2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウメ】梅総合スレ 4

1 :花咲か名無しさん :2018/01/25(木) 14:17:45.29 ID:6T+x1bOD.net
梅の樹の手入れ、作業、病害虫ほか
梅の加工(梅ジュース、梅酒、梅ジャムなどなど)についての情報


前スレ
【ウメ】梅総合スレ 3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1425945369/

過去スレ
【ウメ】梅総合スレ 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273307642/
【ウメ】梅総合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119180683/

関連スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・51【手作り】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1515799658/

2 :花咲か名無しさん:2018/01/25(木) 15:16:01.47 ID:yC0w1/4o.net
>>1


関連スレも入れてください

3 :花咲か名無しさん:2018/01/25(木) 15:17:39.54 ID:yC0w1/4o.net
ごめんなさい入ってたのねw

4 :花咲か名無しさん:2018/01/26(金) 13:23:22.50 ID:QP+/1QFD.net
>>1
関連スレ追加忘れてた

関連スレ
【梅干梅酒】梅仕事 48年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1507486454/

5 :花咲か名無しさん:2018/02/01(木) 15:58:35.33 ID:QW8dH8HL.net
今更に剪定
枝伸び過ぎ
花は諦めた

6 :花咲か名無しさん:2018/02/02(金) 17:19:23.91 ID:OHFZLHAj.net
https://i.imgur.com/9nUfqA0.jpg

前スレ630だけど、年末に、枝を落として植え変えました。
うまく根付いてくれたらいいんですが。

7 :花咲か名無しさん:2018/02/02(金) 21:57:22.32 ID:y8yuNCD7.net
画素数デカ過ぎ圧縮しろや

8 :花咲か名無しさん:2018/02/03(土) 11:09:03.89 ID:mGTi/WjM.net
レスが着かなかった質問スレからの転載です

鉢植えの梅です
https://i.imgur.com/xknCPya.jpg

やっと咲いたと喜んでいたのですが最初に咲いた(上)のはいいのですが、それ以降(下)の花が綺麗に咲いてくれません
関東、2階、日当たり最高のベランダ、水は2日に1度くらいのペースです

今後もずっとこういうのじゃないかと不安になってるのですが、何かした方がいいことってあるでしょうか

9 :8:2018/02/03(土) 11:24:33.09 ID:mGTi/WjM.net
afterの慣れの果て
https://i.imgur.com/rMBLDUm.jpg

新たに開いたもの
https://i.imgur.com/QYDQbvh.jpg

10 :花咲か名無しさん:2018/02/03(土) 11:32:58.79 ID:iahZa0PQ.net
肥料を最後にあげたのはいつですか?

11 :花咲か名無しさん:2018/02/03(土) 11:52:33.36 ID:uYezZo0b.net
真冬で1日置きの水やりはやりすぎだと思うな。
葉が無くて休眠してるのだからかなり鉢が軽くなってからあげないと。
ベランダが暖かすぎて花芽の発達に支障が出てるのかも。
12月に温暖だと不十分な自発休眠覚醒が起こり落蕾や不完全花が増えて
結実不良を来すという研究論文が転がってたはず。
肥料は無機だと過燐酸石灰、有機だと骨粉やグアノなんかをメインに。

12 :花咲か名無しさん:2018/02/03(土) 13:25:16.86 ID:mGTi/WjM.net
>>10
昨年11月末くらいに購入して鉢を大きいのに入れ替えた際に1度
あとは他の花木にやるついでに2週間に1度くらいで液体のパイポネックスをやってます

>>11
暖かすぎに水のやりすぎですか・・・寒さにめっぽう強いとは知っているのですが、
数日前の大雪もあって寒さが問題かと思ってほぼ真逆の室内入れをしようと考えてましたorz
ベランダは朝日から夕陽まであたるような位置ですので、日陰に置いておけばいいですかね

13 :花咲か名無しさん:2018/02/03(土) 18:55:36.91 ID:iahZa0PQ.net
うちはNHK出版のウメっていう本を参考にしてます。

https://i.imgur.com/rUfKKrC.jpg

これと照らし合わせると肥料あげすぎな気がします。

14 :花咲か名無しさん:2018/02/03(土) 23:44:38.25 ID:/1F/dd/h.net
>>12

> あとは他の花木にやるついでに2週間に1度くらいで液体のパイポネックスをやってます


パイポネックスてあるんだ?パクり製品なのか

15 :花咲か名無しさん:2018/02/04(日) 00:45:22.27 ID:Ckdp8iFN.net
カルキ抜きのことだよ

16 :花咲か名無しさん:2018/02/04(日) 03:25:57.96 ID:TrbAHMxV.net
これはこういう品種なのではないの?
>>8の上の画像みたいな花弁が矮化した品種があったと思うけど

17 :花咲か名無しさん:2018/02/04(日) 07:15:03.54 ID:JK7guGPr.net
珍花、黄金梅ってやつかな?

18 :花咲か名無しさん:2018/02/04(日) 07:17:39.14 ID:JK7guGPr.net
途中送信スマン
『黄金梅』野梅系・野梅性一重極小輪で花弁は薄黄色で細く、萼の色によって全体が黄金色に見える。

19 :花咲か名無しさん:2018/02/04(日) 14:26:45.85 ID:f2XLVGn0.net
小梅の花が1つ2つ咲きました
でもこの寒波じゃ本格的な開花は来週かな

20 :花咲か名無しさん:2018/02/04(日) 22:17:16.99 ID:MQYFFugM.net
>>16-18
はい、黄金梅というやつです

今日たまたま出荷した園芸屋の人に会えたので聞いてみたら、寒さが原因みたいです。

この間の雪が効いたみたいだけど、開花してないやつらは問題ないだろうと。
雪被りしてる梅の写真などが多いので全く気にしてなかったのですが、
育てて売ってる人が言うなら間違いないかなと。

21 :花咲か名無しさん:2018/02/05(月) 08:46:07.02 ID:mI6FWhBI.net
>>18
画像検索してみたら、確かに黄色く見える梅だった!

22 :花咲か名無しさん:2018/02/05(月) 14:05:39.23 ID:u00xkHFq.net
花梅の虹笛の苗を買って来ましたよ。

23 :花咲か名無しさん:2018/02/09(金) 19:10:36.78 ID:2zFfMMgj.net
黄金梅、なんとか持ち直しました
花自体が小さいので全体的には微妙だけど個別にみるととっても綺麗
https://i.imgur.com/64vVutO.jpg

24 :花咲か名無しさん:2018/02/09(金) 20:52:47.35 ID:XZLgFGuI.net
( ^ω^)かわええ

25 :花咲か名無しさん:2018/02/10(土) 07:52:16.28 ID:fkHE72xz.net
竜狭買ってくる
夏はカリカリ梅放題だ

26 :花咲か名無しさん:2018/02/10(土) 15:35:14.99 ID:DXh/vrWZ.net
花木センター、梅よりボケの方が人気で助かる・・・?

菊梅×2、ボケ×1買いました
菊梅の京舞妓ってやつの実物は初めて見た

27 :花咲か名無しさん:2018/02/11(日) 18:00:06.98 ID:LTS0sFy5.net
紅一重でお勧めありますか?

28 :花咲か名無しさん:2018/02/11(日) 19:40:08.03 ID:UiEWmz7x.net
>>27
道知辺が何と言ってもキレイ

29 :花咲か名無しさん:2018/02/12(月) 07:02:46.72 ID:DbhAcS5I.net
>>23
いいですね
昔自分も小さいのが手に入ったことがありましたが、ヤニ吹き蔓延してお亡くなりに・・・
香篆(臥龍梅)もあったのですがやはり持ち直すことはなく枯れてしまいました
矮化・石化・ねじれ物の小苗は難しいです・・・

30 :花咲か名無しさん:2018/02/12(月) 07:13:49.41 ID:DbhAcS5I.net
>>27
紅千鳥かわいいですよ
雄蕊の先が弁化するものによく千鳥の名がつきます

31 :花咲か名無しさん:2018/02/12(月) 09:41:35.43 ID:8YcYpXwz.net
>>24>>29
ありがとー
今回は早々に園芸屋に聞いておいてよかったと思った・・・
幸いにもうちのところの販売店は人がいいのか、他にも困ったことあったら電話でもいいので聞いてくれーって言ってくれる
ありがたや〜

32 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 00:06:08.10 ID:w3oVlV/+.net
梅の木から細い枝がたくさん出てきてるんだけど
ほっといちゃダメかね?

33 :花咲か名無しさん:2018/02/13(火) 06:51:29.62 ID:qhi1IlYm.net
ダメって事はないよな
価値観は人それぞれ
好きにすればいい

34 :花咲か名無しさん:2018/02/14(水) 15:22:45.57 ID:enA2B9NW.net
駄目だろう
出鱈目に延びるぞ

35 :花咲か名無しさん:2018/02/14(水) 15:32:45.57 ID:EpQtUR07.net
細い短果枝が出てるなら放置でいいんじゃないの実が着くんだし
強い枝がニョキニョキ出ているならうまく剪定しないと実が着かなくなる

36 :花咲か名無しさん:2018/02/14(水) 18:08:01.01 ID:xpB+h2XX.net
だからぁ価値観は人それぞれ

37 :花咲か名無しさん:2018/02/14(水) 22:13:54.69 ID:h5CcliDl.net
>>36
お前普段まわりとどういうコミュニケーションとってるの?

38 :花咲か名無しさん:2018/02/15(木) 02:03:14.75 ID:G5RgO4S6.net
>>32
こんな言葉がある
桜切る馬鹿 梅切らぬ馬鹿

やっぱり剪定し可愛いがってあげたら良さげと思うわ

39 :32:2018/02/15(木) 16:59:17.70 ID:XKTpdPQd.net
親父が手入れしなくなったからほうっておいても実がなるかな〜なんて甘い考えで聞いてみた
確かに細い短果枝の用な感じでした
みなさんありがと

40 :花咲か名無しさん:2018/02/15(木) 23:56:39.31 ID:Db34jmyI.net
山の上とかに生えてる梅は自然体が一番綺麗なのが不思議だわ
やっぱ物量の力かな

41 :花咲か名無しさん:2018/02/16(金) 05:44:41.82 ID:oeFPt6CN.net
>>37
極力相手の考えを優先しする
予断を持たない
自分の考えを押し付けない

42 :花咲か名無しさん:2018/02/16(金) 08:14:49.03 ID:D+MYuqYO.net
自分の意見がない
あっても伝える事が苦手

の間違いじゃないか

43 :花咲か名無しさん:2018/02/18(日) 01:43:08.69 ID:vpLtwhtm.net
>>38
短枝(花芽枝)は樹形に合わせて
切っても切らなくても好きにすりゃいいんだよ。
放置しちゃいかんのは長枝。

44 :花咲か名無しさん:2018/02/18(日) 11:39:25.74 ID:R8u+qyi/.net
>>42
相手がどうしたいかのか分からないくせにあんたみたいに無責任な事は言わない

45 :花咲か名無しさん:2018/02/18(日) 14:02:59.03 ID:OC2BmAmV.net
ぼちぼち咲き始めてきた
ちいさい蕾が少しづつ開いてきてかわいい

46 :花咲か名無しさん:2018/02/18(日) 17:16:57.17 ID:8KX7eUzX.net
去年下水の工事で根を触ってつぼみが減ってるんだけども
一昨年より2週、去年より3週遅い感じ

47 :花咲か名無しさん:2018/02/18(日) 18:47:48.03 ID:jXI7P4ef.net
下水管が木の根で詰まって、トイレがあふれたのか?

48 :花咲か名無しさん:2018/02/19(月) 21:05:04.46 ID:mQ5zAJPZ.net
北関東平野部、標高約100m程度。
梅開花。積雪がなければ実が取れる予定。

49 :花咲か名無しさん:2018/02/20(火) 20:22:33.70 ID:yLEmjKTY.net
質問ですが、梅の接ぎ木はどの種類の台木にどの種類の接ぎ穂を接いでもOKですか?

50 :花咲か名無しさん:2018/02/21(水) 14:29:04.24 ID:HCtXhoaq.net
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

UP4Q9

51 :花咲か名無しさん:2018/02/23(金) 11:28:11.02 ID:qmZUOOg8.net
>>49
大体は促成台のニワウメか共台の実生ヤバイを使う
ごく稀にモモ台もある

52 :花咲か名無しさん:2018/02/23(金) 20:58:11.11 ID:HX7e+E/S.net
>>51
ありがと
実は去年近くの梅林公園から実を拾ってきて庭に種を植えたのですが、
何色のどういう梅が生えてくるかわからないので、
好きな梅を接ぎ木できないかなと思ったような次第です

53 :花咲か名無しさん:2018/02/23(金) 21:28:12.48 ID:LGLVWqXj.net
>>52
楽しめるほど花が咲く頃にはあんたこの世に居ないんジャマイカ

54 :花咲か名無しさん:2018/02/23(金) 22:40:17.24 ID:eV0LcNco.net
>>52
冗談みたいだけど、えだをきって切り口が赤かったら赤が咲く、赤くなかったら白かピンクだよ

55 :花咲か名無しさん:2018/03/05(月) 19:10:03.72 ID:aahyQP4j.net
長いこと切ってなかった叔父さんとこの梅を去年ばっさり切ったら
今年はずいぶん花が咲きだしたわ
これは梅の収穫が期待できそう

56 :花咲か名無しさん:2018/03/05(月) 20:24:04.59 ID:qdPpKNMf.net
ばっさり切った翌年って整理落下で収量が物凄く減るよ
花は咲くんだけど、実が落ちる

57 :花咲か名無しさん:2018/03/05(月) 21:42:47.65 ID:6QruOLs6.net
へー
うちも今年は花付きが良いけど、そういうものなのか

58 :花咲か名無しさん:2018/03/05(月) 21:56:18.56 ID:NoMP989b.net
毎年同じように剪定してるけど去年はチョー不作だったのは何でだ?今年は豊作かな?

59 :花咲か名無しさん:2018/03/05(月) 22:08:29.40 ID:4uAnsxZY.net
主産地で暖冬のくせに受粉時期だけ寒かったり雨続きで受粉確率が激落ち。
梅雨前半が空梅雨で実太りも不良。
2016は不作、2017は凶作に近いな。
うちは去年人工受粉とこまめな潅水したから趣味レベルではそこそこになった。
厳冬は梅にとって好材料だと思うがどうなるか。

60 :花咲か名無しさん:2018/03/06(火) 14:46:40.93 ID:Ok5IXSrS.net
今年の花の付は良い感じだ、あとは今月中に
霜が降りるような天気にならないことを望む  @神奈川温暖地

61 :花咲か名無しさん:2018/03/07(水) 20:06:20.53 ID:dI7z/W6i.net
西向きのベランダで鉢植えを育ててるんだけど育ちが悪い
南側に建物があるので午後2時過ぎにならないと日が当たらない
近隣の株はもう芽吹いているのに、うちのは気配すらない
梅に向いてないのかなあ
もう止めようかな

62 :花咲か名無しさん:2018/03/07(水) 23:02:38.23 ID:I6XR5AgV.net
うちのも豊後はまだつぼみが少々ふくらんだ程度
品種にもよるんじゃないか

63 :花咲か名無しさん:2018/03/12(月) 14:02:26.47 ID:GDfXRG/V.net
梅の香り、子供の頃は傍を通るだけで頭痛がするほど強く感じたのに
今はそうでもない むしろクンクンして感じるくらい
加齢のせいだろうか

64 :花咲か名無しさん:2018/03/17(土) 15:00:22.48 ID:ls9tJUJO.net
植えたばかりの幼木の花は摘んだほうがいい?

65 :花咲か名無しさん:2018/03/18(日) 21:08:02.52 ID:fTuK0piM.net
まだ苗なんだけど受粉用の杏が全く動かない
このまま育てても露茜と開花が合わん気がする
杏はハーコット
暖地で休眠打破が上手く行かんのか

66 :花咲か名無しさん:2018/03/18(日) 23:04:46.57 ID:xvFIo7xN.net
>>65
首都圏温暖地のうちでは鶯宿と露茜がぴたりくらいだよ。
受粉するかは確証が全く無いけど

67 :花咲か名無しさん:2018/03/18(日) 23:31:03.90 ID:gZRBIOzC.net
名古屋郊外だけど露茜はほぼ満開なのにおひさまコットはやっと一輪咲きかけたとこ
良い組み合わせだというので一緒に育てているのにうまくいかない
南高梅と白加賀はもう散りはじめ

68 :花咲か名無しさん:2018/03/21(水) 08:46:03.87 ID:OJ5i+dms.net
人工受粉させなきゃならないのにずっと雨ってのはまずい…
今年は減収必至かもだけど実が少ない分でかくなってくれたらまあ

69 :花咲か名無しさん:2018/03/21(水) 09:29:22.28 ID:BFkrcYAf.net
じい様が残してくれた紅筆の盆栽、
盆栽のままじゃ管理できそうもないから大きい鉢に植え替えた

70 :花咲か名無しさん:2018/03/22(木) 14:11:46.16 ID:GKgTERNO.net
昨日の関東の天気で梅の実ちっちゃいのが3/4くらい落ちた (´・ω・`)

71 :花咲か名無しさん:2018/03/24(土) 09:03:41.34 ID:6ON0kM7k.net
豊後が満開。

72 :花咲か名無しさん:2018/03/24(土) 09:32:02.48 ID:sui76GUe.net
>>71
超見たい
うpして

73 :花咲か名無しさん:2018/03/27(火) 19:14:03.85 ID:LscFgeiN.net
この差って何ですか?★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1522134649/

74 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 23:49:41.58 ID:bkHgKUhD.net
https://i.imgur.com/VQG5ZhU.jpg
ひゃっほー

75 :花咲か名無しさん:2018/03/30(金) 11:57:45.94 ID:cIP1Kegj.net
ヒ〜ハ〜!

76 :花咲か名無しさん:2018/03/30(金) 15:58:57.08 ID:frY6zJ1K.net
>>58
同じく去年不作だった
天候のせいだと思う
変に曇ったり降ったりで安定しなくて周りの受粉木との開花もずれた
今年は天候が安定してて一緒に咲いてるから期待してる
バッサリ切ったから多少身が落ちるかもしれないけど以前切ったときは翌年も収穫自体は出来たし
翌翌年に木がスーパーハッスルしたから期待してる

77 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 11:08:57.87 ID:e3CHOKsZ.net
改良内田の相方にする品種を探してる
病害虫に強くて味の良い品種ないかな

78 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 11:52:14.81 ID:8i4uIDol.net
今日殺菌剤と殺虫剤撒いた。疲れた。

来週中頃にはボルドー撒こうと思う。

79 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 12:50:04.40 ID:UpNWOmLk.net
弱ってた梅がやっと新芽開いた
南高はもう10センチ枝伸ばして、思いのままもどんどん新芽をつけては葉が開いてるのに、鹿児島紅だけずっと芽のままだったんだよね
やっぱり品種改良されまくる実梅の方が色々強いんだろうか

80 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 12:51:47.89 ID:w5gypw+y.net
豊後梅を定植しました
来年楽しみですわ

81 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 13:00:01.15 ID:rRRzslvb.net
>>79
鹿児島紅ってそもそも遅咲きじゃん
南高の枝がまだ10cmなら東日本か西日本でも寒めの地域だろうし
特別遅くもないんでは?

82 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 13:28:26.44 ID:UpNWOmLk.net
>>81
うち鹿児島なんよ
花が咲くのは一斉だったよ

83 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 17:52:15.42 ID:rRRzslvb.net
>>82
まじ?川内とか霧島とか?
うち大阪だけど早咲きの香?もうびょんびょんだし南高も20cm越えてる
みなべの友人のとこは
今は鹿児島紅も思いのままもないけど(ヤニ噴いてお亡くなり)あった頃は

1月初旬〜香? 1月下旬〜南高 2月初旬か中旬〜思いのまま 2月下旬か3月初旬〜鹿児島紅 3月〜豊後

ぐらいだったなあ

84 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 18:38:29.21 ID:8i4uIDol.net
>>81
うちの南高はやっと新芽5p足らずだ。 orz  温暖地沿岸部@神奈川東端

85 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 20:16:10.38 ID:UpNWOmLk.net
>>83
鹿児島の南も南
うちの鹿児島紅もヤニが吹き出しまくりで、今年こそ枯れるかと思ったよ
新芽が出て、ヤニも固まりはじめて、やっと肥料がやれる
やっぱり原種に近いと弱いのかなぁ

86 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 21:56:53.30 ID:TKmVSEfJ.net
露茜が開花いっぱい花つけたから今年は果実酒つくれるかも

87 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 22:21:54.08 ID:Nis5cA+a.net
>>86
受粉樹用意した?
受粉用に育てていた小梅が一輪も咲かないうちに露茜が散っちゃったよ
南高梅と白加賀はもっと早く散っちゃって今年は大失敗…

88 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 23:19:33.40 ID:TKmVSEfJ.net
>>87
受粉樹は小梅、白加賀、高田、南高それ以外にもアンズとスモモがある家の方は開花が桃や桜も含め一斉に咲く地域なので何とか大丈夫みたい

89 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 23:25:04.13 ID:fo+4Gp4o.net
今年はちょっと早い気がする@東北
庭の梅が半分くらい散った状態で、今日は桜が8分咲きくらい

90 :花咲か名無しさん:2018/04/04(水) 10:32:49.07 ID:qj4/jygY.net
また冷え込むって言ってるから落果が心配

91 :花咲か名無しさん:2018/04/05(木) 21:14:44.58 ID:sLICDG6B.net
>>85
指宿か南大隅か屋久島?w
病気だったら確かに遅くなるなあ、持ち直して良かったね

でも原種に近いと言うなら、鹿児島紅より思いの儘の方が近いんでない?
南高も人為交配じゃなく果実品質に於いての優良木選抜種だし、病気には弱いほうよ

ただ緋梅性の品種は樹勢そのものが弱めだから、一度酷くやられるとあとをひき易いよね・・・

92 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 22:12:07.88 ID:w+l/+4J5.net
紅さし3年目です。
どうしても自家受粉しません。
紅さしはやはり受粉木が必要でしょうか?また受粉木にアンズでも大丈夫でしょうか?

93 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 23:50:43.90 ID:IBNCtcUr.net
受粉用の樹があるとたくさん実が付くんで自家結実の品種でもあった方が良いみたい
でも同じ時期、せめて先に咲いていてくれないと役に立たないんで品種は選ばないとね
ウメとアンズは互いに受粉可能だけど地元じゃアンズはウメより開花が遅いからどうだろ

94 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 17:35:39.45 ID:eFpscWDE.net
同時開花の杏と梅植えてるけど
何故か杏はいつも一つか二つしかならない
梅は当たり年は困るほど豊作なんだけど

95 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 18:06:49.52 ID:3b3c5XJc.net
アンズはウメほど実らないね〜

96 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 20:31:02.67 ID:ameWOmm3.net
去年梅の実が全くならなかったんだけど、受粉できなかったかね
蜂か鳥か知らないけど
今まで30年位当たり前に実を取ってたからビックリしたよ

97 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 21:18:47.40 ID:ynZw0BRI.net
樹勢が衰えた可能性も

98 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 21:31:41.09 ID:BWkY1BSq.net
近所の同時期に咲く梅が伐採されたとか。うちはそれで数年結実不良になった。
同時期に咲く鉢植え受粉樹用意していざ花咲いたら元通りの結実になった。

99 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 21:36:59.21 ID:LatpEWv8.net
>>98
あるあるw
うちの南高がそうだった。杏も隣の杏子が枯れたらダメになった。
両方共受粉木植えたら(鉢植え)今年はソコソコ生っている。来年本気出すって感じw

100 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 05:38:16.82 ID:+c8Rh7hj.net
梅の実が膨らんできてたわ

101 :花咲か名無しさん:2018/04/25(水) 21:31:30.71 ID:PLLUYU82.net
花は八重咲きで実も大きい花香実を受粉強化に欲しいな…と思ったらホムセンには置いてないし
接ぎ木部分とか枝ぶりを確かめて買いたいんで大きな種苗店を巡るか…
通販でも売り切ればっかりなんで遅かったかな

102 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 14:32:30.08 ID:5PSNyH+2.net
風が強い日が多かったからかかいよう病がぽつぽつ出てきてるわ
スターナ撒くかな
保守age

103 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 01:41:32.39 ID:8Z2NsXZO.net
先月買った竜峡枯れたかなC
芽が開いた端から萎れて行って台芽まで死んだ
芽が動く直前に1mを30cmまで切り戻したのがまずかったのかな

104 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 08:59:28.37 ID:VceyS5gA.net
トップジンしてれば葉芽のあるとこまでなら剪っても大丈夫じゃない?
メネデールドーピングはした?
鉢植えで1時間どぶ漬けを週1したら1ヶ月かかったけど、なんとか復活した事があるよ

105 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 15:43:25.89 ID:RiG7CcKL.net
冬に石灰硫黄合剤撒いたのにタマカイガラムシが大量発生してるorz

106 :花咲か名無しさん:2018/05/12(土) 07:16:57.31 ID:+lwMLZAA.net
>>96
去年鈴なり、今年はまばらで途中落下で全滅。
木曜に剪定して、殺虫消毒。

手をかけてもうまくいかんもんです。

107 :花咲か名無しさん:2018/05/15(火) 12:40:55.51 ID:rcG3doSS.net
手をかけてやろうと虫カモーンな態勢でいるのに
今年はなぜかアブラムシがつかないんだ
それだったらこのまま収穫まで消毒なしで頑張ってほしい

108 :花咲か名無しさん:2018/05/18(金) 03:06:31.82 ID:4vIuI7NF.net
樹齢30年位の庭の梅は施肥も消毒も無しでここ数年たくさん結実するようになって来た。
ただ難点は梅の実がピンポンだまより一廻り小さい事だ。そこで今年は摘果と施肥を行い
ピンポン玉サイズ狙いに挑戦する事にした。現在実が少しずつ成長中だ。

109 :花咲か名無しさん:2018/05/20(日) 22:31:47.77 ID:kCMbcDJI.net
うちの梅、日陰の庭で花も遅くて花数も少ない
平年は多くても5,6個しか実がつかない
今年は手の届くのをちょいと取ったら30個!
ジャム瓶で梅酒作れるかな?
実から蜜が零れて美味そうだ♪

と思って調べたら何、カメムシ?ヤニ果?シクシク

110 :花咲か名無しさん:2018/05/20(日) 23:32:43.43 ID:XQBuOB48.net
ヤニ果は微量要素特にホウ素不足だっけ

111 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 19:23:33.41 ID:TSKKOnPC.net
ホウ酸団子…は猫や鳥が食べたら困るから
ホウ酸買ってきて目を洗えるくらいの濃度で撒けばいいのかな

112 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 20:32:40.28 ID:q/aCGZo1.net
応急的にホウ砂をパラパラ撒くのは一つの手
本腰入れるなら大豆油粕を寒肥で施用

鉢とかならホウ素強化って謳いの液肥もアリ

113 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 23:43:48.03 ID:TSKKOnPC.net
>>112
どうもありがとう
油粕のほうが気楽に扱えそうだからそっちでやってみる

114 :花咲か名無しさん:2018/05/22(火) 00:06:35.42 ID:CT06vJkC.net
>>108
品種の問題じゃないの

115 :花咲か名無しさん:2018/05/22(火) 06:07:43.41 ID:xEpKcs3V.net
5月始めから乾燥気味にしてしまってもヤニ果が発生するらしい

116 :花咲か名無しさん:2018/05/25(金) 14:12:13.33 ID:iKjz2jH0.net
実の収穫の目安って何を基準にしてる?
成長を見る限り今年は例年よりも早くてもいい気がするんだよね

117 :花咲か名無しさん:2018/05/25(金) 19:10:53.89 ID:IYtXELMo.net


118 :花咲か名無しさん:2018/05/25(金) 19:48:35.13 ID:PPPrP7dH.net
梅は生食という選択肢はないし、せっかく自分で育てているんだから
梅干し、梅シロップ、梅酒のどれを作るかで収穫時期を加減しなくちゃね

119 :花咲か名無しさん:2018/05/26(土) 20:44:18.64 ID:MxZ3KSn6.net
ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/E5BAADE381AEE5B08FE6A28520201828129.jpg
ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/E5BAADE381AEE5B08FE6A28520201828229.jpg

今年はなんか大量に小梅が取れた@尾張

昨年は梅干しにしたけど今年は全部ジャムにする予定


ヘタ取って洗って干しているけど凄い甘い香りが漂ってるわ

120 :花咲か名無しさん:2018/05/26(土) 21:02:39.70 ID:qfbXV5Fg.net
>>119
この小梅ってよくホムセンに売ってる小梅ってやつですか?
何か品種とかあります?

121 :花咲か名無しさん:2018/05/26(土) 21:49:52.23 ID:MxZ3KSn6.net
>>120
30年位前に庭の造園時に植木屋に頼んで植えたらしいので品種は不明
白梅でも古い品種だとは思う

品種は分からないだろうけどだいぶ前に撮影した花の写真は↓
ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/E5BAADE381AEE6A28520E5B08FE6A285.jpg

122 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 10:18:03.67 ID:Yq6QEmv2.net
>>119
花は分からないけど、実だけ見るとこれ隣家の梅と似てるわー
要らないからもいでくれるなら持って行っていいよと言われて、
枝にびっしりついた実を一昨年30kg強、去年10kg強もいだなあ
今年は雪で枝が折れちゃって多分お声はかからないだろうな

123 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 20:09:04.32 ID:RSmKvFml.net
群馬県高崎市で加工用梅の出荷が始まったって、
去年か平年より1週間早いって。

124 :花咲か名無しさん:2018/05/28(月) 03:49:05.28 ID:An6UvwvZ.net
梅雨入りも早いっていうからその影響もあるのかな

125 :花咲か名無しさん:2018/05/29(火) 08:03:43.95 ID:a5Fy7dWw.net
>>121
実家に植えてある加賀小梅に似てるな
南高の受粉樹として植えたが、小梅の方が収穫量が多い

126 :花咲か名無しさん:2018/05/29(火) 17:10:01.85 ID:nLH4GLmQ.net
>>123
隣の市の派遣工さん
実家の収穫期の梅もぎを休んで手伝ってたらクビになった

127 :花咲か名無しさん:2018/05/29(火) 22:28:21.57 ID:OU8iTKpE.net
再就職はそんな休暇理由にも理解がありそうな梅農家に!
って収穫期が重なるから休んだらまたクビになるか

128 :花咲か名無しさん:2018/05/30(水) 20:31:56.24 ID:sVcCQOO2.net
>>101
果樹の売り出し時期は、移植適期の秋から冬にかけてだから
春から夏にかけて、店頭の商品は少ないよ

129 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 12:48:20.65 ID:Oli/hIII.net
木から落ちて割れてしまった梅の実がたくさんあるんだけど
うちの梅は庭木であまりならないからなんだか捨てるのが勿体無い
割れた梅の実で何か作れますか?
割れた梅の実の活用方法ってありますか?

