2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★55.w

1 :花咲か名無しさん :2018/01/04(木) 15:56:14.60 ID:vAWx1xXK0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■鉄の掟■
一、水やりは必要
一、濡れた状態で日に当てたり高温や低温に晒すな
一、なるべく風に当てるべし

■前スレ
エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★54
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1508626606/

■2ch園芸うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/

※1 販売業者やオークション関係の話題は禁止
※2 ブログやツイッターのヲチ行為は禁止
※3 次スレを立てる際は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :花咲か名無しさん :2018/01/04(木) 15:57:55.64 ID:vAWx1xXK0.net
〓チランジアの勧め〓

★安い
100円ショップにもある
お小遣いでも買える値段
不手際で枯らしてしまってもまたチャレンジ可
★ユニークな姿形
宇宙系のブルボーサやブッツィー ウニのようなフックシー
さまざまな銀葉種に圧巻はキセログラフィカ
レースのカーテンのようなウスネオイデスも
★土が要らない
いろんな所に置ける、運べる、飾れる(育てる場所はちゃんと選んでね)
手で持って遊べる数少ない植物 極上の手触りウスネζ・∀・ξスキスキチュー!!
ペット感覚でお世話 お風呂にトリミングに健康診断
衛生上土を持ち込めないような場所にもお供します お見舞いにもいいかも(特に根の出にくい種類)
★小さい
場所をとらず地面のない所でも栽培可能
気に入ったものをどんどんコレクション
巷で流行の癒しでロハスなKAWAII系? それとも乾燥に屈しないタフでワイルド系?
★花が咲く
一般の多肉、観葉グループの中では比較的観賞価値の高い花
香りのあるものも
実生を育てることも可能 交配すればマニアの世界に
★コツがいる
お子様の情操教育に 環境学習に(赤道直下の暑さが一番厳しいわけじゃないのはなんで?とか)
指先を鍛え観察力を高める脳トレに
一部の花苗や球根のように花を見たらおしまいではなく育てることを主体とするので
長期にわたって感性を刺激します

 ───底知れぬ魅力を秘めたエアープランツ・チランジアの世界 あなたもいかがですか?

3 :花咲か名無しさん :2018/01/04(木) 15:58:23.44 ID:vAWx1xXK0.net
チラ死亡集


蒸れ死:乾燥が不十分なことが原因。濡れたまま太陽に晒すとよく起こる。
凍死:氷点下の真冬に外に放置されたり、濡れたまま低温に晒されるのが原因。
溺死:ソーキングしたまま睡眠をする等などで起こる。大体12時間以上漬けてると危険信号
脱水死:ミイラ死とも。水やりが行われていない100円・ホームセンターでよく起こる。
衝突死:乾かすためにブンブン振り回してる途中、手から離れてしまい壁等に当ててしまうこと。サイズの小さいチラは要注意
圧死:床等に落ちたことに気付かないまま足で踏みつけること。体重が重い人ほど危険。
捕食死:ペットである犬・猫等によって食われる。厳密には食べられはしないが遊びやいたずらで齧ったりすることによって生長点が潰される事が原因。
蒸発死:台風・嵐のときに頻発し翌日いつの間にか消えている。外で管理しているチラ、特にウスネでよく起こる。ただ消えたチラ全部が死亡しているわけではなくもしかしたら今でもどこかでひっそり生きているのかもしれない。
拉致死:外で管理していたチラがカラス・野良猫に持っていかれること。上記の蒸発死とにているが、管理人が連れ去られるのを目撃した場合はこちら、目撃していないうちに連れ去られた場合は必然的に上記となる。
孤独死:まだ幼い子株が親株から離れてしまうこと。個体数をどんどん増やしたいという人間の欲望でしばしば起こる。子供は親の愛情や栄養がたっぷり必要なんです

4 :花咲か名無しさん :2018/01/04(木) 16:02:46.39 ID:vAWx1xXK0.net
現状立ってるチラスレが機能してないので立てました
ワッチョイ付スレを立てる話は53スレで度々出てたけどあの流れでIP付スレ立てるのは性急すぎる

5 :花咲か名無しさん :2018/01/10(水) 20:36:30.10 ID:/KOjuhA70.net
チランジアの話する人はいないのか

6 :花咲か名無しさん :2018/01/10(水) 21:19:11.17 ID:p4L9kllq0.net
池袋らん展や国際多肉新年会でチラゲットした人いますか?

7 :花咲か名無しさん :2018/01/12(金) 12:04:03.74 ID:1KYOJIS4d.net
毎年冬場の水やり間隔がわからん
たまーになんとなくやって乗り切ってるけど

8 :花咲か名無しさん :2018/01/12(金) 14:43:08.91 ID:3/dUiMCN0.net
ハダニって何してんの?
最近チラに大量発生してるんだけど、葉が白くなったりはしてない
糸を張る種類じゃないっぽいし
実は黒かび食べてくれてるとかはないんかな

>>7
冬も育てたくて、日光にがんがん当てて水も毎日やってしまう自分は毎年被害出してます
ハイリスクハイリターン

9 :花咲か名無しさん :2018/01/12(金) 15:58:19.34 ID:w2HiXexW0.net
ハダニみたいなよくわからんやつを放置していたら
植物内に穿孔して中身を食われた

10 :花咲か名無しさん :2018/01/12(金) 18:17:14.53 ID:ybDmtCIi0.net
>>6
サンシャインで買ったよ
大満足!

11 :花咲か名無しさん :2018/01/13(土) 14:23:47.64 ID:0CMvP7MK0.net
>>10
転売楽しいか?

12 :花咲か名無しさん :2018/01/13(土) 23:02:26.48 ID:kjvclyfv0.net
サンシャインで売っていたペルー産不明と書いてあった銀葉のチランジア高値がついていますね。
たしか4000円〜8000円だったような。
ハリシーの交配種のようなチランジアだった。

13 :花咲か名無しさん :2018/01/15(月) 21:14:20.07 ID:1/WrJXxJM.net
ガルドネリ欲しいけど温室無いと無理そう

14 :花咲か名無しさん :2018/01/20(土) 08:20:21.58 ID:2jKy/cRu0.net
>>11
転売なんか興味ないもん
コルクに固定したよ!

15 :花咲か名無しさん :2018/01/21(日) 09:37:55.58 ID:CgoESCjA0.net
最近のヤフオクは海外からの怪しい安いチランジアを転売する奴が多いが、そんなチランジアが普及するのを考えると恐ろしい。
栽培品種とかは特に偽物が普及しているな。
知識の無い素人さんが直ぐに飛び付くから見ていて可哀想だ。
開花したら偽物とか。海外の適当な業者に偽物売られて気付いてないんだろうけど。
原種かと思ったらハイブリットが届いたこともあったよ。適当な交配で作られたっぽいハイブリットもあったけど、転売屋に聞いても海外の業者に聞けと言ってくるだけだしな。
信用の無いチランジアの形をした得体の知れないチランジアがチランジアの価値を下げてるね。
洋らん界とも同じだが、信用できる業者からのクローンが普及することを願うよ。
移民とも似た構造だわ。原種が絶滅するかもよ。

16 :花咲か名無しさん :2018/01/25(木) 09:52:18.28 ID:N7lExeYj0.net
株が小さい内に開花すると良くない?

17 :花咲か名無しさん :2018/01/25(木) 11:25:16.20 ID:YLMWa2Cka.net
小さい親株からは大した数の子株も出ないし子株の生育も劣るので自分は嫌
花の見応えも減っちゃうし

18 :花咲か名無しさん :2018/01/25(木) 12:58:29.82 ID:Fh8pN1j6a.net
咲かさない方法はありますか?
花芽が伸びて来たら、切るとかですか?

19 :花咲か名無しさん :2018/01/25(木) 13:17:13.47 ID:dDmy3Zyv6.net
やや暗い環境で育てる
それでも咲くときは咲く

20 :花咲か名無しさん :2018/01/25(木) 13:46:45.52 ID:N7lExeYj0.net
>>19
わざわざ、毎朝南の日光が当たる窓に移動させてますw

21 :花咲か名無しさん :2018/01/25(木) 14:51:10.59 ID:YLMWa2Cka.net
>>18
花芽を切れば確かに咲かないけど、一度成長点が花芽に変わったらその株の成長は終わりなんだよね
でも花に回されなかった栄養を子株が受け取れるから、早く増殖させたいなら花芽を早いうちに切るのはアリ

22 :花咲か名無しさん :2018/01/25(木) 17:32:10.80 ID:Tp6r/M2y0.net
モノカルピックじゃなくて全部そうだっけ?

23 :花咲か名無しさん :2018/01/25(木) 18:06:10.43 ID:N7lExeYj0.net
>>21
なるほど…
どうせならば、花を見たいですが、悩むなぁ〜株弱らせたくないし
液肥とかで、補えるものですか?

24 :花咲か名無しさん :2018/01/26(金) 14:15:52.30 ID:I3XEwsWFa.net
>>22
>>21です
「株」と書いたのは私の誤りです
「その株の成長は終わり」は「その個体の成長は終わり」と書くべきでした
開花によって株の成長が終わるのはモノカルピック種のみです
非モノカルピック種では開花によって個体の成長が終わっても、出芽によって別個体を生んで株=クランプとしては成長を続けます
すみませんでした

25 :花咲か名無しさん :2018/01/27(土) 13:48:29.29 ID:xNg1Z9lN0.net
>>23
よっぽど元の管理が悪くなけりゃ花が咲いただけでそんなに弱らん
あんまり気にせず普通に花を楽しむのがええよ
液肥は花咲くにしろ咲かないにしろ普段からやってると生育が違うからやっとこう

26 :花咲か名無しさん :2018/01/27(土) 13:56:26.26 ID:y1c/mQYP0.net
>>25
thanx!

27 :花咲か名無しさん :2018/01/27(土) 14:12:49.02 ID:bVZHIakf0.net
栽培初めて半年になります。まあまあ元気に育ってると思うんですが、質問があります。
流木とかに縛り付けて育ててるのがいくつかあるんですが、全然根が出てきません。どれくらいで着生になるものなんでしょうか?

種類はシーディアナ、ブッチ、バルボーサ、コットンキャンディなんかですけど。

28 :花咲か名無しさん :2018/01/27(土) 14:44:41.25 ID:J+ad+LTiF.net
根が出てくるかどうかはかなり個体差だし気長に待ちましょう
出なくても泣かない

29 :花咲か名無しさん :2018/01/27(土) 20:27:16.25 ID:V2h2RDGV0.net
最初は着生させなきゃみたいに思ってたけど
いちいち流木とかにつけてたら場所いくらあっても足りないから
今はほとんど転がしか水苔植えか針金掛けて吊るしだな

30 :花咲か名無しさん :2018/01/27(土) 20:51:36.19 ID:Ij/ktzEa0.net
乾燥気味よりは毎日水やって風に当てるのが良いのかな
流木のKolbiiはそんな感じで発根した
発根しなくても瞬着でくっついてるけど

31 :花咲か名無しさん :2018/01/27(土) 23:10:06.49 ID:ttz/Qrau0.net
うちは冬の室内が乾燥してるせいか発根するのはほぼ夏場のみだな
梅雨入り前に固定したのが夏の間に発根しなければ着生材を変えてみたりしている
ブッツィは軽石はダメだったが吊るし素焼鉢に軽石中粒入れて転がしといたら冬でも発根した

32 :花咲か名無しさん :2018/01/28(日) 00:47:13.73 ID:289s2lVn0.net
チラ庭に、ヘウベルゲリ出たみたい
もう売り切れみたいたがw
赤花さん買えたのかな?

33 :27 :2018/01/28(日) 05:01:33.36 ID:ufOxmb+70.net
皆さん、ありがとうございます。気長にやってみます。
ちなみに今、初めての花がが上がってます。
シーディアナですが。ダイソー産で、でも最初からクランプになってた奴。

34 :花咲か名無しさん :2018/01/29(月) 12:14:41.64 ID:S1ETLQdF0.net
最近チランジア始めたんだけど勝手が分からない
葉が細いほど乾燥に弱いってどこかで見たんだけど本当?

35 :花咲か名無しさん :2018/01/29(月) 14:08:25.70 ID:Q1DaVfaUd.net
種類によるとしか言えないけど一般的に銀葉タイプは乾燥耐性がそこそこあるが緑葉タイプは水好きだという
確かにフックシーみたいな葉の細いのは葉先が枯れやすい気はする

36 :花咲か名無しさん :2018/01/29(月) 14:26:56.36 ID:S1ETLQdF0.net
>>35
ありがとう〜

37 :花咲か名無しさん :2018/01/29(月) 18:44:21.72 ID:TyUlfc65M.net
冬場に多少葉先が枯れるのは仕方がないよね

38 :花咲か名無しさん :2018/01/30(火) 13:20:23.59 ID:IPYl9DLV0.net
ドルイドって写真によって赤みがかった黄色と白っぽい黄色があるけど、育て方の違い?品種?

39 :花咲か名無しさん :2018/02/01(木) 02:55:24.79 ID:BDyCsSDP0.net
ダイソーで買ったフックシーが濡れると黒い球体になるんだけど
これってすでに蒸れ死している可能性が高い?
乾くとトリコームの白さで顔色の悪さが分らない

40 :花咲か名無しさん :2018/02/04(日) 17:22:09.70 ID:OzL98i/J0.net
>>39
芯軽く引っ張って抜けるようなら、というか濡れたら黒い時点でお陀仏かもね
(´・ω・`)

41 :花咲か名無しさん :2018/02/05(月) 07:37:27.61 ID:Bp1jsu700.net
フクシーとムーンライトに花芽が!

42 :花咲か名無しさん :2018/02/05(月) 20:38:00.91 ID:b6uvBNqi0.net
うちは少し前からディディスティカとスークレイに花芽来てる。
どっちも去年買った時点で大株だったから冬場日に当てたらすぐ来た感じだけど。

43 :花咲か名無しさん :2018/02/05(月) 21:06:33.49 ID:uMyt4CzC0.net
>>42
冬に陽を当てると花芽が上がるの?

44 :花咲か名無しさん :2018/02/06(火) 00:09:26.63 ID:6hur+dJa0.net
>>43
冬にというか多くのチラは日照量によって開花が促進されるそうですよ。

45 :花咲か名無しさん :2018/02/06(火) 01:12:56.41 ID:WhNM+mXl0.net
>>40
そっか、ありがと
芯抜けはなく、何故か花芽が伸びているから、おそるおそる見守ってみる
草の色がどんどん鮮やかな緑じゃなくなっているから花を咲かせて終わりなのかもしれない

46 :花咲か名無しさん :2018/02/06(火) 14:06:12.81 ID:IZDIzW530.net
>>45
濃い紫みたいな感じなら、日照が強いとそうなるかも

47 :花咲か名無しさん :2018/02/06(火) 14:30:00.04 ID:DkM9Ymm+0.net
>>44
なるほど!短日植物なのかな

48 :花咲か名無しさん :2018/02/07(水) 14:45:57.54 ID:6kyi4ejZ0.net
ハリシーが高さ30cmくらいになった
いつ咲くのか楽しみ

49 :花咲か名無しさん :2018/02/08(木) 14:40:37.30 ID:AHe/M0Zm0.net
ウスネζ ・∀・ξスキスキチュー!!

50 :花咲か名無しさん :2018/02/12(月) 12:16:04.25 ID:GSywoIaE0.net
>>46
そんな生理反応があるのか
紫と言われたら紫のような気がする
希望をもって見守ってみるよ
ありがとう

51 :花咲か名無しさん :2018/02/12(月) 21:45:36.39 ID:vcJGMfjmx.net
ダイソー産ブラキカウロスが発根したため、
水苔と軽石で鉢植えにした。なんとか根付いて欲しいな。

52 :花咲か名無しさん :2018/02/15(木) 06:08:47.00 ID:jRX8WLaKM.net
アレの病状が安定してると平和だな

53 :花咲か名無しさん :2018/02/16(金) 13:33:40.53 ID:m0jCcyTY0.net
IP付きが過疎るのは分かるがなんでこっちまで過疎ってんだ

54 :花咲か名無しさん :2018/02/21(水) 14:59:57.91 ID:HCtXhoaq0.net
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

SXU36

55 :花咲か名無しさん :2018/02/21(水) 15:11:36.47 ID:B3/xWT010.net
NGワード:鎌野介メソッド

56 :花咲か名無しさん :2018/02/28(水) 21:51:39.80 ID:18VEHGnS0.net
バンハイニンギー咲いたー

57 :花咲か名無しさん :2018/03/01(木) 10:25:42.42 ID:QN9qo+fwx.net
100均チラから始めて→HCのチラを物色するようになったらいつの間にか自宅のチラが増えていった。最近ブラキとカプトの成長著しくて嬉しい。チラはチラを呼ぶって本当なんだな…

58 :花咲か名無しさん :2018/03/01(木) 11:04:20.81 ID:kbthFdKc0.net
自分はホムセンチラから入ったなあ
今は置いてるけど、当時は近場の百均にチランジア置いてなくてね
色々手を出した結果管理しきれずに枯らしちゃう個体も出てしまって、今は数種を栽培してるだけなんだけども
やっぱ壁一面に吊るしたチラとか、今でも憧れてたりはするw

59 :花咲か名無しさん :2018/03/02(金) 02:23:14.86 ID:3ja+nAyW0.net
屋内の壁一面は手間考えるとあまりゾッとしないね

60 :花咲か名無しさん :2018/03/02(金) 14:13:56.07 ID:/YjzimbXx.net
壁一面のチラーズ眺めながらまったりしてみたいw ガルドネリ思ってたより柔らかい葉で驚いた。可愛い。昨日買ってきたハリシーを濡らしてみたら葉が黒っぽいんだけどこれって通常なのかな…?

61 :花咲か名無しさん :2018/03/03(土) 09:35:08.40 ID:lH8e4sxga.net
>>60
カビか汚れじゃね?
何にしろハリシーは強靭だから心配無いと思う
その内新しい葉に更新されるよ

62 :花咲か名無しさん :2018/03/03(土) 10:08:25.01 ID:DFZ7G4E70.net
壁一面チラだと水遣りがめんどいよな
壁に直でチラ掛けるんじゃなくてメッシュの突っ張り棒パーテーション使って
間にロールスクリーンおろして壁が濡れないようにして足元はバスマットとかやったら
普通に霧吹きでいけるかなー

63 :花咲か名無しさん :2018/03/03(土) 10:49:50.51 ID:l7Loll2ra.net
逆にダサいし面倒いしもう外で良いやってなりそう

64 :花咲か名無しさん :2018/03/03(土) 12:19:22.22 ID:BMbaubwid.net
いやごめん
>>58だけど普通に外壁というかラティスみたいなのに掛けるの想像しながら言ったよ…

65 :花咲か名無しさん :2018/03/03(土) 13:18:44.53 ID:DFZ7G4E70.net
夏場ベランダでラティス掛けやってるけど遮光材を上手く張るのが難しいよ
去年も陽が低くなってきた10月に下の方のやつ日焼けさせてしまった

66 :花咲か名無しさん :2018/03/03(土) 15:29:07.92 ID:w9qLn1yFx.net
>>61 ありがとう。様子見てみるよ。今日花屋巡りしていたら、この間1000円で購入したコットンキャンディが480円でしかも花芽付きで売ってたぜ…。マジかー(泣)

67 :花咲か名無しさん :2018/03/06(火) 14:20:40.64 ID:t5/gEA3L0.net
確かにコットンキャンディ花芽無しで1000円は高いな
逆に花芽有りで480円は底値な気がする
昔はダイソーにもあったらしいけど

68 :花咲か名無しさん :2018/03/06(火) 16:05:23.70 ID:iMZ//Jtt0.net
つい最近開花中のコットンキャンディ1000円で買ったよ 昔芯抜けさせてしまったので再挑戦
ある程度子株出してからじゃないと咲かないイメージあったけどそこのは全部子株吹いてなかった
ダイソーコットンキャンディはまだ袋入りで売ってた時代の話だね

69 :花咲か名無しさん :2018/03/07(水) 14:31:19.11 ID:VkjHUA6y0.net
湿度平均50%なら部屋で育ちますか?

70 :花咲か名無しさん :2018/03/07(水) 15:26:51.69 ID:7mD9CrWNa.net
>>69
上手くやれば育つし、考え無しだと枯れる
屋外より室内が断然難しい
初心者でいきなり室内は無理だと思う

71 :花咲か名無しさん :2018/03/07(水) 18:01:13.79 ID:X69AfF41M.net
殺さないだけなら室内でも数年はいけるよ
育ちもしないけど

72 :花咲か名無しさん :2018/03/07(水) 21:09:25.64 ID:DXI1a58Mp.net
>>70
屋外と室内ってそんなに違うんですね、
雨とか降らないから室内の方が育てやすいと思ってました。

73 :花咲か名無しさん :2018/03/07(水) 21:15:09.27 ID:DXI1a58Mp.net
>>71
日当たりがそんなに良くないんでIKEAで購入した10wの育成ライトとサーキュレーターを設置してるんですけど、成長するまでに至らないですかね。

74 :花咲か名無しさん :2018/03/07(水) 21:41:07.97 ID:7mD9CrWNa.net
マジで環境によるから外部からの知識は参考にしかならん
大事なのは経験やで

75 :花咲か名無しさん :2018/03/07(水) 22:29:24.31 ID:DXI1a58Mp.net
ありがとう。
頑張る

76 :花咲か名無しさん :2018/03/08(木) 08:40:05.52 ID:PtZTHc5rx.net
花屋「これは細葉ウスネですよ〜」自分「ワーイ!買う〜」→自宅でソーキング→ウスネ「ウオオオオ!」→自分「あれ?中葉?かな?」→ウスネ日光浴「ヒャッホオオオオオ!」→3日間で自宅にある太葉と同サイズに→自分「…」

77 :花咲か名無しさん :2018/03/09(金) 20:47:35.48 ID:OWrtrC+n0.net
10月から花茎が伸びてたドゥラティーがやっと咲き始めたわ
前に咲いたときは年末くらいからだったんだけどな
1年目の子株で体力がなかったんか寒かったんか水と液肥足りてなかったんか

78 :花咲か名無しさん :2018/03/09(金) 21:51:08.39 ID:UEZgXEDMx.net
ダイソーで購入後半年位はあまり変化がなかったカプトメデューサが最近爆速で成長中。伸びた葉の幅が20cmくらいになった。成長期に入ったんかな。

79 :花咲か名無しさん :2018/03/10(土) 02:25:03.60 ID:+k/lTGJJ0.net
>>78
肥料あげてる?

80 :花咲か名無しさん :2018/03/10(土) 06:37:43.49 ID:BFPuG5r30.net
>>76


81 :花咲か名無しさん :2018/03/10(土) 07:40:01.15 ID:ZO2xaruGd.net
水遣りした後の太葉ウスネってオカヒジキに似てるよね

82 :花咲か名無しさん :2018/03/10(土) 08:22:57.49 ID:CrRgKc60x.net
>>79
カプトメデューサの成長が目に見えて分かった辺りから(自宅の環境に慣れてきたのかと思って)、ハイポ薄めた水をあげ始めたよ。

83 :花咲か名無しさん :2018/03/10(土) 17:51:47.03 ID:U8CJnrPaa.net
>>82
葉が伸び過ぎてバランス悪くなってきたと感じたら徒長だからな
気付いた時には遅いけど

84 :花咲か名無しさん :2018/03/10(土) 21:37:06.09 ID:4cA57gpzp.net
>>82
何かに着生させてるの?

85 :花咲か名無しさん :2018/03/11(日) 17:25:59.72 ID:z1xtEgrSx.net
>>83
ガビーン 徒長だったら悲しいな。株元も葉数が増えるに伴って膨らんできてるから徒長ではないと思いたいな…。

>>84
根っこが出てきてないので転がしていて、ひたすら今は室内で直射日光浴びさせてます。

86 :花咲か名無しさん :2018/03/12(月) 20:54:50.08 ID:UBQKc3dfd.net
トリコーム綺麗な小さめキセロが2000円で売っててとうとうキセロデビューしてしまった…
ストレプトフィラみたいなうねうね感も好きだけど、やっぱりキセロってすごく綺麗だね
枯らさずに綺麗なまま維持できるかビクビク

87 :花咲か名無しさん :2018/03/13(火) 21:40:06.74 ID:fi9XemPM0.net
プセウドベイレイ咲いた!やっと咲いた!が結構地味な色なんだな…

88 :花咲か名無しさん :2018/03/13(火) 23:17:42.00 ID:FeGwBxSn0.net
母親に勧めたらハマったみたいで、
実家に帰るたびにダイソー産チラが増えてるぜぇ。フヒヒ

89 :花咲か名無しさん :2018/03/14(水) 07:25:26.63 ID:4gop9NFgx.net
うちは6歳の子がイオナンタ育ててるよ。店のチラーズの中からイオを選んでくるのもまた面白いなぁと思ったよ。

90 :花咲か名無しさん :2018/03/16(金) 00:25:17.83 ID:jrcTmqti0.net
ファシキュラータの花が終わったから切って飾っておいたら種が出るわ出るわ
これどーすんの?
http://i.imgur.com/XBMWMrP.jpg
http://i.imgur.com/AaduJYz.jpg

91 :花咲か名無しさん :2018/03/16(金) 00:27:24.61 ID:HyBdsd2t0.net
チランジアの種は発芽させたいなら取り出したらすぐにキッチンペーパーか何かに置いて
常に湿らせた状態を保つのが肝要と聞いた
実際ずーっと放ったらかしてた種は発芽しなかったよ

92 :花咲か名無しさん :2018/03/16(金) 00:36:09.16 ID:jrcTmqti0.net
常に湿らせる…なるほどありがとう
でもこれからの季節カビないの?

93 :花咲か名無しさん :2018/03/16(金) 00:50:57.72 ID:HyBdsd2t0.net
まとめwikiより引用

種はそのままコルクなどに乗せ、水をかければ固定される。緑葉系などの湿度を要求する種類では、鉢にミズゴケを詰め、その上にまくと良い。
種まき後は半日陰の暑すぎずかつ寒すぎない場所で管理。
最初の2週間は毎日(できれば一日に2〜3回)、その後、少なくとも一年くらいは2〜3日おきに水をやる。
(※最近、自分の場合は初めの数日間、種を湿ったちり紙の上で管理し、種に緑色がかってきたらミズゴケを巻いた木の枝に固定して管理するようにしています)
(フックシーやジュンセアなどに種を縋らせて栽培するのもよい)

うーん、キッチンペーパー云々はどこで見たんだっけ。まあ色々方法はあるけど共通点は乾かさない事です。
毎日水を新鮮な状態に保っておけばカビは生えないはず。きっと。多分

94 :花咲か名無しさん :2018/03/16(金) 00:59:00.14 ID:ZZam1mEz0.net
スナゴケに乗せてた実生3枚葉は管理ミスで黒く縮んじゃった
常に湿らせるとこうなることもある
乾きやすい所で乾いてたら霧吹きする感じで今の所は良い感じ

95 :花咲か名無しさん :2018/03/16(金) 11:13:46.79 ID:9Q0okjCxa.net
自分は百均のコルクシートに撒いて親より少し湿り気味に管理してる
水苔は乾燥の調整が難しいから良くないと思う

96 :花咲か名無しさん :2018/03/16(金) 11:47:28.07 ID:enV3LLTEa.net
コルクかあ…
ヤシガラマットとかどうでしょう

97 :花咲か名無しさん :2018/03/17(土) 00:11:00.38 ID:1zkSxyR+a.net
程々に保水性あって数年保つ素材なら何でも良い
チランジアはそこから栄養吸って育つ訳じゃないし
ヤシガラコルクヘゴ何でもござれよ

98 :花咲か名無しさん :2018/03/19(月) 19:33:20.16 ID:z/7twvwid.net
チラもそろそろ成長開始かな?

99 :花咲か名無しさん :2018/03/19(月) 19:41:14.04 ID:xX7ZqTU+a.net
そろそろ出すわ

100 :花咲か名無しさん :2018/03/21(水) 22:21:39.24 ID:COWCvNqJ0.net
>>90
すごい!羨ましい笑

あと細葉ウスネって成長おそいよね?気のせいか

101 :花咲か名無しさん :2018/03/28(水) 15:46:09.96 ID:AzBMGqGaM.net
ダイソーでベリッキアーナぽいの初めて見た。
速攻でお持ち帰りした。
ある時とない時の差が激しいね。
無い時は本当に無くて全く出会えない。

シーディアナは買ってまだ数ヶ月なのにもう開花しそう。

テクトラムやストリクタ等色んなチラが発根し始めて嬉しい。暖かくなってきたからかな?

102 :花咲か名無しさん :2018/04/07(土) 00:17:14.56 ID:4N/md80l0.net
今冬ずっとベランダで野晒しにしていたベルゲリにつぼみがついたっぽい
耐寒性すごい

103 :花咲か名無しさん :2018/04/08(日) 11:53:33.29 ID:7yoik6mC0.net
ウスネ成長してるのかどうかわかんない

104 :花咲か名無しさん :2018/04/09(月) 19:40:12.21 ID:ApUw9Rnn0.net
メジャーで測る

105 :花咲か名無しさん :2018/04/10(火) 20:57:28.80 ID:1GZktZwfa.net
ウスネ一年で5倍に増えたからこのペースだと5年後には3000倍になってるな
楽しみだわ

106 :花咲か名無しさん :2018/04/10(火) 21:38:49.56 ID:MPj4wD7n0.net
ベランダ軒下越冬したウスネ強ぇえ!と思ってたけど
今日室内越冬のを外に出して並べてみたら地肌の青々さが全然違うのな

107 :花咲か名無しさん :2018/04/13(金) 01:04:25.70 ID:iQISWaPEa.net
最近チランジア育て始めたんだけど普及種の中で成長が比較的早いのって
上で出てるウスネ以外になにがありますか?
それと逆に成長が遅いのも知りたいです

108 :花咲か名無しさん :2018/04/13(金) 01:13:11.36 ID:16nqBpc80.net
>>107
自分で育てた感覚ではコットンキャンディとかカプトは早いほうかな
あんまり手を出してないけどストリクタのソフトリーフとか緑葉種は基本的に成長早いよ(その分水好きでもある)
逆にハリシーとかは遅いなって感じ
テクトラムもだいぶ遅いらしい

109 :花咲か名無しさん :2018/04/13(金) 12:38:38.33 ID:SxXEbt7C0.net
コットンキャンディ

110 :花咲か名無しさん :2018/04/14(土) 00:56:08.04 ID:iAe+0l7Ja.net
ありがとうございます
コットンキャンディはまだ持ってないので見かけたら買ってみようと思います
他にもなにか思いつくかたいたらよろしくお願いします

111 :花咲か名無しさん :2018/04/14(土) 19:24:15.17 ID:ZIxbMLOba.net
早い(世代交代のサイクルが1年)…ストリクタソフトリーフ、スカポーサ
遅い…ハリシー
激遅…テクトラム

経験上感じる傾向として、成長が早い奴は環境ダメージに敏感で弱い(管理がシビア)
成長遅い奴は環境ダメージに鈍感で強い(適当管理でもまず死なない)

112 :花咲か名無しさん :2018/04/14(土) 22:13:45.19 ID:mwcNaSzq0.net
ダイソーで買ったストリクタ2つが、直毛とくせっ毛だった。個体差?

113 :花咲か名無しさん :2018/04/15(日) 01:14:55.38 ID:85QKUSLj0.net
>くせっ毛
水分の関係で丸まってるとかでなくて?

