名無しさん:2018/06/17(日) 06:30:47.15 ID:dtkFC4RL.net
3年前にローズマリーのクリスマスツリー貰って、それを挿し木して増やした物を育てて生け垣を作ろうとしているけど、結構順調で苗が出来過ぎてしまった。
地植えにすると成長が加速してわっさわさになるね。
道行く人が「何これ?ローズマリー?」とか言っているわ。

143 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 21:39:56.28 ID:oLE89DLP.net
春、末期癌の祖母のお見舞いの帰りに何となく園芸センターに立ち寄ったら
プロストラタースが50円の値札を貼られ死を待つかのように隅の方で佇んでた
ハーブのことはよくわからないけど、50円だし買ってみた
庭でちょうどレンガが欠けて見苦しい箇所があったからそこに地植えした
どうせならもっと買えばよかったと2週間後にまた園芸センターへ立ち寄ったら
残されたローズマリーは値札をそのままに全部枯れて死んでた
その週、祖母が亡くなった
うちで引き取ったプロストラタースだけが生き残って、それも枝先が枯れてきたりと元気が悪かった。こいつも死ぬのかなと思った
でも6月に入ってから少しずつ緑が増えて、
先週ついに匍匐を始めた。なんだか嬉しくなった。
このまま行けば見苦しく欠けたレンガを覆い隠してくれるかもしれない
いい買い物をしたなと思った

144 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 22:51:22.16 ID:Z5C029+h.net
涙出そうになった

145 :花咲か名無しさん:2018/06/28(木) 05:43:03.43 ID:5yoPm9M7.net
九死に一生だな

146 :花咲か名無しさん:2018/06/28(木) 09:53:32.26 ID:ih2HD8Aq.net
NHKに投稿してほしい

147 :花咲か名無しさん:2018/06/28(木) 10:34:13.64 ID:rl8V7Hnt.net
ローズマリーの赤ちゃん

148 :花咲か名無しさん:2018/06/29(金) 12:47:08.17 ID:/8wHT7Ct.net
長いが読んでよかった

149 :花咲か名無しさん:2018/06/29(金) 12:48:11.81 ID:r5qxV0l0.net
このスレタイ見てるとハズキルーペ思い出す

150 :花咲か名無しさん:2018/06/29(金) 16:00:33.77 ID:Um07ShsO.net
この時期さっさと伸ばす方法ありませんか〜

151 :花咲か名無しさん:2018/06/29(金) 16:44:44.35 ID:gFGt+xa1.net
肥料やれば

152 :花咲か名無しさん:2018/06/29(金) 18:23:56.95 ID:nPa0NoVi.net
鉢植えに肥料あげたら枯れちゃった

153 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 09:14:32.72 ID:GSILNNia.net
尿素を葉面散布するといいよ(適当)

154 :花咲か名無しさん:2018/07/09(月) 14:09:31.15 ID:OBVO7obs.net
他所の家のローズマリーは元気でツヤツヤ
うちのローズマリーの鉢植えはヘロヘロ
もう死なない程度にヘロヘロしてろ!

155 :花咲か名無しさん:2018/07/09(月) 21:22:31.10 ID:lAPSlMMo.net
雨降って水はたっぷりあるのに暑さで地植のがヘロヘロしてる

156 :花咲か名無しさん:2018/07/10(火) 08:27:00.22 ID:hQpgm4ts.net
ローズマリーは乾燥気味が好きだから
水たっぷりは、あんまり好きじゃないよ

157 :花咲か名無しさん:2018/07/11(水) 00:26:10.35 ID:N1UiS4zf.net
うちの地植えのローズマリーはわさわさ。
蒸れないように3分の1を選定した。
料理以外で何かに使えないか調べたら、ローズマリーリンスなるものがヒットした。
‥なに!?‥養毛の効果が期待できるだと!?
(`・ω・´)

158 :花咲か名無しさん:2018/07/11(水) 08:59:56.90 ID:TFWttEBW.net
モイストポプリは?
塩と瓶だけあれば良いらしいよ

159 :(゚ω ゚) :2018/07/11(水) 17:53:28.47 ID:AS1fCwwS.net
>>157
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  kwsk
 / ∽ |
 しー-J

160 :花咲か名無しさん:2018/07/18(水) 11:58:10.38 ID:QK9PueYj.net
挿し木して増やそうと挿しまくってたら増えすぎた

161 :157:2018/07/19(木) 00:39:07.53 ID:OiLZdjnk.net
>>158
初めて知ったよ!
今度やってみよう。
バスソルトにもなるみたいだから良いね。
ありがとう。

>>159
あれはいいものD (ry

162 :花咲か名無しさん:2018/07/19(木) 04:30:42.63 ID:FjL6V7io.net
ローズマリーは料理に使えるの?

163 :花咲か名無しさん:2018/07/19(木) 09:32:34.00 ID:kcxtA8j5.net
そりゃそうだろ
さすがにそれは有名過ぎてググッた方が早い

164 :花咲か名無しさん:2018/07/21(土) 21:44:03.46 ID:m9yswtth.net
料理に入れるとノドがかゆくならない?もちろん葉は食べてない。
イガイガする。

165 :花咲か名無しさん:2018/07/21(土) 21:50:04.06 ID:aXivsjCd.net
葉も食べてるけど痒くなんてならないよ
アレルギーとかじゃない?

166 :花咲か名無しさん:2018/07/22(日) 22:41:11.13 ID:AFnR3s4V.net
葉がクルッとしてきたら水切れ?

167 :花咲か名無しさん:2018/07/23(月) 07:28:05.87 ID:rxKcJwgg.net
高温障害じゃないか
そこでジャバジャバ水をやると加湿との二重苦で早死する可能性

168 :花咲か名無しさん:2018/07/23(月) 12:03:12.76 ID:EF09v4Uc.net
料理に使ったり挿し木にしたり切りまくって短くなったローズマリーが元気なくなってきた

169 :花咲か名無しさん:2018/07/23(月) 23:30:37.91 ID:XH+SMMsU.net
え、水あげちゃったわ…
すまん、俺のローズまりこ…

170 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 01:36:54.68 ID:7IjHNY7b.net
あーあ
それローズまり男だったのに

171 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 12:55:11.21 ID:bvnJyvyt.net
流石に水2日おきとかにあげたけどな
この猛暑じゃな……

172 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 19:26:33.20 ID:DEplkOFX.net
今朝見たら余計しなしなしてた…
水がまずかったかもしれない…
なるべく通気良いとこに引っ越した

173 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 19:57:06.82 ID:WC1pVbay.net
元々砂地のものだから根の通気性は大事じゃないか
根の酸素要求量が多いのだろうと

174 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 01:46:59.03 ID:iZJbFp5L.net
明日は砂混ぜるか…
ほんとすまん、まりこ…
復活してくれ!!
なんでも言ってくれ、できる限りのことはするよ…

ダメだったら、新しいの買って地植えにするわ、もう…グスン(TT)

175 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 04:56:20.34 ID:vd9mb2Xo.net
今年は暑すぎる。
直射日光、プランターの環境のものは、かなりやられそう。

176 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 13:31:14.76 ID:d0s1ZgEj.net
日中は36〜40度くらいになる南向きベランダの
簾の横に置いてるローズマリー元気で嬉しい。
簾意味なくて朝だけ日陰で日中はもろ日差し浴びてる。
地面から離してスダンドに置いたセメント鉢で育ててる。
水やりは適当に3〜4日に一回くらい。

177 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 19:22:21.15 ID:iZJbFp5L.net
蚊がかなり減るからローズマリー育てたいのに、異常な寒さで枯れ、異常な暑さでも枯れるのか…
鉢植え難しいな

178 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 21:34:21.40 ID:r0e9y71l.net
化成肥料やっても枯れるし、水やりすぎても枯れるし、植え替えしても枯れるし、かと言って根詰まりしても枯れるしだもんな
育てやすいハーブ扱いされてるのが謎

179 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 21:37:58.10 ID:lqOE9NyP.net
>>178
土はハーブ用使ってる?

180 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 22:03:34.55 ID:Flqn+8Zc.net
>>177
蚊なんて減らないよ!
花が咲いたらアリもチョウも蜂も来るし、それを狙って蜘蛛やカマキリが来る

181 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 23:33:20.79 ID:iZJbFp5L.net
>>180
うちは減ったんよ
息子が蚊に刺されると物凄い腫れるので、ローズマリー買って、メダカを飼い(これは妻の趣味)、
ローズゼラニウムを植え、と色々やってはいるけど、
ローズマリー来てから庭で夕涼みできるようになった
それまでは夕方庭に出ると耳元でブーンて来たりとかなりうざかった
花は咲いてないなぁ、前に枯らしたのも含めて
次は地植えできるように庭を整えるか…

182 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 23:57:00.01 ID:d0s1ZgEj.net
>>179
余っていたからバイオゴールドのストレスゼロという土だけ。
軽い小粒状の土で元肥入れてないから栄養なさそうな土。
水やりでもほとんど液肥やってない。
でもその立性ローズマリーはもりもりもり育ってる。

183 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 23:58:50.69 ID:d0s1ZgEj.net
>>179
間違えた
>>176の自分に聞かれたのかと勘違いしてしまった。
恥ずかしいごめん

184 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 10:51:04.75 ID:5/XLe0w9.net
元から砂地の植物だから水はけよくしてたまに油かす置くだけでどんどん育つけど
自分は鉢植えの頃は砂のかわりに籾殻入れて軽くしたけどよく育ってた
今は地植えにしたけど元気に育ってる

185 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 23:03:14.86 ID:y+dIbo4C.net
砂と籾殻にするか…
できればまりこを元気はつらつにしたい…
涼しい今がチャンスか!?

186 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 10:55:02.12 ID:NsXLmy5A.net
今涼しいか?
台風のあとに夏日控えてるのに
植え替えたら弱りそう

187 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 18:30:59.13 ID:Gno14Fll.net
なんちゃらヨコバイの餌食になるのとならないのがあって品種の違いに感動した

188 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 21:02:04.49 ID:qI/vsiis.net
まりことか呼んでるのか。
俺はマリーちゃんって呼んでる。

189 :花咲か名無しさん:2018/08/13(月) 15:13:51.39 ID:24teT7hH.net
うちの庭、金柑とローズマリーで生け垣作っているけど蚊は多いよ〜
あと、アレロパシー?だとかでまわりの植物育ちにくくなるとか言うけど、ローズマリーに朝顔が絡んでいるし、雑草もすぐそばまでがっちり生えるよ。

190 :花咲か名無しさん:2018/08/13(月) 20:09:12.71 ID:aYZ43Z0I.net
まりこ死んだわ
また新しい娘買って植えるわ
また冬がやたらと寒くなって枯れそうだけど

191 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 11:51:17.02 ID:Pfi6J/z7.net
鉢植えが枯れそうだったから、
枝切って水に浸けて発根待ち。

192 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 16:40:33.54 ID:+4apRGdj.net
うちのマリエもこの暑さでくたくた
春先に復活したのに、この暑さで死にそう

193 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 17:01:39.56 ID:vHhWcc3w.net
地植えで一日中太陽に照りつけられてる場所に植えてるけど枯れないな
たんに水あげてないとかそう言う奴ではなくて?

194 :(゚ω ゚) :2018/08/14(火) 19:56:18.70 ID:3YwVEGkT.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  100均パキラが急にしなびてきたス
 / ∽ |  育てていた場所を変えたのが悪かったかもス
 しー-J

195 :(゚ω ゚) :2018/08/14(火) 19:56:54.79 ID:3YwVEGkT.net
      ∧∧
     γ⌒ヽ)  あ、誤爆ス
     ( ( ノゝ    スマンス
      _ノノ>    
     レ´ ~
   ///
   //

196 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 20:04:16.64 ID:PrkSBVt9.net
雨が続いたせいか徒長してしまった
枝先がひょろひょろだから切りたいけどまだ挿し木したばかりの小さい株だからちょっと我慢

197 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 22:13:20.00 ID:kJSwL55k.net
木調フェンスのスリット隠しにオーストラリアンローズマリー植えてるけど
成長が遅すぎる
やっぱり本家植えとけば良かった

198 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 03:24:23.69 ID:uwisXeik.net
9月になったら立性2つ、匍匐2つ買って海沿いの風の荒い方に匍匐
反対の弱い方にトスカナ2つ植えようかと思ってるけどオススメある?
匍匐でグランドカヴァーにしたりそれからお茶作ったりポプリ作りたいなと
立ち性もトスカナ以外にもなんかおすすめあったらplz

199 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 04:03:07.49 ID:gPK+f1SJ.net
wniの、りなっちこと鈴木里奈が大好き

200 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 04:03:54.84 ID:gPK+f1SJ.net
ローズマりなっち大好き
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
(deleted an unsolicited ad)

201 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 09:45:07.46 ID:KKmrtaVL.net
ローズマリーは丈夫で増やしやすいから、1本ずつにして種類を楽しんだほうがいいかもよ
うちの場合、6種類ぐらい植えて結局トスカナを1番活用してる
それと品種不明の葉が緻密でふわふわしたタイプがお気に入り
手触りがいいとなんか愛着わくw

202 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 10:22:06.76 ID:m6XBY4qQ.net
うちなんでローズマリー茶色くなりやすいんだろう
上が茶色くなりやすいし所々色が薄くなりやすい

203 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 12:48:44.39 ID:OEYy86cA.net
3年前から育ててるローズマリーの生け垣が失敗したっぽい
直立させたいのに、南へ南へとせり出してくる

204 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 00:31:58.39 ID:E/UMyVLk.net
枯れないだけいいじゃないか…
極寒と酷暑のコンボとか、いつ鉢植えしたらいいんだ…
気候は良さそうな静岡県なのに…

もう地植えにするもん!

205 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 01:34:49.63 ID:SOyK4jOf.net
立性を並べる場合、株間は1mくらいかな?

206 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 13:24:15.37 ID:BmLVG6Gx.net
>>203
うちもだ
東側のフェンスに行って欲しいのに南の道路側にしか伸びてこない
放っておいたら友人に触手みたいと言われたので早晩刈る予定

207 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 09:10:23.47 ID:+l7YvK0D.net
>>205
1メートルだと間が空きやすいし、無理に広げると根がもたなくてひっくり返る。
60-80cmがいいんじゃないかな。
それでもしばらく空くので間にタイムとか植えとく。

208 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 09:27:44.78 ID:NE5j5Rh3.net
我が家に植えると下から茶色く葉っぱがパラパラ落ちていくんだけど何で?

209 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 23:05:40.89 ID:7Wi9ZQ/B.net
ローズマリー同士は交雑するんですか?
例えばサンタバーバラとトスカナブルーとかトスカナブルーとセイラムとか

210 :花咲か名無しさん:2018/08/27(月) 02:48:39.41 ID:V1zoOAI3.net
>>208
下からは水捌けが悪いとかで湿気が原因なこと多いね

211 :花咲か名無しさん:2018/08/27(月) 11:39:19.52 ID:XRTtkY1V.net
ブルーバーバラとかセイラムブルーとかになるのかな?

212 :花咲か名無しさん:2018/08/27(月) 18:15:59.36 ID:PbHWa5Ul.net
交雑自体はするだろうけどはっきり分かるようなレベルのはほぼ出てこないでしょ
そんな簡単に出るなら品種改良に時間なんてかからんわけで

213 :花咲か名無しさん:2018/08/30(木) 11:38:11.33 ID:gSs2kU0v.net
バッタもんのマリンブルー買ってしまった!

214 :花咲か名無しさん:2018/08/31(金) 04:01:44.72 ID:90XOFlIT.net
バッタもんてどんな売られ方してたか気になる
自分もこないだ苗木コーナー見てたらローズマリー スピーディだかいうのがあって
立性で成長がとても早いです。みたいなコメントが札に書いてあったけどなんなんですかね
こんな種あったんですかね

215 :花咲か名無しさん:2018/08/31(金) 07:41:31.16 ID:WnUMkjuC.net
>>214
2割引に釣られた。
家にあるマリンブルーと比べると、葉っぱが針葉樹っぽくて別ものだった。

216 :花咲か名無しさん:2018/08/31(金) 09:46:14.28 ID:90XOFlIT.net
>>215
暑さ湿気で痛んで変質したのか、店も訳わからんから適当にマリンブルーとして売ってしまえ!
と考えたのかわからんが後者だったらかなり悪質な店だな

217 :花咲か名無しさん:2018/08/31(金) 09:49:17.09 ID:2di68pHr.net
育て方で葉の形は結構変わるよ。
日当たりよく乾燥気味だとトスカナブルーとかですら細葉になるし。

218 :花咲か名無しさん:2018/08/31(金) 20:12:10.98 ID:d3stVhwD.net
立性ローズマリーとしか表記されてない苗も多いね
店員に聞いても当然分からんと

219 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 05:55:03.62 ID:vFj1QPaB.net
なんで書いてくれないんだろうな
生産者もわからないまま出荷してるのか、品種不明な物を仕入れる店側もおかしいが
一応ローズマリーって言ったら園芸じゃメジャーな商品だろうに

220 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 08:49:07.53 ID:M+VRU1nK.net
ローズマリーに品種がある事を知らないか軽んじてるだけかと
そもそも○○の種と売ってても本物かどうかわからない怪しさだし

221 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 22:10:49.87 ID:fWiCPwK2.net
まりこ死んだ代わりにまりえが来たわ
明日植えるか
今度は地植え

222 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 19:02:24.24 ID:37QS4plR.net
ジメジメしてる日本で[乾燥に強い]ってメリットじゃなくてむしろデメリットだよなあ
逆に言えば湿気に弱いとかあまり好きじゃないって事だから
梅雨入り前の春に買ったオレンジタイムが梅雨に入ったら速攻で枯れた

223 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 22:37:07.31 ID:+zx6Kido.net
>>222
今年に関しては暑さ、乾燥に弱いものの鉢植えは結構枯死したな。

224 :花咲か名無しさん:2018/09/06(木) 08:32:05.46 ID:3ImDxP5p.net
うちは室内でエアコンの除湿かけてたから、めっちゃ元気に育ってる

225 :花咲か名無しさん:2018/09/06(木) 10:05:11.53 ID:WkjTZzic.net
室内のものも結構枯れたし、屋外の地植えは台風で傾くし、今年はボロボロ。

226 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 07:43:15.41 ID:9yLi6TUe.net
購入してから20年、一度も花をつけることのなかったローズマリーが今年いきなり花をつけたわ。
嬉しいけど猛暑でちょっと枯れた枝もできてるし、
枯れる前に子孫を残そうという踏ん張りなのかもとも思えて怖い。

227 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 12:34:54.36 ID:fM5i4YkS.net
宮城だけど今年スリップス増えすぎてローズマリーが白点だらけに
あいつらオレガノにもつくし本当なんとかしてほしい

228 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 13:06:45.18 ID:VhVsOZsK.net
埼玉だけど地植え直後にスリップスにやられた二株をずっと
放置してたけど、どちらも自然に回復してくれたよ
片方は葉が真っ白なまま3年ほどかかったけど、いまは青々としてるw

229 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 20:21:17.95 ID:LMydNy39.net
植え替えしなきゃ

230 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 17:48:20.36 ID:9NhYFVqc.net
#MeToo

231 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 17:53:32.57 ID:xsYPZYmM.net
めっちゃ斜めってた

232 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 13:42:21.74 ID:pMAJAIhi.net
ローズマリーオイルの作り方サイトごとに違い過ぎて悩むな

233 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 16:10:21.75 ID:LmBNvipE.net
オイルにつければいいんじゃないの
ローズマリーってアルコールに漬けるイメージあるけど

234 :花咲か名無しさん:2018/10/13(土) 06:01:12.99 ID:IR9gpmft.net
近所のホムセンにローズマリー秋の苗が出始めてた
ラベンダーもまだ商品棚に置いてなかったけど台車の上に大量に準備してあった

235 :花咲か名無しさん:2018/10/13(土) 17:21:13.79 ID:7a9ZJpit.net
植えて何年か経って木質化してるんだけど、一度も花を咲かせてくれない…

236 :花咲か名無しさん:2018/10/13(土) 22:58:20.60 ID:WBqXqp0W.net
>>235
小さい鉢に植えたほうがよかったかもしれませんね。
根詰まりすると、植えて2年ぐらいでも咲きますよ。

237 :花咲か名無しさん:2018/10/13(土) 23:43:46.93 ID:syiYrTqo.net
ローズマリーが木質化してうねってるのがどストライク
いい味出している苗が入ると我慢できずに買ってしまう

238 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 07:12:05.77 ID:GT9IJGr3.net
木質化した部分が好きだといいね。
うちは木質化しないように頻繁に切るから花が咲かない。

239 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 20:21:32.05 ID:K7VpizEm.net
人の背くらいのスタンダード仕立て?2万くらいで売ってて驚いたわ

240 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 15:50:19.04 ID:BNXIWRMd.net
500mlぐらいのプラカップで挿し木して育てたらすぐ花を咲かせるから
地植えや大きいプランターの人は保険をかける意味でいくつか挿し木苗を作って楽しめばいいんじゃない?

241 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 08:44:31.13 ID:PktI5vVQ.net
>>235
20年経って初めて花をつけたウチの例もあるから…

242 :花咲か名無しさん:2018/10/21(日) 23:15:47.18 ID:8aR0F+Gq.net
室外機の上に鉢植えを置いて、たまに水をあげるだけだった
夏、花が咲いて、そのあと木質化してきた

来月引っ越すことになり、鉢をみながら処分かなあと思っていたら
今日枝先に花が咲いてた

243 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 02:00:51.04 ID:bggxl1kQ.net
特に海風の強い場所でダンシングウォーターの苗を10月初旬ごろ買ってダメ元で南の方に植えてたけど
故郷の海風を思い出すのかもう薄青い花が一つ咲いてた
花咲かすと栄養がそこ行っちゃうから咲かせた方がいいのか悪のかわからない嬉しいけど

244 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 15:16:09.69 ID:aNEUJEYE.net
>>242
何処から何処に引っ越すの?
ちょっと借りてる期間被るだろうし、その間に自分では持っていけないのかい?