130 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 12:59:06.62 ID:XURHeP/6.net
>>129
梅干しじゃなくてドライフルーツにしてみたら?

131 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 13:04:23.86 ID:Oli/hIII.net
>>130
梅のドライフルーツなんて出来るのですか?
美味しそうなので作ってみようかな
お教え下さりありがとうございます

132 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 20:15:17.91 ID:PVrwiXEq.net
中国の話梅とかね

133 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 20:39:37.23 ID:Tpfin7YY.net
>>129
追熟待ってジャムでいいのでは?

134 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 00:12:58.84 ID:vbxtoWiW.net
>>129
アク抜きできないとなると青梅のレシピは厳しいかも
追熟パターンだと梅酒もいけるっぽいよ
ttp://minabe.net/umelife/tishiki/jyukudo/index.html

135 :花咲か名無しさん:2018/06/04(月) 21:07:49.18 ID:U86Vxw6b.net
今梅の木にたくさんの枝が伸びて一本が2m近くにもなってます。
これっていつ剪定するのですか? 
梅の実を採る時?それともこのまま放っておいて冬に剪定?
どちらが良いのでしょうか?

136 :花咲か名無しさん:2018/06/04(月) 22:41:12.18 ID:GaB7uZoK.net
今切った方がやや柔らかくて作業しやすいね
真冬だと寒いし枝が針金みたいに硬くて踏んだりすると危険だ
スペース的に残す余裕がある場所は20cm位で切り戻すと2年後に結果枝になるよ
今伸びてる薄い色の新芽を摘むと来年も安定して生る

137 :花咲か名無しさん:2018/06/05(火) 10:46:31.27 ID:4OQI2nnZ.net
>>135
以前は新梢も含めて剪定を収穫後にやってたけど
園芸書に、新梢が気になるなら折るだけにして剪定は冬にって書いてあったのでここ数年はそうしてる
うちのほうはほとんど雪が降らないし、枝は固いが葉がないので樹形が見やすく剪定は冬のほうが楽だと思った

この時期は枝が柔らかい、でも新梢を剪定するとその先から新しいのがまた伸びる

剪定しないで適当なところで折るだけだと新しいのは伸びてこない
でも折ってぶら下がった枝先がやがて枯れていくので見た目がなんか気になる

見た目をとるか、
そのあと伸びるのを覚悟でこの時期に切ってさっぱりさせるかの判断じゃないかな

138 :135:2018/06/05(火) 14:19:06.76 ID:2y+aS0ai.net
>>136,137
ありがとうございます。
正解は一つ、後は絶対ダメという事は無いのですね。
木を見ながら決めようと思います。

139 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 21:15:53.09 ID:xrTClEmO.net
三日ほど前に梅酒用に青梅1.5`収穫したが、今朝見たら黄色く熟しかけた実が10個以上落ちてた。
もう限界だ、取る。

140 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 23:05:19.89 ID:37n1jIa6.net
今日から雨って予報だったから、あと数日待ちたかったけど昨日取った
シロップは仕込んだが梅干にはあと3,4日は必要みたい
今年は結局薬液1回もかけないまま収穫までいけた
収量は去年よりすこし増したくらいだったけど
大きさが史上最大だったしヤニ果や傷モノが少なく肌がきれいだったのが嬉しい

141 :花咲か名無しさん:2018/06/08(金) 18:16:33.73 ID:eK7OucBC.net
早く取りたい気持ちと待ちたい気持ちの板挟みで辛い

142 :花咲か名無しさん:2018/06/09(土) 16:25:05.63 ID:F3tNtT3O.net
梅干し用に7`収穫した・・・が。
コレから梅干しを漬ける作業をするかと思うとホントつらい。
それが終わったら傷有りや黒星気持ち悪い梅約5`を梅ジャムに加工。
つらい、ホントつらい。追熟させてるあいだは現実逃避してる。直視出来ない。

143 :花咲か名無しさん:2018/06/09(土) 19:10:43.48 ID:/bLgn9o0.net
羨ましい

144 :花咲か名無しさん:2018/06/09(土) 22:21:44.49 ID:cKckHdxU.net
>>142
とてもとてもよくわかる
梅酒梅シロップさしすで計8キロ仕込んで、梅干し5キロ仕込んで
今ギリギリ完熟してないのを2キロ梅シロップにした
けど目の前に8キロの完熟梅があって、痛んでる梅も2キロある
既に梅ジャムも4ビン作った
痛んでる梅を諦めて捨てるか、ジャムにするか悩んでる
あとショウジョウバエもしんどい

145 :花咲か名無しさん:2018/06/09(土) 23:18:24.24 ID:dbphhsyV.net
>>144
去年作ったものが残ってるようなら
香りを楽しませてもらったことにして痛み梅はバイバイするな、自分だったら
つか冷凍庫から去年のジャムが発掘されたorz あれを先に食わないと・・・
完熟でも一応甘露煮できるよ、破けやすいけど

146 :花咲か名無しさん:2018/06/10(日) 00:03:26.97 ID:aQzLy4sg.net
採り忘れた実が完熟して落ちてたから、
拾って家の畑の隣にある誰かの耕作放棄地に蒔いといた。

147 :花咲か名無しさん:2018/06/10(日) 23:12:51.46 ID:UgozM2nl.net
完熟の梅を干し梅にすれば夏場の塩分補給に良さそうだけど、
ググっても甘くない干し梅の作り方ばっかなんだよな・・・。
甘い干し梅を自給したいんじゃ。

148 :花咲か名無しさん:2018/06/10(日) 23:28:25.22 ID:aQzLy4sg.net
>>147
アンズ干し?

149 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 01:51:59.41 ID:EUaRZXM4.net
>>144
とりあえず洗って痛んでるところを取り除いて冷凍して後から加工すれば?

150 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 06:53:56.70 ID:EUaRZXM4.net
むふふ( ^ω^)
横幅5.5センチ、重さ59g
https://i.imgur.com/DFP0ulu.jpg

151 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 12:06:27.02 ID:79PyS8p7.net
うおお

152 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 12:35:54.75 ID:I9l/5zMr.net
5.5センチか、俺のチンコと横幅一緒じゃん
その実を集めて棒状にした感じ( ^ω^)

153 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 13:29:30.49 ID:4DzBaO07.net
俺のチン先なんかもうブロッコリーみたいになってるで

154 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 13:54:13.35 ID:ZSmMSN5w.net
今年は、いい梅の年だわ
庭で採れる完熟梅で梅干し作りたいけど、忙しく無理だわ

155 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 17:13:24.85 ID:gBIym91a.net
>>153
灰星病かな

156 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 17:28:35.58 ID:IsefV3Bp.net
>>152
文章がおかしかったな
正しくは、俺のチンコの横幅と一緒じゃん

157 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 17:52:23.13 ID:pvxBlRf8.net
露茜が色づいてきたけど大きさは今一つ…

158 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 18:22:28.44 ID:HrG2tfwD.net
黄熟した梅で梅干し作ろうと思うけど、
待ってる間に次々に落ちてくる。
これって拾って冷凍庫に入れといたらよいのかなあ?

159 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 20:23:15.19 ID:+pp0B/sv.net
>>158
ガスが抜ける環境がオヌヌメ
密閉すると熟れすぎる

160 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 21:44:10.87 ID:bH6nXj1F.net
梅酒作った、梅干し漬けた、梅ジャム作りも完了。
今年もお疲れ様でした。
一連の加工作業でいまだに慣れないのが梅を水に漬けて虫出しをする事なんだよね。
落ちてる物ではなく木から直接収穫してるにもかかわらず3匹ぐらいちっちゃな幼虫が出てきてうえぇ〜ってなる。

161 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 21:51:49.11 ID:R7UwSrk1.net
水に漬けて浮く梅は高確率で虫入ってるねえ

162 :花咲か名無しさん:2018/06/12(火) 03:43:14.74 ID:nrMG5OKu.net
>>148
いや、干し梅。種抜きの干し梅って売ってるじゃん。
砂糖や果糖、甘味料とか入ってるやつ。アンズは胴枯れしたorz

163 :花咲か名無しさん:2018/06/12(火) 08:26:22.94 ID:bIiv0Cyf.net
>>159
いいこと聞いた
今年、すぐに梅酒作れなかったからビニールの口を縛って保存しておいたら
数日で黄色くなってたんだ

164 :花咲か名無しさん:2018/06/14(木) 16:44:33.03 ID:593kgT1G.net
やべー、調子に乗って梅ジャム4`も作っちゃった。
とりあえず冷凍保存してるけど、家族は誰も消費する気が無いみたいだし
たった1人でこの絶望的な戦いをするのか。

165 :花咲か名無しさん:2018/06/14(木) 17:31:22.42 ID:x9MQTJmy.net
煮魚とかカレーとか、料理に入れてちまちま消費していけば
砂糖の代わりまではいかないけど甘味と酸味にはなる
それか近所に配って見返りを期待するとかw

166 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 09:54:29.68 ID:uVG5xtVB.net
梅シロップだったら飲んであげるのに

167 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 12:04:00.93 ID:s+lIsuKz.net
収穫いいなあ
棒苗植えてやっと1年、来年には数個でいいから収穫できるといいな
ちなみに60センチくらいで切って植え、冬の間に主枝?3本残して剪定。残した3本も半分くらいの長さに切り詰めた
大枝小枝がワサワサ←いまここ
ちょっと上に剪定の話題がありましたが、
こういう若木も冬までそっとしておいて良いですか?

168 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 14:44:07.10 ID:6V3YsAV7.net
若木は伸び放題でよい。
まずは主枝を太くする。
来年いくつか実を・・・とか甘いな。
太くするために実なんかすべてとってしまおうな。
柑橘類では至極当然、苗から3年くらいは実をとっちゃう。
そのあとは超鈴なりが待っている。

169 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 21:24:57.02 ID:kBT/asPK.net
>>168
ありがとう!
今は伸び放題で良くて、
冬には主枝が太くなるように剪定するってことで合ってますか?
同時にユズも植えてたので参考になりました
超鈴なりまで気長に待とう

170 :花咲か名無しさん:2018/06/16(土) 15:09:54.02 ID:OintWlg4.net
ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/E6A285E382B7E383ADE38383E38397202018.jpg

全部ジャムにする予定だった小梅だが、シロップを作った後でもジャムに出来る
とあったので先にシロップにしてみた。

で、シロップ完成後に本命のジャムを作ろうとしたら小梅がしわくちゃで実が殆ど
なくてナベにかけたら焦げ掛けたので断念orz

普通サイズの梅の実じゃないとシロップ後は難しいのかもしれんね

171 :花咲か名無しさん:2018/06/16(土) 16:10:27.68 ID:COxFqDfg.net
アルコールの匂いが強くて元が青梅だから色が微妙だったけど梅酒後の実だとジャムできたよ
シロップ後は普通サイズの実でも難しいと思う
現にうちのシロップ瓶の中はもうしわしわの実ばかりで毎年漬け終わったら捨ててるなあ

172 :花咲か名無しさん:2018/06/17(日) 05:27:33.38 ID:DRab/T2j.net
シャブって食ってる
梅入りべっこう飴にしたりな
水分抜けてるから飴にしやすい

173 :花咲か名無しさん:2018/06/19(火) 00:01:02.81 ID:1aJ23YAj.net
青梅3kgもらったんだけど、ほとんど傷梅&ソバカスみたいのがびっしりでどうしたもんか...
梅ジャムは去年のがまだ冷凍庫に大量に残ってるから候補外。
その前にも3kgいただいててわりかし綺麗だったから梅干し、ブランデー梅酒、梅サワー、梅シロップ漬けてあるんだよね。
もう便だらけで置く場所さえないw

174 :花咲か名無しさん:2018/06/19(火) 07:36:40.62 ID:bRdqyTfc.net
>>173
ジャムってそんなに賞味期限あるの?

175 :花咲か名無しさん:2018/06/19(火) 11:38:07.76 ID:aMPmiH8n.net
瓶だろw
変換ミスで便と書いてあると嫌だw

176 :花咲か名無しさん:2018/06/19(火) 18:18:19.02 ID:8Akg6Cpd.net
>>170
梅シロップにもいろいろな作り方が有るが
砂糖と梅から作るやり方だと、脱水されまくって果肉が残らん
濃厚砂糖水と梅から作るやり方なら、果肉がまあまあ残るからその後ジャムにできる
やり方は割と簡単

1、梅の重さを計り、よく洗って水分を拭き取って瓶に入れる
2、梅と同じ重さの砂糖を鍋に入れ、半量の水を入れて溶けるまで加熱
3、砂糖が溶けたら火を止めて常温に冷まし、梅にかける
4、3〜6週で香りと酸味が出るので、好みの味になったら梅を取り出す

ただし普通の方法よりシロップの糖分が薄めなので、冷蔵保存が必要

177 :花咲か名無しさん:2018/06/19(火) 18:42:22.74 ID:+AR98XZU.net
星高の苗木は県外からでも予約できるっぽいな

178 :花咲か名無しさん:2018/06/19(火) 18:48:13.38 ID:a5e1LnYO.net
梅は凍らせた方が仕上がりが早いみたいだね
今年は露茜が10個ほど収穫できそうなので完熟させて赤い梅酒にしたい

179 :花咲か名無しさん:2018/06/20(水) 11:04:47.06 ID:XMRqFCUi.net
俺が生まれた時に、祖父が駐車場の隅に梅を植えて30余年
今では夏になると駐車場全体の日よけになり
不作の昨年でさえ20キロ越えの収穫が出来るようになった

が、今年はトンデモナイ豊作らしく
「梅の枝が垂れて車が置けない、(自然落果受ける)ブルーシートにも毎日たくさん落ちてるから
今度の休日に収穫してくれ」と父からメールが来た

考えてみれば前回帰郷したのは2月の梅の剪定作業の時だった
実家との縁が梅中心になりつつある

180 :花咲か名無しさん:2018/06/20(水) 12:30:07.34 ID:SE9mZoR9.net
いい話だな
お父さん記念樹植えといてよかったね
自分も親と同居だが庭木の剪定・収穫が自分の仕事になってきた

181 :花咲か名無しさん:2018/06/20(水) 21:53:51.67 ID:RawG7SW6.net
豊後を放っといたら杏色に完熟したんだけど
そのまま食べたらマズイかな

182 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 11:13:19.90 ID:HXgDyc5b.net
顔しかめない程度の酸っぱさで大量じゃなきゃ大丈夫
多少は青酸毒あると思うが、梅干用に選別しててグズグズ気味のはその場で食べちゃう

183 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 23:37:41.24 ID:zMbuRErc.net
>>182
ありがとう

恐る恐る食べてみたらウマー
杏って生食したことないけど、多分似た感じなんだろうなって旨さだった

184 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 08:05:40.11 ID:ZdQk552h.net
昭和の頃は在来杏の苗木が「豊後」として流通してた時代も有る
実家の豊後がどうもその一本みたいで
二つに割ると種が簡単に外れるし、種に「鍔」があって梅の種と形が違う

まあ酸味は梅と同じなので、普通に梅干しにしてるが

185 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 17:50:50.85 ID:k1x6RkPc.net
豊後梅の熟したヤツはほんのり甘酸っぱくて普通にウマイよな
中でもたまに入ってる当たりは何個でも食いたくなる

186 :花咲か名無しさん:2018/06/24(日) 01:25:39.54 ID:dE8SILOO.net
良いこと知った
うちの豊後が収穫できるのはまだまだ先だけど、楽しみだ

187 :花咲か名無しさん:2018/06/24(日) 02:14:41.70 ID:+u1DIhrV.net
種は絶対飲み込むなよ

188 :花咲か名無しさん:2018/06/28(木) 07:47:12.85 ID:iKu/Hoy4.net
>>179だが
24日に収穫してきたけど、はじめて50キロ超えた
母が近所に15キロぐらい配ったし
梅酒と梅シロップに2キロづつ仕込んだが
それ以外の大半はプラの3斗樽2本使って塩漬けにした
紫蘇漬けから干しまでは母の担当だが、量が量だけに干しは2〜3回に分けねばならんかも
もし来年全く収穫が無くても、再来年まで梅干しが切れることは無いだろうな

189 :花咲か名無しさん:2018/06/28(木) 10:55:39.39 ID:g31KXeGx.net
木なん株ぶん?

190 :188:2018/06/28(木) 17:16:52.79 ID:iKu/Hoy4.net
>>189
1本分
植えてから34年目で、樹冠の直径が5メートルぐらい

191 :花咲か名無しさん:2018/06/29(金) 13:48:58.73 ID:QQHQX/Gu.net
梅酢も十分上がったし梅雨明けだしと、まだ6月だけど梅を干してみた
去年天気に恵まれなくて1日しか干せなかったからちょっと気持ち的にもフライング気味

>>190
まず、樹冠5メートルが庭に植わってる環境がうらやましいw
50キロぶら下がってる光景は圧巻だろうな

192 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 14:52:25.93 ID:Y2qjEHil.net
うちは3m位で約20年もの
お礼肥料撒いといた

193 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 18:09:20.69 ID:QzSDEvwd.net
>>191
ていうか
植えて30年も経ってるのに、実が生る状態で管理されてるのが驚き
普通の家庭だと、植えた人が管理できなくなると、放置されて徒長枝だらけになり巨大化
うっとうしくなった家人が枝を強剪定し、その刺激でさらに徒長枝が出て
花も咲かなくなり、箒を逆さにしたような変な樹形で毛虫だけが跋扈する地獄絵図になる

194 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 22:21:19.00 ID:NVPyvDUI.net
うちは曾祖父だかが植えた戦前からの梅維持してるけど今年は大豊作だった
ウロでぼこぼこだけど梅は桜やサクランボなんかよりはるかに枝更新しやすいし
短果枝出来やすいから果樹の中では手軽な部類だと思うよ
外国からきたナンチャラカミキリとポックスウイルスが不安要素

195 :花咲か名無しさん:2018/07/20(金) 23:40:22.34 ID:/CzLT3Xa.net
品種不明の小梅を切り倒して星高を導入することにした。

196 :花咲か名無しさん:2018/08/07(火) 21:44:55.99 ID:ajtNqCF8.net
冷凍庫の梅を出してシロップ仕込んだ
今年の梅、本日で終了〜〜〜

197 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 23:04:24.97 ID:GE2JmKSg.net
すみません質問です。

今秋、苗を900mm×900mm程の庭に植えようと思っております。
そだてる目標は2mくらいなのですが、猫の額程度の庭にでしたらやはり大きな植木鉢ごと地植えした方が良いのでしょうか?
窓の側に縦樋がある為、根が悪戯するのを懸念しております。

198 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 02:46:06.19 ID:vbgp0P9Z.net
ナニ埋めるかしらんけど、根域制限しないと死ねるぞ
今プラムの三倍体が伸びすぎて困るから掘り起こして根切ってるけどほんとキツい
植木鉢がいいかは知らんが、何かしらの根を押さえ込む手段は取らないとドンドン伸びて手がつけられなくなる

199 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 05:47:40.17 ID:rEiNARxX.net
>>198
ありがとうございます。

緋梅系の紅千鳥を予定してます。
縦樋を守る為にに仕切りを入れた方が良さそうですね。

200 :花咲か名無しさん:2018/10/09(火) 19:33:27.74 ID:eBvhmWHI.net
この差って何ですか?★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1539075014/

201 :花咲か名無しさん:2018/10/10(水) 01:50:24.47 ID:8xCXg2SY.net
梅の種を植木鉢に植えて発芽させたいと思っています。
梅酒にした梅の種では発芽しないそうですね。一度やってみたことがあります(笑)
ところが、今年は梅ジュースも作りました。これは、梅の実に砂糖をたくさん入れただけです。
ほとんど飲んでしまったけど、梅の実は残っています。
これから取った種って、発芽しますか?

202 :花咲か名無しさん:2018/10/10(水) 08:32:04.88 ID:vMf1c4vc.net
梅を切るのんボチボチ始めて良いのかな?京都市内
徒長、忌み枝は根っこ、あとは適当に短く混み合いは間引く、で良いんだね 去年花をつけた枝と言うのが良くわからんが

203 :花咲か名無しさん:2018/10/10(水) 13:52:49.25 ID:pu1ydgiR.net
梅酒の梅も稀に発芽するらしい
アルコールのない梅ジュースの梅なら発芽するかも
やってみるしかないな

204 :花咲か名無しさん:2018/10/25(木) 09:54:25.07 ID:meIKAKrc.net
露茜の蕾がほころび始めた・・・まだ10月だぞwww orz

205 :花咲か名無しさん:2018/11/01(木) 10:11:31.50 ID:SVpgG7s6.net
少し前にあちこちでソメイヨシノが咲いちゃったってやってたね
来年はいろいろ調子が良くないかも…

206 :花咲か名無しさん:2018/11/18(日) 23:25:45.28 ID:HhXUAD3U.net
マシン油乳剤

うめに使用する場合には落葉期での散布はさけてください。
っttps://www.kumiai-chem.co.jp/products/document/machin_oil_95.html

これ↑ってどういう意味なんだろね??どんな不都合があるん?薬害??

207 :花咲か名無しさん:2018/11/22(木) 14:13:36.70 ID:SFU2fZhc.net
落葉期、すなわち葉が落ちる時期だな。
まだ休眠してないから、窒息しちゃうよ、ということ。

カイガラムシ、その他越冬害虫を油で包んで窒息させる。
しかし肝心の樹木も窒息してしまうから、活動期には使わない。
適応表に、落葉果樹って書いてあるけど、
完全な真冬になってから使え、という意味よ。
ただ、花芽が膨らんできて、開花前でも問題ないくらい。

気をつけたいのは、葉芽の様子。

208 :花咲か名無しさん:2018/11/26(月) 16:02:08.54 ID:7sgdj5V2.net
10年前くらいに地植えした小梅。
薬剤散布を一度もしたことがなく、この季節でも葉の裏には黒いアブラムシがビッシリ&カイガラムシわんさか。
これってマシン油散布で解決できますか?

209 :花咲か名無しさん:2018/11/26(月) 20:47:23.16 ID:oNRkeyDU.net
>>208
この時期に葉が残っているのがすげぇよ

210 :花咲か名無しさん:2018/11/26(月) 21:36:25.67 ID:7sgdj5V2.net
>>209
まだ落葉はそんなにしてない。
ちな西日本。

211 :花咲か名無しさん:2018/11/26(月) 23:50:30.01 ID:hQQsdYPD.net
>>208
アブラムシは兎も角、カイガラムシは擦り落としてから葉が全部落ちて休眠期に入ったら
蓄圧式でも電動でも良いので噴霧器でマシン油乳剤をかけてコーティングすればいい。

アブラムシは水2L、油50cc、食器用洗剤10ccの割合で2Lのペットボトルで液を作り、100
均の霧吹きか、1Lの炭酸水のペットボトルにダイソーに売っている様な霧吹きヘッドを取
り付けて発生初期に吹き付けて駆除すりゃいい。

アブラムシは5分もすれば窒息して死滅するので、あとは散水ノズルを水道に付けてシャ
ワー中(内)で洗い流してやれば綺麗になる。

アブラムシ退治の目安は5~7月辺りかね

212 :花咲か名無しさん:2018/11/27(火) 01:20:30.39 ID:yJcm557v.net
>>211
レスありがとうございます。
休眠するのは年末っぽいのでそこまで待ってやってみる!

213 :206:2018/11/29(木) 21:44:03.85 ID:VAQgHENv.net
>>207
なるほど、ありがとー♪

214 :花咲か名無しさん:2018/11/29(木) 22:31:13.85 ID:uxSBJ6QL.net
40L鉢の豊後と露茜枯れちゃってた。
2015年の2月に買って4年弱。
殺虫系の薬剤を嫌って全く使わなかったのがまずかった。

215 :花咲か名無しさん:2018/12/22(土) 14:03:07.69 ID:5sb1Eapv.net
根腐れとかではなく?
苗が小さいうちは害虫が原因の枯死もあるのか

216 :花咲か名無しさん:2018/12/24(月) 21:03:45.56 ID:TRyq8QxW.net
なんか蕾が膨らんできた

217 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 16:46:52.14 ID:iX9GX84x.net
うちも蕾が膨らんできた。
これってもうマシン油散布したらダメ?

218 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 18:04:31.58 ID:NNGDljQn.net
花びらが開く寸前とかだと駄目だけど、膨らんでいる程度なら問題ない。

家も今年は膨らむのが早いわ@尾張

219 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 18:55:16.29 ID:iX9GX84x.net
>>218
レスありがとう。
今年カイガラムシまみれにしてしまってたのでマシン油にかけてたんだ。
安心してまくとするわ。

220 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 21:17:37.10 ID:nhaG6Yps.net
咲いてしまった@大阪
早すぎるって

221 :花咲か名無しさん:2018/12/28(金) 02:00:35.91 ID:vE3aQGs9.net
>>220
うちも咲いた@北部九州
実にはなれないね。もう寒いもの。

222 :花咲か名無しさん:2019/01/06(日) 08:10:07.43 ID:bg7usFdT.net
小梅が一輪咲いてしまった
まだ剪定もマシン油散布もしてないのに・・

223 :花咲か名無しさん:2019/01/06(日) 11:07:22.41 ID:hf3Fd59A.net
家では11月から咲き始め、すでに全開体制に入ってます orz
合剤撒く時間さえなかった (´・ω・`)ショボーン

224 :花咲か名無しさん:2019/01/07(月) 21:03:31.16 ID:WbXO/yBB.net
兵庫県南部:
ぷくぷくと花芽が膨らんできていますが、蕾にもなってないです。(豊後)

今日、殺菌剤濃いめ液でバラなどと一緒に消毒。

225 :花咲か名無しさん:2019/01/17(木) 16:15:47.64 ID:6J7Mc6Fz.net
木が古くて弱ってるのかとうとう今年は一輪も咲かない
数年前までは4~5キロは実が獲れてた
樹勢回復はどうするのが良いのか?

226 :花咲か名無しさん:2019/01/17(木) 16:24:06.52 ID:ZJVDdu7l.net
果樹には経済寿命があるというけど一輪も咲かないってのは根がやられてるとかトラブルがあるかも
あるいは去年の夏に伸びた枝をみんな切っちゃって花芽が無いとか…

227 :花咲か名無しさん:2019/01/17(木) 20:15:26.06 ID:rYqyHCtw.net
画像見ないでエスパーするのはさすがにきつい

228 :花咲か名無しさん:2019/01/20(日) 16:16:54.14 ID:j9bUNQ9m.net
病気や虫がわからないなら一か八か強剪定と土壌改良してみるしかないんじゃないの

229 :226:2019/01/27(日) 12:43:07.64 ID:xtdfOmLS.net
ようやく4~5輪花がつきました。近所は満開なのに。
50年以上経ってるし、幹が径の3分の1近く朽ちて揺するとゆらゆらするような状態。樹勢回復の活力剤効くのかしらん?

230 :花咲か名無しさん:2019/01/30(水) 21:20:40.69 ID:FoC+rlw0.net
根を傷つけないように周りの土を深く掘り起こして堆肥を混ぜなさい
樹勢回復は土壌が一番

231 :花咲か名無しさん:2019/01/31(木) 10:52:04.06 ID:Ru2aovFj.net
土が大事だってチョーヤのCMの人も言ってた

232 :花咲か名無しさん:2019/02/01(金) 10:09:49.48 ID:+e7uogea.net
バーク堆肥鋤き混んでみます
根を傷つけないように深く掘り起こす、これ大変ですね

233 :花咲か名無しさん:2019/02/06(水) 12:33:37.63 ID:R4BceCf8.net
思いの儘も南高も咲いたー
葉刈りしたのにいつもより蕾多かった

234 :花咲か名無しさん:2019/02/10(日) 20:31:52.49 ID:oys2Eekj.net
ホームセンターで衝動買いしてしまった
初めての梅
https://i.imgur.com/oGBLhC4.jpg

235 :花咲か名無しさん:2019/02/10(日) 22:56:59.75 ID:GBbmRbfU.net
へーこんな小さな苗の状態でも売ってるんだね
俺は1月終わりごろに盆栽が半額になってるの買った
翌々日には540円になってた。今思えばそれも買えばよかったな
一つは盆栽のまま、一つは地植えにしてみたかった

236 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 11:28:37.68 ID:Is60FTjA.net
梅林の梅は咲いてるけど家のはまだ

237 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 13:54:47.77 ID:cmZPBMEx.net
うちの甲州小梅は花が終わり始めた。
南高梅は3分咲き、鶯宿はこれから、露あかねもこれから。
花梅(紅)と白加賀と思われる(品種不明)白のは満開

今年は良く生って欲しい。

238 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 13:59:44.69 ID:SCilze1A.net
うちは思いの儘も南高梅も散った。
いつもなら散る頃には葉が伸びてるんだけど、今年は葉芽がまだトゲサイズのまま。
ちょっと心配になるわ。

239 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 18:48:35.31 ID:Ovfr3IFj.net
実梅なみなさん、もう人口受粉してますか?

240 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 20:10:24.52 ID:pY/+VN6L.net
今日みつばち隊が3隊員ほど仕事してってくれた〜

241 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 21:23:38.31 ID:cmZPBMEx.net
そろそろ日本ミツバチが来る季節
もう少し経つとクマ蜂(オオスズメバチじゃないよ)が来るなぁ

人工授粉は面倒くさいからしない orz

242 :花咲か名無しさん:2019/02/19(火) 22:05:20.22 ID:VBYebYcT.net
うちの花香実、地植えして3年。
初めて花が咲いた。
このまま放っておいても、実になりますかね?

