2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マリーゴールド Marigold になぜか惹かれる 4

1 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 14:08:45.36 ID:nGhZHd2U.net
マリーゴールドについて語りましょう

前スレ
マリーゴールドになぜか惹かれる 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1413940153/l50

2 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 14:20:24.79 ID:Y6mFODpw.net
乙乙

今年もアフリカン、フレンチとも順調に発芽中

3 :花咲か名無しさん:2018/03/29(木) 17:49:58.07 ID:hq6YfuxT.net
>>1
乙です
去年の残りのアフリカン種を蒔いてみた
さて発芽するかなあ

4 :花咲か名無しさん:2018/04/01(日) 21:17:18.03 ID:HV8YZ+Ew.net
昨年刈り取ったマリーゴールドの残渣を畑に漉き込んだ
さて発芽してくれるかな

5 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 09:19:56.72 ID:l8wTo+I7.net
>>3ですが無事発芽しました

6 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 14:29:05.00 ID:AI4uv/QH.net
これって挿し木かなにかで増やせるの?

7 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 14:32:06.44 ID:w5gypw+y.net
>>6
水につけているとすぐ発毛する
トマトの脇芽より簡単に根っこが出てくる
発毛したらポットに挿して半日陰で管理して土になじませて2週間後位に定植すればいい

8 :花咲か名無しさん:2018/04/03(火) 17:21:37.52 ID:AI4uv/QH.net
>>7
サンクス
庭一面に定植してやろう

9 :花咲か名無しさん:2018/04/04(水) 03:33:59.44 ID:XlxJxVvC.net
自家採種の三代目
上手く色出るか

10 :花咲か名無しさん:2018/04/06(金) 02:15:20.35 ID:uyqer/rj.net
30粒植えて31芽発芽
小学校以来ごぶさただけどマリーゴールドさん相変わらず凄い

11 :花咲か名無しさん:2018/04/06(金) 02:35:42.20 ID:+Mla7oed.net
>30粒植えて31芽発芽
(´・ω・`)?

12 :花咲か名無しさん:2018/04/06(金) 11:09:18.71 ID:O2X76vaC.net
オボちゃんかよ

13 :花咲か名無しさん:2018/04/06(金) 11:14:33.71 ID:5dM+JzTE.net
脱脂綿で発芽させてからセルトレイに移して1週間
一向に双葉が出てこない…やっちゃったかなあ

14 :花咲か名無しさん:2018/04/06(金) 17:52:20.39 ID:gN3qzB+V.net
そんな過保護なことせんでも普通に種ぶっ挿せばよかったのに

15 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 14:44:26.80 ID:XqS5OAHL.net
今までセルトレイに1粒1粒丁寧に播種していたが、
9cmポリポットにばら撒きしても、植える大きさになった時雑に株分けしてもしっかり育つ
変更して手間が減った

16 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 03:12:06.35 ID:u3BS4L8e.net
植える大きさって一体何センチぐらいに成長した時だよ?w

17 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 08:08:45.92 ID:oF7IsLbF.net
双葉の間から最初の本葉が展開したときが一回目の植え替えどきかな

18 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 21:18:43.61 ID:IOP/NYUt.net
マリーゴールドって土に適当に種ぶっさすだけで100%にちかい発根でしょ

19 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 21:36:46.68 ID:vL4huX36.net
去年のから採った種を蒔いたんだけど全然20日しない
なんで?

20 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 21:55:10.39 ID:GR4ve/Un.net
種はふにゃふにゃじゃなくて、割り箸のささくれみたいに固くないと駄目だけど、ちゃんと中身のある種を採った?

21 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 22:14:34.78 ID:R5USO7Ut.net
>>19
20日しないに目を取られたけど
植えて何日なのよ

22 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 00:39:10.12 ID:+hAdO3XF.net
20日じゃなくて発芽だった
蒔いて1ヶ月以上たつ

23 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 07:00:33.76 ID:32+U0cQr.net
発芽温度に気を使うべき

24 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 08:28:24.72 ID:G/4GBNrE.net
15〜20度じゃ無理?