245 :花咲か名無しさん:2018/10/25(木) 10:52:55.85 ID:2aFuA7cH.net
転勤族だけど ベランダに置いてるような植木鉢も室内の観葉も国内なら運んでもらえるよ
ただし2日とかかかる時は諦めた方が良いかも 蒸れたり乾燥したりはわからないから

246 :花咲か名無しさん:2018/10/25(木) 17:57:10.93 ID:nSuXVL+Z.net
鉢物の引っ越しは、浅めのダンボールに蓋しないで
そのまま運んでもらえばいいだけだけどな
うちが引っ越した時は、前日荷物取りに来て→
次の日の朝早く引っ越し先に荷物搬入だったけど
水まであげてくれてたわ(本当は水いらなかったんだけど…)

247 :花咲か名無しさん:2018/10/25(木) 18:15:17.18 ID:nmk4WETy.net
スピーディはタキイのハーブの小ポットシリーズにあるのを買って来て育ててる
タキイのものではインガウノも買った
スピーディの香りはスパイシーで結構好きな香り。挿し木で大量増殖中

248 :花咲か名無しさん:2018/10/25(木) 18:19:31.45 ID:nmk4WETy.net
花がピンクのピンクって立性のローズマリーが298円で店頭に並んでた
ピンクだけで買うべきなのか悩んだ末に購入は見送りした

249 :花咲か名無しさん:2018/10/25(木) 18:21:24.83 ID:nmk4WETy.net
タキイじゃなくてサカタのたねのほうだったわ

250 :花咲か名無しさん:2018/10/25(木) 19:31:58.58 ID:YF1Kf/22.net
>>244
さほど遠くないけど、庭スペースがなくて、軒下ぐらいしかないから
ほかの鉢植えもたくさんあるしどうしようかと思ってた
なんとか連れていきます
花が咲いてるとかわいいよね
ローズマリーは危機を感じたんだろうけど

251 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 09:41:18.50 ID:kO0s1oTG.net
うちのローズマリーはいつも瀕死
近所の庭のローズマリーはイキイキしてるのに
うちの鉢のトスカーナは、春から夏ちょっと生き返って
涼しくなってきたら又半分枯れてる
水少な目だし、素焼きの鉢で乾燥気味に育ててるんだけどな

252 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 12:05:03.62 ID:FjTAMXkE.net
今年は暑すぎたし素焼鉢で乾かし過ぎなんでしょ。
色々な植物のスレで素焼鉢で枯れたと書く人が続出してるけど、誰が素焼鉢を流行らせてるの?
元々ローズマリーは言うほど乾燥に強くないから特に注意が必要。

253 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 17:49:03.24 ID:kO0s1oTG.net
何で園芸板って、偉そうだったり感じ悪い人多いんだろう?
嫌味臭いったらありゃしないわ

254 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 18:00:29.80 ID:tPfACeOk.net
根詰まりかもなあ?
鉢植えだとコガネムシの幼虫の根っこの食害なんかも要注意だよね
いっぺん鉢から出して確かめてみたら?

255 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 19:55:12.38 ID:yuf2K2f7.net
>>253
このスレはむしろ親切な人多いぞ
口はちょっと悪いけど、具体的な指摘がある

ムカつくとこは、質問したら全く具体性のないレスで門前払いしてくる

256 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 23:52:40.94 ID:yxxPECAs.net
そんなレベルの低い方を基準にされても・・

257 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 00:52:32.90 ID:5iq0IICA.net
自分語り失礼します
同じ品種でも鉢ごとに香りが違うから、気に入った香りを探すのが大変だけれど楽しみでもある
自分の嗅覚とピタリとはまったローズマリーはレッドカーペットを敷いてお迎えしたいくらい嬉しいです

258 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 02:44:18.02 ID:Ndfr8REg.net
でも結局ローズマリーオリーブオイルにすると
あんまし香りわからんくなるのよな
作り方が悪いだけかもしれんが

259 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 09:09:31.70 ID:t46Uzncp.net
ローズマリーとラベンダーを交互に植えた生け垣を作ろうと思って、
だいぶ植えてみたんだけど、一年経ったら、5対1でラベンダーの
勝ちになっちゃった。

ローズマリーのほうが強そうに思ったんだけどな。

260 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 09:09:42.10 ID:NrZdcoqR.net
キモいおっさん◆Sv3GNiP8cM

代理で自己紹介

・50代無職童貞
・京大卒と学歴詐称
・塾講師であると妄想中
・ナメクジと会話が出来ると妄想中
・もぐらと会話出来ると妄想中
・日課でアイスピックを振り回しもぐらと格闘してる
・癌で夫を亡くした未亡人に童貞の癖に自分の子を孕めとせまる変質者
・決め言葉は
863キモいおっさん◆Sv3GNiP8cM2017/05/07(日)18:40:49.25ID:Kgxnz8mb
>>861
おっさんで良ければ♪(*^.^*)

・IDをコロコロ変えてあちこちの板を荒らしている。それがばれると年甲斐もなくこんな子供みたいな煽りをするキチガイ。

【本スレ】身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1512130925/
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1530778762/
マルイ電動ガン総合スレッド Part.43
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1537428267/
トウモロコシとうもろこし玉蜀黍コーンcorn 16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1531401120/
【金津園】vivi part.6 [無断転載禁止]©bbspink.com
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1505183454/

261 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 11:19:01.96 ID:yDdeHfSf.net
こぼれ種から芽が出たサンタバーバラが安定して花が咲くようになった
でも種からだとなかなか大きくならないね
5年は経ってるけど両てのひらほど

262 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 19:04:43.40 ID:MRY8Z4u5.net
>>256
いや、あにね、何か質問したら、
その程度も理解してないならやめた方がいい
とか
こういう馬鹿の相手するやついるのか
とか
ここはサポセンじゃない
みたいな質問の答えにもなってなくて
聞いてもいない内容を言うだけのクズスレ見つけてしまったもんでね

ムカついたから斜陽産業の関係者のくせに
とか
全く答えになってないくせに偉そうだ
とか答えるようにしているんだ

それに比べればここは天使の集まりだよ

263 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 19:23:55.67 ID:CNKPrrvL.net
>>252
だとしたら俺も間違ってたな。
一度根腐れ起こしたことがあるもんで、余計乾かし気味に管理してた。
というか、「俺はサボテンじゃねーーーっ」ていう叫び声が聞こえそうな
ぐらいまで水遣りしてなかった。

264 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 19:44:08.64 ID:s8v8sgCI.net
たまにやる鉄板焼きの貴重なおともだから
ローズマリーは絶やせない

265 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 19:52:41.37 ID:ZroOjkp2.net
どうやって使ってるの?

266 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 19:58:05.70 ID:MP3h8Wio.net
いやあ、ただジャガイモやら魚やら焼く物に適宜散らしてるだけ
バジルやらタイムなんかでも同じことやるけど、なんというか使い勝手は
ローズマリーがうちでは一番なんで

267 :花咲か名無しさん:2018/10/30(火) 20:31:40.67 ID:PXZPF0hq.net
品種によって香りは違うの?
例えばスーパーの野菜コーナーでパッケ売りしてる品種不明なのとトスカナとか

268 :花咲か名無しさん:2018/10/30(火) 22:19:21.51 ID:1vq873iJ.net
スキレットにジャガイモとハーブ類ごちゃまぜにする料理あるよね
自分はそれ食いたくてベランダ栽培はじめた
もう半年たってるけど収穫は0

269 :花咲か名無しさん:2018/10/30(火) 22:42:08.52 ID:QlRBOZKP.net
初めは料理とチンキに使いたくて植えたけど
地植えして繁りまくった結果毎年クリスマスリースのベースになった
今年もハロウィンが終わったら刈り込む予定

270 :花咲か名無しさん:2018/10/31(水) 22:49:42.03 ID:LyTalOmU.net
9月半ばに買ったローズマリー、時間がなくてポット苗のまま育てて、葉先だけが10枚程度一気に茶色く枯れた
根詰まりかと思って抜いたらビンゴで15日ぐらい前に水はけの良い土にもともとの土は崩さずそのまま植えた
15日経っても根が新しい土に回ってないし、元々の土の水はけが新しく入れた土より悪く、新しい土は3日あれば乾くのに、元々の土は1週間でも土が手についてくる
多分根腐りが少し起こってるのかな?と思うのだけど、抜いて根をいじると枯れるとも言うしどうすればいいんだろうか

271 :花咲か名無しさん:2018/11/01(木) 05:23:51.15 ID:JLhQduJd.net
差し木作っておいたら?

272 :花咲か名無しさん:2018/11/01(木) 08:06:27.46 ID:RVlxL4te.net
構わないのが一番だったりする

273 :花咲か名無しさん:2018/11/01(木) 09:09:53.45 ID:laoAUVF6.net
日が当たる場所で乾かしめに放置して様子みたら?

274 :花咲か名無しさん:2018/11/01(木) 22:59:05.37 ID:4ATSbVsl.net
10月半ばぐらいに買ったローズマリー、大きめのプランターに植え替えて土が乾いた?って頃にだけ水をあげる……
ようにしようと思ってるけど、なんか毎日乾いてるように見えて1日置きぐらいで水やりしてるわ
成長してるようには見えないけど病気にも見えない
時期的にこんなものか

275 :花咲か名無しさん:2018/11/02(金) 23:47:48.85 ID:2hBPceqX.net
>>274
そんなに乾くの?
うちは週に1度もやってないよ

276 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 14:30:34.44 ID:cn34RXIS.net
3週間くらい前にいろんな長さで切って挿し木したけど、2cmくらいのすげぇ短い新芽が一番根が生えてた
5cmくらいの新芽は根は出てないけど葉はいきいきしてるからまだ望みありかな?
根本だけやや木質化してる10cmくらいのは葉先が黒くなってきたし少し干からびてきたから駄目っぽい

去年も挑戦したけど全滅だったからちょっと嬉しい

277 :花咲か名無しさん:2018/11/14(水) 13:46:18.68 ID:Ri5vc/DC.net
夏に買ったローズマリー、鉢の底から根っこがたくさん出てきたんで植えかえしたいんだけど
次から次へ花が咲いてタイミングがつかめない
もっと寒くなってからでも大丈夫なのか?

278 :花咲か名無しさん:2018/11/14(水) 13:56:17.15 ID:68ymZtg6.net
今すぐやるか3月にどうぞ

279 :花咲か名無しさん:2018/11/14(水) 16:26:15.49 ID:Ri5vc/DC.net
ありがとー
土日にでもやります

280 :花咲か名無しさん:2018/11/18(日) 12:25:28.55 ID:84y4xVGs.net
水に浸けておいた挿し穂からやっと発根
そろそろ土に植えるか

281 :花咲か名無しさん:2018/11/18(日) 12:35:39.19 ID:84y4xVGs.net
画像貼り忘れた
https://i.imgur.com/wTbsYdo.jpg

282 :花咲か名無しさん:2018/11/18(日) 17:47:59.64 ID:5EPWTYty.net
3号サイズのプロストラータス
開花してみると鉢物としてもかなり良いものだと分かった
咲いていなくても緑と枝ぶりが綺麗で切れないので
今の所ハーブの役目は果たしていない

283 :花咲か名無しさん:2018/11/19(月) 14:07:58.06 ID:aHy2FzK9.net
自分も便乗してベランダの奴を植え替えた。
一回り大きくしたけどこれで食用につかえるぐらい大きくなるかな

284 :花咲か名無しさん:2018/11/21(水) 18:25:35.84 ID:FvOVMsvx.net
270です
あのあと水やりをかなり控え忘れていたところ縦に伸びて葉っぱが一部茶色は変わらずなのですが、この土曜日にふと葉に触れたところふにゃふにゃしてました
これはついに水切れかと水をやり放置していますがまだふにやふにゃです
このまままた水やりを控えて冬を迎えた方がいいのか悩んでおります
もしふにゃふにゃについて知識がある方がいらっしゃれば教えてください

285 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 04:08:29.26 ID:M+FD8dgC.net
>>280
挿し木ってどうやるんですか?
調べたら1時間水につけておくってあったんですが、根がでるまで水につけておく感じですか?
以前それやって腐ってしまったのですが

286 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 04:18:34.46 ID:jkBiNcu4.net
>>285
ググればいくらでも出てくるよ

287 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 05:12:44.61 ID:M+FD8dgC.net
>>286
それでだめだったから聞いてるんだけど

288 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 06:21:29.78 ID:jkBiNcu4.net
>>287
はあ? いくらでも出てくるじゃん
こんなことも調べられないバカなの?

289 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 07:01:35.92 ID:M+FD8dgC.net
>>288
それでだめだったって書いてあるの読めないの?
人の足を引っ張ることしかできないガイジ

290 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 07:46:49.48 ID:GnvJwW1x.net
>>285
根が出るまで浸けておくか、清潔な用土に挿して絶対に水を切らさない。
ローズマリーは水挿しでも高い確率で根が出るので、水挿しで根を出してから用土に植えたほうが楽。
水挿しで腐る挿し穂は元々質が悪い。

291 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 16:58:51.78 ID:LZtwWig9.net
挿し木もまともにできない奴に絡むなよ
明らかにガイジやろ

292 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 17:54:59.93 ID:6xb5NdXe.net
>>291
お前がな

293 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 18:13:58.40 ID:NGu6BQEK.net
答えてくれた人いるのに礼も言わずにクソレスとかなんなのこいつ

294 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 19:31:07.04 ID:6xb5NdXe.net
>>293
いい年して構ってちゃんかよ

295 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 01:25:23.79 ID:kb5CL9+X.net
これは挿し木ガイジ爆誕か

296 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 12:04:45.28 ID:77kZL0R/.net
挿し木ガイジ「それでだめだったから聞いてるんだけど」

297 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 12:23:23.63 ID:PnZy2aOp.net
>>296
絶対ちゃんとググれてないし、その通りにやってもいないと思う

298 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 22:42:12.53 ID:uP+uYCl5.net
ローズマリーなんて、挿し木用土に適当に挿して乾かさなきゃオーケーで、失敗したことないんだけど…

299 :花咲か名無しさん:2018/11/26(月) 23:06:04.57 ID:63Kbj0CE.net
     /\
   /__\
   (♯`ハ)ξ
   / 、つ▽
   (_(__ ⌒)
    ● しU

   禁止大便

300 :花咲か名無しさん:2018/11/27(火) 15:08:23.83 ID:t6dFBoSR.net
つけておくって漬物みたいにガッツリ水没させてそう

301 :花咲か名無しさん:2018/11/27(火) 15:27:13.88 ID:4nN7mSdj.net
こいつ定期的に出てくるよな

302 :花咲か名無しさん:2018/11/27(火) 18:10:48.50 ID:rrUiqLkq.net
某業者のラベルがバーベキューってなってるのは何かわかります?
バーベキューが品種名ですかね

303 :花咲か名無しさん:2018/11/29(木) 14:26:32.74 ID:cFx1/Wd1.net
近くのホムセンでローズマリー・ホワイトってのを買ってきた
ググると品種名がホワイトってのもあるみたいけどホムセンって適当だから
単純に白い花だからホワイトってタグかも知れないと疑ってしまう(笑)

304 :花咲か名無しさん:2018/12/06(木) 12:49:56.13 ID:LEdFRhfY.net
買った時姫秀麗紅葉してて可愛かったのに外の寒さに当ててるのにどんどん緑になっていくなんでや

305 :花咲か名無しさん:2018/12/06(木) 15:05:07.11 ID:LEdFRhfY.net
誤爆してるの今気がつきました
すみません

306 :花咲か名無しさん:2018/12/06(木) 16:27:19.47 ID:HlWvQXIr.net
なーに、いいってことよ

307 :花咲か名無しさん:2018/12/13(木) 23:31:51.61 ID:lVmnqnQc.net
ローズマリーは今冬初めてなんだが水やりはいつもよりうんと少ないくらいでいいんだよな?
南関東

308 :花咲か名無しさん:2018/12/20(木) 21:30:43.91 ID:dGJSZWwL.net
そういえば10日は水やりしていな

309 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 11:00:23.52 ID:UflZn5FD.net
鉢植えなんですが氷点下にならないならベランダに出しっぱなしでもいいでしょうか?

310 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 11:33:12.11 ID:5TZu+eP6.net
>>309
氷点下でも大丈夫だけど完全に水やりを忘れると干物になります。
寒いから水やりが億劫だけど。

311 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 12:06:16.56 ID:UflZn5FD.net
>>310
ありがとうございます
外に置いたままでも大丈夫なんですね、
水やり忘れないよう注意します〜

312 :花咲か名無しさん:2018/12/28(金) 16:29:40.12 ID:RGc4wno7.net
ローズマリーの花が咲いたことないんだけど何か悪いんだろう
来年こそ咲いてほしい

313 :花咲か名無しさん:2018/12/28(金) 16:59:21.62 ID:3M0x9Cc5.net
うちも挿し木から育ててたから今まで咲くことも知らなかったけど株が充実してきた一昨年から咲くようになったよ
青紫で綺麗だね

314 :花咲か名無しさん:2018/12/28(金) 22:52:50.78 ID:f8TsIanx.net
ローズマリーに限らず、株が成長途中のはなかなか咲かないよ
鉢植えなどで根っこがギューギュー状態だとすぐ咲くけど

315 :花咲か名無しさん:2018/12/29(土) 09:31:08.59 ID:yAKnXNgs.net
根っこつまってる方が咲くのか
生存本能?

316 :花咲か名無しさん:2018/12/29(土) 10:08:25.33 ID:L+o10nCq.net
これ以上ここでは大きくなれないから次世代にと思うんだろうね
植物が「思う」のかはわからないけど意思はあるよね、不思議〜

317 :花咲か名無しさん:2018/12/29(土) 10:43:52.46 ID:byPa5l6F.net
うーん、鉢植えで根っこが詰まってたから地植えにしたのだがどっちも咲かなかった
咲かない品種なのだろうか品種不明だけど

318 :花咲か名無しさん:2018/12/30(日) 10:51:27.28 ID:vAECFKAo.net
ローズマリーを植えて2mくらいの目隠しにしたい
どれがいい

319 :花咲か名無しさん:2018/12/31(月) 17:01:17.16 ID:TgTAiX0l.net
地植えのトスカナが赤くなってしまった部分があるんだけど
カットした方が良いのかな?放置してるけど

320 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 20:52:09.82 ID:76433IdR.net
ローズマリーの挿し木を赤玉土に苦土石灰少し混ぜただけの土でやったらほとんどうまく行った。
容器はビヒダスヨーグルトの容器に穴をぶちぶち開けたやつ。
苗が余って困っている。マジョルカピンクとかアープとかいろいろ。

321 :157:2019/01/02(水) 21:46:19.62 ID:FfULcLvm.net
>>318
庭に5年くらい育てているプライムリーブルーと、ミスジェサップがある。
プライムは高さ50cmくらいの丸い樹形。
ジェサップは120cmまでやっと育ったクリスマスツリーみたいな樹形。
うちも人の背丈くらいのローズマリー生垣を考えたこともあったが‥
2mまで育てた人の話を聞きたい。

あけおめ

322 :花咲か名無しさん:2019/01/03(木) 09:54:25.42 ID:serYUHOq.net
>>320
アープって耐寒性が強いといわれている種類ですよね
トスカナブルーと比べて香りはどんな感じですか?

323 :花咲か名無しさん:2019/01/15(火) 10:42:35.26 ID:Q2+CtWG4.net
20cm〜30cmぐらいの小さな株なんだけど冬場どれくらいの頻度で水やっていいかわからない
最後にあげたのが1/1、日当たり微妙、南関東

324 :花咲か名無しさん:2019/01/15(火) 19:24:11.59 ID:vNyb/fj6.net
>>323
普通に乾いてたらあげればいいと思うけど

325 :花咲か名無しさん:2019/02/02(土) 12:49:46.18 ID:bqLGzh/i.net
秋に素焼き鉢+バーミキュライトに挿し木して3本ほど根っこが生えてきました
そのうちの1本を試しにプラスチック鉢+花用の土に植え替えて育ててたら枯れてきました
水はけ悪くて根腐れしたのかな

多肉植物の土なら新しいの余ってるから、素焼き鉢にそれ入れて植えるのってローズマリー的にどうなんでしょう
乾燥しすぎですか?

326 :花咲か名無しさん:2019/02/02(土) 13:48:02.88 ID:eO6/zSc4.net
芽吹く季節まで待とう 目安は桜の開花だ

327 :花咲か名無しさん:2019/02/02(土) 19:01:17.15 ID:6Dmz4hD6.net
>>325
うちは赤玉土100%をビヒダスヨーグルトの容器に穴を開けたやつに入れて挿し木したのをそのまま放置気味に育てているけど絶好調です。
やつらは肥料分あまり必要ないのか?
乾燥気味&放置で良いのでは?

328 :花咲か名無しさん:2019/02/04(月) 12:46:50.24 ID:Uwj44AYY.net
匍匐性のローズマリーがすごい勢いで浸食している下は枝になっていてもう剪定するのにも一苦労な状態
でもどうやらカナヘビの家になっているらしくて暖かくなるとたくさん庭にカナヘビがきてくれて可愛い
下の方で卵たくさん産んでいるのかな

329 :花咲か名無しさん:2019/02/07(木) 02:51:49.89 ID:nYFqcZ6f.net
>>328
さあ

330 :花咲か名無しさん:2019/02/07(木) 10:58:49.69 ID:DmrqGWy1.net
>>328
ここよりお客さんスレに書いた方がウケよさそうw
カナヘビかわいいよね
うちの周りじゃ最近はヤモリしか見ないなあ

331 :花咲か名無しさん:2019/02/10(日) 02:23:33.52 ID:0aAW5y+Q.net
挿し木しなきゃ

332 :花咲か名無しさん:2019/02/28(木) 00:57:26.26 ID:QB64mhpd.net
我が家もカナヘビ急に見かけるようになったけどローズマリーが寄せ付けるの?

333 :花咲か名無しさん:2019/03/04(月) 01:59:40.72 ID:dWUVq+I9.net
カナヘビ来るならローズマリー育ててみようかな

334 :花咲か名無しさん:2019/03/04(月) 11:23:01.23 ID:eMWdW/5u.net
いやきっと偶然だよw

335 :花咲か名無しさん:2019/03/07(木) 15:02:55.95 ID:2bekW1Hd.net
気づいたら花が咲いてた

336 :花咲か名無しさん:2019/03/07(木) 20:32:07.97 ID:vv0X78OC.net
インガウノって品種の花はどんな色でしょうか?
ググるとうっすら紫のような色に見える手書きのラベルがヒットしますが写真での花が見当たりません

337 :花咲か名無しさん:2019/03/07(木) 23:23:43.52 ID://B0JqUj.net
うちもあるけど咲いたことが無い

338 :花咲か名無しさん:2019/03/08(金) 12:27:17.39 ID:RSPYjxTl.net
>>337
なるほど咲きにくいのですね
そうなるとますます咲いた場合どんな色か気になりますw
レスありがとうございました

339 :花咲か名無しさん:2019/04/02(火) 07:15:17.79 ID:rWWcGU0e.net
もう少し気温が上がったら挿し芽をしたいのに
最近急に寒くなって延期だわ

340 :花咲か名無しさん:2019/04/03(水) 03:33:41.73 ID:MZXHK7R8.net
土が硬くなってきたので植替え考えてますが
一回りくらい小さい鉢にしたらやっぱり良くないですかね?
35センチキューブ鉢→25〜30キューブくらいです。

341 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 19:35:48.16 ID:L/YqZp1o.net
側溝みたいな庭?に植えてるけどコンクリのフェンスに近いとこだけ花が咲いてる

342 :花咲か名無しさん:2019/04/06(土) 10:39:55.26 ID:1k1TlcrW.net
種をまいて13日目。未だ芽が出る気配はない。

343 :花咲か名無しさん:2019/04/06(土) 12:15:16.74 ID:fUBwzf1Y.net
マジョルカピンクの札付きだったのだが…。

https://i.imgur.com/DcIXqDU.jpg

344 :花咲か名無しさん:2019/04/06(土) 12:24:22.70 ID:+iLTb4j5.net
札付きのワルですわ

345 :花咲か名無しさん:2019/04/06(土) 12:32:56.23 ID:r+bLp0Di.net
札付きワロタ

346 :花咲か名無しさん:2019/04/06(土) 12:34:39.28 ID:jCqqVQs2.net
でも綺麗な色

347 :花咲か名無しさん:2019/04/06(土) 17:09:08.49 ID:p6IJDczs.net
トスカナ?