243 :花咲か名無しさん:2019/02/19(火) 22:14:18.01 ID:3H2kGD3F.net
神の味噌汁

244 :花咲か名無しさん:2019/02/19(火) 22:18:38.80 ID:CkzP/yN4.net
梅の味噌汁

245 :花咲か名無しさん:2019/02/19(火) 23:15:23.00 ID:LJcf+uxc.net
うちの花香実は南高の前半の受粉樹。南高が長期間咲くので
後半はやや遅めに咲く鶯宿を使っている。

246 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 07:44:18.81 ID:HMxo0ClS.net
>>245
花香実は自家受粉出来ると聞いて植えたんだけど、花粉樹扱いってことは、実にはあまり期待出来ないかぁ。

247 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 08:54:03.67 ID:DayP5nL1.net
>>246
普通に良い実がなるよ。
ただ、南高(結構熟させる)に合わせて取ろうとすると、
先に実が全部落ちて無くなっていた年があったw

248 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 09:37:25.13 ID:R9XFPMQ1.net
純粋なウメじゃないけど
豊後って自家和合だし生食できるので好き
ようやく蕾見えてきた

249 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 09:37:26.17 ID:GI19ZCl2.net
去年の六月ごろにホームセンターで南高梅と受粉樹用の小梅の苗を
買って、庭に植えたのが早速両方とも花が咲いてきました。
で、受粉しようとggって筆とか耳かきの綿を小梅の方に擦ってみたのですが、
雄蕊の先の黄色い玉が固くて爆ぜなくて、花粉がうまく取れないようなのですが
何かうまい方法ありませんか?

250 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 09:38:59.21 ID:R9XFPMQ1.net
まだ葯が開いてないんじゃ?

251 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 09:45:54.85 ID:euFitwuq.net
>>248
豊後ってどう見てもアンズだもんな

252 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 10:03:55.87 ID:GI19ZCl2.net
いじってやれば爆ぜると思ってたのですが、葯が開くって概念をggって
初めて知りました。勝手に開くんですね!
時期尚早って事ですかね。
とは言っても花の方は開ききって花びら落そうなのですが。

253 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 10:43:38.79 ID:YLyldRku.net
>>251
そう、まさにアンズ
だけど実はウメ味なのに熟すととっても甘い
花も大きくてピンク
香はアンズの花
この中途半端感がイヤって人もいるけど重宝だよね
>>252
時々あるけど開花しても葯が開かない個体
若木の内だけの場合もあれば
老熟しても開かないのとか
無理に葯を割っても花粉が未熟なので受粉は難しいかも
近くでウイルス感染していないウメの花から
(PPVは花粉感染が確認されていないけど念のため)
花粉をもらって来られては?

254 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 14:27:38.08 ID:r1ultxWl.net
数年前から実の成り方が少なくなった
これは老木になってきたのか、近所の梅木有り庭付きの家が更地になってしまったからか
家には梅の木は一本しかないので後者なのかね?

255 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 16:01:59.74 ID:GI19ZCl2.net
>>253
タメになります、ありがとうございます。
ウメ輪紋ウイルスなんてものがあるんですね。
でも感染を確認するにもまだ葉っぱが生えてないような。
他に感染を確認する方法ってあるのでしょうか。

受粉樹も植えたのは近くに梅の木がないって事情もありまして。。
近くに植えてあればハチさんが受粉してくれそなもんですけど。
ちょっと足を伸ばして花粉ゲットしてきます!

256 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 18:41:55.47 ID:VjDMNUKr.net
>>254
梅の種類は?
個人的には自家受粉OKな梅でも別な梅があると沢山生るような気がする。
小さい奴で良いからかなり変わるかと。

257 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 21:52:28.41 ID:ASjA8KlE.net
>>256
梅の種類は申し訳ないがわからない
受粉樹というのを用意するしかないのか

258 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 22:17:29.29 ID:VjDMNUKr.net
>>257
種類が判らないと何とも言えないけど、白い花ならかなり可能性が高い。
まあ、小さくても近くに違う種類(咲く時期は合わせる)有ればいいみたいだし、
鉢植えでも効果は有った(自分は管理マンドクサくて結局地植えにしたけど)。

259 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 22:42:52.86 ID:ASjA8KlE.net
>>258
そうなんですか、ありがとう
花の色は白だったかもしれない

260 :花咲か名無しさん:2019/02/21(木) 08:55:35.27 ID:IW8oBrHl.net
実梅用の受粉樹が遅くて開花がずれるな
これから暖冬が増えるなら考え直さないと

261 :花咲か名無しさん:2019/02/21(木) 22:24:09.50 ID:PnKhg/3N.net
受粉樹なんかいらない。梅は、他と違って接ぎ木が容易
相性のよい品種を接ぎ木してやれば、もう一本育てる必要なんてない

うちは、鶯宿に南高継いでるよ。数年前についで
継いだ部分の太さが、5cm超えるくらいにはなってる
接ぎ木は、花が咲いて芽がでる直前が適期だから
ダメもとで試してみるとよい。数本継げば一つくらいは、成功するよ

262 :花咲か名無しさん:2019/02/21(木) 22:26:40.10 ID:EyDhA1ar.net
https://i.imgur.com/ORaReXH.jpg
たぶん南高梅(右)の木の下に生えてきた実生苗(左)を育てて数年今年初めて花が咲きました
白い花かと思いきやなぜか桜のようなピンク色に
どんな実がつくのか楽しみ

263 :花咲か名無しさん:2019/02/21(木) 23:30:02.08 ID:uI4I6L+g.net
>>261
鶯宿に南高じゃ開花期が思いっきり(2〜3週くらい)違わね?
重なるのは一週間くらいじゃ無いのかな。
うちの南高梅は鶯宿には反応しなんだよ。寒い地域なら判らんけど。

264 :花咲か名無しさん:2019/02/22(金) 19:48:29.25 ID:m0BC/WL6Y
もう、植えて四年ぐらいになるかな? 今、花が咲いているけれど、剪定やったこと無し。初剪定をやってみます。

265 :花咲か名無しさん:2019/02/23(土) 00:20:47.18 ID:G7RZ8Ysz.net
呉服開花したけど花が全部幹の方向いてる

266 :花咲か名無しさん:2019/02/23(土) 02:26:36.21 ID:9wwnn1jd.net
>>247
ありがとう。
期待して待つことにします!

267 :花咲か名無しさん:2019/02/23(土) 22:24:18.46 ID:u/4Y5H0WB
数年前に植えた豊後梅に花がたくさんついている。初めて見た。
実はなりますか?
近くによそんちの紅梅の木があります。

268 :花咲か名無しさん:2019/02/24(日) 08:19:49.96 ID:KwDwvGwL.net
白梅良い匂いだな、これをずーっと垂れ流していると思うと勿体無いような気がする。

269 :花咲か名無しさん:2019/02/24(日) 13:09:44.37 ID:6N1P7nde.net
庭の梅が満開で2組のメジロの番いが来てるわ@尾張

久々に日本ミツバチも来ているのだが、ヒヨドリがミツバチを食いに来るのがうっとうしい
受粉してくれているのに

そもそも密吸う為に花ごともぎ取るから害獣だしね

270 :花咲か名無しさん:2019/02/25(月) 09:12:27.67 ID:Um6LP6G/.net
実梅は南高梅がいいでしょうか?
他におススメありますか?

271 :花咲か名無しさん:2019/02/25(月) 09:32:46.97 ID:FF9cYwBs.net
初心者で梅干し主体なら南高梅が管理楽でいいと思う。(授粉用梅必須)
梅酒なら古城が良いと思うが鶯宿でも白加賀でもいい。

272 :花咲か名無しさん:2019/02/25(月) 09:53:02.92 ID:Um6LP6G/.net
>>271
ありがとう!
実家に梅林があるんだけど昔に植えすぎてて種類がわからなくて…
参考にさせてもらいます!

273 :花咲か名無しさん:2019/02/25(月) 12:44:34.16 ID:gJ5ybTCP.net
紅さし狙ってるんだけど、受粉木は別で必要?

274 :花咲か名無しさん:2019/02/25(月) 13:23:55.98 ID:ezBr/fD1.net
>>270
南高の後継を狙った星高が去年から売られてるよ
自家結実・豊産・黒星病に強い
ただ、和歌山県の試験場で作られたのでまだ一部の通販か地元でしか手に入らない

275 :花咲か名無しさん:2019/02/25(月) 13:26:22.36 ID:MOucsWDP.net
ふと思ったが、家みたいに台木が脇から成長して花が2種類咲いている所って
他にもあるのだろうか?

意図的に台木からも枝を出せたら受粉木がいらなくなる気がするんだけど

276 :花咲か名無しさん:2019/02/25(月) 14:27:31.30 ID:FF9cYwBs.net
>>273
近所の紅差しは単独で結実している感じです。50mくらいの範囲には梅無いです。

277 :花咲か名無しさん:2019/02/25(月) 15:36:07.40 ID:Um6LP6G/.net
受粉用木は近くに植えるか鉢植えにしようかなと思ってますが、
道路向こうに梅林がある場合そこから受粉できるでしょうか?

>>274
そんなのがあるんですね!
自家結実とか素晴らしい…でもまだまだ出回らないかな〜

278 :花咲か名無しさん:2019/02/25(月) 16:10:01.40 ID:szhkEpmo.net
>>274
性交 みたいで嫌な名前だな

279 :花咲か名無しさん:2019/02/25(月) 16:14:21.27 ID:KgyBWS22.net
梅のつぼみが鳥に食われまくって果実がならない経験したことある?

280 :花咲か名無しさん:2019/02/25(月) 20:51:23.10 ID:ox+JzWeq.net
単独で結実する種類も他の品種で受粉させた方が実が大きくなるような気がする

281 :花咲か名無しさん:2019/02/25(月) 23:52:12.73 ID:V9ncDumB.net
近所に小さな梅園があるんでそこから花粉を貰ってる

282 :花咲か名無しさん:2019/02/26(火) 01:32:45.76 ID:DfxiQoNY.net
個人的に用途が無い小梅の花を摘花程度に摘んで塩漬け作ろうと思ってるけど、
こういうときにほぼ放任状態で無農薬だと気軽で良いw

283 :花咲か名無しさん:2019/02/26(火) 10:17:19.74 ID:W13E1CEP.net
>>282
梅花の塩漬け?桜は作ったことあるけど梅でもできるのか初めて知った
桜みたいに漬けあがりは梅の香りがするの?
うちは白花しかないけど紅梅でやったほうがきれいなんだろうなあ

284 :花咲か名無しさん:2019/03/01(金) 23:28:07.75 ID:tPrW3A4K.net
春と冬の空気が混じり合った中に
ほのかに梅の花の香りが漂ってる
この時期の夜はたまんねえな

285 :花咲か名無しさん:2019/03/02(土) 09:54:06.78 ID:8XMGy9v5.net
https://i.imgur.com/fwagd4k.jpg
買って2年目だけど、咲かせすぎで弱るかな?

286 :花咲か名無しさん:2019/03/02(土) 10:05:11.69 ID:ZTovqGh3.net
地植えで盆栽じゃないんだから大丈夫だと思うが

それよりも右側の主枝が伸び伸びなのが気になる

287 :花咲か名無しさん:2019/03/02(土) 10:22:36.78 ID:edjXeSSp.net
だな。
俺なら半分以下に剪定する。
ってか、徒長枝が残り過ぎだろ?

288 :花咲か名無しさん:2019/03/02(土) 10:31:53.84 ID:8XMGy9v5.net
ありがとうございます
去年の冬ぐらい?に植えて、植えたことすら忘れてたのですが、先日庭を散歩してたら花が咲いているのを発見。
庭の隅に植えたのがだめでしたね。
次の機会に剪定します。

289 :花咲か名無しさん:2019/03/02(土) 10:53:47.24 ID:CcWSlhKr.net
地植の梅なら徒長枝は1年で2-3m位平気で伸びるぞ
次の機会とかいってたら恐怖を感じながら大型脚立で剪定することになる
放置だと年々高いところにしか実を付けんようになるし
庭師に毎回面倒見てもらうのもありだけど出来れば花後に摘めるべきやな

290 :花咲か名無しさん:2019/03/08(金) 09:04:22.70 ID:XwcJNcdTh
お隣さんの道路沿いにある立派な梅の木の花が散った。数十年もの。
もう一本、梅の木があるのに気付いたが、枯れたような感じ。

291 :花咲か名無しさん:2019/03/16(土) 14:12:21.45 ID:lXWzxrS9.net
>>275
台芽が出たら普通は継いだ方の樹勢が弱ってやがて消えてく
継ぐってのは樹勢の強い品種の成長力旺盛な根を当てにしたものだから

292 :花咲か名無しさん:2019/03/16(土) 14:16:51.34 ID:lXWzxrS9.net
>>279
富士桜の盆栽だけど、晩秋にヒヨに落葉後の葉芽全部食われて枯死させられたことなら
梅は芽が2つだけ残ってて文人づくりの盆栽になった(涙

293 :花咲か名無しさん:2019/03/23(土) 22:29:12.02 ID:izb1NOuK.net
今年の実はどうも不作っぽい
裏作ってのはあるけど咲いてた頃がけっこう寒くて雨も降ってたのも一因だろうな
虫や鳥に頼らざるを得ない樹形だから仕方ないけど・・・無念

294 :花咲か名無しさん:2019/03/26(火) 22:21:06.22 ID:XdoNI97K.net
今年は緑枝挿しやってみようかなあ……忘れてなければ

295 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 18:51:21.84 ID:pZ+Xvn1c.net
複数の種類を植えてる人って、それなりに庭が広いんだろうか
それともメイン以外は鉢植えで頑張る?

296 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 13:34:52.00 ID:Dk2cFkpS.net
ベランダに2鉢置いてる

297 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 19:28:54.85 ID:RJc5+TtI.net
増やしたいけど家族に反対されそうでぐぬる

298 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 19:53:03.83 ID:ytsmERac.net
ベランダで12号鉢の露茜を三株育てているけどそれぞれキャスター台に乗せてる
冬の間はきっちり隅っこに寄せて花が咲いていた先週までは窓辺に並べるとか随時移動
授粉用に小さい小梅も一鉢あるんだけど花の時期が微妙にズレていて受粉してくれたかどうか…

299 :花咲か名無しさん:2019/03/30(土) 20:55:44.23 ID:78NdORqf.net
>>297
それはちょっとぐぬりすぎだろ
ぐぬるのも程々にしておけ

300 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 12:31:40.15 ID:w8u6Civ3.net
令和に向け梅の木や盆栽の梅が売れる可能性何パー?

301 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 12:35:05.94 ID:tJwb+ZOE.net
梅の花の季節はもう終わりなのでなんともね
でも令和と冠した新品種は出てきそう

302 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 12:43:08.34 ID:jRXsQzhm.net
ただし商標登録はできない

303 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 12:50:36.70 ID:N7UuqVG3.net
梅は大好きな花だから
梅に縁のある新年号で嬉しい

304 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 13:50:46.60 ID:G6gHwEpx.net
元年植樹は多いだろうなあ

305 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 17:23:49.76 ID:AybfFnfD.net
まさに梅を植えるために準備してたから嬉しい

306 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 17:33:14.77 ID:Wy6QJyr3.net
嬉しい
梅の花ももっとスポットライトを浴びて欲しい

ところで梅の若葉っていつ出てきますっけ?
毎年の事なのに覚えてなくて…
花はもうすっかり散ったんだけどまだ葉がついてないのって普通でしょうか
岡山南地域、木は豊後です

307 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 21:48:26.13 ID:220sjk2h.net
>>306
毎年スマホで写真を撮ると記録が残っていいと思うよ。
greensnapとかのアプリで投稿すればなお良いね

308 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 22:07:33.01 ID:Wy6QJyr3.net
>>307
成る程、明日撮ってみます
枯れてたらどうしよう(´;ω;`)生きていますように

309 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 22:13:12.95 ID:jRXsQzhm.net
心配しなくともそのうち新芽吹いてくんだろ

310 :花咲か名無しさん:2019/04/02(火) 04:19:48.59 ID:/9Q8gWDN.net
桜みたく散ったらすぐ若葉って感じじゃなくタイムラグがあるのでしょうか
それなら急に冷え込んだから萌えるのを延期したのかな
待ってみます
ありがとうございました!

311 :花咲か名無しさん:2019/04/02(火) 12:56:39.01 ID:CLcD8cC5.net
霧吹きで芽に水分補給してあげるとかは?
花を咲かせる時にも蕾に霧吹きするじゃない。

312 :花咲か名無しさん:2019/04/03(水) 10:31:33.57 ID:Bg2SR9vG.net
そんな技が
調べておきます
今日よくよく見てみたら芽っぽいのは見つけました
隣の小梅は実が付いてるけど豊後は実がついてないから今年は収穫は無理そうですが
生き伸びてさえくれれば春はまた巡るよね(´;ω;`)ウッ

313 :花咲か名無しさん:2019/04/04(木) 16:28:55.56 ID:wcKBGSWP.net
甲州小梅の実が立派になってきた。
あと2週くらいで収穫だろうか。 @神奈川南東部

314 :花咲か名無しさん:2019/04/04(木) 21:49:14.76 ID:+IB/X1Du.net
>>313
そんなに早いっけ?
画像うぷ

315 :花咲か名無しさん:2019/04/04(木) 21:55:00.96 ID:wcKBGSWP.net
>>314
じゃ、明日写真撮ってくるわ。

316 :花咲か名無しさん:2019/04/04(木) 22:54:30.99 ID:QG11ib/c.net
質問です。
(画像あり)
http://iup.2ch-library.com/i/i1981208-1554385539.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1981209-1554385539.jpg
先月の3月に南高梅の苗を植えました。
植えてすぐ開花して現在は花が散った後、
実がたくさん生りはじめました。
(3月に蜜蜂が苗の周りを飛んでいましたが、ここまでとは思いませんでした)

まだ一ヵ月経つか経たないかくらいなので
根も張っていないといないと思います。

実はすべてとってしまった方がよいでしょうか?
それとも数個残しても大丈夫でしょうか?

317 :花咲か名無しさん:2019/04/04(木) 23:46:33.28 ID:MGAPXw5q.net
私なら全部とるな。というか花の時点で取る

318 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 07:31:17.03 ID:j559tXTk.net
雑草を抜いた方が・・

319 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 08:28:11.15 ID:b2OwCFYt.net
オレだと貧乏性だから各枝に1個残してしまうな
収穫したら植樹記念&元号元年記念梅干にする
梅干が出来上がっても記念なので観賞用で食べないw

もし枯れたらまた来年植えればいいよ
枯れちゃまずいなら全部摘果推奨だけどね

320 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 08:52:13.28 ID:JTSrwRWY.net
>>316です。
皆さまコメントありがとうございました。
せっかく実の生りやすい有望な梅の木なので枯らしたくないため
全部摘果することにします。

321 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 09:03:51.16 ID:3mH1qrJV.net
どうせなら小枝も整理した方が良いと思うが。
特に地面側の小枝は不要だし、樹形を考えるなら主幹もある程度切った方が良いかと。

322 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 19:05:18.05 ID:3mH1qrJV.net
>>314
家のはこんな感じです。
https://imgur.com/MBzEPLp

323 :花咲か名無しさん:2019/04/08(月) 13:40:36.39 ID:HfhQtD+V.net
令和

324 :花咲か名無しさん:2019/04/11(木) 01:51:15.87 ID:P4gL65o4.net
裏の畑の端に梅が数年前に自然に生えてきているのを発見して見守っていたが
今年初めて開花した。薄いピンク色の模様があり図鑑で品種を同定しようとしたが
判別できなかった。 6月に梅が熟したら梅酒を造り以前から育てている白梅の
梅酒(これも品種不明)と比べる事にしている。

325 :花咲か名無しさん:2019/04/11(木) 22:13:29.81 ID:KEVfObRW.net
自然に生えてる=実生、図鑑にのってるわけない

326 :花咲か名無しさん:2019/04/12(金) 13:50:23.38 ID:11Oq9ORT.net
梅の実が大きくなりかけている今、することは?

327 :花咲か名無しさん:2019/04/12(金) 15:15:45.09 ID:rKnBhg2K.net
パンツを脱いで待つ

328 :花咲か名無しさん:2019/04/12(金) 16:52:43.00 ID:IPc5V9S9.net
>>326
草取り

329 :花咲か名無しさん:2019/04/12(金) 20:22:46.31 ID:Fl3bBMYq.net
>>326
・かいよう病,黒星病予防
・上向き果,虫食い果を摘果
・徒長枝になりそうなものを芽欠き
・いたらアブラムシとカイガラムシの駆除
・リン酸カリ追肥
この辺まで出来たらアマチュアとしては上出来以上かと

330 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 18:00:28.28 ID:KvxSMJW9.net
徒長枝に成りそうな芽というのが難しい

331 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 15:27:14.32 ID:mKe9YYif.net
今年は去年より梅の実が早く大きくなっているよ@神奈川西部

梅雨入りは早いのかな?
やっぱり梅雨前の梅の実は
いくら大きくなっていても、まだ未熟な青梅なのかな?

332 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 16:11:09.39 ID:60x1w78/.net
小梅がポツポツ落果しだした
そろそろ収穫しなきゃ

333 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 10:23:31.14 ID:l+z2tF2r.net
知り合いからもらった、鉢植えの梅を
地植えしました。結構育っていますが・・・
どう剪定した方がいいのでしょうか?
右は隣の家の駐車場。
左は自分の車です。
迷惑にならないようにするには・・・上に行く枝だけ育てる方がいいのかな?

http://imepic.jp/20190425/372310

334 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 11:31:50.50 ID:ICf2o2eO.net
>>333
鉢植えって事は花梅だと予想する。

で、あくまでも俺ならって剪定だけど
・とりあえず真ん中から左(車方向)に行っている太枝は枝本付近から切る
・天に向かい上に伸びている枝(徒長枝)と主幹から出ている枝は全て切る
・横に伸びている枝は様子を見ながら今ある程度詰めておく
あとは樹形をあなたが如何したいかで変わると思う。

335 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 14:12:02.91 ID:l+z2tF2r.net
>>334
ちゃんと実がなる梅だそうです。
しかも沢山実を付けて、こぼれた種からできた苗を
鉢植えして、知り合いにあげてるのをもらいました。

花梅だと結構剪定するんですね。参考になります。

336 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 14:28:02.45 ID:ICf2o2eO.net
>>335
実梅なのか・・・家にも有るが一応花梅でも実は付くけど渋かったり苦かったりで食べられないのがある。

実梅でも庭の状況からこの二股を維持するのは難しいと思うよ。5年も経てば車に当たるw
で、とりあえず上に伸びる徒長枝は切っておくことを勧める。
横に伸びた枝は速めに半分以下に詰めた方が良さそう。
小枝が多すぎです、風が通るくらいにしておいた方が成長もいいですよ

337 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 14:41:55.11 ID:l+z2tF2r.net
>>336
助言ありがとうございます。
そのようにしたいと思います。

338 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 00:40:34.15 ID:IxQ7ZeQd.net
長年頑張ってくれてる鉢植えが今年急にアブラムシが茎にビッシリ付きましてびっくりなんですが
原因は何でしょうか?株が弱ってて要植替えなんでしょうか

339 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 08:04:55.09 ID:NpUcWdE4.net
アブラムシ、アリが運んできたのかもねぇ
原因を探すより、現状の対処が最も重要だと思うよ。
アブラムシ程度なら、手でゴシゴシとるとか
せっけん水、せんたく糊、食用油、等々、
売ってる薬剤でなんとかなるんだから、はやく処理しないと。

340 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 08:08:18.77 ID:NpUcWdE4.net
植え替えは今の鉢の大きさ、根の張り具合、
そこから判断するべき。弱ってるのに植え替えたら
枯れてしまう可能性もある。基本、植え替えは芽が動いていない
冬にやるもんだよ。元気な株なら今でもかまわんけど。

何年も植えたままで、そのうち植え替えよう???
まだいかなー、アブラムシついて弱ってるから植え替えようか?
そこはちょっと視点がおかしい。

341 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 17:07:51.24 ID:IxQ7ZeQd.net
アドバイス有難う、怒られちった
グレー色なんだけどアブラムシじゃなくダニなのかな、はやく薬剤かってこよう

342 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 22:13:07.31 ID:sprtAkPV.net
アブラムシじゃない?ダニは基本顕微鏡クラス。
そこらへんからテントウムシ捕まえてくるんだ

343 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 23:45:41.67 ID:RXWX8Ngo.net
紅さしを育ててるのですが、収穫の目安があれば教えて下さい

344 :花咲か名無しさん:2019/04/28(日) 15:41:40.24 ID:QYKAnFIO.net
今年はてんとう虫を見ない
去年はアホほど見たんだけどな

葉っぱが出なくて心配してた梅がめっちゃ葉っぱだしてたー

345 :花咲か名無しさん:2019/04/28(日) 22:49:07.54 ID:m6sBu7K/.net
>>344
家は今幼虫がうじゃうじゃ居るよ

346 :花咲か名無しさん:2019/04/28(日) 23:28:56.12 ID:QYKAnFIO.net
>>345
あそっか
いま幼虫かぁ
黒い奴ですね
見つけたら可愛がろう(人´∀`*).。:*+゜

347 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 15:15:27.22 ID:3glcpknB.net
庭の梅の木についたカイガラムシを擦り落としてきたわ@尾張

昨年はコーティングしていたから見なかったので今年は撒かなかったのだが、結構ついてた。
毎年コーティングした方がいいのかもしれんね

348 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 18:10:10.45 ID:3nzRaOV5.net
>>346
あの幼虫が何者か知らずキモくて潰していた自分が懐かしい(遠い目

349 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 21:18:49.54 ID:4bHli0by.net
あれはきもい
宇宙人的ルックスだし仕方ない

350 :花咲か名無しさん:2019/04/30(火) 12:50:00.15 ID:/hDe8kW6.net
梅を剪定したついでに、
挿し木をつくってみることにした。
メネデールの希釈液にひたして
何日か後に鉢に植えてみよう。
http://imepic.jp/20190430/460990

351 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 12:35:50.21 ID:5xblcXdM.net
そろそろ大きくなったかなと思って見に行ったらほとんど実がなくて大ショック
今年はメジロがあまり来なかったのが影響したのかなぁ
ガックシ

352 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 18:03:59.25 ID:kw0Bt6id.net
うちも今年は実がない
全然ない
花は沢山咲いたんだけどなぁ
でも一昨年漬けた梅をまだ食いきってないからいいやって思ってる

353 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 11:45:35.87 ID:xAQN5c4m.net
この連休がもう二週間あとだったらなあ。
いつも連休明けの一番忙しくて疲れているときに
梅仕事があるよね。
梅休暇がほしいわ。

354 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 14:10:35.40 ID:zBboTVbr.net
>>353
うちは速い方(5月20日過ぎ)で梅雨入りしてひと雨降った後だけど
一般的には6月頭くらいが最盛期じゃないのか?

355 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 15:34:04.39 ID:xAQN5c4m.net
>>354
うちの近所(の梅林)は5月下旬から青梅の収穫が始まるよ。
でもそっか、2週間後ってまだ18日か…
青梅のことしか考えてなかったよ。
今年は初の梅干しに挑戦するから、まだ先は長いね。
梅の実が成長していくのを毎日見ていたら
梅に合わせて働き方を変えたくなっちゃうよ。

356 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 15:36:12.68 ID:xAQN5c4m.net
>>354
二週間のことは忘れて(笑)
5月下旬が仕事で一山越えるときなもんで
つい先走ってしまったよ。

357 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 15:59:22.92 ID:OQVVzAAo.net
長野県北部民の俺は、毎年6月下旬に梅の実を収穫して梅酒を漬ける。
去年は梅酒を2升漬けたけど、今年はあまり実が付いてないから
1升漬けるのがやっとかもしれない。

358 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 16:26:47.95 ID:zBboTVbr.net
>>355
梅主体思考ワロタw

でも梅雨明け間近に一休み欲しいとは思う。
連休明けに溜った仕事を終えて通常業務に向かう時期だものなぁ
前職(結構特殊)だと6月にピークで7月中頃まで突っ走る感じだったわ。

尚、俺は去年末でリタイアしたから いつでも暇な自宅警備員だけどなwww orz

359 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 22:39:10.51 ID:vChtQLzI.net
>>348
俺は去年、害虫だと思ってさなぎをつぶしまくった。

360 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 22:43:26.35 ID:U9cHMRfE.net
>>338
同様の状況です。
GWの帰省から戻ったら、出発前には居なかったアブラムシがビッシリ。1000匹以上はいそう。3カ月ほど前に買った南高梅の若木です。とりあえずペリカxを散布した。

361 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 22:58:20.58 ID:5oRghcIS.net
カイジじゃん

362 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 23:01:05.58 ID:ucJhFGUZ.net
今日、小梅を収穫しようと思ってよく見たら未だ産毛が付いているのが多かった。
既に10個以上落ちているんだが平均は連休の気候変化で遅かったんだな、来週に延期決定しました。

363 :花咲か名無しさん:2019/05/14(火) 02:19:32.78 ID:w76qNSUL.net
翠香は強い?
苗買ったら腐朽菌にやられてて…
あわてて切り戻したけどもう無理かな

364 :花咲か名無しさん:2019/05/15(水) 13:47:20.49 ID:CpzOVejt.net
そろそろだねー!
収穫どきどきするなあ。
この季節だけの楽しみだね。

365 :花咲か名無しさん:2019/05/15(水) 22:56:30.24 ID:SYP+uL1m.net
甲州小梅収穫した。約2kg弱くらいかな。
明日カリカリ梅にしよう

366 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 17:19:54.59 ID:WKXdRewv.net
早く実が大きくなったわりには
去年よりは数が少ないな

367 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 17:29:04.40 ID:Y6uMBWUb.net
まだ実が小さいうちに落果してしまう
数えたら100以上ある
肥料不足?

368 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 17:33:57.01 ID:vC9efhtk.net
実が多すぎて自分で落とす生理落果とは違うの?

369 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 19:57:14.17 ID:Y6uMBWUb.net
生理落果かも
毎年梅シロップと梅酒を作っているので、実が落ちるともったいなく感じてしまう

370 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 21:17:37.41 ID:vC9efhtk.net
うちは花が咲き終わって実が見える頃に一度樹を揺すってある程度落としているよ。
残ったのはそれなりに強い奴だろうから1.5cmくらいになると完熟にならない限り殆ど落ちない。
たぶん20個も落ちないと思う。

あとは樹の下にネットを張って完熟落果を待つだけ。青梅は別な樹で適に取るw

371 :花咲か名無しさん:2019/05/20(月) 16:06:35.79 ID:pA/LdcvA.net
ウメ変葉病が出ても、実って使えるんだっけ?