25 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 08:30:50.53 ID:vrP6vfYM.net
もう新たに種まいたほうが早いよ
今なら蒔いて1週間(早ければ2日、遅くても10日くらい)で兆候が出る

26 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 08:41:34.12 ID:F937nGa0.net
>>24
平均プラス5度あったほうが安全じゃないかな

27 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 08:47:45.47 ID:ssXxwo1W.net
うちは無加温でやったら種蒔いたら5月にならないと発芽しないし結局7月にならないと花が咲かなかったよ@名古屋
衣装ケースの中に買ったばかりの種を蒔いて、炬燵の中で発芽させたら発芽率90%以上あった
で、昨年買った種袋を見つけて調子こいて種を蒔いたけど、発芽率は50%行かなかった

結局、気温と種の新しい、古いに影響されるんだろうね

28 :花咲か名無しさん:2018/04/09(月) 15:16:27.21 ID:jypH8lFx.net
地域わからんけど東京の夏日だった先週蒔いて2日で芽が出たよ

29 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 06:17:11.47 ID:fnZyEtKv.net
種子がダメだと畑が良くてもダメダメだね

30 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 08:15:24.31 ID:EmoIlgta.net
黒光りがあって太くて逞しい種がいいよ

31 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 16:53:19.92 ID:40Ex719q.net
>>黒光りがあって太くて逞しい
(;゚д゚)ゴクリ…

32 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 17:54:53.39 ID:/JWgr4QO.net
2号ポットから3号ポットに移し替えた

33 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 18:01:23.28 ID:Ei8gMchM.net
マリコさん、今年の苗の販売はまだかのぉ〜?

34 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 00:31:09.13 ID:Bge6rl18.net
おぢいちゃん、さっき買ったでしょ

35 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 15:31:21.01 ID:aEPUqILp.net
マリコさん、あの日に植えた花はマリーゴールドだったかのぉ〜?

36 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 14:57:36.60 ID:7/lmRqzw.net
毎年 アフリカンとかバニラとかにチャレンジしてるけど梅雨時に花がカビたりうどんまみれになって失敗感満載で挫折して抜く羽目になる。
花時を梅雨後にしたほうが夏から秋に楽しめるかなぁ?
今年はストロベリーブロンド!去年のリベンジ!

37 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 23:31:39.79 ID:m1CMJmaZ.net
初心者です
マリゴーに白があるなんて初めて知ったよ…てっきり黄色系だけだと
あとどうしてもゴールドマリーと脳内で呼んでしまう

38 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 11:46:42.42 ID:v6bok7ia.net
マリーゴールドって赤系の方が好きというかプレミア感を感じる

39 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 21:59:05.93 ID:rdiopSuv.net
>>38
本来タゲテス・テヌイフォリア(メキシカンマリーゴールド)にしかない花色だけど
一般流通してるタゲテス・パツラ、いわゆるフレンチマリーゴールドはアフリカンとメキシカンの種間交配で生まれたと
されているため両者の花色を併せ持つ
しかし品種に選っては赤の発色がしにくいため、たしかにお得感あるよね

40 :花咲か名無しさん:2018/04/25(水) 11:00:54.57 ID:uu676n22.net
マリーゴールドイエローを2号から3号ポットに移し替えしました
成長が良くない株があって24→18ポットになりそう

41 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 08:36:53.79 ID:hFKgoKMl.net
1にち

42 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 12:45:35.99 ID:qV4gY3Up.net
フレンチが蕾つけてきた
あと半月くらいで定植できそうかな
さよならパンジー

43 :花咲か名無しさん:2018/04/27(金) 08:48:42.19 ID:W+5lemoK.net
蕾付けてから咲くまでが長いな

信州山峡採種場

44 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 00:27:40.30 ID:KfSbfRUE.net
バニラって雨にあたると凄く汚くならない?
雨に当てちゃイケない花なのかね?2回作って懲りたわ。
育苗の時肥料が合わなかったのかしらん?嫌いじゃないからなぁ…成功させてる人 綺麗に咲かせるこつおせーて下さい。今からじゃ遅いかな?