348 :花咲か名無しさん:2019/04/06(土) 22:26:18.28 ID:8AVZv/Qu.net
マジョピンはデカくなる上に樹形が乱れて大変だったな
いまはなにかと便利なトスカナにしてしまった

349 :花咲か名無しさん:2019/04/06(土) 22:38:27.67 ID:fUBwzf1Y.net
>>348
トスカナブルーはやたら成長して暴れない?
うまくやれば上に2m近く伸びるけど。

今回のものはマリンブルー名で買った記憶のある下の写真のものに似てる。
これも異常に乾燥に強く挿し木で生じた枝変わりかもしれんが重宝してる。
色々集めていたけど海外勤務中に散逸、混乱したのが残念。

上の写真のマジョルカピンクは最近買ったけど売ってるものも安心出来ないorz

https://i.imgur.com/E0t6fUL.jpg

350 :花咲か名無しさん:2019/04/07(日) 17:40:56.05 ID:264bpHha.net
>>349
マジョピンは3m余裕で越えてウネウネのぐねぐねで
毎年メデューサのようにとぐろ巻いて誘引&剪定が大変だったw
それに較べたらトスカナは香りも穏やかで本当にいい子
うちではせいぜい人の背丈ぐらいかな

351 :花咲か名無しさん:2019/04/08(月) 23:33:33.43 ID:lpJJjqWI.net
ヒッドコートジャイアントの苗植えた
5〜6年かけて、古木のようにしたい

352 :花咲か名無しさん:2019/04/09(火) 05:02:56.72 ID:k/5C/jdw.net
>>349
うちのトスカナブルーは行儀よすぎて困ってる
もう少し広がって欲しい
同時に植えたマリンブルーはボリューム出過ぎw

ローズマリーの垣根を作ろうと思ったけど難しいね

353 :花咲か名無しさん:2019/04/10(水) 08:57:15.96 ID:UCJQjZG/.net
雪でローズマリーがぺったんこ

354 :花咲か名無しさん:2019/04/10(水) 10:01:10.87 ID:S7WRd1JE.net
>>350
マジョルカピンクはそんなに伸びないのでは。
>>352さんのマリンブルーも妙だし、ローズマリーのラベルはあてにならないな。

355 :花咲か名無しさん:2019/04/10(水) 21:12:17.17 ID:sRDMuQ6Y.net
キレイな紫色の花を沢山つけた這性のローズマリー4号ポットに
ホワイトローズマリーって札ついてるの見たことあるぞ

通販のが、証拠残りやすいから
偽物つかみづらいと思う

356 :花咲か名無しさん:2019/04/10(水) 21:47:51.00 ID:zMZ4jcgs.net
>>354
窓から収穫できるように台所の窓の前に植えたのだけど
樹高は1階の天井越えて、枝は四枚続きのガラス窓を
覆い尽くしてとぐろ巻いて、上に伸びた分もだらんと
垂れ下がってくる感じだったよ
うちのマジョピンは半立性ぽいのかぐねぐねの伸び伸びで
年2回バサバサ剪定して処分してた
剪定作業すると全身に香水ふりかけたようになるから
ちょっと楽しかったけどw

357 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 03:09:24.53 ID:nJaDiZj4.net
寒さからか葉が黄色くなったトスカナがあるんだけど
放置で戻るのかしら?

358 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 06:18:09.33 ID:dvLzToGS.net
黄色くなった葉は元に戻らないけど
根が死んでなきゃ復活する公算が高い

359 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 09:02:42.26 ID:6vwAM4jY.net
風通しをよくするため内側に伸びている側枝を切って挿し木をしてみた
3cmくらいしかないんだが発根してくれるだろうか

360 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 12:08:50.63 ID:7F7GpLrI.net
寒さで全体的に葉が黄色くなったから太い木ごとがっつり強剪定したけど、大丈夫かな……
生きていることを祈るわ

361 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 09:21:02.71 ID:S3UHVRd2.net
木質化したとこの太い箇所から強剪定てのは経験ないから気になるね無事を願う

362 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 09:18:02.18 ID:tfavXy7P.net
初めて立ち性を地植えしたけどここのところ暖かすぎて成長がすごい
まだ剪定時期まで一ヶ月以上あるけど、木質化したら困るからもう切っていいかな

363 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 00:04:31.03 ID:PPjPORTS.net
ローズマリーって変な時期に切ると花つかなくなるらしいね
ウチのが咲かないのはそのせいか?
もう花がついたことがあったかどうかも忘れたけどさ
でも他人の家のローズマリーでも花がビッシリついてるのなんて見ない
ホムセンでそんな感じのを見る程度
みんな料理とかに使ってるのかな?

364 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 09:29:03.36 ID:1hl6uyCa.net
そりゃ花は見たいけど枝が充実してないと花もショボいわけだし

365 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 09:49:33.98 ID:eJ5FmuBr.net
育ててるだけで料理にはあんま使ったことなかったけど
ぎゅうぎゅう焼きをよく作るようになってから消費が進むようになった

366 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 09:55:57.64 ID:2CgQHMjN.net
うちの這性2種は真夏と真冬以外年中咲いてるが花がびっしりってほどのじゃないなあ
立性のはびっしり咲くが春だけ
這性のダンシングウォーターは枝が見えないくらい咲くって聞くけどほんとうなら欲しい

367 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 20:05:09.97 ID:QFp371jU.net
花が咲きやすい品種もあるからなぁ
根詰まり一歩手前だと咲きやすいイメージ

368 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 02:25:04.80 ID:TOkFju9J.net
匍匐性で耐寒性が強いものってなさそうだね
仕方ないから半匍匐性で探してるんだけど、イングラムとカプリってやつがそうなのかな?

369 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 15:10:08.22 ID:cpSEobFX.net
そうか?
匍匐性こそ冬満開の奴をよく見るんだが
多花性の奴は幼苗の頃から良く咲くよ

370 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 17:19:36.86 ID:IW/75L4x.net
たまにお茶にするつもりで庭に植えた。
もう5年ぐらい、弱ることもなく元気
極たまに切ってお茶する程度しか使わないので
庭の一画を我が物顔でドッカリと根をおろしていらっしゃる
植えた中心部にモコモコに山があって
周囲に向かって領土拡大するごとく
触手のように地を履い芽を伸ばすので
なんとなくタコのようにも見える

371 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 01:43:13.29 ID:kUZBkucx.net
這い性は、どう這わせるかが重要になりそう
個人ブログ見るとハンギングでフェンスに掛けられたやつが一番良く見えた
直に見たやつだとホムセンで見たスタンダード仕立て
1万円くらいだったけど

372 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 02:08:46.18 ID:92kmoWMS.net
匍匐系はなんか上手く育てられなくてなぁ
結局太い木ごと剪定して切り戻してる

373 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 09:12:44.11 ID:sS3fKul8.net
垣根を作るときは直立より半匍匐の方がコントロールしやすい気がする
直立はどんどん南側に傾いていく
でも半匍匐だと10年経っても目隠しできるほどの高さが出ない

374 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 20:32:49.40 ID:NG8SEOKd.net
ローズマリーの匂い大好きなんだけど、何度も苗を買って植えては枯らしてしまう。マンションなんでプランターしか植えられない。コツあるんだろうか。

375 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 21:58:20.53 ID:MEmxWswu.net
肥料を絶つべし
また、用土は腐葉土とかいらんので
赤玉単体とかのが育つ
水やりも葉が細くなるまで控える

以上

376 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 22:09:53.43 ID:wd54p8Rw.net
>>374
夏に水やりを忘れてるだけでは?
弱い植物ではないが言うほど乾燥に強くはない。

377 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 22:22:03.27 ID:MRgOxuqm.net
陽当たりよければわりと放置プレイでいい気がするのだが
無駄に手をかけすぎてるか(水・肥料のやり過ぎ)水やりを完全に忘れてるかのどっちか

378 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 22:37:51.50 ID:ywEk7Z0+.net
植木鉢で室内で育てると必ず枯らすんだけど、庭で放置してるやつは枯れないんだよなぁ…
飼い犬(オス)がおしっこかけてたときは流石に枯れたが

379 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 22:54:36.39 ID:elXtC8sR.net
直射日光ないと育たないでしょ

380 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 23:23:02.97 ID:FiV0E6eX.net
乾燥に強いが乾燥が好きなわけではない
普通に表面が乾いたらたっぷりやる

381 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 01:35:43.46 ID:Y8R88VGA.net
植え替えは根をほぐして切った方がいい。中からコガネムシ?の幼虫がてくる。根っこ食べられて枯れるよ。
育て方で根を切るなって説明してるのが多いけど、普通に切って植え替えして大丈夫だから。

382 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 05:40:26.31 ID:J2TlQTEE.net
>>381
ところが油断するとアッサリ枯れることもあるんだよな。

383 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 11:17:54.00 ID:Q0rvtHXy.net
2月くらいまでは−10℃以下で雪に埋もれてても青々としてるのに
3月過ぎたあたりから一気に枯れてくるのは何なんだろう

384 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 16:21:41.07 ID:5b4vgue6.net
花も一段落して黄化した葉がちらほら出てたから土を換えてきた
プロストラータスとサンタバーバラとミスジェサップで20 Lプランターふたつと大鉢ひとつ
ぜんぶ鉢底まで根がびっしり回ってた

385 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 19:40:08.89 ID:qg2cawiB.net
冬に買ったホワイトローズマリー、花芽はまだかなー
ラベンダー数種はどんどんつぼみ付けてるけど
ローズマリーは遅いのかな、品種によるかな

386 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 20:03:51.52 ID:ai0K+Kjy.net
そもそも根のダメージが顕在化するのに
どんな植物も1〜2ヶ月かかる
冬平気でも春死んだり
夏乗り切っても秋死んだりね

387 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 00:00:42.66 ID:9nNy1oOc.net
日光が少なすぎる
鉢が小さすぎる
プランターの場合だいたいこの2つなんだよね

388 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 07:52:35.25 ID:8RU9fY+Y.net
>>386
冬の間、家の中で育てていたので上には結構伸びていたので花はまだかなーって思ったのですが
根がまだまだなのかもしれませんね

>>387
一応、買った時のポットよりふたまわり、いや3まわり?くらい大きい鉢に植えました
太陽の位置に応じて鉢を毎日移動させてなるべく多く日に当てていましたがそれでも冬の日照時間は短かったのかもしれません

お二方、ありがとうございました

389 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 12:05:08.77 ID:b8h3OTme.net
赤玉土に石灰少し入れてヨーグルトのビヒダスの容器に挿し木したローズマリー、たまにしかお水与えず放任しているけどすごく元気だわ。冬も雪が降ろうがそのまま放置していた。
なんの加減で弱ったり元気だったりするのか謎ですね。

390 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 19:49:31.46 ID:f2X6l6vd.net
理由不明の突然死はどんな植物でもあるからね
老化してる株に多いってだけで

391 :花咲か名無しさん:2019/05/08(水) 15:31:59.89 ID:AGSecauo.net
https://i.imgur.com/gJIpq9c.jpg
なんかすごいブサイクになっちゃった
一旦下に伸びて上を向いてる
上向きなのは新鮮な顔してるのに途中はハゲちゃってる

392 :花咲か名無しさん:2019/05/10(金) 17:33:07.08 ID:YC82xzDW.net
うちのプロストラータスもこんなだよ
匍匐性のじゃない?

393 :花咲か名無しさん:2019/05/10(金) 21:00:28.80 ID:D2iNLYxs.net
>>391
ハゲって書かれると、何故か過剰に反応してしまいます。

394 :花咲か名無しさん:2019/05/11(土) 07:24:01.53 ID:50QEoydh.net
>>391
庭のあちこちにローズマリーが植えてあるけど、
日中は半日陰で西日しか当たらない所のがそんな感じになってる

395 :花咲か名無しさん:2019/05/11(土) 11:37:58.57 ID:W8zorleE.net
ローズマリーは簡単に挿し木できるから、変な形になったら挿し木で新しい株を作れば良いのでは?

396 :花咲か名無しさん:2019/05/11(土) 11:44:21.95 ID:kNzS+kx2.net
日当たりが悪いと同じことになるよ。
今年、日当たりが悪く形が乱れる場所の地植えを一本切り倒した。

397 :花咲か名無しさん:2019/05/11(土) 12:45:18.35 ID:I5+fFtWQ.net
植え替えと挿し木しなきゃやばいまいった

398 :花咲か名無しさん:2019/05/12(日) 14:21:59.90 ID:bG25VD+U.net
ローズマリーって乾燥にかなり強いね
同じくらいの時期に買った、同じシソ科のミントやラベンダーは水が不足してくるとへたってくるけどローズマリーはびくともしない感じ

399 :花咲か名無しさん:2019/05/13(月) 09:17:11.25 ID:4VTk/aiA.net
もう挿し木したけどマリンブルーの成功率高いね
同時にしたトスカナブルーはまだちょっと不安

400 :花咲か名無しさん:2019/05/13(月) 13:48:26.93 ID:KMkoQi8q.net
南向きのベランダで立性、匍匐性両方を数年育ててるけど、一度も花咲かせてくれない。肥料が足りないのかな…しかし新芽はどんどん出てきてる。

401 :花咲か名無しさん:2019/05/13(月) 21:01:09.14 ID:/nkB4+WS.net
肥料なんて必要ないのでは?
逆に良くないかもよ。

402 :花咲か名無しさん:2019/05/13(月) 21:30:28.79 ID:dm6EZIIJ.net
上でもいわれてるけど
そもそも多花性の種とそうでないのがあるので
ただ、咲かない、と言われても助言しづらい。

これからは完全に私感だけど
株が小さくコンパクトに育つものの方に多花性の種が多く
大型になるものほど咲きにくい。
株が老化したり、根詰まり起こした方が咲きやすい。
普段咲かないような種が咲き始めたらヤバいと思った方がいい。

つまり、自力でモリモリ増えるような種は
そもそも花を咲かせる必要がない。
成長に限界が来ると、種作って別の場所に増えようとする

と、俺は勝手に理解している

403 :花咲か名無しさん:2019/05/13(月) 23:22:40.22 ID:YtcCwYrq.net
新芽モリモリなら気にしなくていいよ
どうしても花見たいなら>>402の通り根詰まりさせると狂ったように咲く場合もあるけど株にはとても良くない

404 :花咲か名無しさん:2019/05/13(月) 23:29:44.94 ID:4mTmiOBX.net
花が咲き終わったら見苦しいし料理にも使い辛いしいいことないよ

405 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 01:04:07.73 ID:H73l8woH.net
匍匐性のローズマリーって3.5号ポットの物を鉢植えで育てた場合、1年目で花がついたりしますか?

406 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 13:59:25.10 ID:+Hq6jKGM.net
木化しまくって食用につかえなさすぎる
どうなってんだこれ

407 :花咲か名無しさん:2019/05/20(月) 17:36:29.04 ID:+8s5/UtR.net
肥料や水は多いと枯れるから絶対少なめの方がいい
新しい枝葉がどんどん伸びるわけでそのぶん古い葉は劣化

408 :花咲か名無しさん:2019/05/20(月) 17:56:03.95 ID:frH3/9Jq.net
>>406
うちはダメ元で強剪定してみた
少しづつ若い芽が出てきてるけど、使えるようになるかどうか…

409 :花咲か名無しさん:2019/05/20(月) 18:00:21.39 ID:PdN96Km8.net
>>406
根づまり。

410 :花咲か名無しさん:2019/05/22(水) 23:13:56.88 ID:PGw4XBJm.net
木化がすごいんでついに差し戻しました。
余ったというか本体は大家に頼んで庭に植えてもらった。

411 :花咲か名無しさん:2019/05/23(木) 10:12:55.97 ID:Z9SO2KOC.net
やっぱり本やネットに書かれてる挿し木シーズンと実際はズレてるよね
早めにやっといてよかったわ

412 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 19:53:29.12 ID:Wz2luLvc.net
うちも木化して新芽出ないし花が咲きまくり出しで切り戻したけど…
植え替えなかゃならないんだろうなぁ

鉢増しは無理だから、根を切って鉢に植え直しは…枯れそうか

413 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 23:08:26.49 ID:nnWaKryE.net
>>412
マリンブルーだけど意外と平気だったよ
根づまりしてるより全然良い

414 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 00:08:42.76 ID:1sOEzONl.net
マリンブルーをクリスマスツリーみたいな樹形にしたい場合、摘心しないで放置でいい?
それとも摘心して枝増やして、あとで主枝になるの選んで剪定したほうがいい?

春に挿し木したとき高さ8cmくらいだった鉢植えが
今15cmくらいになってるんだけど
脇芽が伸びる気配がなくて、ひたすら上に伸びてる感じ

半日は日が当たる屋内、静岡南部

415 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 01:52:29.40 ID:zYNiQBtQ.net
>>413
そっか。もう料理に使えないような状態だから思いきって根を整理してみるか

416 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 07:10:33.89 ID:6rgjmRG5.net
>>414
摘心しないほうが綺麗な形になると思う

417 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 07:15:28.34 ID:6rgjmRG5.net
摘心一回もしてない
http://imgur.com/TJxBHqV.jpg

418 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 08:34:50.62 ID:r7qgpF0u.net
木質化不安症だから見てて心許ないw
鉢植えでよく保ててるね、マリンブルー?

419 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 09:23:07.50 ID:OtGTKRMW.net
花の咲く品種と咲かない品種があるのかね
自分の所のコメリで買った謎のローズマリーは数年経っても一度も咲かない

420 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 11:41:28.96 ID:9mzoj4se.net
>>418
マリンブルー
4月に根を少し整理して植え替えた
この鉢だけはどこまで樹形維持できるかチャレンジ中w

421 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 18:28:23.58 ID:4q3ujKCg.net
>>417
日陰、半日陰、直射日光?

422 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 19:05:44.33 ID:9mzoj4se.net
>>421
日当たりはいいと思うけど
夕方は日陰になってるかな

423 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 20:28:42.76 ID:3LvaV5NH.net
憧れる樹形
おれんとこは真ん中一本だけやたら伸びて
脇芽がほとんど出ない
or出ても伸びてこない

424 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 22:04:40.38 ID:JIu7wnQr.net
>>417
何コレかっこいい

425 :花咲か名無しさん:2019/05/28(火) 10:45:56.24 ID:VXC7twlG.net
>>423
「頂芽優勢」で調べてみ

426 :414:2019/05/29(水) 00:17:28.19 ID:lDl3S5Ci.net
みなさんありがとう
>>417は凄いね、こんな感じになるといいのだけれど

頂芽優勢があるから、普通は脇芽はあまり成長しないと思ってたけど、
脇芽をたくさん出す条件が(摘心以外に)あるのかな

427 :花咲か名無しさん:2019/05/29(水) 07:03:06.50 ID:OTJjrALT.net
>>426
最初の年はまっすぐ伸びるけど、
2年目になれば脇芽出てくると思う

428 :花咲か名無しさん:2019/05/29(水) 09:08:59.70 ID:HMnQp57F.net
>>420
マリンブルーか、ありがとう
自分も剪定したマリンブルー挿し芽が根付いたっぽいからやってみよっかな
その大きさまでどれくらいかかるだろう、木質化恐怖症を発症しないといいなw

429 :花咲か名無しさん:2019/05/29(水) 21:21:44.74 ID:HZF2/VFT.net
>>428
根づまりさえしなければ木質化は大丈夫
うちのは挿し木して4年目のはず

430 :花咲か名無しさん:2019/05/29(水) 23:00:54.35 ID:fu3e5jqW.net
木質化だめなの?
ツリー仕立てにして下部は木質化してて上部は丸にしてるけど新芽ボーボーに出してるよ

431 :花咲か名無しさん:2019/05/30(木) 07:06:27.28 ID:HXaKb4Tr.net
そうそう、そうやって木質化部分を有効活用すればいいんだよな
元々そういう目的ありきで剪定してたらいいんだけど
そうじゃないと酷く不格好になって修正が難しくなる

432 :花咲か名無しさん:2019/05/30(木) 07:31:34.11 ID:5XzqgkkZ.net
ほったらかしなので木質化しまくりのボーボーです

433 :花咲か名無しさん:2019/05/30(木) 09:41:17.54 ID:1weaOHSH.net
地際木質化してるツリー仕立てで上部丸って、おでんみたいだな

  ○
  △
  h

434 :花咲か名無しさん:2019/05/30(木) 09:44:56.81 ID:x4Zy/SLM.net
木質化激しいから強剪定したった

435 :花咲か名無しさん:2019/05/30(木) 16:41:32.56 ID:NaGtJrNt.net
>>433
スタンダード仕立ての間違いだった
すまん

436 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 06:53:26.05 ID:8GOmbgwi.net
ローズマリーの巨木をノコギリで剪定した
1株しかないのにごみ袋3袋分になった

437 :花咲か名無しさん:2019/06/03(月) 01:26:11.16 ID:kRaHfDfv.net
香りが凄かったでしょう

438 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 07:42:00.11 ID:4IcXXfWa.net
ローズマリーってどの品種でも食用に使えるの?

439 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 17:59:53.75 ID:KywsGNNm.net
>>438
いや、そんなことはないから用途で品種を選んだ方がいいよ

440 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 21:47:17.72 ID:S/nsOChA.net
料理ならトスカナブルー

441 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 21:48:34.98 ID:S/nsOChA.net
いや、「どんな品種でも食用に使えるの」か
ラベンダーみたいに食用自体不向きな品種がある訳じゃないと思うけど料理向きの品種そうじゃない品種はあると思う

442 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 22:05:14.11 ID:rCMsjkqX.net
ローズマリーは料理に使うには微妙。
どっちみち少量を使うだけでは。

ハーブとしてはタイムのほうが使い勝手がいいな。

443 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 22:11:22.16 ID:QZjhoXHu.net
トスカナブルーとイモの組み合わせは最高だった
タイムは鉛筆の芯みたいな香の癖に使いやすいよな

444 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 22:12:38.18 ID:07E87G+g.net
鶏料理なんかでよく纏わり付いてたりするけどあれ苦手なんだよな

445 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 22:24:03.81 ID:Z3KEFElZ.net
アジでもサンマでもいいけど青魚をガスコンロのグリルで焼く時に
ローズマリーを1〜2本一緒に入れていつも通りに焼いてみてよ
ただの塩焼きとは思えないぐらいおいしくなるから

446 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 22:29:27.24 ID:t/3dl+Ky.net
>>445
そうなんか、やってみるよ

447 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 22:46:30.50 ID:NVw7cMNN.net
いかん、よだれが…
臭みが消えて最高だろうな
ライム絞って食べたいわ

448 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 23:15:31.65 ID:05tcGA6M.net
1.2本て、何センチだ?