372 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 11:00:15.61 ID:CF8TRrjU.net
うどん粉病出てきたorz
初期だったら酢か重曹の希釈スプレーが効果あるって読んだけど
梅でもいけるかな
この時期だし実への影響はなるたけ抑えたい

373 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 11:57:08.01 ID:YFj4aNs2.net
カリグリーンでいいじゃん

374 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 21:26:52.95 ID:3KC0mKkN.net
今年は異常だった。紅白1本ずつ、品種不明
毎年1キロぐらいのもんだったが、今年は4キロ弱採れた。

375 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 12:36:51.39 ID:m2gg4BuJ.net
>>374
来年に向けて頑張って

376 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 20:09:27.28 ID:Vc27nxqy.net
アカボシテントウがやっと成虫になってきた
目視だけでも100匹/本
腹一杯タマカタカイガラムシを食ってね

377 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 20:15:49.58 ID:ZqYBQtoK.net
スーパーにウメの実が並び始めた
うちもそろそろ収穫かなあ……

378 :花咲か名無しさん:2019/05/28(火) 01:38:11.47 ID:npmTwCjO.net
>>375
えっ?枯れちゃうの?うちの梅の木

379 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 08:15:57.14 ID:Y2spfHmQ.net
今日梅酒用に青梅収穫してくる @神奈川南東部

380 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 11:41:40.47 ID:Y2spfHmQ.net
あぢぃ、30分で心が折れた。収穫5kg程度  @神奈川南東部

381 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 11:56:42.60 ID:tKVGGNpb.net
明け方か夕暮れにやるのじゃ

382 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 15:07:56.76 ID:IoEArFIo.net
庭の小梅、昨年は結構取れて2.8sだったのだが、今年は3.3s取れたわ@尾張

隔年結果で取れないと思っていたんだけどな、今年は伸び伸びだったのを強剪
定したからそれの影響なんだろうか?

数日前と一昨日の日が落ちる前に収穫してシロップを仕込んだよ

まだ入りきらなかった1.3sの青梅はどうしてくれようかね

383 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 16:35:09.58 ID:Y2spfHmQ.net
>>381
もう蚊がフルスタンバイっす orz

384 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 19:30:33.51 ID:IoEArFIo.net
>>383
家も蚊だらけだから長袖長ズボンに蚊取り線香焚いて梅の木に突っ込んだよハハハ

小梅の木の周辺は植木が密集していて突っ込んで行かないと取れないからなぁ

385 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 20:45:02.24 ID:CMQbijG7.net
みんなどの段階で収穫してるの?
青梅か、ちゃんと熟してからか迷う

386 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 20:45:59.57 ID:tKVGGNpb.net
熟しはじめるギリギリまで待って青梅の内に

387 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 21:16:42.60 ID:Y2spfHmQ.net
>>385
梅酒とシロップ用に小さいのとか傷物とかの青梅。
収穫した中で選別して傷や痘痕の無いのを梅酒に、残りは梅シロップ

そして梅干し用に綺麗なのを残しておいて樹上完熟。(小梅は赤い紋が入り始めの青で収穫)
収穫はネット張って落ちたのを収穫が基本。
今年は高田梅(ジャンボ高田)は全て梅干し用にした。もう半分くらい黄色くなってる。
この樹はネット張らないで全体に黄色くなったら手もぎで収穫する予定。

388 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 12:04:00.02 ID:2UITRKQl.net
中々採りに行けない場所の梅の木。

まだまだ青梅だけど、収穫してきた。

今年は少なくて約3キロくらい。

梅干し用なので、ザルの上に並べて追熟。

389 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 19:13:52.05 ID:NVw8xbut.net
毎日チェックしてるけど入梅してから収穫しようかな。まだ青々してる。
つべで漬物名人じゅんちゃんの梅の甘漬け見てたら作りたくなったけど
難しいわ、じゅんちゃんが自分のおばあちゃんだったらいいのに。

390 :花咲か名無しさん:2019/06/04(火) 09:27:07.12 ID:Z0PhVgvN.net
本日これから梅もぎを実行します( ・`ω・´)
先にカリグリーンで収穫はもうちょい先かと脚立乗って見たら
うっすら黄色味かかって膨らんでるので決断しますた
ここ数年は梅雨入りを待たずに収穫してるわ

391 :花咲か名無しさん:2019/06/04(火) 21:19:56.47 ID:HdBhCNQH.net
葉がチリチリになった。
梅はほっといたらいかんのか?
今年樹齢40年の引き継いでもらった

392 :花咲か名無しさん:2019/06/04(火) 21:34:28.76 ID:oFZp2421.net
鉢植え?

393 :花咲か名無しさん:2019/06/04(火) 21:48:08.72 ID:YQlUYVtT.net
樹齢40年の鉢植えとかもうそれ盆栽じゃん?
というのは置いておいて
>>391
アブラムシたかって葉が萎縮した
気になるならその部分は切除するよろし
どうせ7月までは摘芯しまくった方が短果枝が多くなる

394 :花咲か名無しさん:2019/06/05(水) 13:42:30.96 ID:iT4gaeRB.net
>>393
388じゃないけど質問
新梢(徒長枝)は切ったほうが短果枝が出る?
切るとその先からまた勢いよく伸びるから徒長枝は折れって読んで
見栄えは悪いがここ数年梅もぎついでに折ってるんだけど
切ったほうがいいなら切ってくるわ

395 :花咲か名無しさん:2019/06/05(水) 19:31:57.04 ID:iF7u5RLJ.net
>切るとその先から
先端成長なんだからそれは有り得なくない?

396 :花咲か名無しさん:2019/06/05(水) 20:27:41.51 ID:+ryYlYDb.net
切った最寄りの芽が大きく伸びて同じような感じになっちゃうね

397 :花咲か名無しさん:2019/06/05(水) 20:33:12.44 ID:iF7u5RLJ.net
脇芽ならそりゃね
でもそれって、折った場合でも同じでは……

398 :花咲か名無しさん:2019/06/05(水) 23:31:59.88 ID:iT4gaeRB.net
>>396
>>394です
そう、先端近くの脇芽が二次成長みたく伸びて
強いやつだと徒長枝伸ばしっぱなしと同じくらいになるんよ

>>397
折ったのをぶら下げたままにしとくと
折った先はいずれ枯れるんだけど新芽は伸びないんだよね

399 :花咲か名無しさん:2019/06/05(水) 23:59:40.98 ID:fdTVF5KW.net
春先の柔らかい時からこまめに先端摘むのが簡単
葉が10枚くらいの感じで関東だとGW
出てくる脇芽もこまめに連続して20cm位で摘む、直上方向は全て除く

めんどくさけりゃ盆過ぎに徒長枝間引きしつつ
残したものも付け根から1m弱に詰めれば良いんだけど
結実が2年先になっちまう
折るよりはひねる捻枝の方が枯れ込まないかもね

400 :花咲か名無しさん:2019/06/08(土) 09:51:30.85 ID:AadE7mmP.net
>>399
樹高があるからなかなかそこまで手をかけられないんだよな…
土地があるなら横に延ばせるんだろうけど
新梢を捻るってのは初めて聞いた

家族が近くの梅林から多分南高の実を拾ってきた
いいなあ果肉がたくさんあって大きくて
うちの庭に梅の木が植えられた数十年前に戻って
ほんとにその品種でいいのか植えたやつを問い詰めたい

401 :花咲か名無しさん:2019/06/08(土) 12:43:56.17 ID:jK3Hum3r.net
うちの庭にあるウメはおそらく南高と白加賀のどちらかなんだろうが見分けは付かない

露茜植えたいなあ

402 :花咲か名無しさん:2019/06/08(土) 19:22:51.68 ID:sZbB6TY8.net
>>401
陽の当たる場所に生った実を一つだけ落ちるまで付けておいたら?
南高梅ならば陽の当たった場所だけかなり真っ赤になる。
白加賀だとうっすらスプレー吹いたように赤くなる程度で終了すると思う。

露茜だけど、今鉢植えで様子見している。
若干虫は付き易い様に思う。

403 :花咲か名無しさん:2019/06/09(日) 09:12:41.12 ID:OvL/E1Sa.net
>>402
398ではないけど聞いてみていい?
白加賀の実って南高よりは小さくてまんまるくはならない?
上から見ても横から見ても実太りが楕円形止まり?
そうだったらうちは関東だから白加賀なんだよな
盆栽上がりで結実ちょっとが冬至ってのは判ってるんだが

404 :花咲か名無しさん:2019/06/09(日) 10:32:39.16 ID:c/tYybD+.net
白加賀持ってる人にお聞きしたいのだけれど花の色は真っ白ですか?
10年以上前白加賀の苗を買って白い花が咲いて実がならなかったので放置、大きくならない
ように適当に伐採してた。いつからか凄く実がなるようになったけど花が違う。
これって台木に乗っ取られたんでしょうか?花は極々うすーいピンクです。
実は真ん丸で大きいですがヤニ果が多いです。南高もあるけど実はもっと大きくてヤニ果全く無しです。

405 :花咲か名無しさん:2019/06/09(日) 11:56:53.92 ID:aOARIpbt.net
>>403
>402です。確かに楕円形のが多いと思う。
サイズは若干小さい気がするけど、これは実を付かせる状況にも依るからなぁ。
うちの南高梅(古木に近い)なんて強剪定したら随円の実でヤニ多発するし、
花を見なければ白加賀かと思うくらいの状態になっちまった。
青いうちに落ちちゃうしまん丸にするには相当時間が掛かりそうだ orz

>>404
うちの白加賀しかわからんけど花自体は殆ど真っ白(陽の加減では青っぽく見える)だよ。
ガクの先端に少し赤(ピンク)が入るかほぼ入らないくらい。
南高梅の方が花弁の根元が少しピンク〜黄色っぽい。鶯宿は濃い目の綺麗なピンク。
露茜は実と違って白い綺麗な花。高田梅(ジャンボ高田)は薄いピンク。他は甲州小梅しかない

406 :花咲か名無しさん:2019/06/09(日) 13:58:49.45 ID:c/tYybD+.net
そっか白加賀は真っ白な花なんですね、では我が家のは元白加賀と命名しよう
その元白加賀と南高は花粉の相性が合わないらしく南高の方が樹が大きいのに30個位
しか実がならないんです。元白加賀は6~7キロ位。南高は巨木になってお正月前にフライング
で花が咲くので切り詰めて小さくしたら春に咲くようになりました。

407 :花咲か名無しさん:2019/06/09(日) 14:59:30.93 ID:aOARIpbt.net
>>406
南高は小梅系を植えると実付きが格段に変わるよ〜 @神奈川南東部
それでも受粉するのは半分くらいだけど、鶯宿では2週違うから難しかった。
甲州小梅は少し開花時期が早すぎる感じだったけど、地植えだから既にどうしようもないwww

鉢植えで良いから小梅を傍に置いておけば違うと思う。
杏も同じで相性が大きいみたいだから今授粉用におひさまコットを鉢植えで置いている。
今年は花が咲かなかったから結果が出るのは来年です。

408 :花咲か名無しさん:2019/06/14(金) 02:13:28.48 ID:SdRkbBAx.net
今年度の梅仕事仕込み完了〜〜
17キロの梅在庫使いきったぜ〜そのうち自宅収穫分は3キロであとは拾ってきたぜ〜
梅拾い楽しくて墓穴掘りましたorz

409 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 09:23:24.38 ID:WEA0X3D7.net
>>408
拾うってどこで?知人の梅園とか?

410 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 13:24:12.07 ID:ZbD5SgDq.net
>>409
そうだよ
ご近所の農家さんの実が落ちっぱなしで放置されている梅林から
下草がすごいけどその分傷が少ない実が落ちてる
解放してくれて大変ありがたいので拾ったら掃除して帰ってる

411 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 16:42:21.00 ID:AOP869kH.net
>>410
絶対に場所を書き込んだり、ツイッターで画像を投稿したりするなよ
掲示板はロム専多いし、コソ泥が押しかけるぞ
あなたのことではないが、善意で貰ったものをすぐにメルカリとかに出品する奴には反吐が出るわ

412 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 18:21:52.08 ID:ZbD5SgDq.net
>>411
大丈夫、そのへんは解ってるんでやってないよ
商売人にでもこられたらこっちの梅仕事の楽しみがなくなるわw

そういえば近くの田んぼで収穫終わったあと積んであった籾殻、
業者っぽいのがその場でくん炭にしてごっそり持ってってたなあ
ゴルフ場横のススキの一群も十五夜前にさっぱりすっきりなくなったなぁ

413 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 19:01:20.81 ID:S5Rv99v4.net
>>412
場所特定しますたm9(`・ω・´)

414 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 21:02:46.33 ID:ZbD5SgDq.net
>>413
来れるもんなら来てみやがれ( ・`ω・´)

415 :花咲か名無しさん:2019/06/16(日) 10:03:04.80 ID:5HgO77zy.net
袋で作る梅干し
新しい袋を使ってるのに毎回梅酢がこぼれる
空気は抜けないのに梅酢は染みでるのはなんで?

416 :花咲か名無しさん:2019/06/16(日) 10:37:07.31 ID:UlvZKn0P.net
>>415
梅仕事スレで聞いた方がいいよ

417 :花咲か名無しさん:2019/06/16(日) 10:38:29.02 ID:UlvZKn0P.net
>>415
貼り忘れた、ここ
【梅干梅酒】梅仕事 53年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1559640277/

418 :花咲か名無しさん:2019/06/16(日) 13:45:54.25 ID:tER/zgt+w
浸透圧のせいだろ。
ビニールの外に水分が付くと内側の水が外に出てくるのかな。

419 :花咲か名無しさん:2019/06/17(月) 13:15:48.36 ID:hpWcbpMx.net
>>417
おお、わざわざ張ってくれてありがとう!
園芸板定住してたんで料理板って初めていくよ〜
状況が自己解決っぽくなってきたけど再発したら聞いてみる!

420 :花咲か名無しさん:2019/06/18(火) 01:02:17.29 ID:TS6Zz40x.net
星高売り切れ
今年手に入るよな、おい

421 :花咲か名無しさん:2019/06/18(火) 07:34:45.45 ID:FhhGr6t+.net
ウメシャク今の時期飛びまくってる

422 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 17:02:04.68 ID:OKkWnTcf.net
木の下の実生を掘って昔畑だったけど今笹薮になってるところ掘って移植してきた

423 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 12:18:48.13 ID:ZJQdgIIN.net
>>422
笹に負けるんじゃ?

424 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 17:23:29.64 ID:Ol/ngynC.net
2週間前に収穫した青梅の取り残しが昨日今日と熟して落ちていた
2週間前より2周りは実太りしてるしきれいだったので
アク抜きしてシロップ用冷凍梅に追加した
来年から脚立に登らずに落ちるのを待っててもいいかもしれん

425 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 23:04:30.59 ID:1j9X1W+u.net
収穫しそこないの実が落ちてたから、
隣の耕作放棄地に蒔いといた。

426 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 20:55:51.04 ID:QPziBVYR.net
南高梅を植えているよ

今年は梅干しを十キロ
梅酒をホワイトリガー漬けとウィスキー漬けを合わせて十六L 
梅を六キロほど使ったかな
梅ジャムに3キロ
梅のシロップ漬けに3キロ
梅の蜂蜜漬けに一キロ

これだけ使ったよ

427 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 12:27:49.87 ID:W38RpSIO.net
>>426
何本?

428 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 14:09:00.54 ID:RcguCOho.net
一本じゃ無いの?
植えてからそれなりに時間が経てば30kgくらいは取れると思う。

429 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 16:13:18.18 ID:/YwNylw/.net
そんなに取れる???

430 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 16:25:51.86 ID:vJV7KlrB.net
うちの白加賀だか南高だかは50は採れる
何十年かわかんないし、そろそろ寿命では?って感じだが頑張ってくれてるな

431 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 17:27:51.91 ID:MLSAbVp/.net
うちも1本でそんくらいだな
余ってかなり捨てる

432 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 05:04:08.80 ID:fXfL+J5G.net
うちの樹齢40年の白加賀は30sくらいだな
かなり落ちて割れてしまうので梅仕事に閊えるのは半分の15sくらいだ
落ちた傷梅はもったいないけど捨ててしまうよ

433 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 21:27:48.23 ID:m0d/CWOi.net
梅酒の中の梅の使い道をぐぐって
梅ジャムにしてみたんだがいまいち梅酒味が強すぎてジャムとしては美味しくない
でそのまま一年ほど冷蔵庫に入れてたのを引っ張り出してきてさっき食ってみたら
味がマイルドになってて普通に美味かった
でもやっぱ梅酒味のジャムよりは普通のイチゴとかのジャムの方が美味しいのでもう作らない

434 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 21:35:17.62 ID:oL3ytMJF.net
>>433
一年も持つの?

435 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 21:54:06.33 ID:m0d/CWOi.net
糖度しだいじゃないかな
甘さ抑えたレシピとか保存食をどういう原理で作ってるのか
無視してるようなのでもなけりゃ
冷蔵庫に入れてるジャムは早々腐ったりしないよ

436 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 21:55:34.82 ID:Ro8QYOuk.net
フタを閉めて密封した状態でビンごと加熱殺菌すると尚良し

437 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 01:40:46.20 ID:wGaG5U2i.net
>>433
個人的に梅ジャムは完熟梅で作ったほうが断然うまいと思った
で、自分は梅酒の梅レシピぐぐって
種とって干してレーズン的なものにたどり着いたんだけど
めんどくさそうでまだ実行に至ってない

438 :花咲か名無しさん:2019/07/12(金) 00:22:29.13 ID:A8DnwK+N.net
俺は梅酒の梅はそのままカリカリ食う派
カレーの時なんかは福神漬け感覚で

439 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 05:45:37.01 ID:I0+ZW7t+.net
ジャムは冷凍でOK

440 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 09:46:33.13 ID:o3scP+pU.net
台風だよ。梅を干せないので困る。

441 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 16:16:26.25 ID:QRAIpyjd.net
品種不明の白梅に紅梅の枝を接木したわ
梅の接木は初めてだからうまくいくか心配だわ

442 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 11:24:03.98 ID:bOTsqdRV.net
少し離れてる放置してた梅の木見に行ったら実が黒星病だらけ

443 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 12:50:43.66 ID:nnN3pM3P.net
台風の後、からっと晴れたので
今朝から梅を干し始めた。
今年は20キロくらい収穫できたので
梅干しのほか、青梅の甘露煮、梅酒、梅シロップ、梅ジャムにしたよ。
梅の木がいとおしくて、名前をつけようかなと思い始めた。

444 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 15:12:51.17 ID:o/0DS05Z.net
あっぶねー嫌な予感して取り込んだらゲリラ豪雨きた
ここ数年おちおち梅も干せやしない

445 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 22:32:27.13 ID:n/iuIPp9.net
瓶ごと干してる

446 :花咲か名無しさん:2019/08/14(水) 19:02:38.54 ID:x3VmbStey
傘さしてやれば?

447 :花咲か名無しさん:2019/09/07(土) 00:17:04.25 ID:hHevpP5A.net
売れ残りの苗を求めてホームセンター回ったが梅はほとんどないのな
リンゴ蜜柑プラムはよくあるのに

448 :花咲か名無しさん:2019/09/07(土) 03:43:19.83 ID:lTbzbvvw.net
梅の売れ残りは3月頃に見る

449 :花咲か名無しさん:2019/09/07(土) 13:10:31.58 ID:v6qCliA1.net
取り木うまく行かんかった〜
来年は針金式やってみよう

450 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 22:32:04.09 ID:NV6J77sb.net
>>447
プラムポックスウィルス
区域内持ち込みは規制じゃないけどホームセンターは入荷を減らした

451 :花咲か名無しさん:2019/09/12(木) 20:48:41.86 ID:nD+UuMlj.net
区域外から買いに来る客にはどう対応するんだろと思った

452 :花咲か名無しさん:2019/09/23(月) 10:18:11.38 ID:m+GKswWH.net
露茜がたくさん入荷していた
見栄えがするから売ってるんだろうけど樹勢弱いとか書いてなくて大丈夫かな
受粉樹のアンズ売ってないし

453 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 22:30:42.97 ID:6mEypLHa.net
露茜は2015年に買って1年ちょっとで枯らした。

454 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 00:03:38.15 ID:wL3E8P4K.net
アンズが売っていないという事は温暖でアンズに向いていない地域かな
露茜の受粉樹として小梅を用意していたけど開花期がズレすぎているので花香実を用意する予定
マニュアル通り苗の幹を短く切り詰めると低い位置から枝が伸びてモジャモジャになるので長めで育てるのが良いね

455 :花咲か名無しさん:2019/10/27(日) 18:12:55.18 ID:UJdyTCvq.net
HCでは露茜が定番化して、同じくらいの時期に作られた翠香が定番から外されてることが多いな
味は翠香のほうが良さそうなのに

456 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 23:11:04 ID:LoTxtLcL.net
秋植えが良いと聞いたので翠香を植えた
梅酒の風味は南高より上と聞いたのでむっちゃ楽しみ

457 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 20:00:33 ID:iTUFI72v.net
冬の間のカイガラムシ対策何してる?
マシン油だけじゃ今年駄目だった

458 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 20:03:03 ID:ukLrDUuI.net
歯ブラシーは俺のだけが♪

459 :花咲か名無しさん:2019/11/21(木) 14:07:54 ID:0yDx9nN5.net
台風襲来で元気がなくなって、回復してない・・・

460 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 08:31:14.00 ID:HaKkT0Vk.net
>>457
俺も歯ブラシ

461 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 17:58:13 ID:B/t7jtUF.net
ブラシがけが有効と思うけど
あれって益虫も居なくなってしまうんだろうか・・・
ウチはここ数年(ヒメ?)ヨコバイにやられて葉が黄色・・

あと今ボケがちらほら咲いてしまったわ

462 :花咲か名無しさん:2019/12/20(金) 00:09:09.57 ID:M/+UnOBx.net
満月蝋梅(まんげつろうばい)ゲット。めっちゃうれしい。
今は花がひとつだけ咲いてる。

463 :花咲か名無しさん:2019/12/20(金) 11:18:12 ID:UsNwrro9.net
蝋梅 徒長枝を切りたいので、花芽の上から切ろうと思うが、上の芽が
花芽になったりしないよね?
https://i.imgur.com/o7zf5td.jpg

464 :花咲か名無しさん:2019/12/21(土) 19:27:52.34 ID:ZJrsYa0j.net
北部九州住みで、暖かい日が続くものだから
梅のつぼみがどんどんふくらんできてる。
正月に咲いてもちゃんと実になるかなあ。

465 :花咲か名無しさん:2019/12/24(火) 00:17:43 ID:6MK2bdhr.net
今年の梅酒試飲してみた
南高もらったんで初めて漬けたんだけどめっちゃフルーティーになった
品種でこんなに味や香りが変わるのな
来年から庭の品種不明梅漬けるのが嫌になるじゃないか

466 :花咲か名無しさん:2019/12/24(火) 06:26:18 ID:Vb4kmWU7.net
>>465
品種なのか。
完熟になればどれも大体同じと信じたい。
俺も同じ悩み持ってるわ。

467 :花咲か名無しさん:2019/12/24(火) 08:29:15.33 ID:nlAjcGA1.net
ttps://www.syogyo.jp/news/2010/11/post_000469(公式のほうはリンク切れ)
「南高」「橙高」「地蔵梅」 アップル的なピーチ
「鶯宿」「白加賀」「露茜」 フレッシュなリーフィーグリーン
「白王」 軽いリキュール
「剣先」「翠香」 マンゴー様のトロピカルフルーツ
らしい。

468 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 12:30:18 ID:JpqSL7+p.net
>>467
これ見て白王の香りが気になって探したんだけど苗ないんだよね。
たぶん授粉用の小梅として売ってて重要品種というほどではないんだろう

469 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 19:06:28.85 ID:4a6L7Drm.net
>>467
早く知りたかった・・・
鶯宿の香りあんまり好きじゃないのに赤実の梅欲しくて露茜買っちゃったよ
パープルクイーンで作った梅シロップがあまりにきれいだったから
樹勢強くないのはその場でネットで調べて承知で買ったけど、暑さも苦手そうだね・・・

470 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 20:57:59 ID:iu+oOPTl.net
我が家にある紅さしはどのグループだろうか

471 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 23:56:05 ID:cHXBtip4.net
桃の梅干しと言うか桃干し?食べたことあるけど、
フルーティーでおいしかった
小さい桃

472 :花咲か名無しさん:2019/12/29(日) 17:44:16.66 ID:SrilyAho.net
うちの品種不明梅2本、剪定した
>>467で分けると多分白加賀、関東だし
普段の運動不足が祟ったわ明日は動けない予定

>>466
完熟で比べてるから残念ながら品種の差だね
見た目から果肉の多さで負けてるのに、香りまでここまで違うかとちょっと凹んだ

473 :花咲か名無しさん:2019/12/29(日) 19:38:17.34 ID:nPJMryWe.net
梅の花の香りは品種ごとに違いがあるなぁと思っていたけど完熟梅も香りが違うのかぁ
龍神様を祭ってあるところに凄く香りのいい梅の木があって6月の末に腐れかかった実を
拾ってきて種まきしたのが花が咲くようになったけど、当たり前だけど花の香りが違う。
実も小梅ちゃん。樹も小ぶりな樹なので可愛がっておく。

474 :花咲か名無しさん:2020/01/02(木) 00:54:28 ID:TyRzOCnD.net
うちのウメは推定白加賀だけど (俺が生まれる前からあるので、あくまで推定)
毎年夏になる度に、スーパーで売ってる南高の実を買おうかどうかつい迷ってしまう

>>471
アンズの紫蘇漬けも美味いよ
市販品だと値段の高さがネックだけどね

475 :花咲か名無しさん:2020/01/09(木) 22:58:51 ID:BGMUrzQ3.net
今年は広州小梅の開花が凄く遅い。未だつぼみ状態。
例年今頃には開花している。
白加賀もつぼみが膨らみ始めたのに・・・やっぱりちょっと変だな  ゾーン10a@南関東

476 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 21:25:42 ID:xO1uImdl.net
品種はわからないけど、近所の花梅はちらほらと咲き始めました。
うちの南高梅と豊後梅はまだまだ花芽のままで開花する気配はなし。
1月なので当たり前ですが@東京23区

477 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 23:56:57.62 ID:b3K2IP48.net
名古屋地方気象台では昨日梅の開花情報出てました。平年より19日早い。
今年はソメイヨシノの狂い咲きも多いらしい。

478 :花咲か名無しさん:2020/01/16(木) 20:31:09 ID:yYJHwNg9.net
本日甲州小梅と白加賀の開花確認。
南高梅、鶯宿は未だ。高田梅、露茜は気配もない orz  ゾーン10a@南関東

479 :花咲か名無しさん:2020/01/16(木) 21:06:05.24 ID:1phdxeH5.net
そろそろ枝をばっさり切ろうかと思ってたのに
もう開花の時期なのか・・・

480 :花咲か名無しさん:2020/01/16(木) 22:06:29 ID:l7MGzwR0.net
去年比較的裏に近い出来高だったから今年は表年になると良いなあ
見た感じ花芽の数は多くて充実してる

481 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 20:28:10 ID:WGTKQimn.net
南高と花香実が開花しはじめた
普通の年より20日近く早い@岐阜県岐阜市
なぜか今年はウグイスやシジュウカラがほとんど来てないから
受粉できないかもしれない

482 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 21:36:11.21 ID:4PPt2QUI.net
小梅が咲き始めたらメジロだのジョウビタキが来ていた@名古屋郊外
白加賀用の受粉樹なのであんまり早く咲いて欲しくないけど遅いよりはいい
露茜と授粉用の花香実はまだまだ…

483 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 23:11:23 ID:xx965tl4.net
酸果桜桃落葉しねえええ
石灰硫黄合剤まとめて撒きたいのに白加賀咲いてまううううう
ところで知ってたらすまんが梅の花粉は保存出来るらしいぞ古い趣味園のテキストに載ってた
人工受粉手間だけど疎らに処理しても虫や鳥が広げてくれるような気もする

484 :花咲か名無しさん:2020/01/29(水) 09:40:57 ID:BVy4K1JB.net
東京で梅が咲き始めた

485 :花咲か名無しさん:2020/01/29(水) 17:58:32 ID:KiS9YSZd.net
甲州小梅と南高は2割ぐらいの花が咲いてる@滋賀
だが、豊後やアンズのハーコットは芽が動き出す気配さえ無いのはなんだかなぁ

いつもの年は南高が開花する頃に豊後の芽が膨らみ始めるんだが

486 :花咲か名無しさん:2020/01/29(水) 22:42:48.75 ID:oVhqS+2T.net
盆栽の梅は花が一つ開いた
この冬に買ってきたばかりの苗木はさすがに開花はしないもんかな?
できれば開花楽しみたいけどさすがに無理かなぁ

487 :花咲か名無しさん:2020/01/30(木) 18:43:55 ID:gfD9WbLW.net
ホムセンの南高梅の苗も
もうすぐ開花しそうだったね

488 :花咲か名無しさん:2020/02/01(土) 20:20:16.82 ID:tCyAq51/.net
兵庫県だけど開花してたのを発見

489 :花咲か名無しさん:2020/02/02(日) 07:44:35 ID:4ESdQKSa.net
花が咲いてるから忘れがちだが、寒肥の季節だ
ウチは固形油粕をばら撒いたら狸に食われてしまったので
グリーンパイルを打ち込んだ

490 :花咲か名無しさん:2020/02/03(月) 12:45:48 ID:Pt6xdtRQ.net
南高梅開花。白加賀と甲州小梅は散り出している。
鶯宿、露茜、高田梅は未だつぼみ〜花芽であと3週くらい要るかも。

花梅の紅梅が現在見事です。 南関東沿岸部

491 :花咲か名無しさん:2020/02/03(月) 22:48:43 ID:BXclb0st.net
まだ剪定してなかった・・・

492 :花咲か名無しさん:2020/02/07(金) 18:25:06 ID:Q/rIcsqw.net
>>491 もう遅すぎだろ。今やっても逆効果では?

493 :花咲か名無しさん:2020/02/07(金) 21:22:03 ID:zChtmeMg.net
やらんよりかは弱めにでもやった方が良いと思う

494 :花咲か名無しさん:2020/02/07(金) 22:08:37.37 ID:kPHpf0b8.net
ワイも剪定時期のがして梅切らぬバカになってしまった。

495 :486:2020/02/07(金) 22:34:43.23 ID:h3VPRG+4.net
なんか藪になってしまって。
どこから手を付けたらいいのか分からなくなってしまった、、、

496 :花咲か名無しさん:2020/02/08(土) 15:04:00 ID:p5q8r/qg.net
明日の趣味の園芸は梅特集だよ! 花梅の方だけど。

497 :花咲か名無しさん:2020/02/08(土) 22:39:47 ID:wlyFWvDz.net
盆栽の花梅の花粉も実梅の受粉に助けになるんかな?