114 :花咲か名無しさん :2018/04/15(日) 05:10:46.41 ID:k9oQvCx5p.net
水をたくさんあげたら
ピンっとなりますよ

115 :花咲か名無しさん :2018/04/15(日) 06:38:39.38 ID:Z9Wx8FbJ0.net
自分も当初水不足を疑い、しつこくほぼ毎日のようにミスティングしたりディッピング?してる
それでももうかれこれ半年くらいくせっ毛で、上から見ると反時計回り・・・
今年は外管理にチャレンジするので様子見てみます、ありがとうー

116 :花咲か名無しさん :2018/04/15(日) 15:01:24.05 ID:1qO606TXM.net
日中だけ外出ししたらみんな葉焼けしちゃった…(泣)アブディタやブラキが瀕死に…

117 :花咲か名無しさん :2018/04/17(火) 21:46:45.94 ID:SZXmp5nB0.net
3・4個咲いて停滞していたドゥラティー
ベランダに出したら再度ぽつぽつ開花し始めたわ

うちは2・3日天気が悪くなるときを狙って外出しするよ
曇りや雨なら葉焼けの心配ないし明け方もそんなに気温が下がらないから

118 :花咲か名無しさん :2018/04/19(木) 01:13:53.82 ID:LNBUIoV2a.net
今の時期普通に遮光してたら枯れるほど焼けなくないか?
直射日光での話ならどうだかわからんけども

119 :花咲か名無しさん :2018/04/19(木) 11:12:35.01 ID:hZqg6bBpa.net
ストレプトフィラちゃん、巻き髪ロールのとき、ストレートロングのときいずれも堪らなくカワユス…

皆さんの一番お気に入りのチラはなんですか?

120 :花咲か名無しさん :2018/04/19(木) 20:04:50.72 ID:l9NDy3RUa.net
ストレプトフィラ可愛いよねー
葉の動きを観察するのも面白いから世話をするのも楽しいんよね

121 :花咲か名無しさん :2018/04/21(土) 13:59:21.96 ID:iJ7ReWHq0.net
活着させるコルクって樹皮じゃないと根は張らない?
コルクコースターとかコルクボードみたいなサラッとしたものには根付かないのかなあ

122 :花咲か名無しさん :2018/04/21(土) 16:45:10.89 ID:z/NJvu/i0.net
別に付くよ

123 :花咲か名無しさん :2018/04/21(土) 16:54:02.58 ID:rsuTMiep0.net
着生はさせられると思うけれども
耐候性の方が問題になる予感

124 :花咲か名無しさん :2018/04/21(土) 17:17:59.79 ID:m+LRDc9ba.net
耐候性は強いぞ
100均のコルクシート使ってるけど10年でも余裕
少し縮んで色褪せた程度

125 :花咲か名無しさん :2018/04/21(土) 17:22:24.88 ID:rsuTMiep0.net
マジか、俺もやってみよう

126 :花咲か名無しさん :2018/04/22(日) 21:14:45.14 ID:P1hFirOE0.net
去年Vitaから100円で買った謎チラが
葉の色や厚さ触り心地が
この間買ったストレプトフィラにそっくりで
もしかしてって思うけど違うよね
葉もくるっと反ってるけど
さすがに100円で流通することはないか

殺さないように大事に育てて種類を判明させたい

127 :花咲か名無しさん :2018/04/24(火) 17:36:32.06 ID:x025OSrCa.net
ジュクンダを買ってみましたが育て方調べてみても成長記録しかないのね
育て方詳しい方居ませんか?

128 :花咲か名無しさん :2018/04/24(火) 17:43:58.65 ID:swfuoADyM.net
私は冬に購入したばかりだけど、ジュクンダは1日一度スプレーしても葉先枯れたので思ったより水欲求ありそう。1日2回は必要かも。

129 :花咲か名無しさん :2018/04/24(火) 18:40:18.31 ID:6FYU5eA3a.net
あ、やっぱりかなり水欲しがる子なんですね。
育てて一月くらいですが、3日に一度水やりをしてたら葉先が少し枯れてきました。
もっと水やり増やしてみます。ありがとうございました

130 :花咲か名無しさん :2018/04/25(水) 11:05:19.70 ID:muQvwo1N0.net
椎名林檎のライブ映像で頭にキセロ付けててわろた

131 :花咲か名無しさん :2018/04/25(水) 11:50:58.92 ID:vWNLCMgXx.net
マジでか

132 :花咲か名無しさん :2018/04/25(水) 11:57:39.41 ID:muQvwo1N0.net
つべで「椎名林檎 赤道を越えたら」で
検索してみてくだされ

133 :花咲か名無しさん :2018/04/25(水) 12:11:40.66 ID:cOEmm7h90.net
真上に乗っけてるのかと思ったわw
髪飾りね

134 :花咲か名無しさん :2018/04/26(木) 20:04:07.70 ID:Knp8KM8d0.net
キセロとストレプトフィラみたいにくるくるする品種はなにがありますか?

135 :花咲か名無しさん :2018/04/26(木) 20:28:59.69 ID:P1GaClHUa.net
手にいれやすいのだとドゥラティとインターメディアくらいかな?
あとだいたいが高いけどくるくる系が親のハイブリッドなら色々ある

136 :花咲か名無しさん :2018/04/26(木) 20:52:08.77 ID:Knp8KM8d0.net
ありがとう、インターメディアは初めて聞いたので見てきました。面白いですね、気に入りました。
ハイブリッドは、高くても1000円までしか出したことがないぺーぺーなのでびびりました
くるくるにすると水分量が心配だけど、見た目が好みなので手を出してみたい気持ち半分、だめにしたらショックでかいので二の足踏んでます
教えて頂いたのから手頃なものを探してみます。ありがとう

137 :花咲か名無しさん :2018/04/27(金) 00:17:18.13 ID:moZkeo+C0.net
サマンサなんかもくるくるする

138 :花咲か名無しさん :2018/04/27(金) 17:43:33.88 ID:CIVrTZA3p.net
エクセルタ

139 :花咲か名無しさん :2018/04/28(土) 17:06:08.33 ID:4jqtk0s20.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0546.jpg
ベルゲリとして買ったんだけど この苞の色はもしかしてアエラントス混ざってる?

140 :花咲か名無しさん :2018/05/01(火) 10:13:51.53 ID:c9u/ng/50.net
今年もチラコーナー作りました
https://i.imgur.com/EE0tRJo.jpg

141 :花咲か名無しさん :2018/05/01(火) 10:19:36.44 ID:FnBkmcnMa.net
>>140
すごい!なんか雑貨屋とか園芸店みたいな飾り付け!
自分もそろそろ始めなきゃと思いつつも暑くてやる気上がらないや
あと気になったんだけど、ドゥラティーは根っこ部上にした方がいいの?

142 :花咲か名無しさん :2018/05/01(火) 11:45:19.36 ID:c9u/ng/50.net
>>141
小さい2株のドゥラティーは上部が重くて下向いちゃってるだけなんです
下葉が折りたたまれてくれば徐々に上向きになるでしょうがあまり気にしてなかったー
左上の親株はほぼ横向きにぶら下がってます

143 :花咲か名無しさん :2018/05/01(火) 15:57:48.86 ID:hj71rlVf0.net
>>140
子供がチランジア屋さんごっこ始めそう

144 :花咲か名無しさん :2018/05/01(火) 16:48:19.75 ID:adB3F7Q10.net
>子供
ウスネさんをブチッと毟りそうで怖い

145 :花咲か名無しさん :2018/05/01(火) 16:54:07.27 ID:3BOqIIVtx.net
やりそうでこわい(T_T)

146 :花咲か名無しさん :2018/05/01(火) 17:25:27.39 ID:Wsc2C0nv0.net
子供が薄毛さんをブチっと毟ったら親としてはとりあえず逃げる

147 :花咲か名無しさん :2018/05/01(火) 17:39:03.86 ID:S31cLRiHa.net
頭にハイポネックスどうぞ

148 :花咲か名無しさん :2018/05/01(火) 17:49:59.52 ID:adB3F7Q10.net
(うっかり間違ってグリホを塗る)

149 :花咲か名無しさん :2018/05/01(火) 22:53:24.13 ID:YlN2psyh0.net
オチがつきましたねー
>>143
自分がチランジア屋さんごっこしてるのかも
最初着生材はコルクしか使ってなかったのがこれ使えるかもあれ使えるかもやってるうち
雑貨屋感が出てきてしまった

150 :花咲か名無しさん :2018/05/02(水) 00:30:43.37 ID:+pTeDjcW0.net
花芽のついた個体の水やりの仕方ってどうしてますか?
ソーキングはまずそうな気がしてるんだけど・・・

151 :花咲か名無しさん :2018/05/02(水) 01:39:59.83 ID:wb608zVfa.net
花芽がずっと上に伸びてるなら水の量調整して漬けてる
手始めならソーキングさせず、面倒だけど霧吹きを時間あけながら何回かやってる

152 :花咲か名無しさん :2018/05/02(水) 01:40:21.65 ID:wb608zVfa.net
手始めじゃなく出始め

153 :花咲か名無しさん :2018/05/02(水) 03:48:45.44 ID:eN9eEV31d.net
ウスネさんをようやく入手したんだけど、細い針金できつめにグルグルしてまとめてあるんだ
ほどいた方がいいのかな?

154 :花咲か名無しさん :2018/05/02(水) 04:04:26.53 ID:AdGhFgsF0.net
数週間置きに解いて別の位置で固定するべし
同じとこだと、そこだけ枯れやすくなるらしい

155 :花咲か名無しさん :2018/05/02(水) 04:47:31.49 ID:eN9eEV31d.net
>>154
こんな時間にありがとうありがとう
やっぱり1ヶ所で締め付けは良くないか
蒸れそうだし1回ほどいてみる

156 :花咲か名無しさん :2018/05/02(水) 06:18:23.53 ID:WGsR/zkMa.net
締め付けって言うより密集してるのが良くない
蒸れるし日光が届かないからその部分だけ調子悪くなるよ

157 :花咲か名無しさん :2018/05/03(木) 06:09:16.70 ID:ziUsVhII0.net
>>151
ありがとう、やっぱ花自体は濡らさないほうが良さそうですね
根元だけ浅く沈めたりしてみます!

158 :(゚ω ゚) :2018/05/03(木) 08:34:48.95 ID:dBgMRpfr0.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  こっちが本スレス?
 / ∽ |  ベリッキアーナという種類を見た目で買ってみたけど、
 しー-J  花とか咲いたり、大きく育ったり、増やしたりできるのん?(゚ω ゚)

159 :花咲か名無しさん :2018/05/03(木) 13:09:17.47 ID:4pKdP1zHa.net
>>158
濃ピンクの花苞から紫の筒状花がいくつも突き出た綺麗な花が咲きます
最大で直径20cm程度まで育ちます
花後に子株を吹きますがすぐには折り取らず、親と同程度のサイズになってからにしましょう

160 :(゚ω ゚) :2018/05/03(木) 13:44:56.04 ID:MfLA1Ygy0.net
>>159
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  花が咲いて、子株ができても親と同じになるまで我慢、了解ス
 / ∽ |  レスサンクス
 しー-J  今、流木の上に乗せてみたけど、根が出て根付くといいス

161 :花咲か名無しさん :2018/05/03(木) 19:26:16.46 ID:hXvekgFwM.net
親株からまだ極小さい内に取れてしまった子株ってそのままだと成長遅いから
親株代わりに施肥の頻度増やせば
親株についてる時に近く育つだろうか?

162 :花咲か名無しさん :2018/05/03(木) 19:41:41.44 ID:588WRAZIx.net
親株についてるほど近くなるかまでは分からないけど、液肥やった日は目に見えて分かるほど一気に成長してるのが分かるよ。でも、液肥よりも乾燥や葉焼けに注意した方がいいかも。

163 :花咲か名無しさん :2018/05/03(木) 20:13:24.83 ID:NwRfl7RB0.net
ヒルタミノール超かわいい

164 :花咲か名無しさん :2018/05/03(木) 20:18:39.50 ID:NwRfl7RB0.net
>>162
>乾燥や葉焼けに注意した方がいいかも。
前にレクルバータの実生を水苔に置いて
やっと小さいカニっぽく育って形になってきたときに
油断して一日で枯草色に葉焼けして全滅、大ショックだったの思い出した

165 :(゚ω ゚) :2018/05/03(木) 20:25:57.53 ID:MfLA1Ygy0.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  実際、週に2回くらい霧吹きで水をあげるだけで育ちます、って感じでいいのん?
 / ∽ |  
 しー-J  

166 :花咲か名無しさん :2018/05/03(木) 20:43:20.12 ID:588WRAZIx.net
そうなのよ。たった1日で葉焼けで瀕死になっちゃうからね…。うちはテクトラムの子株が半分くらい葉焼けしちゃった…。春の太陽なめてた泣

167 :花咲か名無しさん :2018/05/03(木) 20:45:20.92 ID:J6edUooW0.net
あ、やっぱり子株って葉焼けに弱いよね…
自分も(百均サイズぐらいには育ってたけど)親から離したカプトを油断して軽く葉焼けさせてしまった経験ある

168 :花咲か名無しさん :2018/05/03(木) 20:52:42.37 ID:QP64ClXa0.net
うちはブラキカウロスの親株が焼けた (繋がってる子株の方は平気だったが)

>>165
それだと生死の境を彷徨った果てにギリギリ死ぬかな、て感じ

169 :(゚ω ゚) :2018/05/03(木) 21:03:43.14 ID:MfLA1Ygy0.net
>>168
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  んー、それなら、2日に1回、びちゃびちゃになるまで水をあげたらいい感じス?
 / ∽ |
 しー-J

170 :花咲か名無しさん :2018/05/03(木) 22:16:35.33 ID:KqBKGUUpa.net
>>169
湿度、気温、日照、風通し、室内or屋外、季節等の複合要素で決まってくる
自分で観察しながらベストを探るしかない
他人の意見は参考程度に

171 :(゚ω ゚) :2018/05/03(木) 23:03:26.75 ID:MfLA1Ygy0.net
>>170
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  水をあげすぎると根腐れするんだよねぇ…。
 / ∽ |  全然、初心者向けじゃないじゃない。
 しー-J  テラPOPにダマサレタス

172 :花咲か名無しさん :2018/05/03(木) 23:08:57.39 ID:ZbLXe/rGa.net
エアプランツって下手な植物よりよっぽど面倒な気がする
水やり頻度、置き場、太陽の当たり方、温度、湿度、風通し、水

173 :花咲か名無しさん :2018/05/03(木) 23:10:27.58 ID:ZbLXe/rGa.net
風と雨止んできたな。
夜が明けたらベランダから飛び立ったウスネ探しに行くか

174 :花咲か名無しさん :2018/05/03(木) 23:11:39.80 ID:QP64ClXa0.net
>>172
だね
楽なのはセダムとか

175 :花咲か名無しさん :2018/05/03(木) 23:35:45.60 ID:TrCOX1Dj0.net
多肉は水やりしたいのにかなり我慢しなきゃならないのが辛い

176 :花咲か名無しさん :2018/05/04(金) 00:20:01.32 ID:YfWN9YHlM.net
着生材ってみんなどこで買ってるんだ?
ヘゴ板欲しいけど売ってない

177 :花咲か名無しさん :2018/05/04(金) 00:59:19.01 ID:LYL8Cc510.net
ヘゴは高性能だね
数年前まではホムセンでも売ってたけど見なくなって久しい

>>172
通年屋内はいざ知らず春夏秋は場所が決まれば毎日水ザブザブかけるだけだから取り立てて大変とは思わんけどな
普通の植物は土やら鉢周りでなんやかやそれなりにめんどくさい
チラは座りを決めるのに葉が引っかかってわりと気を使うというのはあるな

178 :花咲か名無しさん :2018/05/04(金) 01:43:21.41 ID:cKlEQxXoa.net
チラが楽だとは思わんが、鉢物は植え替えとスペース圧迫が煩わしくて無理だわ

179 :花咲か名無しさん :2018/05/04(金) 02:06:28.68 ID:r+w95zJx0.net
ヘゴだけど割と近くにあるオザキフラワーパークでいつまでも売ってるので助かる
2、3年前に無くなる!と思って買ったのがまだ残ってる。店にもいっぱいあるけど。

180 :花咲か名無しさん :2018/05/04(金) 08:42:09.19 ID:WTBLqL4UM.net
先日園芸店にいったら観葉コーナーに30cmくらいのヘゴの苗あったな
環境あれば育ててみたいなぁ

181 :花咲か名無しさん :2018/05/04(金) 08:50:31.41 ID:2tE3+po+0.net
急にこっちのスレ伸びるようになった?
花終わったコットンキャンディが枯れもせず子株も吹かずな状況なんだけど
まあ気長に待ってみる

182 :花咲か名無しさん :2018/05/04(金) 10:01:09.36 ID:qhZt6mLjr.net
うちのスークレイもまだ子株見えないな。

エーレルシアナの着生材のバークにコナダニっぽい白い虫が群生してしまった。せっかく着生してくれたのに

183 :花咲か名無しさん :2018/05/04(金) 10:08:16.30 ID:+KEX+pjNx.net
>>181
うちも。花が咲いてからもうすぐ半年くらいになるからそろそろでてほしい。

184 :花咲か名無しさん :2018/05/04(金) 10:16:50.44 ID:X9KkzT+5M.net
イオナンタやベリッキアーナを水苔植えしたら見違えるほどピンピンになったんだけど、この時間まで湿ってるのは良くないですよね?
みんな水の管理どうやってるの

185 :(゚ω ゚) :2018/05/04(金) 10:33:00.24 ID:I6MKyjYZ0.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  花っていつ頃咲くのん?
 / ∽ |  品種によって違うのかな?
 しー-J

186 :花咲か名無しさん :2018/05/04(金) 10:40:36.26 ID:+KEX+pjNx.net
最近ベリッキアーナっぽい?チラをダイソーでみかけること多い。でもたゆみま産のと比べるとそれとは違うんだよなぁ。違うチラなんかなぁ。

187 :花咲か名無しさん :2018/05/04(金) 10:48:00.29 ID:58WldBta0.net
>>173
迷子ウスネ見つかったけ?

188 :花咲か名無しさん :2018/05/04(金) 12:22:08.26 ID:nyQV4u3Ra.net
>>185
種類ごとに咲きやすい季節はありますが、前後に数ヶ月くらいズレて咲くことも多いです
ベリッキアーナなら夏に咲きやすいです

189 :(゚ω ゚) :2018/05/04(金) 12:59:51.86 ID:I6MKyjYZ0.net
>>188
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  流木といっしょに飾ると、白が映えていい感じで気に入っているス
 / ∽ |  ホムセンで198だったけど、花が咲くまで頑張って育てるス
 しー-J  しかし、もっと育てやすくて、流木に根付くエアプランツないかな?

190 :花咲か名無しさん :2018/05/04(金) 19:40:09.02 ID:UB0K3eWsa.net
ウスネ見つからんかった…

191 :花咲か名無しさん :2018/05/04(金) 20:06:53.69 ID:ISQfSnjip.net
うちのウスネも見あたりません。

192 :花咲か名無しさん :2018/05/04(金) 20:11:15.42 ID:AR0y4vU7M.net
うちのウスネたんは主がめんどくさくなって、
ハンガー管理になりましたとさ

193 :(゚ω ゚) :2018/05/04(金) 20:33:46.10 ID:I6MKyjYZ0.net
   :∧ ∧:  
  :(゚ω ゚):  霧吹きして気が付いたけど、もう先が変色していたス…
  :ノヽV ):
  | :< < ::    カクン・・・ カクン・・・

194 :花咲か名無しさん :2018/05/04(金) 20:49:38.20 ID:UB0K3eWsa.net
ベリキは純高山植物
暖かいとこに置いてない?
直射当ててない?
葉先がクルッと丸まってない?
丸まってるなら水足りてない。
ベリッキアーナなら、多少株元に水が残ってても蒸れる心配はないぞ
ガシガシ水をやるべし

195 :花咲か名無しさん :2018/05/04(金) 21:01:24.82 ID:UB0K3eWsa.net
あ、他スレで蒸れやすいって言われてるけど
実際は濡れた状態で暖かいとこに置かなければ大丈夫
うちでは日の当たらないトイレか風呂場(入浴直後はNG)で管理してる
そもそもベリッキアーナって先端黒くなるよな?

196 :花咲か名無しさん :2018/05/04(金) 21:13:58.15 ID:vwitAzLCM.net
徒長しそう

197 :(゚ω ゚) :2018/05/04(金) 22:37:00.03 ID:I6MKyjYZ0.net
> ID:UB0K3eWsa
   :∧ ∧:  
  :(゚ω ゚):  窓と窓の間の空間を利用しているから、直射しないし、先は丸くなってないス
  :ノヽV ):  先端が少し黒くなっていたから、びっくりしたス
  | :< < ::    カクン・・・ カクン・・・

198 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 00:05:17.07 ID:oYUSQhNI0.net
ホムセンと流木で思い出したがこの前入った所ではじめて見たんだけどチランジアを流木にボンドで着けてる所あるんだな

199 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 00:29:15.18 ID:IIF2BwCH0.net
瓶に入れて売ってるのとか流木にフェイクの苔と一緒に貼り付けて売ってるのもあるね

あと、逆さにしてクラゲみたいに吊って売ってるやつも…
あれは特に好きになれないなあ

200 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 00:40:07.82 ID:coeROPh6a.net
プルイノーサだけ逆さ吊りやってるわ
この子、他の子と比べると蒸れやすい感じするし
水やり後は特に、葉っぱがめくれそうだから保護も兼ねてウニの殻被せて保護してる

201 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 09:14:07.80 ID:GmSAOJZ+0.net
キセログラフィカが家に来て1ヶ月ちょい
B品ながらそこそこ整った形だったのが
片側半分は葉が綺麗に丸まって
片側半分は伸び伸びと葉が立っている

室内で着生もさせずに置いてるだけなんだけど
お尻が曲がっているからなのかな

202 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 09:32:42.15 ID:sXvY5giMa.net
室内管理を屋外管理に変えるだけで世話が楽になるしチラも調子良くなるんだけどな

203 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 09:44:12.45 ID:GmSAOJZ+0.net
外に出しておくと盗まれそうで迷ってる

チューリップや百合とか球根ごと持って行かれたことがあるし
撒水ホースやら何やら結構盗まれてるんだよね

204 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 10:10:18.85 ID:xz2GeCkn0.net
>>202
室内でも室外でも環境は人それぞれなのだから
一概に言える事じゃないでしょ

205 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 10:29:53.44 ID:IIF2BwCH0.net
生育期のチランジアに限っていえば概して室内より室外の方が育てやすいんじゃないかとは思う
通風と光量の関係でね、環境は人それぞれというのは確かにそうなんだけれども

206 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 10:32:21.05 ID:uHh/MTVox.net
外に出すなら庭じゃなくて2階のベランダとかに置いたら?遮光シートでカバーすれば外から盗むことできないんじゃない?よくわからんけど。

207 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 10:46:29.74 ID:GmSAOJZ+0.net
古い家だからベランダが無くてね
2階に水道も無いから、水やりも大変そう

外に出すとしても、まだ最低限気温6度とかだから
もう少したたないと無理かな

208 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 11:33:26.86 ID:sXvY5giMa.net
>>204
確かにそうだな
自分は四国だから屋外管理だけど北海道とかだと室内の方が良いのかもしれん

209 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 14:18:39.24 ID:uP7zWLWj0.net
荒天対策で本格的に外管理を始めてから初めて取り込んだら、大量の蟻を一緒に連れ込んでしまって参った記憶がある
みんなはそういうのない?二階のベランダなら虫は大丈夫だろうか・・・

210 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 14:24:58.21 ID:coeROPh6a.net
二階ならアリやアブラーも大丈夫だと思うよ
多少の羽虫は寄ってくるけどな
奴ら緑色に反応して集まって来るんかね?

211 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 16:00:14.32 ID:VepaeOjX0.net
そういや、チラの一部はアリ植物だって言われるよね
壺型の奴とか

212 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 16:05:35.69 ID:sXvY5giMa.net
冬場取り込んだら水苔に小さいゴキが潜んでた事あったわ

213 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 16:06:19.06 ID:T9cThausx.net
セレリアナ{呼んだ?

214 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 16:11:31.31 ID:coeROPh6a.net
あんなに可愛いスプレプトフィラちゃんもアリ植物とは…
信じられない

215 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 20:50:31.04 ID:oYUSQhNI0.net
最近スプレプトフィラ出回り少ないね

216 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 21:46:42.15 ID:GmSAOJZ+0.net
ホームセンター等でストレプトフィラを見たことがない
だから通販で買ったんだけど、あんまりクルクルしない個体みたい
個体差が激しいみたいだから実物を見て買えればいいんだけど

217 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 21:56:14.23 ID:uP7zWLWj0.net
えええええ蟻植物とかこわい・・・ありがとうなんとか連れ込まないように育ててみる((((;゚Д゚)))))

218 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 22:52:46.36 ID:VepaeOjX0.net
知らなかったんかいw
まあ2階なら大丈夫だと思うよ ……多分

219 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 23:01:03.68 ID:IIF2BwCH0.net
いや、2階でも普通にアリ来てたよw
でも知らずに育てていて取り込んだ時にコロニーとご対面したならさぞかし恐怖だろうな
実際アリにご遠慮いただくor退去してもらうにはどうするのがベターなんだろう
定期的な短時間のソーキングとか?

220 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 23:06:01.37 ID:acGylqRga.net
蟻の巣コロリをベランダの縁に置いてみてはどうだろうか

221 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 23:12:21.17 ID:uP7zWLWj0.net
やつら来るのか、二階に((((;゚Д゚)))))))二階の小窓を網戸にして吊るす以外選択肢がなくなったw
さすがに網戸からは来ないよね・・・またあのアリの数を見るのこわいから明日虫コナーズとアリの巣コロリ買ってくるw

222 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 23:17:17.09 ID:VepaeOjX0.net
2階でも駄目なのか……w
毎日ディッピングするのはアリかも知れないが、着生させる事とか考えるとアレだしな

そもそも何でアリが入り込むんだろうな
誘引する匂いでも出てるんだろうか

223 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 23:19:39.44 ID:acGylqRga.net
>>221
脅かすようで悪いが網戸って割と虫入ってくるよ
引戸のカギがついてる方の隙間から
カメムシすら入って来るんだからアリは余裕だろうな

224 :花咲か名無しさん :2018/05/05(土) 23:56:48.19 ID:uP7zWLWj0.net
完全に脅かしにくるチラ住人たち・・・w
とりあえず網戸で試してみてだめだったらまた相談するよ、ありがとうー

225 :花咲か名無しさん :2018/05/06(日) 00:55:38.26 ID:HsavRiwVa.net
>>216
水分切ればクルクルなるんじゃないかな
つーか成育期にクルクルなるのは水不足のサインだから今の時期はピンピンで良いと思うよ
それと葉が長く伸びるとクルクルしやすいけど徒長の疑い有るから注意な

226 :花咲か名無しさん :2018/05/06(日) 02:42:12.01 ID:+XhZmfkYd.net
ストレプトフィラ、蟻とかマジか…
ちなみにうちのはホムセンで買ったよ、ちっちゃいのだけど
チラが入った箱の奥深くからほじくり返した

227 :花咲か名無しさん :2018/05/06(日) 03:20:57.50 ID:6eICn8OBa.net
専門店で買うよりホムセンで買った方が良い種類もあると思う
例えば、専門店で見かけるストレプトフィラって、大型で値段高くて手を出しづらいし、やたらカールして下葉の形崩れてるのよくみかけるんだよなぁ

228 :花咲か名無しさん :2018/05/06(日) 06:37:04.37 ID:vOapo+4u0.net
ストレプトフィラ一度イオンに入ってる花屋で見かけたけど茶色になってスッカスカのカッサカサになってて流石に手出さなかった
回復できる見込みあるなら買ったんだけどね

229 :花咲か名無しさん :2018/05/06(日) 07:03:34.93 ID:tzWZqQAD0.net
>>225
へー時期によって巻き方が違うんだね
それは知らなかった

水分量不足になってくると内巻きにクルっとはなるけど
クルクルとはならない
葉が短めなせいかも

230 :花咲か名無しさん :2018/05/06(日) 10:54:48.17 ID:DmJdF7470.net
尻の丸いハリシーだったらどうしようと思っていたストレプトフィラが
最近やっと葉がビロビロしてきて一安心

たまに単騎斥候兵のアリを見掛けるのがちょっと不安な2階ベランダ
アリが嫌うハーブがあるようだがチラと一緒に遮光下で育つかなあ

231 :花咲か名無しさん :2018/05/07(月) 09:36:34.05 ID:APDv4Q7xa.net
GW中、外に出しっぱなしにしてたイオナンタが真っ赤に紅葉しちゃった
寒かったもんなぁ

232 :花咲か名無しさん :2018/05/07(月) 17:54:46.68 ID:cOJRfxY4M.net
明日の朝も寒いらしいで

233 :花咲か名無しさん :2018/05/07(月) 17:55:52.01 ID:d5h9jzAYr.net
ドゥラティ、家に来てからの葉がそれまでの葉より短いままクルクルしちゃうんだけど何が原因なんでしょうか?

南向き窓際で日照はある程度確保できてて水は1~2日に1回
発根は旺盛で元気そうなんだけど

234 :花咲か名無しさん :2018/05/07(月) 18:02:45.68 ID:qaqfBxaIa.net
わざと寒いとこ置いて真っ赤にするのも有りな気がしてきた

235 :花咲か名無しさん :2018/05/07(月) 23:47:02.06 ID:Bn4bmQ4pa.net
>>233
まずドゥラティは持ってなくてわからんから聞き流してくれ
古い葉は徒長していて、現在は正常に育ってるんじゃないだろうか
調子良いっぽいから現状維持で良い気がする

236 :花咲か名無しさん :2018/05/08(火) 03:25:58.01 ID:oaBImoc00.net
しゅごい
https://i.imgur.com/fsvOZAD.jpg
https://i.imgur.com/j1LrDKu.jpg

237 :花咲か名無しさん :2018/05/08(火) 11:37:45.65 ID:p1pjF9Z6a.net
苔の類かと思った

238 :花咲か名無しさん :2018/05/08(火) 16:15:57.94 ID:XYsbAqVM0.net
>>233
発根が旺盛なドラティなんて見たことないから
本当なら写真貼って見せて欲しいわ

239 :花咲か名無しさん :2018/05/08(火) 17:54:04.27 ID:8DT5tMlfx.net
ストレプトフィラ2つ育ててるけど、
2つとも同じ育て方してるのに
育ち方も見た目も全く違うので驚いてる。

240 :花咲か名無しさん :2018/05/08(火) 18:00:41.44 ID:8DT5tMlfx.net
スレ見てびっくり。私が購入したストレプトフィラは800円台だった。普段はお値段高いのか…

241 :花咲か名無しさん :2018/05/08(火) 18:01:10.19 ID:hLkhISJG0.net
>>235
なるほど、そうなのかな
>>238
ほい
https://i.imgur.com/G2i7GZM.jpg
生きた根っこが5本ほど出てます

ちなみに全体像はこんな

https://i.imgur.com/PmUBr9d.jpg

242 :花咲か名無しさん :2018/05/08(火) 19:28:55.57 ID:FEWPIEm60.net
今日割と大型な園芸店行ったけど、ストレプトフィラは1280円だった。気に入った形がなくて見送ったけど
園芸店開拓しないと行き詰まってきたなー

243 :花咲か名無しさん :2018/05/08(火) 20:28:53.54 ID:U32axWlmM.net
>>240
別段安くもなくね
ていうかこのスレに値段の情報ない気がするけど

244 :花咲か名無しさん :2018/05/09(水) 00:02:20.64 ID:nbK2JiGEa.net
干からびて死にかけって言う理由で980円から300円に値切って買ったストレプトフィラ×2
持ち帰ってソーキングしたら思いのほか元気に復活しちまった
すごく得したんだが値切り過ぎたかもと複雑な気分に

245 :花咲か名無しさん :2018/05/09(水) 00:10:58.51 ID:ayRDHE4MM.net
またその店で何か買ってあげればええがな

246 :花咲か名無しさん :2018/05/09(水) 09:48:52.48 ID:mvL4kEBL0.net
店側の言い値でだな

247 :花咲か名無しさん :2018/05/09(水) 18:11:50.41 ID:abTLs65h0.net
金属ラック一つじゃいい加減厳しくなってきた

248 :花咲か名無しさん :2018/05/10(木) 00:28:36.21 ID:/hr4IWvz6.net
>>139はやっぱりアエラントスだった
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0570.jpg
T葉植物園ェ・・・

249 :花咲か名無しさん :2018/05/10(木) 07:10:56.68 ID:0i0k3XkxM.net
トキワ金なり

250 :花咲か名無しさん :2018/05/10(木) 11:05:58.42 ID:CEeyqrP4M.net
2年前に天狗のとこで買ったベルゲリ丁度開花終わったとこだけどちゃんと花弁よじれるベルゲリだった
後で別の店で開花確認済みのも買ったけど必要なかったな

251 :花咲か名無しさん :2018/05/10(木) 18:02:52.31 ID:CEeyqrP4M.net
チラを結構集めたけど紫色の筒状花見飽きた

252 :花咲か名無しさん :2018/05/10(木) 22:21:36.29 ID:lKrLEmFL0.net
>>241
横だがデュラティーの根っこ初めて見たわ
珍しいものをありがとう

うちの去年頭に開花したデュラティー親株がとうとう枯れてきたー
子株が二つ付いてて双頭のまま育ててみたいんだが
親株が完全に枯れたら子株は自然に外れちゃったりする?