449 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 00:00:48.99 ID:87i1wnMU.net
木化しちゃった何だか解らない品種を諦めて、トスカナブルーを買ったわ

450 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 11:44:00.82 ID:IyWZMuBH.net
これ育ててるんだけど料理に使っちゃダメ?
https://i.imgur.com/bA4HrMW.jpg

451 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 11:56:21.73 ID:FFoZoop7.net
別に何を料理に使っても問題ないと思うぞ
料理用に売ってるローズマリーなんて品種わかったもんじゃないし栽培者も知らんと思う

452 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 13:28:26.01 ID:vJnRjOUJ.net
品種毎に少し香が違うんだよな

453 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 13:49:56.21 ID:MRIYGQke.net
>>448
指1本ぐらいの長さで十分
沢山入れすぎると香りの強すぎる薫製のような風味になるから
はじめは少なめで試したほうがいいよ

454 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 14:16:53.16 ID:MMKuGtpA.net
品種名書いてないの買うのなんかヤダ

455 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 15:14:37.28 ID:FFoZoop7.net
ホームセンターや通販の品種タグとか当てにならんぞ

456 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 16:01:12.88 ID:U2qstcXw.net
大昔だけどスーパーの生鮮野菜のハーブコーナーに料理用として売ってるローズマリーの小枝を挿し木して成功してたブログを見たことがる
やってみては?w

457 :450:2019/06/11(火) 17:37:13.95 ID:dl1vUFjV.net
他のはディープブルーとかマジョルカピンクとか書いてあったからローズマリーっていう種類があるのかと思ってました 料理に使いたいので次はトスカナブルーにします
どうもです

458 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 18:55:14.57 ID:lkAZmMDz.net
お茶屋さんでもらったのを、水に挿したら根っこが生えてきた。
これがきっかけで園芸をやるようになった。
ローズマリーって本当に丈夫なの?と思っていた頃が懐かしい。

459 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 22:41:05.79 ID:5gYOuRWP.net
>>456
食用ハーブは普通に根付くね
しかし何故か買った時の香りは出ない事がある

460 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 22:59:58.65 ID:0eKuWA6X.net
それ、肥料のやり過ぎじゃない?

461 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 23:40:19.81 ID:Nc/U0bWc.net
>>453
ありがとうです

462 :花咲か名無しさん:2019/06/13(木) 08:21:49.82 ID:SWcjbT/k.net
種類より農薬の使用有無のが気になる

463 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 22:48:48.12 ID:zzVF468T.net
地植えして4ヶ月、葉先が枯れだしたんだけどどうしたんだろう
まだ梅雨前の近畿なんだけど根腐れ??

464 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 22:53:17.20 ID:JdGfij1U.net
>>463
根腐れもあり得るし、虫に食われてる可能性も。
枯れてるあたりに細い白い糸があったり、虫がいたりしない?

465 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 23:12:42.86 ID:+LSgRbED.net
>>463
植え付けたところに水切れだよ
空気も土もカラッカラだ
乾燥にある程度は強いけれどみんなが言うより水は必要だから

466 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 23:13:53.35 ID:zzVF468T.net
!! 近くのオステオスペルマムにヨトウムシがいたからそれかもしれない
一緒にベニカスプレーしといたんだけど食用のつもりだからマイルドなやつだったしなー
ありがとう。食用は中断して強い方のベニカをもう一度するわ

467 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 23:14:52.64 ID:zzVF468T.net
>>465
近くに他の草花も植えてるから水切れでは無いと思う
あるとしたらヨトウムシか根腐れっぽい。ありがとう

468 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 23:21:07.13 ID:JdGfij1U.net
ローズマリーにはベニフキノメイガが付きやすい。
見にくい色だし、動きが速いので見つけにくいけど。

469 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 23:27:11.94 ID:zzVF468T.net
>>468
ありがとう、確信しました。ベニ・・・の画像検索したら出てきたまさに葉がこの状態
うわーんベニカベニカ〜
https://www.qherb.jp/images/OnlineShopping/gardening/beginners/howto/benifuki/rosemary5.jpg

470 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 23:33:34.28 ID:JdGfij1U.net
>>469
治らないので、その下で切っちゃうのも手だけどね。
虫は少し下に付いているはず。
うちでは切って飼ってるトカゲ、カナヘビの餌に…。

471 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 01:01:31.75 ID:6SHcEqQR.net
150円の苗買ってきた
わさわさになったら料理に使うんだ

472 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 18:46:46.32 ID:BK/CnNnN.net
まさかの脂肪フラグ

473 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 19:53:39.31 ID:Pyd5rkRe.net
木化してたのをダメ元で根を整理して植え直した
ピクリともしません!

474 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 10:10:08.28 ID:eP6G2jY1.net
>>473
上が伸びるのは根が張り直してから

475 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 16:04:01.96 ID:MFQWg0bT.net
5月ごろ根詰まりで葉が黄変してたから2/3くらいまで根を切り詰めたプランターのローズマリーがまた咲きだして花に覆われてる

476 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 20:34:47.46 ID:s1azcbhI.net
>>474
上もがっつり切り戻した
まーのんびり待つわ

トスカーナは苗を買って植えたから、そっちをメインに育てる

477 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 10:09:48.76 ID:ZKxWiNJX.net
2年前に買ってきた小さな苗が35cmくらいに育ってきた、昨日気がついたら薄紫色の可愛らしい花を咲かせていた

478 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 11:19:16.25 ID:tM7Cl4LP.net
オレ、どーしても匍匐性のが好きなんだが
料理に驚くほどあわない

479 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 17:55:51.09 ID:mjv6N9rM.net
誘導されてきました

東京都の大田区に建て売りの物件を買ったのですが、小さい花壇がついているのでハーブを植えたいです
夫婦共働きであまり手をかけられないのと、周囲に猫が多く
何も植えられてない現状、週イチペースで糞をされるので
簡単なハーブをと考えています
花壇は↓みたいな感じです
https://blog.goo.ne.jp/herbal_life_kayo/e/4c3bfdec81c2ccd40f346f0f0740053f

少し高さがある(腰くらい)ので、土を覆い尽くすように茂って
花壇から垂れ下がるような匍匐性のローズマリーがいいなと考えています
が、先ほどのブログをみるに、立性でもあんなにみっちり猫が入れないくらい茂るなら、立性でもかまいません
日当たりはかなり良い場所で、今はたぶん黒土?が入っています

・この環境、希望でオススメなローズマリーの品種は何でしょうか
・調べると黒土はハーブにあまり適していないようですが、土は何を混ぜれば良いでしょうか?
・土作りについて、○○土を三割〜など書いてある情報を見たのですが
 花壇の全部の黒土に対してその割合は難しそうです
 表層、深さ20センチくらいまで、理想の配合になっていれば
 それより先は黒土のままでも平気でしょうか

480 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 01:27:42.05 ID:1iVcFsv+.net
写真の品種はたぶんトスカナブルーだと思う
地植えだと1.5mぐらいまで大きくなるけど、
花壇や鉢植えで根回りを制限すれば小さくなるよ
トスカナブルーは香りがマイルドな料理用の定番
品種なので実用性では一押し
ただ最近アザミウマの被害が増えてるようだから
完全放置とはいかないかも

花がきれいな品種や匍匐性のはツンツンした薬品臭
(樟脳)が強いタイプが多いけど、葉が小さくて
密度感が高いから見栄えはいいかも
トスカナはどちらかというとスカスカして野暮ったいタイプ

481 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 07:22:33.61 ID:6Hdqw1nD.net
該当ブログ画像を見たが自分がこの4月に苗植付したトスカーナブルーとよく似てる
同様に生け垣風目的に株間80cmで8株植えて高さと直径が共に40cm超えに生育中だ
砂利混じりだった塀の内側を幅50cm深さ40cm程を自力で掘って除去して休耕畑の土を投入した、元肥はローズマリーの肥料って書いてある化成肥料風の顆粒だけ
下部で地面に近いとこを風通し目的で剪定するのは解かるけどトップをもっと高くすべきだろフェンス隠れる程でいいような

482 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 14:25:29.02 ID:dZiMCZ/w.net
つーか、別に黒土でも育つぞ
水やりの頻度下げればいいだけ

気になるなら
くんたんかパーライトでも混ぜると良いかもだが
花が目的じゃないなら、なんでも育つ

483 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 15:39:29.44 ID:LxDQEVbE.net
>>480
>>481
ブログのはトスカナブルーで間違いなさそうですね
調べると耐寒性もそこそこありそうで屋外でも平気っぽいですね
一旦トスカナブルーで検討してみます

>>482
花も少しはつけて欲しいですが、生け垣みたくこんもり育てられるなら
それほど気にしてはいません
いろいろ調べると、花壇は水はけが悪くなりそうなのと
黒土はやはり酸性寄りみたいなので
深さ20センチくらいを腐葉土3とバーミキュライト3元々の黒土3、くん炭1くらいで混ぜてみようと思っていますが
これだとまだまだ酸性ですかね?
足りないようなら苦土石灰も使おうとおもいます

484 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 17:49:44.69 ID:rL97CGtL.net
>>483
バーミキュライトをそれだけ入れると保湿性が高くなりすぎるかも。
パーライト、腐葉土を少量でいいんじゃない?

くん炭は品質差があって、どれだけアルカリ性か分からないし、
一割入れるとさすがに危険。
言うほどアルカリ性でないと育たないわけではないので、そのままか極小量の苦土石灰か有機石灰でいいんじゃない?

根元は切らないと痛むので垣根を作っても猫は通ると思うよ。
虫に強いイメージがあるけどベニフキノメイガが付いて先が痛みやすい、選定は元からしないといけないので体中に匂いがつく、一本でゴミ袋いっぱいくらいの選定枝が出るとか、結構大変な面も。

立性は強風で傾くことも多いし、半匍匐性も入れて、色々試してみては。

485 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 21:16:56.35 ID:LxDQEVbE.net
>>484
なるほど。品質差は全く考えていませんでした
バーミキュライトだと保水性高すぎることもあるんですね
黒土7腐葉土2パーライト(黒)1に苦土石灰混ぜる形でやってみます!

猫についてはやってみないとわからんところもあると思うので
アドバイス通り立性のものと匍匐性のもの(マックコネルズブルーが綺麗だなと思いましたのでこれを検討します)
を植えてみて様子を見てみます!ありがとうございました

486 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 22:13:38.13 ID:blldWphZ.net
ローズマリーはアレロパシーが強烈だっていうから、油断してたら、
同じ鉢に、こぼれ種のトマトとアマランサスが生えてきて、そいつらに
完全に負けてる

487 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 23:55:10.46 ID:STd62S/U.net
ネコが近寄らないようにプラスチックのトゲトゲ置いた方がいい。

488 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 14:50:31.43 ID:kKhDI7QK.net
今年の梅雨なら秋まで待たずに
今からでも挿し木や水挿しで増やすのチャレンジしても大丈夫かな?
梅雨明けして猛暑になったとしても室内管理で何とかいけるかなと考え中

489 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 15:46:01.61 ID:J+oZtQpr.net
>>479
剪定で形を整えるなら半匍匐性の方が楽かも
立性の方がホワホワした感じで見た目がいいけど
だんだん南にせり出してくるから樹形の維持で悩む

まあ、やってみるしかないね

490 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 23:27:11.74 ID:uiwmzrIP.net
ほふく性だけどサンタバーバラが枝も柔らかく香りも良いので料理にしょっちゅう使ってる

491 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 01:25:38.17 ID:TD68QY0+.net
>>487
やめたげて

492 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 15:07:39.03 ID:ACk0eA/V.net
>>479
土を湿らせておくと、猫対策になるよ。完璧ではないけど。

493 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 16:18:23.25 ID:UosaLQ7v.net
>>492
ローズマリースレで何言ってんの?

494 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 17:15:40.65 ID:0K9D8PGK.net
ラベンダーとローズマリーを挿し木してみた
ラベンダーはローズマリーより1か月くらい後に挿したんだけどローズマリーをあっという間に追い越した
ラベンダーはもうツボミ持っているよ、速いー
頑張れ!ローズマリー

495 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 19:09:37.88 ID:mpz5YrK9.net
>>494
ローズマリーは(匍匐性じゃないと特に)この時期に咲かないのでは…。

>>487
あれは平気で通る猫もいるね。
寝るのは防げるけど。

496 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 19:27:39.09 ID:0K9D8PGK.net
>>495
花は咲かなくても仕方ないのだけど
株全体の生長も遅いっていう意味で。
ローズマリーは葉っぱもほとんど増えていない

497 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 19:32:26.14 ID:mpz5YrK9.net
>>496
最初は成長が遅いね。
ある程度大きくなると急に速くなるけど。

498 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 20:11:52.34 ID:0K9D8PGK.net
>>497
ありがとう、気長に見守ります

499 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 20:32:14.72 ID:aMxLHB0z.net
あ、大きくなったかな?
と、認識始めたら
あっという間に伸びるんやで

500 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 20:59:25.81 ID:ARcY5jMW.net
日照がおかしいせいか今蕾付いてる

501 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 21:28:58.65 ID:dL/VTG+4.net
うちのは咲きまくってる

502 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 00:49:23.96 ID:XMJMqB3B.net
立性の2年目のやつなんだけど、やたらと花が咲きまくっている
枯れるってこと無いよね

503 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 20:25:15.62 ID:/PGdPwqB.net
>>502
根づまりじゃないの?

504 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 21:04:42.33 ID:0soBSP5r.net
私もそうだと思う
勢いがある時はあっという間に根詰まりする

505 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 04:35:45.36 ID:dW/I8vJZ.net
8号鉢で十分そだちますか?

506 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 11:57:29.67 ID:CGbhfI0z.net
>>505
育つよ。根は定期的にうまく処理する必要はあると思うけどね

507 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 12:04:02.54 ID:dW/I8vJZ.net
定期的に間引いてみます

508 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 13:21:57.63 ID:/CZ88G/k.net
8号くらいなら、根づまりしてきたら、1.5センチから2センチくらい根っこ切って植え直す感じかね?

509 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 14:05:50.09 ID:CGbhfI0z.net
>>508
そんな感じ。それで上の部分も水分を逃がさないようにバッサリ切り戻しちゃっていい
というか、そうしないと同じ号数の鉢で維持できない

ローズマリーは根をいじるなって言うけど根詰まりすると花を咲かせて料理に使えなくなるし
木化しちゃうしやらなきゃしょうがないと思う

510 :花咲か名無しさん:2019/07/23(火) 18:01:21.83 ID:LTCL5qY1.net
ローズマリーは乾燥気味がいいと聞いて軒下で育ててたけど枯れもせず成長もせずのままだった
1週間ほど前に雨の当たるところに晒して連日雨が振り続けてると葉っぱがイキイキして新芽も出てきた

夏は湿ってるほうが良いんだろうか

511 :花咲か名無しさん:2019/07/23(火) 19:02:39.89 ID:rgncTucb.net
雨ぐらい平気だぞ? 乾燥が好きって言うても植物だし
他の植物に水をやるような季節でもほったらかしで数回に一度の水やりでいい

木化で根詰まりしてたのを木化部分以外をばっさりやって
根も半分以下にしたやつがようやく芽が出てきた
死ななくて良かった

512 :花咲か名無しさん:2019/07/23(火) 19:13:24.90 ID:qSsmYzsV.net
>>510
同じく乾燥気味にさせていたけど、
梅雨明けに試しに、毎日水をやるようになってから元気だよ。
土はホムセンで買った安いプランター用のやつ。

513 :花咲か名無しさん:2019/07/23(火) 19:20:19.39 ID:3A8VHRCM.net
乾燥しすぎるのもダメだけど、日が当たってないのに水をやりすぎると徒長するよ。

514 :花咲か名無しさん:2019/07/24(水) 00:55:53.73 ID:qF9XW77o.net
>>510
4月に苗を買って露地で生やしてるけど
普通の植栽や野菜と同じにこの梅雨の天候でもどんどん生育してるよ

515 :花咲か名無しさん:2019/07/24(水) 02:19:59.30 ID:YnZia0tn.net
雨に当てちゃダメ的な話ってどっから来たんだろうな?

516 :花咲か名無しさん:2019/07/24(水) 07:12:26.33 ID:Id2MQzge.net
>>515
弱ってるときに雨に当たると痛みやすい感じ。
極端な例では挿し穂を洗ってから挿すと葉が痛む(場合によっては枯れる)。
普通に健康に生えてれば雨が当たってもまず大丈夫だね。

517 :花咲か名無しさん:2019/07/24(水) 09:09:47.06 ID:vfs2uTHa.net
根腐れしないようにするのが必要なだけで、水やり控える必要ないよね

518 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 11:52:30.99 ID:CHoPS8D6.net
水はけ改善するには、軽石を砕いたものとパーライトのどちらが良いでしょうか。
あと、土はココビート中心のもので問題なかったでしょうか。
観葉植物用です。

519 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 14:08:45.50 ID:+7L5g4YU.net
>>518
軽石を底に入れてパーライト混ぜる

520 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 14:57:33.85 ID:CHoPS8D6.net
ココビートは問題なかったでしょうか?
軽石は底に入れています。

軽石を土自体に混ぜるのはやめたほうがいいでしょうか?
植え替えたらしなびてきてしまって、水やりすぎたかなーとおもってます。
パーライトを入れるなら、3割位入れたほうが良いですか?

521 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 15:18:05.90 ID:+7L5g4YU.net
ちょっと待って、もしかして今、根っこをいじって植え替えた?

522 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 15:37:41.69 ID:CHoPS8D6.net
根っこは切ってはいないですが、土を落としました
今の季節にやることではないんですか?

523 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 15:38:58.16 ID:hvvniqM9.net
植え替えのとき土は落とさない方がいいよ

524 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 15:43:46.73 ID:CHoPS8D6.net
今度からそうします

ただ、土と水やりの多さも悪かったかなと思います
今から復活させるために、石とかパーライトを混ぜたほうが良いでしょうか。

525 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 16:08:47.55 ID:6cbdBrTi.net
もういい、もう何も触るな
土がどうとかじゃなくてほぼほぼ根っこいじったのが原因だからとにかく放置で養生

526 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 16:24:25.89 ID:CHoPS8D6.net
土はなんでもいいですか?

527 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 16:24:43.66 ID:CHoPS8D6.net
弱っている場合、日当たりはいい場所と、悪い場所どちらがいいですか?

528 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 17:20:36.96 ID:jy1XpJUo.net
>>520
ビートはまずいな。

>>527
暑くて弱ったんだろうから、きちんと水やりをして半日陰に。

529 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 17:22:12.91 ID:hrWpZnd3.net
だからもう止めろ。何もするな
日当たりが〜って、そんでどっちの方がいいね
って聞いてまた掘り起こして埋め直すとかするのが一番よくない

530 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 17:28:33.99 ID:hvvniqM9.net
異常に神経質なのに肝心なことが出来ていない例

531 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 17:36:09.91 ID:CHoPS8D6.net
>>528
ビートはなぜダメなんですか?
万能な土と紹介されていたので、使用したんですが。

532 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 18:05:18.73 ID:+7L5g4YU.net
これさ…釣りじゃないの?

533 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 18:44:25.49 ID:CHoPS8D6.net
違います

534 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 19:01:12.52 ID:rAgbMga/.net
土わからないんだったらハーブの土とかで十分
こんなクソ暑い時期に根っこいじるとかありえん
鉢植えだったら、半日陰に移動して1日いっかい水やりしつつ様子見くらいしかやることないだろ

535 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 19:20:45.18 ID:CHoPS8D6.net
この時期にいじるのがいけないというのは、定着するまで時間がかかるため、枯れてしまうからですか?

土はこれ以上いじらないようにしますが、ココピートでよかったのですか?
観葉植物用です。
落ち着いたら赤玉土を混ぜたいと思います。

536 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 19:40:15.94 ID:RHKuL+Qg.net
>>535
ピートなら大丈夫。

冗談はともかくローズマリーは弱ってるときに根をいじると枯れるよ。

537 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 20:04:15.77 ID:CHoPS8D6.net
回答どうも
弱っていないときならば根を間引いたりしてもいいのですか?

538 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 20:07:27.93 ID:xQDFaWYj.net
初心者スレにいた人じゃんww
落ち着いたら赤玉混ぜますって触んなって言われてるんだから触らなくていいんだってば…

539 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 20:38:52.05 ID:ns50qyIV.net
もうわざと言ってるとしか思えない
さわんなって

540 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 20:54:00.74 ID:RHKuL+Qg.net
>>537
元気なら多少根を整理しても大丈夫。

>>538
初心者質問スレをローズマリーの珍質問で荒らすのが流行ってる?

541 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 21:38:29.59 ID:xQDFaWYj.net
>>540
荒らしじゃないんだろうけどとにかく似たような質問を繰り返すので次第に相手にされなくなった
園Jスレにもいたけど注意レスとか誘導レスとか無視されるんだよね

542 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 22:58:04.40 ID:+7L5g4YU.net
ほんとだ。ローズマリーさん言われてる
センスない勘悪い要領が悪い、ないない尽くしで植物や生物飼育には向いてない人だな…

543 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 03:33:30.52 ID:ib+DQXFt.net
ココピート中心だと根が張れないのもダメなんですかね?
どういう土がいいんですか?

544 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 04:19:32.78 ID:efNkURKC.net
ココピートと軽石、そして有機物、赤球土
これでいいでしょう

ローズマリーは難しい、最終的には枯らす

545 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 05:40:33.03 ID:ib+DQXFt.net
割合的にはココと赤玉半分くらいでいいでしょうか。
ココだけだと安定感がない気がします。

546 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 05:53:29.10 ID:ib+DQXFt.net
>>540
荒らしというわけではないです
ただ、わからないから聞いているだけです

547 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 06:08:19.99 ID:zcVVeW9/.net
ハーブ栽培の本とか買ってないのかな?
ググれば情報もたくさんあるんだけど、たくさんありすぎてどうしたらいいのかわからないのかな?

548 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 06:38:32.59 ID:ib+DQXFt.net
そうですね、ここでも様々なアドバイスがありますし。
ココピートベースでやりはじめたのも、観葉植物の土で十分だという記事を見たからですし。
次からは赤玉を中心にしてみます。

549 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 06:38:50.98 ID:mdD4Fono.net
取り憑かれてるみたいで怖いよ

550 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 08:31:54.66 ID:1oEngCh5.net
落ち着いたら赤玉混ぜればいいんだよっ!