498 :花咲か名無しさん:2020/02/08(土) 23:44:30 ID:X3wNPGIg.net
一昨年、近所の梅畑が宅地に変わったのね。
そしたら去年は殆ど梅がならなかった。
それが理由かはわからないけど、今日、南高梅の
花付きの苗木を買ってきたよ。明日人工授粉してみる。

499 :花咲か名無しさん:2020/02/09(日) 00:08:32.02 ID:eUuNGPDE.net
花梅でも受粉するものの開花時期が合わないと役に立たないからね
受粉用に小梅があるけど咲くのがやたら早いんで白加賀の開花がギリギリ
新たに受粉用に花香実を買って来たらこちらは微妙に遅くて開花に間に合いそうにない…
ちょうど咲いている苗を買って来た方が間違いなさそう

500 :花咲か名無しさん:2020/02/09(日) 10:44:00 ID:zIekarKW.net
>>498
しったかするけど、それはきっと梅畑の受粉がなくなったからだね

501 :花咲か名無しさん:2020/02/09(日) 21:29:55 ID:jNSD652K.net
自家結実性で豊産性の品種そろそろ南高に取って代われ
八郎...園芸店でもすっかり見なくなったPVP、登録切れまであと5年
熊野仁...カタログでたまに見る品種、育成者直でまだ買えるかな
星高...去年売り出しの期待の星、うめ研究所産

502 :花咲か名無しさん:2020/02/09(日) 23:24:47.24 ID:+t9TsVuF.net
白加賀と鶯宿が咲いた

503 :花咲か名無しさん:2020/02/09(日) 23:50:57.16 ID:PHcIiQjW.net
>>502
鶯宿速いな。何処よ?
家の方では未だつぼみが膨らんでねぇ  10a@神奈川沿岸部

504 :花咲か名無しさん:2020/02/14(金) 15:51:33 ID:Zqy4QMeC.net
>>495
立ってる枝、ふところ枝、下向きの枝だけでも切っておけば、夏の枝の伸び方が整うから
来年以降の剪定が楽になるぞ

505 :花咲か名無しさん:2020/02/15(土) 16:22:42 ID:Drsw8KhB.net
芯折っちゃった

506 :花咲か名無しさん:2020/02/16(日) 10:41:14 ID:C9DNdNLB.net
屋内で満開になった梅の鉢植え流石にもう花落とさないと樹勢衰えますかね

507 :花咲か名無しさん:2020/02/17(月) 06:26:43.30 ID:N831YWX3f
うちの小さな梅の木2本、1本は小さな花を咲かせているが、もう1本は枯れたみたいで咲かない。
今年も、お隣の大きな梅が今年も楽しみ。

508 :花咲か名無しさん:2020/02/19(水) 15:11:46 ID:hQdjPJpe.net
豊後が満開になってしまったー
二品種買っても開花が合わないなあ

509 :花咲か名無しさん:2020/02/19(水) 22:27:53 ID:XRSL7M8K.net
畑の横に植えてある2本とか3本の梅は開花ズレてること多いよね
売り方が悪いんだろうな

510 :花咲か名無しさん:2020/02/20(木) 04:40:01 ID:Bavre9px.net
豊後はぇぇぇ〜
うちの方はやっと鶯宿が咲き始めて、露茜の蕾が膨らんできた。
高田梅(ジャンボ)は未だ花芽で蕾すら見れない orz @南関東沿岸部

511 :花咲か名無しさん:2020/02/20(木) 08:18:21 ID:sfchKMii.net
暖冬の年は不作な事が多いな、花の時期がずれずれだから。大寒波で開花が遅れた年は
いっせい開花で大豊作だった。

512 :花咲か名無しさん:2020/02/21(金) 20:36:16.88 ID:j1iaBiM0.net
紅梅って白梅より開花は遅いんですね

513 :花咲か名無しさん:2020/02/22(土) 14:49:11 ID:xx8cyBZB.net
鶯宿満開になった。
いつも思うが鶯宿ってほぼ一気に咲くのな。

514 :花咲か名無しさん:2020/02/22(土) 22:41:26 ID:ebsk1/i6.net
質問で申し訳ありません
東広島にて田んぼに土を入れた場所に梅を三本ほど植えております
普段東京なので手入れは数ヵ月に一度ほど
今日数ヵ月ぶりに梅を見たところ、写真のような感じで半分くらいは咲いてるのですが、もう半分くらいは蕾が枯れてるような感じになっています
これの原因として何が考えられるでしょうか
https://i.imgur.com/IzwOsD9.jpg
https://i.imgur.com/OMjyqA4.jpg

515 :花咲か名無しさん:2020/02/22(土) 23:09:27.96 ID:nShlQE7R.net
>>514
水はけが悪くて根腐れが進行しているやもしれませんね。
知らんけど。

516 :花咲か名無しさん:2020/02/24(月) 20:57:29.21 ID:Bsy6shJB.net
鶯宿 ほんのりピンク
https://i.imgur.com/cqVST5D.jpg
南高 白
https://i.imgur.com/GUnLxYN.jpg

鶯宿は、樹高3m主枝2本仕立(亜主枝5本)、亜主枝1本に南高を接ぎ木

517 :花咲か名無しさん:2020/02/28(金) 15:10:20.91 ID:+swgACL+.net
南高梅と道知辺はもう満開を過ぎて散り始めてるのに
豊後はようやく花芽が膨らんでピンク色になってきた@愛知県江南市

南高梅がいつもより半月早く芽が動いて、1月下旬から咲き始めたのに
豊後の芽の動きはいつもとほぼ変わらない不思議

518 :花咲か名無しさん:2020/02/28(金) 15:26:43 ID:+swgACL+.net
>>514
枝枯れ病かもしれない
出来れば枯れてる部分は全部バッサリ剪定してゴミに出すか燃やすかしないと
枯れ枝に残った菌が生きてる枝に付着して枯れるので注意

夏の葉が有る時だと、この菌に侵された枝はヤニが出て葉が落ちるので
それを見つけた時も速やかに病変部分を剪定し
ベンレートやダコニール1000などの殺菌剤を規定倍率に薄めて
健全な部分に散布する

519 :花咲か名無しさん:2020/02/28(金) 19:27:24 ID:B/7vEdtj.net
>>514

枯れてるというより花芽がついてないみたいですね
たまにこういう枝があるけど、つぼみがついてないから絶対に咲きません
つぼみがつかない理由は知らないです
暖かくなったら葉が出てくる枝です

520 :花咲か名無しさん:2020/02/29(土) 01:47:09 ID:h/RgIucS.net
全くの初心者で初歩的なことを聞くのですが
そもそも梅の花が咲いたら実がなると思っていいのでしょうか
花の後に実ができるんでしたっけ?冗談ではなく本当に知らないのです

521 :花咲か名無しさん:2020/02/29(土) 07:54:28 ID:UfUZ16/L.net
花梅はめったな事では実が付かないけど実梅は受粉していれば結実するよ
ただし受粉樹が無いと結実しない品種もあるので注意
結実しても樹の成熟度合いによっては大きくならず大半が生理落果しちゃう事も

522 :514:2020/03/02(月) 00:47:33 ID:2dUjZg+m.net
>>521
ありがとうございます
実梅なので楽しみに待ちます
実がならなかったら受粉できなかったとあきらめます

523 :花咲か名無しさん:2020/03/03(火) 11:05:32 ID:CzeXBZf4.net
ジベレリンとかトマトトーンとかホルモン剤で処理すると花梅でも実が付く事があるね
もちろん適用外なので自己責任だし小さな鉢植えの花梅に実を付けさせるとひどく消耗して枯れる事もある

524 :花咲か名無しさん:2020/03/03(火) 16:42:20 ID:dadQOm1R.net
花梅の実は、果肉が薄かったり硬かったりで食用に適さない事が多い
ウチにある花梅だと
道しるべは小さめだけど比較的まともな実がなるが
品種不明のしだれ梅(白)は果肉があまり無い瘠せた感じの実しかならない

525 :花咲か名無しさん:2020/03/03(火) 23:18:56 ID:8tf2/1iW.net
花梅色々あるんだな・・・
うちに有る紅梅(品種不明)は普通の白加賀と変わらない感じの実なんだが
試しにシロップにしたらえぐいって言うか渋いって言うか・・・ orz

526 :花咲か名無しさん:2020/03/05(木) 23:27:45 ID:pds7SlMn.net
>病気に強い梅「星秀」 県うめ研究所が開発 (2020年02月22日 14時30分 更新)
>ttps://www.agara.co.jp/article/48640
>「星高(せいこう)」は、「黒星病」だけでなく、「かいよう病」にも強い品種だが、
>「星秀」は実の大きさのほか、「南高」と同じという開花時期の面で「星高」より優れているという。

南高から星高への移行用をわざわざ作った感あるな。
星高は南高より開花が一週間以上遅いから。

527 :花咲か名無しさん:2020/03/20(金) 07:56:56 ID:hGSxw7z7.net
今年は落花が多くて実が少なそうだ・・・

528 :花咲か名無しさん:2020/03/21(土) 00:08:19 ID:DWY2rw76.net
うちもかなり少なそうだ
数年前にあった不作の時よりひどいかも
開花が早すぎた

529 :花咲か名無しさん:2020/03/21(土) 00:10:50 ID:RSWZ3YmV.net
分かる。うちの南高梅も咲くのがまばらで、受粉樹は季節外れに咲いて、圧倒的に開花数が足りなかった。しかも開花中に嵐が来た。
今年は無理っぽい。

530 :花咲か名無しさん:2020/03/22(日) 09:53:05.50 ID:2UtRvOBL.net
昨年購入した中古住宅の庭に品種不明の梅が一本あるのですが
庭に落ちてた種の残骸からすると実梅でそれなりに大きい(小梅じゃない)品種らしいのです。
メチャクチャに枝が伸びて洞も多々あるので素人ながら剪定してトップジンM塗りまくってみたら
綺麗に開花して結実したのですが・・・
自家受粉する品種なのか?それとも近隣の他の梅を受粉樹にしてるのか?って疑問に思ってます。
他からの受粉としたら、どの程度まで距離を越えてくるのでしょう?

531 :花咲か名無しさん:2020/03/22(日) 18:02:43 ID:aNnWPzFZ.net
鳥も虫もいるだろうし、難しいよね
数百メートルくらいじゃないか

532 :花咲か名無しさん:2020/03/22(日) 20:14:38 ID:SCk8bsWk.net
30m以内に同時期開花する梅が無ければ自家受粉じゃね。

たぶん白い花なら古城かなぁ?
花芯ピンクが濃いなら鶯宿、他にほんのりピンクなら豊後

少なくとも南高ではないと思う。

533 :花咲か名無しさん:2020/03/23(月) 10:24:28.85 ID:vK1K3scm.net
>>530です。
花は白です。満開時に香って楽しい気分になれて梅って良いですね。
やっぱり数十メートル〜最大100m単位ッて感じですよねぇ。
昨年末に「結実し難いなら受粉樹確保しなくちゃなぁ」って思ってましたが
種の残骸も有ったし今年は単独のまま様子見してたら結実したので
疑問に思いましたから質問させてもらいました。
ありがとうございました。

534 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 17:52:10 ID:Yn3iiwel.net
昨秋根巻き棒苗で買った露茜、未だ芽吹かず
土が酷かったので植え付け時丁寧に洗い流したら全く白根なかったから、イヤな予感はしてたけど...

受粉用にと、暖地の当地では難しいと知りつつ杏のハーコットも買ったのになあ(´Д⊂ヽ

535 :花咲か名無しさん:2020/04/13(月) 19:18:32.64 ID:d7PfegII.net
月影が実家の庭にあって実がいっぱい実ってるんだけど食べられるのかな?
去年から実がつき始めたらしくて去年は放置だったらしい
夏だったかに帰省した時に完熟で落ちたのが1個だけ残っててすごく美味しそうな匂いだった

536 :花咲か名無しさん:2020/04/13(月) 22:45:07.19 ID:buhMyCuk.net
>>534
露茜は暖地(10a)でも今年は今のところ実のっているよ
たまたま運が悪かったのかも知れない・・・ガンガレ

>>535
花梅でも実が付くのが有る。うちの種類不明な紅梅もそう。
ただ実際に付けてみたら妙に渋いって言うかエグかった orz
こんな例もあるから実際試さないと判らないw

537 :花咲か名無しさん:2020/04/13(月) 23:39:44 ID:d7PfegII.net
>>536
なるほどじゃあ今年ネット張っといて収穫して食べてみようかなw

樹高が2m強ってとこで苗から育てたけど一度も肥料あげたことないらしいんだが無理に与えない方がいいのかな?

あとそういや虫や鳥の楽園になってる無法地帯なのにぱっと見害虫もついてなくて健康そのものだったんだが月影って虫がつかないような品種なのかね

538 :花咲か名無しさん:2020/04/14(火) 10:07:15 ID:nt5MAtr6.net
>>537
まあ、恐る恐る食べてみるが宜しw
梅干しが外した時のリスクが一番少ないと思うwww

あと、梅って比較的虫は付き難いよ。
俺の家でも新芽にアブラムシ、幹に(マル)カイガラムシくらい。
病気は掛かりやすい種類が多いのもあるみたいだけど。

539 :花咲か名無しさん:2020/04/14(火) 12:15:32 ID:iqWyfDPr.net
>>538
ほえーそうなんやね
実家に帰る楽しみができたわ

早く完熟しろー

540 :花咲か名無しさん:2020/04/16(木) 16:58:45 ID:qwq7rDJR.net
今年は実が早いようでもう指先大
代わって葉が小さめになった印象
とっとと摘果しとけばよかったな

541 :花咲か名無しさん:2020/04/16(木) 18:26:18 ID:aZLBOmwQ.net
今年初めて小梅が実を付けたけど花が咲くのが早い以上に実が大きくなるのが早いね
葉が茂る前にたくさん実っても落ちるだろうから摘果しないと…

542 :花咲か名無しさん:2020/04/16(木) 21:48:03 ID:W7V0xlHB.net
鉢植えでの質問ってここでしていいかい?

543 :花咲か名無しさん:2020/04/16(木) 22:06:03.89 ID:CsB1fmOZ.net
良いけど盆栽スレの方が良さそう

544 :花咲か名無しさん:2020/04/16(木) 22:18:41 ID:aZLBOmwQ.net
鉢植えでもここでいいでしょ
うちはベランダでしかできないので12号の鉢植えがいくつもあるよ
小梅は受粉用なので6号鉢

545 :花咲か名無しさん:2020/04/16(木) 22:35:38 ID:W7V0xlHB.net
オッケーみたいだから質問というかご指導いただければ

今日帰ってきて様子見たら葉っぱにこういう赤い斑点が出てたんだけど何かの病気??
1週間前白いカイガラムシっぽいの駆除+ベニカファインスプレー
昨日枝のつけね3ヶ所に白いカビみたいなもの付着してたから取り除いた(薬剤はかけず)
あと1週間前に根を半分に整理して油粕混ぜた培養土に植え替えしてから元気がないように見えるのと
植え替え前は1日一回の水やりでもりもり水が浸透してたのに植え替え後あまり水が浸透していかない

何かやらかした気がするんだけど枯らしたくないから早めに手をうちたい
https://i.imgur.com/85ATKLQ.jpg

546 :花咲か名無しさん:2020/04/16(木) 23:21:46 ID:Y+r5pSgW.net
1枚だけなら取っちまったらいい
広がりつつあるならかいよう病の出始めかなんかだ
実が生ってるならマイコシールド
生ってないならアグリマイシン
冬場ならボルドーや硫黄系使えるけどこの時期はたぶん薬害出るから無理だ

547 :花咲か名無しさん:2020/04/17(金) 07:11:25 ID:EzfpjZcl.net
1/3くらいぽつぽつ出てて若い枝も茶色く変色しだしてる
やっぱり病気なのか
明日薬買ってきます
どうか持ちこたえてくれますように…

548 :花咲か名無しさん:2020/04/18(土) 10:14:48 ID:k9wXh1F/.net
>>536
>>534です、仕事忙しくて5ちゃん覗けず遅くなりましたがレスありがとう
梅盆栽好きで花梅は結構経験あるんだけど、赤実に憧れての実梅初挑戦だったのにな
移動自粛しなくても良くなったら、和歌山にパープルクイーンでも探しにいこうかな...

549 :花咲か名無しさん:2020/04/18(土) 10:32:07 ID:k9wXh1F/.net
>>545
こんなに葉が出て伸びてく時期に根を整理しての植え替えはアカンです、落葉期にやらないと
今は丈夫な葉を作ろうと、持てる白根をフル活用して水や養分を吸い上げてる時だから

さらに油粕を土に混ぜ込んだなら、残った根も肥料焼けしてる可能性
人間なら、胃や腸の手術直後に栄養つけろとポンドステーキを口に突っ込むようなものよー
混ぜ込んだ割合にもよるけど、大量なら抜いて肥料なしの用土に植え直したほうがいいかも...

550 :花咲か名無しさん:2020/04/18(土) 21:31:51 ID:Ea3OrwqH.net
今年はアブラムシ少なくて助かるわー

551 :花咲か名無しさん:2020/04/19(日) 17:18:07.52 ID:VHANf3TL.net
539です
雨上がりハエが何匹かいて土がちょっと臭いと感じたので今日ひっくり返して見てみたら土の中が白いカビだらけでした

根は黒く腐ってるようなものは見受けられなかったのでとりあえず新しい培養土に全取っ替えしました(今回は油粕混ぜず)

後から調べたら腐葉土を分解する菌が繁殖していたようで変えなくても良かったのではと思ったんですが変える判断で良かったんでしょうか?

あともとの土は白いカビが収まったら使っても大丈夫ですよね?

552 :花咲か名無しさん:2020/04/19(日) 18:06:39.77 ID:T76OMNAS.net
活動期に根を触らないのは大原則だと思うけどな
まあいいか

553 :花咲か名無しさん:2020/04/19(日) 18:07:10.85 ID:OW4UOmHp.net
その入れた油粕って発酵済みだったのかね?
100均なんかで売ってる粉状の油粕は発酵させてないものがあったりするから、
そういうの使う場合は土に混ぜて1週間ほど寝かせてから植物植える

その土は寝かせたあとは普通に使えると思う
たまにかき混ぜてやって

554 :花咲か名無しさん:2020/04/19(日) 18:58:14.24 ID:+mixP7ot.net
>>552
ホムセンの人がまだギリギリ大丈夫ですよーって言ったからやったんだけど駄目なんですね

>>553
ホムセンで薦められて買ったやつで粉状ですね
製品はそのまま使えるものだと思ってました
使う前に土を寝かせるもんなんですね

555 :花咲か名無しさん:2020/04/24(金) 18:27:04 ID:ds+QtGuW.net
今日気付いたけとも、庭に生えてる三種の梅のうち
南高梅だけほとんど実が墜ちてしまった・・・・

556 :花咲か名無しさん:2020/04/24(金) 19:49:42 ID:dtn7k1gq.net
そこだけ肥料やりすぎたんじゃね

557 :花咲か名無しさん:2020/04/24(金) 23:41:54 ID:Gobsg/Dt.net
紅さしが順調に大きくなってきてる
このスレではマイナーだけど

558 :花咲か名無しさん:2020/04/25(土) 06:32:13.24 ID:IQHZyOc8.net
>>554
ていうか、コンテナ栽培で粉状油粕を土に混ぜ込むなんて普通やらんよ
どこで教わったん...
直接使うなら、地植えで根幹から少し離れた周囲を浅く環状に掘ってその土に混ぜて戻すくらい
徐放加工された合成肥料は別として
有機肥料、特に窒素分の多いのは根っこに直接触れる深くの土に混ぜちゃダメよ
梅に限らず園芸の基本

まあ、あとは樹が耐えられるのを祈るのみか

559 :花咲か名無しさん:2020/04/25(土) 06:40:00.97 ID:IQHZyOc8.net
>>553
混ぜた割合が分からんから「寝かせておけば普通に使える」というのはまずいかも
>>545読むと植え替えたばっかりなのに「水が浸透していかない」とか
元の培養土自体が普通の植木向きなのかすら怪しい気もする...

560 :花咲か名無しさん:2020/04/25(土) 11:08:07 ID:aSzEpkY4.net
梅の木に黒くて背中が赤い水アブのような虫が大発生しています
この虫はやっつけた方がいいのでしょうか?

すごい大群が飛び回っています

561 :花咲か名無しさん:2020/04/25(土) 11:45:27 ID:saOdPlA0.net
食用昆虫として有望な便所バチことアメリカミズアブを育てて食べてみた

↑ミズアブってどんなのかなと検索したら見つけた

562 :花咲か名無しさん:2020/04/25(土) 20:00:40 ID:Y2ojaOmF.net
アカケバエか?

563 :花咲か名無しさん:2020/04/25(土) 21:17:26 ID:96IqFkb5.net
何年か前に傷の付いた梅を庭の隅に捨てた事があったが、そこから梅の木が
3本生えてきていた。 梅は種蒔いてからどれだけで実を付けるのだろう

564 :花咲か名無しさん:2020/04/26(日) 12:17:50.37 ID:gTJ9cRub.net
昨年鉢植えでもらった実梅。
地植えしたんだが、台風直撃で昨年は葉が散ってしまいました。
で、今年の春になってようやく葉を茂らせてくれるようになった。
これって剪定しないといけないのでしょうか?
一応、根本から生えてきていた徒長枝?4本は刈り取りました。
http://imepic.jp/20200426/424220
http://imepic.jp/20200426/424260

565 :花咲か名無しさん:2020/04/26(日) 12:38:05.89 ID:gTJ9cRub.net
なんか?Google Chromeで画像を見ると普通に表示するが・・・
マイクロソフトエクスプローラーで見ると画像が左転するな・・・
醜い画像ですいません。

566 :花咲か名無しさん:2020/04/26(日) 18:51:14.13 ID:SPPvVzyP.net
>>564
考え方は人それぞれだけど、
俺なら徒長枝(上に伸びる)は付け根からカット
風が通るように隙間を作る様に不要に思う枝をカット。長過ぎるのは適当に先を詰める。
こんな感じで地味に剪定すると虫が付き難いと思います。

567 :花咲か名無しさん:2020/04/26(日) 19:19:53 ID:gTJ9cRub.net
>>566
助言ありがとうございます。
梅を育てるのは初めてなので右も左もわからないので助かります。
込み合ってる葉を落として、隙間ができるようにしたいと思います。

来年は実を付けてくれるといいな・・・

568 :花咲か名無しさん:2020/04/28(火) 14:23:04 ID:r2bKWKye.net
>>558
ホムセンの園芸担当に…

>>559
土はプランター培養土で最初赤玉と腐葉土買って7:3くらいで混ぜて土作ろうと思ったら培養土がそれそのものだからこっちのが楽で良いよってお勧めされて…
油粕は袋に書いてた分量入れたって感じですね

今のところまだ生きてるようで何ヵ所か新しい芽が出てきたので様子見てるとこです

569 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 12:06:19 ID:QqSFtuLg.net
アブラーびっしり

570 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 18:58:19 ID:1WMtkIUd.net
うちの去年出なかったから絶滅させられたと思ってたら今年はいつの間にかビッシリベトベト

571 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 19:09:40 ID:uBAObFo6.net
あいつら冬でも芽に潜んでるって本当

572 :花咲か名無しさん:2020/05/06(水) 12:27:43 ID:H+CvMsYh.net
梅の実が膨らんできた。いつものように半分摘果した

573 :花咲か名無しさん:2020/05/06(水) 13:05:21.45 ID:Nux5Lc+a.net
芽っていうか、枝の痛んでる部分に潜んでるっぽい気がする

574 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 00:53:21 ID:+q4QuO7S.net
花香美の欠点って何だろう
受粉木が要るのは南高など大実の品種共通の話だし
花が八重で観賞価値が高いし
収量とか耐病性が南高に劣るのかな?
もしこれらもクリアしてたら、南高の後継品種となる可能性も高い?
花見で客を入れて、実の収益も見込める

575 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 23:46:39 ID:IOwi04ne.net
今年はアブラムシの増殖が速過ぎる

駆除しても駆除しても増殖して枝にビッシリになるのが鬱陶しい

576 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 00:22:12.38 ID:tcfMVvZl.net
無知ですまんが、彼らは梅にとって害虫になるの?
栄養とられるのかな?

577 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 05:34:30 ID:4AecKLSv.net
なるよ

578 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 05:35:20 ID:wSrtOqQh.net
状況によるが、新芽が枯れちゃう原因になる

579 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 06:12:48 ID:TEuRwcC8.net
そうでしたか、ありがとうございます
子供の頃、アブラムシとてんとう虫と蟻の関係性を習ったから
てんとう虫に期待します

580 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 06:41:41 ID:9IoYiC5p.net
テントウムシはアブラムシがいないと居付かないからなあ
ハウス栽培みたいに密閉可能な空間で生物農薬として放つなら効果が高いけど

581 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 10:50:17.26 ID:FZ12kpft.net
うちはアブラムが付いたことないけど、毎年ハダニに葉を落とされる。
風通しが良すぎるのも考えものだね。乾燥が酷い。

582 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 17:05:23 ID:krlZUpVN.net
てんとう虫じゃとても追いつかないでしょあのアブラびっしりじゃ

583 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 21:38:03 ID:aSUzG7qj.net
クラスターをつぶして実効再生産数を1以下に持ち込む
新葉が止まるのに合わせて追い込んで
一旦クリアしてから縮れた新梢を切除
再び吹くのに備える・・ そしてまたクラスターつぶして・・

584 :花咲か名無しさん:2020/05/15(金) 19:55:24.41 ID:uPf/Rbea.net
今年は暖冬の影響か小梅の実が落ち始めるのが半月早くなった@尾張

全部収穫したけど量が昨年の1/3だったわ

585 :花咲か名無しさん:2020/05/18(月) 17:02:51 ID:31Zo6xBd.net
アブラムシ殺虫は酢のスプレーが利くよ
梅でやったことないがツルバラにつくのはこれで駆除
食酢を水で割って展着剤に洗剤をちょっと入れる
レシピはぐぐって

586 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 00:45:02 ID:sjIaKRXD.net
梅の鉢植えに何かいる
下に置いたバケツに糞らしき物体が落ちてるんだけど、探せど姿が見えぬ
とりあえずダイアジノン撒いてみた

587 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 08:38:32 ID:LCpRrq38.net
そういや、鉢植えの人って受粉はどうしてる?鳥に任せてる?

588 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 08:58:15 ID:MvIwlwy2.net
うちはみんな鉢植えだけど南高だの露茜だの受粉樹が必要な品種ばかり
今年小梅や花香実といった受粉用品種がようやくたくさん花を付けるようになって人工授粉した
でもメジロのつがいが来て連日花をつつき回していたので人工受粉するまでもなかったかも

589 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 10:19:13 ID:sjIaKRXD.net
うちの鉢植えは枝垂れで、実梅じゃないので受粉関係ない
一度小さく結実したときもあったけど、固くて食べられる代物じゃなかった

590 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 23:36:35 ID:iZwBxIVl.net
>>583 恐ろしいことに奴らは単為生殖ができるんだっけ
梅ですらおしべとめしべ、それも別の個体のが要るのに

591 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 00:13:29 ID:HpoelJyn.net
庭の梅の木去年が超豊作だったから今年は凄い不作
多分ほとんど採れないと思う
去年は傷んだのはポイポイ半分くらいは捨ててしまっても
梅干し、梅ジャム、梅ジュース、梅サワー、梅味噌、梅醤油、さしす梅と大量に作れたのに
今年の梅仕事はお休みになりそうだ

592 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 00:20:34.97 ID:yzX7ogKS.net
不作の年はスーパーで買っちゃう

593 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 09:59:56 ID:uZBt3tFO.net
去年は豊作で30kgぐらい梅干漬けたから、不作の今年は全量梅ジャムにしよう

594 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 10:39:29 ID:9eoijx4K.net
和歌山にでも住んでるのかよ

595 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 12:18:00 ID:6gXLDGuV.net
>>594
樹齢15年超えた梅が一本あれば何処でもそれくらい採れそうに思う。
漁協タライ1つ半くらいでしょ?

596 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 14:37:02 ID:Bsqbgsss.net
うちも東北で1本だけど(品種不明、おそらく白加賀)
30kgくらいはまあ採れるな

597 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 21:58:26 ID:f9r9gwLP.net
>>596
何年物?

598 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 21:59:41 ID:Bsqbgsss.net
40年くらい

599 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 20:01:58.80 ID:xr3xBBhr.net
アブラムシ

600 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 18:08:49 ID:6YcrJKy9.net
>>591
梅が豊作か不作かって
隔年結果より開花時の天気(訪虫)に左右されてる気がするんだがどうだろう

601 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 17:31:14 ID:O3Hk4LWm.net
今年はめっちゃ不作
満開になった直後、突然の積雪で花が殆ど散ってしまったのだ

602 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 09:41:30 ID:DrFyaZae.net
九州だけど、いまだに梅の実が緑色のまま。
ちゃんと白くなるかなあ、 なんだかこのまま腐ってしまいそうで怖い。

603 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 01:37:25.21 ID:Iu1LoeRw.net
うちの木が縮小しなきゃいけないくらいに大きく密になってたんで結構派手に切って、
今年は実が少ないのはそのせいなんだろうなと思ってた

でも他のあまり切ってない木も実が少なかったんで不思議に思ってたんだが、
他所様も不作だったりしたのか

604 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 05:28:10.41 ID:B8fSKGeJ.net
>>601
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
花は沢山咲いたけど鶯宿が殆ど実を付けなかった。こんなん初めて。
100kg位取れる樹なのだが採れても20個くらいなんじゃなかろうか?