253 :花咲か名無しさん :2018/05/10(木) 23:10:41.09 ID:r/dkKrC1a.net
>>252
腐って分解されたら外れるだろうけど、大体カラカラのドライフラワー状態になるだろうから衝撃与えなければしばらく固定出来る気がする

254 :花咲か名無しさん :2018/05/11(金) 18:46:48.08 ID:/GqtML24a.net
どういう事だ…蟻が発生してる……!
ここ、二階だぞ!!!

255 :花咲か名無しさん :2018/05/11(金) 18:51:57.12 ID:9CCpXbKq0.net
虫持ち込むの嫌だから屋外に出すのに躊躇してしまう
それと屋内の方が色々管理し易いのもある

256 :花咲か名無しさん :2018/05/11(金) 19:21:45.16 ID:GmnaLm/U0.net
チランジアは蟻を呼んだ

257 :花咲か名無しさん :2018/05/11(金) 19:23:18.31 ID:XhIFNaq2M.net
ストレプトフィラは蟻に来てほしくなさそうだ

258 :花咲か名無しさん :2018/05/11(金) 20:49:47.57 ID:ZKD1ylp0a.net
死なないようにするだけなら室内の方が楽だろうな

259 :花咲か名無しさん :2018/05/11(金) 20:51:13.76 ID:9CCpXbKq0.net
カプトメデューサの花序をネットで見たやり方でドライフラワーにしてみたけど
完成したの見てこれなら色あせるまで普通に鑑賞した方が良いなという結論に達した

260 :花咲か名無しさん :2018/05/11(金) 21:00:31.51 ID:9CCpXbKq0.net
>死なないようにするだけなら室内の方が楽だろうな
まーた室内はチラ虐待信仰の迷信か
室内と言ってもよく日差しが入る環境なら普通に育つし開花もする
後「死なない」って君「チラを飼う」とか言っちゃうタイプ?

261 :花咲か名無しさん :2018/05/11(金) 21:21:00.63 ID:Bi2txRVK0.net
なんでそんなにイライラしてんの

262 :花咲か名無しさん :2018/05/11(金) 21:32:16.78 ID:2iiTUpZH0.net
やっぱり二階でも蟻来るのか・・・今日から試しに二階のベランダに出してみたんだけど明日恐怖だな・・・

263 :花咲か名無しさん :2018/05/11(金) 21:54:23.34 ID:ZKD1ylp0a.net
園芸に虫はつきものだけど、チラは土が不要だから虫嫌いにも比較的優しいよね

264 :花咲か名無しさん :2018/05/11(金) 21:58:22.00 ID:UevI7nc20.net
そしてうっかりアリ植物を買ってしまうのだ

265 :花咲か名無しさん :2018/05/11(金) 22:23:08.21 ID:E7t5kZwI0.net
>>253
レスありがとう
期間限定の心づもりでダブルヘッダーのまま様子見してみるよ

266 :花咲か名無しさん :2018/05/11(金) 23:24:39.27 ID:0sN3tMYt0.net
アンドレア枯れてもーた。水が好きだというから結構頻繁にに水やってた。
しかも水苔植えで。
まさか昨日、一昨日の低温で急にやられたとも思えないけど。

267 :花咲か名無しさん :2018/05/12(土) 15:55:17.22 ID:rkQy6IwAM.net
冬も大体毎日水やってるけど特に問題なく育ってる
素焼き鉢に水苔で上に置いてる

268 :花咲か名無しさん :2018/05/12(土) 15:56:08.56 ID:rkQy6IwAM.net
アンドレアナね

269 :花咲か名無しさん :2018/05/12(土) 17:37:19.71 ID:mCDUb2bvM.net
アンドレアナって屋外大丈夫かな
乾燥しすぎそうで躊躇してる

270 :花咲か名無しさん :2018/05/12(土) 18:26:09.89 ID:sMQ1Ebq10.net
キセログラフィカの管理方法って下記の中だとどれに近いでしょうか?
イオナンタ、ハリシー、スカポーサ、ベルティナ、カピタータ、パウシフォリア、ジュンセア、ストレプトフィラ 、シーディアナ、テクトラム、ストリクタ、メラノクラテル

271 :花咲か名無しさん :2018/05/12(土) 18:31:11.07 ID:RYccfq49p.net
イオナンタより腐りにくく寒さに超弱いハリシーてとこ

272 :花咲か名無しさん :2018/05/12(土) 19:27:33.41 ID:tE5WR0lXa.net
ストレプトフィラがかなり近い気がする

273 :花咲か名無しさん :2018/05/12(土) 20:34:02.79 ID:wRGWWuXx0.net
寒さに超弱い?
少なくとも首都圏なら別段気に掛ける程でもないでしょ

274 :花咲か名無しさん :2018/05/13(日) 00:44:09.19 ID:RWOeQw3/a.net
>>271
>>272
やはり強靭なんですね
参考にさせてもらいます

275 :(゚ω ゚) :2018/05/13(日) 13:33:36.65 ID:+KGRsH8L0.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  先が黒くなったら、普通に剪定してもいいのん?
 / ∽ |
 しー-J

276 :花咲か名無しさん :2018/05/13(日) 13:53:32.79 ID:VxmV+Cm0a.net
黒くなったの程度によるけどやめたほうがいい
ベリキでしょ?ベリキは先端黒くても大丈夫

277 :(゚ω ゚) :2018/05/13(日) 14:47:05.36 ID:+KGRsH8L0.net
>>276
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  完全に枯れていたらにするス
 / ∽ |  ありがとサンクス
 しー-J

278 :花咲か名無しさん :2018/05/13(日) 14:51:39.56 ID:JYoX14S40.net
なんでこいつ毎回毎回AAつけてんだ

279 :花咲か名無しさん :2018/05/13(日) 14:57:33.91 ID:9c8qldJ7a.net
>>278
そっとNGするためだよ

280 :花咲か名無しさん :2018/05/13(日) 15:16:15.43 ID:CsTdPo4LM.net
コテって昔からこんなんばっかでしょ

281 :花咲か名無しさん :2018/05/13(日) 18:17:35.65 ID:ggxfpQkx0.net
ベリッキアーナ二年育ててるけど先が黒くなんてならないなあ

282 :花咲か名無しさん :2018/05/13(日) 20:19:52.02 ID:v0Ck3rxza.net
みんなは長年チラやってるにも関わらず、なぜかどうしても調子取れない品種って無い?
自分はストリクタハードリーフと相性悪くて、新葉が黒く変色して枯れ落ちる症状を止められなくて苦戦してる

283 :花咲か名無しさん :2018/05/14(月) 12:31:55.44 ID:ezHjcTyRM.net
元々状態悪かったとか?
ストリクタなんて余裕でしょ

284 :花咲か名無しさん :2018/05/14(月) 18:14:14.53 ID:Wk9uIWKtp.net
プルイノーサ親子共々枯れた。悲しい。
早めに親から外すべきだった

285 :花咲か名無しさん :2018/05/14(月) 18:39:00.58 ID:K+PTkifR0.net
どういう環境で枯れたの?
家は今去年の8月に開花して子株二つ出たプルイノーサを素焼き鉢+水苔の上に乗せ状態で
水やりほぼ毎日で窓際近く、日に割と当てる感じで育ててるけど
もう親株より一回り小さいぐらいまで育ったわ

286 :花咲か名無しさん :2018/05/14(月) 18:49:36.72 ID:K+PTkifR0.net
冬も容赦なく水やりしてる

287 :花咲か名無しさん :2018/05/15(火) 14:44:39.12 ID:Bz3DygMga.net
着生用にちょうどよさそうなのが近所で見当たらないから小さめのバークチップをいくつか貼り合わせて使おうと思ってるんだけど
こういう時に使う接着剤って耐水性だけ気をつけとけばいいかな?

288 :花咲か名無しさん :2018/05/15(火) 16:32:13.92 ID:WAplnx7Ip.net
瞬着一択

289 :花咲か名無しさん :2018/05/15(火) 17:30:23.67 ID:R2TTKY3HM.net
同じく近場にはMサイズのバークチップしかないから
ネットでLLサイズ買ったよ
送料の方が高いのね

290 :花咲か名無しさん :2018/05/15(火) 17:39:28.96 ID:NDqukiGI0.net
LL買ったけど面倒で使ってない

291 :花咲か名無しさん :2018/05/15(火) 18:48:51.72 ID:hcwQ6naZ0.net
うちの近所はLがあったけど20リットルもいらないから買うの迷ってた
小さいのは少量をよく見るし貼り合わせるのはよさそうだね
アクアリウムでは風呂タイル用みたいなシリコン素材で防カビ剤無しがよく使われてるっぽい

292 :花咲か名無しさん :2018/05/15(火) 22:51:22.82 ID:NDqukiGI0.net
ペイラノイの小さいの買ってまともに育つか心配だったけど
成長遅いという割には思ってたより順調に育ってる
ブリオイデスの方が成長遅い

293 :花咲か名無しさん :2018/05/16(水) 20:46:31.34 ID:DNTx4FQK0.net
ライヘンバッキーって花がストレプトカルパやドラティに似てるから
甘い匂いするのかと思ったら違うのね

294 :花咲か名無しさん :2018/05/17(木) 19:37:19.11 ID:oGfNSgFe0.net
https://i.imgur.com/C17pstN.jpg

https://i.imgur.com/W6r53HE.jpg

誘導されてきました。

これって本当にカプトメデューサでしょうか?

295 :花咲か名無しさん :2018/05/17(木) 19:55:30.21 ID:aLzmOoZZ0.net
https://i.imgur.com/C17pstN.jpg
この方向から見るとカプトでよさそうだけど
成長が足りなくて株元が膨らんでないやつなのかな

296 :花咲か名無しさん :2018/05/17(木) 22:21:22.26 ID:Z6IfDRima.net
>>294
それっぽいけどその画像じゃ誰に聞いてもはっきりしないぞ
君が育てて確かめよう

297 :花咲か名無しさん :2018/05/19(土) 07:53:42.50 ID:jyfnlfyW0.net
初日に行けなきゃ大した物買えないって話だが
電車一本で行けるし今回は見に行くか

298 :花咲か名無しさん :2018/05/19(土) 07:56:19.52 ID:Gkm/JnkG0.net
どこへ??

299 :花咲か名無しさん :2018/05/19(土) 08:00:10.58 ID:VlQeN0Xna.net
今咲いてるウスネの花が無臭なんだがそんなことって有る?
去年咲いた花はちゃんと強い香りしてたんだけど

300 :花咲か名無しさん :2018/05/19(土) 08:14:13.53 ID:jyfnlfyW0.net
>>298
サンシャインシティのらん展

301 :花咲か名無しさん :2018/05/19(土) 10:09:44.85 ID:Gkm/JnkG0.net
ですよね。俺もこれから行く

302 :花咲か名無しさん :2018/05/19(土) 11:51:15.17 ID:ZzBYL9f3M.net
チラに関しては時間の無駄だった
何も買わずに撤退

303 :花咲か名無しさん :2018/05/19(土) 11:54:37.56 ID:ZzBYL9f3M.net
着生蘭の小さくて安い奴に惹かれたけど
知識ゼロだから止めといた

304 :花咲か名無しさん :2018/05/19(土) 13:32:55.10 ID:+1fFoi05M.net
らん展行ける人うらやま

305 :花咲か名無しさん :2018/05/19(土) 13:42:13.31 ID:Gkm/JnkG0.net
ただだから毎日行ってもいいってまだ家にいる。さてそろそろ・・

306 :花咲か名無しさん :2018/05/19(土) 19:19:20.04 ID:jyfnlfyW0.net
戦利品ゼロだったけどもう一回行って安い着生蘭枯らす覚悟で買ってみようかな
小さいのに可愛い花咲かせてて値段も安いの色々あったし

307 :花咲か名無しさん :2018/05/19(土) 20:59:03.53 ID:jyfnlfyW0.net
最終日16:30じゃ寄る時間無かった
また来年だ

308 :201 :2018/05/22(火) 19:16:59.60 ID:7PGTNata0.net
キセロを着生させてみようかと思ったけど
おしりが曲がりすぎていて据わりが悪い

壁に掛ける感じにしたいけど丸まった葉が邪魔になるし
どっちを上にすればいいのかどうにもこうにも訳わからん状態
何かに乗せて置く方向で考えた方がいいのかな

https://i.imgur.com/jZLwG0s.jpg
https://i.imgur.com/8UK0SHU.jpg
https://i.imgur.com/UnWvrUo.jpg

309 :花咲か名無しさん :2018/05/22(火) 20:27:10.95 ID:6SitoMDma.net
>>308
葉っぱは適度な水と湿度で広がるから問題無いけど、成長が止まった根っことか無い?
無いとなると株に何か巻いて固定するしか無いんだけど、そうするとトリコーム禿げるわ跡付くわでおススメしない

うちも着生させようと思って素焼き鉢に水苔敷いて高湿度で管理してるけどなかなか芽が出てこない

https://i.imgur.com/7gammwc.jpg

310 :201 :2018/05/22(火) 21:38:33.65 ID:7PGTNata0.net
>>309
歪じゃなくてちょっと羨ましい
うちのは味があるって思うことにしようw

根は1本も1mmも生えてないんだ
本体を何らかの物で固定すると跡がつくのか
ちょっと嫌だねえ

311 :花咲か名無しさん :2018/05/22(火) 22:01:16.26 ID:dEGIAtcb0.net
>>310
うちの子もお尻見るとちょっと曲がってるけどね

比較対象無いから分かりにくいんだけど、そっちの株はまだ小さいように見えるし、今のうちに形を強制させるのも手かもしれないよ
例えば、鉢植えに水苔敷いて、くぼみを作って、そこに株元を入れて葉っぱ広げて見るとか
うちの子はかなりカールキツめで掌サイズだったけど、この管理をして2ヶ月で2cmくらい伸びてる気がする
ただし、↑の環境だと根腐れしやすいので外での管理が必須

312 :201 :2018/05/22(火) 22:16:30.15 ID:7PGTNata0.net
>>311
横向きで撮ったやつ、あれ下の台に
ぴったりお尻付けてる状態
あの状態から上向きに矯正はきびしそうだなあ

313 :花咲か名無しさん :2018/05/22(火) 22:21:59.89 ID:3NgI2afja.net
水苔は怖いからなぁ
余ったブッツィなんかに試しで使うのならまだしも、大事なキセロに使う勇気は無いわ

314 :花咲か名無しさん :2018/05/22(火) 22:43:53.07 ID:dEGIAtcb0.net
よく見たらくの字に曲がってるね
うちの初代キセロもそんなだった
葉っぱ伸びれば根元は見えなくなるから気にしなくてもいいし
葉のつき方が気に入らないなら同じ向きで固定してれば花のような葉の開き方するよ
着生はひとまず根が出てきてから考えるとして、形整えるとこからやってみたらいいんじゃない?
その葉の形からして直置きされてた期間が長かったんだと思う

因みにこれが鉢植え前、新芽の伸び率がすごい
https://i.imgur.com/Awxrhs8.jpg

>>313
最初は怖かったけど、もともとタンクタイプって株元に水溜めるのが普通みたいだし
週2回の水遣りで、外管理なら割とじゃぶじゃぶかけても平気
水苔には乗っけてるだけだしね

315 :花咲か名無しさん :2018/05/22(火) 22:46:13.02 ID:txa3wfK7M.net
うちのキセロさんオクラネットにミズゴケ乗せて
その上にキセロ乗せてオクラネットの四隅にヒモ結んで
吊ってたらひと月ちょっとで根が出たよ
ミズゴケ量は1日で乾いちゃうくらいの感じ
乾燥する時間があった方が出やすい印象
曲がりも10ヶ月経った今では最初ほど曲がってない感じになった

316 :花咲か名無しさん :2018/05/23(水) 17:41:18.35 ID:6eInG+dV0.net
カプトメデューサの葉がクルっとなるのってやっぱり水遣り足りないからかな

317 :花咲か名無しさん :2018/05/24(木) 08:05:27.28 ID:wZ25qKDla.net
>>316
元々うねるけどな
画像見んとわからん

318 :花咲か名無しさん :2018/05/24(木) 08:45:34.67 ID:vU7e5chg0.net
>>317
ありがとう自己解決できたよ
うねるというより巻くって感じだったから水に漬けてたら治ってた今は逆さにして乾してる

319 :花咲か名無しさん :2018/05/25(金) 17:59:33.62 ID:IwL9YL4C0.net
100均チラに種がついてたので買ってきた。出るのか?

320 :花咲か名無しさん :2018/05/25(金) 18:17:44.88 ID:qaWOEbzUa.net
どんな子になるか楽しみだな

321 :花咲か名無しさん :2018/05/25(金) 20:21:38.59 ID:aTNLno6fr.net
種の寿命てどんなもんだろうね?

家のはふたつきで葉が三枚になってる
葉が出始めたら1日1回の霧吹きでも枯れないと思う
トレイとその上に種置き場作ってティッシュかなんかたらして給水させると暫く湿ってるし水足すだけで良いかららくちん
あと風あると安心

322 :花咲か名無しさん :2018/05/25(金) 21:26:04.32 ID:qaWOEbzUa.net
寿命なんて考えずにシードポット弾けたらその日に種まくべし
数日置くだけで発芽率グーンと下がるよ

323 :花咲か名無しさん :2018/05/25(金) 21:34:09.60 ID:IwL9YL4C0.net
とりあえずタッパーに濡らしたキッチンペーパー入れて種置いてみたけど、これでいいのかな
風抜けるし直射日光じゃないし階段に置いておこうかな

324 :花咲か名無しさん :2018/05/25(金) 22:08:17.39 ID:qaWOEbzUa.net
>>323
種が新鮮なら1週間〜10日で発芽するよ
自分は育成2年目だけど、1年目は親と比較して遮光強めで湿り気味管理
2年目から親と同じ管理に移行したよ

325 :花咲か名無しさん :2018/05/27(日) 08:20:09.56 ID:LNRkOkzAa.net
ここ二日程スレの流れが穏やかだな
やはり暴れていた粘着は一人だけだったか

326 :花咲か名無しさん :2018/05/27(日) 08:20:36.28 ID:LNRkOkzAa.net
誤爆ったわ
すまん

327 :花咲か名無しさん :2018/05/29(火) 23:03:42.99 ID:aldwo5dqM.net
蓄圧式噴霧器、598円だったから買って試してみたけど、ナニコレ楽しいw
チラに負担なく水あげられて嬉しい。
複数のチラが最近根っこ出てきたり、ウスネも咲きそうな雰囲気。温かくなって沢山変化出てきた。

328 :花咲か名無しさん :2018/05/30(水) 12:33:47.50 ID:HVgxD0r8a.net
キセロ水溜め管理してる人居る?
ベランダなんだが、他のチラと一緒に2日置きに水やったら常に水溜まった状態になるんよ
乾かす期間作らなくて大丈夫かな?

329 :花咲か名無しさん :2018/05/31(木) 17:36:58.72 ID:bcZl41V6a.net
乾いた日と濡れた日でメリハリ付けた方がいいよ
水溜めてあげた方がキセロの成長早いけど、根腐れ怖いから3日に1回でいいのでは?
うちでは週1水に30分ダイブと2回のミスティング(表面濡らす程度)で良く育ってくれてる

330 :花咲か名無しさん :2018/06/01(金) 20:47:50.50 ID:xv2+FQWW0.net
うちのチラの特に赤花に
黒くてツヤがあって丸くて小さい1mm以下の虫が多数湧いてんだけど
これなんなんですかね?
チランジアライフさんとこのブラキフィラとかを葬ったのに特徴が似ててかなりびびってるんだけど

331 :花咲か名無しさん :2018/06/01(金) 21:49:23.24 ID:j2Vyns3ya.net
>>329
ありがとう参考にするよ

他のチラは一晩で乾くんだけど、キセロは水切っても4日位葉の隙間に水残るんだよな
蒸れには強いらしいけど怖いわ

332 :花咲か名無しさん :2018/06/01(金) 22:35:54.66 ID:Hdb1B62hM.net
湿度高すぎか空気の流れ悪すぎじゃない?
うちはキセロの溜まり水なんて1日で乾くわ

333 :(゚ω ゚) :2018/06/01(金) 22:52:53.33 ID:MObjYEYm0.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  もう花咲いた人いる?
 / ∽ |
 しー-J

334 :花咲か名無しさん :2018/06/01(金) 23:26:15.15 ID:dl3Kqynfa.net
>>331
水あげたら外に置いとけば問題無し
ソーキングした後、水切って一日外の日陰に置いといたら大体渇いてるよ

335 :花咲か名無しさん :2018/06/01(金) 23:44:56.43 ID:RQoH9vk+0.net
乾きにくさは個体差もあるんじゃない?
うちのキセロも葉が混み合ってるせいか一部全然乾かない箇所がある
風の強い日に外に置いといてもサーキュレーターで強風を12時間近距離で当てても乾かない

336 :花咲か名無しさん :2018/06/02(土) 03:19:59.16 ID:sqwe0BiLa.net
>>333
いつもどれかは咲いてる

337 :花咲か名無しさん :2018/06/02(土) 06:56:49.18 ID:e0CTCC1ma.net
ジュンセアが2ヶ月間咲き続けてるな
花は地味だけど花茎がゴツくて迫力あるわ

338 :花咲か名無しさん :2018/06/02(土) 12:05:03.01 ID:xTgMcXEQ0.net
キセロも徒長するのかな
今日は天気が良いからLEDだけじゃなく、太陽光に当ててあげよう。30分だけな

339 :花咲か名無しさん :2018/06/02(土) 12:59:30.66 ID:Bq0vHlsb0.net
うちはキセロ、外放置で
雨風、太陽光おかまいなしで
すこぶる元気。

340 :花咲か名無しさん :2018/06/02(土) 15:03:49.04 ID:NiJNW5NZr.net
>>330
皆さん興味なさそうだけど一応続報。
一匹捕まえてルーペで確認したら
大体こんな感じのやつだった↓

http://www5c.biglobe.ne.jp/~nk-okaba/nikkityou/2004-2/2004-2-25.htm

カブリダニの仲間だったら逆に
ハダニの天敵となって
抑制してくれてるのかな?
もうしこたま排除してしてしまったけど

341 :花咲か名無しさん :2018/06/02(土) 18:33:38.59 ID:F5ApSUz50.net
カブリダニは移動性だからハダニのいる所に来て殲滅させてすぐどこか行くのでは
一か所にのろのろ留まっているのはササラダニとかマルトビムシじゃない?

342 :花咲か名無しさん :2018/06/02(土) 20:28:56.63 ID:iKavBuhc0.net
>>341
詳しい人サンクス!
ササラダニで画像検索したらそれっぽいやつが出てきた。
腐食性なら問題なさそうっすね。
確かにハダニ自体は見なかったんですよね

343 :花咲か名無しさん :2018/06/04(月) 19:28:20.76 ID:ZorovfsE0.net
>>328
ベランダの風と程よい陽当たり程よい遮光、輻射熱がコントロール出来れば大丈夫。すごくのびのび育つ
アレは水を溜める形になってる

風通し抜群の窓辺でもない限り屋内では水は溜めないほうがいい。冬場に取り込んだ時も同じ。

344 :花咲か名無しさん :2018/06/04(月) 21:39:37.48 ID:VtuaYW6xa.net
>>343
なるほど
少し怖いけど試してみるよ

345 :花咲か名無しさん :2018/06/08(金) 11:46:32.38 ID:895SgnQWM.net
ダイソーのチラタグが新しいのに変わった。

346 :花咲か名無しさん :2018/06/08(金) 11:52:17.25 ID:02kGy/Gfp.net
うp

347 :花咲か名無しさん :2018/06/08(金) 14:25:07.22 ID:l63w0p24M.net
昨日寄ったダイソーは以前と変わらないタグだったな

348 :花咲か名無しさん :2018/06/08(金) 15:11:05.94 ID:NB/kubUKM.net
プラスチックの透明タグ?

349 :花咲か名無しさん :2018/06/08(金) 17:03:50.10 ID:yuowiNT/M.net
紙だよ。灰色っぽいような色してて、以前のタグより小さくなった。チラの名前も入ってるよ。

350 :花咲か名無しさん :2018/06/08(金) 18:40:43.17 ID:VJCwuPPNd.net
針金グルグルのウスネを思い切ってほぐしてみたら、結構1本1本が小さくて短いんだな
モジャモジャのモジャリンコにしたいものだ

351 :201 :2018/06/16(土) 23:49:32.38 ID:epv5x1kU0.net
最初はいきいきしていたテクトラムが
我が家に来てほんの数ヶ月でみすぼらしくなってきたなってしげしげと見ていたら
下の方に子株らしきものを発見

まだ花も咲いてないのに子株出るもんなんだね
命の危険を感じたんだろうか

352 :花咲か名無しさん :2018/06/16(土) 23:58:37.20 ID:74Bg9Naux.net
非売品だけど普通の田舎の花屋にチラのクランプがたくさん飾ってあった。田舎過ぎてチラ自体扱ってるとこ少ないだけに初めてみた。

353 :花咲か名無しさん :2018/06/17(日) 00:26:42.75 ID:iafwdRTK0.net
>>351
花が終わったのが届いただけでは

354 :花咲か名無しさん :2018/06/17(日) 10:00:09.85 ID:uWmG/agwa.net
小型のテクトラムは花咲かずに子株出すよね
うちのは7株のクランプになってる

355 :花咲か名無しさん :2018/06/17(日) 10:01:45.80 ID:VUA5yd1X0.net
>>353
葉の端から端までで7〜8cm位の大きさ
たゆみまさんのラベルにはスモールって書いてあった
花が咲いたような形跡はなかったなあ

356 :花咲か名無しさん :2018/06/17(日) 10:04:10.17 ID:VUA5yd1X0.net
>>354
そうなんだ
7株のクランプいいなあ

357 :花咲か名無しさん :2018/06/17(日) 10:25:12.69 ID:ay13J1/+0.net
一株だけ、大量の根っこをまっすぐ天に向けて伸ばしてるイオナンタがある
バークチップに固定してるんだが、そのせいで全然活着してくれない
何が気に入らないんだろう

358 :花咲か名無しさん :2018/06/17(日) 10:27:17.96 ID:4Or9uw/z0.net
うちは3個あるテクトラムのうち1個が開花せずに子株吹いてる

>>354
うわー7株凄い!何かに着生させてますか?

359 :花咲か名無しさん :2018/06/17(日) 10:41:38.03 ID:sBxjHAV40.net
100均で売ってるチラって園芸店で400円程度で売ってる若干でかいやつになるまでどれくらいかかる?

360 :花咲か名無しさん :2018/06/17(日) 11:18:02.51 ID:SD/+q1yuM.net
うちのテクトラムも3株ほど開花せずに子株出してる。子株出たと同時に根っこも出てきたので、流木の上にのせてる。

361 :花咲か名無しさん :2018/06/17(日) 15:11:11.06 ID:VQWv5izia.net
いやー花が咲く時期になりましたねー
http://i.imgur.com/yGSRihs.jpg

362 :花咲か名無しさん :2018/06/17(日) 15:40:47.67 ID:lK3cwmdu0.net
>>357
光の影響か、イオナンタやカプトメデューサって上空方向に根を伸ばす気がする
逆さ吊りになりたがるというか…
ブラキやカピタータは本体の影ができる方に根が進む傾向

363 :花咲か名無しさん :2018/06/17(日) 15:43:59.63 ID:lK3cwmdu0.net
>>361
どれも立派なサイズでいいねぇ
上段中央のカピタータっぽいのデカイな!

364 :花咲か名無しさん :2018/06/17(日) 17:41:16.15 ID:uWmG/agwa.net
>>359
状態と育て方によるけど1年か2年じゃないかな

365 :花咲か名無しさん :2018/06/17(日) 20:24:21.66 ID:RF08qZ2a0.net
今日見つけたブルボーサ、なんで葉が全部下に伸びてるんだろう…
水は適度にやってたって言うし、形面白い上に子株出てるからとりあえず買ってみた
成長点取られてるから逆さまにして植木鉢に置いてみようと思います
https://i.imgur.com/l7xTslu.jpg

366 :花咲か名無しさん :2018/06/18(月) 00:00:59.20 ID:SA/+0Jsea.net
>>365
しばらくポケットにでも入れてたんじゃね?