551 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 08:35:51.58 ID:RAxAFLcT.net
普通にハーブの土って書いてある用土で十分なんだよ
初心者がなんで自分で配合とかしようとするかね

552 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 08:42:16.39 ID:AyqFcLcP.net
料理下手な人ほどアレンジしたがるよね、同じだな
出来ない人はレシピ通りにやるのが一番

553 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 09:13:59.04 ID:RdBKGptG.net
とりあえず土の配合以前にローズマリーは直根性だから根をいじると弱りやすいからね
弱ってるとこに土を変えようと根をいじると枯らすよ
土は水はけ良ければ正直どの土でもあんま変わらんような

554 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 09:18:58.34 ID:ib+DQXFt.net
落ち着いてから赤玉に変えてみます

555 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 09:25:07.29 ID:ib+DQXFt.net
直根、初めて知りましたが、太い部分が傷つくとダメージが大きいということですね

556 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 09:59:59.56 ID:9nehrM/s.net
ごめん、笑っちゃった
なんで>>551->>553の流れ読んで赤玉に変えようとするんだよww

557 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 11:05:14.38 ID:96LYVg4E.net
>>555
逆に弱ってるローズマリーは(機能している)細い根が減ってきて、しかもそれが先だけにあったりするので、普通の感覚で根を崩すと枯れることがある。
弱っているなら植え替えは崩さず鉢増しが無難。

用土は余程の粗悪品でなければたいてい何でも大丈夫だけど、気になるなら赤玉土と混ぜることは悪くない。

558 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 11:30:07.79 ID:ib+DQXFt.net
>>556
今使ってる土はあまりにも安定感がないので、粘土質が必要なようですから。
観葉植物用ですけど、ハーブ用も配合はほとんど変わりないし、ハーブ用を選んでも同じ結果だったでしょう。
今流行のかるーい土を選んだのが間違いでした。

559 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 11:30:59.03 ID:ib+DQXFt.net
>>557
次からは崩すとしても周辺部だけとします。
中心は土を残せば良いんですね。

560 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 11:36:09.89 ID:w33CHyPW.net
解った。この人は読解力もない人だ

ほっとけって言われてるのに延々粘ってるのは何故だろ

561 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 11:45:41.88 ID:RdBKGptG.net
ローズマリーは放置が一番
下手に手をかけるとなんでか枯らすという植物

562 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 11:59:35.19 ID:XW7YYi1U.net
なんかしないと気が済まないタチなんだろう
ほっておくのが良いってのが理解できない
落ち着いたら落ち着いたらって言ってるけど
一週間くらいで植え替えやりだすぞきっと
最低一ヶ月、普通落ち着くまで2〜3ヶ月かかるからな

563 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 12:19:34.39 ID:+Qlm0sr3.net
発達障害だと物事を時系列の線で考えられないから、長期の計画が立てられないんだよね
その時その時の点でしか捉えられないから、植物や動物の世話は難しい

564 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 12:48:56.06 ID:RAxAFLcT.net
>>558
その知識はどこからなんだよ
観葉植物用土で問題ないから

土を変えるってことは、根っこについてる土を落とすってことでしょ?
それがだめだってずっと言われてんのに…

565 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 12:50:34.97 ID:mdD4Fono.net
もう相手にするなよ

566 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 13:06:46.73 ID:sSmasf9m.net
ハーブはアルカリ性土壌が基本
赤玉土は酸性だから使うなら苦土石灰も混ぜた方がいいね
適当な土でも意外と育つよ
駄目なのは頻繁に植え替えて根を弄ったり手を掛けすぎること
一日1回朝に水を鉢から流れ出すくらいやっときゃ充分

567 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 14:36:32.71 ID:96LYVg4E.net
>>566
苦土石灰は入れすぎると害が出るから今の話の流れで勧めないほうが…。
赤玉土、鹿沼土程度の弱酸性なら、むしろローズマリーは元気に育つよ。

568 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 17:29:55.52 ID:zcVVeW9/.net
うち硬質赤玉オンリーだけど全然平気だよ

569 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 19:46:58.58 ID:ShOHjy4q.net
もう自分の思うようにやればいいよ
枯れてもまた買えばいいじゃん

570 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 20:57:24.94 ID:efNkURKC.net
ふと思ったのだが最初はグラグラして安定しなくても放置でいいのでは?

あとローズマリーは枯らして枯らして
エラーアンドトライで育てるのが上達する植物だ

花の色や這い性か立ち性か、で品種を集めはじめると
たくさん買うことにもなるし、今回のは実験という事でいいのではないでしょうか?

571 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 22:20:44.97 ID:Y9PyETSm.net
この人初心者スレで1か月以上、こんな感じで堂々巡りだよ
赤玉は崩れて粘土になる、土のアルカリ性は、水はけに軽石混ぜるべきか
レスもらっても、しばらくするとまた土になんか混ぜたがる質問の繰り返し
さっさと植えてみろとも言われてたのに、グズグズしてて
結局こんな猛暑の中植え付け植え替えだもの

572 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 23:23:16.45 ID:w33CHyPW.net
我々は押し付けられたんだよ…

573 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 04:27:49.98 ID:5E35l0mi.net
こういうのもアレだけど精神疾患特有の「異常なこだわり」にしか見えない

574 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 07:11:14.27 ID:ECagNPFa.net
弱っているときには水やりはどの程度にするといいのですか?
多めですか?

575 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 07:13:04.30 ID:Mu7qUujR.net
また来た…

576 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 07:32:04.99 ID:GIh41kpw.net
>>573
ある種の発達障害かな。
女性の場合は指摘されることが少ないせいか聞く耳を持たず対応に困ることがあるね。

趣味ならこだわって色々やるのもありだと思うが、もう少し自分で試すことこそ趣味の楽しみでは。

>>574
暑いので絶対に完全に乾くことがないように。
あまりやりすぎるのも根の状態が悪くなるが、この時期は乾かさないように注意。

577 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 09:07:26.92 ID:bPzk/zKi.net
発達障害だと、乾いたら…とか、適当とか、曖昧な表現では分からないから、数字とかで具体的に言わないと分からないよ。
水分量が分かる道具を使うのがいいんじゃないかな。

578 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 15:44:45.09 ID:ezcXp8D4.net
>>576
性別で分ける意味はない
男だって聞く耳持たない奴は山ほどいる

579 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 16:06:07.11 ID:GIh41kpw.net
>>578
男性の場合は発達障害とかだと幼少期に指摘されてることが多い。
聞く耳を持たない男性が多いのは同意。
団塊世代の男性は本当にキ○ガイじみた人が多い。

>>577
確かに。
用土を乾きやすいもののして朝、晩2回絶対忘れないように水やりするのがいいかな。
どうしても赤玉土を買いたいみたいだし、赤玉土2、パーライト(か軽石)1、(持ってるらしい)ココピート1で多肉用土みたいにしたらいい。

580 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 19:53:16.07 ID:soP8wqA5.net
そんなに水やるか?
俺、ローズマリーは結構カラッカラになってから水上げればいいっていう
古い情報なのかな?を信じてて、真夏でも数日に一回って感じなんだが

581 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 20:24:16.79 ID:EnrauV3U.net
そのうち水は何ミリリットルあげればいいですかと聞いてくるよ

582 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 20:38:17.06 ID:GIh41kpw.net
>>580
用土、鉢の大きさ、品種によるけど、今の酷暑だと数日に一度の水やりでは枯れる場合があるよ。
乾かしすぎないほうが無難。

>>581
排水性が充分なら、下から水が出てくるくらいまでだね。

583 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 20:39:53.11 ID:/0bXVF3u.net
今の時期は毎日水やったほうが調子いいな

584 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 20:50:00.30 ID:uDefTt2Y.net
うちも排水のいい土にして、この時期は毎日水やってる
料理に使うから柔らかいのも好きだし

585 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 22:21:58.61 ID:nrovbEb3.net
今の時期は朝一で毎日上げるべきだと思ってる

586 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 22:36:46.57 ID:rn0y24/M.net
以外とみんな毎日あげる派が多いんだな
九月までは俺も表面乾いたら毎日あげることにするわ

587 :花咲か名無しさん:2019/08/04(日) 03:31:46.10 ID:1T6zuH9f.net
>>586
鉢植えの場合って話だけどね
地植えなら基本水やり不要

588 :花咲か名無しさん:2019/08/04(日) 07:48:29.55 ID:lsXl0WrG.net
暑くて乾くと葉が垂れるから、毎日に近いペースで水やりしてるわ。

589 :花咲か名無しさん:2019/08/04(日) 21:05:55.69 ID:UkyybB47.net
水、早朝にでやっても煮えるから18時ごろにやってる

590 :花咲か名無しさん:2019/08/04(日) 22:46:55.54 ID:ZfAorTIM.net
朝は怖くてやれないや。レンズ効果も蒸されるのも怖いから夜だな

591 :花咲か名無しさん:2019/08/06(火) 18:15:34.68 ID:/9qpygg7.net
伸び放題の枝を切ってみた
三角コーナー用の網袋に入れて、扇風機のファンガードの下にぶら下げたら
風に乗って微かな香り

592 :花咲か名無しさん:2019/08/11(日) 17:49:54.06 ID:y05CJ2Pf.net
葉の全部枯れたローズマリーはふっかつしないの?

593 :花咲か名無しさん:2019/08/11(日) 17:56:18.86 ID:IH3+VppE.net
ローズマリーを枯らす猛者がいると聞いて・・・

594 :花咲か名無しさん:2019/08/11(日) 18:24:43.32 ID:y05CJ2Pf.net
はい

595 :花咲か名無しさん:2019/08/11(日) 20:14:45.57 ID:y05CJ2Pf.net
8号鉢だとどのくらいの大きさになりますか?
すぐ根詰まりしますか?

596 :花咲か名無しさん:2019/08/11(日) 21:52:21.03 ID:nRoHbXuZ.net
ローズマリーさん警戒

597 :花咲か名無しさん:2019/08/11(日) 22:05:10.16 ID:Ddc3/JCZ.net
>>596
正解

598 :花咲か名無しさん:2019/08/11(日) 23:28:32.67 ID:O4ssagbh.net
根詰まりしてたのを梅雨前に木化部分まで切り戻して根の整理をしたのが復活した
ただ何股か枝分かれしている一ヶ所からしか芽が吹いてないし
そこがどんどん伸びてて、うーん

思ってたのと違うぞ

599 :花咲か名無しさん:2019/08/12(月) 07:22:12.50 ID:Dt4v8PHC.net
>>598
まー大体そうなるんだよ
新しく買い足すチャンスですわ

600 :花咲か名無しさん:2019/08/12(月) 13:24:02.57 ID:bXYZz54x.net
もしかして木化部分もバッサリいったら、そっから生えるのかな?
好きな品種は買い足しちゃったからやってもいいけどさすがに勇気がいるな

601 :花咲か名無しさん:2019/08/12(月) 15:23:09.37 ID:Xo8f5ZxG.net
>>600
そこまでやったら枯れると思うが

602 :花咲か名無しさん:2019/08/12(月) 16:15:23.15 ID:bXYZz54x.net
>>601
我慢できずにやっちまった
芽が出ている枝以外は死んでたみたいだ

603 :花咲か名無しさん:2019/08/13(火) 08:31:06.74 ID:c+TNNUJv.net
>>602
すでに死んでる枝取り除いたことになるなら平気か…

604 :花咲か名無しさん:2019/08/14(水) 05:25:13.82 ID:Dn55DH9k.net
ローズマリーとラベンダーどちらが強い植物ですか?

605 :花咲か名無しさん:2019/08/14(水) 07:26:11.04 ID:fjB0dUBc.net
あっ

606 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 23:14:14.48 ID:WfVcWdfz.net
ちょっと教えてください。
5月にベネンデンブルーを通販で購入しました。
受け取りのタイミングが悪く、蒸れてしまったみたいで、箱を開けた時にはしなしなで、葉も落ちまくり、ダメかと思いました。
とりあえず乾燥させたり冠水させたりして一命を取り止め、なんとか生き延びている現在です。(画像)
それでもなんだかまだふにゃふにゃなんですが、これがピン!と立って育つにはどうしたら良いですか?
まっすぐに育てたいのですが…
置いている環境:
名古屋、3階ベランダ(南向き)
台風が来ているため室内に入れていますが、普段は屋根の下(明るい日陰)
どなたか知恵を貸してください。

607 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 23:15:04.04 ID:WfVcWdfz.net
606
すみません、画像忘れました…
https://i.imgur.com/6dpQiJj.jpg

608 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 23:23:48.09 ID:QdTKrE6m.net
>>607
そのまま明るい日陰で育てるしかないんじゃない?
過湿になりがちな用土に見えるので水をやりすぎず、でも絶対に乾かさず。
少し徒長気味なので涼しくなったら直射日光で。

609 :花咲か名無しさん:2019/08/16(金) 00:43:42.84 ID:jqiaJ/oP.net
根から吸える水分と葉の蒸発分のバランスがくずれるとシナシナになるよ
3ヶ月でそれだと根がダメージ受けてて水を吸えなくなってる可能性が高い
なので葉を1/4~1/3ぐらい落として整理するとシャキンってなるかも

シャッキリしたらしっかり太陽に当てて光合成させてあげる
そんときもシナシナになるようならまだ葉が多すぎるから様子みて整理する
あるいは1番元気の良さそうな枝を挿し芽して新たに一株つくるか

610 :花咲か名無しさん:2019/08/16(金) 01:01:17.63 ID:F5CV9jUZ.net
>>608,609
ありがとうございます。
もっと涼しくなったら、剪定ついでに、挿し芽取りたいと思います。
スレ読んでて、危うく日向に出して雨晒しにするとこでした。
危なかった…w

611 :280:2019/08/17(土) 10:26:43.05 ID:DBT5PwyV.net
https://i.imgur.com/avLilOZ.jpg
この品種わかりますか?
マジョルカピンクでスカね?

612 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 17:02:35.17 ID:XYFyIp4L.net
親戚の家に木質化した見事なローズマリー(腰くらいの高さ)があったのにこの夏にお邪魔したらなくなってた
家をリフォームしたときに処分したらしい・・・残念
盆栽かってくらい雄々しくて立派だったのにー

613 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 18:28:01.33 ID:Nd+TnmS9.net
思ったよりぜんぜん丈夫だけど意外とあっさり死んじゃうのがローズマリー
まるで人間みたい

614 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 18:55:15.86 ID:mCyVLG5o.net
刺し芽作ろうと、よく切れるハサミで切ってから水にいけた
根が出るといいな

615 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 23:30:58.73 ID:klp+c58x.net
うちの立性の奴は、葉っぱは束になって密生して香りが強くて、まるで松の匂いのようなんだが
これに慣れると、普通の香りのものでは満足できなくなった
大事に育てよう

616 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 09:42:21.21 ID:b0MmxUoC.net
近所の地植えの這性がモリゾーみたいにワサワサで羨ましい
花の時期も見事に咲き誇るし色もいい

617 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 10:09:35.27 ID:fXUMHIX3.net
放置なやつほどいい感じに育ってるよね

まあ、自分ちで料理用に育ててるからいいんだけどさ

618 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 12:41:54.39 ID:U0+afVD5.net
近所のホムセンで、立派なローズマリーがお手頃値段で売ってる…
買いたいけど、この時期に植え替え?ると思うと、躊躇してしまう…!

619 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 12:44:24.70 ID:fXUMHIX3.net
>>618
買っちゃえよ。植え替えしないで落ち着いく季節までそのままでもいいのよ

620 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 19:41:14.84 ID:8T/ZjSBD.net
>>618
たぶん植え替えの時期を逃したから安いんだろうな
秋まで管理できるなら掘り出し物かもよ

621 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 10:30:29.82 ID:/duQo3gn.net
ハイドロだけでローズマリー育つんですか?
腐葉土に虫が湧く
赤玉の割合を増やすとしてもせいぜい5割くらいかと思うんですが。

622 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 11:03:13.07 ID:KEV3T+pK.net
あっちこっちごくろーさん

623 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 11:07:43.62 ID:/duQo3gn.net
ストーカー野郎きもちわりぃ、、、

624 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 11:14:30.43 ID:/S6bgAZ3.net
>>623
自分で言ったんだから早く消えろよ

625 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 12:37:45.71 ID:JTavbq0i.net
うわー…

626 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 13:08:40.24 ID:cO/+L3nO.net
>>623
あのな、5ちゃんねるは疑問を書き込めば答えが勝手に出てくるマシンとかではないんだよ
色んな人が質問内容を吟味して色んな方向からのアドバイスをくれてたのに
ずっとあんな感じだったんじゃ、次第に真面目なレスを貰えなくなるのは当然だよ

627 :花咲か名無しさん:2019/08/28(水) 23:33:19.75 ID:C765fU6I.net
>>621
疑問に思うなら自分でやってみればいいのでは?
経過はブログで書くといいんじゃないかな

628 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 12:20:48.39 ID:CyAQ5Haa.net
今の時期に選定して枝が余ったから挿し木苗を作ろうと思ったんだけど
切って水にさしておけばいいの?

根が見えるくらいになったら土に植え替えればいい?

629 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 12:35:54.95 ID:oXlfCV+z.net
まあ手順はそれでも良い
ただ植え付けるのは根がある程度伸びた後で、植え付け後しばらくは絶対水切れしないように管理すること
水挿しで出た根は土中環境に慣れてないのでその時期に水切れするとあっさり枯れます
あと意外と根が出るの遅いかもしれないけど枯れなきゃ希望はあるから辛抱強くね

関係ないけど
ローズマリー水挿ししてた容器は水質の悪化が他に比べて遅かった気がするなあ
やっぱり抗菌成分が出てるのか

630 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 14:46:39.58 ID:CyAQ5Haa.net
>>629
結局、水中根→土中根に変換またなきゃならないのか…
ありがとう

挿してる水を変えるたびにオイルの香りがするから殺菌作用はありそうだよね

631 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 17:32:05.27 ID:SKJlRsgh.net
水挿しで成功したことないけどバーミキュライト(ほぼ常にビショビショ)に挿したらほぼ成功した
やり方が悪かっただけかもしれんが、持ってるならそっちがいいかも

632 :花咲か名無しさん:2019/08/30(金) 08:25:11.34 ID:ASLk6CWm.net
底に穴をあけたペットボトルにバーミキュライトと(清潔な)赤玉少々混ぜて日陰においておけばそのうち発根すると思う
透明なので発根状態わかるからおススメ
ラベンダーなんかに比べてローズマリーの発根は遅めだから若干やきもきするとは思うけど

633 :花咲か名無しさん:2019/08/30(金) 08:46:10.44 ID:+P6qS85v.net
>>632
詳しくありがとう。シダの育成がメインだから待つには慣れてるから大丈夫

634 :花咲か名無しさん:2019/08/30(金) 11:12:42.91 ID:eliB8+de.net
ローズマリーのさし木、若い茎の先よりも、多少木質化したやつのほうが成功しやすいみたい。自分の感覚では。

635 :花咲か名無しさん:2019/08/30(金) 18:10:45.02 ID:Kl1Nwxqb.net
水挿しで直射日光ガンガン当てる方法で失敗したことない

636 :花咲か名無しさん:2019/08/30(金) 18:36:02.18 ID:/yC5rnQT.net
>>634
20-25cmくらいの挿し穂だとテキトーに水に付けといて失敗することがないね。

637 :花咲か名無しさん:2019/08/30(金) 19:53:10.67 ID:KVIb//nS.net
>>626
いや、レスするなら真面目にするべき。
答えたくないのならスルーすりゃいいだけだ。

638 :花咲か名無しさん:2019/08/30(金) 20:24:44.01 ID:xuutgfFF.net
まだいたの…

639 :花咲か名無しさん:2019/08/30(金) 21:15:52.28 ID:qzvrNUit.net
水差して2ヶ月全く根が出ないのは
さすがに失敗?

640 :花咲か名無しさん:2019/08/30(金) 21:17:01.08 ID:cUqK9hRu.net
そんな大きいさし穂でも大丈夫なんだ?!
今まで5cmぐらいのでしかやったことないやw
(根は出るが、成長が遅い…)

641 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 15:01:44.91 ID:Yiy+npUZ.net
挿し木のやり方を聞いてた者だけど、17日に切って水につけといたのが今見たら根が出てた
約2週間か。意外と早かった

ちなみに3cmぐらいの枝でやったから10cmって見て慌てた

642 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 22:48:12.59 ID:HatVMtRt.net
今月末くらいに追肥しとくのがセオリーかな

643 :157:2019/09/11(水) 00:26:18.87 ID:PB8+5edO.net
>>642
りょうかい

644 :花咲か名無しさん:2019/09/12(木) 12:56:30.04 ID:9DYqvyyw.net
去年ホムセンでタグにホワイトって書いてある品種を買って育てているんだけど今年も花が咲いてくれない
立性ローズマリーって開花まで年数必要なのかな

645 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 17:53:43.83 ID:XNq9nECh.net
春買ったプロステラータスに花が咲いてきた

646 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 19:55:54.35 ID:p8Bv7bJL.net
ローズマリーティー

慣れれば美味しい
最初だけ少し抵抗があったけど

647 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 12:02:08.43 ID:aVqt2qAb.net
枯れた様な下葉はこまめに剪定しといたほうがいいのかな

648 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 16:23:21.82 ID:rIxXbY9s.net
樹齢25年目のローズマリーが急に枯れだして死んでしまった
ずっと一緒だったから辛いわ
なんで枯れてしまったんだろう
しょうがないから小さい苗を買ってまた植えようと思う

649 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 19:12:03.82 ID:CGFplJnG.net
こぼれ種で小さいの一杯生えてこなかった?
うちのは生えまくりだけど

650 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 20:06:53.00 ID:YJ1BcNNB.net
>>648
根を何かで痛めちゃったか、寝詰まりしてどうにもならなかったんじゃないの?
25年ものなら立派だったろうね

651 :花咲か名無しさん:2019/09/22(日) 00:00:49.28 ID:Qs2E9JY5.net
>>649
残念ながら、こぼれ種で芽は一つも出てないんだ
今年は花が沢山咲いてたけど、今まで一度もこぼれ種で
芽が出たことはなかったなあ

>>650
根が傷んだのかもしれないね
半匍匐性だったから木が凄く暴れちゃってて
枯れた木を片付けるのが大変だった
香りが気に入っていて料理によく使っていたし
友人知人にも剪定するとよくあげていたから本当に残念
凄く大きくて良く茂っていて元気だったのになあ

652 :花咲か名無しさん:2019/09/22(日) 17:35:32.39 ID:iekyimas.net
俺ももう6年位育ててるけどこぼれ種で芽が出たことないな。
地植えとかだとなるのかな?