以前、Zボルドー規定量の10倍濃度で撒いて先端枯らした時より酷い。

605 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 12:06:17 ID:YNlU1KpU.net
同じく、見える範囲に実が数えるほどしかない
花に雪は、見た目の風情としては良いんだけどなw 収穫考えるとアカンね

今年は買って漬けるかあ

606 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 14:34:51 ID:p6qvafQ4.net
冬に変に早い段階で以上に暖かい時期があったせいで、虫がいないのに花満開になったせいじゃないかと思ってる

607 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 13:31:03 ID:2NeAfkDW.net
いつもは熟して落ちてくる梅の実を、傘を逆さまにして枝にぶら下げて、キャッチして収穫する
道路に落ちたのなんかは、傷ついてしまって使えないから、捨ててしまうんだけど、
今年は超不作だから、青梅の今のうちに手の届く範囲のはもいで採ってしまった
採った梅はとりあえず冷蔵庫の野菜室で保存して、毎日収穫してある程度数が増えたら、
今年はそれで少量の梅シロップを作ろうと思う
ていうか今年はそれくらいしか採れそうもない

608 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 14:58:35.37 ID:jXV+dCqg.net
ウチも物凄い不作だけど
さっきスーパーに行ったら、南高梅(和歌山産)と高田梅(会津産)が売っていた
農家ってすげー、と思う瞬間である

609 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 16:01:16 ID:VC0mO5n/.net
>>608
ジャンボ高田が梅雨前に販売は・・・幾ら雪が少なくても有り得ないレベルだぞ。

かみさんの実家が美里(旧高田)町だけど遅霜で数が揃わないから梅通信販売中止(現地直販は有り)が多いって聞いたが。
ナンボか知らんけど会津産のジャンボ高田が売ってたら即買いだと思う。

610 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 16:11:49 ID:jXV+dCqg.net
多分ジャンボではない奴
サイズは南高の大粒くらいだし

611 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 16:18:53 ID:VC0mO5n/.net
たぶん会津で高田梅と云えばジャンボ高田の事だよ。それ以外見た事無いし。
高田で取れた梅であれば判らないでもないw

梅の木も枝ぶりが全く違うんだよね高田梅は杏に近い枝ぶり。
たまに会津でも白加賀(比較的南部の暖かい場所)や豊後植えてる人もいる。

612 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 13:08:30 ID:WQu/mhSb.net
梅は鉢じゃ栽培きびしいかな
改良内田と紅さし、処分しようか思案中

613 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 13:29:28.18 ID:fsRYHRJC.net
うちのは地植えだけど、スレには大きい鉢でやってる人も結構いたハズ

614 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 13:31:58.82 ID:/yQuy0iA.net
>>612
目標収量次第じゃね? 俺は10個くらい生ればいいと思って露茜を鉢で植えている。

しかし紅さしは勿体ないあなぁ、あれの梅干しは自分が食べた中で十郎に次ぐ旨さ。

615 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 13:37:13.63 ID:WQu/mhSb.net
>>613-614
最終的には60L鉢にしようかと思ったけどそれでも
やっぱり鉢だとかなり収穫少なそうだね

616 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 14:55:09 ID:/yQuy0iA.net
>>615
60L鉢ならそれなりの数が取れるんじゃね?
成木になれば2kgやそこらは逝けるかと。

うちの露茜は幼木(4年目)だけど30Lの鉢で10個くらい生らせている。
色付け目的だからこれで充分

617 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 21:15:33 ID:Oxuybt8A.net
新平太夫ってどうだろう
福島産だから九州では無理かな
苗木ぐぐってもヒットしないが

618 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 21:48:56.16 ID:aek/pArR.net
>>617
新平太夫は食べた事も無いし批判は出来ないが、確か福井の一部で栽培されているんじゃなかったか?
その辺を追っかければ何とかなりそうな気がするけど南九州だと高地以外は難しそうだな。

619 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 23:23:54 ID:9wc18mlv.net
紅さしの実が落ち始めたのもあるので収穫した
今年は梅干しか梅酒、ジャム、シロップ漬けどれにしようかな

620 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 09:42:56 ID:aajCdjte.net
>>530です。
大実が結構豊作で嬉しい。
梅酒、シロップ、梅干しは余ってるので
直ぐ食える「梅の昆布漬け」を手始めにしてみた。
なんか山梨の家庭じゃ定番だそうで。
まだまだ取れそうなんで
美味しい方法模索中。

完熟すれば生食も行けるから
そっちも楽しみ

621 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 09:55:46 ID:XO0uJj1v.net
梅って、挿し木できるのかいな?

622 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 12:00:21 ID:yueXfbQn.net
>>621
挿し木をした訳ではないけど、南高梅の選定屑をそのままにしていたら根付いたのはある。
今年3年目なのかな? ビックリした。

623 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 13:30:13 ID:bAVWPRgy.net
梅って落ちた実から芽が出るから、毎年抜いて捨てるのが大変。

624 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 14:34:17.57 ID:XO0uJj1v.net
来年こそは、実がなりますように!

625 :613:2020/06/05(金) 18:46:12.11 ID:nhwegofG.net
3年目の紅さしで1.6kg
なかなか実が大きい 46gとか
https://i.imgur.com/5i2V4pe.jpg
https://i.imgur.com/Cz3khoE.jpg

626 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 18:50:30.39 ID:IR3QU80e.net
>>621
出来るけど難しい部類だと言われている
俺も去年試したけど失敗したなあ

627 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 19:11:29 ID:yueXfbQn.net
>>625
鶯宿みたいな紅さしだな。
うちの近くに植わってた(シンクイで枯れちゃった)のと全く実の感じが違う。

628 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 20:27:28 ID:nhwegofG.net
>>627
早めに収穫したからだと思う
先に落ちてたのは紅さしらしい色だったよ

629 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 21:48:23 ID:yueXfbQn.net
>>628
そうか、そりゃスマンカッタ orz

自分の紅さしイメージは妙に丸っこくて凸凹が無く陽当たりの場所は赤いのがさす感じ。
こんなイメージ↓だったわ 
http://www.tgk.jp/staffblog/upload_images/%E7%B4%85%E6%A2%85.jpg

630 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 21:50:28.73 ID:rBEd5kAk.net
梅の木の太い幹がフカフカになってしまって、木の皮をはいだらシロアリに食われたようになってました
これはなにかの病気ですか?それともカミキリムシか何かにやられたのでしょうか
ちなみに葉っぱは元気で問題もなく、梅の実も例年通りなっています

631 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 22:08:47 ID:g+MvrgNK.net
しだれ梅に大量になったのは良いが苦くてだめだった

632 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 22:41:16 ID:1qOogqJo.net
>>630
画像は?

633 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 11:47:09 ID:UIbMww3d.net
>>630
梅の木の根元付近にオガクズ状のものがあるのなら
特定外来種の害虫の首が赤いカミキリムシの可能性がある
もしそれなら根絶するために役場に通報しなくてはならないよ

634 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 13:26:23 ID:g9YNcwEB.net
梅をスムージーにしようと思って買ってきたが、種と果肉が離れないのな
パカッと外して使いやすく切り分けて…ってイメージだったんだけど。
あきらめて袋ごと冷凍庫にぶちこんでやった

635 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 17:44:06 ID:An/epyLQ.net
アンズなら出来るけど、ウメだと難しいね >パカッと外して
ところでそれは流石に園芸と何の関係もなさ過ぎる気が

636 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 17:57:26 ID:UIbMww3d.net
>>634
「梅仕事」っていうスレが料理板にあるからそこに行けば色々と教えてくれると思うよ

637 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 20:16:35 ID:9Vj9yrho.net
梅干しにしようと梅を水に漬けてたらシャクトリムシの小さくて白色版みたいなのを数匹見つけたけど何なの?
熟して柔らかい所から出てきてたけど取り切れてなさそう。
しかも家でとった分じゃなくてもう一瓶増やそうと店で買った南高梅から出てきた

638 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 20:44:03 ID:Nz+1Z+d9.net
>>637
栗の虫の取り除き方、梅にも使えるかな
栗の場合
ビニール袋に密封して冷蔵庫に一晩
翌日、栗に巣くっていた虫は栗の中から出て来てビニール袋内で死んでる
ビニール袋が密封されていないと、
冷蔵庫内が虫の死骸だらけの悲劇、何てこともあるらしい

639 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 22:23:19.88 ID:YlparM/H.net
>>637
ケシキスイの幼虫では?
梅の実を加工前に水に50分ほど浸ければ追い出せるよ
一時間以上浸けると後の品質に関わるから気をつけて
これ以上は梅仕事スレでドゾー

640 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 12:59:27.06 ID:jdJrQ9eM.net
気象庁が梅雨入り発表
満を持して今日収穫しました

641 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 06:55:57.85 ID:CtIpzv3z.net
うちの庭の梅の木はもう全ての梅の実が木熟して落ちたんで
それで梅干しと梅ジャム作って今年の梅仕事は完了した
青梅でもいだのは梅シロップと割り梅の甘露漬けにした
今年は全部で4`程しか収穫できなかった超不作の年だった

642 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 08:05:12 ID:p9OlsuQ8.net
熟すほど幼虫が多い気がする

643 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 13:01:12.50 ID:mqIQTRlG.net
今年カメムシ多すぎ
完熟狙ってたけどあまりにも吸汁被害多いんで手もぎ収穫した

644 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 22:37:52.51 ID:aRDj7l7K.net
今年はリアルで手一杯で収穫から加工までする余裕がなく放置
たくさん着けてくれたのにすまん、梅よ
木の下を通るたびに申し訳ない気持ちすぎる

645 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 10:11:30 ID:aF7+uwew.net
>>644
家の前に無人販売の場所を作って相場より安く売ればいいのに
うちの近所の家庭菜園やっている家は門のところに野菜とお金を入れる箱が置いてあるから
時々買わせてもらっているよ

646 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 19:29:42 ID:wZbZe97t.net
風で落ちるのが多くて傷の実が溜まったので
どうすっかなと思い面倒な事しない甘露煮ならぬ
甘煮(コンポート)にしてみた。
やや熟した傷梅を数時間水に漬けて水捨てて
ヒタヒタの水加えて一回だけ茹でこぼして
再び水ヒタヒタにして沸騰したら灰汁とりながら
砂糖加えて冷ますだけ。
アホみたいに簡単、適当で結構美味い
ちなみに傷梅なので皮は弾ける。

647 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 22:51:53 ID:aF7+uwew.net
>>646
うちも落ちた傷梅をその都度傷の部分を包丁で切り取って
少しづつ冷凍庫に溜めていってそれで梅ジャムを作っているよ
簡単そうなので来年はコンポート作ってみようと思った
教えてくれてありがとう

648 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 10:01:50.79 ID:QtEqnO9G.net
梅の木一本で結構な量が実るもんね。
っで落ちる。梅干し狙いで樹上完熟狙うと完熟前なのに風で落ちる。
傷梅の美味しい簡単な利用法って皆、ノウハウ有ると思う。
梅栽培してると避けれない問題だもんね。

649 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 00:38:10.92 ID:63VLCV1H.net
今年は梅の摘果とかして、太らすようにしたから
一粒あたりの梅の実が大きくなっているが
その分、量が少ないな。
まあ、梅干しに10キロ漬けて、梅酒に4キロ漬けたから
それで十分だけどね
残りは梅シロップにでもする予定

650 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 02:37:55 ID:oSZK6sv5.net
>>649
大きな実が沢山採れて羨ましい
うちのは白加賀なんだけどもう終わってしまっているし全然ダメだった
なんていう品種なのですか?

651 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 08:40:05 ID:PtdzS6sw.net
家族が買ってきた梅食べたけど未熟なのはそのままで梅干しみたいな酸っぱさなんだね
美味しそうな香りしてるのに食べると渋くてビックリした
最終的に既に持ってるもので出来て簡単そうな梅ジャムにしました

苗買って育てるか迷ってるので梅の魅力よかったら教えて下さい

652 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 09:34:53.32 ID:sI8l/ctb.net
>>651
おいおい…青梅は青酸残ってて「毒」よ?梅酒にするなどの加工で毒抜ける。
完熟すると青酸抜けて無毒化、多少はアク抜けて生食可能になる。
完熟梅の生食は個人的には「杏の遠い親戚」って感じで結構好き。沢山食うjもんじゃないけど。

>>649
毎年10sも梅干しって結構大変でしょ。家族共同作業?
天気予報と相談するような作業だから漬け終わりのタイミングに
晴れると良いね!

653 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 10:06:38 ID:PT6zI0BK.net
ペロッ これは

654 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 10:34:35 ID:63VLCV1H.net
>>650
南高だよ。

655 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 10:45:39 ID:63VLCV1H.net
>>652
十キロ程度の梅干し作りは、そう手間はかからないよ。
梅干し作りは、塩と焼酎それと赤シソがあればいいのだから、安上がりだし
干したり、ヘタを取る作業が時間がかかるくらいだ
ぶっちゃけ、作業の大半は1キロでも10キロでもそう手間はかわらない

一番きついのは梅酒作り、ホワイトリカーとウィスキーを購入して梅酒を二種類作っているけど
これがけっこう金がかかるからな。こっちの方がきつい

656 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 11:13:58.88 ID:I7Vvv4yR.net
春先の天候不順のせいか
普段40キロ収穫できる南高梅が8キロしかならなかったので
ハーコット(杏)の黄色くなりかけた実を足して、梅干しを20キロ漬けた
それでもハーコットは30キロ収穫できた

南高梅に比べハーコットは20日ぐらい花期が遅いが
その分、春先の天候不順が有っても結実量が減らないのは大きな利点だ
完熟するとコガネムシが集まるのはちょっとキモいが

657 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 12:08:38 ID:63VLCV1H.net
毎年、梅酒を作っているけど
いま飲んでいる梅酒は、何年も前に漬けたものだ
十年以上経った梅酒をゆっくり味わいたいから
それまでは毎年、十分に作っておく気です
気の長い楽しみですね

658 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 12:42:59.63 ID:bntNXog2.net
熟すと?幼虫が入るから困る
梅酒作ってるときに混ぜたら浮かんでくる

659 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 13:42:54.75 ID:I7Vvv4yR.net
>>658
ケシキスイだな
無農薬とか低農薬だとよく有る話なので、慣れてる人は
梅を購入したら一時間ぐらい水に浸して、虫を追い出してから梅仕事してる

660 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 14:13:12 ID:63VLCV1H.net
>>659
>>658
いや、そもそも梅を採った後、あく抜きに一晩くらい水につけるから
水に浸せば虫を除去できるなら、それで十分と思うが

661 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 15:28:13.28 ID:j+lUaYtL.net
>>654
お教え頂きありがとうございます
南高はちまたでは今年は超不作って話ですが、よほど管理が良いのでしょうね
うちの白加賀は今年は花は沢山咲いたのに全部で5s程でした(泣)

662 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 15:31:41.97 ID:PtdzS6sw.net
>>652
心配ありがとうございます
いちお食べたのは匂いにつられて2かじり位で少量です
それでも駄目なのかもしれないけど今の所体調の変化はありません

完熟すれば生食もありなんですね

663 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 18:10:10.63 ID:03ZdRO05.net
管理っつーか地方の問題では
商業的には、南高が不作 ≒ 和歌山県では不作 て事だし

664 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 18:11:10.41 ID:63VLCV1H.net
>>661
白加賀の苗を持っているのだけど。
自宅に植えるところがないので、街路樹の花壇に植えさせてもらうように頼んだのだが
白加賀は受粉させる木がなくとも、実をつける?

665 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 18:12:24.52 ID:03ZdRO05.net
>>652
アミグダリンは、種子には多量に含まれるが
果肉に含まれてる量は、未熟な青梅でも大した事はない

体に影響が出るには、青梅を300個くらい食べなきゃならんらしいぞ

666 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 18:27:05.50 ID:j+lUaYtL.net
>>664
白加賀は受粉木が必要な品種だよ
うちはそばに鶯宿(おうしゅく)を植えて収穫量を増やすようにしている
地植えするスペースがないなら大きい植木鉢に受粉木を植えて、そばに置くといいと思う

667 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 19:23:47 ID:+e+VkAgI.net
>>665
うちの曾祖母(明治生まれ)も青梅の生食が大好きでバリバリ食べてたわ
昔はこんなのがおやつだったのね…と思いつつ、自分も梅の生食は香りがいいから結構好き
さすがに青いのは食べないけど

668 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 19:32:55 ID:03ZdRO05.net
俺も子供の頃はバリバリ食べてたなあ
最近は全然だけど

669 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 19:54:46 ID:T446GXH5.net
>>666
白加賀って鶯宿と受粉時期合う?
うちは合わないで花梅(早い)とピッタンコカンカンなんだが・・・
鶯宿は自己受粉するから余り関係ないけど。

670 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 20:03:18.02 ID:lX9GZa3S.net
>>666
毒物には各自に「感受性」の違いがあるから
「ダメな人はマジにダメ」ってあるから青梅は生で食わない方が良いっしょ。
君子危うきに近寄らずでしょうな。

671 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 20:11:44.38 ID:j+lUaYtL.net
>>669
そうなんですか?
ではうちのは鶯宿じゃなくて花梅なのかも
ピンクの花が咲いて、硬い梅酒に合う実が生るからてっきり鶯宿だと思い込んでいた

672 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 00:36:57 ID:cpbcQByi.net
>>670
青梅1個でダメな人だと、アーモンドすら食べられなさそう

673 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 03:27:41.31 ID:yaJcSFJ+.net
去年や一昨年は梅ジャムとか梅シロップとか色々作ってみたが
実際に消費するのは、梅干しと梅酒それと梅シロップくらい
それがわかって、いま作るのはその三品目に限っている

674 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 03:43:43.43 ID:g/uCeFRY.net
やっと梅仕事終わった
梅干9kg仕込み、梅ジャム10kg作ったわ

今年はケイキスイの幼虫に入られてる実がほとんど無かった

675 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 05:38:00.91 ID:EpSTNl8b.net
今年はすでに梅サワーを1kg作成済み
追加で1kg入手出来たんだけど何を作るのがおすすめですか?
傷んでいるというか部分的に木のように茶色く固くなっているような青梅です
この茶色い部分は削って作った方がいいですよね?
あまり使い道がないなら既存の梅サワーに追加で加えようかと思ってます

676 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 07:48:01 ID:biGDIe2a.net
ここ見た勢いで梅シロップ作ってみたが、使い道が思い浮かばない。
どうやって消費してるの?そのまま飲むの?

677 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 08:15:54.88 ID:gyfat40O.net
>>673
梅ジャム美味しいけどね
うちは梅ジャムが一番人気だわ

>>675
梅サワーに追加する時実を削ると果肉が出てきそうだけどどうなんだろうね
自分なら削り取らずそのまま投入する
実を食べる時一部固いだろうけど、うちの梅サワーの場合はそれ以外は無問題

>>676
梅シロップは炭酸や水で4倍位にに薄めて氷入れて冷やして飲むのが一般的だよ
シワシワの梅の実は梅ジャムや梅の甘露煮にしたりして最後まで梅を使い切る人もいるよ
残り梅を凍らせて梅シロップを飲むときに氷代わりに入れるといいらしい
その場合は梅は食べてしまうと美味しいらしいよ

678 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 08:43:56 ID:biGDIe2a.net
>>677
酸っぱい梅干しが苦手だから、シロップ漬けで残った甘い梅を使って梅干しにするか

679 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 09:12:35 ID:SsvF+93N.net
>>672
自分がどれだけ毒に耐性が有るか?なんて
チャレンジするのは愚かだから
触らぬ神に祟り無しじゃね?

680 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 10:15:12.51 ID:gyfat40O.net
>>678
梅シロップの残り梅を梅干し漬けた時に出来た梅酢に漬けて
土用干しすると美味しい梅干しになるってレシピをクックパッドで見たよ

681 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 11:38:40.40 ID:TBWrQiSD.net
梅シロップを少量、そうめん食べるときの麺つゆに入れたら美味そうだ

682 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 13:22:39.75 ID:+0azeFSZ.net
>>671
開花は地域性も有るから断言できないけど
がくが赤っぽく花弁が薄っすらとピンクなら鶯宿なのかな?

うちでは南関東沿岸部だけど大体の初開花
正月前後 甲州小梅
一月中旬 南高(開花期長い)
一月中〜下旬 白加賀、花梅(紅梅)はすぐ満開になる感じ
一月下旬 露茜
一月末〜二月頭 鶯宿(今年は遅かった2/10くらい)
二月頭〜 ジャンボ高田(今年は速かった)
少し遅れて 杏
3月頭から中旬 さくらんぼ(多分暖地)

開花期間は甲州小梅と南高は比較的長い感じ。

683 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 14:27:46.76 ID:cpbcQByi.net
>>679
わざわざ試せとは言わないけど、300個喰ったらヤバイって
ちょっと青めのトマトと大体同じだからな

684 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 16:13:07.98 ID:SsvF+93N.net
数個でも可感受性高い人はなるよ
自分が300個以上でも平気か数個でダメな人か
試す馬鹿いないって話。

685 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 16:18:49 ID:1i1IjS9t.net
なんかデータとかあるんですか?

686 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 16:19:31 ID:SsvF+93N.net
それと未熟実の仁は砕けやすいって建帛社の食品衛生図鑑に記載あるよ。
その方が怖いみたい。だって食わないと実の中で砕けてるが調べようがない。
スモモなど仁が割れてる例多いし
果肉は平気ってかぶりついたら仁砕けてた…って事故が
子供で多いみたいと検索で出てきた。

687 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 16:33:41 ID:gyfat40O.net
青梅のパリパリ甘露漬けみたいなのや青梅で作る梅シロップは大丈夫なの?
梅シロップの漬け終わった梅を食べて具合が悪くなったって人が
料理板の梅仕事スレで去年いたんだけど

688 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 16:51:37 ID:cpbcQByi.net
>>684
繰り返しになるけど、アーモンドが食えるなら大丈夫だよ
食用品種はアミグダリンが極めて少ない奴だけど、それでもゼロじゃないからねアレ

689 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 18:52:43 ID:SsvF+93N.net
例外は有るから、やたらな事は言わない方が良いって。
匿名掲示板の情報鵜呑みにするアホ多いじゃん
子供に平気だって言うの怖いって考えないでしょ?その手の人って。
自分なら絶対に言わない。

690 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 19:06:59 ID:cpbcQByi.net
子供に言うなら、「すっぱいし不味いから食べるな」くらいでいい
毒が云々言ったってどうせ分からん

691 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 19:33:04 ID:biGDIe2a.net
>>690
毒が云々わからないような子供に食べさせるのか

692 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 19:33:54 ID:1i1IjS9t.net
コーヒー一杯あたりのカフェインを80mg
カフェインのヒトの経口摂取でのLD50を200mg/kgとすると体重60kgの人間が150杯ぐらい飲むとそのうち半分ぐらいは死ぬわけだ

青梅300個ぐらい食って死ぬレベルでも個人差で危ないから駄目って言うならコーヒーはもっと駄目だな

693 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 20:34:22 ID:7CvExtGA.net
赤ちゃんにハチミツを与えるなよ
死ぬぞ

694 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 21:08:01.04 ID:sjJjIdAC.net
>>692
種割れてて毒倍増ってあるぞ。
それ無視しちゃいかんだろ

695 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 21:21:34 ID:cpbcQByi.net
仁が砕けるレベルの未熟果実は、喰わせないし喰わないでしょ
あくまで、収穫するレベルの青梅を齧るかどうかって話では

696 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 21:26:44 ID:+0azeFSZ.net
極論だが、心配な奴は市販品食ってろって事でおk?

697 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 21:30:47 ID:cpbcQByi.net
まあそうなるな
自家製の梅酒だって、アミグダリンがきちんと分解されてるかわざわざ検査してから飲んでる訳でなし

698 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 11:36:32 ID:SOAihM17.net
既知の情報で言うならコーヒーやジャガイモ、トマトなんかと大して変わらない危険性なんだから過剰に拒否反応を起こすのはナンセンス
ただそれらの食品と比べたら一般的に広く食べられてる物ではないから未知のリスクは相対的に高まるし避けるってのもそれはそれで別に悪いこっちゃない
ってことかな

699 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 11:40:42 ID:5Jshu5Zw.net
素人が生食推奨はイカン 平気だって言い切るのもイカン
要は自己責任で。

700 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 17:04:10.16 ID:ym5gy2UH.net
おまえらが騒いでるから、ちょっと黄色くなったのを
食ったけど、なかなかいけるな

701 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 19:15:13 ID:B6qYqiJC.net
嘘を嘘と見抜ける人でないと

702 :624:2020/06/20(土) 21:46:47 ID:bHu7jP58.net
>>630です
時間が取れなくて2週間立ってしまいましたが、画像です
今日見た感想は、終わったかなと
https://imgur.com/3raYElt.jpg
https://imgur.com/GsLnld6.jpg
https://imgur.com/lEIcPjb.jpg
https://imgur.com/hkSQV7H.jpg
https://imgur.com/arCII0R.jpg
https://imgur.com/YWJwW3v.jpg

※画像サイズが大きくなってしまったのでモバイルの人は注意してください

703 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 21:53:40 ID:bHu7jP58.net
1枚目は2週間前にフカフカに気がついて、私が木の皮を手で剥がしほじくったもの
2枚目は今日フカフカ部分をほじくったもの
最後のは、>>633さんが言ったとおりの状態ですかね
住まいは東京都です

704 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 21:55:59 ID:fvz4POvz.net
肛門にアルコールを入れて人工肛門になった人だっているんですよ

705 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 22:06:16.89 ID:WLE/ZJnj.net
>>702
クビアカツヤカミキリっぽい気がする
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0507/toukan-kikaku-1/kamikiri.html
こういう虫いなかった?

706 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 22:11:21.69 ID:bHu7jP58.net
>>705
いえ、見当たらなかったです
埼玉と栃木のHPを見てましたが、東京都も少し侵食されているようですね

707 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 08:13:50 ID:mELoULSn.net
クビアカなら>>633さんの言う通り通報
クビアカに限らずカミキリムシの穴見つけたら針金をザクザクと突っ込んでみるべし
中にまだ幼虫や蛹がいればそれで御陀仏

まだ細い幼木でなければ一ヶ所や二ヶ所カミキリムシにやられても
幹を横断されて水道の殆どを断たれることは滅多にないのでまあ大丈夫よ

708 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 08:28:39 ID:J/gd/NeH.net
樹勢が弱るぐらい食い荒らされたら手遅れだから、早めに処置しておいた方が良い

709 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 10:35:36 ID:t1vcfyHc.net
>>702
クビアカツヤカミキリは孵化して2年で成虫になるらしいから
もしクビアカにやられていた場合は今はまだ幼虫が木の中にいる状態だとすると
成虫の姿は周囲に見られないのではないかな
とりあえず早急に殺虫剤を穴を見つけて奥まで注入してみた方がいいと思う
それから自治体に通報だな
もしかすると残念ながら伐採になってしまうかもしれないが

710 :624:2020/06/21(日) 16:58:35.22 ID:7NjpabTP.net
穴という穴に針金を刺しまくったのですが、そこからボロボロ崩れて木の幹が細くなるばかりでした
幹の中にアリが巣を作ってたのでこれはカミキリムシに食い荒らされた後をアリが利用したようです
今日は有効な穴がみつかりませんでした

711 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 17:41:50.91 ID:hpe+zu9f.net
殺虫剤

712 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 20:49:14.52 ID:n841MoY9.net
>>702
うちの推定樹齢60年のウメもこんな感じだよ
三本に分岐してる主枝のすべて、上側から腐って生きてる部分が半分くらいしかない
上側の空洞から草やシダが生えてるw

ウメは、材が硬いからモモとかと違って、かなり腐っても折れない
応急処置したいなら、腐ってる部分をできるだけかき出し
硬い材がでてきたら、トップジンM塗布材でもぬっとく

面倒なら植えなおすといいよ。5年くらいで樹高3m以上
幹回り50センチ以上のそこそこのウメの木になる

713 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 21:07:33.20 ID:n841MoY9.net
写真見直したけど、根元あたりから逝ってるわけね
根元がどの程度腐ってるかで生死が決まるわな

この写真くらい大穴開けられて、大量の木くずだされたうちの栗の木
少し皮剥いで、殺虫剤で鉄砲虫殺して、できるだけ中の木くず取り出し
トップジンM塗布剤充填しといたら、復活したよ

カミキリに食われただけでは、穴があくだけ
怖いのは、そこから材が腐ること。腐敗がすすむと、中の材がスポンジみたいにもろくなる

10年以上前、ボロボロになった5mの桃の木は、大風で根もとから折れて倒れた
主幹が腐ると、最悪倒れるから、大きい木なら切り倒した方がいいかもしれないね

714 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 09:16:00 ID:LDJn/ebY.net
傷梅でも出来るコンポート
美味かったんで急遽、梅シロップの方も
加熱してコンポート化しようかと。
途中乗り換えは可能かダメか?試してみるw

715 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 19:46:29.25 ID:N5/tfCIc.net
梅枝シャクの成虫多いな、毎日網持ってウロウロ、家で虫取り

716 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 06:39:23.74 ID:VFF0JTpx.net
>>714
去年梅シロップの残り梅でCOOKPADのレシピで甘露煮を作ったけど
梅シロップが発酵してしまったからかあまり美味しく出来なかった
多分、傷梅で作った方がずっと美味しいのだと思う

717 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 07:25:56.12 ID:+eKfsy8c.net
梅酒と梅干を作って、その残りの梅を近所に配ったり
梅シロップやはちむつ漬けにしているよ

718 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 18:04:21.47 ID:+eKfsy8c.net
氷砂糖を5袋 2000円
ホワイトリガーを2本 2600円
ウィスキー2.7L 一本 2800円
食塩 (あら塩) 3袋 900円
赤紫蘇  1000円(?)
ビン類  2000円くらいかな?