367 :花咲か名無しさん :2018/06/18(月) 02:53:12.74 ID:w+EO2f1/0.net
絡まったイヤホンの写真に見えた

368 :花咲か名無しさん :2018/06/19(火) 01:12:53.33 ID:yAJ7ptrB0.net
>>359
1年でこんなもん
https://imgur.com/CC3yTX8
向かって左から百均ブラキ1年目、最近買った特価500円白花イオナンタ、百均イオナンタ1年目、最近買った百均イオナンタ

ブラキは園芸店300円のより一回り大きいくらいかな

369 :花咲か名無しさん :2018/06/21(木) 15:25:39.11 ID:bISHcpZ60.net
我が家にきて12年くらいのが初めて咲いたよ
今までずっと変化がなかったから感動
貰い物で品種が分からなかったんだけど
ブラキカウロスセレクタであってる?

https://i.imgur.com/8pk6FcB.jpg

370 :花咲か名無しさん :2018/06/23(土) 12:27:05.09 ID:cqMGkqBO0.net
>>369
キレー、大きい
後ろの他のも育ってるね

371 :花咲か名無しさん :2018/06/23(土) 21:06:56.64 ID:6DczRw2Ta.net
>>369
ベルティナ

372 :花咲か名無しさん :2018/06/23(土) 21:51:03.29 ID:7bsDYBdF0.net
ベルティナとカピタータとブラキカウロスってどう違うんだ
ベルティナはトリコーム少なめ?混ざってたら見分け方が分からん

373 :花咲か名無しさん :2018/06/23(土) 22:10:19.96 ID:TEFo6qju0.net
>>369を見ると解るが赤い花序が見える
これがベルティナの特徴
ブラキカウロスとカピタータは混ざったら分からない

374 :花咲か名無しさん :2018/06/24(日) 01:00:50.00 ID:wL0cyhXJa.net
ブラキはトリコーム少なめで緑が濃くて、カピタータは薄い黄緑色な印象
ベルティナは葉が柔らかくて、とにかく古い葉が枯れまくる

375 :369 :2018/06/24(日) 08:45:27.97 ID:VuWBrVdN0.net
ベルティナかあ
確かに古い葉っぱよく枯れる
長年の疑問が解決したよ、ありがとう

376 :花咲か名無しさん :2018/06/24(日) 12:49:35.04 ID:O/sof//y0.net
たまには皆のお気に入り・自慢のチラを見てみたい
自分はイオナンタやアエラントスみたいな星型に展開する子が好きなので結構集めてる

1枚目プラギオトロピカ
2枚目海岸で拾った流木にダイソーイオナンタを着生中


https://i.imgur.com/UGzj0T6.jpg
https://i.imgur.com/sWRgLA2.jpg

377 :花咲か名無しさん :2018/06/24(日) 16:28:03.94 ID:KL4NG1lUr.net
同じアマガエル居るわ

378 :花咲か名無しさん :2018/06/26(火) 23:45:11.11 ID:hN65ygEG0.net
星形派の>>376には
ホワイトスターとカピタータイエロースターがオススメw
グリーンスターとかいうのもあったような

379 :花咲か名無しさん :2018/06/27(水) 10:37:14.21 ID:TTawKijQa.net
キセロとストレプトフィラの形崩れ気にして、水控えめに管理してたんだけど、切りすぎると生育鈍るっていうし
カールもキツくなってきたから昨日久々にソーキングしてあげたら今日雨降ってるじゃん!
ちょっと雨当たらないとこに置いといたけど乾くかしら…

380 :花咲か名無しさん :2018/06/27(水) 11:15:09.49 ID:5sMuRn96M.net
扇風機とかでゆるく風送ってみたら?

381 :花咲か名無しさん :2018/06/27(水) 17:01:52.95 ID:uN+acs5CM.net
発根祭りじゃー

382 :花咲か名無しさん :2018/06/27(水) 17:20:29.17 ID:LDlZNkxxa.net
>>379
乾いても乾かなくても死なないから大丈夫
むしろ今の時期は雨に当てて微量な栄養素補給したいわ

383 :花咲か名無しさん :2018/06/28(木) 13:18:07.85 ID:YPsSLmTXp.net
今週は一回雨に当てるかな

384 :花咲か名無しさん :2018/06/28(木) 14:51:21.73 ID:l5S/expS0.net
この前の雨続きの時に外に出しっぱなしにしてたらキセロが一回りでかくなってた…

385 :花咲か名無しさん :2018/06/28(木) 15:17:43.24 ID:O8xCNB6sa.net
それって水吸って広がっただけじゃ…

386 :花咲か名無しさん :2018/06/28(木) 15:52:15.59 ID:anK6KQykM.net
セレリアナ発根したけど元々大きいから何にどうやって活着させるか悩む。皆さんは何に活着させてますか?

387 :花咲か名無しさん :2018/06/28(木) 19:23:27.76 ID:eCboNgt20.net
活着させなきゃならない決まりなわけじゃないから
発根しまくっても素焼き鉢に水苔入れた上に乗せるスタイルで開花させた

388 :花咲か名無しさん :2018/06/28(木) 22:59:14.94 ID:ZIxpEcFVa.net
鉢使うなら多肉と変わらん
鉢不要のスタイリッシュさがチラの魅力

389 :花咲か名無しさん :2018/06/28(木) 23:08:46.07 ID:QxhYdi+F0.net
鉢とかスタイリッシュさが足りないよな(水耕チラを眺めつつ)

390 :花咲か名無しさん :2018/06/29(金) 06:08:29.13 ID:sjZE9/VeM.net
数増えたらいちいちスタイリッシュ()なんぞにこだわっていられんわ

391 :花咲か名無しさん :2018/06/29(金) 07:31:26.17 ID:oidbWnRyp.net
鉢が増えたら地上部が埋まって空中を使わざるを得ない
なので仕方なく吊るす

392 :花咲か名無しさん :2018/06/29(金) 11:23:49.68 ID:sjZE9/VeM.net
吊るすにしてもコルクとか使わない方が省スペース

393 :花咲か名無しさん :2018/06/29(金) 12:27:57.82 ID:NnWAqhq9a.net
裸でぎゅうぎゅう詰めで栽培してんのか
どんなもんか見てみたいな

394 :花咲か名無しさん :2018/06/29(金) 13:36:44.51 ID:oVoZBSlo0.net
屋内育成でのメデューサエとかベイレイとか壷型の水やりのペースってどんな感じだろう
ぶっちー以外全部落ちてしまう

395 :花咲か名無しさん :2018/06/29(金) 18:40:36.93 ID:8QOjg95u0.net
ケースバイケース

396 :花咲か名無しさん :2018/06/29(金) 19:08:08.59 ID:/mC4QbVga.net
水やり週3
水やった後は外に出すけど

397 :花咲か名無しさん :2018/06/29(金) 21:54:49.64 ID:f+ggGv28M.net
セレリアナを鉢植えにしてみました。お答えくださった方ありがとう

398 :花咲か名無しさん :2018/06/30(土) 00:51:42.37 ID:C/zFHrMl0.net
今日の強風で、目の前でカクティコラが台座ごと転げ落ちた
芽吹いたばかりの子株が地面に当たったらしくて、グラグラしてる…orz

399 :花咲か名無しさん :2018/06/30(土) 06:34:18.99 ID:XM/8DMTg0.net
>>396
そのペースで水やったら外に出すのかぁ今度はそうしてみよう

400 :花咲か名無しさん :2018/07/06(金) 00:47:26.81 ID:aIqFDVPf0.net
ドゥラティのアホ毛が突然短いのばかりになったんだが…
何か不味かった?それとも、開花の予兆?

ちなみに、置き場所は室内の出窓

401 :花咲か名無しさん :2018/07/06(金) 19:09:51.47 ID:cakdU14l0.net
>>378
カピタータイエロースター買ってきた!
ふつくし過ぎる…教えてくれてありがとう!
根っこ出てきてたから、拾ってきた流木にポン置きして着生するのに期待
https://i.imgur.com/zGxngVB.jpg

あと、今日100均回ったら見慣れないチラ発見したので購入
ストリクタかと思ったけど、葉が肉厚硬質でプルボーサくらいの太さあるよ
これが噂のムーンライトかしら…
https://i.imgur.com/rslc6YN.jpg

402 :(゚ω ゚) :2018/07/06(金) 19:42:31.94 ID:Uak3/b/D0.net
>>401
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  カエルは本物?
 / ∽ |
 しー-J

403 :花咲か名無しさん :2018/07/06(金) 19:57:26.65 ID:X2YUljmz0.net
>>402
ジェントルどーなった?
たまには食虫スレにも来いよ

404 :花咲か名無しさん :2018/07/06(金) 22:02:42.72 ID:z6QeMVzs0.net
>>401
ダイソーチラ種類増えたよね、この前同じの見つけて子株あったからつい買ってしまった
その辺に落ちてたらただの草に見えるw

405 :花咲か名無しさん :2018/07/06(金) 22:25:37.38 ID:0jpRt93ya.net
種類なんか増えたの?

406 :花咲か名無しさん :2018/07/06(金) 22:46:03.41 ID:KLdjfzK0a.net
>>404
地域性もあるのかもしれませんが、私の県では種類増えた実感は感じられなかったですw
ただ、少し前まではハリシィやベリッキアーナ、プセウドベイレイなんかもあったけど今全く見かけないですね…

数の多さだとこんな感じですかね
◎シーディアナ、○ブラキカウロス、○イオナンタ、○カプトメドューサ、○フックシー、△トリコロール、△マグヌシアーナ(新タグ)

407 :花咲か名無しさん :2018/07/06(金) 22:57:05.61 ID:lV31rD510.net
マグヌシアーナ・ムーンライトとか報告はあるけど自分で見たこと無かったのが
新タグになって見かけるようになったけど新しい種類は今のところ見てないなぁ
たまたま入荷タイミングがよかったのか数が増えたのかどっちだろう

408 :花咲か名無しさん :2018/07/06(金) 23:03:58.48 ID:z6QeMVzs0.net
新タグのシルシナータは見ました。あと401のやつ。
マグヌシアーナは小さめの卵くらい、メラノは手のひらからはみ出すくらいの大きさだった。どっちも旧タグだったとは思う
増えたってほどでもないか、すまない

409 :花咲か名無しさん :2018/07/07(土) 09:29:07.09 ID:YwvRoe+Wp.net
新タグチラ
共通:イオナンタ、ハリシー
ロット1:シーディアナ、パウシ
ロット2:ブラキ、オアクサカーナ、フクシー

旧タグのベルティナ、メラノ、ムーンライト、マグヌあたりはまだ見てない

410 :花咲か名無しさん :2018/07/07(土) 09:29:47.16 ID:YwvRoe+Wp.net
あ、ロット2はストリクタも

411 :花咲か名無しさん :2018/07/07(土) 18:24:42.51 ID:RmLg4NH20.net
>>400
うちのは冬に葉が短くなって
その分 茎が伸びたので徒長してしまったという認識なんだけど、
春からの成長期になってからは葉の長さが戻って徒長も止まったよ
そちらのが最近そうなったなら原因は何なんだろうね

412 :花咲か名無しさん :2018/07/08(日) 12:42:58.74 ID:v7eAh6R90.net
着生させる対象って、コルク、ヘゴ、流木、バークチップ以外になにかある?

413 :花咲か名無しさん :2018/07/08(日) 12:45:55.63 ID:qtR+xGKH0.net
溶岩石
カクタスボーン とか

あとずっと前の過去ログにサンゴに着けてみたいとか言ってた人もいたかな
続報は確か聞いてないと思うしサンゴの塩抜きってできるのか??みたいな所はあるけど

414 :花咲か名無しさん :2018/07/08(日) 12:45:56.66 ID:C93EJE/ex.net
底鉢ネットに着生させて管理してる

415 :花咲か名無しさん :2018/07/08(日) 13:48:08.99 ID:H0vw5YHe0.net
炭につけてる
けどバークの方がよく根がはるわ

416 :花咲か名無しさん :2018/07/08(日) 16:04:45.57 ID:UifQCohZ0.net
>>412
サボテン
骨じゃなくてサボテン

417 :花咲か名無しさん :2018/07/08(日) 16:14:41.00 ID:DPd9hVrk0.net
素焼の壺みたいのに着けてるのがある
素焼鉢を伏せたのもやってみたい

418 :花咲か名無しさん :2018/07/08(日) 16:17:49.38 ID:qtR+xGKH0.net
>>417
もしかして浸み壺みたいにしてる方です?

419 :花咲か名無しさん :2018/07/08(日) 16:25:16.69 ID:v7eAh6R90.net
はー溶岩石、サンゴか!せっかく発根したのに毎回バークばっかりでちょっと飽きてきてたからさ
麻袋とかでも着くかな。みんな発根したやつはどうしてる?

420 :花咲か名無しさん :2018/07/08(日) 19:15:35.35 ID:qY7w9djKa.net
持ち帰って直ぐコルクに固定してるわ
発根するまで放置するスタイルも有るんだな

421 :花咲か名無しさん :2018/07/08(日) 19:30:21.76 ID:zDixsr35M.net
うちは気がむくまで放置。
発根し出したらさすがに何かにはつけてやってる。だけどやっぱりチラにとって良い環境(日照、温度ete…)に近づくと発根する事が多い感じがする。中には良い環境じゃなくても早く発根してくれるチラもいる。

422 :花咲か名無しさん :2018/07/08(日) 21:03:39.35 ID:tFDNPjo+r.net
一結びしたパキラの輪っかに着生させたい
相手も生きてた方が夜に二酸化炭素出してくれるしCAM型には良いよね微々たるもんだけど

423 :花咲か名無しさん :2018/07/08(日) 23:28:12.67 ID:DPd9hVrk0.net
>>418
ストロベリーポットを浸み壺代わりにしてたのなら自分です
もうひとつやってみた
鉢皿に水を張っているからこれも浸み壺みたいなもんかな
https://i.imgur.com/Y1poW2p.jpg

>>416
どんなサボテンにどんなチラを?

424 :花咲か名無しさん :2018/07/10(火) 01:50:10.00 ID:kE635whs0.net
>>68=>>181だけどやっとコットンキャンディが子株出し始めたよwww遅すぎるだろww

>>423
浸み壺(っぽい)方式だと蒸れの心配をほぼせずに湿度やら水分やらの補給を期待できそうなのが利点ですね

425 :花咲か名無しさん :2018/07/10(火) 02:02:12.89 ID:/IS765P4d.net
チランジアを外で育てたいと思うのですが、風で飛ばされないか心配です
みなさんどんな工夫をしていますか?
発根の兆しはまだありません

426 :花咲か名無しさん :2018/07/10(火) 08:17:20.10 ID:ltk46t7hx.net
うちの春前に咲いてたコットンも3つ子株吹いて今頑張って大きくなってるところ。

飛ばされるの心配ならバークとかにくくりつけて壁掛けとかにしてみたら?

427 :花咲か名無しさん :2018/07/10(火) 08:40:21.43 ID:bGjRn/y+M.net
ここ一週間の雨やらで根っこ祭りになってた
嬉しす

428 :花咲か名無しさん :2018/07/10(火) 11:12:32.24 ID:9qHKaRAm0.net
>>401
勧めた者ですがwやっぱカッコイイな!

つか流木手に入る人羨ましい
買うしかない地域なのでケチって千円のにしたら小さすぎた
http://imgur.com/TpNhXUt
某フラワーマーケットのオシャレ流木キセロをマネしたかったんだ…

429 :花咲か名無しさん :2018/07/10(火) 11:43:59.90 ID:9qHKaRAm0.net
>>409
マグヌは都内だとちょいちょい見る
かなり小さめ
https://imgur.com/Ip82hNd.jpg
地元のダイソーはまだ新タグ来てない

430 :花咲か名無しさん :2018/07/10(火) 21:09:30.83 ID:3cDJSDona.net
>>425
台風が来たら家に入れる

431 :花咲か名無しさん :2018/07/10(火) 21:42:34.62 ID:L36H/mzb0.net
>>411
件のドゥラティ、とうとうアホ毛ですらなくなって
竹の子みたいになってきた
なんか開花のような気がするが、開花するには小さすぎる気もする
(アホ毛が無いので、直径18cm・高さ20cmくらいの円錐形)
ちなみに、もう一個のドゥラティは普通に成長してる

432 :花咲か名無しさん :2018/07/11(水) 00:56:59.51 ID:Y+XAvl090.net
>>431
うちのドゥラティー、四つ出てきた内の最初の子株が1年たたずに開花したので
小さくても開花はあるよ

433 :花咲か名無しさん :2018/07/11(水) 01:03:20.18 ID:WUU0SZlLM.net
うちにもドゥラティいるけど、どうせならデカくしたいもんだなぁ。

434 :花咲か名無しさん :2018/07/11(水) 22:31:57.01 ID:jXhrz3Ov0.net
>>428
うちの会社のお花見(一般開放してる)には、
何故か流木を売ってる出店が毎年出てる
ただ、店主は「磨くと綺麗になる」と連呼してるだけなので、
流木がチラの台座に利用されているとは夢にも思ってなさそう
…というか、チランジアの存在自体知らなさそう

435 :花咲か名無しさん :2018/07/12(木) 11:25:16.86 ID:dQp/Q7MQx.net
鉢植えにしてたチラが一つ腐ってたー
うあーショックだー。調子乗って水ジャブジャブあげすぎたっぽい…

カピタータが発根してたからヘゴに固定した。
100均ハリシーやイオも発根してたけど、何に固定してやろうかな〜

436 :花咲か名無しさん :2018/07/14(土) 17:14:21.14 ID:qSDPvW1n0.net
コルクとかに固定したパレアセアとカエルレアとマレモンティーが発根してこないんだけど
これらの品種って元々発根しにくい?

437 :花咲か名無しさん :2018/07/14(土) 21:39:05.16 ID:PWNzncAe0.net
一回活着させたものを外すときってどうしたらいい?

438 :花咲か名無しさん :2018/07/14(土) 22:25:54.77 ID:L7zlXR46a.net
根を切る

439 :花咲か名無しさん :2018/07/14(土) 23:16:54.17 ID:cYJFulJ20.net
>>436
長年育ててるけどそれらからは根が出るところを見たことがない

440 :花咲か名無しさん :2018/07/15(日) 11:25:19.40 ID:GvGmzgbS0.net
>>439
ありがとう
着生材変えたら発根するかもと思ってたけどそれなら現行のままにしときます

441 :花咲か名無しさん :2018/07/15(日) 12:51:10.18 ID:MWqVmuWd0.net
>>440
ちなみにうちのマレモンティ
いまの時期丁度開花してる

https://i.imgur.com/1bJ4yaF.jpg

442 :花咲か名無しさん :2018/07/15(日) 13:05:59.86 ID:npTnOXz70.net
花屋かよ

443 :花咲か名無しさん :2018/07/15(日) 21:21:27.95 ID:GvGmzgbS0.net
>>441
うちのも蕾が出てきましたー
どれもキレイな大株ですね
上手に育てればこんなに大きくなるんだ、ってのが
チラ初級者の自分には嬉しくもあり恐ろしくもあり(スペースが)

444 :花咲か名無しさん :2018/07/15(日) 21:43:24.28 ID:M4QjAF0aa.net
>>441
左上はカクティコラの群生?
左下はフンキアナかな…
手前のニョロって伸びてるやつはキセロかしら?

445 :花咲か名無しさん :2018/07/15(日) 22:25:27.12 ID:MWqVmuWd0.net
>>444
左上はアルビダですね
開花後にクランプになってます

左下はスウィートイザベルというパレアセアとテクトラムの交配です

手前のニョロはご推察の通りです(開花後子吹き中)

446 :花咲か名無しさん :2018/07/15(日) 22:28:07.77 ID:MWqVmuWd0.net
>>443
スペース問題はうちもそうです苦笑
特に冬場が

447 :花咲か名無しさん :2018/07/24(火) 21:07:23.70 ID:ubRKuDBH0.net
このクソ暑い中フンキアナがもうじき咲きそう
寒さに弱いとは聞いてたけどこの気候で元気いっぱいでいられるとは…

448 :花咲か名無しさん :2018/07/25(水) 00:37:12.79 ID:aQT+Nvdt0.net
うちのフンキアナもクランプになりそうなくらい元気。あと水溜めてるキセロとファシクラータも平常運転

449 :花咲か名無しさん :2018/07/26(木) 16:13:06.34 ID:/u/dLIMCp.net
藤川さんと自生地に行けるツアーがあるらしいけど南アなのな…

450 :花咲か名無しさん :2018/07/26(木) 17:43:53.70 ID:VGqkyv6tM.net
マジかw 激しいなww

451 :花咲か名無しさん :2018/07/28(土) 15:34:32.32 ID:B/SinFdd0.net
飛ばされそうな小さいのと風に振り回されてボロボロになりそうな大きいのは室内退避したけど
遮光材は半分に畳んでポリカ屋根も室内に片付けた
まだ降りだしてはいないが直撃コースだ…

452 :花咲か名無しさん :2018/07/29(日) 05:48:21.20 ID:gnf96itP0.net
うちのチランジアまだ雨に当てたことなかったから台風接近直前の今、カゴに入れて外に飛ばないようにくくり付けてきた
ちょうど雨降ってきたわ
天然の恵みをいっぱい吸っておくれ

453 :花咲か名無しさん :2018/08/01(水) 11:40:39.92 ID:5Vkum8aC0.net
台風の豪雨を受けた後のチランジアめっちゃ元気になってた

乾かしすぎだったんだな。。。今日の晩は嫌という程水浴びさせてやろうかなぁ
でも一時的じゃなくて、おそらく一晩中浴びてる方がこいつらからしたらいいんだろうな。

454 :花咲か名無しさん :2018/08/01(水) 13:58:50.44 ID:E89iST1K0.net
外は乾きやすいから毎日水やってるわ

455 :花咲か名無しさん :2018/08/01(水) 14:48:09.45 ID:PC8l9iGma.net
>>453
水やりの時間を遅らす手も有るよ
20時以降だと自然乾燥速度が目に見えて遅くなる
同じ水の量でも濡れてる時間がかなり長くなるよ

456 :花咲か名無しさん :2018/08/01(水) 22:39:03.54 ID:NAzLxw3l0.net
マンションベランダ管理だが、この季節はクールダウンを兼ねて毎晩水やりしてる

457 :花咲か名無しさん :2018/08/07(火) 04:59:23.79 ID:7El2Fwgy0.net
丸一ヶ月前に花が咲いたあと、外葉がどんどん枯れていって今この状態なんだけど、これはもう全部枯れてしまうのかな
真ん中の花茎だったやつはどうしたらいいんだ…
どなたかご教示願います

https://i.imgur.com/g6X9Csy.jpg
https://i.imgur.com/Z1LPSrO.jpg

458 :花咲か名無しさん :2018/08/07(火) 20:08:11.24 ID:6f1Zbblj0.net
株が貧弱だから最後の力を振り絞って花茎を出したと思われる。種は期待できないから早めに花茎を切って子株待ちがベストかな。

459 :花咲か名無しさん :2018/08/07(火) 20:09:38.28 ID:6f1Zbblj0.net
↑まだ生きてるならだけど。

460 :花咲か名無しさん :2018/08/07(火) 22:59:52.25 ID:+n1D2Nfma.net
>>457
今更何をしても無駄、見守るしかない
1ヶ月でそこまで枯れるのは異常
ちゃんと管理出来てる?

461 :457 :2018/08/08(水) 02:51:10.57 ID:aU9xG4M80.net
そうなのか…買ってきてすぐ咲いたやつ
咲いたときの写真↓この写真が7月6日
https://i.imgur.com/4Uw4niq.jpg

確かに改めて見ると葉に元気がなさすぎるわ
助けられないかもしれないけど、一応花茎切っておく。
>>458
>>460
ありがとうございます

462 :花咲か名無しさん :2018/08/08(水) 04:58:34.12 ID:+xLDi6XE0.net
>>461
カプト?花の色薄くない?
光が弱かったとか

463 :花咲か名無しさん :2018/08/08(水) 09:29:10.00 ID:zddVxjLK0.net
花茎の色と艶的に腐ってないか
匂いかいで臭かったら

464 :花咲か名無しさん :2018/08/08(水) 10:03:33.32 ID:/ccLLcp6M.net
今年咲いたダイソーシーディアナの根元がポロッと取れて、オワター(泣)と思ったけど枯れないし茶色くならないので他のチラと一緒に水あげ続けたら、昨日子株らしきものが2つ顔を出し始めたのを確認。良かった〜

465 :461 :2018/08/09(木) 18:35:13.72 ID:+E522svP0.net
>>462
名前わからない
ホムセンで長いこと放置されてたっぽくて安くなってたやつだから、光は浴びてないだろうなー

>>463
そうなの?臭いはなかった

花茎切って普通に水やりしてるけど今のところ>>457の状態をキープ中
アドバイスありがとうございます

466 :花咲か名無しさん :2018/08/10(金) 13:20:12.47 ID:Gt+UKbSva.net
ここのところ曇天で湿気が高いからか、また根っこラッシュがきて楽しい
梅雨時はイオナンタとかだったけど、最近はブッツィとかパウシに出てきた

467 :花咲か名無しさん :2018/08/11(土) 07:10:44.80 ID:B/5ql3pGa.net
>>465
品種は調べてでも把握しておけ
ネットで調べる時や人に質問する時に困るぞ

468 :花咲か名無しさん :2018/08/11(土) 11:34:44.90 ID:Rl7+9gSux.net
ジュンシフォリアも根っこ出てきたけど、
デカいからどうやって活着させたらいいのか
悩む

469 :465 :2018/08/12(日) 01:51:44.80 ID:3YCMuDwS0.net
>>467
わかりました。ありがとう

470 :花咲か名無しさん :2018/08/12(日) 20:51:22.38 ID:pzPpmKx00.net
>>468
うちはバークに活着させてるよ
子吹きも旺盛なので大きめのバークがおすすめ

471 :花咲か名無しさん :2018/08/13(月) 11:00:57.73 ID:uYJtRSVvd.net
今年2月にキセロ(約15cm)を購入して、毎日夜に霧吹きして朝乾いたらブラインドで遮光した窓辺(雨以外は換気)に置く環境で育てています
偶に1000倍に薄めた液肥入の水も散布してます
現時点で中心部から新芽は出てきているのですが、細くて成長が遅いです
(1ヶ月で2cmくらい伸びる程度)
栽培してる他の人のサイトを調べてると2年で倍の大きさになったりしてるのを見るのですが、自分の環境だとあまり良くないのでしょうか

472 :花咲か名無しさん :2018/08/13(月) 11:02:08.01 ID:d2KvRxEEx.net
外置きで水溜めか、室内で育ててるかの違いかな?

473 :花咲か名無しさん :2018/08/13(月) 11:15:34.39 ID:uYJtRSVvd.net
やっぱ外置きですか…
水溜めって、新芽が出てくる窪みに水を溜める状態にする事ですよね
腐りそうで心配なのですが、外だと腐りにくいんですかね

474 :花咲か名無しさん :2018/08/13(月) 11:20:37.23 ID:/7SS86qu0.net
調べてみたがタンクにしたままだと子株腐るみたい。つまり花が咲いたらタンク禁止で水切る感じかな?

475 :花咲か名無しさん :2018/08/13(月) 11:38:55.47 ID:n6eEXNiad.net
TSUTAYAで売っててびっくりした
近くにナーサリーがあってそこから卸されてるみたいだからこの辺だけかもしれないけど

476 :花咲か名無しさん :2018/08/13(月) 11:48:48.31 ID:Iq34qlQoa.net
キセロの真ん中に水が入り込むと結構奥の方まで入っちゃってなかなか乾きづらいよね
だから水溜めるのは真ん中じゃなくて、外側の葉にスポイトでチョロチョロ注いでいくのが良いんじゃないかなって最近思ってる
園芸店見ても、真ん中に水がタプタプしてるのは見たことないよ

477 :花咲か名無しさん :2018/08/13(月) 11:52:18.81 ID:uYJtRSVvd.net
ありがとうございます
朝水掛けて軽く水切りしてから外の半日陰に出してみます

478 :花咲か名無しさん :2018/08/13(月) 12:03:14.94 ID:oH61n1ECd.net
>>477
管理環境によるので一概には言えないが、この時期は夕方から夜に灌水する方がいいと思う
タンク内に残った水がお湯になって蒸れて腐る

479 :花咲か名無しさん :2018/08/13(月) 12:10:07.40 ID:d2KvRxEEx.net
>>478
え?!水溜めて腐ってしまわれたんですか?

480 :花咲か名無しさん :2018/08/13(月) 12:38:39.38 ID:oH61n1ECd.net
>>479
ゲリラ豪雨の後の強光高温でイオナンタが腐ったことはありますね
キセロに限らずチランジアは、冬場の低温と夏場の高温が苦手なので、冬は暖かくなる前、夏は涼しくなった後の灌水が基本です
私はこれで20年ぐらい栽培してきました

481 :花咲か名無しさん :2018/08/13(月) 18:00:50.50 ID:S+7NFTAl0.net
キセロの水溜めまだやったことない、やってみたいけど恐ろしい

482 :花咲か名無しさん :2018/08/13(月) 18:39:03.07 ID:Iq34qlQoa.net
具体的に湿度何%の屋外なら大丈夫なのか知りたいよね
でも、外だと案外大丈夫だよ

483 :花咲か名無しさん :2018/08/13(月) 18:55:06.22 ID:oH61n1ECd.net
最低気温7度になったらとりこんでるわ

484 :花咲か名無しさん :2018/08/13(月) 18:55:45.75 ID:oH61n1ECd.net
あ、湿度ね。それはあまり気にしてない

485 :花咲か名無しさん :2018/08/13(月) 20:20:04.13 ID:WYv/1U7M0.net
流れをぶった切って今日TSUTAYAで買ったテクトラムとキセロをうpするよ!
https://i.imgur.com/jmZY4U1.jpg
この後別の店舗行ってみたけど置いてなかったので、おそらく地域か店舗限定だと思う
どっちも手のひらに収まるサイズだけど綺麗だしいい買い物した

キセロのタンク管理についての話みたいだけど、蒸れのリスクの他にタンクに苔が生えて見苦しくなるというデメリットもあります
綺麗に育てたいならやっぱり水溜めずに管理するのがいいみたい

486 :花咲か名無しさん :2018/08/13(月) 20:44:58.82 ID:MU2llV5Ka.net
キセロは水貯める構造になってるからよっぽどデタラメな事しない限りは大丈夫
今の時期に昼間水が残ってても遮光下なら平気(屋外の話な)

487 :花咲か名無しさん :2018/08/13(月) 20:47:07.92 ID:ate/XXHR0.net
まあ、遮光してりゃ40度も行かないしな
苔というか藻(またはシアノバクテリア)が生えるのはアレだが

488 :花咲か名無しさん :2018/08/13(月) 20:58:08.37 ID:MU2llV5Ka.net
まぁリスクは有るな
水溜めなければ絶対蒸れないんだから不安ならやめた方がいい

489 :花咲か名無しさん :2018/08/13(月) 22:22:16.34 ID:S+7NFTAl0.net
藻が生えるのか・・・あんまり特別なことはせず普通に育てることにする。ありがとー

490 :花咲か名無しさん :2018/08/14(火) 00:36:16.69 ID:K95+iTrkr.net
溜まった水が乾いてから水を足せば藻も生えないと思うぜ
外置きのタンクで嫌なのは湿ってるからかヤスデ君が入り込む事と蜘蛛が巣作るのとバッタに葉を齧られた事かな…

491 :花咲か名無しさん :2018/08/14(火) 01:16:34.12 ID:QGZdk6Aoa.net
苔が生えたことは無いけど、水溜めたとこって色がくすんじゃうのよね
一瞬根腐れしたのかと思ってドキッとするわ

492 :花咲か名無しさん :2018/08/14(火) 09:10:10.65 ID:FteMRdCS0.net
自然のキセロはタンクに雨水をためてそこに溜まった土壌や有機物を養分にしてるらしい。光合成だけじゃ栄養まかなえないからな

493 :花咲か名無しさん :2018/08/14(火) 09:55:31.81 ID:o9zZVi/CM.net
苔やくすみもワイルド成分

494 :(゚ω ゚) :2018/08/15(水) 21:32:09.47 ID:ks2ZK1c30.net
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  なんか、この暑さで枯れてきているような気がするス
 / ∽ |
 しー-J

495 :花咲か名無しさん :2018/08/16(木) 12:20:57.28 ID:Iw4uF1FRM.net
置き場所がなくて網戸&レースのカーテン越しの光が
ちょっと当たる程度の所に置いてたのを窓際に移したら
キセロとテクトラムがバラバラ死体に…
あのバラバラ具合はクルね
窓際の暑さを舐めてたよ

同じ条件の100円のもろもろは多分大丈夫っぽいから
やっぱり100円で普及するのは丈夫なのかな

496 :花咲か名無しさん :2018/08/16(木) 12:55:02.94 ID:Iy0LaawM0.net
ウスネが強風を利用していろんなとこに拡散しようとしている

497 :花咲か名無しさん :2018/08/16(木) 18:48:49.24 ID:X0g1yCkca.net
キセロとテクトラムは最強クラスの丈夫さだろ
他のやつも死んでるか近い内に死ぬかのどちらかだな

498 :花咲か名無しさん :2018/08/17(金) 04:12:36.19 ID:FogHYfJu0.net
枯れかけたカプトメデューサについて質問させてもらったものですが、
同じように忘れ去られて投げ売られてたものなんだけど、これ名前わかりませんか?
https://i.imgur.com/hzsGR2V.jpg

ネットで見比べてもよくわかんなくて。
買ったときはかなりヤバそうだったけど、真ん中から新葉が出てきてます。
よろしくお願いします。

ちなみにカプトメデューサと思われる
>>457は花茎切ったらそのままを維持してます。

499 :花咲か名無しさん :2018/08/17(金) 07:43:12.15 ID:tSE2XjdE0.net
>>498
干からびベリッキアーナかな?
なんとなく銀葉っぽい

500 :花咲か名無しさん :2018/08/17(金) 09:43:57.18 ID:iRcKbQd50.net
>>498
干からびたストリクタに1票

501 :花咲か名無しさん :2018/08/17(金) 13:12:49.96 ID:2qoJSwsUd.net
>>499
>>500
ありがとう!
両方ググったら、乾燥すると縦に縮まるって事からもかなりベリッキアーナぽいです。
はっきりベリッキアーナでした!って言えるような綺麗な株に育てます

502 :花咲か名無しさん :2018/08/18(土) 11:49:18.40 ID:QqnSysYUM.net
通販で購入したイオナンタロハが開花状態で届いて草。子株出るのもめっちゃ早くて更に草。
しかも5つくらい出てきてる。1からじっくり育てたかったが、最初からクランプ買ったと思えばいっか……

503 :花咲か名無しさん :2018/08/18(土) 14:18:43.61 ID:724h8VCq0.net
一つだけ取り外したら1からじっくりもクランプも両方味わえるじゃないか

504 :花咲か名無しさん :2018/08/18(土) 18:02:57.41 ID:fwJI5ZhPM.net
!!