653 :花咲か名無しさん:2019/09/22(日) 17:39:35.91 ID:ke/AUYDD.net
こぼれ種で芽が出たことはないけど、ひょろんと匍匐した枝が根付いてしまったのはある

654 :花咲か名無しさん:2019/09/22(日) 19:43:53.03 ID:A/XbwjzX.net
あれ、そう?
うちベランダで鉢植え栽培だけど、他の鉢にも広がって
ほとんどの鉢がローズマリーになっちゃったよ
数種類同時に育ててるからかなあ

655 :花咲か名無しさん:2019/09/26(木) 07:16:52.00 ID:jg2BIlct.net
挿し木の先端が垂れてくるのって水切れととらえていいのかな?
週末に植えて、まだ土が湿ってそうだったから水上げずにいたんだけど水大好きなんだね
とりあえず今朝水やった、復活してくれー

656 :花咲か名無しさん:2019/09/26(木) 10:07:06.85 ID:OOno6TGH.net
>>655
水切れか徒長だね。

657 :花咲か名無しさん:2019/09/30(月) 14:36:17.99 ID:ddqpfm3v.net
庭がないから地植えでデッカく育ってる他所様のローズマリーに憧れる

658 :花咲か名無しさん:2019/09/30(月) 14:53:47.22 ID:q1oOorDK.net
実家のはすごく大きいけど芝生に生えてるせいかこぼれて増えてるのは見たことない
花はよく咲いてるけど

659 :花咲か名無しさん:2019/10/01(火) 01:23:29.16 ID:y+NCusop.net
春に買った苗2株の1つが突然枯れた

660 :花咲か名無しさん:2019/10/01(火) 01:31:49.82 ID:nGhz8Hfy.net
何故か下の方の枝に花がついてる

661 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 13:48:06.33 ID:1rgn6Ja+.net
刺し苗をいくつか作ったんだけど冬は室内に入れたほうがいい?@関東平野部

662 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 21:44:10.46 ID:5Klhxqqq.net
定着してるんなら室内にいれる必要ナッシング

663 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 22:39:19.68 ID:1rgn6Ja+.net
>>662
そこか。了解

664 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 17:11:36.74 ID:JPRBTM32.net
長い事花を楽しませてくれたけど、花が終わってしまった

665 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 00:35:44.03 ID:5Y0Qj6vx.net
涼しくなって新芽が出て元気になってきているんだが、大丈夫か

666 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 18:39:30.30 ID:Sme6evxB.net
週末の台風で終わるな

667 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 20:49:52.42 ID:A+FVPssZ.net
西日本住みだから関係ないな

668 ::2019/10/13(Sun) 18:10:26 ID:jpRbq4bK.net
関東だけど無事だったわ
水いっぱい吸って、また花が咲いた
案外水好きなのか、こいつ

669 ::2019/10/13(Sun) 19:53:44 ID:MZ6zRkam.net
>>668
排水性のいい土で乾きぎみに維持しなきゃいけないけど水は好きな印象

670 ::2019/10/14(Mon) 08:12:08 ID:RDmqnb4F.net
立性のローズマリーの根本に植えるのにオススメの多年草は何かありますか?

671 ::2019/10/14(Mon) 09:45:17 ID:CS0fwlp1.net
>>670
うちでは、タイム、セダム、アイビー、ワイヤープランツ、ハツユキカズラあたり。
ツタバウンランは日当たりが良すぎると痛むかな。

672 :花咲か名無しさん:2019/10/14(Mon) 12:23:32 ID:nxj+U/Z/.net
排水性の良い土ってよく言われるけど
多肉サボテン用の土だと水はけ良すぎ?

673 ::2019/10/14(Mon) 12:31:35 ID:5vwvk2sx.net
あれは多肉でも排水性良すぎって言われてるぐらいだからなあ
流石にローズマリーには保水性足りなさすぎ
他の土に混ぜて使用とかならあるいは

674 :花咲か名無しさん:2019/10/14(月) 15:29:44.25 ID:SMUIXcwG.net
>>672
あれは良すぎ

675 ::2019/10/14(Mon) 15:43:43 ID:JpWKCQVh.net
>>671
やっぱりその当たりですね、ありがとうございます。

676 :花咲か名無しさん:2019/10/18(金) 05:51:32.10 ID:Fwzmb/Rv.net
アブラムシのようなピンク色の虫がついているのですが、どうやって駆除したらいいでしょうか
幅広く効果のある食用にもできる薬剤はないでしょうか
重曹かけてます

677 ::2019/10/18(Fri) 12:54:02 ID:IWKARhre.net
アブラムシのようなっていうくらいだから(小さいんだろうから)
水圧強めの霧吹きで洗い流しちゃえば良いんじゃない
ダメならセロハンテープやガムテープにくっつけるとか

678 ::2019/10/18(Fri) 12:55:25 ID:IWKARhre.net
カイガラムシだったら使い古しの歯ブラシでゴシゴシかな

679 :花咲か名無しさん:2019/10/18(Fri) 13:40:54 ID:Fwzmb/Rv.net
物理的除去が基本なんですか、、、

680 :花咲か名無しさん:2019/10/18(金) 14:00:57.51 ID:IWKARhre.net
お金かけても良いのならベニカマイルドスプレーあたりかな

681 :花咲か名無しさん:2019/10/18(金) 14:09:18.08 ID:HtVHWmi4.net
ビニール袋被せて蚊取り線香を入れるのおすすめ
自転車カバーあるならかなり大株でも対処できるよ

682 :花咲か名無しさん:2019/10/18(金) 14:31:15.15 ID:YVvqe+rB.net
天才あらわる!

683 :花咲か名無しさん:2019/10/18(金) 14:41:26.12 ID:Fwzmb/Rv.net
まだ小さいので物理的除去でやります

684 :花咲か名無しさん:2019/10/20(日) 15:29:05.65 ID:5QvuZbPd.net
ローズマリーでも害虫付くのか
無縁だと思ってた

685 ::2019/10/20(日) 22:11:19 ID:pKpKlmAM.net
スリップスが付くようになったんだよね
やられるとチューチュー吸われて真っ白になっちゃう

686 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 14:45:12.25 ID:fVGkirju.net
カイガラムシが付きやすい品種ってあるんでしょうか
香りの強い半匍匐性にはまったくつかないのに、香りの弱い立ち性にはうじゃうじゃ、、、

とってもすぐ増えてきます
根本的にどうにかできないんでしょうか

687 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 06:11:27.65 ID:yz7+GKtq.net
>>686
ばら初心者のスレで、アプロード水和剤とオルチオンで、って書いてる人がいたよ
料理に使うってならごめん

688 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 06:36:01 ID:97TxGgD5.net
もちろん食います
とってもすぐ繁殖するのは品種のせいでしょうかな、、、

689 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 12:38:49 ID:aQKNFC43.net
ちょうど今の季節に真っ直ぐ枝垂れて紫色の花をたくさん咲かせてるお家をたくさん見るけど
なんて品種だろうか

690 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 23:56:06 ID:p5ooOGXp.net
ホムセンで明らかに複数品種混ざってるのに、『ローズマリー (立性/這性)』としか書かれてないのも困るw
品種書いて欲しい〜〜

691 :花咲か名無しさん:2019/10/24(木) 00:20:14.28 ID:C6daMytQ.net
葉だけで同定出来るものかな?

692 :花咲か名無しさん:2019/10/26(土) 10:01:18 ID:jn2mwbEZ.net
挿し木しなきゃ

693 :花咲か名無しさん:2019/10/26(土) 20:59:26 ID:81u1aDPd.net
鉢で屋外で育ててる人
越冬@東京も屋外でできますか?
今年初めてで不安がいっぱい

694 :花咲か名無しさん:2019/10/26(土) 21:04:51 ID:+V8mX56N.net
>>693
出来るよ@東京西

695 :花咲か名無しさん:2019/10/26(土) 21:57:17 ID:O0zIbB5T.net
日当たりが良いところで4年目@中部地方
冬はマイナス6度前後

696 :花咲か名無しさん:2019/10/26(土) 23:04:14 ID:3rWyP5HA.net
最近寒いけれど、ビニール袋でも被せてあげてれば良いのか?

697 :花咲か名無しさん:2019/10/27(日) 19:55:45.08 ID:R+MkUm0S.net
相当寒いとこじゃなきゃ、冬も放置で大丈夫でしょ

698 :花咲か名無しさん:2019/10/28(月) 18:45:52 ID:xXICxxJt.net
>>689
知らんけどそのお宅に尋ねてみればどうか

699 :花咲か名無しさん:2019/10/28(月) 21:43:32 ID:uQJTLK2A.net
品種によって耐寒性が違うんじゃないの?

700 :花咲か名無しさん:2019/10/29(火) 10:36:38.69 ID:PGb12ana.net
>>698
自分がされたら嫌なことはしない

701 :450:2019/10/29(火) 13:17:29.17 ID:TS66VIdH.net
品種を聞かれると嫌なの?なんで?

702 :花咲か名無しさん:2019/10/29(火) 13:56:08.53 ID:MAFAJriz.net
たまたま先方がお庭にいるときじゃないと聞きにくいよね

703 :花咲か名無しさん:2019/10/29(火) 14:16:56.34 ID:PGb12ana.net
そういうこと〜
インターホン押してまではちょっとw

704 :698:2019/10/30(水) 06:49:32.06 ID:EXgEbW7Q.net
>>703
世間常識で当たり前だよ

705 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 07:21:18.48 ID:7Xffv3nZ.net
品種名を聞かれても分からないから困るな。
色々ラベル付きで持ってたけど海外勤務時に人に預けたら分からなくなった。
2種類生き残って地植えしてるが品種が分からない。

また買ってみたりもしたが最近は売ってるもののラベルが怪しい…。

いずれにしても興味を持って聞いてくる人がいたら挿し木用の枝(あったら挿し木済みの鉢)はあげるよ。

706 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 08:09:50.26 ID:/bkbzJu3.net
>>704
自分がされたら嫌なことはしないんだからよくない?

707 :698:2019/10/30(水) 11:38:00 ID:jeDEJ563.net
>>706
該当の家の庭で園芸作業してたら尋ねて教えてもらえばいいだけの話しだろつまらん
見掛けるっつうんだから近在だろうし仲良くやりな

708 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 14:37:32.21 ID:POYYQhe5.net
まだ続いてるんだwww

709 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 17:23:32.51 ID:yp0rGpLE.net
犬連れて散歩がてら様子伺いしたらどう?

710 :703:2019/10/30(水) 22:53:01 ID:ouEI2fAF.net
>>707
常識ってそっちかw自分がされたら嫌なことはしない方じゃないのかw

>>709
ペット飼ってないんだ。植物がペット感覚

みんなありがとう
近所じゃないんだけどよく見かけるってことは珍しくない品種だから園芸店回ってみるね

711 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 23:14:46 ID:r2+0/+/p.net
たぶんその家の人に聞かないとそのローズマリーの品種は一生誰にも判らないよ ここで聞いたってここの人達はそのローズマリー見えない バカなの?

712 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 23:23:19.61 ID:sVBl4sv8.net
>>711
黙れ

713 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 01:55:57.79 ID:r/xbSjsx.net
いいや黙らない そのローズマリーの写真を撮ってここにあげてこの品種なにか判りますかって聞いてみればいい その頭もない奴はただのバカだ

714 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 05:42:06.66 ID:3ewU6GZt.net
ローズマリーの品揃えのいい通販サイトで相談するのもいいかもね
どうせそういう店でしかこだわった品種は購入できないだろうし

うちにも匍匐性でよく咲くのがひとつあるけど
ホムセンで写真と共にローズマリーと書いてあっただけだから品種不明、ごめん

715 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 11:05:23.33 ID:kQ3SH0GF.net
>>714
そのサイトで買ったもので買うわけでもないのに?
迷惑すぎるー

まだ菓子折りでも持って聞きにいって教えてもらうか
写真とらせてもらうほうがマシだろ

716 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 12:20:24.61 ID:45hH7LXF.net
「すみません…お宅のローズマリー 、とっても素敵なんですけど、品種教えてもらえますか?」
「あー…これ、ホームセンターに『ローズマリー』として売られてたものなので、品種とかまではわからないです、ごめんなさい」

717 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 12:25:03.82 ID:kQ3SH0GF.net
>>716
そこでホムセンの名前と大体の購入時期と写真とらせてもらって仕舞いだ

なんでこの話題、こんなに長引いたの?

718 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 13:32:40.05 ID:GaK37VzH.net
強迫性障害がいるから

719 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 15:59:08.25 ID:WJKgeGZJ.net
他に語る話題がないからだよ

720 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 16:20:01.58 ID:3ewU6GZt.net
>>715
2行目読んだ?
相談してそのままその店で買えば?って意味だよ

721 :698:2019/10/31(木) 17:53:42.90 ID:6dglzBcO.net
>>720
読解力無い人って居るよね

722 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 18:44:37.57 ID:BtEgzIUV.net
もうやめなよ
本題なんかどうでもよくなってただの罵りあいになってるようじゃそれこそスレチでしょ

723 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 21:42:25 ID:XUiesbWL.net
意外と自分とこのローズマリーと同じ品種だったりしてな。
隣の芝生は青く見えるというか、育てるのが下手なのか。

724 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 21:54:14 ID:aeeSIZJx.net
ローズマリーとオリーブは詳しい名前書いてないことが多い
見てもよくわからん

725 :花咲か名無しさん:2019/11/01(金) 07:46:14.90 ID:zUTC4Tu3.net
食用から挿し芽で育てたローズマリーの方が鉢植えで買った奴より綺麗な花を咲かせて不思議な気分

726 :花咲か名無しさん:2019/11/01(金) 12:37:31.33 ID:CMk0Gs6/.net
鉢植えのローズマリー の葉が全部うどん粉病にかかってしまったんだけどバッサリ剪定したほうがいいかな?

727 :花咲か名無しさん:2019/11/01(金) 12:38:35.31 ID:CMk0Gs6/.net
うどん粉病か、ハダニか区別つかないけど葉が白斑に覆われてる感じで白っぽくなってるんだ

728 :花咲か名無しさん:2019/11/01(金) 13:04:04.17 ID:M8yZ2kkg.net
>>726
ローズマリーはあまりバッサリいくと復活しないよ。

>>725
タイムを食用から育てたけど、あまり花が咲かず重宝してる。

729 :花咲か名無しさん:2019/11/01(金) 15:45:12.15 ID:nSIwVBi/.net
はらってもはらってもカイガラムシが来るのですが、根本的にどうにかならないんでしょうか

730 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 15:52:46.56 ID:HEMFZYv4.net
>>725の生鮮コーナー産ローズマリーの花
https://i.imgur.com/7PXZyoc.jpg
マリンブルーとかその辺り?

731 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 08:50:22 ID:DI3CfCpw.net
>>726
ほぼ日陰に置いておいたのがうどんこ病になった時は、
すいて、洗って、アーリーセーフかけてもイマイチで、
思い切って日向に置いたら治ったよ。

732 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 09:45:43.03 ID:b4vS5Inc.net
ミニバラのうどん粉は消毒用のアルコールスプレーで拭ったら治った
ローズマリーにも有効かな?

733 :花咲か名無しさん:2019/11/17(日) 07:53:54 ID:yRN/J+Jk.net
日中が暖かい日が続いているから結構成長しているね
それに、また花が咲きだした
そういえば近くの公園の桜も花が咲いていたな
日本の季節が狂いだしている

734 :花咲か名無しさん:2019/12/01(日) 06:56:12.09 ID:8O7kxp/z.net
丈夫な種類ってあるんでしょうか?
立性は根っこ触ったらアウト
半匍匐性は根っこを触りまくっても問題無く行きてます

735 :花咲か名無しさん:2019/12/01(日) 22:06:17 ID:tWrEMZDf.net
挿芽で増やしたサンタバーバラが枝を覆い尽くすほど開花中
もとの株も咲いてるがちらほら程度
挿芽株のこぼれ種からの実生株もあって漸く枝垂れ始めたところ

736 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 05:29:27 ID:60WcY5CL.net
マリンブルーを地植えにすると、南に向かって傾くんだけどうちだけ?
鉢植えにして満遍なく日光を当てた方がいいんかな?

737 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 06:24:35 ID:Ti+9kFr4.net
ベランダ園芸のうちでは、見事なまでに全ての植物が南を向いて咲くよ
無理やり満遍なくお日様に当てようと、頻繁に向きを変えたら無駄なエネルギーを使わせることになって可哀想

738 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 10:18:51 ID:RsjuOm4v.net
マリンブルーって香り弱いですよね

739 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 10:22:03 ID:RsjuOm4v.net
https://gardenstory.jp/wp-content/uploads/2019/11/f48d7ea50d2ec513970da79cedb4cb2a-1460x820.jpg
こんな感じで黄緑っぽくて、葉っぱの薄い品種ってなんです
半匍匐かと思います
香りがとても強いです

740 :花咲か名無しさん:2019/12/04(水) 08:10:01.28 ID:pGZrjncS.net
その辺で採ってきたローズマリー15cmくらいを水にいれた瓶に挿しておいたら根っこが出てきたから
ちょうどいい機会だと鉢に植えてだんだん育ってきたんだけど
この時期だと大きくなるのは時間かかるよね
わさわさになったら遠慮なく使いたいんだけど来年の夏とかかな
待ち遠しくて毎日見てしまう
枯れないといいなぁ

741 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 03:11:22.38 ID:S7WFVa0p.net
その辺でって他人の敷地から勝手にむしったってこと?窃盗だぞ

742 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 08:03:03 ID:jQkLYAmi.net
自分がされたらとても嫌だな
割と気がつくもんだし

743 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 10:07:20 ID:PtHrMvP9.net
プロストラータスの枝は要らないがミスジェザップのは欲しいと言われた
まああげたけど

744 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 11:00:00 ID:xRtkDMCI.net
庭に侵入してとる人はいないんじゃないの
他人の敷地うんたら言ってる人は植木を敷地からはみ出して放置しているのかな
きちんと伐採してくださいね、迷惑なので

745 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 11:19:14 ID:QAvSi1Li.net
憶測だけで話を広げるのは良くない
まあ>>744は明らかに煽り目的なんだろうけどさ

746 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 20:02:51.12 ID:EdamnIM0.net
>>741
その辺つったら公園とか街路樹と解釈すつのが正常だろな
他人の敷地から、って発想する人は居ねえよ

747 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 20:17:59 ID:1Fx4BFo9.net
公園も街路も所有者はいるのですが…
という事はさておいて
こういう風に荒れかねないから採取系の話題は園芸板じゃ出さない方がいいよ

そもそも今回のケースなら「水挿ししてたローズマリーが〜」とかで良いのであって
その辺から採ってきたとかいう情報は全く不要なのである

748 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 20:19:21 ID:FfMRD+by.net
公園も街路樹もダメじゃね?

749 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 20:19:59 ID:FfMRD+by.net
かぶったごめん

750 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 21:07:47 ID:gJVWy/C+.net
>>746
もしかして公園や街路樹ならオッケーと思ってる…のか

751 :花咲か名無しさん:2019/12/06(金) 03:06:36.69 ID:bjZnq+nJ.net
お前らに朗報
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575556082/

752 :花咲か名無しさん:2019/12/06(金) 18:24:19 ID:8KgaXwFN.net
道路の舗装の割れ目に生えていたから助けたと書けばOK

753 :花咲か名無しさん:2019/12/12(木) 06:29:15 ID:Y0UTT+Q/.net
真冬はローズマリーを外においても大丈夫ですか?
水やりも一切しません

754 :花咲か名無しさん:2019/12/12(木) 07:32:22 ID:8g43xqJs.net
大丈夫です

755 :花咲か名無しさん:2019/12/12(木) 08:38:11 ID:uvBXk9YF.net
耐寒性は強いので戸外で冬越しは大丈夫だけど
日当たりを好むので、鉢植えにはたまには水やりも必要だよ

756 :花咲か名無しさん:2019/12/12(木) 10:06:00 ID:zS3PpQCf.net
>>753
カラカラになるようなら水やりは必要では…

757 :花咲か名無しさん:2019/12/12(木) 10:18:42 ID:Y0UTT+Q/.net
雪が積もるので、それで十分かなぁと、、、

758 :sage:2019/12/12(木) 12:22:38.48 ID:3P4c1Z39.net
>>757
そういう情報は併記しないと、初見では「全く水遣りしない→それはいくらなんでも枯れるで」と思ってしまうよ

759 :花咲か名無しさん:2019/12/12(木) 16:12:15 ID:hrCpD+to.net
地中海原産のイメージに反してすごく耐寒性ある
氷点下が2週続いた冬でも育ててる4種すべて無事
高山植物の大株が枯れたりしてたのに
くわえて猛暑でも平気だしほんと手がかからない

760 :花咲か名無しさん:2019/12/12(木) 20:33:18 ID:QSlGlxSO.net
雪がつもるとか最初に言わないといけないのわからんのか?

761 :花咲か名無しさん:2019/12/13(金) 16:28:30 ID:4FEnhpUy.net
北硫黄島在住だから雪なんて見たことないのよね

762 :花咲か名無しさん:2019/12/14(土) 13:50:47 ID:t2ldS2Fr.net
>>760
そりゃそうだろw

763 :花咲か名無しさん:2019/12/15(日) 06:08:58.71 ID:15nvLAfx.net
>>762
おちつけw
760は言わなきゃ他人にはわからんだろって言ってるんだ
757とは別人だぞ

764 :花咲か名無しさん:2019/12/17(火) 16:05:13 ID:2PdjqhWb.net
空色の花の老木を持ってたが、濃い青にあこがれて3品種追加
コーリンハムイングラム、ディープブルー、モーツァルトブルー
まだ15cmくらいだけど開花目指してがんばるぞ

トスカーナブルーもほしかったけど、耐寒性弱いらしいので今回は見送り

765 :花咲か名無しさん:2019/12/17(火) 16:56:31 ID:9K/pwDt5.net
うち名古屋より少しだけ寒い地域なんだけど
トスカーナブルーは地植で放置で大丈夫だよ
年に数回雪が積もる程度

何年か前の大雪の時はまだ植えてなかったから、大雪でも耐えられるかは分からないけど

766 :花咲か名無しさん:2019/12/17(火) 19:14:44.65 ID:4q+CLxZg.net
だよね? 良かった
トスカナを今冬外で越冬させるつもりなんだ

767 :花咲か名無しさん:2019/12/22(日) 17:50:49 ID:M5VnyPci.net
気温が比較的暖かめなので、ぐんぐん新芽が伸びている

768 :花咲か名無しさん:2019/12/26(木) 11:03:25.76 ID:4pP7dv0V.net
トスカナブルーに淡い青の花が咲き始めました@南関東

769 :花咲か名無しさん:2019/12/26(木) 11:56:08 ID:DRxc475b.net
いいなー
うちは今年トスカナブルーとレックス植えたばかりなんだけど、来年は咲くかしら
楽しみ

770 :花咲か名無しさん:2019/12/26(木) 20:55:46 ID:pvPhFM9l.net
へぇー咲くのはこの時期なんだー

771 :花咲か名無しさん:2019/12/26(木) 21:07:08.32 ID:HdL/LPIo.net
>>770
家の子は木の寿命が近いのか、根詰まりしているのか知らないが
いつの頃からずーっと咲いている
夏の終わりころからかな
今も満開

772 :花咲か名無しさん:2019/12/26(木) 22:25:47.14 ID:R4KXiUjN.net
種類によるんだろうが匍匐性で淡いブルーのは真夏と真冬以外いつも咲いている
濃い青で同じくらい咲くローズマリーが欲しい

773 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 12:17:42.36 ID:0p+fqOxn.net
育てているばかりで一向に料理に使わなっかったので、昨夜はアクアパッツアを作った
いい香りでとてもおいしくできました

774 :花咲か名無しさん:2020/01/18(土) 20:35:10.23 ID:Rgy9jOJj.net
まだたくさん花が咲いてる

775 :花咲か名無しさん:2020/01/18(土) 21:35:50 ID:6efty2l4.net
品種何何?
立性って花咲きにくいの?植えて丸1年見たこと無い

776 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 18:09:41 ID:4VQ587Kn.net
>>775
自分もそういう疑問がある
春に地植えしたら何シーズン後に咲くんだろか

777 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 00:15:31 ID:7Bs8N2iC.net
家のは半匍匐性だと思うけど、秋からずーっと花が咲いている
こいつ枯れるのか?と思ったけど新芽を伸ばしながらバンバン花が咲いている
苗を買って二年目の若木
鉢の裏を観たら根っこがはみ出しているから、根詰まりもしているのかもしれない

778 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 04:42:30 ID:Ui5yNwQO.net
うちにあるローズマリーの立性3種は花も葉も特徴的でたやすく見分けられるんだが匍匐性2種はそっくりでどっちがどっちかわからなくなってしまった

779 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 08:23:22 ID:1HNpyJkH.net
ホムセンの売れ残りも花が咲いていることあるから、根っこをパンパンに伸ばし放題で放置すると花が咲きやすくなるのかな
かくいう自分の家のももうすぐ3年目に入るがまだ咲いたことがない、植えつけの鉢が大きすぎたかな

780 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 13:00:57 ID:bhe5v8dF.net
>>777
うちも同じく
鉢の植え替えっていつ頃したらいいのかな?