梅は自宅で出来るのを収穫するだけだが
梅干しや梅酒・梅シロップとかにすれば、やはりけっこうかかるね
梅干しが比較的に安上がりだけど

719 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 20:21:04.13 ID:VFF0JTpx.net
うちは梅干しは塩だけで後は梅シロップは砂糖と酢と梅ジャムと梅サワーを作るから
塩一袋100円(税抜き)×3袋
砂糖一袋158円(税抜き)×4袋
酢1本108円(税抜き)×3本
梅は自宅のを収穫でタダだから全部で1500円しないかな
梅酒作ると高くなるよね
あいにく下戸なんで梅酒は作らないから安く済む

720 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 22:02:22.90 ID:wPDC65Yi.net
氷砂糖じゃなく普通の砂糖でやっちゃうんか
まあウチも昔は母上がそれやってたけど

721 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 22:04:19.40 ID:BFooaxUp.net
俺も梅シロは砂糖だ、氷砂糖にする必要性が認められない orz

722 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 23:01:04.11 ID:VFF0JTpx.net
梅シロップは節約の為、普通の白砂糖でやったんだけど、
これがまたなかなか砂糖が溶け切らないでちょっと困っている
今日で漬けて17日経ったけど、毎日瓶を揺すっているのにまだ少し底の方に砂糖が溜まっている orz
3週間目の今週の金曜日までに溶け切らなかったら菜箸でかき回して強制的に溶かそうと思っているよ
来年は少し割高だけど氷砂糖でやろうかな
それか氷砂糖と白砂糖の2種類を作って比べてみようかな

723 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 01:40:02 ID:fZr7ZWak.net
   |/ ̄ ̄\| \ 今日はみりん梅酒/  ┌─────┐
   |\    /|   \   にするか /.   │みりん梅酒 │
   |   ̄ ̄  |    \ ∧∧∧∧/      └─────┘
   | .○○○. |     <    み >  一般の人が
   \.○○./     < 予  り >  みりんを使って梅酒を
.      ̄ ̄       <    ん >  造ることは許されていません
 ─────────< 感 梅 >──────────
   __[警]          <    酒 >     ,.、 ,.、
    (  ) ('A`)     < !!!! の >    ∠二二、ヽ
    (  )Vノ )     /∨∨∨∨\   ((´・∀・`))<みりん一升
     | |  | |     /死ぬ気なの!\  / ~~:~~~ \

724 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 06:38:43.58 ID:amV8G9Az.net
>>722
考え方は人それぞれだからな。

715だけど自分は白砂糖を最低で3も回に分けて投入する。
シロップが溜まってきて粘度が薄くなったら都度シロップだけ取り出し別の容器に保管。
そしてまた白砂糖投入して抽出する。この方が発酵しにくいしフレッシュ感が強い。

抽出したシロップは3年くらいは問題無く常温保存できるよ。

725 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 09:34:24.08 ID:pKCO//+M.net
自分も白砂糖派


チョット発酵しちゃってるのも美味いって思うんだが・・・邪道?
梅酒と違うお酒感がw

726 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 13:24:51.32 ID:hRKeO6sd.net
>>724
来年の梅シロップは白砂糖を3回に分けてシロップが出来る都度取り出して
砂糖を加える作り方を試してみるよ
発酵しにくくてフレッシュ感が強いのと3年常温保存できるのがいいね

727 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 20:24:35 ID:XJsh9vxP.net
>>725
邪道じゃなくて違法

728 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 09:49:52 ID:d0eHCNLy.net
>>727
梅シロップは砂糖の濃度が上がりきる前の初期には大抵発酵が少々は有る
そもそも違法なアルコール濃度にならんよ。
神経質に気にし過ぎ。

729 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 21:21:47.09 ID:R+fp6wij.net
酒税法を厳密に適用すると、ワインに果物ぶっこんだだけで違法になりかねないからな

730 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 02:53:06 ID:AXfumw4C.net
梅酒はみりんで作る方法もあるの?
みりんに漬けた梅酒が美味しいとか
そんな話を聞いたけど

731 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 03:11:35 ID:2BCfGO11.net
>>730
酒税法違反。
酒税法は許可を得ない者が20度未満の酒類で果実酒を作るのを禁止してる。
理由としてはアルコール濃度が低い場合果実が発酵してアルコールが生成されちゃうから密造酒になるから。
みりんのアルコールは15度前後。

2007年6月14日放送のNHK「きょうの料理」にて、梅酒料理特集があったんだけど
番組後半でみりんで梅酒を作るレシピを紹介。
酒税法違反の指摘を受けて後日謝罪放送する事件があったよ。
>>723のAAはそれを元ネタにしたもの。

732 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 04:20:42 ID:AXfumw4C.net
酒税法など、そんな時代錯誤の法律が続いている方がおかしいが

733 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 04:25:49.43 ID:3xlLAct2.net
おかしいと言われても現行法なんで
公な場で話す分には、守ってねとしか言えない

734 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 04:56:56 ID:2BCfGO11.net
ほぼすべての先進国は時代錯誤の未開な後進国だったのか…。

735 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 07:51:39 ID:e1fhDLfQ.net
梅酒用アル添みりん造っているメーカーさんも有る。
要は20度以上のアルコール分が有れば問題無い。

736 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 02:23:51.12 ID:uzC7wzll.net
もう梅が手に入らないから駄目だが
来年、みりんを使った梅酒も作ってみようかな

737 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 03:25:09 ID:ujDv4zgU.net
今年はホント不作だったなあ

738 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 10:07:14.02 ID:9fr4/BdL.net
来年は沢山採れるといいね

739 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 12:23:24 ID:bKXLki95.net
>>729
日本ではサングリアを自宅で作るのは違法なんだってね
欧米では夏のパーティに必須な飲み物だからビックリした
日本在住の欧米人とかどうしてるんだろ

740 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 12:45:25 ID:hNgYPE7U.net
販売したり自分の店でふるまったりしなきゃ大丈夫じゃなかったっけ

741 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 12:47:49 ID:M2QhaLPU.net
自家製リモンチェッロもアウトなの?

742 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 12:55:01 ID:ujDv4zgU.net
>>740
度数20度未満のアルコールにウメを漬け込み、自家消費する → 違法
度数20度未満のアルコールにウメを漬け込み、販売する → 違法
度数20度以上のアルコールにウメを漬け込み、自家消費する → 例外的に合法
度数20度以上のアルコールにウメを漬け込み、販売する → 違法

後付けで法改正して出来た例外規定なんすよ
酒税法が出来た当初は、自家消費目的且つ20度以上(新たに1%以上の発酵を伴わない)でも違法だった

ちなみに度数20度以上のアルコールを使っても、ウメじゃなくブドウだと違法

743 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 19:33:22.33 ID:rxsF8Hb2.net
7月に入ったし、今年もシーズン終わりじゃのう
スーパーに青森産の豊後が並んでた

頑張って剪定しなきゃ……('A`)

744 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 18:49:10 ID:rYpQ1kou.net
今、新しい枝がスルスルと2m位にもなってるけど、
これを剪定するのはいつが良いですか?
今でも良い?それとも葉が成長の役に立つだろうから、落葉後の方が良い?

745 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 12:38:55 ID:ZRZvRe12.net
>744
夏剪定ならこれからで良いんじゃね?
枝葉が邪魔にならない様にする程度
ガッツリとするのは落葉後かと。

剪定こっちも始めたいが雨ばっかりでタイミングがつかめん。
グングンと伸びてく・・・

「桜伐る馬鹿梅伐らぬ馬鹿」って言い出した人は凄いなぁ。

746 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 13:37:54 ID:g1/UwCqo.net
>桜伐る馬鹿梅伐らぬ馬鹿
ホントになー
樹勢が強過ぎる……

747 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 16:53:13.78 ID:NiS5rAfN.net
単純に徒長枝は見つけ次第切った方が楽だよね・・・
2か月も放っておくと太くなる orz

748 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 12:03:48 ID:/x5cao7c.net
教えてください。
梅の葉を食い荒らしている虫がいるんだが何でしょうか?
http://imepic.jp/20200711/432310

あと駆除の方法があればご教授ください。
なんか幼虫っぽいので
STゼンターリ顆粒水和でもいいのでしょうか?

749 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 01:00:46 ID:Bxk2asYs.net
うちも今まで虫なんてついたことなかったのに
今年は毛虫がわいた
殺虫剤スプレーして殺したわ

750 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 10:23:38 ID:cSoqMLkQ.net
>>748
写真からは毛虫系だと思うけど、なにか判らない orz
俺なら当面アルバリンとゼンターリ混合して散布する。
ゼンターリは雨が降ったら終わりなので単独でもう一回くらい撒く

751 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 11:17:02 ID:EfpfUKoH.net
困った時にはスミチオンかベニカ水溶剤
多種の薬を持ってても使い切れないよ・・・
コガネムシ幼虫にはダアイジノン使ってるけど。

752 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 16:14:35 ID:nVFh7esP.net
STゼンターリ顆粒水和剤を試しにまいたら一応見えなくなりました。
成虫がまだいる可能性があるので、近いうちに2ラウンド目をまいてみます。
ありがとうございます。

753 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 18:12:32 ID:0KVOV6QH.net
>>751
逆にそれで済むならいいなぁ〜 裏山鹿

果樹の隣が雑木林なのでネオニコ系3種X3回ローテーションしても足りないくらいだ orz
梅単独ならモスピランx3+ゼンターリx2+モレスタンx2だけで夏場〜年内は済みそうなんだけど。
あ、Zボルドーx1忘れてた。

754 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 16:07:00 ID:GmG3SNII.net
梅雨の晴れ間なのでチョコっと夏剪定
トップジンM塗って明日の雨に備えた。

755 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 20:25:01 ID:unpE3ghH.net
梅の種を濡らしたキッチンペーパーに包んでラップして冷蔵庫に取っておいたのに捨てられた

756 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 20:58:21 ID:Vy+YbrIH.net
冷蔵するより自然と同じ方式の方が発芽成績良い気がする
生で食ったらすぐに種を3〜5?穴掘って埋める
それだけで来春に発芽してくるし。

757 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 21:02:51 ID:/WnsS4PL.net
そういや鳥って完熟したウメの果実は食べたりするのかね
食べられる為にアミグダリンを分解してるんだとは思うが、あんま見た覚えがない

758 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 21:16:52.90 ID:unpE3ghH.net
>>756
教えてくれてありがとう
次は直接植えてみるよ

759 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 21:36:08 ID:IH6tW0Xr.net
>>757
鳥かどうか判らないけど、落下した完熟梅で口ばしに突かれた跡は有るものがあった。
見ていないから断言できない。

760 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 21:46:38 ID:HPYEhhG1.net
>>757
カラスが食べてそうなんだよね、落ちた実が種だけになってることがある、普通の住宅街

761 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 11:18:44 ID:lSZbiv/S.net
梅より下草(笹)を切らないと・・・

762 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 10:44:02 ID:jvF+GRQI.net
742です。
やっぱりSTゼンターリ顆粒水和剤では抑えられませんでした。
昨日スミソンを希釈して散布しました。
これでおさまってくれたらいいな。

うめって、葉が柔らかいのでいろんな虫の標的になりますね。
農薬必須かな。

763 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:06:06 ID:NQyyMyeK.net
>>762
742の写真、葉の左側の三角のは蓑虫?
ニトベミノガ?

764 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 11:23:35.44 ID:i9loj79V.net
>>763
ミノムシだと思いますが・・・どの種なのか?は解りません。

765 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 11:43:06.38 ID:t55OvCzO.net
似たような質問も多いですが相談させてください。

地植え二年目
小梅と南高梅で、小梅の方は先っぽが枯れ始めてるものが多く、南高梅は葉っぱに穴が多数。

小梅は虫の食害とナシヒメシンクイかなにか?
葉っぱは虫など付いてるようには見えないのですが、他の原因でしょうか。

今回は梅雨で雨が多かったので、病気も疑ってます。
とりあえず、スミチオンとかまいてみようかな、、、

小梅
https://i.imgur.com/3Rd0pwn.jpg

南高梅
https://i.imgur.com/i76A1EF.jpg

766 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 09:07:33 ID:3IBH21Fa.net
>>765
759です。
このスレは動きが少ないですなー
とりあえず、虫と病気に両方効く薬剤を使って様子を見てみます。

767 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 21:33:50 ID:CTCsbe45.net
梅の時期じゃないからね
葉っぱが多少食われても放置

768 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 21:41:28 ID:AONrhUca.net
見てはいるんだけど、病害虫にはあんま詳しくないので特に言える事がない

769 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 22:19:54 ID:IFOV2WcO.net
今年梅シロップを作ったけど、気温のせいか、少し泡が出てきた(梅の実は前に取り出してある)
ひょっとして発酵し始めてるのかな?
飲んでも大丈夫だろうか?

770 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 22:22:50.27 ID:AONrhUca.net
発酵時の風味が苦手という人はいる、それを気にしないなら飲める
うちも今年なったけど、適当に瓶をぐるぐるブン回したら収まったな(謎)

771 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 00:22:38.13 ID:BbNjbNLA.net
リンゴ酢入れるとさわやかさが出てかつ発酵しにくいとかあった気がする
やっと梅干し20キロ瓶詰めまで終わった

772 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 00:28:29.76 ID:BbNjbNLA.net
>>765
この程度なら薬撒くほどじゃない
うちのなんかコガネムシとアメシロも出て樹の一部葉がボコボコ
先枯れは夏剪定で落として気になるようなら切り口に
トップジンペーストでも塗ればいい

773 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 11:43:03 ID:2iJXZHhd.net
759です。
アドバイスありがとうございます!

気にするレベルではなかったんですね。
植えたばかりで心配だったもので、、、しばらく様子を見てみます。
将来は自家製南高梅で梅酒とか梅ジュースとか梅干し作りたいw

774 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 22:53:23.31 ID:czl3fhmS.net
星秀が今秋に販売されると発表されてますけど、そもそも星高がまだ出回ってないんですが

775 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 12:08:05.70 ID:sJidgLWi.net
>>769
祖母は梅シロップが泡立ち始めると、一つかみの砂糖を突っ込んでた
なんか荒っぽいやり方だが、それで発酵は止まる

776 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 12:46:00.35 ID:UCowNnyq.net
発酵って糖分を分解してるのかと思ってたけど違うのか

777 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 12:48:44.83 ID:surr0cin.net
正しいが、糖度が高過ぎると酵母の活動が阻害されるので発酵しない
ハチミツなんかが典型例

778 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 12:50:47.21 ID:surr0cin.net
なのでまあ、梅シロップ作ってる時に
溶けた砂糖が瓶の底に溜まって、上澄み部分の糖度が低くなると発酵し始める

>>770の瓶をブン回したら収まったってのもそういう事だろう (沈殿していた砂糖が撹拌され、全体に行き渡った)

779 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 16:24:51.56 ID:5pdvaW9i.net
葉の色があせてしまったのでハダニでもわいたかと思ったら
新種のヒメヨコバイが、大量にわいてた
これがシンガポーラ・シンシャナってやつか

グローバル経済になってから、こんなのばかり
いままでなかった新しい病原体や害虫が、頻繁にはいってくる

人も物も移動の少ない昔みたいな社会にしないと、園芸なんてできんわ

780 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 18:11:10.88 ID:jl58Bbtd.net
>>779
すごい!
おいくつですか?

781 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 18:58:40.98 ID:PJ8js4WN.net
梅の木が5メートル越えの巨木になりかけてるんだけど
皆さんの梅の木はどのくらいですか
いつも剪定してますか?

782 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 19:11:40.76 ID:PJ8js4WN.net
1メートルくらいの梅があるんだけど樹齢は50年くらいかな
その枝打ちしてたら間違って枯れた枝残してもーた
手入れする人居ない家の梅の木なのでご近所さんに迷惑掛けないようにと思って
暗い中ノコギリ使って切ったのがあだになった・・・

783 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 19:29:31.34 ID:FL3j5qaQ.net
桜伐る馬鹿梅伐らぬ馬鹿

784 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 19:30:45.39 ID:waYE8uV1.net
実家のウメはたまに頑張って剪定するけど4mくらいあるわ
2mくらいにしたい

785 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 20:13:26.06 ID:RzDf3FMY.net
>>783
梅を剪定しないとどうなるの?
実付きが悪くなるとか?

786 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 20:16:05.43 ID:waYE8uV1.net
臥龍梅になるくらい放置出来たらそれはそれで大したもんだが

787 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 21:08:00.83 ID:MrQ0M8lS.net
>>785
湿気で実が病気になりやすくなる。
剪定して病気の枝を除去したり風通しを良くする必要がある。

788 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 10:30:02.23 ID:IQU9cQV0.net
>>785
実付悪化もそうだが
徒長枝がシャレにならないレベルで伸びるっしょ?
付近歩くのに邪魔になるって事ない?
ウチは家の雨戸に干渉するし塀からはみ出る。

789 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 13:53:08.98 ID:uckwVplT.net
一本だけ植えようと思ってるんだけど、一本ならやっぱり小粒南高かな?
他に何かおすすめの実梅ある?

790 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 14:33:23.12 ID:GYBlnhBb.net
自分は鶯宿かなぁ、花が綺麗で実もいい。

791 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 22:14:08.15 ID:Jjp2jHml.net
>>789
紅さしがオススメです

792 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 22:51:11.31 ID:s+jGD+Lb.net
>>790
実は目が不自由(弱視)なんで花の見た目はあまり…。
鶯宿ね、メモメモ…。

>>791
紅さしって受粉木必要じゃない?
多分隣のうちに花梅あるし、他の家にも梅の木あるとは思うけど結構ギャンブル?

793 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 23:14:14.66 ID:s+jGD+Lb.net
おお、調べたけど紅さしも一本で実なるのね。
用途は梅干しメインのつもりだからこれもアリだな!

794 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 06:24:44.09 ID:NkXaZV8J.net
紅さしは実が綺麗でサイズも大き過ぎなくてイイよね。

>>792
鶯宿は花の色が薄ピンクなんだわ、結構他の身梅と違うから楽しめるぞ、香りもするし。

あと、意外性(実が手に入りにくい)で露茜はどうよ?実の中身が真っ赤な梅
シロップメインで購入した南高と一緒に梅干し漬けるとか楽しめそうだぞ。
お裾分けも人気が出そうだしw

795 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 07:40:20.84 ID:VG6RMo36.net
>>792
うちは一本で紅さしの実がつきますよ
周りにも梅の木はありません

796 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 08:57:17.17 ID:6nflLio3.net
>>794
あんまり身体の調子が良くないから何本も植えると多分管理が行き届かないと思うし
今は一本しか植える予定がなくて、とりあえず一本で実をつける奴しか考えてないよ。
果樹やるの初めてだからちゃんと育てられるか不安だしね。

797 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 14:21:42.25 ID:4qgZeYSy.net
豊後梅も花がピンクできれいよ
花の時期は少し遅いけど、でかい実も楽しめる

798 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 07:51:20.51 ID:s+rKNqey.net
落葉前に切りたいんだけど未だ早い?

799 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 19:00:10.81 ID:TFZ1U8Af.net
2017年の春に植えた豊後が今年初開花したんだけど、ほんと花がきれいで植えて良かったと思った!
…でも実は1個もならなかった。小さいのすらならなかった。自家受粉する説しない説読んで、近所に梅の木あるしまあ大丈夫だろの精神で植えたんだけど、受粉が問題なのか、初年度だからかはまだわからないな

800 :花咲か名無しさん:2020/10/02(金) 01:21:58.35 ID:Ka0d8SvW.net
来年のお楽しみ

801 :花咲か名無しさん:2020/10/02(金) 22:34:19.59 ID:Sz/tIsMd.net
色々悩んだけどアドバイスを参考に紅映の2年生苗頼んできたわ。
アドバイスくれた人たちありがとう。
12月以降に届くみたいだから今のうちに植え付け用の穴掘って落ち葉入れておこう。

802 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 06:04:00.09 ID:HyZKm2pq.net
実梅を植えようと思うのですが、古城と白加賀の組み合わせで受粉行けますか?
福岡の平野部です

803 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 06:44:34.22 ID:5Ttf84rd.net
いつも思うが自家受粉が一番楽なような

804 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 09:44:58.92 ID:xziT1EI8.net
ウメは高継ぎ簡単にできるから、継げば一本で十分
花が咲いて芽が出る前に5本くらい継いどけば、どんな下手でも一本くらいは活着する

805 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 15:53:15.09 ID:ogpkmG67.net
甲州小梅と南高梅昨秋植えたので
高継ぎして1本にしたいです
両方にやってうまくいった方残せばいいかしら?

806 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 20:27:00.98 ID:CssoS3lJ.net
おつとめ品で買ってきた実梅の苗ですが主幹から何本か太めの枝が出ており、枝を3本残したいと思っています。
ただそれらに1~2cmくらいの短果枝?がついていて葉芽らしきものがあまり見当たりません(無さそうな枝も)
まだ花をつけたくなく3年目の枝を伸ばしていきたいのですがこの場合どう切っていけばいいのでしょうか。下の方に葉芽はあるけど細い枝がありますがそちらを選ぶべきなんでしょうか。樹木の経験が薄いので教えていただけると嬉しいです。
https://o.5ch.net/1qghn.png

807 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 23:32:25.69 ID:tq76f7/D.net
一本なら星高
ただし、苗木はまだ流通してない

808 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 00:47:37.14 ID:7Jonue7F.net
梅の木って引き取ってくれるところある?
当然移植は引き取ってくれる人持ち
5メートル以上ありそうな梅ノ木が5本くらいある
でもそのうち切られてしまうからかわいそうに思ってる

809 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 01:07:00.45 ID:cL4sPjn/.net
デカくし過ぎだろう、5mもあったら上の方はもう剪定出来んし

810 :花咲か名無しさん:2020/11/09(月) 08:24:28.20 ID:vlyc83rQ.net
ロウバイ、ボツボツ花芽が見えだしてる。徒長を切ろうと思うがこの木、後から花芽が突然吹き出すので困る。

811 :花咲か名無しさん:2020/11/17(火) 21:54:06.42 ID:IpZInISm.net
>>802
古城も白加賀も無花粉品種だから無理

812 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 12:11:21.75 ID:NEP/9ECp.net
年何回切ってる?
梅って滅茶苦茶延びるよね
実家の梅をゴールデンウィークに切ったけど
7月には50cmくらい延びてて
車に当たるってご近所さんからクレームきたわ
たぶん畑(果樹園)にあるのは1mくらい延びてる
畑は放置できるけど実家は放置できない
切り倒すのがいいんだろうけど
築50年近くの家に植わってて
自分より年上なので切り倒したくない

813 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 13:07:12.68 ID:0xZbMuC2.net
>>812
徒長枝を根こそぎ?切ればそれ程伸びないぞ。
実家のは2段階(2回に分けて)で強剪定。
南面を先に切って翌々年くらいに北面切りゃいい

814 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 16:33:26.37 ID:9eMo38CL.net
>>812
今時分年一回やで、徒長枝は暑いときに切ろうといつも思うが忘れるし、そのときに切ると花芽が葉芽に変わると書いてあったような

815 :花咲か名無しさん:2020/12/11(金) 11:59:28.61 ID:jjMnFprt.net
あ〜こっちも剪定しないと・・・
でもまだ葉が落ちない・・・

816 :花咲か名無しさん:2020/12/13(日) 00:10:01.97 ID:7CdRzD2A.net
家にある梅、花しか咲かないんですが、
これに授粉木と南高梅ついでやれば、
実がつくようになるんですかね。
花しか咲きませんでしたが、
樹齢が40年ぐらいになると思うんです。
邪魔だったんで、樹形はぐちゃぐちゃですが、
根がしっかり張ってるので、接木が成功すれば、・・・?
授粉木と南高梅がナフコに売ってたんで、
買って来ようかなと思案中。

毎年アブラムシが大量発生し、イラガも発生し、
根元から切るべきか・・・。
枝から樹液が漏れて赤い塊がいっぱい出来ます。
100Vチェーンソーは買ってあるのでその気になれば根元からばっさりいけるんですけどね。
ちなみに真っ赤な花が咲きます。

ユスラウメが売ってたので、それを育てて接ぐのもありでしょうか?接げます??

今日たまたま行ってきたので、ぜんぜんまとまりがありませんが、
先輩方の意見を何か頂けたらうれしいです。

817 :花咲か名無しさん:2020/12/13(日) 11:36:47.76 ID:+1GVuoWW.net
>>816
観賞用の紅梅なのかな? 枝を少し切って年輪の所が紅かったら観賞用だと思う。
開花期が合う枝を継げば受粉木要らないけど、一度チャレンジしてみれば?
南高だけ買って枝を継いでみる感じ、残りは当面鉢植え。

自分は咲分けしたくて家の紅梅に何回か接ぎ木したけど上手く行かない orz

818 :花咲か名無しさん:2020/12/13(日) 12:20:05.12 ID:7CdRzD2A.net
>>817
ありがとうございます。
おっしゃるとおり切ったら赤くなっています。
まずは鉢植えにチャレンジしたいと思います。

売り場をよく見てみると棒苗ではなくて細い枝が複数伸びた苗があったんですが、
それって去年入荷の売れ残りですよね?
どっち買うべきなんでしょうか・・・。

819 :花咲か名無しさん:2020/12/13(日) 15:34:30.80 ID:+1GVuoWW.net
>>818
正直俺は気にしないw

どのみちある程度詰めるし、継ぐのを試すなら細枝だからね。

820 :花咲か名無しさん:2020/12/13(日) 19:33:29.08 ID:7CdRzD2A.net
生きてるか死んでるかわからない棒より、
この一年生き延びた苗を選ぶのもいいかもしれませんね。

821 :花咲か名無しさん:2020/12/13(日) 21:34:01.63 ID:QrYmSTTy.net
ホムセンで2年前に買った小梅の蕾がふっくらして白い部分が出てきた。

822 :花咲か名無しさん:2020/12/14(月) 10:08:41.69 ID:K/zjr3p4P
近所の2月の梅の花が見られるのが、この時期、楽しみにしてる。
うちの豊後梅、まだまだ、相当、先になるな。

823 :花咲か名無しさん:2020/12/16(水) 17:54:09.63 ID:lBlJgPjI.net
うちの近所の公園の梅は狂い咲き?というより11月の暑さで勘違いしちゃったのか

824 :花咲か名無しさん:2020/12/23(水) 15:57:58.28 ID:i7rFCQZP.net
なかなか実は付かないもんですね。

貰いものの小梅の木(鉢で3年目くらい)を
昨年地植えして、来春にも実が付かないかなーと期待してたが、
そんな感じじゃないですね。いつになることやら・・・

825 :花咲か名無しさん:2020/12/23(水) 16:02:58.57 ID:GXWPjcV+.net
地植えにしたらますますかかるような

826 :花咲か名無しさん:2020/12/23(水) 21:23:03.50 ID:2V06Ffts.net
>>824
3年なら普通に実が付きそうに思うが。ただ植え替えた年は駄目かも。
他にちゃんと肥料やって無いと駄目かも知れん。
自分も今年露茜3年目で5個くらい生らせたよ、鉢は菊鉢中サイズ。

827 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 11:46:21.76 ID:myxpkB+a.net
去年と言うか今年いろいろ剪定したら実がつきにくいね
梅は当然、柑橘類も駄目、ナンテンの花は付いたけど赤い実が生らないのはびっくりした

828 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 12:29:58.89 ID:DvEPUqRZ.net
梅酒の梅でジャム作ってみたけど
酒飲めないからちょびっとしか減らぬ……(´・ω・`)

829 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 12:34:50.43 ID:fCp53mwQ.net
♪ これは〜 これはもう〜
 
このCMソング、たったこれだけなのに口ずさむの難しい…

830 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 18:22:55.24 ID:BCENiP0H.net
>>828
ジャムにする過程で揮発しちゃってアルコール皆無だろw

831 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 18:33:44.73 ID:F43PjVy8.net
無いはずのアルコールを感じてしまったわけだね
完全にプラセボで笑ってしまった

832 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 20:34:53.15 ID:FMOqDLOl.net
梅酒のジャムは普通に酔う
なんだ、梅スレは基地外だらけか

833 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 20:35:54.84 ID:A6dgG6Yq.net
一応発酵はしていないことになっていますからそこら辺あわせてください

834 :花咲か名無しさん:2020/12/25(金) 00:19:26.59 ID:gd9sQfl1.net
梅酒の梅は煮詰めないのか?
それとも実に染み込んだアルコールは揮発しにくいのか?

835 :花咲か名無しさん:2020/12/25(金) 06:45:02.28 ID:Ll0WsE9E.net
煮詰めなくてもすり潰すだけでジャムっぽくなるでしょ。
アルコール飛ばさないほうが保存利くっしょ。しらんけど

836 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 09:32:44.36 ID:vsTr/FBs.net
https://i.imgur.com/p4opLpU.jpg
もうすぐ咲きそうだけどこんなに早かったっけ?

837 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 12:23:58.17 ID:dJyuAxIM.net
>>836
何県?

838 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 12:47:27.21 ID:Z2PCvFWu.net
今年温かいもんねー

839 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 12:51:50.68 ID:sPmo/Ekx.net
一年前の冬も、一月にはもう咲いてたわ

840 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 18:03:10.68 ID:vsTr/FBs.net
>>837
愛知県名古屋近郊

841 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 19:49:47.89 ID:szcnF1Fd.net
>>836
今年の南高はそんな感じだね。家はもう少し小さいけど1週も違わない感じ。

さすがに甲州小梅が12月頭に咲いたのにはビビった。

842 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 12:58:47.06 ID:qYAJmFgP.net
早く咲きすぎたら、授粉できなくなるんじゃないですか?

843 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 17:33:39.14 ID:SwjueVJY.net
自家受粉可能な品種なら大丈夫だよ

844 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 17:48:04.41 ID:qYAJmFgP.net
授粉木として小梅植えて南高に授粉させるとかです。

845 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 21:08:59.92 ID:sF1rC2A7.net
小梅の品種にも依るだろうけど、甲州小梅ならまず重なるから大丈夫。
南高小梅とかは知らない。

846 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 23:32:00.94 ID:KzmLUpYk.net
>>844
開花があんまり早すぎるとミツバチがいなくて受粉できなかったり、自家受粉する品種でも雌しべのない不完全花が増えて収量が減ることが多いね

847 :花咲か名無しさん:2020/12/28(月) 00:34:10.31 ID:b4E4Se0a.net
>>846
ありがとうございます。
自分は最近豊後買ったんですが、ふと疑問に思いました。
豊後でも早いとだめなんですね。
観賞用の紅梅が咲くんですが、
梅が咲く時期にミツバチ見たことないです。
もともと暖かくなっても見るのは稀ですが・・・。どこいった?
人工授粉がんばります。

848 :花咲か名無しさん:2020/12/28(月) 10:34:25.80 ID:8J/xIQ6L.net
今年全国的に不作だったんじゃなかった?2月すごく暖かくなって開花が早かった、うちの南高梅も収穫少なかった
虫は目につかないとはいえ関係してるよね

849 :花咲か名無しさん:2020/12/28(月) 14:41:28.13 ID:6ca96Fk8.net
>>836だけど今日咲いた

850 :花咲か名無しさん:2020/12/28(月) 16:05:06.28 ID:cVEhwkBc.net
ウメは基本的に鳥媒花でないの
虫媒も全く無いとは言わんが

851 :花咲か名無しさん:2020/12/28(月) 21:41:57.72 ID:dYsGBZ9Y.net
>>847
豊後なら開花が遅いから、他の品種よりはまだ早咲きの被害は少ない
ただ、無花粉品種だから人工受粉するにしても受粉樹を植えるにしても組み合わせは気をつけて(その紅梅はわからないけど、花梅も無花粉品種が多い)

>>848>>850
野生の梅はほとんど鳥媒だと思うけど、今の栽培品種(特に梅産地)はミツバチ受粉が基本だよ
だから来年は今年以上の不作になる可能性がある

852 :花咲か名無しさん:2020/12/28(月) 23:58:46.80 ID:b4E4Se0a.net
>>851
豊後は花粉あるよね?!