子株を親株から離すと枯れやすいイメージがあって、親株から離す手段がいつの間にか自分の中から消えていたw そうだよね。ある程度大きくなったら1つだけ離して育ててみるわ。
ありがとう。

505 :花咲か名無しさん :2018/08/19(日) 06:37:54.19 ID:DFGEpyOYM.net
いきなり外気温が15度にまで下がってるんだが…。

506 :花咲か名無しさん :2018/08/24(金) 05:40:41.62 ID:4IV/wWrr0.net
東京、台風こないだろと思ってチラをベランダに放置してるんだが雨風やばすぎる
鉢物は念の為室外機の棚から下ろしたけど、チラ飛んでってないかなぁ・・・横殴りすぎて外にも出れないわ
ウスネがこうやって飛んで勝手に繁殖していくのはウェルカムだけどw

507 :花咲か名無しさん :2018/09/02(日) 20:59:05.09 ID:X2UaAvY+0.net
台風またくるね

508 :花咲か名無しさん :2018/09/03(月) 21:28:08.30 ID:Bmz2jRso0.net
予報円中心線のちょい右側なのでチラは全部室内退避させたが
冬を過ごしたメタルラックに収まらんわー

509 :花咲か名無しさん :2018/09/03(月) 23:19:49.79 ID:aR2jpo1ca.net
>>508
1番凄そうな位置やな
(チラの)無事を祈る

510 :花咲か名無しさん :2018/09/08(土) 10:50:46.85 ID:81YbwUWZ0.net
ガルドネリーのソフトリーフというのを見かけた
ガルドネリーはもともと葉がペナペナで柔らかいから、
そのソフトリーフ…ということは、それはもうフワッフワなのか?

…と思って触ってみたら、基本種より葉が硬かった

511 :花咲か名無しさん :2018/09/08(土) 16:35:11.54 ID:V4Fjf+qz0.net
近所にホームセンターが複数あってそれぞれたゆみま・長田・南紀で仕入れが違うのに
商品ラインナップはどこもダイソーと似たり寄ったりで持ってない種類になかなか出会えない

512 :花咲か名無しさん :2018/09/08(土) 22:37:34.07 ID:iHgpKaL4M.net
キセロさんが昨日の南風で転げ落ちてた
葉が2枚折れてていと悲し(´Д⊂

513 :花咲か名無しさん :2018/09/08(土) 23:39:19.61 ID:F2UUrgP50.net
>>510
ガルドネリのぺらっとした感じが好きだからそんな名前見たら引っかかってしまうわw
つかルピコラとはまた違うのか

514 :花咲か名無しさん:2018/09/09(日) 10:33:23.38 ID:Si//wGLyz
>>513
ルピコラはルピコラで別にあったから、別物
質感だけでいったら、ゲミニフローラっぽいかも知らん

515 :花咲か名無しさん :2018/09/14(金) 23:30:19.02 ID:srfR813n0.net
ブッツィーの下葉が急に枯れてきたなーと思って&#21085;がしてみたら芯が腐れてた
これで2個目だ発根もしてたのに
あと1回だけリトライしてみて駄目だったら諦めるか

516 :花咲か名無しさん :2018/09/15(土) 21:42:15.97 ID:87matTN6a.net
ブッツィー ってどうやったら腐るの?
水苔に突っ込んでたりすんのかな

517 :花咲か名無しさん :2018/09/16(日) 05:03:10.55 ID:mCpbIJdk0.net
ブッツィーの水苔植えは良くないのか?
フックシーの水苔植えの横っちょに乗せてるわ。まだ小さいもんで

518 :花咲か名無しさん :2018/09/16(日) 18:08:19.84 ID:LSN1oS1Xa.net
なぜか合わないやつはいる気もする
俺はプセウドベイレイがどうしてもだめ

519 :花咲か名無しさん :2018/09/16(日) 18:37:28.36 ID:50NVmXzLM.net
チラに限らず、植物と合う合わないはある気がする。

520 :花咲か名無しさん :2018/09/16(日) 20:27:30.71 ID:7LjBT/VBr.net
シュードベイレイは2回も腐らせてしまった
理由は分かってるから腐らない対策は出来るけどもう手は出さないと思う

521 :花咲か名無しさん :2018/09/16(日) 22:49:36.63 ID:XTTGaeMD0.net
>>516
穴開き素焼鉢に鉢底石入れてそこに乗っけてた
>>140の真ん中へん逆三角形っつぽいヤツ
光量不足だったかもとは思うので次はもう少し明るめのところに吊るそうかと思ってる

うちもチラじゃないけど3回枯らして諦めたのあるわ
ブッツィーにその仲間入りしてほしくないけど

522 :花咲か名無しさん :2018/09/16(日) 23:39:37.42 ID:RpvNvjt3a.net
自分もプセウドベイレイは3回枯らしてるわ
成長遅いし見た目も頑丈そうなんだがどうしても冬が越えられん

523 :花咲か名無しさん :2018/09/17(月) 12:14:36.05 ID:v7EQjnU4M.net
うちも他のチラは大丈夫なのにベイレイだけは腐った

524 :花咲か名無しさん :2018/09/17(月) 12:42:00.97 ID:88O1V7mS0.net
猛暑を耐えきったチラ達が一斉に発根しだした
特に緑葉の子らの根っこがモリモリ出てすごいw

525 :花咲か名無しさん :2018/09/19(水) 08:05:46.70 ID:a3s9VPnzp.net
先週から始めたチラ初心者です。
室内も室外も風通しがあまりよくありません。
今は西向きの窓際カーテン越しに吊るして、日中は扇風機回して出かけてますが 窓を開けて外出するわけにもいかず、締め切っての扇風機だと風通しが良いとも言えません。
室内飼育の方は、日中締め切って窓際に吊るしてるのでしょうか??

526 :花咲か名無しさん :2018/09/19(水) 12:03:07.60 ID:SGyw8Gbo0.net
うちは閉め切って扇風機だけど全然問題ないよ
日中どころか一日中閉め切ってる

527 :花咲か名無しさん :2018/09/19(水) 18:26:55.71 ID:STWD5gFZa.net
風通しが影響するのは水やり後の乾燥速度だからな
昼間に風が有ろうが無かろうが死にはせん

528 :花咲か名無しさん :2018/09/19(水) 22:13:53.90 ID:AR1nRZ7u0.net
自分は、何故かストリクタばかり枯らす
そのせいで、ストリクタだけ買うのを躊躇してしまうようになった
今は、ストリクタと何かの交配種を育ててリハビリ中

529 :花咲か名無しさん :2018/09/19(水) 22:28:24.75 ID:XFP4lGd80.net
ストリクタで枯れるってーと水切れかね
ハードリーフでも水切れで葉先が傷むから2号鉢に植えたら調子よくなった

530 :花咲か名無しさん :2018/09/19(水) 22:39:31.57 ID:T7NXzpgZ0.net
>>527
ガス交換にも影響するっしょ

531 :花咲か名無しさん :2018/09/19(水) 22:53:22.36 ID:YEbWyFpX0.net
>>526
日中不在時も締め切り&扇風機ですか?
無人で家電付けっ放しって生活をした事がなかったので、慣れるまでは戸惑いがありますね。。

532 :花咲か名無しさん :2018/09/19(水) 23:08:32.06 ID:T7NXzpgZ0.net
>無人で家電付けっ放しって生活をした事がなかったので
そうは言うが、冷蔵庫とか付けっぱなしでしょ

533 :花咲か名無しさん :2018/09/20(木) 00:07:22.30 ID:7+R8sFsua.net
イオナンタ・ロハなるものを買ってみたけど調べてもいまいち情報がない
これはどういう品種なんでしょうか?

534 :花咲か名無しさん :2018/09/20(木) 09:55:02.93 ID:uMKoDPNw0.net
イオナンタロハは海外の大手で売ってないし謎
調べると、ロハってカピタータの品種になっちゃうんだよね
多分よく赤くなる選抜品を輸入して日本の業者が増やしたやつなんじゃないかと

535 :花咲か名無しさん :2018/09/20(木) 10:54:26.38 ID:p0o7IjIe0.net
>>531
そうだよ
うちの場合は水槽の温度管理も必要だから夏はエアコンもつけっぱなし

536 :花咲か名無しさん :2018/09/21(金) 12:41:15.09 ID:mqrEstXr0.net
寿屋の小型の水槽と流木を買ったよ
これでレイアウトしてエアープラントを置くんだ
移動も楽になるはず

537 :花咲か名無しさん :2018/09/21(金) 13:18:54.58 ID:xzcpwlzIx.net
水槽でチラを育てる…だと?!?!

538 :花咲か名無しさん :2018/09/21(金) 13:32:20.91 ID:E6hGWpXH0.net
テラリウムとかビバリウムだろ別に変じゃない

539 :花咲か名無しさん :2018/09/21(金) 14:05:13.60 ID:bxvbrKMHa.net
寿司屋の水槽と空目してイケスと勘違い

540 :花咲か名無しさん :2018/09/21(金) 17:19:22.25 ID:6D7w7uwld.net
自分も寿司屋だと思って何のスレ開いたかと一瞬考えた

541 :花咲か名無しさん :2018/09/21(金) 17:27:46.12 ID:4IpwuHOQa.net
>>539
何のことかと思ったらそういうことかw

542 :花咲か名無しさん :2018/09/21(金) 17:36:05.89 ID:kbiILscV0.net
あーコトブキの事か
アクアもやってるけど一瞬>>539-540と同じこと考えてしまったw

543 :花咲か名無しさん :2018/09/21(金) 18:20:59.12 ID:xzcpwlzIx.net
回転寿司ならぬ回転チラ
やだ見たいじゃないの

544 :花咲か名無しさん :2018/09/26(水) 20:25:24.15 ID:YVbRzaol0.net
去年1年目で開花したドゥラティーの子株からまた花茎が伸びてきた
なかなか大きくならないよー

545 :495 :2018/09/29(土) 10:38:46.73 ID:RuhhVf+a0.net
あの後小さい100円イオナンタがお亡くなりになったけど
他は大丈夫だったから一安心

フックシー、イオナンタ、カプト、ハリシー
ブラキ、コットンキャンディ、ストレプトフィラ
この中で一番元気なのがストレプトフィラ

葉がだれーんとするから
上の葉を下の葉に乗せて強制的にくるくるさせてる
素でくるくるする個体も有るのかな

https://i.imgur.com/AkUlhQV.jpg

546 :花咲か名無しさん :2018/09/30(日) 02:41:33.42 ID:HIpRQc680.net
まだ小さいけどけっこうクルクルしてる
他のチラに比べてストレプトフィラだけ相当日に当てて水やりも減らしてる

547 :花咲か名無しさん :2018/09/30(日) 08:35:14.71 ID:mIFZrtpi0.net
>>546
あー巻いてるなって思って
水やりすると週一くらいになる
だからちょっとクルクルしてるのが週で1日くらい
限界が分からないから水やり我慢できないや

548 :花咲か名無しさん :2018/09/30(日) 14:54:53.40 ID:yTN7lAlvM.net
ストレプトフィラも形の個体差大きいよな。
2つもってるけど、どちらも全然違う。

549 :花咲か名無しさん :2018/09/30(日) 20:57:33.56 ID:mIFZrtpi0.net
ストレプトフィラを画像検索すると
同じ種類とはおもえないくらい形が違うよね

現物を見て買うのが一番いいんだろうけど
通販だと選べないからなあ

550 :花咲か名無しさん :2018/09/30(日) 23:10:19.07 ID:g7iYGReE0.net
ストレプトフィラとキセログラフィカの見分け方とか違いって何?
ぐぐっても出てこない。。

551 :花咲か名無しさん :2018/09/30(日) 23:14:22.98 ID:aHTBnfh10.net
葉の表面がビロード状になってるのがストレプトフィラ
キセロはサラサラ

552 :花咲か名無しさん :2018/10/01(月) 14:26:38.71 ID:e95uLyoXa.net
パッと見でわかるくらい別物だからそりゃググっても出てこないだろう

553 :花咲か名無しさん :2018/10/01(月) 22:03:47.77 ID:x2hcH3BO0.net
ストレプトフィラって、かなり日光苦手じゃなかったっけ?
巻く巻かない以前に、ちょっと強い日に当てたらこんがり葉焼けしそうで怖い

>>550
ストレプトフィラは、ああ見えて壷型種だから
本体部分(ぐねぐねした葉っぱの中に埋もれてる)を見るのが確実

554 :花咲か名無しさん :2018/10/01(月) 23:27:47.89 ID:v8fLAlX10.net
実物見るとすぐわかるんだけどね
そもそもキセロとストレプトフィラじゃサイズ感が違うし
キセロのホムセン最小最安が1500〜2千円、同じ大きさのストレプはビッグサイズ扱いで5千円以上する

555 :花咲か名無しさん :2018/10/02(火) 12:11:54.94 ID:oD9pa9geM.net
触っても大きな違いがあるよね
キセロは葉っぱが固くて
ストレプトフィラはかなり柔らかい

556 :花咲か名無しさん :2018/10/02(火) 18:48:26.28 ID:+xXTfO0Cp.net
なるほど、皆さまご教示頂きありがとうございます。
某オクでキセログラフィカと謳われてるものがお手ごろだったので買ってみたは良いものの、チランジア初心者でこれ本物なのか??と不安に。
>>553のとおり、手持ちのものは壺型とは言いにくい気がするし
>>554によるとストレプトフィラの方が高価なようなので、キセロで間違いないかなと思います。

557 :花咲か名無しさん :2018/10/02(火) 20:20:29.03 ID:IV5KxRui0.net
>>556
キセロはレアものじゃないし見ればわかるから偽者なんて出さないだろうけど不安なら写真とってここに貼ればいい
ちなみに>>554が言ってる値段の比較はキセロのSは若いから安くて
同じ大きさのストレプトフィラは数年経ったものだから高いってことでSサイズ同士ならストレプトフィラのほうが安いよ

558 :花咲か名無しさん :2018/10/02(火) 20:43:22.82 ID:nno6cNb40.net
>>557
https://i.imgur.com/TxKOhSt.jpg
https://i.imgur.com/7f25qEc.jpg
https://i.imgur.com/0vGGudz.jpg
如何でしょうか。

559 :花咲か名無しさん :2018/10/02(火) 20:44:54.92 ID:5CV3IbDP0.net
キセロ以外の何者でもない

560 :花咲か名無しさん :2018/10/02(火) 21:25:36.08 ID:Og+9DGlnp.net
キセロや

561 :花咲か名無しさん :2018/10/02(火) 21:46:52.70 ID:pC3TAdZ30.net
うむキセロ

562 :花咲か名無しさん :2018/10/03(水) 00:39:29.92 ID:SHEmJG8Jp.net
こやつはキセロじゃ!

563 :花咲か名無しさん :2018/10/03(水) 07:09:25.03 ID:yypf7i1fM.net
いや、キセロだ

564 :花咲か名無しさん :2018/10/04(木) 00:41:19.85 ID:UXk6syILr.net
これはグラフィカだね

565 :花咲か名無しさん :2018/10/04(木) 11:46:25.83 ID:FI3O5NQ/0.net
キセログラフィカ?
キセログラフィダ

566 :花咲か名無しさん :2018/10/04(木) 20:54:08.26 ID:EqdXu7WC0.net
キセロ「もう勘弁してください…」

567 :花咲か名無しさん :2018/10/04(木) 21:26:19.58 ID:QjFoesFrM.net
キセロ「最近寒くなってきたからなんか着せろ」

568 :花咲か名無しさん :2018/10/04(木) 22:54:34.10 ID:F4uB/IeWM.net
キセロだけに!キセロだけに!

569 :花咲か名無しさん :2018/10/04(木) 23:11:25.38 ID:Um/v0Cyy0.net
何だこのスレwww

570 :花咲か名無しさん :2018/10/04(木) 23:18:43.01 ID:LNYsJuYP0.net
キセロスレ?

571 :花咲か名無しさん :2018/10/05(金) 12:43:37.27 ID:GUApU9tnp.net
一瞬、荒らしが来てるのかと思ったら違うw

572 :花咲か名無しさん :2018/10/05(金) 13:25:24.85 ID:cy1zIpB5M.net
キセロは電車で持ち帰れないね。

573 :花咲か名無しさん :2018/10/05(金) 15:21:10.97 ID:vehHMgKoM.net
えっ…
キ、キセロ乗車なの

574 :花咲か名無しさん :2018/10/05(金) 16:11:19.55 ID:xCmZOD9Sd.net
それはキセル

575 :花咲か名無しさん :2018/10/05(金) 16:20:57.51 ID:UI5B54tRM.net
キセロの人気に嫉妬

576 :花咲か名無しさん :2018/10/06(土) 07:25:20.14 ID:tGh3IV330.net
あれほどキセロって言ったのに…風邪ひいちゃうよ!

577 :花咲か名無しさん :2018/10/06(土) 08:00:17.36 ID:UofcmaHF0.net
着せろと言ったのに

578 :花咲か名無しさん :2018/10/06(土) 08:52:21.48 ID:9wfTwVfmM.net
キセロ「どうぞどうぞ!」

579 :花咲か名無しさん :2018/10/06(土) 09:11:43.93 ID:Fs4Otul7M.net
チラの横綱 稀勢路

580 :花咲か名無しさん :2018/10/07(日) 10:40:05.94 ID:2LumU2Bt0.net
キセロの開花って季節関係ある?
これ花芽だよね
https://i.imgur.com/ZFsy8uY.jpg

581 :花咲か名無しさん :2018/10/07(日) 19:15:53.91 ID:/qq2mrZja.net
普通に栽培してるなら季節は関係有るだろうな
開花の時期は不定期だけど

582 :花咲か名無しさん :2018/10/08(月) 21:10:49.39 ID:DVjI3mXc0.net
つまりいつ咲くかはよくわからないということですね

583 :花咲か名無しさん :2018/10/09(火) 00:40:54.32 ID:zufQxIIU0.net
某園芸店で、ミスティックトランペットとやらがずっっっと
(ラベルが消えかかるくらいの期間)売れ残ってて
何だか哀れになってきたから、一株買ってきたんだが…
何か欠点持ちの品種だったりするんだろうか?

584 :花咲か名無しさん :2018/10/09(火) 11:26:57.96 ID:+/+8WJ9n0.net
>>580
種を綿毛で飛ばすために乾季に合わせてるというウワサも聞くね
そういやうちでは水を控えめにしてた真冬に咲いた

>>583
ミスティックシリーズは見た目が地味だからかね
キセロとかよりそのへんの草っぽいというか…
値段も、高くはないが百均レベルでもない
育てやすいし花は綺麗なんだけどね

585 :花咲か名無しさん :2018/10/09(火) 12:42:41.20 ID:jObgEKI+0.net
ミスティックトランペットの花綺麗だよね
レインボーの次に好き

586 :花咲か名無しさん :2018/10/09(火) 20:09:55.51 ID:03nb9/Ut0.net
初めてチラを枯らしてしまった
しかもカルミネアの名で最近ヤフオクなどでも見るやつで、貴重な植物なのに
昨日水やり中、根本の葉がしなびてるなと思って取りのぞいたら、葉の付け根が黒くなってて、そこからはあれよあれよという間にバラバラ死体に
結局すべての葉の根本に黒い粉状のもの(カビた茎?)が付いているような状況だったのですが
こういうふうになるのにどのくらいの時間がかかるのですかね?
直近ではこの土日に複層断熱ガラス以外の遮蔽物なしの直射気味の日照を長時間当ててしまったのが失敗だったかなと思っているのですが、そこからそんなにすぐに茎が腐って(カビて?)しまうものなのでしょうか?

587 :花咲か名無しさん :2018/10/10(水) 08:43:08.96 ID:hFLSYwPF0.net
クイズ カルミネア

588 :花咲か名無しさん :2018/10/10(水) 11:26:29.48 ID:57Dm/1RY0.net
コンコロール×カピタータルブラが咲き始めた
https://imgur.com/download/x0G7bE2
全体的に紫!
コンコロールとカピタータの中間な感じの花?

589 :花咲か名無しさん :2018/10/10(水) 17:19:33.31 ID:78On0p7i0.net
>>586
水やりの頻度か、乾かし方が適切ではなかったかもしれませんね。陽に当てていた事が原因なら葉焼けによるダメージだと思うのでカビは生えません。

590 :花咲か名無しさん :2018/10/10(水) 19:59:06.92 ID:qkA+lUtv0.net
>>589
なるほど、そうですか。
では先月末に輸入した直後のディッピングがいけなかったのかもしれません。
通関に手間取り時間がかかってしまったため、乾きを癒そうと焦ってしまったのが裏目に出てしまったようです。
さっとディッピングして風に当てて乾かしたのですが。
よくよく考えてみると、あの植物の形状からして、外界からの水分を遮断して茎の部分に触れないような構造になっているのかもしれませんね。

教えていただきありがとうございました。

591 :花咲か名無しさん :2018/10/10(水) 20:09:10.10 ID:78On0p7i0.net
>>590
ディッピング自体は問題ありません。
ですが仰る通り、カルミネアは株の形状的に置き方によって水が溜まりやすいですから、そこを気をつけないと危ないです。

先月末に輸入したのなら、現地で水を被っていて輸送中に痛んだ可能性も考えられます。
バラバラになるのは時間差で来ますから。
また良い株に出会えることを願ってます、頑張ってください。

592 :花咲か名無しさん :2018/10/10(水) 21:13:58.41 ID:qkA+lUtv0.net
>>591
素人考えをアジャストしていただき大変有難いです。
おかげで失敗の原因の切り分けができました。
ユニークな形にとても惹かれていたので
機会があればまた挑戦してみたいものです。

593 :花咲か名無しさん :2018/10/10(水) 22:39:53.66 ID:bQvPlaftr.net
乾燥してる時は霧吹きの頻度を上げるかな
あとどこか死んでも生きてる部分あれば脇芽出ると信じてるから剥いたり引っ張ったりいじらないようにしたい

594 :花咲か名無しさん :2018/10/10(水) 23:47:40.76 ID:hFLSYwPF0.net
夏の炎天下はアレとして基本は風がありゃいいんだよ
自然の風が望ましい。
濡れてたってすぐ乾くし水が溜まるのは溜まる構造をしている

595 :花咲か名無しさん :2018/10/11(木) 07:15:44.60 ID:jCb3/IRba.net
水溜まって腐らすと下向きに付けたくなる

596 :花咲か名無しさん :2018/10/13(土) 18:22:45.87 ID:BJRl4uv30.net
エディシアエ成長遅い
大きいの買うべきだった

597 :花咲か名無しさん :2018/10/14(日) 10:09:34.29 ID:PF3ZWiGU0.net
あぁぁぁ。
2年近く育ててる2個が
緑色の部分が茶色になって
めちゃくちゃ元気がない。

よくよく考えてみたら
元気が無いなぁと思う一週間前ぐらいに
ゴキブリが出て殺虫剤を使ったんだよなぁ
たぶん 元気が無いのはこれが理由なんだろうなぁ

このまま枯れてしまったら悲しいなぁ。

598 :花咲か名無しさん :2018/10/14(日) 17:53:38.34 ID:AsjLTH120.net
大体一旦調子崩すと時間の問題で死亡する

599 :花咲か名無しさん :2018/10/14(日) 18:35:03.87 ID:+gmapbTW0.net
カプトメデューサってつぼの部分が同じくらいの太さでも長いのと短いのが売ってるけどあれってなんか違うのかな
両方買ってほぼ同じ環境で育ててるけど長いのは半年で葉が3・4枚増えて長さもかなり伸びてるのに
元が短いほうは根っこは出たけど葉は買ったときの写真と見比べたらちょっと伸びたのがわかる程度で成長が遅い

ちなみに長いのはコメリのたゆみまタグで短いのはダイソー

600 :花咲か名無しさん :2018/10/14(日) 22:22:30.13 ID:8aHv2IZ9a.net
>>599
新しい環境に馴染むまで1年位掛かる奴も居るからな
今はまだ購入前の環境に影響受けて成長してるんだろう

601 :花咲か名無しさん :2018/10/14(日) 22:54:22.00 ID:4tkDvK/R0.net
専門店とかから買ってきたチラは、うちでは大概
購入直後に葉先が2〜3mm枯れこむ
…で、その後は普通に成長する
言われてみると、これも順化というやつなんだろうか

602 :花咲か名無しさん :2018/10/15(月) 01:18:40.46 ID:e6LqzuFga.net
GSとかで他人の写真見てると長くならないまま開花してるのとかあるね

603 :花咲か名無しさん :2018/10/15(月) 20:45:35.30 ID:6KV44C3Ma.net
経験上ダイソー産は1年位動かんよな

604 :花咲か名無しさん :2018/10/16(火) 17:27:06.69 ID:JJY7wwTzp.net
2年前にダイソーで買ったシーディアナ
のタネが爆発したわ。
開花してから1年掛けて成熟するんだな。

605 :花咲か名無しさん :2018/10/18(木) 10:11:33.40 ID:9PmpTCo1r.net
クモはedithiaeがお好き
https://i.imgur.com/dWaLtrK.jpg

606 :花咲か名無しさん :2018/10/18(木) 10:41:40.81 ID:PhhVB/sYM.net
>>604
うちのダイソーシーディアナも今年咲いてどうしようか考えてたんだけどそんなにかかるのね
来年まで放置しとくことにするわd

607 :花咲か名無しさん :2018/10/24(水) 19:43:47.07 ID:sCPgyKbK0.net
フンキアナは先週室内退避したが
他の奴らもボチボチ入れはじめるかな

608 :花咲か名無しさん :2018/10/25(木) 00:28:08.77 ID:qJbKXlnT0.net
ストラミネアは丈夫と聞くけど、結構蒸れに弱いのかな?
今年の夏、他の種類は平気だったのに、ストラミネア系列だけ
あからさまに調子を崩したんだが…

609 :花咲か名無しさん :2018/10/29(月) 18:21:23.65 ID:0tJtfbV50.net
アエラントスとかベルゲリの類も油断してると一気に蒸れでダメージ受ける

610 :花咲か名無しさん :2018/11/02(金) 13:10:50.80 ID:gOtpbGQr0.net
あーうち花茎切ってるから種子はできんな、

611 :花咲か名無しさん :2018/11/07(水) 09:54:16.94 ID:CY9SM0AF0.net
なかなか寒くならないので屋内に移動させるタイミングが難しい
通気は外の方が圧倒的にいいし

612 :花咲か名無しさん :2018/11/07(水) 18:54:14.67 ID:l81WFn0xa.net
先週いったん入れたけど今週は出してるわ

613 :花咲か名無しさん :2018/11/08(木) 21:02:42.45 ID:dZu7OyUd0.net
予報みると来週半ばまでは外で平気そうだな
せっかく取り込み用のカゴにつめこんだのに

614 :花咲か名無しさん :2018/11/13(火) 06:48:32.15 ID:4Vtpc6ER0.net
ディスティカの葉の質感がトックリ欄と一緒だ

615 :花咲か名無しさん :2018/11/17(土) 09:48:25.79 ID:wNIWvdYvd.net
そろそろ本格的に室内に取り込まないといけないね

616 :花咲か名無しさん :2018/11/18(日) 19:59:57.17 ID:BaTZauBm0.net
ディスティカの殖え方はちょっと衝撃的だった
奴ら、ランナー出すんだねぇ

ところで、ベルゲリって通年屋外のほうが良いの(南関東の場合)?
寒さにあてないと開花しない、みたいなコト言われてるけど…

617 :花咲か名無しさん :2018/11/18(日) 20:14:08.62 ID:zoUEvKaL0.net
朝早く外にだして寒気に当てて帰宅したら屋内に入れてたら咲いた
完全外管理の場合水やりどうするのか分からん

618 :花咲か名無しさん :2018/11/22(木) 22:10:14.36 ID:uvone+Ck0.net
茎があるストリクタ?を見かけて購入しました
これはストリクタでしょうか?
下のカップは2号くらいの大きさです
https://i.imgur.com/NcQhb9j.jpg

619 :花咲か名無しさん :2018/12/02(日) 08:45:11.47 ID:KtavvnV50.net
ストリクタはステムタイプある

620 :花咲か名無しさん :2018/12/02(日) 08:48:08.78 ID:KtavvnV50.net
>>616
ベルゲリは冬季寒さに当てないと開花しないよ
こっちは九州北部で東京と変わらん気候と思うが雪降ったり二月の厳寒期はかなりダメージうけて一株だけからした
屋外越冬は可能だけどダメージ大きいから1-2月は部屋に入れたほうがいいと思う

621 :花咲か名無しさん :2018/12/04(火) 22:23:17.72 ID:+nIS9ap+0.net
今夜はかなりチャンスタイムやな。気温も湿度も高くて風があるから、外に出して冬前の水分補給にジャバジャバできるわ。

622 :花咲か名無しさん :2018/12/24(月) 12:35:50.16 ID:tyEuf0Mi0.net
ストリクタが咲きそう

623 :花咲か名無しさん :2018/12/30(日) 11:38:10.94 ID:GtaxXxZ10.net
高さ3センチ生きてる葉が6枚のアルゼンチナ買った
軽石に着けてみたけど育つかなー

624 :花咲か名無しさん :2018/12/31(月) 11:02:23.23 ID:kEveyB89r.net
アルゼンチナじゃなくて、近縁のアルベルティアナとドロセアエいるけどトリコームないし、うちのは単頭だから保水力なくて、バークに乗せてるけど、下葉の根本がシワシワになりがちだから、この時期でも毎日水やってるな。
育つのもかなりゆっくりな感じ。

625 : :2019/01/01(火) 22:00:40.38 ID:XWXk0di50.net
>>624
水遣り多めでのんびりやってみるわ、ありがとー

ウスネ束の枯れたとこ取り除いてたら5センチ位の短いのが丼1杯残ったよ
みんなこういうのどうしてる?処分?
ザルに入れといたら大丈夫かな

626 :花咲か名無しさん :2019/01/01(火) 23:16:48.32 ID:Qx+UlzMP0.net
>>625
籠に入れたり他のチランジアにひっかけたりしてる
強いしすぐ長く復活するよ

627 :花咲か名無しさん :2019/01/03(木) 10:38:53.47 ID:GQT9JBdK0.net
>>626
ありがと、ウスネって無限増殖地獄にハマるなー
殖える割にキレイに伸ばすの難しいし

628 :花咲か名無しさん :2019/01/03(木) 12:13:32.28 ID:HGXEaigZ0.net
>>627
長年チランジアを育ててきたけどウスネだけはソーシングした方がよいという結論に至ったよ

とくに夏場なんかは毎晩漬物のように漬け込んで五分ぐらいで戻して〜の作業で早く育つよ

629 :花咲か名無しさん :2019/01/03(木) 12:39:21.53 ID:TL4nV6NHM.net
外注するのか?