45 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 21:53:39.95 ID:D0SOGaYP.net
>>44
全然成功させてないけどバニラに憧れてる者です
ええー 雨に当たると汚くなるんだ…真夏の炎天下に耐えてくれる涼しげな植物として有望視してたのにー
情報感謝です。

46 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 07:59:45.76 ID:+bHTAp98.net
種から育てたマリーゴールドが咲き始めました
小さくてかわいいです(^^♪

47 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 10:51:38.57 ID:3NtM/Wjj.net
かわいいおね
うちも蕾がふくらんできたで

48 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 12:01:32.18 ID:SXi9q3No.net
苗買ってきてちょんちょん切って土に挿しとくと効率よく増える
種からだと早く蒔いても発芽が遅くて咲くのが夏の終わりになるのは工夫が足りないのかな

49 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 12:14:48.29 ID:+bHTAp98.net
>>48
うちはHCで売っている半透明の工具箱の中にジーフィーポットを置いて
3月種まきして発芽するまで炬燵の中で管理しているよ
発芽してからは外においても大丈夫

50 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 14:03:18.69 ID:x7olxyHp.net
庭のそこら中から芽が出てきた

51 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 14:16:21.06 ID:SXi9q3No.net
畑で畝の間にずらっと植えて秋に種ごとすき込んでも翌年あんまり出てこないんだよな
(普通のフレンチ種)
今年は4月半ばに種をまいて音沙汰なし
大抵初夏にファ〜という感じで寝ぼけて出てくる
来年は屋内加温蒔きします

52 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 21:32:06.55 ID:O767UIU+.net
鉢植えのミントマリーゴールド、発芽してこないな
流石に今年は寒すぎたか

53 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 10:18:10.90 ID:oqALcm57.net
我慢できずに苗買っちゃいました

54 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 12:26:50.93 ID:2tCq882O.net
我慢のし過ぎは良くないもんね

55 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 20:25:28.81 ID:BxfJhWII.net
カボチャのコンパニオンプランツとして植えてみました

56 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 17:18:44.73 ID:lgXCK44a.net
今から蒔いても良いかしら?

57 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 17:21:07.28 ID:FSY5ggON.net
>>56
2ヶ月で花咲くよ

58 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 19:53:50.01 ID:fmUaHJ0y.net
アフリカン蒔いたら咲くのが8月になるから
蒔くならフレンチ種ね

59 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 23:15:35.80 ID:RlO+XVqp.net
「マリーゴールドは土中のセンチュウなる害虫をヤッツケルことが出来る」へー
「ペチュニアやカリブラコアなどナス科の植物を連作すると地中のセンチュウが増えて色々やばい」へー

ということは同じ土でナス科とマリーゴールドを交互に植えればナイスゥってこと?

60 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 23:59:30.03 ID:WK2uBAoj.net
寄せ植えでイナフ
っていうかミニトマトの鉢にフレンチマリーゴルド蒔いたった

61 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 09:14:56.85 ID:w8/Linxa.net
>>59
ナス科でマリーゴールドを積極的に植えていいのはトマトぐらいじゃないかな
ナスは葉が生い茂ってマリーゴールドの生育を邪魔するしピーマンは根っこがバトルする
あとオクラとマリーゴールドの混植はお勧め

62 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 21:32:42.62 ID:tNd0quSY.net
>>61
あ…おかげで花壇のことばかり考えて家庭菜園のことは考えてなかったのに気づいた
おくらを連作してしまっている。
マリゴー植えよう!!
対線虫効果は根の張った部分だけとのことで過剰に期待はしないが

63 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 00:24:57.92 ID:letZEcPL.net
>>62
651 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/23(月) 12:51:36.44 ID:4CuMWd62 [1/2]
>>645
オクラにマリーゴールドは効果ある
この人は毎年混植しているよ
https://blog.goo.ne.jp/mizko_okan/e/37dc5dfbca32a4b9fb8bccd5e4d37b2b
オクラの根っこがこんなにきれいだもの

654 :花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/23(月) 22:49:22.33 ID:4CuMWd62 [2/2]
>>653
こっちのページのリンク参照
https://blog.goo.ne.jp/mizko_okan/e/244388772f4158125f24785cbd967de0

64 :花咲か名無しさん:2018/05/14(月) 01:20:45.19 ID:+9ePui6X.net
ストロベリーブロンド蒔いたた♪
梅雨時は育苗じゃ!早ければ6月中頃には咲いて7月末にいったん終了かなぁ。
で、9月末から復活かしらねぇ…10日に蒔いたらもう芽が出たでござる!梅雨時だから水やりが少しは楽かなぁw…
この花色好きなのよねぇ♪
トマトの鉢に3個入れとこ!