781 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 13:02:34 ID:5U8aWMDZ.net
うちの立性も根がパンパンにならないと咲かなかったな

782 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 15:01:39 ID:2tmRPTkA.net
秋に挿し木した立性のが咲き始めた
まだ先端に2輪だけど、3段下の脇芽からも蕾が出てきてる
色は白色に薄く紫がかってる感じ

783 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 23:45:25 ID:y7iQ9gWR.net
地植えしたばかりだから、花はまだまだ先かな…

784 :花咲か名無しさん:2020/01/22(水) 06:18:55 ID:Dw8nXk0N.net
うちは開花したら2鉢とも1年くらいで枯れた
抜いたときに土が分からないくらい根が回ってたから花が咲いたら剪定して鉢増ししてる

785 :花咲か名無しさん:2020/01/23(木) 23:08:50 ID:q8IuRkLZ.net
ローズマリーを畑に植えてる人いますか?
立性の苗があるので春になったら畑の隅の方に植え付けようと思ってるのですが地植えだと大株になってもし処理することとなったときに根を掘るのがものすごく大変とか
アレロパシーで近くの作物が育たなくなるなどが気になってきました
ハーブの地植えはミントが駄目くらいの知識しかないので実際どんなもんかどなたか教えていただけませんか

786 :花咲か名無しさん:2020/01/24(金) 00:07:26 ID:Oj9bhCkL.net
東京の郊外だけどうちの近所の畑ローズマリーを植えるところが増えてきてる
多分もう畑の管理できないからだと思うけど年に1回刈り込む程度でほったらかしている感じだった
その並びに普通に野菜育てているよ

787 :花咲か名無しさん:2020/01/24(金) 12:50:05 ID:yr+Ds96F.net
>>786
ありがとうございます!定期的に刈り込めば維持できそうだしアレロパシーも問題なさそうですね
一応場所をよく考えて春になったら定植してみます

788 :花咲か名無しさん:2020/02/01(土) 21:29:46 ID:Yn0/4pqo.net
ホームセンターから買いたてのローズマリーは食べたらダメかな

789 :花咲か名無しさん:2020/02/04(火) 23:04:32 ID:XXfo0XO8.net
膨らんできた蕾が咲くことなく茶色に変色してきた
屋内に取り込んで室温が高いとこうなるんだろうか?

790 :花咲か名無しさん:2020/02/04(火) 23:20:39 ID:eHAYzqTk.net
取り込んだのが蕾ついた後なら急な環境変化が原因じゃないかな
は?クソ寒かったのになんか急に温くなったからとりあえず咲くのやめまーす(´A`)みたいな
品種にもよるだろうけど暖かい時期は咲かないみたいな事はないだろうし

791 :花咲か名無しさん:2020/02/08(土) 10:57:33 ID:B88S08FW.net
>>788
園芸店で買った時には1ヶ月くらい育ててから食用にした方がいいと言われたよ
どんな薬剤ついてるかわからないから

792 :花咲か名無しさん:2020/02/17(月) 11:50:11 ID:1gNhV/U/.net
挿し木しなきゃ

793 :花咲か名無しさん:2020/02/20(木) 00:49:11 ID:S/lCpijd.net
ローズマリーの挿し木上手くいったことない
ラベンダーも失敗した
誰かが気を使って挿したのより適当に挿した方が上手くいったと書いてたけど
うちも母親が枯れたイチゴのプランターに適当に挿したのが2本とも大きく育った
大きすぎて邪魔になったから広い場所に移動したら鉢底から地面に伸びてた根っこが切れて枯れた

794 :花咲か名無しさん:2020/02/23(日) 16:46:37 ID:cvHzKR5p.net
>>793
ローズマリーの挿し木なんて一番簡単なのにw
ちなみに関東在住ですが室内管理なら冬でもいける

795 :花咲か名無しさん:2020/02/29(土) 16:28:06 ID:WY2dRVLB.net
すいません、これは何かの病気でしょうか?
千葉県で屋外だったので寒さで傷んだと思っていたのですが、
暖かくなっても回復する様子が無いので質問させていただきました
https://i.imgur.com/t3plMZy.jpg

796 :花咲か名無しさん:2020/02/29(土) 16:55:23 ID:Cj+67wMr.net
>>795
寒さか水のやりすぎかな?
変色した部分は戻らないと思うから、これから育ってくる部分を注視したほうがいいよ

797 :花咲か名無しさん:2020/02/29(土) 19:12:08 ID:DMK7jdmV.net
>>795
たぶんスリップスという害虫
袋被せて蚊取り線香でいぶせば退治できるよ

798 :花咲か名無しさん:2020/02/29(土) 20:21:59 ID:JIToh602.net
>>795
ヨコバイの被害かなぁ?

799 :花咲か名無しさん:2020/02/29(土) 21:58:02 ID:WY2dRVLB.net
>>796-798
ありがとうございます
とりあえず虫が居ないか明るくなったら探してみます

800 :花咲か名無しさん:2020/02/29(土) 22:04:38.71 ID:h2nSg9AX.net
>>799
今はいないかもね
暖かくなったら出てくるかも
発生してたら木を揺すると飛び回るよ

801 :花咲か名無しさん:2020/03/01(日) 17:57:41 ID:c8LlPHRW.net
>>795
幹に命の勢いを感じないね
サクッと枝を剪定して切り戻ししたほうが良いような気がしないでもない

802 :花咲か名無しさん:2020/03/08(日) 12:26:45 ID:7dpVh7wh.net
ローズマリー植木の保水性を増すためにピートモスを追加するのはありでしょうか?赤玉をメインにしていますが、夏場はすぐカラカラです。
カラカラでもそうそう枯れないといいますが。

植木を大きくしたほうがいいのでしょうか。

803 :花咲か名無しさん:2020/03/08(日) 14:13:15 ID:CVMen0YM.net
ローズマリーを料理に使うので
20年位前に苗買って植えたのだが、
今は10本位に増えてしまった。
少ないけど種から生えるみたいで
気づいたらあちこちから出てる。
捨てるのも可哀想だし困ってる。

804 :花咲か名無しさん:2020/03/08(日) 14:54:23.86 ID:JF7AY8KH.net
>>802
ローズマリー丈夫だから放置ぎみで平気だよ
鉢のサイズに合せて成長止まって花が咲くようになるし
そのサイズのまま何年も維持できる
鉢増ししないと葉っぱが多少落ちて見た目は寂しくなるけどね

不安なら挿し木で増やしておくといいよ
でも花が咲くとこぼれ種で勝手に増えて行くよ

805 :花咲か名無しさん:2020/03/08(日) 15:57:36 ID:7dpVh7wh.net
>>804
カラカラでもいいのですか?
ピートモスが必要なら追加しようかと思ってましたが

806 :花咲か名無しさん:2020/03/08(日) 16:04:27 ID:UAEebNlZ.net
ID:CHoPS8D6 がまた来たよ

807 :花咲か名無しさん:2020/03/08(日) 18:29:49 ID:jU8aPXsB.net
>>805
そんなにピートモスが好きなら、たっぷり入れてガッツリ酸性にしてあげればいいのにw

808 :花咲か名無しさん:2020/03/08(日) 20:40:48 ID:r/VVAFlL.net
>>802
なんでピートモスなんだ…
急激に酸性土壌になって終了しか見えない

809 :花咲か名無しさん:2020/03/08(日) 21:29:55.85 ID:7dpVh7wh.net
室内なので、虫が来ない土がいいんですが、そこでピートをと思ってました
phに問題があるのなら、他になんの素材がありますか?
今は赤玉メインです

810 :花咲か名無しさん:2020/03/08(日) 22:30:51 ID:jU8aPXsB.net
>>809
夏場でも、朝夕水やりしてれば中までカラカラになる事なんて、そうそう無いと思うんだが・・・
どうしても保水性を上げたいって言うなら
1,水苔でも置いて蒸発を抑える。
2,鉢サイズをワンサイズ大きくする。
3,真珠岩パーライトかバーミキュライトを足す。
4,取り敢えず1,2,3全部やってみる。

バーミキュライトは置いて水かければ細かいやつが隙間から中に入っていく。
パーライトは植え替えの際に事前に用土に混ぜておく。
植え替えの際にパーライト入れた場合は水をそ〜っとかける。ジャバジャバやると浮いてくる。

811 :花咲か名無しさん:2020/03/08(日) 23:38:23 ID:u/NzQ2KQ.net
>>809
あなたは数ヶ月前のここや初心者スレでのやり取りから、一体何を学んだんだ?

812 :花咲か名無しさん:2020/03/09(月) 18:10:17 ID:uarKufrE.net
挿し木苗作らなきゃ

813 :花咲か名無しさん:2020/03/10(火) 06:18:21 ID:mN1uNW0R.net
ああこれ夏に>>518から延々と赤玉とココピート混ぜる、ココピートは万能って聞いたってうだうだ言い続けてた人か
相手するだけ無駄だと思うよ

814 :花咲か名無しさん:2020/03/10(火) 08:52:03 ID:mDN8d5Hu.net
なぜそんなにピートにこだわるんだ…
ウイスキーなのか…

815 :花咲か名無しさん:2020/03/10(火) 09:08:22 ID:+hKCkj5I.net
あぁあの病気の人か

816 :花咲か名無しさん:2020/03/10(火) 09:28:24 ID:CSQzouBh.net
年末にレックスとホワイトを地植えで植えたんだけど、レックスは少しずつ伸びて葉も強くなってきた
ホワイトは今のところ変化なくて葉も柔らかい
追肥した方がいいのかな

817 :花咲か名無しさん:2020/03/10(火) 14:23:51 ID:vEEwiHOr.net
>>803
お風呂に入れるのオススメ

818 :花咲か名無しさん:2020/03/10(火) 14:29:30 ID:VlyFj4GH.net
香りが嫌いじゃなければ適当に刈り取って枝を束ねて吊るしといてもインテリアになりそう

819 :花咲か名無しさん:2020/03/10(火) 14:34:20 ID:VcPWIPJA.net
以前にこぼれ種で増えるか増えんかの話しをスレでしてたが実例もあるんやね
ワイは7年植えてたけどこぼれ種で増えたこと無いわ

820 :花咲か名無しさん:2020/03/10(火) 20:56:42 ID:RojZn6fR.net
うちもローズマリーがこぼれ種で増えた事はないわ
全く同じ環境でラベンダーが増えてたことはある

821 :花咲か名無しさん:2020/03/10(火) 21:12:35 ID:J0sbJ//P.net
地植えなら自然に茎伏せ、圧条になってじわじわ生息圏ひろげよるな

822 :花咲か名無しさん:2020/03/11(水) 09:24:34.84 ID:UNFqm8zb.net
オークションサイトで買ったらオマケで入ってきたローズマリーの切り枝がいい香りだった
殖やそうかと思ったけど、うちは既に何種類かあるから断念
広い置場所が欲しい…

823 :花咲か名無しさん:2020/03/11(水) 12:38:36 ID:VQ35VjMn.net
ローズマリーがコロナウイルスに効けばいいのになぁ

824 :花咲か名無しさん:2020/03/11(水) 19:37:12 ID:UFtc+Jrk.net
冬にホムセンで買ったやつに蕾がついた
花が楽しみです

825 :花咲か名無しさん:2020/03/12(木) 19:20:53.70 ID:uJmbLVMl.net
ローズマリーの花は可憐で美しいよね
うちの子は昨年の秋からずーっと花を咲かせている
花が枯れてきたら、手でしごいて枯れた花を落とすとまた綺麗な青い花が開いている

826 :花咲か名無しさん:2020/03/12(木) 19:48:47 ID:CFhqtRIb.net
品種おしえてー
冬の間ずっと咲いてるのいいなと思って買い求めようとしてるんだけど
ホムセンじゃ花が咲いてるの売ってないし品種がわからなくて

827 :花咲か名無しさん:2020/03/12(木) 20:04:21 ID:uJmbLVMl.net
それが品種が判らん
三郷の園芸店で200円位で買ったばかりの頃は立性ですくっとそそり立っていたけど、2年過ぎたころから横に広がりだしてびっくり
鉢の土には苔が綺麗に生えていたからショップでは水は頻繁に与えられていたと思う
大きな鉢に植え替えてしばらくしたら花が咲きだした
香りは松脂みたいに強い香りがするから、料理には使わないでもっぱら観賞用
匍匐性と立性の中間種だと思われ、青みがかった薄紫の花を咲かせる
とにかく葉っぱの密度が高くて、今まで見たことが無いタイプ
水は好む傾向があると思われる

828 :花咲か名無しさん:2020/03/12(木) 20:46:05 ID:CFhqtRIb.net
キィィー!羨ましい!w

829 :花咲か名無しさん:2020/03/12(木) 23:00:33 ID:RlQTCJVq.net
去年の4月頃に苗で買ったやつ3種のうちトスカナブルーだけ咲いた
シッシングハーストとFurneaux Hardy(なんて読むかわからん)は咲く気配がまったくないです。

830 :花咲か名無しさん:2020/03/13(金) 12:57:16 ID:+HhizDbF.net
うちのモーツァルトブルーは小さい時から毎年咲いてくれてるよ
個体差はあるだろうけど、参考までに

831 :花咲か名無しさん:2020/03/13(金) 21:34:56.47 ID:Z/y9YkVJ.net
>>826
横だけど、うちはトスカナブルーでそんな感じ

832 :花咲か名無しさん:2020/03/14(土) 10:06:11 ID:24/eb9fL.net
うちのミス ジェサップも昨秋からずっと咲いてる
南側の日当たりに置きっぱなし
土に細かい砂利を混ぜてる

833 :826:2020/03/14(土) 18:28:39 ID:lWQx0I8I.net
トスカナブルー、モーツァルトブルー、ミスジェサップか、ありがとう!
探してみる

834 :花咲か名無しさん:2020/03/14(土) 23:05:50.10 ID:H4rSbBay.net
ウチのプロなんとかかんとかもこの冬ずっと青紫な花が咲いてるなあ

835 :花咲か名無しさん:2020/03/15(日) 08:39:33 ID:iwhsMNuN.net
もう春だけど、、

836 :花咲か名無しさん:2020/03/15(日) 10:53:44 ID:46MtFxny.net
うちのトスカナブルーとマリンブルーは
特に季節関係なく気が向いたら自由に咲いてる感じw

837 :花咲か名無しさん:2020/03/15(日) 20:02:54 ID:1tUe6Av+.net
先日質問させていただいた>>795です
明るい所で観察したら2ミリ位のバッタっぽいのが沢山居ました
とりあえず家にあった農薬アルバリンを使って様子見します

https://i.imgur.com/zwAtHGh.jpg

838 :花咲か名無しさん:2020/03/15(日) 20:39:02 ID:/bl5SAE2.net
ローズマリー強いわ、何のガードもなく越冬したのはこれだけだったわ
さらに元気になって新芽が上に伸びていってる
漢方になれるんじゃねえか?

839 :花咲か名無しさん:2020/03/16(月) 07:37:01 ID:1lkC//lV.net
>>837
ヨコバイ
アルバリン+砂糖で効果あるよ

840 :花咲か名無しさん:2020/03/16(月) 21:44:56 ID:fkBwLA4T.net
>>839
ありがとうございます
アルバリンが効きそうで良かったです

841 :花咲か名無しさん:2020/03/17(火) 00:47:11 ID:CfgFOWfC.net
今年も咲かなかった
挿し木して3年ぐらい

842 :花咲か名無しさん:2020/03/17(火) 19:00:53 ID:Z+rlw/T6.net
>>837
これヨコバイなのか
スリップスだと思ってたよ

843 :花咲か名無しさん:2020/03/18(水) 03:41:35.20 ID:GNc1CiqR.net
5~6年ぐらいになる地植のローズマリーを鉢に植え替えたいんだけど
掘るときや植えるときの注意点あります?
結構大きいです

844 :花咲か名無しさん:2020/03/18(水) 14:46:49 ID:ax7RxRuL.net
>>843
参考になるかわからんけど、成功率上げるためには、こういう事もしたほうが良いと思う。
ttps://www.youtube.com/watch?v=AZQ_QKkEhKQ
ローズマリーの場合、木の中では育ちが旺盛な分、根を切られた時の影響も松とかと比べると遥かに大きい。
合わせて地上部の剪定もやっておいた方が良さげ。

845 :花咲か名無しさん:2020/03/18(水) 16:08:02 ID:0A2f6i4K.net
逆ならともかく地植え→鉢って難易度がダンチで違うよな…

846 :花咲か名無しさん:2020/03/18(水) 16:22:31 ID:5RokLNS+.net
失敗する可能性が高いから予備に挿木しておく

847 :花咲か名無しさん:2020/03/18(水) 19:30:03 ID:GNc1CiqR.net
>>844-846ありがとう
庭から鉢は思ってたより難しい作業だったのですね
根回しも勉強になりました
今回は場所をあけなくてはならなくて
日数的に無理そうなので
挿木で保険かけながらダメもとで鉢に移動させてみます

848 :花咲か名無しさん:2020/03/20(金) 11:48:15.41 ID:i6oljfnc.net
全体的には健康なんですが、下の部分に先端が黒くなった葉が交じるのは普通でしょうか。

849 :花咲か名無しさん:2020/03/20(金) 14:43:17.83 ID:EcjH6Z6N.net
>>848
普通でしょうかって聞かれたら普通ではないとしか答えられない。
一つの症状を引き起こす原因て必ずしも一つじゃないので
水やり頻度とか土の種類とか置き場所とか育ててる環境を細かく書くと
より的確なレスが貰えるかもしれない。

850 :花咲か名無しさん:2020/03/20(金) 17:18:10 ID:i6oljfnc.net
下から木質化して、枯れてくるものではないのでしょうか?
水はカラカラになるまでやりません
土は赤玉とパーライトで、マグァンプを少し混ぜています
置き場所は窓際ですね

851 :花咲か名無しさん:2020/03/20(金) 17:38:08 ID:kQaD7DuJ.net
また ID:CHoPS8D6 か

852 :花咲か名無しさん:2020/03/20(金) 19:25:25.88 ID:h1jzWY7y.net
【麻薬】ずさん管理で札幌ひばりが丘病院を書類送検
札幌市の病院が厳重な管理が義務づけられている医療用の麻薬でずさんな管理をしていたとして、
北海道厚生局麻薬取締部は薬剤師ら3人を麻薬および向精神薬取締法違反の疑いで書類送検しました。
https://www.dailymotion.com/video/x6lbulw

853 :花咲か名無しさん:2020/03/20(金) 20:31:32 ID:EcjH6Z6N.net
>>851
的確すぎw

854 :花咲か名無しさん:2020/03/21(土) 04:49:25.99 ID:21ADuulP.net
>>853きっも

855 :花咲か名無しさん:2020/03/21(土) 18:12:01.66 ID:PGe2j18n.net
めっちゃ嫌われてるのに未だに張り付いてるのかあの頭の残念な人

856 :花咲か名無しさん:2020/03/21(土) 19:04:56 ID:C/7MgWb6.net
1番小さくまとまる品種ってわかりますか?

857 :花咲か名無しさん:2020/03/23(月) 05:09:20 ID:vZZzAAHC.net
植え替えしなきゃ!

858 :花咲か名無しさん:2020/03/24(火) 14:59:38 ID:IqI+noTp.net
>>856
>小さくまとまる
どの程度、小さくなのかは判らないけど
剪定して「まとめる」しかないんじゃない?
一応、トスカナブルーは枝の付け根(主幹側)から(一回だけ?)芽が出てくるから
伸び過ぎたら枝をバチッと落としてその芽を育て直せば或いは・・・・・
因みにシッシングハーストは出てこなかった。

あとは下のほうの葉っぱを極力枯らさないように、こまめに手をかけるしか無いような気がする。

859 :花咲か名無しさん:2020/03/24(火) 15:05:19 ID:A25geyTc.net
小さくまとめたいなら、這性の品種にして、伸びてきたら切り戻せばいいような気はする

860 :花咲か名無しさん:2020/04/15(水) 18:32:28 ID:4sBggIeB.net
窓の外の目隠し用にオーストラリアンローズマリーを植えた
早く大きくなぁれー

861 :花咲か名無しさん:2020/04/15(水) 22:02:03 ID:QQGCpIPe.net


862 :花咲か名無しさん:2020/04/19(日) 09:05:50 ID:9wFsMXf3.net
立性を植えて2年
やっと思ってたように茂ってきた。ボーボーよ、ボーボー

863 :花咲か名無しさん:2020/04/19(日) 11:29:41 ID:JqB+cYEk.net
>>862
どんな感じ?写真で見てみたい
うちの30cmくらいで買ったやつはまだ1年経ってないけど1.5倍くらいの大きさになった
枝は最初から割と多めだったわ

864 :花咲か名無しさん:2020/04/19(日) 11:43:33.15 ID:9wFsMXf3.net
背景が特徴的な所に植えて身バレしそうなので写真は勘弁すまぬw
3号のマリンブルーを地植えで途中刈り込みまくったけど大きさは2倍はなってるな、根が充実したのかな
そろそろ花を見せてくれるといいんだけど

865 :花咲か名無しさん:2020/04/19(日) 13:58:48 ID:9eUNIIW1.net
一昨年の冬に挿し木して発根したのを確認したあと庭に植えてたのが昨年全く育たなかった
けど今年の春になって凄まじい勢いで成長してる

新しい環境に慣れるのに時間かかるのかなー

866 :花咲か名無しさん:2020/04/19(日) 23:57:27 ID:W1m+Sv5A.net
水やり頻繁にしたら、すごい育ってきた…笑
嬉しくなって剪定したので、また貧相な姿に戻ってしまった

867 :花咲か名無しさん:2020/04/26(日) 18:48:51 ID:CWWT/leV.net
レックスとホワイトを同時期に植えたんだけど、レックスだけわざわざ育ってるw

868 :花咲か名無しさん:2020/04/26(日) 19:20:24 ID:n9NfAgZC.net
うちもホワイトは育ってないな
むしろこっちが遅いだけなんじゃ

869 :花咲か名無しさん:2020/04/28(火) 07:27:41 ID:bhXTqAYe.net
医療大麻CBDオイルユーザーレビュー特集

・これはいい!
こちらは味にクセがなく飲みやすい!
効き目もよく、ぐっすり眠れます。
・ローズマリーのような味で爽やかです!
↓↓医療用とのことですが挿木促進剤としても使えそう
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/202003270000/

870 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 09:11:38 ID:iWqe1m8l.net
ローズマリーのアープ耐寒性が強いって買いてあるから毎年植えているんだがまともに冬を越せたことないわ

871 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 11:12:59.38 ID:Wf37+i8Y.net
3月半ばくらいに鉢から地植えにして、植え痛みとかは全然無さそうで元気なんやけど新芽がなかなか出てこない。
貰い物だから品種わからんけど売ってるローズマリーの枝を挿し木にして仕立てたっていうてたから多分トスカナブルーだと思う。
3年くらい鉢で育っててわりと株はしっかりしてる。
新芽まだでも心配ないかなぁ?場所はけっこうな暖地。

872 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 12:06:05 ID:3cc5fSPV.net
>>870
うちのアープは元気に冬を越してるけど
そんなに寒い地域なの?