630 :花咲か名無しさん :2019/01/03(木) 13:59:42.55 ID:IMcMVdSoM.net
クラウドソーシング

631 :花咲か名無しさん :2019/01/03(木) 14:22:26.36 ID:U/v90mVvd.net
627だがソーキングだわ
めざといひとよありがとう

632 :花咲か名無しさん :2019/01/06(日) 15:48:42.83 ID:W1ZoCdOX0.net
チラスタンドこさえた
https://i.imgur.com/ZQtJKpl.jpg

633 :花咲か名無しさん :2019/01/06(日) 16:02:59.32 ID:lPkUh7u+0.net
ちんちんじゃん

634 :花咲か名無しさん :2019/01/06(日) 16:32:44.96 ID:cQf2Z4KW0.net
>>632
生け贄の心臓載せてそうですね

635 :花咲か名無しさん :2019/01/06(日) 18:54:21.80 ID:5AXXaRwF0.net
>>632
いらないセンス

636 :花咲か名無しさん :2019/01/06(日) 21:47:42.88 ID:AbyrqD/50.net
>>634
ちんちくりんなのに解ってくれてありがとうー
生贄の心臓の代わりに真っ赤になるフエゴ載せました
フエゴの原産地はマヤ文明圏だしね

637 :花咲か名無しさん :2019/01/09(水) 18:31:03.00 ID:ChueS3fid.net
https://i.imgur.com/nTjk6rM.jpg
これほんとにメラノクラテル?
小さいとこんな感じ?

638 :花咲か名無しさん :2019/01/09(水) 19:52:24.24 ID:I3lFmA1U0.net
どう見てもイオナンタです

639 :花咲か名無しさん :2019/01/09(水) 20:32:55.45 ID:UjE7cfzT0.net
>>638
ねーイオナンタにしか見えん

640 :花咲か名無しさん :2019/01/11(金) 21:13:37.19 ID:/eYAerb5x.net
ガルドネリィにやっと根っこが。
紙のように繊細なこの葉っぱが好き

641 :花咲か名無しさん :2019/01/12(土) 14:06:46.60 ID:UqntDtqo0.net
https://i.imgur.com/2BEfuqO.jpg
これの名前教えて

642 :花咲か名無しさん :2019/01/13(日) 16:22:31.94 ID:EPuenTqHr.net
パウシフォリアに見えます

643 :花咲か名無しさん :2019/01/13(日) 17:13:16.33 ID:TAZL9kWr0.net
何だろ…葉が太いからデカく育つ系に思える
とりあえずハリシー
次点でカピタータの白い系。リオホンドとか
大穴でキセロの子株

644 :花咲か名無しさん :2019/01/14(月) 11:42:21.77 ID:NKc8yMEi0.net
やらかした!!!!!
昨日暖かかったから水やって外に放置してたんだけど、そのまま忘れて夜を明かしてしまった!

何個かブヨブヨになってた。はぁ。。。。

645 :花咲か名無しさん :2019/01/14(月) 15:24:26.64 ID:vRhIXpRN0.net
夜は氷点下かい?
一度凍ったらダメだろうね
御愁傷様です

646 :花咲か名無しさん :2019/01/15(火) 23:37:49.48 ID:bq3PlDgn0.net
ドゥラティ×ガルドネリと称する交配種を見つけたのだが、両親の面影が全く無い
面影が無さ過ぎて逆に興味が沸いたので、思わず買ってきてしまった

お値段が手ごろ&品種名も与えられてないところを見ると、残念な子の可能性が高いが…
交配種で「こんなへんてこな花が咲いたよ!」的な掘り出し物にあたった人って居る?

647 :花咲か名無しさん :2019/01/16(水) 18:05:11.50 ID:+cUWVxgG0.net
>>646
ググったらドンマラーキーてのが出てきてガルドネリ要素がなさすぎてわろた
自分はフェザーダスター買ってガルドネリ感の無さにがっかりした
なにこのほとんどストリクタ的な草

交配種はインターメディアが片親の奴は面白いのが多いと思う
鉄板のカーリースリム、シスターテレサやモルドールファイアも葉の色がいい

648 :花咲か名無しさん :2019/01/16(水) 21:27:17.94 ID:UhnDoKmLr.net
June Tではないんだなw

最近Bob Holm's Jewelが漂わせるスプレンの気風が好きになってきた
開花が楽しみ

649 :花咲か名無しさん :2019/01/17(木) 22:18:42.16 ID:fyc9OX9L0.net
植物育成ライトデビューしたんだけど、昼と夜ならどっちに当てる方がいいのかな?みんな夜にあててるけど夜の方がいいのかね?

650 :花咲か名無しさん :2019/01/19(土) 18:11:50.13 ID:QtgIUfltM.net
ちょくちょくのぞいてる園芸店でストレプトフィラSサイズが600円で売ってたから買ってきたわ
前からこんなに安かったっけ?

651 :花咲か名無しさん :2019/01/19(土) 18:25:28.02 ID:auuW96820.net
たゆみま直販はS500円だけどそんな値段で売ってるとこはあんまないだろうからまぁお得

652 :花咲か名無しさん :2019/01/19(土) 19:30:58.30 ID:DAP+YlXh0.net
ダイヤスプレー買ってきたんだが、凄いなコレ。

653 :花咲か名無しさん :2019/01/20(日) 13:23:53.04 ID:QY4vw9/O0.net
>>650
いいなあ
近くを含めちょっと足をのばした先のホムセンでもストレプトフィラは売ってない

冬になったら乾燥しているせいか
クルックルになって可愛いくて
もう一株欲しくなっちゃった

654 :花咲か名無しさん :2019/01/20(日) 20:16:59.05 ID:C/PLnzA90.net
うちの近所のカインズは、徹底的に銀葉種だけ仕入れてくる
「意地でも世話なんてしたくない」という、仕入れ担当の強い意志を感じる

655 :花咲か名無しさん :2019/01/21(月) 11:54:47.55 ID:43e2Y8Aj0.net
たまーに1000円くらいでストレプトフィラ置いてあるよ。
あんま買う気ないけど。

656 :花咲か名無しさん :2019/01/21(月) 23:54:14.38 ID:nXbU4qR90.net
イオナンタアルボって、開花すると株がきれいな虹色(緑→黄→橙→ピンク→紫)になるんだね
今までは「馬鹿高い斑入り」くらいにしか思ってなかったけど、見る目が変わった
ちなみに、ヴァリエガータも同時に開花したけど、こっちは何かスイカみたいだ…

657 :花咲か名無しさん :2019/01/22(火) 21:06:00.14 ID:qXpo46SQ0.net
https://imgur.com/a/KLR3lPn
この画像みたいな葉先のすぼまったイオナンタの名前というか分類って何ですかね?
イオナンタ・グアテマラの系統?

658 :花咲か名無しさん :2019/01/26(土) 16:16:02.95 ID:Wf2CV55oM.net
うちは800円でストレプトフィラ見つけて買ったよ。実物見て形も好きなの選べたし、元気なのを買えたし、成長も早くて動きもちょこちょこ見れるしで何気にお気に入り。同じストレプトフィラでもみんな形も白さも違うからさ。
てか、斑入りが虹色に変化するってすごい。み、見たい…!

659 :花咲か名無しさん :2019/01/26(土) 18:24:21.20 ID:nw4d146Y0.net
アルボなーいつか欲しい。あのグラデを体験したい

660 :花咲か名無しさん :2019/01/26(土) 18:37:51.43 ID:FGcJ5RjRd.net
アルボ2株、イタイ出費だったが買っといてよかった

もともとキレイだけど、低温で葉先が少し色づいただけでもさらにキレイなんだよ
>>656 見て、開花が凄く楽しみになった

形違いやちょっとした特徴でむやみに品種を増やして売りたいというのは好きじゃないから無闇に増やさないけど、アルボの品質がいいやつは凄くオススメ

レアなわりには丈夫なのも嬉しい

661 :花咲か名無しさん :2019/01/27(日) 00:26:35.50 ID:g9yPKEUh0.net
職場の机でドゥラティを一株育ててるんだが
丸まった葉の中にダイオウグソクムシのぬいぐるみ
(4cmくらいのやつ)を忍ばせてるせいで
食虫植物の類と勘違いされてるっぽい

662 :花咲か名無しさん :2019/01/27(日) 04:47:01.87 ID:tGxXUBvF0.net
花芽が上がったのに、ストリクタとスカが開花不良で終わった
花芽を確認したらその後どうしてやればいい?

663 :花咲か名無しさん :2019/01/27(日) 15:55:22.53 ID:QNTEMlDHM.net
>>661
ドゥラティさんにそんな遊び方があったなんて…!

うちのコルビィさんは冬だというのに
根付いてからの本気具合が凄くて見てて楽しい。根付いてからの成長スピードが早くなるのは知ってたけど、他のチラと比べてもうちのコルビィさんは…本気なんやで

664 :花咲か名無しさん :2019/01/28(月) 10:55:56.61 ID:z3rMmLZ/0.net
>>662
オマジナイ程度の気持ちで薄〜いメネデールをやったりしてる
それでも開花不良になるときはなるね
コンコロールは半分くらい上手く花が開かなかった

665 :花咲か名無しさん :2019/01/28(月) 11:09:59.61 ID:z3rMmLZ/0.net
というわけで薄メネデールをやってるホワイトスター
https://imgur.com/download/LjccL3h
上手く咲くといいな

666 :花咲か名無しさん :2019/01/28(月) 12:26:51.68 ID:glGlFeqwd.net
ホワイトスター知らなかったけど
コットンキャンディに似てると思ったらレクルビフォリアの交配種なのね

667 :花咲か名無しさん :2019/01/29(火) 03:49:36.51 ID:QUW6Us1g0.net
>>665
おいダウンロードさせられたぞ

668 :花咲か名無しさん :2019/01/29(火) 10:00:00.58 ID:RtH3MdZD0.net
>>667
ごめん、サファリだと画像が表示されるだけだから色々広告とか出るよりいいかと思ってた…
ブラウザによってダウンロードしますか?みたいな一手間がかかるのか

669 :花咲か名無しさん :2019/01/29(火) 10:28:01.68 ID:RtH3MdZD0.net
>>666
そういわれてみれば花芽がレクルビフォリア似でコットンキャンディぽいね

片親のイキシオイデスの性質なのか、気温低めがいいみたいで去年も真冬に根や葉がよく伸びてた
コットンキャンディはうちではこの時期ほぼ休眠

670 :花咲か名無しさん :2019/01/30(水) 19:17:52.39 ID:LcRqB14o0.net
イオナンタ var ストリクタ ロシータとイオナンタ ロシータってのが家にあるんだけども別物なのかなあ

671 :花咲か名無しさん :2019/02/01(金) 12:09:07.76 ID:4SPC1dUv0.net
>>670
ロシータってのは特に赤くなる選抜株って意味だろうから、形がストリクタタイプとあからさまに違えば別モノじゃないですかね

イオナンタの細かい違いは自己満足の世界というか…
https://imgur.com/a/XrgObn7
向かって左からイオナンタ(ホムセン)、イオナンタ・ストリクタ・ファステギアータ(藤川商店)、イオナンタ・ヘーゼルナッツ(園芸店)
個体差でしかない気もするし、違う気もするし

672 :花咲か名無しさん :2019/02/01(金) 18:25:56.40 ID:Sv6aq8o9d.net
>>671
F川さんとこのはやっぱりキレイだね
繊細に作り込んでる感じがする

イオナンタって、同時に同じ仕入れ先から同品種を入手しても、管理や環境に違いをつければかなり姿が変わるからなー

同品種でも仕入れ先が違えば別品種並みに違って見えるし

キリがないから、ホントに気に入った奴しか手を出さないようにしてる

673 :花咲か名無しさん :2019/02/01(金) 20:30:26.63 ID:xxLez3SA0.net
なら産地の違いなのかな
どっちも葉はツンツン硬い
https://i.imgur.com/peaz2Z2.jpg
https://i.imgur.com/ahzJ5Lr.jpg

674 :花咲か名無しさん :2019/02/02(土) 16:56:12.94 ID:JrBevvmMM.net
イオナンタは集めてもあつめてもキリがないもんね…

675 :花咲か名無しさん :2019/02/02(土) 23:30:28.77 ID:vTPkF0tH0.net
>>673
ほぼ同じ種類に見える
タグの表記が略されてただけかも
オザキだったかカタカナでイオナンタ・ロシータ、その下にT.ionantha var.stricta Rositaとかあったり

ホムセンや百均はストリクタもグアテマラもメキシコもみんな「イオナンタ」しか書いてないし

676 :花咲か名無しさん :2019/02/03(日) 20:27:02.88 ID:E2EZYDFk0.net
>>673
家のロシータ(奥沢で購入)は、
上の写真くらいの大きさ(直径3cm弱)で開花して子株を吹いてる
この性質が安定してるのであれば、それはそれで有りだと思った

677 :花咲か名無しさん :2019/02/04(月) 11:05:01.87 ID:4xZATdjj0.net
何年か前にホムセンでイオナンタ買おうとしたら店員にカウンターで「え、本当にこれ買うんですか?」とか言われた事ある
ゴミかなんかだと思ったのかもしれない
タグ付いてんのに…

678 :花咲か名無しさん :2019/02/04(月) 12:05:14.67 ID:p0TzPl0Ca.net
タダでもらっていいんですかって聞いたらタダでくれたかもしれないよ。

679 :花咲か名無しさん :2019/02/04(月) 12:11:35.27 ID:vlJ/MJfcd.net
ホムセンはなぁ…管理が良くないから、元気そうに見えてもお持ち帰りして暫くしてあぼんすることがある

入荷直後でなければオススメ出来ないな

680 :花咲か名無しさん :2019/02/04(月) 12:27:43.02 ID:um9DPiucp.net
そこを蘇らせるのが楽しい部分もあるw

681 :花咲か名無しさん :2019/02/04(月) 12:58:41.82 ID:e0eZTTmWa.net
地方だとチラをまともに管理してる小売店なんて存在しないからな

682 :花咲か名無しさん :2019/02/04(月) 13:45:06.89 ID:qe11MS8a0.net
ホムセンでも百均でも実物をしっかり見て買えるなら、その方が絶対いいよ

ネット通販やヤフオクはハズレを引いてもほぼ泣き寝入りだから
全く染まってない花芽イオナンタとか花後株を説明無しで送ってくるショップもあったよ
枯れてはいないから文句言えないレベルなのが酷い

683 :花咲か名無しさん :2019/02/04(月) 18:04:21.88 ID:eUamgLC40.net
>>682
いいネットショップだと
説明よりも大きい株が送られて来たりするよ
得した気分になる

684 :花咲か名無しさん :2019/02/04(月) 18:32:27.81 ID:vlJ/MJfcd.net
ネットは信用できる店だと外れがないから、ついチェックしてはリピしてしまう

逆に2度と買わない店もある

685 :花咲か名無しさん :2019/02/04(月) 18:33:18.92 ID:aaLRsq/Qa.net
写真と違う物を送ってくる業者はアウトじゃね?
大きくても小さくても気持ち悪いわ

686 :花咲か名無しさん :2019/02/04(月) 18:38:52.74 ID:vlJ/MJfcd.net
高額なのは現品の写真があるほうがいいよね

お手頃価格なのは、多少映像と違ってても許容範囲にしてる
生き物だから、多少の個体差は仕方がない

イキがいい状態なのが一番嬉しい

687 :664 :2019/02/05(火) 12:20:27.67 ID:cfp9UfXU0.net
白星が無事に咲きました
https://imgur.com/a/Dh2OfLv
花房はレクルビフォリア、花弁はイキシオイデス

688 :花咲か名無しさん :2019/02/06(水) 08:34:59.75 ID:cuxF73P4a.net
>>675
そっかー
同じなら同じで管理が楽になるし良いかな

>>676
名前が同じでも性質次第で違うものに見えるようなのあるから分からないね
ドルイドとか最近よく見るのは以前のとは明らかに違うものに見えるけど

689 :花咲か名無しさん :2019/02/07(木) 23:08:17.02 ID:uSnuWVLf0.net
皆様方は、最近出回った種類でツボにハマったやつって有る?
かく言う自分は、テクトラム・ピンクッションが気に入ってる

カクティコラやストラミネアみたいな花が好きで
フックシ―フックシーやアトロビリディペタラみたいな草姿が
好きな自分にとっては、良いとこ取りな品種かも知らん

…成長は、くっそ遅いんだろうけど

690 :花咲か名無しさん :2019/02/09(土) 16:20:37.87 ID:swIU3ycP0.net
最近出回ってると言うとionantha var. Hamimulaってのがなんなのか知りたいね

691 :花咲か名無しさん :2019/02/10(日) 00:09:56.76 ID:DBFWbKsi0.net
ハミムラなー
ググってみても英語のポスター?の画像が出てくるぐらいで情報なさすぎ
外人さんも何だこれ、何かのスペルミス?みたいな会話してるw
他には数年前のオザキの入荷情報に出てくるぐらいか
謎すぎ

692 :花咲か名無しさん :2019/02/10(日) 08:49:21.90 ID:NccJQz8l0.net
自分も探したけど出てきたのはこれくらいだわ
https://www.gardentags.com/plant-encyclopedia/tillandsia-ionantha-v-hamimula-mexico/34432

693 :花咲か名無しさん :2019/02/11(月) 17:12:11.54 ID:LXJeOxzH0.net
>>692
そう、この背後に写ってるポスターかリーフレットみたいのの説明しかないんだよね
そしてここに写ってるのは普通のメキシコタイプっぽくて最近オクやインスタに上がってるやつとちがうというw

最近出回ってるのは肉厚葉で横にあんまり広がらない形をしてる

694 :花咲か名無しさん :2019/02/12(火) 08:16:25.39 ID:86yxTXHJa.net
肉厚でクランプになりやすいコンパクト種てだけ?
謎やね

695 :花咲か名無しさん :2019/02/14(木) 06:11:36.22 ID:mCUAhvEVr.net
http://www.bromeliad.org.au/pictures/Tillandsia/ionantha.htm
ここにもないね

696 :花咲か名無しさん :2019/02/16(土) 01:47:24.90 ID:avDJ+Wg4a.net
ウアメルラのスペルミスかな

697 :花咲か名無しさん :2019/02/17(日) 07:57:37.41 ID:aZlS+AfI0.net
どこがリリースしたんだろうね

698 :花咲か名無しさん :2019/02/17(日) 16:06:43.46 ID:WuKBCKY10.net
>>696
それは思ったけど、ネットで見る限り小さめなんだよね
たゆみまのマキシマ(ウアメルラ)は持ってるけど、同じには見えない
それともウアメルラのなかのデカイのがマキシマってことなんだろうか?

699 :花咲か名無しさん :2019/02/17(日) 16:17:11.34 ID:WuKBCKY10.net
オクにいっぱい出てるし安く買えそうだな
落とせたらマキシマと並べて画像あげるわ

700 :花咲か名無しさん :2019/02/17(日) 20:42:20.39 ID:aZlS+AfI0.net
これがうちにあるハミムラ
https://i.imgur.com/LspDD2f.jpg
https://i.imgur.com/3P3u2T6.jpg

701 :花咲か名無しさん :2019/02/17(日) 23:36:04.91 ID:FbnrBXbx0.net
>>700
Thx
やっぱ小さめなんだ
メルカリ見たらフィリピン輸入ってあったからおそらくコレ
http://an-corp.jp/kiribana/airplantsPhilippins.html

702 :花咲か名無しさん :2019/02/20(水) 19:52:59.76 ID:yrVikIaS0.net
よくわからないね
ただのイオナンタなのかな

703 :花咲か名無しさん :2019/03/03(日) 19:51:13.93 ID:jiec+w7r0.net
このところ、スークレイの値段が安くなってる気がする
どこかの業者が大量放出でもしたんだろうか

704 :花咲か名無しさん :2019/03/03(日) 20:31:56.80 ID:vURdTAi90.net
スークレイは自分も相場が下がったと感じる。
一年前にもう少し高い値段で買ったけど確かに育てやすいしよく殖えるようだし下がってもいいんじゃない。

ところで今ヤフオクで出てるブラキフィラまだ2日あるのに6.7万になってるからもう手が出ない値段になってるけど
ブロメリア協会の総会とかではもう少し安く手に入るのかしら?

705 :花咲か名無しさん :2019/03/03(日) 21:20:45.12 ID:LZ0EyLKg0.net
暫くは出さないって言ってた記憶

706 :花咲か名無しさん :2019/03/03(日) 21:48:17.66 ID:vURdTAi90.net
そうなんですか。
もう少し手が出る価格帯なら一度は育ててみたいんだけどなあ

707 :花咲か名無しさん :2019/03/03(日) 21:55:06.54 ID:O3i5Sw2ka.net
総会では値段は言っちゃだめ(転売対策?)って言われてるけど、
写真は自由にアップしてくれって言われてるから何が総会で出回ってるかは言える。

だもんで、ブラキフィラの値段は言えんが、オクのは相場的にかなり高めよ
総会でも最高額の部類だけど、この価格帯のは意外と人気なかったりするから何株でも買いたい放題の年もあった。
ここ数年は総会でも見てないから、しばらくは出回らなさそう。

同じ赤花なら、オルガネンシスは以前総会で1株だけ出たってくらいの数しかないから、
あと10年は出てこないんじゃないかなあ。

708 :花咲か名無しさん :2019/03/03(日) 21:56:08.19 ID:O3i5Sw2ka.net
で、ここからは完全に推測なので話半分で。

赤花といえば、レクリナータ、もしかしたらグラジエラエあたりも今年は1〜2株出るんじゃないかなあと思っている。

昨年末あたりにパライベンシスって新種が急に出回り始めたでしょ?
前回の総会でも同じタイミングでパライベンシスが出回り始めた。
これと同じタイミングで、レクリナータもヤフオクなんかに出回った。
さらに中国?台湾?のマニアには同じタイミングでレクリナータとグラジエラエも入手した人もいるみたい。

多分、南米あたりの山取り業者が一気に放出したんじゃないかなあ。
パライベンシスを日本に持ち込んだ人が、同じ業者からレクリナータやグラジエラエも買っていてもおかしくはない。

この業者、あまり後先考えずにガンガン山取りしているような気がする。

レクリナータと同じ出品者から、カウツキーの山取り株が出ている。
多分、パライバエンシス、レクリナータと同じ業者から入手したんだろう。

カウツキーって自生地は保護区で採取禁止のはずだし、
CITESの付属書から除外されたのも「繁殖株しか流通してないから」って理由なので
このご時世に山取りが出回るってこと自体がかなりブラックに近いグレーなんだよね。
(オク出品者を責める意図はないよ)
相当無茶して採取したんじゃないかなあと思ってしまう。

最近急に出回っている品種も、今回限りで流通がパッタリ途絶えるって可能性がありそう。

709 :花咲か名無しさん :2019/03/03(日) 22:23:30.40 ID:k0jURdzM0.net
チランジアの愛好家がチランジアの自生地を壊滅させる。
密猟の片棒担いでるってわけだ。仕入れた奴が別人でも協会員がそんな商売して大丈夫なのか?
買う奴がいるから密猟は減らない。

710 :花咲か名無しさん :2019/03/03(日) 22:57:38.65 ID:vURdTAi90.net
ブラキフィラなど持ってないチランジアを欲しいというのもありますが、インスタでフォローしている協会の方々にうまくつくるコツをうかがいたいと考えていて、かねてより協会への入会は検討していました。
情報提供ありがとうございました。

個人的に希少種の山取りはあまり望ましくなく考えているので繁殖個体を手に入れるにも協会加入はいいのでしょうね

711 :花咲か名無しさん :2019/03/03(日) 23:34:00.28 ID:vURdTAi90.net
レスを読む前に書き込んでしまったため結論が正反対になってしまっていますが、>>709の方の趣旨には賛同します。
愛好している植物の(野生)絶滅をまねく程の収集は愛好家として褒められた姿勢ではないと考えます。。

山取り個体の購入をしないといった直接的な関与だけでなく、たとえ繁殖個体であっても希少種を高値で流通させてしまう時点で次なる乱獲を引き起こしてしまう恐れがありますよね。

712 :花咲か名無しさん :2019/03/03(日) 23:45:50.98 ID:O3i5Sw2ka.net
インスタとかでコツを聞いてもいいだろうし、入会して総会で会って聞くのもあり。
総会以外にも、販売イベントとか業者への見学会イベントとかもあるはずだから興味があれば入会してね。

山取り問題は正直耳が痛い…自分も希少種は持ってるし。
蘭みたいに無菌播種株を流通させるのが落としどころかなあとは思ってるけど、
山取り品が格安で出回っていて無菌株では採算が取れない。
規制で山取り品も値段が上がれば一気に市場が小さくなってマニアしか興味がないニッチな世界になってしまうし…

713 :花咲か名無しさん :2019/03/04(月) 22:17:46.87 ID:AvmgDvIV0.net
この頃出回ってるピアウイエンシス、買おうかどうか迷ってるけど
ガルドネリィルピコラと大差が無いのなら、購入を見送ろうと思ってる
…こいつらの差分って、なんなんだろうか?

714 :花咲か名無しさん :2019/03/06(水) 23:46:06.92 ID:79lFXj3Tr.net
家のルピコラが小さくて比較出来ないけど寫眞と比べると開いてる葉と閉じてる葉がハッキリしてることかな
そんなルピコラもありそうだけど

最近のはドイツ経由?のともまた少し違う感じ
そっちと比べると葉先が伸びて細長いかなと思う

715 :花咲か名無しさん :2019/03/07(木) 00:01:27.29 ID:cn2c6tsh0.net
ルピコラとチャペウエンシスもどこがどう違うのかわかりません…

716 :花咲か名無しさん :2019/03/10(日) 22:33:19.43 ID:BPufL9Lb0.net
>>714
情報感謝

結局、ピアウエンシスを購入してしまった…
そのとき、何株か比べてみた限りでは、
ピアウイエンシスの葉は結構固くて、ガルドネリのようなふわふわ感が無かった
ルピコラの触感は、なんだかんだ言ってもガルドネリのそれだった

>>715
ついでに、チャペウエンシスとも比べてみたけど、
こいつらは触感までガルドネリにそっくりだった…orz

717 :花咲か名無しさん :2019/03/22(金) 10:39:43.31 ID:6NU/Awof0.net
イオナンタのクランプが350+税と
安かったから買ってきた

沢山あったけど葉が折れまくっているし、
手入れもしなさそうだから売れないまま
死んじゃうのかな

https://i.imgur.com/N0vApqh.jpg

718 :花咲か名無しさん :2019/03/22(金) 12:31:03.08 ID:VYc71UC7p.net
>>717
これくらいならまだまだ元気に育つし、クランプからの一斉開花は見事なので大事にしてあげてね

719 :花咲か名無しさん :2019/03/22(金) 18:24:07.56 ID:6NU/Awof0.net
>>718
結構な折れ具合だけど
ちゃんと育って花が咲いてくれるといいな
1株は花後の株ですが
枯れたら取っちゃって大丈夫ですよね?

720 :花咲か名無しさん :2019/03/22(金) 19:58:13.85 ID:8W1yHNloa.net
>>719
イオナンタの親株は子株が開花するまで枯れないぞ
子株に養分送ってるから無理に取るのはオススメしない

721 :花咲か名無しさん :2019/03/22(金) 21:23:32.62 ID:6NU/Awof0.net
>>720
数ヶ月掛けて徐々に枯れていくんだと思ってた
子株が咲くまで枯れないんだと、
しばらくそのままでOKなんだね
ありがとう

722 :716 :2019/04/04(木) 10:48:39.66 ID:neLWqH0k0.net
他にも売れなさそうにゴロゴロ置いてあったのが気になって、
昨日見に行ったらやっぱりあんまり売れてなくて、
追加で買っちゃった

最初に買ったものの品名を確認したら、イオナンタ・ルプラ
で昨日買ったものがキセログラフィカと、イオナンタ2種類
そのイオナンタの品種名がなんか微妙な感じ

イオナンタ・ドルイドゴールドと、イオナンタ・シルバースター
ググったら普通はドルイドでゴールドは付かないし、
シルバースターで出てくるのはストリクタだし
仕入先が適当な所だったのかな

723 :花咲か名無しさん :2019/04/04(木) 10:58:52.21 ID:uFB2a6C50.net
>>722
ドルイドゴールドってヤフオクでクッソ高い値段になってるやつじゃんw
見た目うちにある白花ピーチにそっくりで、いろんな意味でなんだかなぁ…

724 :花咲か名無しさん :2019/04/04(木) 11:07:47.78 ID:uFB2a6C50.net
イオナンタシルバーは海外のどこぞで売ってたけど、シルバースターねぇ
ググってみたらイオナンタとチアペンシスの交配種でシルバースターてのがあるね

725 :花咲か名無しさん :2019/04/04(木) 11:46:43.13 ID:neLWqH0k0.net
カゴに写真と名前が書いてあったのが
ドルイドゴールド
レシートにはドルイドだけ
タグはないけど、選んだ物に付いてなかっただけかも
閉店間際だったからいい株を選ぶ方に気を取られて記憶にないや

チラなんて売ってそうにない家具屋さんだし
実際売れてないし安いから、
多分普通の安いチラだと思う

あとウスネの切れ端が紛れていたけど
こんな小さくても育つもん?

https://i.imgur.com/qLLRWe9.jpg

726 :花咲か名無しさん :2019/04/04(木) 17:38:56.02 ID:lABqryqYr.net
育つよ!
けどタンク系の上とか湿度高めな管理が良いかも
小さいとすぐ乾いて葉先から枯れていく

727 :花咲か名無しさん :2019/04/04(木) 19:00:06.25 ID:neLWqH0k0.net
>>726
へー、こんな小さくても育つんだ!