853 :花咲か名無しさん:2020/12/29(火) 09:16:17.71 ID:nKazFwvI.net
>>852
豊後はいくつかの系統があるんだけど、無花粉か花粉管の発芽能力がほとんどない系統が多いよ(園芸ショップの豊後の商品説明が間違ってる)


豊後梅の特性
https://www.pref.oita.jp/soshiki/75008/symbol02.html

梅主要品種の開花時期と花粉稔性
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070100/070109/kanko/h20joho_d/fil/20p8.pdf

ウメにおける花粉の量,染色率および発芽率の品種間差異
https://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/archive/files/naro-se/fruit1_05.pdf

854 :花咲か名無しさん:2020/12/29(火) 09:16:27.83 ID:hQnqwEH+.net
豊後つっても色々な系統があるみたい
https://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/archive/files/naro-se/fruit1_05.pdf

855 :花咲か名無しさん:2020/12/29(火) 15:45:22.88 ID:4jU/n4VH.net
うちのベランダは高田豊後1本
毎年実がなるよ

856 :花咲か名無しさん:2020/12/29(火) 16:13:57.17 ID:8uCINRIb.net
近隣(他所の家)にあるウメ・アンズ類から虫や鳥が花粉を運んできて受粉してるとかも、割とよくある話
その家がウメを伐採したら唐突に実がならなくなったりする奴

857 :花咲か名無しさん:2020/12/29(火) 17:43:18.87 ID:e+twBECV.net
あーやらかしたかもです。
確かに、ナフコのタグに豊後は授粉木に小梅が必要と書かれていました。
ダイキでは授粉木なくても可、いちお小梅か南高て書かれてた。

花を楽しむために植えた事にするっす。
ダイキに白加賀が売ってた。
豊後が薄ピンクで白加賀と紅梅でカラフル目指すのもいいかも。

858 :花咲か名無しさん:2020/12/29(火) 17:46:11.33 ID:LxeXhYKK.net
豊後って受粉させるなら晩生だから杏の方が良くない?
晩生の小梅ってどんなんが有るんだろう・・・

859 :花咲か名無しさん:2020/12/29(火) 19:13:07.73 ID:e+twBECV.net
そーいえばナフコに杏売ってたわ。
小梅買わせてアカンかったら杏買わす気満々なんやね。
でも、杏って暑さに弱いんですよね?
兵庫南部で海沿いで育つんだろうか・・・。

860 :花咲か名無しさん:2020/12/29(火) 19:38:23.55 ID:evEmdqB5.net
>>858
晩生の小梅は存在しない
だから豊後とか白加賀の受粉樹に小梅を植えるってのも書いてあるのも罠表記

>>857
白加賀も無花粉品種だから、もう一本植えるスペースがあるなら、白加賀よりも来年から苗が発売される予定の自家和合性の麗和か和郷の方がオススメ

861 :花咲か名無しさん:2020/12/29(火) 19:43:12.48 ID:/PmLWLhi.net
>>859
赤穂店に売ってる?

862 :花咲か名無しさん:2020/12/29(火) 21:09:45.88 ID:e+twBECV.net
>>861
自分が行ったのはナフコの南加古川とダイキの別府です。

>>860
ありがとうございます。
麗和か和郷ですね。
基本、花だけでも楽しめるので、気長に待ちたいと思います。

863 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 03:45:09.02 ID:ZWPutIhc.net
>>860
ありがとう。
南高小梅とか有るから(存在だけで実物知らない)比較的遅めのも有るのかと思った。
和合って云う新品種の核ちっさ。

>>859
関東なのでナフコは知らんけど、杏の開花時期は信州大実が合うとは思う。
ニコニコットもいけるかな。

864 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 09:10:41.50 ID:3mY2DlSw.net
>>863
ありがとうございます。
確か、信州大実が置いてありました。
信州と播州じゃぁ気候ぜんぜん違うけど。

865 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 12:29:46.07 ID:ZWPutIhc.net
>>864
>956だけど、とりあえず関東10a地域だけど豊後系(ジャンボ高田)と信州大実でokだよ

但し、杏の方は自己結実する筈だけど今一花数に比べて実が少ないなぁ。
同じ杏の他種類が隣にあった時はかなり生ったんだけど。
で、今ニコニコットを授粉用に鉢植えで育成中

866 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 12:30:29.51 ID:ZWPutIhc.net
>956じゃねぇよ856です

867 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 19:58:24.28 ID:QXl3Mo6S.net
>>857
和歌山の田辺に住んでたけど、豊後と南高梅じゃ一ヶ月近く花期違ったんだが...
信州や北関東以北ぐらいの気候じゃないとその組み合わせは無理な気がする

868 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 09:00:03.01 ID:tpwb6qFj.net
>>867
田辺でそのくらい違うなら、兵庫南部も離れてそうですね。ありがとうございます。

869 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 10:11:58.08 ID:qL2ya0+5.net
東京環八近くだけど近くの梅林の1本だけかなり花が咲いてる。 いつもこの木だけ早咲きなんだけど今年はかなり早い。

870 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 19:55:24.32 ID:tpwb6qFj.net
麗和と和郷は来年の秋発売ということですが、
いくら位で販売されるものなのでしょうか?
新品種って高いんですかね。

871 :花咲か名無しさん:2021/01/16(土) 14:20:17.37 ID:pHEz6daM.net
鉢梅のまだ小さいつぼみが落ちちゃうんだけど水切れだるおか

872 :花咲か名無しさん:2021/01/16(土) 19:22:15.02 ID:cxdzTv3O.net
小梅がもうピーク過ぎた
今年は何なんだ

873 :花咲か名無しさん:2021/01/17(日) 09:39:54.94 ID:LBpi2Bho.net
小梅太夫

874 :花咲か名無しさん:2021/01/17(日) 10:08:00.66 ID:d5c+TdKV.net
毎年1月下旬に咲き始める臥龍梅、今年はまだ花芽膨らんでもないわ@南大阪

875 :花咲か名無しさん:2021/01/23(土) 10:37:26.25 ID:o6EQMYQV.net
梅ってお礼越えやります?
葉がないから吸わない?

876 :花咲か名無しさん:2021/01/23(土) 19:29:00.99 ID:r9d+e55N.net
お礼肥は収穫が終わった後にやるもんだから梅なら6月だぞ

877 :花咲か名無しさん:2021/01/23(土) 21:40:17.50 ID:LNt6+SKKx
1月にお礼肥とはいわないが、油粕の肥料をやるみたいですよ。

878 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 09:32:26.48 ID:bscn7RiY.net
>>875
それ寒肥のことか

879 :花咲か名無しさん:2021/01/25(月) 16:01:31.62 ID:cZ1j4hwf7
梅に鶯、ウグイス見かけた人はいます?

880 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 16:02:30.44 ID:ivMkbYbu.net
一般的に梅の時期ってまだこれからなんだよなあ
勇み足で出かけてみても

881 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 18:28:23.67 ID:V1PTUtVU.net
今日うちの品種不明白梅が咲いた

882 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 19:32:18.24 ID:N3/He5WD.net
時期的に云えば白加賀かな? 他には十郎梅とか
近隣の紅梅が咲いていればなんだが。 @南関東沿岸部

南高はもうちょっとあと来週過ぎだと思う。

883 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 21:34:34.51 ID:ivMkbYbu.net
鉢梅のつぼみがポロポロ落ちる
水控え過ぎだろうか

884 :花咲か名無しさん:2021/01/27(水) 12:01:45.26 ID:v19KY5yv.net
1000円くらいの正月残り盆栽買ったけど2年で枯れたな

885 :花咲か名無しさん:2021/01/29(金) 00:30:56.40 ID:/JpsqS1T.net
早咲きの梅が正月に咲いたから、直ぐに周りの梅も咲くかなと思ったら全く気配も無いからおかしいなと思ったら、まだ2月にもなっていないんだよな。
蕾が硬そう。

886 :花咲か名無しさん:2021/01/29(金) 11:13:45.71 ID:rQwJtwzg.net
自分ところは中途半端に開いてきちんと咲かないんだけど寒いから?

887 :花咲か名無しさん:2021/02/03(水) 15:52:28.52 ID:E9TnBSMb.net
盆栽サイズの大盃が300円で売られていたので買ってしまった
これを地植えしたら普通に大きくなる?

888 :花咲か名無しさん:2021/02/03(水) 21:03:55.66 ID:h67UQJPD.net
なるけど花はだいぶ先になるんじゃないかな

889 :花咲か名無しさん:2021/02/03(水) 23:04:45.76 ID:E9TnBSMb.net
>>888
ありがと
気長に待つことにするよ

890 :花咲か名無しさん:2021/02/07(日) 15:23:13.22 ID:sIZOtnFt.net
近くの梅林の花が咲き始めた。 東京
早い花は12月に咲いてたけど、普通の品種はこれからだな。
桃の花は満開に近いけど。

891 :花咲か名無しさん:2021/02/07(日) 16:09:07.46 ID:sFek3WMv.net
>>890
桃にしては早くない?

892 :花咲か名無しさん:2021/02/07(日) 17:03:51.48 ID:NttkQVs6.net
花桃にしても桜の時期だよね

893 :花咲か名無しさん:2021/02/07(日) 18:43:47.89 ID:/qMOC33M.net
あの梅とも桜ともつかぬやけに花つきのいいアレはまさかのハナモモだったのか

894 :花咲か名無しさん:2021/02/07(日) 18:47:45.53 ID:NttkQVs6.net
スックと縦に伸びてるのが花桃

895 :花咲か名無しさん:2021/02/07(日) 19:35:04.23 ID:UnyWVQVe.net
九州だけど昨日の時点でつぼみがかなり大きくなってた

896 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 09:36:05.65 ID:nksNMnud.net
埼玉南東部だいぶプックリしてきた

897 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 10:01:40.78 ID:ZCuoVlYe.net
開花する前になんとか剪定できた。今年は、かなりばっさり切った

898 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 12:42:25.91 ID:Cq0UCcWu.net
家は12月からダラダラと咲いてるけどまだつぼみのもたくさんある。

899 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 12:43:52.99 ID:CplaKuRp.net
東京咲き始めた

900 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 15:48:20.24 ID:uVP2XWZ5.net
埼玉で境界化したよ
しかし夏場に何度も水切れさせちゃったから生きてる枝が少ないようでつぼみが少ないorz

901 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 19:24:24.64 ID:dBA44e9A.net
今年は4年目なので4kgぐらい収穫したいな

902 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 17:04:24.05 ID:ow3rWBB8.net
うちは葉っぱが出始めてます。@沖縄。

903 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 18:29:25.63 ID:h3j6sLti.net
今伸びてる枝切っても初夏にぐんぐん伸びるんだっけ?

904 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 22:33:55.56 ID:WmCJIL34.net
農研機構の麗和と和郷
うめ研究所の星高と星秀

次世代の梅はどれが有望か

905 :花咲か名無しさん:2021/02/11(木) 12:49:33.02 ID:BqT/EsgT.net
2年目の甲州小梅咲いたわ去年は咲かなかったから嬉しい。来週くらいが満開かな早く咲いてくれ@ちーばくん

906 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 09:17:54.45 ID:5jDpaPnh.net
>>902
早過ぎィ!

907 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 14:41:51.87 ID:f8z6ac8N.net
挿し木してたのが芽動いちゃった

908 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 20:22:25.25 ID:He2KA0Kt.net
鶯宿ちらほら開花、白加賀と南高はもう少し

909 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 21:04:56.43 ID:tAzVbsnX.net
紅さしが咲き始めた

910 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 21:16:15.58 ID:iBxOox8D.net
>>908
え? ほんとに鶯宿? 晩生だと思っていたのだが・・・
うちの南高は今が一番見頃で白加賀は終了間近。
鶯宿は未だ花芽が少し大きく蕾に成り掛けくらい。

今週から来週にかけて天気予報に雪マークがあるらしく、
2年連続して収穫少なそうな恐れ有り @神奈川南東部

911 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 23:51:42.76 ID:HtzxzZ+w.net
南高梅が今日しょぼんと咲いた
暴風雨のなかいっしょけんめい咲かなくても…@関東

912 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 11:43:21.18 ID:oxmj0UaR.net
ウチは花果実が一番早く、その次が南高
花梅の道しるべがその次で、この3つが散った後に豊後が咲き始める

913 :花咲か名無しさん:2021/02/18(木) 10:58:49.78 ID:Y24ZptY1.net
早生の南高や甲州小梅は実の付きが悪い
15日ぐらい花が遅いハーコットは摘果するほど実がなる
俺は人工授粉やって無いから
この実の付きの差は開花時に飛来する虫の数の差かもしれん

914 :花咲か名無しさん:2021/02/18(木) 16:59:33.78 ID:FC6cSa3T.net
小梅と梅郷は散っちゃった。白加賀もピーク過ぎた

915 :花咲か名無しさん:2021/02/18(木) 23:48:13.53 ID:laEEL4d7.net
去年の初夏に毛虫だらけになってた木は今年も元気にたくさん花をつけてくれたけど、カイガラムシに取り憑かれてた木は(すぐに駆除したけど)つぼみゼロだった

916 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 10:49:44.00 ID:JxACOMwS.net
明日明後日強風やな。散ってまう

917 :花咲か名無しさん:2021/02/20(土) 20:19:54.21 ID:xUD3ag8N9
今日は風が強かったけれど、お隣の数十年ものの紅梅はきれいに咲き誇っている。
うちの豊後梅、数年ものだけれど、全然、大きくならない。
肥料をやったこと無しだからかな?

918 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 05:09:10.66 ID:Gd+HFfdk.net
東京のベランダだけど品種不明の八重咲きが咲きそうで咲かない

919 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 05:57:00.07 ID:/T7L0Tk6.net
自分のところは乾きが酷いからかまともに開いたのは一輪だけ

920 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 06:56:21.40 ID:PrRlr3+f.net
接木したけどどのくらい経てば成功したかわかりますかね

921 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 08:58:42.38 ID:rq3+jKZA.net
そろそろ接ぎ木していい時期なの?
うちもしなきゃ

922 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 12:34:01.64 ID:PrRlr3+f.net
>>921
もう周りの梅農家さんはしてますね。昨年8月末に30本接木して半分失敗したので残りのぶんを春にしました。

923 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 12:36:53.35 ID:PrRlr3+f.net
もうそろそろ花が終わりそうです自分のところは

924 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 12:56:38.48 ID:rq3+jKZA.net
>>922
そうですか。ありがとう!

925 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 12:06:45.31 ID:NJcYsdqp.net
白加賀、鶯宿、南高が、6分咲きくらいだな
今年は、強剪定したから花が少なめ

926 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 19:42:33.13 ID:0OiSv+Hi.net
>>925
どの辺?
早生、中生、晩生の3つが同じくらいだと比較的寒い地域なのかな?
zone10aだと白加賀実が付き始め、南高は丁度散ったところ、鶯宿は満開状態。
露茜が今年は比較的長い時間咲いている、現状散り始め。

927 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 12:40:07.73 ID:fa0eGVT0.net
今年は大豊作の感じです蜜蜂も飛び回ってました

928 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 12:52:03.62 ID:KnCrQWu2.net
関東内陸部の田んぼの中にある郊外だから寒め
年間最低気温7度、冬場は霜が完全におりる zone9a

暖かい地域ほど早晩品種で開花時期に差がつく

929 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 22:24:01.93 ID:wQjslRKt.net
梅が散り始めた。

930 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 22:34:55.62 ID:EDW66Gnc.net
豊後が満開@神奈川

931 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 23:18:11.85 ID:zePrnvDW.net
ロウバイ?黄色い梅の枝貰えそうなんだけど挿し木出来るのかな?
くれる人が挿し木簡単って言ってるんだけど土とか用意したほうがいい物
教えて下さい。
初心者です。

932 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 23:26:27.77 ID:LooL0v3B.net
一時間水につけて赤玉に挿せばいいと思うけど
一般に挿し木で繁殖させるものじゃないから打率は低いと思う
ちなみにロウバイは梅ではないw

933 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 05:18:58.26 ID:v5guFIEX.net
満開だけど、何故か今年は小鳥が来ない
受粉大丈夫かいな

934 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 22:29:17.40 ID:Bx/Tp3xH.net
>>932
ありがとう。
赤玉あるからダメ元でやってみます。

935 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 17:48:04.92 ID:sWf4vEaD.net
数年前に紀州紅梅を購入し鉢で育てています
今年は蕾も何もなりませんでした。 枯れてしまったのかもしれませんが枝はしっかりしているのでこのまま捨ててしまうのも可哀想に思っています
庭に植えたりしたら生き返ったりするでしょうか?
それとももうこのまま諦めるしかありませんか
(人がいないのでageさせていただきます)

936 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 20:35:37.91 ID:aLlCS0+n.net
甲州小梅と南高梅、接ぎ木やってみたよ
成功した方を残す予定
梅は初めてだけどうまくいくといいな

937 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 20:42:09.55 ID:3ci44++j.net
>>935
枝に芽はある?
あるなら判断は葉が出る時期以降にした方がいいかと

938 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 20:42:43.57 ID:S4/TwiDv.net
>>935
4月ぐらいまで待って葉芽が出たなら生きてるから植え変えれば復活する

春になっても葉芽が出ないようならもうダメ

939 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 21:01:00.28 ID:vc6O3vQN.net
まげてしなやかなら生きてる。
ポキッと折れれば枯れてる

940 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 22:00:48.85 ID:sWf4vEaD.net
>>937
>>938
葉芽ないですね…

>>939
だめかもしれない。でもまだいじってないので明日試してみます

ありがとうございました

941 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 22:15:05.52 ID:VhTEvk2S.net
まだ東京でも花が咲いてるくらいの木もある
一ヶ月くらいいじらずに水だけやって様子見たらいいと思うけどな
バラ科は特に切る場所間違うと腐れやすいから雑に切るだけで枯らしちゃうこともあるで

参考動画置いとく、信じるか否かはあなた次第
https://youtu.be/CRaxTSGzBso
https://youtu.be/_cwGP14ngq4

942 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 23:47:33.52 ID:sWf4vEaD.net
ずっと水あげてるけど、 梅の咲く時期にも芽も何も出なかったので
これはちょっと覚悟しなければなりませんね

943 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 00:15:20.42 ID:BmsHcZ/h.net
プラの鉢で去年12月に枝が伸びた(たぶん一昨年からの売れ残り)の豊後を買ったんですが、
花が開きそうで開かない状態です。
皆さんの報告聞いてたらもう咲いててもおかしくないんですよね?
剪定等一切行わずにそのまま植えました。
何か今からでもしておいたほうがいい事ってありますでしょうか?

944 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 00:16:42.27 ID:BmsHcZ/h.net
↑@兵庫南部です。よろしくおねがいします。

945 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 00:19:48.79 ID:BmsHcZ/h.net
訂正 プラの鉢に植えたということです。トライアルの250円ぐらいの丸プランターに植えました。

946 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 06:23:30.35 ID:5iLwcho/.net
>>942
気になるなら良く切れるカッターか何かで幹に軽くササクレ作ってみれば良いよ
傷口が緑なら生きてる茶色なら死んでる
緑だったらササクレは元に戻せば良い

947 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 07:20:11.24 ID:C6GJRhiq.net
やるなら先の方から切って確かめたほうがいいよ
それかささくれがないとこで切り戻したほうがいいよ木材腐朽菌感染は治らないから
街路樹の桜できのこ生えちゃってる個体は剪定時か草刈り時に幹を傷漬けたのが原因
リスクは減らすに越したことはない

948 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 18:48:14.47 ID:WKY0ONWp.net
>>946
茶色でした……残念
 
これは引っこ抜いて折って捨てるしかないですね…涙

949 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 19:08:28.18 ID:teOgbJFu.net
紅梅じゃない?

950 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 19:58:57.90 ID:WKY0ONWp.net
>>949
私宛であれば紅梅です

951 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 20:00:26.87 ID:la77s0M5.net
紅梅の枝の中身は赤いよ

952 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 20:11:27.16 ID:KHkTw8aK.net
>>951
ほぉ、勉強になります

953 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 21:20:37.26 ID:WKY0ONWp.net
>>951
マジで!赤っぽかったです
ただカラカラみたいでした

954 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 21:27:56.70 ID:EoE0Vz5C.net
まあ取り合えず夏まで待ってから判断しろ

955 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 21:28:57.05 ID:EoE0Vz5C.net
夏ではねえか
4〜5月くらいで

956 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 21:34:17.22 ID:WKY0ONWp.net
わかった。ありがとう

957 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 11:41:57.35 ID:v6JuK9fK.net
去年、豊後と南高梅の苗を買って鉢植えにしました。
豊後は綺麗な花が咲いたけど、南高梅は花は咲かず葉芽が動き出しましたわ。
ちょっと残念。

958 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 09:21:40.94 ID:KpdWb311.net
自家結実性が有る品種という事で花果実を植えて2年
八重咲ピンクの妙に派手な花は
花梅にしか見えん

959 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 09:26:31.06 ID:ojKmosYy.net
花梅が散って入れ替わりでアーモンドが咲き始めた
受粉樹に桃がいいらしいがもう置き場がない

960 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 09:43:26.66 ID:mFBv5HQh.net
>>959
つ 盆栽花梅

961 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 09:43:52.21 ID:mFBv5HQh.net
ごめん、花桃だわ orz

962 :947:2021/03/14(日) 20:58:02.14 ID:bgyd1YiW.net
豊後に実が……
受粉木がないのによく頑張ったね……

963 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 21:03:05.12 ID:6s2u3jTc.net
自宅になくても近所にあったりするのがウメ界隈よね

964 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 10:04:52.84 ID:7GA7obLV.net
授粉用品種を一部の枝に接ぎ木する方法もある

家庭栽培用にリンゴやキウイでそういう苗が売られてる事もある

965 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 15:03:25.97 ID:V4KX9isx.net
去年露茜の棒苗植えたけど花が咲かずに葉が出てきた
花は来年かな

966 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 18:43:22.07 ID:Sv5O7RHI.net
うちも去年紅映植えたけどまだうんともすんとも言わない。

967 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 20:14:08.50 ID:DGYvfE7A.net
スン…

968 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 20:14:23.39 ID:CqD+5STe.net
>>966
枯れてなければすぐ大きくなるから大丈夫。
紅映1年生を2016年秋頃に植えて
2017年
https://i.imgur.com/Qo0fTj9.jpg
2019年
https://i.imgur.com/ofrck4N.jpg
2020年
https://i.imgur.com/Uu80iSO.jpg
https://i.imgur.com/oD9uGyU.jpg
樹高は2m超えてる

969 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 22:58:55.01 ID:Op1rwheR.net
12月に買った豊後がやっと1輪咲いた。桜より遅いってどゆこと?

970 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 23:06:21.42 ID:4hs+/bUl.net
豊後の花時は3月
別におかしくない

971 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 01:05:55.88 ID:JVUmfzAU.net
そうであって欲しいんだが・・・。

972 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 00:19:38.50 ID:rkOufOvA.net
苗木は植え替えたりすると、普通より開花が遅くなることがあるよ

973 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 00:25:37.14 ID:3oDr9jXh.net
>>968
プリップリで美味そう

974 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 00:47:08.19 ID:A4e798OU.net
>>972
きっとそうだと思うする。
売れ残り買ったので根をほぐしてやればよかったのかも。
たなからぼたもち
自家結実するかどうかがはっきりと解る?かも。

975 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 02:45:57.16 ID:HAgPAycz.net
今日、南高梅の苗木?(実際は枝取りしたモノ)が安かったから買って来たわけだが、
とりあえず鉢に植え替えようとしたら、枝に泥巻き付けてちょろっと根っこ生やした
枝取りモノで根っこも生きてるのかどうかよくわからん、一応、枝(幹)に新芽が付いてるから
生きてはいるんだろうが・・・

976 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 12:25:03.24 ID:r65ZS7TB.net
梅郷ってのカインズで買ってきたけど、この品種どう?
梅干しと梅酒両方に使いたい

977 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 12:47:53.36 ID:F30gGGQ2.net
>>976
受粉樹はあるの?

978 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 17:48:11.88 ID:MwzrnvuM.net
>>976
(・∀・)イイ!!

979 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 19:23:26.81 ID:NTQxhl2k.net
>>976
作りやすくて梅酒梅干しどっちもいけるけど、黄熟果は皮が破れやすいから干す時は丁寧に干す必要アリ

あと、花期の合う受粉樹がないと結実しないから要注意(無花粉品種の白加賀と豊後は不可)

980 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 19:56:53.16 ID:Sw6sbiw6.net
紅さし調べてめっちゃ欲しくなったけど近所のいくつかのホムセンにはなかった。
通販しかないの?

981 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 20:00:29.55 ID:NTQxhl2k.net
>>980
ホムセンだと南高・白加賀・豊後・甲州小梅・露茜以外の品種はほとんど売ってないよ

982 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 21:29:16.56 ID:r65ZS7TB.net
>>977
一株で結実可能!と書いてあったから買ったんですけど違うんです??カインズにだまされた?
一株しかないです、、

983 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 07:28:12.20 ID:mUDtrOHv.net
梅郷は自家受粉しないから受粉樹がないとならないよ

ホムセンの説明書きが間違ってる

984 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 07:48:22.25 ID:C4Rh2Ijt.net
1本でもならなくはないって感じじゃない?
自家結実性は高くないとされてるからゼロではない

985 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 08:03:51.63 ID:qsZULOW2.net
国華園の豊後って受粉木必要ってあるんだけど、マジ?

986 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 08:22:40.77 ID:G1m6Pb33.net
カインズの豊後で咲いてるのがあるので雄しべ触ったら花粉が結構指に着くんだけどこの花粉は役立たずなのか?

987 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 09:05:00.61 ID:qsZULOW2.net
そういえば白加賀が一緒に売ってあったんだけど、白加賀も買えってこと?

988 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 09:19:46.64 ID:NAJVpb42.net
今更だけど一本じゃ実が出来ないのを知ったけどウチの一本の梅は多少は取れてたって事は近所の梅とエチエチしてたのか

989 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 09:49:00.60 ID:XSFeZCg2.net
白加賀は花粉が無い
豊後は系統が色々あるので、自家結実性については、やってみないと分からない

って事だったかと

990 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 11:32:17.14 ID:IsidQLtI.net
>>982
甲州小梅のように自家受粉でびっしり実が付くわけじゃ無く
単独植えでもそれなりに実が付くが
受粉樹が有った方が確実に結果させられるという品種

991 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 11:44:37.78 ID:IsidQLtI.net
ぶっちゃけ
実梅は一度植えたら10年単位で付き合う事になるから
できるだけの情報を仕入れてから、目的に合った品種を入手すべきだし
もしも自分の目的に合わない、使えないと思ったら
鉢上げして観賞用の盆梅に仕立て直すなり、休眠期に引っこ抜いてオクに出すなりした方がいい

992 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 13:12:15.79 ID:2N9f4bDb.net
>>988
あるある

993 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 01:02:32.85 ID:ARt0ZyLZ.net
埋めは結構あちこちに植えられてるもんね
花梅の花粉でも実ができるんかね?
白加賀と高田だっけかな?があるところに今年小梅買い足した

994 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 11:14:26.18 ID:boTFgChp.net
コメやトウモロコシなんかの種子を食用にする作物だと、交雑は問題になるんだろうが
果肉を食用にする分には、その辺気にしなくていいしな

995 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 11:46:19.99 ID:Q05w9k3s.net
>>993
比較的寒い地域はだいたい開花のズレが無いから良いけど、
暖かい地域10aだと白加賀(早生)と高田(ジャンボ高田、晩生)だと受粉しないよ。
甲州小梅(極早生)も高田の受粉木にならない。

確実に高田梅の受粉を考えるならば梅なら豊後か杏(ニコニコットとか)を植えるのが賢明

996 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 07:53:47.86 ID:SEeK5ASb.net
次スレ誰か頼む

997 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 08:09:00.81 ID:H76kcn7U.net
次スレ

【ウメ】梅総合スレ 5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1616281647/

次スレでもよろしゅうお願いします。

998 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 09:35:19.02 ID:1XNRDEpJ.net


999 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 17:25:17.21 ID:OLhoQJND.net
>>997
ありがとうございます!

1000 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 08:03:46.68 ID:+8Fvj9Nb.net
12月に買う際に調べてたら、豊後が自家結実ありということで買いました。
でも今調べてみると無しとされるのしかヒットしません。。。泣

どういうこと?

1001 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 09:31:28.76 ID:a+WVRib+.net
だまされましたね。花香味隣にうえませう

1002 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 12:56:20.76 ID:ugXUcMAp.net
また豊後の話?
自家結実するとしているページだよ。ほれ↓
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-180

系統が色々あるらしいから、駄目そうだったら受粉木買い足すよろし

1003 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 13:44:17.49 ID:YEGwndt4.net
露茜買いましたが暖地で杏は育ちにくいとわかりました...
他に合う受粉木ありますか?

1004 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 15:57:27.76 ID:hex6MW8N.net
>>1003
暖地10a地域で露茜を鉢植えしているが、露茜が開花した時点で咲いているのは
南高梅の残り、鶯宿の残りくらいかなぁ?

他にジャンボ高田があるけど今年は露茜が終わって(散って)からの開花。
特に今年は杏を大剪定したので梅で受粉していると思う。
保証は出来ないけど開花期が長い南高よりは開花の遅めな鶯宿でイケると思う。

今年も花の1/3くらいが実が付いた感じ、この半分くらいが残りそう。

1005 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 19:33:53.68 ID:+8Fvj9Nb.net
>>1002
確かに見覚えがある。気のせいじゃなくて良かった。

1006 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 20:03:45.97 ID:m6S2bc9U.net
>>1000
>>962
まあ、ご近所から花粉が飛んできた可能性もあるけど。
とりあえず、一本植えて様子見ればいいんでないの?
まだ、腰の高さくらいしかない苗だけど、4つか5つ実をつけてますわ。

1007 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 21:55:12.85 ID:EOH76BP4.net
>>1004
鶯宿梅は知らなかったです
近くに売っていないようなので通販で買ってみます
ありがとうございます

1008 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 22:25:41.53 ID:hex6MW8N.net
>>1007
余談だけど、鶯宿はピンクの綺麗な花咲かせるから花も鑑賞に耐える。
実も沢山つくけど、ヤニ果が多いのが欠点かな。

1009 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 23:06:47.43 ID:zeunq3nh.net
6Fベランダの鉢植えだけど、豊後は1本でも毎年結実してるよ

1010 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 14:41:42.01 ID:sV5HXlLj.net
1000なら今年も梅日和

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200