873 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 12:47:21 ID:rRsp0hTV.net
>>871
まず根っこが成長するのかと
葉っぱはそのあとから

874 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 13:04:40 ID:iWqe1m8l.net
>>872
寒いっていえば確かに寒いけど特に霜が酷い
挿した杭とか放っておくとひと冬で霜で持ち上がって抜けちゃうくらい

875 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 13:15:21 ID:Us8PfF16.net
>>874
それ耐寒性あっても限界値こえてるんじゃないか?

876 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 14:26:46 ID:Wf37+i8Y.net
>>873
そうかぁ、ありがとう。
ゆっくり見守ることにするわ。

877 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 19:17:55.39 ID:3cc5fSPV.net
あくまでイメージだけど
耐寒性と霜は別でどんなに耐寒性あっても凍るとngなイメージ

878 :花咲か名無しさん:2020/04/30(木) 08:41:48 ID:oiHGmfqX.net
立性って植え替えするとその後の成長遅くない?
この春這性の苗を2種買って育てはじめたけど成長度が全然違ってびっくりする

879 :花咲か名無しさん:2020/04/30(木) 09:21:58 ID:IKY37N4N.net
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=276425.jpg
このロズマリンの品種わかりますかね?半匍匐だと思います。葉は黄緑に近いです
触るだけで手が香るほど香りが強く、花はつかないです

880 :花咲か名無しさん:2020/04/30(木) 20:38:58 ID:E+yMDyuJ.net
>>878
植え替え後4ヶ月くらいで成長が芳しく無くて
植え直ししようと鉢から抜いたら元の根鉢が腐ってたことあった。

881 :花咲か名無しさん:2020/04/30(木) 22:27:57 ID:wfF5eXgz.net
ローズマリー料理に使いまくるから全然大きくならない

882 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 00:09:26.13 ID:Cv8A179X.net
おしゃれさんめ

883 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 22:27:03 ID:lPKznYwe.net
スタンダード仕立てにしたいんだが、直立性と這い性の品種はどっちが良いとかあるの?

884 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 22:51:25 ID:TtmchJHM.net
>>883
スタンダード仕立てってなんだよ
上向か垂れるやつか好きな方にしろよカス
初心者スレにも意味不明な質やがって

885 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 22:59:00 ID:rEbhETXR.net
病気なんだから構うなよ

886 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 23:16:35 ID:M/0/mIJa.net
あの気持ち悪い仕立て方やる人いたのか
是非とも這性で仕立てて欲しいものだ

887 :花咲か名無しさん:2020/05/02(土) 16:37:49 ID:dTJACWid.net
立性で三角形が一番よ

888 :花咲か名無しさん:2020/05/03(日) 04:56:27 ID:lVi3hoR1.net
6号鉢でどのくらいの大きさに育つもんですか?キチキチになると育たないですよね

889 :花咲か名無しさん:2020/05/03(日) 05:23:24 ID:+8IMREJc.net
だいたい根っこの深さと同じぐらいかなあ

890 :花咲か名無しさん:2020/05/03(日) 08:51:40 ID:lVi3hoR1.net
そんなもんなんですかね
省スペースになるのは幅広で浅いものと、幅狭で深いものどちらなんでしょうか

891 :花咲か名無しさん:2020/05/04(月) 23:43:17 ID:5uV5C7I3.net
>>890
あくまで個人の経験だから参考程度に。
スペース気にして同じサイズの鉢でコンパクトに長く育てようと思ったら
鉢の形状とかより剪定が重要かと。
最低でも年1回、根と地上部の剪定が必要になると思う。
温暖な地域だと年2回は必要かも。
因みに去年11月末頃に9号の浅めの鉢に植え直して
先月末に同じ鉢に植え直ししたけど根がバッチバチに張ってた。
暖冬だったせいもあると思う。

892 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 04:25:55 ID:u6MnZ4oB.net
深い鉢のほうがコンパクトな印象
プランタに植えると浅型でもかなりモシャる

893 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 20:23:58 ID:Emp4vCZf.net
そうなのか!7号根張り鉢に植えててモサらないからどうしたもんかと
プランタに植え替えよう

894 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 21:32:34 ID:6eMWihtz.net
>>893
植え替え直後はなかなか成長しないぞ

895 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 23:20:16 ID:6083+sBH.net
暑さのせいか枝先がクタァ〜っとなってしまったよ
日陰の風通しのいいところに移して風通し良くなるよう少し剪定したけど
これで復活してくれると良いな

896 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 07:49:18 ID:M57xZotU.net
土が乾いてないのに枝先がフニャフニャになってるわ。

897 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 09:10:25 ID:ZvY4j04n.net
急激に伸びるシーズンは、むしろ湿っていると伸びてクタクタになるよ。
日陰に入れると徒長して悪化する可能性も。

898 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 12:04:21 ID:mMtMcLgX.net
え、じゃあ日向のままがいいんだね
また戻すか〜

899 :花咲か名無しさん:2020/05/16(土) 22:45:49 ID:MAE2XroW.net
去年の秋からずっと咲き続けた花が突然枯れた

900 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 20:56:18 ID:qbud2xGp.net
ミントとローズマリー混植したらどっちが勝つ?
土はローズマリーに合わせハンギングに

901 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 21:37:07 ID:ymWUpjAE.net
ミントだろ

902 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 00:37:28.48 ID:0biyJb4W.net
ローズマリーはけっこうアレロパシー効果あるよ
足元の周囲には草生えなくなる

903 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 01:47:19 ID:7SE95bGF.net
>>900
ミント
繁殖力が違う

904 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 14:47:13 ID:vEpR+tAQ.net
アレロパシーなんて屁とも思わないミント恐るべし
たしかにハンギングバスケットに植えたミント半月でもうすでにわさわさ
ランナーを会得したらもはや侵略生物

とりあえず混植は保留にするわ

905 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 14:48:22 ID:vEpR+tAQ.net
牽制しあってくれたら場所もとらないしちょうどいいと思ってたんだがな
使いやすし

906 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 15:08:29.61 ID:1MlwQfue.net
ミントは地植えしたらすごい邪魔になるよ
プランター栽培でも土の上に置いてはいけない

907 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 15:10:45.21 ID:1MlwQfue.net
>>902
チガヤとかローズマリーの株元から平気でワサワサ生えてくる

908 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 10:34:00.06 ID:F7LTgdyP.net
春頃ローズマリーの苗買ってきたけどさ
みんな葉先が黒くなったり落ちたり元気なくなって殆ど木だけになっちゃった(;ω;)
うちは無理なのかな、匂い好きなのに
観葉植物みたいには無理なんだねハーブは…

909 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 10:56:02 ID:rsrU2i59.net
>>908
構うと枯れるローズマリー

910 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 12:03:05.83 ID:1/41z0D5.net
水あげすぎ
日光たりなさ過ぎ
大体どれか

911 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 12:17:21 ID:9BMP+cki.net
>>910
水だろうな

912 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 20:36:20 ID:QjWWCgWA.net
うちもローズマリー買った当時のポットのまま一年目の夏を越えたら似たような感じになって
2年目の春に観葉植物の土で鉢増しして水を程々に与えていたら復活した
いま三年目入ってまだ元気。日当たりの良すぎるベランダで育ててます

913 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 21:10:50 ID:W6vJGdZL.net
前にカナブン幼虫に根を食い荒らされた時あったわ。

914 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 22:10:26.86 ID:ZWNHBT7O.net
水が足りない場合もあるかな。
言うほど乾燥に強いわけでもない。

915 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 22:12:59.37 ID:Id9BvbVK.net
地植えしたらワッサワサよ

916 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 22:14:28.02 ID:OViGsn2L.net
>>915
1-2年はね。
意外に気難しい。

917 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 22:14:44.15 ID:SSLQi2WM.net
ローズマリー(園芸)初心者で最初に行ったホームセンターで小さいのを買ってしまった
2週間位たって少し成長したけど葉が枝分かれしてもっと増えるのが待ち遠しい

918 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 22:37:03.77 ID:iSi0idfn.net
>>917
枝を増やしたければ、どんどん摘心

919 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 01:02:26 ID:ABMUVIOQ.net
>>918
ありがとう
検索して摘心してみる

920 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 11:06:08.12 ID:1rDUXwTS.net
家のローズマリーさん2年以上前に買ってプランターでラベンダーと一緒に植えたはいいけど放置してたらえらいことにw

植え替えようと思ってプランター持ち上げようとしたらプランター突き破って根張ってた
花も咲いてるし

ローズマリーって凄いんですね
https://i.imgur.com/3h3ROsp.jpg
https://i.imgur.com/x02n4jc.jpg
https://i.imgur.com/P46phWF.jpg

921 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 11:16:29.10 ID:1rDUXwTS.net
ちなみにこれ無理矢理引っ張って抜いたら枯れちゃうよね?

922 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 13:44:21 ID:EO/y+Oaz.net
>>920
ローズマリーあるあるだなw

923 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 14:42:18 ID:Bap7tF6S.net
>>920
よくラベンダー無事だったなw

924 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 15:15:51.40 ID:7qStzY3q.net
ローズマリーって木だよね、ラベンダーは草で。
一緒に植えるのはラベンダーが可哀想な気がする。

925 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 15:38:10.81 ID:RrLIgrE0.net
こういうたくましいローズマリー生えている家見てローズマリー買うのちゅうちょしてるんだけどブルーボーイとか矮性のやつなら小さくハンギングとかにできますか?

926 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 15:42:19.75 ID:1rDUXwTS.net
>>920です
ラベンダーは殆ど駆逐され残ってるのは2株だけに…
本当は真ん中にもラベンダーさんあったんですがw

ところでここまで育った子を地植えに伸び伸び育ててあげたいんですがプランター突き破って根が張ってるのを無理矢理抜いたら枯れますか?

927 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 17:19:45 ID:3WJl4KmK.net
>>924
ラベンダーも木です

928 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 17:35:10 ID:Zan4Qm3G.net
誰も回答しないから適当なこと喋るけど連日涼しそうな時を狙ってプランターかち割って地に張ってる根は極力スコップで掘り上げる形で移植するのがいいんじゃないかな

929 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 21:31:41 ID:ew09161c.net
これはブッチしたら即死するパティーン

930 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 22:04:15.74 ID:1rDUXwTS.net
うーん、挿木して予備育てつつ一か八か秋になって涼しくなったら移植試してみよーかな

強剪定して根っこ掘り起こしてこの子の生命力信じてみたい

死んだらごめんよ!

アドバイスありがとうございます!

931 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 22:44:15.44 ID:Z1IzE4Oc.net
手前に垂れてる分で取り木が確実

932 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 17:26:16 ID:PAOZjpW7.net
根っこだけ切るとバランス崩れるから、まず剪定して葉っぱ減らしてからのうほうがよさげ

933 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 18:56:03.27 ID:ON/gawRD.net
5月中旬に根を2/3くらいに切り詰めて土を入れ換えたローズマリー3株が揃って咲きだした
去年から育ててる実生のは漸くちょっとワサワサしてきた

934 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:08:02 ID:UGPUUFMY.net
健康でよく育ってたのにずーっと雨で葉っぱがチリチリで黒くなってきた

935 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 15:52:30 ID:oh4BXBKg.net
ああ挿し木したい

936 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 17:36:53 ID:jLOR5X3X.net
>>935
ユーカリの剪定してろ

937 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 21:19:25.16 ID:aksaVltA.net
10年ぐらい前に野菜プランター深型にちょこっと植えたなんだかわからないローズマリー
たまに料理に摘んでた
ここ見てどうなってるか見に行ったら、色々ボサボサしてたけどなんか盆栽みたいになってる!
下の方とか太さ2センチぐらいありそう

どうしよう?
立派に樹なんだけど?

938 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 22:24:21 ID:kCYudKoN.net
まあ木だからね
何がどうしようなの

939 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 22:33:13 ID:aksaVltA.net
15号ロング鉢があるからドーンと広々生活にしてやるか、
10号か8号スリットでちんまり盆栽仕立てもどきにするかと迷ってる
上からツツジが被ってたようで、高さは根から70〜90cmで横にぶわーって広がってる

940 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 23:13:10 ID:tdKxtEre.net
ザシェフのモホローストポークのコピーで豚をローズマリーでマリネしております
他のハーブも使ってるけど、ローズマリーはダントツで香り強いよな

941 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 01:04:13.21 ID:Jr1JNL5t.net
気づいたら青虫に食われてた
ローズマリーにも虫つくんだね

942 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 03:11:24 ID:Y6R7oay/.net
>>941
青虫じゃなくてメイガの幼虫じゃね?

943 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 06:18:09.98 ID:7ftHhWLK.net
繁りすぎて枝を10本くらい輪ゴムでまとめて風呂に放り込んでる

944 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 09:54:55 ID:rwS4ROrb.net
ローズマリーの苗を買ったんですが
ゴールデン粒状培養土を使っても大丈夫?
酸性アルカリ性とか水捌けとかの点で

ミントとかレモンバームは
ゴールデンでわさわさ育ってる

945 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 12:34:01 ID:999FKJ2J.net
俺は培養土を使うときは少し赤玉土混ぜるな
根拠は特にない

946 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 12:36:35 ID:vUrf4FR0.net
>>944
あれ、だんだん粒崩れてくからきらい

947 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 22:25:10 ID:vszRo/XZ.net
>>944
中国製の原材料不明用土のステマウザいよ。

948 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 08:45:53 ID:tLM6sArG.net
ローズマリーは赤玉土100%でぐんぐん育つぞ

949 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 16:32:29.86 ID:qZQvfuyM.net
GWに挿し木をしたんだが、水切れさせず、日陰において枯れてないってことは根付いてるって考えていいのかな?

950 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 17:22:11.92 ID:6Sb7y9Xm.net
いいぞ

951 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 07:58:08 ID:lxteS5ED.net
この高温下 花が咲き出した

952 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 13:57:37.79 ID:+2lb0ns+.net
買ったばかりの小さい苗で真夏の直射日光はローズマリーに悪いかなぁ?
いくら日光好きっていっても高温多湿の日本の酷暑は辛そうで気になる

953 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 05:23:26 ID:Y1uc5DNU.net
2年まえに買ったけど成長が遅い
使った葉がほとんど増えないし、緑色がドンドン濃くなって来てる
夏になったら元気になるかと思ったけど、なんか病気になりそう

954 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 06:51:53 ID:K4ANr/od.net
根詰まりじゃ?

955 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 09:34:59 ID:px/PHwMX.net
意外と枝が硬いんだね
ノコギリが古いからなかなか切れないのかと思ったよ

956 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 12:37:27 ID:Ho961Val.net
水持ちが極端に悪くなってきて、根詰まりだよなあと思いながら放置していた鉢植えの株を植えなおした。
土がほとんどなくて根ばかりとぐろを巻いていた。
ごっそり根を切って植えなおしたけど、この酷暑の時期にやる作業じゃなかったな。
すまん。頑張ってほしい。

>>937
木本は3年目くらいからにょきにょき伸びることもあるけどね。
一般に、緑が濃くなるのは日照不足だったっけ?

957 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 16:21:04 ID:L9pPIu0F.net
ローズマリーの立ち性なんですが、横にびよーんと伸びた枝は片っ端かたカットしたほうがいいのですか?

958 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 16:23:10 ID:EQu9WPum.net
>>957
他のスレで質問して回答もらってたよね?

959 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 16:26:26 ID:L9pPIu0F.net
有用な回答はもらってないですよ

960 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 16:34:24 ID:59GG8/0m.net
あれだけ回答もらってこの言いぐさ

961 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 17:05:33 ID:LYTigHSc.net
あ、ローズマリーさんだったか

家の中で育てるんじゃーねーデスよ
徒長するんだから

962 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 14:15:41 ID:LrmjMSjX.net
また精神病の人か、可哀想に

963 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 12:56:31 ID:0Oy1M0Sg.net
>>959
有用な回答もなにも上に伸ばしたいって自分で書いてるやんw
自分が伸ばしたいって思った芽や枝を残して伸ばしたくない奴は切れば良い。
いちいちここで聞かないと何も出来ない人か?

964 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 13:44:34.33 ID:PTK61LYg.net
また出てくるから相手にするなよ

965 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 15:36:25.26 ID:Ckwi1bPa.net
めちゃくちゃ頭悪い上に素直に人の話を聞くこともせず態度だけはデカくて偉そうってほんまどんな生き方したらそんなモンスターに仕上がるんだろうね

966 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 03:31:17 ID:/piXMs/z.net
この夏の長雨と暑さとで逝った

967 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 07:58:57 ID:r10XkpHY.net
このスレはローズマリーさんを育てるスレです

968 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 08:12:44 ID:PTWC6rDZ.net
相手すると居着くからヤメテ

969 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 02:01:22.37 ID:lDAVQ5Zf.net
挿し木苗に芋虫がいつの間にか付いてて葉をボロボロにされてしまったけど、木質化してなければ脇芽でてくれるかな
5号鉢でもまだまだ持て余すくらいだから剪定して枝数を増やしたい

970 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 15:10:59 ID:Bi/P4jHW.net
水やりの間隔開けすぎたのか枯れたっぽい
今更水やってもダメだろーな
一応あげて日陰に移動してみたけど…

971 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 15:57:30.26 ID:eODE7SMb.net
そこらへんに何千本も生えてるものは栽培する気になれん

972 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 14:30:56.19 ID:a3r6WJzL.net
枯れてしまったかも…

973 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 20:01:34.72 ID:Bbcu/fHX.net
うちのもなんか枝が一本だけ枯れだしたからダメかと思ったけどなんとか持ち直したよ
日陰で養生してみたら?

974 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 20:43:34.97 ID:a3r6WJzL.net
そうだね諦めずにもう少し様子見てみるよありがとう

975 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 14:27:08.92 ID:8FnY6GZp.net
ヨトウムシにやられてたっぽい。
新芽が全く伸びず、木質化した枝だけになってた。

用土が悪いのかと思って植え替え作業してたら、どこからともなくコロコロと太った見慣れない黒っぽい芋虫が崩した土の上に転がっていた…

976 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 15:15:30.52 ID:IRL/jmBA.net
ごみ袋一袋分の剪定終了
疲れた

977 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 19:38:42.55 ID:5spor3g5.net
やっぱり枯れてしまったっぽい
いつまでも新芽が出てこない…

978 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 20:25:51.66 ID:wPila1eI.net
HCで200円程度で買えるんだから気を落としなさんな

979 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 19:47:50.88 ID:FB4YAutkp
ホムセンで値引きされてたヒョロッとしたのを地植えしてみたら1年経ってワサーとなったけどあちこち曲がって不細工。そしてローズマリーとは思えないほどくさい。

980 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 13:19:20.06 ID:pQsHkj8+.net
先端だけ枯れたんで切ると内側は枯れてない
まあ置いとこうか

981 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 13:31:16.76 ID:CGxileX0.net
やばい植え付けしなきゃ

982 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 10:25:20.38 ID:8atsUBQc.net
地植え2年目だけど、今年も花咲かずに終わりそう

983 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 19:52:02.28 ID:28DtGdMm.net
地植えだとそう簡単には咲かないよー

984 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 20:38:02.59 ID:t/OULxfN.net
根が伸びるスペースあるとそっちに栄養取られて咲きづらくなるんだとか
早く咲かせたいなら鉢がいいと聞くね

985 :981:2020/10/28(水) 21:37:11.50 ID:aIaFDo7A.net
そうなんだ!
鉢の方が早いってそういう理由なんだね
じゃあ気長に待つよー

986 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 09:43:37.66 ID:Y5HWszd2.net
うち地植えですぐ咲いたけど、ポットが入る分しか耕さなかったからかな

987 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 10:20:33.35 ID:d1YYky3J.net
品種にもよるでしょ。

988 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 12:51:25.33 ID:vjf1cEzg.net
香りが良くて肉料理に合う品種教えて

989 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 17:13:43.20 ID:YMdgywuq.net
料理といえばトスカナブルー。香りが柔らかくてほんのり甘味も感じる穏やかな風味
他の品種はツンとした刺激が強くて薬品や化粧品っぽいのが多い

990 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 18:36:51.19 ID:JFv0KG8hO
化粧水用に葉っぱを干して使うんだけど
この前葉っぱをむしってたら咳き込むほどの匂い、
カメムシが潜んでおりました。
このカメムシに汚染されたブツは使わないほうがいいよね?
乾燥させたら平気かな?

991 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 19:55:35.23 ID:379mvMkn.net
レックスもわりと料理に使いやすいよ

992 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 05:47:31.91 ID:VzM4Tgoe.net
贅沢といえば贅沢なんだけど、剪定や挿し穂作りで触ってるとベタベタになって松ヤニと大差ないんじゃないかって気になってきた。

手を洗ったのにお布団に入ってもまだ匂う。

993 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 10:18:55.99 ID:G5ajubSv.net
>>944
金玉土とか懐かしいな
もう見なくなって久しいけどまだあったのか

994 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 17:00:08.02 ID:gpm+i3wr.net
この季節に花いっぱい咲かせてくれるローズマリーに癒される〜

995 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 09:31:37.64 ID:JGYyap9l.net


996 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 09:32:05.94 ID:JGYyap9l.net


997 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 09:32:18.22 ID:JGYyap9l.net
てす

998 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 09:32:31.35 ID:JGYyap9l.net
うんま

999 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 09:32:45.06 ID:JGYyap9l.net
がんばろ

1000 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 09:33:01.69 ID:JGYyap9l.net


1001 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 09:33:23.65 ID:JGYyap9l.net
G

1002 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 09:33:50.00 ID:JGYyap9l.net
A、

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200