キセロとかブラキとかだと
水やりしたあと逆さにしてブンブン振るから
飛ばしちゃいそうで、
とりあえずドルイドの葉の隙間に
差し込んでおきました

728 :花咲か名無しさん :2019/04/04(木) 23:35:50.39 ID:fo0jKd4W0.net
今冬は熱帯魚水槽の天板の上に置いてたら粗メンテフリーだったわ

729 :花咲か名無しさん :2019/04/11(木) 22:43:59.92 ID:VsUf5SQ40.net
去年買ったアトロが、ほんの二週間の間に
根元が真っ黒になってきた…orz

難物だという事は承知してたけど、やはりショックがでかい
今思うと、去年の秋に開花したあと子株が出てこなかった時点で
衰弱し始めてたのかもしれない

730 :花咲か名無しさん :2019/05/05(日) 22:50:16.01 ID:7gwSt4q90.net
今年もチラコーナー設営
使い勝手が良くて軽石着けが増えてきた
https://i.imgur.com/CRBiPyl.jpg

731 :花咲か名無しさん :2019/05/05(日) 22:57:21.64 ID:YxIxaNPK0.net
みんな状態良いな

732 :花咲か名無しさん :2019/05/05(日) 23:03:09.59 ID:No2CqSPs0.net
>>730
どれも元気そうだなー
冬場はどうしてんの?

733 :花咲か名無しさん :2019/05/05(日) 23:54:24.78 ID:Ch342EkHM.net
>>730
育ち具合の比較に昨年の画像もあるとうれしションおもらし

734 :花咲か名無しさん :2019/05/06(月) 13:26:44.66 ID:9QA85KGF0.net
>>729
アトロってそんなに難しいの?

735 :花咲か名無しさん :2019/05/06(月) 14:33:57.01 ID:EddzuY820.net
>>732
冬は日照6・7時間の窓際でメタルラックにワイヤーネット掛けてギッチギチに置いてる
加湿器は無いが霧吹きは毎日で着生材の軽石には特にたっぷり水をやってたよ
一番寒い頃の室温は最低14℃最高23℃位だったかなー

>>733
去年のは>>140をどーぞ

736 :花咲か名無しさん :2019/05/06(月) 17:35:59.43 ID:zPVPq0Dla.net
>>735
環境もいいな。冬もガンガン育ちそう
>>729
高山系チラって特に花咲いた後に弱いよな…俺のは子株でてたけど、共々腐らせてしまった。

737 :花咲か名無しさん :2019/05/06(月) 17:49:03.86 ID:aKY6W3tR0.net
ここほぼ1ヶ月止まってたみたいだけど別に人がいない訳じゃないんだね
専門板なら割とそういうスレあるか

738 :花咲か名無しさん :2019/05/06(月) 19:06:23.32 ID:FYNm3ZS7M.net
>>735
あっ
1年前の画像ってまだこのスレだったのかw
ご面倒おかけしました(_ _)

739 :花咲か名無しさん :2019/05/06(月) 19:22:56.17 ID:dnI1fxfm0.net
まったりスレだよねw

740 :花咲か名無しさん :2019/05/06(月) 20:17:07.08 ID:GU3Ovp05d.net
ID無しスレの方が圧倒的に進行早いからね
でもあっちは常に煽りやら荒らしやらが横行してて自分の肌には合わない

増やすと手に負えなくなるの分かってるのに春は新しい株買いたくて仕方なくなる…

741 :花咲か名無しさん :2019/05/06(月) 20:36:34.22 ID:JNCf2fYz0.net
2ヶ月くらい前に買った100均チラたちが発根しだして嬉C
バークのL以上って中々売ってないのね、規格では3Lまであるらしいのに一度も見たこと無い
着床材あってもあっても足りないから転がしてばっかになってる

742 :花咲か名無しさん :2019/05/07(火) 01:02:35.41 ID:951mava70.net
>>734
自分は枯れたのを含めて2株しか育ててないから、程度は判らないけど
ネットで調べたり店で訊いたりした限りでは「気難しい」(水好きのくせに蒸れに弱い)という話が多い

>>736
開花後に子株が出ても、全然楽観できないってこと?
生き残ってるほうの株が、まさに「開花後で子株がちょこんと出てる」状態なんだが…

743 :花咲か名無しさん :2019/05/07(火) 01:43:22.95 ID:68sB01Ej0.net
親が生きてるうちはいいけど、死ぬと一緒に死んだりするよね
親株の色が変わったら株分けしたほうがいい気がする
枯れた部分も味とかいってとっといてる場合じゃない感じ

744 :花咲か名無しさん :2019/05/08(水) 10:42:42.27 ID:19dVz+SF0.net
もう花がら取っちゃって大丈夫かな?
https://imgur.com/rlFT91P
花が咲いてるうちに取ってしまうと子株が大きくならずに咲いてしまうってのは本当なんだろうか

745 :花咲か名無しさん :2019/05/09(木) 22:37:33.19 ID:18EzKySi0.net
マンション6階なんで飛ばされそうと思ってウスネ買わなかったんだけど
今日別チラの梱包材として入ってたわ
バケツに突っ込んだら出るわ出るわ引っ掛けられないような切れ端
丸めて網カゴにぶっこんだが大丈夫だろうか

746 :花咲か名無しさん :2019/05/10(金) 14:39:53.74 ID:GFMpoTcO0.net
ほかのチラに絡まってた切れっ端や種って捨てるに捨てられないな

しかしウスネが梱包材って梱包資材のなかった遥か昔の、しかも南米の話だろうに
オマケとも言い難い切れ端をつけますってことなんだろうけど
まさか箱を開けたら商品をウスネだけで包んでるわけじゃないでしょ?

747 :花咲か名無しさん :2019/05/10(金) 14:45:07.60 ID:7Iev8/V/0.net
>>746
そういう人もいるね
切れ端じゃなくてくるんでウスネでくるんで梱包してきたから両手に乗る分ぐらい

748 :花咲か名無しさん :2019/05/10(金) 15:03:07.76 ID:GFMpoTcO0.net
>>747
本当にウスネだけでくるんでんのか、驚くわ

本来梱包材やロープにされてたのは枯れてよく乾かしたやつ
ヤシ繊維とか綿と同じようなもんで、生のウスネ使うのって誤認だろ
折れたり潰れたりしたらやだなぁ

749 :花咲か名無しさん :2019/05/10(金) 15:09:41.59 ID:7Iev8/V/0.net
商品をウスネでくるんで新聞紙で包んであって段ボールに固定とかそんな感じ
小型で重くない奴なら全然問題ないと思うけどね

750 :花咲か名無しさん :2019/05/10(金) 15:18:55.35 ID:GFMpoTcO0.net
>>749
なんだ、やっぱ普通に新聞紙とか資材つかってんじゃん…
まさか段ボール開けたらウスネがドバァかと思ったわw
チラ業界伝統の小粋なジョークなのかね
オマケならオマケで生花を梱包材扱いにしなくても…と思ってしまうが、花ギッシリ詰めてアクセサリ贈ったりするような類か

751 :花咲か名無しさん :2019/05/10(金) 20:57:35.34 ID:dfH+H08Q0.net
や、今回はただウスネで包まってただけで、ウスネの外はダンボールだった
だからちょっと挟まってて完全に開封しなきゃいけなかったよ

752 :花咲か名無しさん :2019/05/11(土) 21:42:38.83 ID:BsQ7TORH0.net
ベランダに出して10日ばかり経つけど
湿度低くてカエルレアフックシーパレアセアあたりの葉先がチリチリだよー
小さい素焼の壺に水入れて一緒に吊るしてみたが焼け石に水な気が

753 :花咲か名無しさん :2019/05/12(日) 04:06:46.29 ID:X40eOf2P0.net
空気中の水分で育つとか生ウスネオイデス梱包材とか都市伝説の多い植物やねぇ
キセロのSサイズにここまで育つには10年!とか書く店もひどいとおもうわ
絶対そんな実生株じゃないだろと

754 :花咲か名無しさん :2019/05/12(日) 08:55:36.69 ID:M1XDESCPa.net
>>752
吊るすと乾きやすいよ
洗濯物を干すのと同じこと
地面に近い程乾きにくい

755 :花咲か名無しさん :2019/05/12(日) 23:23:48.26 ID:Vb6G2c8J0.net
コメリで状態良さげなストレプトカルパ見つけて購入
性質は特記事項なく丈夫らしいけどすくすく育ってくれたらいいな
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0702.jpg

756 :花咲か名無しさん :2019/05/12(日) 23:32:09.01 ID:xKw122qN0.net
>>754
地面の上にチラ棚作れたら保湿には一番いいのかなぁと思ったりするけど場所の確保がが
とりあえず霧吹き回数増やして様子見てみます、ありがとう
チラって気が付くと増えてて置き場が立体テトリス化ー

757 :花咲か名無しさん :2019/05/13(月) 18:31:48.47 ID:ZLaXO+dUr.net
>>752
他の植木とか背のある草花とかない?
枝回りとか吊るすと日当たりと湿度がちょうど良くなるよ

758 :花咲か名無しさん :2019/05/14(火) 00:11:14.66 ID:yno8B2c10.net
>>757
ありがとう、鉢植えのガジュマルでも大丈夫かな?
やってみます

759 :花咲か名無しさん :2019/05/22(水) 23:52:17.65 ID:12AQ+bBY0.net
たゆみま産のイオナンタ マキシマ アルビノ が、
赤く色づいて、紫の花を咲かせた

大きさはマキシマの名に恥じないサイズに
育ったので、まあ良いんだけど…

760 :花咲か名無しさん :2019/05/24(金) 21:40:02.34 ID:m7MCvop/d.net
キセロの葉先が萎れてる感じで元気ないなと思ったら
葉の伸びる方向と交差する向きにU字状にカールした影響で葉が割れてた
水が足らんのか

761 :花咲か名無しさん :2019/05/24(金) 22:11:43.75 ID:ocOs1Xf+M.net
キセロと言えば暖かくなってから外に出して水溜っぱなしにしたら生長早くなったわ
これが本来の姿であることにやっと気づけた

762 :花咲か名無しさん :2019/05/24(金) 22:18:46.86 ID:u7LAHFIra.net
ダイソーで3つつながったイオナンタ見つけた

763 :花咲か名無しさん :2019/05/25(土) 01:20:19.40 ID:NNva4/Ca0.net
>>759
顔本に北海道の某ショップも赤く染まって紫花のマキシマアルビノタグのチラを載せてる

こんな堂々と写真載せてるってことは、これはもうそういうものなのかも…?
いやでもアルビノってどういうことなん

764 :花咲か名無しさん :2019/05/25(土) 22:08:46.23 ID:hO16OM5Y0.net
白花ってだけでは

765 :花咲か名無しさん :2019/05/26(日) 00:59:47.83 ID:02mUglwI0.net
>>764
普通のイオナンタアルビノは白花なんだけど
マキシマアルビノに関しては紫花みたいなんよ
少なくとも今出回ってるやつは

766 :花咲か名無しさん :2019/05/27(月) 16:24:56.19 ID:YYDQ1q4T0.net
イオナンタ界はもうメチャクチャ

767 :花咲か名無しさん :2019/05/27(月) 20:00:44.68 ID:US0GCdBf0.net
イキシオイデスブルーアルビノという名のブルーどこー?状態品種もあるけどな
マキシマアルビノは一応、黄色く染まる品種らしいんだけど顔本見る限り赤系…色づきの薄いマキシマ

768 :花咲か名無しさん :2019/05/28(火) 12:29:02.20 ID:KttIP3sN0.net
うちのマキシマもちょうど咲いた
これはふつうのたゆみまマキシマ
https://imgur.com/XdQUwxZ
並べてみるとイオナンタの個体差はすごい
一つ一つ名前付けてたらきりがない

769 :花咲か名無しさん :2019/06/03(月) 15:38:32.60 ID:xYy2+yfc0.net
2月くらいから花芽が出て、やっと咲いた
https://imgur.com/0CEe4QB
ピンク花もかわいいもんだね

770 :花咲か名無しさん :2019/06/07(金) 10:58:38.61 ID:rtQKAFYt0.net
梅雨がきたー
毎日水やりしなくていいから楽できる

771 :花咲か名無しさん :2019/06/08(土) 08:48:46.11 ID:IY4J5LKa0.net
たゆみま産のマキシマアルビノ別個体が咲いた
こっちは、葉っぱはなんとなく白くなって、花は薄紫

…セミアルビノ、とでも呼べばいいんだろうか?

772 :花咲か名無しさん :2019/06/08(土) 16:09:21.99 ID:Rw9FJU7t0.net
マキシマとマキシマアルビノ
https://imgur.com/nYI5W0A
片方日に当てなかっただけじゃ…?とか言うてやるなや

773 :花咲か名無しさん :2019/06/15(土) 21:48:11.32 ID:bOdQtH0O0.net
以前買った所に新しく入荷していないか
チェックしに行ってみた
でも前の残りだけだったので残念
それでもつい2株買っちゃった

ブラキカウロス×コンコロールと
インターメディア
この辺のホームセンターでは見ないから
育てるのが難しいとかじゃないといいな

774 :花咲か名無しさん :2019/06/26(水) 15:57:06.76 ID:ClagPcQ90.net
カピタータピーチとして買ったんだけど、薄々、なんか違うと思ってたコレ…
全くピーチ色じゃない
https://imgur.com/XFWHqfB
もしかしてカピタータでさえない?
そのへんわかる人いますか?

775 :花咲か名無しさん :2019/06/26(水) 17:18:14.04 ID:UCJ8rLY+a.net
ベルティナ

776 :花咲か名無しさん :2019/06/27(木) 15:36:29.85 ID:KqTpltJo0.net
ベルティナなのかー
やっぱヤフオクは品種名いい加減なのもあるんだな
結局またカピタータピーチをオクで買ってしまったよ…

777 :花咲か名無しさん :2019/06/27(木) 21:12:34.54 ID:Lv3NiZEdM.net
そしてまたベルティナが

778 :花咲か名無しさん :2019/06/27(木) 22:44:00.30 ID:k61hJqguM.net
悪夢w

779 :花咲か名無しさん :2019/06/28(金) 19:59:45.68 ID:hI+SGSZT0.net
ということは、ベルティナの名前で売られてるのを買えば

780 :花咲か名無しさん :2019/06/28(金) 20:51:57.91 ID:2ZmpoWqMM.net
ベルティナがくる

781 :花咲か名無しさん :2019/06/28(金) 21:07:19.47 ID:7tlzRxY8M.net
悪夢w

782 :花咲か名無しさん :2019/06/28(金) 23:48:56.67 ID:4BMkrZDb0.net
この流れワラタ

783 :花咲か名無しさん :2019/06/30(日) 01:22:26.58 ID:ERE7l6gd0.net
なにこのどうあがいてもベルティナの流れw
てなわけで届いた!
https://imgur.com/7fmw8O3
葉色が薄いしベルティナではない…と思いたいw
値段が前回の4分の1…送料込み200円だから不安ではある

784 :花咲か名無しさん :2019/07/09(火) 21:25:28.15 ID:DmTQgYkJ0.net
誠に申し上げにくいのですが……

785 :花咲か名無しさん :2019/07/10(水) 03:46:30.96 ID:mO2mAKkv0.net
ベルティナ

786 :花咲か名無しさん :2019/07/12(金) 14:34:54.49 ID:8RjeA4Oya.net
いいよね

787 :花咲か名無しさん :2019/07/13(土) 10:23:34.80 ID:zxQSJjWP0.net
もはやベルティナのステマ

788 :782 :2019/07/13(土) 12:04:32.96 ID:4enyb0q20.net
エアプランツハンガーのセットを買ったよ!
ついてくるチラはランダムだそうで、もしかしてこれは…
https://imgur.com/rrpfOTB

789 :花咲か名無しさん :2019/07/14(日) 07:50:20.00 ID:eg6GQyQH0.net
べ、ベルティナ・・・

790 :花咲か名無しさん :2019/08/02(金) 06:44:49.12 ID:8FptCfby0.net
次ここな

791 :花咲か名無しさん :2019/08/03(土) 16:40:57.32 ID:ehKSpCKQ0.net
ロゼイフローラの幼株がハダニにやられて逝ってしまった
毎日水浸しにしてたけどロゼットの奥深くに巣食っててどうしようもなかった
近くに置いてるチラは今のところ異変はないしハダニの姿も見ないんだけど
やっぱ気をつけたほうがいいんだよね?
この段階で薬剤散布の必要あるのかな?

792 :花咲か名無しさん :2019/08/04(日) 20:29:09.48 ID:1GbZnpJJr.net
ロゼイフローラって辛いなぁ

わいたことないけどソーキングとかシャワーなんかが簡単に出来る対策かね
石鹸水で超音波洗浄なんか効きそうな気がする

793 :花咲か名無しさん :2019/08/15(木) 19:22:02.51 ID:fYTxo4Ym0.net
ベルティナの流れあたりから時が止まっててワラタ
ここ見てる人自体いないの?

794 :花咲か名無しさん :2019/08/15(木) 22:10:36.30 ID:/vaK58MeM.net
チラスレたくさんあるから分散してんのよ

795 :花咲か名無しさん :2019/08/16(金) 07:14:35.78 ID:ZauOfI59a.net
ワッチョイなぜか嫌いな人いるからね…
台風過ぎて梅雨みたいな気候になってる。ボーナスタイムかな?

796 :花咲か名無しさん :2019/08/16(金) 08:14:27.81 ID:WGxb9+02M.net
風がおさまってきたら所在確認せんと

797 :花咲か名無しさん :2019/08/16(金) 21:05:08.36 ID:hkBR5znD0.net
台風が近づいてる時の雨って、ひょっとして塩分多めだったりする?
チラって、あまり塩に強そうなイメージがないんだけど

798 :花咲か名無しさん :2019/08/16(金) 22:24:09.90 ID:JXzb85b+d.net
海沿いだったら特に塩分含んでるよ
チラどころか庭の大抵の植物が枯れあがるからたまったもんじゃないよ
風で飛ばされる危険も大きいし取り込めるなら取り込むに越したことはない

799 :花咲か名無しさん :2019/08/16(金) 23:09:09.06 ID:CTEqkZy10.net
うちは海から3km位で台風直撃のときはやはり庭の葉っぱで枯れるのが出てくる
なので暴風雨圏に入りそうな場合は飛ばされ防止もあって取り込むよ
ハリケーンが来るカリブ海周辺の低地性のチラは耐塩性がある気はするけど

800 :花咲か名無しさん :2019/08/17(土) 00:43:44.66 ID:i5lZYAwtM.net
ストラミネアの花芽長すぎてどうしたらいいのかわからない
無事に開花できるのだろうか…

801 :花咲か名無しさん :2019/08/17(土) 03:32:11.52 ID:72Q1iOaY0.net
小さくて繊細そうだから大事にしてたフックシーが逝ってしまった…
たぶん急に窓越しの直射日光が当たったっぽい
二週間ほど諸事情で日差しが入らなかったんだけど、急に日差しが入るようになったの忘れてた。あーあ…

802 :花咲か名無しさん :2019/08/18(日) 23:24:50.87 ID:2BZsyPt/r.net
>>799
http://www.tillandsia.at/grupicola.jpg
ルピコラはこんな海岸だし耐塩性すごそう

803 :花咲か名無しさん :2019/08/19(月) 21:49:40.53 ID:D5iBKlGV0.net
台風一過でカンカン照りになった日に
セレリアナ×ストレプトフィラのハイブリッド(でかいやつ)が突然、開張しはじめた
これって不味い兆し?

804 :花咲か名無しさん :2019/08/19(月) 22:20:40.07 ID:aQXjtV4Z0.net
子株が出るとか?

805 :花咲か名無しさん :2019/08/25(日) 14:12:58.91 ID:Pz5QdWdK0.net
咲いたー
https://i.imgur.com/rPCdLrW.jpg

806 :花咲か名無しさん :2019/08/25(日) 16:36:35.65 ID:/JaarRii0.net
あら素敵

807 :花咲か名無しさん :2019/09/08(日) 13:54:32.31 ID:0zuNXI/I0.net
あっちのスレが何か酷いのでこっちに
ここに来てイオナンタが調子崩しちゃった

808 :花咲か名無しさん :2019/09/12(木) 22:41:02.47 ID:tJgjPJCod.net
日差しも和らいで涼しくなってきたので
そろそろ一日出しっぱでも大丈夫かな

809 :花咲か名無しさん :2019/09/14(土) 16:03:36.50 ID:kWKTQVeY0.net
場所にもよるんじゃ?

ていうか、ここの所、お日様出なくて日照不足になりそう

810 :花咲か名無しさん :2019/09/15(日) 16:07:34.40 ID:nCrijnPZ0.net
そうなんだよねー
朝晩水遣りたいのに、日照が少ないからできないジレンマ

811 ::2019/10/18(Fri) 20:05:24 ID:J7keg2Yrd.net
この時期は外に出しっぱで毎日水やるだけでもすくすく成長して楽しいな

812 :花咲か名無しさん :2019/10/31(木) 03:37:33.30 ID:eXIjIx1C0.net
室内で吊って管理してるのですが質問させてください

これから寒くなり窓を開けられないので空気を動かす方法なんですが、エアコンの風でも大丈夫でしょうか?
恥ずかしながら空気の流れについて最近知ったもので
下げている場所はエアコンの横なので直接は当たりません
今は夜間送風付けてますがこれから暖房になるのが心配です
他には電気式の吸気口から弱いですが風が出るのと、ペットの毛を集めるミニミニ空気清浄機?が付けっぱなしでありますなわこれじゃ足りないですよね…
ウスネや商品タグが揺れる程の風が必要なんでしょうか

813 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4a69-aDcy):2019/10/31(木) 14:05:48 ID:aq9QG/t/0.net
エアコンの風ではダメ
直接当たらないようにしなきゃいけないし、かつ風は別に用意したほうがいい
サーキュレーターの弱が当たるくらいでいい、高いもんじゃないし部屋の冷房暖房効率上がるから買ったほうが良いよ

814 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b39d-Wd1p):2019/10/31(木) 20:51:23 ID:eXIjIx1C0.net
>>813
ありがとうございます
空気を動かすというより弱い風を当てないといけないんですね
今日もまた送風で壁から反射した風を使っています
値段は気にしないのですが、ちょっと特殊な感じの部屋に住んでいるので置き場を探して合う物を探してみます!

815 :花咲か名無しさん :2019/10/31(木) 22:20:49.86 ID:qfKmWyPO0.net
(サーキュレーターなんて回さなくても室内換気扇だけで育ってる

816 :花咲か名無しさん (アウアウオー Sa02-wl/S):2019/10/31(木) 23:28:28 ID:7v2DdXG1a.net
冬を越すだけなら風と水はほとんど必要ないぞ
欲出さずに休眠状態にした方が安全だよ

817 :811 :2019/11/01(金) 01:41:51.76 ID:LwKY0U6lr.net
ありがとうございます
特に育って欲しいわけではなく、大事な物なので生きていて欲しいという感じです
枯れない程度に様子をみて霧吹きなどやっていきます

818 :花咲か名無しさん :2019/11/02(土) 23:31:12.15 ID:ziYoATqm0.net
みなさん最低気温何度くらいになったら部屋に入れてます?

819 :花咲か名無しさん (ワッチョイ decf-Tdck):2019/11/03(日) 05:55:10 ID:wKVcyIk90.net
15〜10度になったらもう入れたいかな・・・寒暖差が激しいのも不安

820 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 06f0-DOEl):2019/11/03(日) 19:26:05 ID:Mmorlk++0.net
二週間くらい前に振った雨にチラたちを晒したら
一斉に下葉が茶色くなり始めた

ひょっとして、塩分でも含んでたんだろうか…

821 :花咲か名無しさん :2019/11/03(日) 19:44:24.57 ID:VRUEZ2E10.net
もしかしたら、じゃなくて、台風の日だろ?
塩分を含んでたんだよ

822 :花咲か名無しさん :2019/11/04(月) 00:45:05.58 ID:F/stnlyn0.net
>>819
やっぱりそこらへんですかね
ランはそのあたり目安にしてるので一緒にそろそろ入れます
ありがd

823 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8982-4/yb):2020/03/22(日) 05:08:48 ID:VNi3uquP0.net
Copper Pennyの初開花が終わったけどマジで良い匂いだったわ
geminifloraも花芽上がってきたし楽しみ

824 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b129-z4rF):2020/03/27(金) 20:44:11 ID:iHxLzTxa0.net
最低気温が安定しなくて外管理にするタイミングがなやましい

825 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d99b-lplj):2020/03/28(土) 09:11:39 ID:8uny2Lu30.net
チランジアって水やりしないで、湿度が高い所に放置でも腐るの?

826 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2182-drik):2020/03/28(土) 11:52:48 ID:Q1kXDbGs0.net
昼間に濡れてなきゃ腐らないと思って良い
不安なら扇風機もまわす

827 :花咲か名無しさん :2020/03/28(土) 22:39:08.89 ID:a7HoXi790.net
培地でビン詰してるのって蒸れてる状態だけど死なないよね
なんでだろ

828 :花咲か名無しさん :2020/03/28(土) 23:38:11.67 ID:jueYJs5w0.net
前に室内で水耕を試してみたらトリコームが水吸い上げて常に下半分くらい湿った状態だったけど腐ったりしなかったな
白いふわふわしたカビが生えてきたから2ヶ月くらいでやめたけど

829 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d993-IWBI):2020/03/31(火) 10:59:55 ID:xqKGisX00.net
>>827
殺菌してあるからそう簡単には腐らないだけ
袋入り菓子パンがなかなか腐らないのと同じ

適温でなかったり光を当てなかったりすれば枯れる

830 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sacd-lyGp):2020/03/31(火) 19:24:49 ID:aBpHlXpha.net
イオナンタを何種類かまとめ買いしてきたんですが、
植えこんだ方が成長が良いという動画がいくつもありますね
湿らせ放しだと腐るという一方、湿ったミズゴケに植え込んで大丈夫なんでしょうか…

831 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b59d-ldxS):2020/04/03(金) 18:39:38 ID:nt5fLyFH0.net
>>830
どういう環境でどう管理するのか、株の元々の状態にもよるので、「水苔に植える」という一点だけで、大丈夫かどうかは判断できないと思う。

832 :花咲か名無しさん (アークセー Sx5f-KRXG):2020/04/08(水) 17:21:44 ID:jw4C00jDx.net
イオナンタに毎日溜まるくらいじゃぶじゃぶ水あげてたら根っこがどんどん生えてくるんだけど全部上向きに伸びてくせいで活着できない
もうちょっとどうにかならんもんか

833 :花咲か名無しさん (ワッチョイ df9d-/ecw):2020/04/08(水) 20:58:58 ID:UPpI74510.net
>>832
いつも同じ向きから光当てると逆に伸びない?

834 :花咲か名無しさん :2020/04/08(水) 21:57:24.23 ID:I9AdmUQGa.net
ストリクタって入手は容易といいますが、なぜか周囲で売ってるとこが無いですね
ダイソーはもちろんホムセンの園芸コーナーにも無くて、時期があるんでしょうか
早く花が咲くよう大きいのが欲しいです

835 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bb36-/LyU):2020/04/09(木) 01:31:14 ID:9LLJYJ/90.net
>>833
カクタスボーンに乗せた状態でほぼ真上からLED当ててるんだけどなあ
むしろ根っこが光に向かって伸びてるように見える

836 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bf82-elK8):2020/04/10(金) 03:56:32 ID:28rCmhte0.net
落下しないよう上にのびる…とか
吊るしてるエディシアエは横にぶっといの伸ばしてるけど光源とは反対側に向かってる
アルゲンティナなんか明後日の方向伸ばしたし行き当たりばったりだとも思う

837 :花咲か名無しさん :2020/04/10(金) 13:04:33.07 ID:LKqGVu1DM.net
>>835
ウチでは太陽光に当ててるやつは光と逆に伸びてて、LED直下のは上以外のほうぼうに伸ばしてる。
何かに着いた根は上に行きたがるよね。

838 :花咲か名無しさん :2020/04/10(金) 13:07:40.68 ID:LKqGVu1DM.net
>>834
花の時期(冬から春が多い)に園芸店に花付きがあったりしない?
あとネットならいつでも買える。

839 :花咲か名無しさん :2020/04/10(金) 21:46:07.24 ID:Naw5nTsrd.net
暖かくなってきたので数ヵ月室内においていたチラをベランダに出したら
これまで斜め上に伸びてた葉がぺたーんと広がるようになった
日光が不足すると上向きに、十分なら横向きに広げるようになってるんだな

840 :花咲か名無しさん :2020/04/10(金) 21:59:39.19 ID:KrlMSe70a.net
やっぱりゴロゴロ売ってる店に行って手にとって選びたいですね
イオナンタも同じ値段でいろいろ形が違うし活きも違うとあっていくつも買っちゃったし
クランプになってるのは割高かと思いきや十数株もくっついて980円とお得だったので三つも買っちゃった

841 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f34-LdNq):2020/04/11(土) 22:53:04 ID:c3+FnGRS0.net
やらかしたあ溺死させてしまった バカバカバカ

可哀相すぎる…ソーキングしたの忘れてるってどうなってんの頭
あああああああああ

あああああ!!

842 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 06e1-nPhv):2020/04/13(月) 14:43:44 ID:8HCPeCWc0.net
ご冥福をお祈りします

843 :花咲か名無しさん (スフッ Sd02-nPhv):2020/04/13(月) 14:44:43 ID:72ADFjKJd.net
>>841
ちなみにどれほど水没させてたの?

844 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sabb-wlTd):2020/04/14(火) 20:12:22 ID:K/pCPt6va.net
仕事の出先で園芸店に寄ったらとうとうストリクタを見つけたんだけど、どれもカラカラ…
いずれも花が終わり花の茎が茶色くなっていて葉先もけっこう傷んでいた
でも欲しかったので緑葉ぽいのと銀葉っぽいのを買ってきてソーキング中
一晩漬けるとヤバそうなので三時間くらいで切り上げるつもりです

845 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1abe-QWST):2020/08/01(土) 12:17:32 ID:3m5IVOIf0.net
梅雨の間にパレアセアが発根してたわ

846 :花咲か名無しさん (スププ Sd9a-1RZD):2020/08/04(火) 11:53:59 ID:qitpOc62d.net
有茎の発根はうれしいよね

847 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f196-5HKF):2020/08/04(火) 14:47:01 ID:np0DwbRw0.net
年中屋外放置でワサワサ増えるパレアセアは優秀

848 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa09-LMHu):2020/08/04(火) 22:04:26 ID:nyU7qlHda.net
ここのところの高温で水やり加減が難しくなってきたね
LED当ててるとブッツィーみたいな成長の遅いやつとか、成長早そうなブラキカウロウスまで調子を崩しはじめた
でも室内窓辺のやつは何の事無く子株を出していて、高温時は水と共に光も弱めた方がいいんだね

849 :花咲か名無しさん :2020/08/05(水) 21:34:35.71 ID:DmeVspx10.net
この時期、室内より屋外の方がまだ管理は楽じゃない?
風も通るし

850 :花咲か名無しさん :2020/08/05(水) 22:54:08.56 ID:hFefQZgLr.net
まだ楽と言うか圧倒的に楽でしょ

851 :花咲か名無しさん :2020/08/06(木) 01:19:48.41 ID:On+gis+W0.net
良さげなところ置いといて毎日水ぶっかけるだけだしな

852 :花咲か名無しさん :2020/12/27(日) 03:26:56.16 ID:YpZJZhUy0.net
埋め立て嵐にあってたな…次スレここでいいんか?

853 :花咲か名無しさん :2020/12/27(日) 14:44:56.41 ID:ohbdTO6o0.net
とりあえずいいんじゃね?
どうせワッチョイあると都合悪いやつが建てるだろうけど

854 :花咲か名無しさん :2020/12/30(水) 19:57:17.90 ID:QKUwtzO40.net
こんな時期ですがイオナンタが咲きました

855 :花咲か名無しさん :2020/12/30(水) 20:38:16.52 ID:CWQ3SRBgr.net
うちはダイソーブルボーサが咲いてる
ダイソーフックシーにも蕾

856 :花咲か名無しさん :2021/01/02(土) 09:26:22.99 ID:XQIm389Qa.net
ブラキフィラ2株とも花芽が付いた&#8252;

857 :花咲か名無しさん :2021/01/02(土) 12:04:19.68 ID:ekTXPGRK0.net
冬場の温度湿度管理どうしてますか?
品種によりますが

858 :花咲か名無しさん :2021/01/02(土) 16:08:09.23 ID:MV2A3lNo0.net
気温は諦めてる
日光と風通し優先で夜の水やりも替えてない
窓の結露が凍ってるけどまあ平気だよ

859 :花咲か名無しさん :2021/01/02(土) 16:27:50.44 ID:r9zrIXgeM.net
最初から室内栽培だからずっと常温

860 :花咲か名無しさん :2021/01/03(日) 08:21:05.84 ID:XArudNuO0.net
ブラジル赤花が花芽ラッシュ

861 :花咲か名無しさん :2021/01/03(日) 09:50:09.70 ID:hDBpfsCl0.net
おまえらまだ取り込んだりあくせくしてるのか。
数年に一度の大雪と台風直撃の時を除いて外放置だぞ
冬雨にもあたっておる。

862 :花咲か名無しさん :2021/01/03(日) 09:54:02.83 ID:lJ3VSEXHr.net
オラオラするならどこ住みかも書かんと

863 :花咲か名無しさん :2021/01/03(日) 09:58:58.74 ID:hDBpfsCl0.net
ん、愛知西部だよー

864 :花咲か名無しさん :2021/01/03(日) 12:01:32.78 ID:CGblWxvf0.net
856です
皆さんありがとうございます
特に加温加湿はしないんですね

こちらは南関東ですが北西向きで陽当たりが悪いので今は室内でLED当ててます
LEDの熱でケース内温度が25度位まで上がったらイオナンタが元気になってきました

865 :花咲か名無しさん :2021/01/03(日) 14:14:44.33 ID:pwxyc7s3x.net
ちっこいの数種とかだったらずっとLEDでも無難に育つし良いんじゃない

866 :花咲か名無しさん :2021/01/03(日) 19:41:49.61 ID:CGblWxvf0.net
>>865
なるほど
まだ小さいし徒長してる感じもないので当面LEDで育ててみます

867 :花咲か名無しさん :2021/01/07(木) 13:19:26.11 ID:226Tiviq0.net
今回のらん展って海外業者あんまり来てなかったりするのかな?

868 :花咲か名無しさん :2021/01/07(木) 15:02:23.20 ID:rtr0+LFVa.net
前回までは国内外から出店って書いてあったけど今年は国内から出店ってなってるから海外業者いないんじゃね

869 :花咲か名無しさん :2021/01/07(木) 15:09:55.54 ID:F8Ku0rSwM.net
>>867
海外業者は来ないよ
ビジネス往来もダメになったし
それ以前だって日本入国はヌルいけど自国に帰れなくなる
特に南米

客もどんだけ来るかわからんし国内の地方業者も参加するかどうか

870 :花咲か名無しさん :2021/01/08(金) 12:46:58.77 ID:Y5TbnO8qa.net
久々にスレ来たわ
らん展行ってきたぞ

871 :花咲か名無しさん :2021/01/08(金) 12:48:30.73 ID:Y5TbnO8qa.net
スピーシーズに10万持っていけばいいよ

872 :花咲か名無しさん :2021/01/09(土) 01:34:08.94 ID:ny8Q/ZeE0.net
スピーシーズ赤花出たのかな?

873 :花咲か名無しさん :2021/01/09(土) 06:48:44.15 ID:AnZjtKz6a.net
チュルフォルミスあったよ!
スプレンのなんとかフォームと

874 :花咲か名無しさん :2021/01/09(土) 11:22:44.67 ID:PgOZ7WffM.net
らん展、客いるの?
例年のメイン客層は年寄りだが…

875 :花咲か名無しさん :2021/01/09(土) 12:50:39.90 ID:Bd8QWZ2S0.net
斑入りキセロかわいそう……

876 :花咲か名無しさん :2021/01/09(土) 18:14:32.18 ID:fkBcyWjq0.net
客少ないから見易いしライバル少なくていいぞw
このスレ人減ったのか?

877 :花咲か名無しさん :2021/01/10(日) 13:50:42.31 ID:jsP1go7j0.net
>>875
なにかあったの?

878 :花咲か名無しさん :2021/01/11(月) 08:43:31.62 ID:t+CCQZmL0.net
>>877
https://bsi.org/registry/index.php?id=16573&whatsnew#16573

879 :花咲か名無しさん :2021/01/11(月) 12:06:43.36 ID:F1tEON4TM.net
>>878
え!
登録されたの!?
凄いことなのではなくて??
ごめん、知識ないからなにが可哀想なのかわからないんだけど登録されると何かまずいことあるの?

880 :花咲か名無しさん :2021/01/12(火) 00:33:01.86 ID:tTmFM6H8M.net
西畠爺さんの名前つけちゃうセンスがダッセェってことじゃないの
つうかこの斑、継承できんの?

881 :花咲か名無しさん :2021/01/12(火) 19:15:04.69 ID:d+1fepZy0.net
シーケーニー欲しいな

882 :花咲か名無しさん :2021/01/12(火) 21:54:03.48 ID:/sUbxCR10.net
長い名前だと思ったw
くんぞーとかどれか一個でいいだろw

てか固定されたから名前つけれたとかじゃないの?
チラは違うんか?

883 :花咲か名無しさん :2021/01/15(金) 12:10:14.54 ID:KrcXB5Tq0.net
そういうことか!
いいんでない?付ける条件満たしてるなら。
それをダサいと思う人もいるし、いいと思う人もいるってことですね。

884 :花咲か名無しさん :2021/01/15(金) 15:22:17.03 ID:NLcjva0IM.net
花宇宙の本音としちゃーどう思っとるんやろな
現状、一番の目玉はあのキセロだったのかもしれんけど別にチラ屋でも繁殖農園でもないからな
宣伝になるならなんでもいいって感じか

キアネアのロクやジュエルオーキッドのミオミオみたいな子供の名前からつけるのは微笑ましくて好きや
…いや西畠のバカ息子にしろってわけではないけどw

885 :花咲か名無しさん :2021/01/16(土) 17:38:01.70 ID:/WorBqBA0.net
>>805
初心者です。
これなんて種類?

886 :花咲か名無しさん :2021/01/16(土) 17:45:37.38 ID:CJ0OItf1a.net
たぶんマレモンティー

887 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 01:14:33.64 ID:E9UE7zmp0.net
エアープランツに興味もって近所のダイソーのやつ全種類買ったけどチランジアっエアープランツ全般のことなのな
パグとかチワワの中にドッグみたいなもんだろやめてくれ

888 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 08:10:31.18 ID:Lx72mmKW0.net
ヤフオクのシーケニー同じ人が二つ価格で出してるけど大きさ違うのか?
違うとこで買っちゃったよ

889 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 14:34:38.94 ID:adXps64s0.net
ベランダ管理してたチラ枯れまくってた・・・
結構いい値段のもあったんだけどかなりショック・・・
立ち直れそうにない

890 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 14:45:34.16 ID:ckGgVDXa0.net
>>888
高額なのを見せてもう一個を安く感じさせる作戦

891 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 15:09:50.88 ID:H2kcS5XAr.net
>>889
この寒さの中でも部屋に入れてくれない主を見限った

892 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 15:25:20.48 ID:m2o1FfwXx.net
温度さえ守ってりゃ弱光でも育つのが大半なんでうちではずっと室内よ

893 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 15:54:06.02 ID:te/QHRpBM.net
>>887
エスピノーサエ「せやろか?」
ダイエリアナ「…」

894 :花咲か名無しさん :2021/01/20(水) 22:41:03.64 ID:IxY3nTVA0.net
カプトメデューサの着生画像を見ると根元がちゃんと木に着いてるように見えるけど
自分でやろうとすると尻が丸くて上手く流木に固定できない…

895 :花咲か名無しさん :2021/01/20(水) 22:50:35.26 ID:J9lzXzpQ0.net
>>885
>>886
はいマレモンティーで合ってます

896 :花咲か名無しさん :2021/01/20(水) 22:58:09.43 ID:mIJk3/XT0.net
コルクなんかだとよく着生してくれるよね
家のだけかもだけど流木に着生してくれた事が一度もない
流木に沿わせても根がくっつこうとしないのよねクルミチップなんかにもくっつかない

897 :花咲か名無しさん :2021/01/20(水) 23:10:15.88 ID:s1U4hyGC0.net
うちにないブラキカウロスをダイソーで一つだけ発見したけど根や下のほうの葉がかれてた
上のほうは緑なんだけどこれもう手遅れ?

898 :花咲か名無しさん :2021/01/20(水) 23:29:44.51 ID:64Hlpcudr.net
そういやうちのダイソーブラキもずいぶん大きくなったな
ブラキ丈夫だから大丈夫じゃないかな
この時期でもカーテン越しの日差し当ててるとすくすく育ってるし

899 :花咲か名無しさん :2021/01/21(木) 00:03:27.26 ID:b9UqPFeBx.net
次のブラキカウロス入荷まで待つんじゃよ

900 :花咲か名無しさん :2021/01/21(木) 11:10:46.67 ID:7s7agRKHM.net
>>897
成長点がやられてなけりゃ大丈夫やで
水不足だと下葉を枯らしながら持ち堪える

901 :花咲か名無しさん :2021/01/21(木) 15:21:34.19 ID:Cz5Cgf3R0.net
>>896
分かる気がします
うちはマングローブ流木ですがすべすべ過ぎて根っこ出ても粘着力いまいちな感じです

次着生させる機会があったらコルクにします
ありがとうございます

902 :花咲か名無しさん :2021/01/21(木) 15:49:21.64 ID:x8zWxDaN0.net
着生材ってある程度、水分が保持できるやつじゃないと根が着いてくれないね。
水分があると生えた根がそっちに向かっていってくれる。
流木だと垂直のとこはすぐ乾いて着かないけど水平に近いとこは着きやすい。

903 :花咲か名無しさん :2021/01/21(木) 16:00:32.97 ID:/zPpAmqi0.net
この冬からエアープランツというか観葉植物始めたものだけど冬は窓辺も冷えてよくないってきいたから普通に机の上に置きっぱなしで霧吹きだけしてる
冬場はこんな感じで部屋の明かりと差し込む弱い日光だけでいいの?

904 :花咲か名無しさん :2021/01/21(木) 20:18:43.27 ID:eL1PL+wZM.net
手っ取り早い手段は
・暖房で室内を15℃以上にして陽のあたる窓際へ
・なるべく温かい場所に移動してLED光をあてとく
・寒さと乾燥に強いチランジアだけ買って窓際へ

905 :花咲か名無しさん :2021/01/21(木) 20:55:34.63 ID:/zPpAmqi0.net
ありがとうございます
暖房つけて部屋の照明があたるとこにおいてますが冬の現状維持ならそんな感じで大丈夫なんですね

906 :花咲か名無しさん :2021/01/21(木) 21:01:07.01 ID:Cz5Cgf3R0.net
>>902
なるほど、だから水苔を使うんですね
今日紐が解けたので木の股というか窪みに寝かす感じで固定し直しました
ありがとうございます

907 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 01:14:36.44 ID:XrreJB630.net
うちのカプトメデューサ下にうねるタイプなんだけど
これ上に向くことはないのかな
写真で見ると綺麗に上にうねってるの多くて、羨ましくなった

908 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 01:44:21.31 ID:LCrBPnYyx.net
日陰で水耕

909 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 03:10:24.97 ID:56ru+rIv0.net
水耕って実際どうなの
巨大化とか言われてるけど

910 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 07:41:31.10 ID:XMBb1Wf00.net
もりもり増える

911 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 08:30:27.78 ID:LdSvMz8kM.net
水耕は濡れっぱなしだから風が止んだら危なくなる?

912 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 08:44:21.26 ID:LCrBPnYyx.net
光と温度安定させて水もちゃんと取り替えれば風無くても腐らないよ

913 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 12:05:42.33 ID:pMrF2WFGM.net
>>911
フラスコの中の培地でも育てられることを思い出すんや

914 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 12:23:32.95 ID:O9Jf1WxK0.net
カプトメデューサをパンパンにしたいなら毎日水あげてれば良いよ

915 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 13:22:16.08 ID:ceXWsXTd0.net
それは無菌だから…

水槽とかで対流してる水なら腐りはしないかも

916 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 15:10:40.95 ID:XrreJB630.net
カプト水毎日あげていいのか
週に3回霧吹きするだけだったけどちょっと回数増やしてみるか

917 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 15:19:05.13 ID:O9Jf1WxK0.net
プリプリになるけど形は面白くなくなる

918 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 16:30:43.41 ID:MUQIIaYQx.net
メドはこれでもかってくらいウネウネしてないとつまんないね

919 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 17:44:38.14 ID:lKPF1Jftr.net
うねうねになるまでこの先どれくらいかかるのか目処が立たない

920 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 18:14:52.84 ID:Q/YzeQyKa.net
たゆみまタグの長くてうねってるやつ買ったけど
子株も孫株もあんまり長くならなかったな
ダイソーのはもっと短くて基部がやたらと太くなった

921 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 18:26:47.99 ID:kcORQ/Gh0.net
光強いとあんま伸びない

922 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 20:20:55.62 ID:OCt9tzp60.net
エアプランツ巨大化させたいんだけど、百均では良さげなのないね

923 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 20:44:50.54 ID:q9QA6Hh40.net
>>922
時間かかるけどハリシーがあるだろ

924 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 20:46:15.63 ID:sZ1q8+jJM.net
ブラキカウロスくらい

925 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 20:47:11.44 ID:OCt9tzp60.net
>>923
ハリシー百均にあるの?
見てみる。ありがとう

926 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 20:47:42.72 ID:Be4tRSbR0.net
ダイソーのパウシフォリア
結構大きくなるから面白いよ

927 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 20:50:37.86 ID:OCt9tzp60.net
>>924
>>926
まじですか。ありがとうございます

928 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 20:55:48.18 ID:sZ1q8+jJM.net
あークランプさせるならストリクタが一番デカくなるの早いわ
あんまり見かけないけど

929 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 21:54:18.41 ID:lKPF1Jftr.net
ダイソーのプセウドベイレイとジュンセアがけっこうでかくなって邪魔になってきたけど

930 :花咲か名無しさん :2021/01/23(土) 10:04:40.32 ID:/EGYg2VL0.net
>>907
うちのも下にうねってました
自生地では逆さに生えてる事が多いと読んだのでいっそ逆さしてみました

931 :花咲か名無しさん :2021/01/23(土) 18:58:06.83 ID:DKJMOtjfr.net
下向きに着けたチラが上向いてくるのを見るのが醍醐味よね

932 :花咲か名無しさん :2021/01/23(土) 19:24:38.42 ID:v6vpXYKm0.net
うちのカプトメデューサはありえないくらい増えてる上にデカい
https://i.imgur.com/UqjnQjP.jpg

933 :花咲か名無しさん :2021/01/23(土) 20:57:39.52 ID:6qCnd2IM0.net
>>932
文字通りメデューサやんけ

934 :花咲か名無しさん :2021/01/23(土) 21:30:32.27 ID:3WzMC/Tq0.net
ガチでかっこいいな
ときどき花咲いた後枯れるとか聞くけど全然生き延びて巨大化してそうだし、羨ましい

935 :花咲か名無しさん :2021/01/23(土) 21:48:35.29 ID:v6vpXYKm0.net
>>934
左側に花の咲いた跡があるよ
ちなみにダイソー出身の株だよ

936 :花咲か名無しさん :2021/01/23(土) 22:02:50.62 ID:3WzMC/Tq0.net
ダイソーまじか
これ見て頑張って育てようと思ったわ

937 :花咲か名無しさん :2021/01/23(土) 22:07:31.63 ID:KYhfWsFfx.net
基本的に枯れないしドンドン増えるから段々小さくて成長遅い奴買うようになるんだよな

938 :花咲か名無しさん :2021/01/23(土) 22:21:56.52 ID:v6vpXYKm0.net
>>936
うまく育てられたら咲いた後に子株が2~3個付くよ頑張れ

939 :花咲か名無しさん :2021/01/23(土) 22:48:37.34 ID:/EGYg2VL0.net
>>932
後ろの鉢が小さく見えるw
うちもダイソーで買ったカプトメデューサです
チランジアは花が咲いたら枯れるのかと複雑な気持ちで接してましたが希望が湧きました

940 :花咲か名無しさん :2021/01/23(土) 23:21:09.87 ID:v6vpXYKm0.net
>>939
夏は半日陰でマグァンプ中粒か大粒を少しいれて水ジャブジャブあげればこんなん出来上がるよ

話変わるけど、去年はじめてカピタータレッドの花が咲いたんだけどこれあんまり子株出ない?
あと、これ種?
https://i.imgur.com/Z6RjSHo.jpg

941 :花咲か名無しさん :2021/01/24(日) 19:09:46.39 ID:JN6oTfsP0.net
>>940
種(シードポッド)で間違いないかと
沢山ありますね・・・300個くらい種取れたりして

942 :花咲か名無しさん :2021/01/24(日) 19:58:35.23 ID:E/yUstuB0.net
カプトメデューサってそんなクランプにもなるんだな
家のは真っ直ぐじゃないのと開花後は小株1つしか出てこないし親株はしおしおになってるスパルタンすぎるのか
https://i.imgur.com/3nXMQSb.jpg

943 :花咲か名無しさん :2021/01/24(日) 20:00:40.24 ID:AM9a8mBr0.net
なんなんみんなカプトメデューサのプロなの?
俺の小さくて下折れでウネウネしてて、巨根見せつけられたショタみたいな気持ちになったわ

944 :花咲か名無しさん :2021/01/24(日) 20:32:26.41 ID:E/yUstuB0.net
まあBSJには入ってるけどただの素人よ…
水もこの時期は気が向いたらやるぐらいだし適当すぎるとおもう
けどこのホームセンターで見つけたカプトメデューサが沼の入り口だったと考えると感慨深い

18年10月頃はまだ可愛い
https://i.imgur.com/tOoC8Ld.jpg

945 :花咲か名無しさん :2021/01/24(日) 22:03:58.48 ID:GOixp/Th0.net
>>941
ありがとう
種か…種が採れてもうまく育てる自信ないなw
>>942
うねりが強い時は水足りてないって他のスレで教えてもらったよ
とはいえ、このカプトメデューサももう3ヶ月は水やりしてないけどねw
冬は適当でいいけど、夏は半日陰で毎日水やりしてる
夏にしっかり成長させておけばキレイな樹形になる

946 :花咲か名無しさん :2021/01/24(日) 23:32:05.55 ID:E/yUstuB0.net
>>945
家でも春秋迄は毎晩やってるたまに液肥と
日当たりは朝夕だけ直射みたいな場所
まがりは花序で弾けちゃうのもあるかな花芽でてくると葉がばらけちゃうよね

947 :花咲か名無しさん :2021/01/24(日) 23:44:21.06 ID:fiPusinW0.net
https://i.imgur.com/Up9iq3y.jpeg
うちのカプトは左下のが親株で18年の春ごろ買ったやつが今6株になった
3年連続今くらいの時期に花芽つけてる

948 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 01:39:39.98 ID:hMcJda140.net
2年くらいでここまでなるんか
もはやオブジェよな。部屋が映えそうで羨ましい

949 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 02:13:11.67 ID:dBza9kQtx.net
カプト1株育ててるうちにどうせ色々買うのがオチよ

950 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 15:19:00.99 ID:wnhkG3j80.net
>>946
花後の樹形あんまり気にしてなかったけどそうだね、ばらけてるわ
子株が大きくなって花咲くまでの緑色と樹形はキレイで見ていて楽しい
>>948
うちのも931の株も3~4年くらい
とりあえず夏は屋外に置いて育てるのがコツ
種類にもよるだろうけどチランジアはカトレアと生育環境がほぼ同じだからカトレアの育て方を参考にするといい

951 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 15:41:43.23 ID:Tno042dK0.net
>>947
子株の数もあって大きいのに親株元気そうですね…
てか迫力がすごいなこれ正にメデューサ

952 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 16:34:38.17 ID:lMV3bzo00.net
チラにコツもクソもない
温度と照度守って終わり

953 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 17:50:32.18 ID:fm5ExTs2M.net
東向き窓際室内で朝日が当たる程度の日照で1年半育てた
ダイソーカプトメデューサは
夏の水やり失敗して群れて死んだけど
買ったときと変わらない容姿だったのは何故だと
子株メデューサ画像を見て涙目(´;ω;`)

954 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 18:04:04.81 ID:S2unE3yz0.net
三年程育ててかなり大きくなったキセロが死んだ時はショックだったなあ
数多く育ててると気づいたら手遅れのリスクが高まる
それとチラって一旦調子落ちると大抵ずるずる死に向かう感じ

955 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 18:59:53.20 ID:xJgtHyrlr.net
>>954
うちのも3年くらいなんで参考までにそのキセロの死因は?

956 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 19:39:10.32 ID:CTvH89lap.net
屋内でたくさん維持してる一つどんな風に飾ってる?
いろんなとこ気軽におけると思ってたけど環境良さげな窓辺に集中してしまってる

957 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 21:01:32.58 ID:S2unE3yz0.net
>>955
位置を変えたのだけど日当たりが
元位置よりは悪くて同じぐらい水やってたのが
結果的に水やり過ぎ状態になって腐ったっぽい

958 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 21:03:23.21 ID:S2unE3yz0.net
>>956
窓際の金属ラックに転がしたり吊るしたり

959 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 21:27:47.63 ID:JA/+omugx.net
キセロ軟弱だからな
冬は温室で過保護にするかスパルタにして眠らせないとカピタータ未満の雑魚
微妙なトリコームのせいで直射ダメだわ成長も遅え

960 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 22:32:48.68 ID:QLRYIBJE0.net
キセロはむしろ丈夫な部類だと思うが

961 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 23:22:14.58 ID:eVB3+x160.net
>>959
カピタータは弱いですか?

962 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 23:29:13.30 ID:JA/+omugx.net
カピテーテはつよつよ

963 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 23:33:16.77 ID:LPB/VCeq0.net
うちのキセロは冬以外野外放置だわ

964 :花咲か名無しさん :2021/01/26(火) 00:54:18.08 ID:DjPWTQ2OM.net
>>960
デカいぶん乾燥には強いけどな
形状的に奥に水が残っちゃって冷えて死ぬケースが多いのかも
>>959の内容的にもそんな感じ
水やるなら温度を保つ、温度が下がるところなら乾かす

965 :花咲か名無しさん :2021/01/26(火) 08:20:29.54 ID:Awb2McIDr.net
>>957
ありがと
みんなも書いてるし冬の潅水には気をつけます

966 :花咲か名無しさん :2021/01/26(火) 20:29:34.82 ID:r8WWxK+k0.net
カピタータもキセロも耐寒性ギリギリ不合格だったなぁ
カピタータは遮光下で水どんどんやると別物になるよ
冬は保護必要なので自分向きじゃなかった

967 :花咲か名無しさん :2021/01/26(火) 21:27:51.42 ID:4yM/NjIh0.net
うちのカピタータは無加温の室内で何年も冬越ししてるよ

968 :花咲か名無しさん :2021/01/26(火) 22:00:11.01 ID:P5BzJmamx.net
うちのカピタータとキセロは過保護にしてエアコン入れっぱの部屋で水ジャブLED栽培だわ
なーに餌台のかからないペットだと思えば電気代なんて安いもんよ

969 :花咲か名無しさん :2021/01/26(火) 22:01:46.75 ID:FzWAZmjI0.net
ノート

970 :花咲か名無しさん :2021/01/26(火) 22:02:26.83 ID:FzWAZmjI0.net
途中で書き込んじゃった

ノートPC用のファンで風当ててるせいか元気だわ

971 :花咲か名無しさん :2021/01/26(火) 23:44:03.12 ID:bz7zsnmr0.net
うちのカピタータも水ジャブLEDヒーターのコンボで明らかに巨大化してる

夏より育ってるんだけどいいのかな…

972 :花咲か名無しさん :2021/01/28(木) 01:12:51.22 ID:j7SU/XGj0.net
くっつけてる流木をかえたい時は根をカットして普通にとって大丈夫?

973 :花咲か名無しさん :2021/01/29(金) 16:51:19.05 ID:ojzsP1xe0.net
子株がそれなりに育っていて親株か枯れてきたら子株外さないと諸共に枯れるのだろうか
それとも枯死した親株を土台にして育つのだろうか

974 :花咲か名無しさん :2021/01/29(金) 17:50:16.44 ID:eUgvR8Qx0.net
古い葉が枯れるのと同じで特に関係ないよ
むしろダニの餌とかになって肥料分になったり
https://i.imgur.com/I99U4o2.jpg

975 :花咲か名無しさん :2021/01/29(金) 18:16:17.18 ID:nSj7uuHO0.net
>>974
おお…また立派なカプトメデューサだ
うちの子もいつかこうなるかと思うとワクワクする

976 :花咲か名無しさん :2021/01/29(金) 18:50:45.14 ID:hXJ+cm4R0.net
ややスレ違いだけどチラに限らず原産地での姿を見たいよな
いろいろ育て方指南あるけど結局原地で育つのが最高なわけで
原産地の環境に近づけるような育て方がしたいよ

977 :花咲か名無しさん :2021/01/29(金) 19:16:01.90 ID:6aMpI//00.net
キセログラフィカ「現地が良いとかエアプか?」

978 :花咲か名無しさん :2021/01/29(金) 19:40:51.82 ID:eUgvR8Qx0.net
https://i.imgur.com/SFfOalB.jpg
Xerographica "lol, My habitat is good"ってここの奴らは思ってそう

このページかなり力作で種小名と自生地の写真結構あっておすすめ
https://de.m.wikipedia.org/wiki/Systematik_der_Tillandsien

979 :花咲か名無しさん :2021/01/29(金) 20:11:33.36 ID:5w9sWi8GM.net
>>977
イオナンタゼブリナ「せやな」

980 :花咲か名無しさん :2021/01/29(金) 20:46:18.59 ID:r8Mwh9jBM.net
老害&素人「現地の環境が最高」
業者&チラ「普通に温室とLED下が最高」

981 :花咲か名無しさん :2021/01/29(金) 21:35:56.95 ID:sWVgzRQbx.net
手間がね...
沖縄やタイあたりが1番良さそう

982 :花咲か名無しさん :2021/01/30(土) 01:01:15.35 ID:G4Cwj67F0.net
環境の良し悪しはともかく現地でワイルドなやつを発見してみたい

983 :花咲か名無しさん :2021/01/30(土) 01:02:09.90 ID:mSllgzom0.net
わかる
これうちにあるやつじゃーん!って感じで見つけたい

984 :花咲か名無しさん :2021/01/30(土) 07:09:18.83 ID:OHpNXgTX0.net
百均エアプで巨大化させられるのってどの種類ですか?

985 :花咲か名無しさん :2021/01/30(土) 09:30:09.35 ID:f0+Hl9We0.net
>>974
これって桜の木に着けてんの?

986 :花咲か名無しさん :2021/01/30(土) 10:05:26.73 ID:3oWRfIAf0.net
>>985
これは自生地の写真です…
木は分からないけど現地ではCrescentia alataなんかにも生えてるみたい

987 :花咲か名無しさん :2021/01/30(土) 11:36:49.70 ID:jGpH9cnBM.net
>>984
面積的にデカくなるやつは
単体ならカピタータ、成長遅くてもいいならハリシー
クランプでいいならストリクタ硬葉あたりかな

https://i.imgur.com/phcriSE.jpg
ダイソー出身3年目、花が全く咲かずに育ち続ける

988 :花咲か名無しさん :2021/01/30(土) 12:05:14.25 ID:pBee40cr0.net
ハリシー小さいの買ってさくまで結構年数掛かったな
その分立派だったけど

989 :花咲か名無しさん :2021/01/30(土) 13:54:30.37 ID:Vp0RGlIn0.net
>>987
どうやって飾ってるの?
カップにのせてるだけ?

990 :花咲か名無しさん :2021/01/30(土) 14:06:29.03 ID:p+ZifKzHM.net
>>987
カピタータはけっこう大きいの買っても花つけるまで3年かかったな
ダイソー製だと何年かかるんだろうw

991 :花咲か名無しさん :2021/01/30(土) 15:19:52.41 ID:Xm8PCUjYM.net
>>989
炭に挿して、そのまま根が張ってる感じ
水盤に置くと水耕栽培ぽくもできる

>>990
安くてちっちゃいやつはホント咲かないw
https://i.imgur.com/DMYmfGH.jpg
ダイソーかホムセン200円かあやふやだけど、このカゴの奥に埋まってる奴が4年くらい…たったような…

992 :花咲か名無しさん :2021/01/30(土) 15:28:15.87 ID:0RrLrL/Hx.net
ダイソーのはまず2年育ててからって感じ
スキディアナ(シーディアナ)は割とすぐ花咲いて子株出たけど植えないと成長遅いかも

993 :花咲か名無しさん :2021/01/30(土) 15:32:31.48 ID:0RrLrL/Hx.net
最初は100均のより300〜500円くらいのちょっと大きめの株買ったほうが成長わかりやすくて良いと思う
てか100均植物で巨大化目指すならクワズイモとかの方が多分楽しいぞ

994 :花咲か名無しさん :2021/01/30(土) 17:46:17.05 ID:F1G9qFA6M.net
次スレ建てました

エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1611996237/

995 :花咲か名無しさん :2021/01/30(土) 18:08:49.31 ID:3oWRfIAf0.net
たておつ

996 :花咲か名無しさん :2021/01/30(土) 18:37:48.93 ID:AA0RM9UcM.net
ありがとう

997 :花咲か名無しさん :2021/01/30(土) 18:44:03.04 ID:cmvxOruA0.net
>>987
これはストリクタではなくて
交配種のヒューストンとかコットンキャンディに見える。

このサイズでも咲かないようなら
株分けしたのを試験的に寒さに当ててみ
ヒューストン系統なら耐寒性零度付近で
霜・雪・凍結が避けられるなら屋外越冬可。

998 :花咲か名無しさん :2021/01/30(土) 19:46:49.36 ID:pBee40cr0.net
エディシアエが咲かないすぎる
日当たりの良い場所で管理してとっくに開花サイズなのに

999 :花咲か名無しさん :2021/01/30(土) 20:30:58.94 ID:3oWRfIAf0.net
あれは前兆としてはなんか徒長してねぇ?ってなる
咲くと迫力がすごい

1000 :花咲か名無しさん :2021/01/31(日) 11:54:32.53 ID:9gvZgs7h0.net
ウスネを育てるのが地味に楽しい
ちょいと揉んでもうちょい水あげとくかとか、元気でぱりっとしてるなとかわかるのが動物っぽくて

1001 :花咲か名無しさん :2021/01/31(日) 12:06:51.17 ID:d8aE6xzSM.net
人間は柔らかい物に触れると幸せホルモンが出るから直接触れて管理するようなチランジアは愛着がわきやすい

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200