65 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 12:36:03.17 ID:b6a7zXX+.net
蕾みがついてきた

66 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 21:00:35.84 ID:M24HM7us.net
ストロベリーブロンド綺麗だな

67 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 21:28:15.12 ID:S3NxhnAo.net
ナメクジにナメナメされるんですけど!

68 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 22:03:09.07 ID:7xqLycGn.net
いつも家のプランターや鉢なんだけど
日陰や小さな環境なんですが
公共の花壇で日当たり良いとこに植えたら
いつもの三倍四倍くらいに広がって凄かった
こんなになるんだと衝撃だった
花が乱れ咲く感じでw

去年は年末の植えかえで咲いてても抜いたから
これは今から咲いてるポットの植えたら
何月ごろまでもつのでしょうか?

去年は夏以降にポットで咲いてたを植えました

69 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 22:44:15.14 ID:wEwe7ODm.net
今から咲いてると公共の花壇の場合は水やりくらいしかしないと思うので
ほぼ夏にハダニにやられて葉が無残になるので泣く泣く終了になります
それまで色々と無対策だとナメナメなどにあられもない姿にされちゃいますけどね

70 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 23:27:09.28 ID:JNIc6I5N.net
そんな勝手に決めつけなくてもw
公共の花壇でも色んな場所があるし土だって違うのに。
場所に合えばほったらかしでずっと咲くよ。
でもマリーゴールドは何株かにひとつは途中で立ち枯れしちゃうなあ。

71 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 01:32:12.76 ID:0T8UhI6w.net
ストロベリーブロンドの種を蒔き只今ふたばが出ております。
予定では開花は7月中頃、暑いときの花色はベージュだそうです…
夏色と言うより秋色ですねぇ…そして寒くなるにつれて赤味を出すのです。去年、梅雨にやられて病気とナメに蕾ガジガジされて1株かろうじて種が取れたので直蒔きして花が咲いたのです11月から12月には深紅の赤です。
今年は大事に育てて深紅のマリゴをたくさん見たいと思います。

72 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 07:33:12.80 ID:YUvjvE85.net
>>71
とあるブログで知り、タキイに発注到着待ち
普通の色に飽きてきた矢先、面白そうな色展開で楽しみ

73 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 16:17:23.74 ID:v5alb3VL.net
ストロベリーブロンドって早生でもあるよね
3/27播きして今満開だよ

74 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 17:49:30.33 ID:/ijTzwHa.net
面白そうなので種買ってみた ついでにファイアーボールってのも

75 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 20:35:28.66 ID:0T8UhI6w.net
>>72
なかなか発芽率が良いです。たしか30粒入っていて今の所、24本発芽してます。水やりと風通しが難しそう…私にはw
植えるところの計画立てて気が早いですが楽しみです。
>>73
いいなぁー♪色の変化教えて下さい。マリゴぽい色じゃないんですよね♪

76 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 10:21:23.74 ID:++ICpQ4I.net
基本に立ち返り、マリーゴールドイエローをレッドオーレ@ミディトマトの株間に植え付けしました
http://www1.m1.mediacat.ne.jp/omoshiroyasaimura/conpa.jpg

77 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 21:35:16.13 ID:7MtapdTF.net
トマトとマリゴの混植は自分も計画中だ

78 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 21:40:58.14 ID:dN98shxj.net
>>76
あー便利 プリントアウトしたい
ハズキルーペ欲しい

79 :花咲か名無しさん:2018/05/23(水) 11:00:27.25 ID:W/dzfvMr.net
昔、白いマリーゴールド出た時もちょっとしたブームだったけど
ブロンドが出てまたプチブームになりそう。
出たばかりの時の白いヤツの種高かった覚えがある。

80 :花咲か名無しさん:2018/05/23(水) 22:50:38.61 ID:1dtdhvOg.net
白いマリーゴールドの存在を今知った私の中で現在大ブームです

81 :花咲か名無しさん:2018/05/24(木) 00:37:04.61 ID:58owrRS4.net
バニラとかいう名前だったかのぅ…下手くそだから丈ばかり大きくなっちゃってナメにナメナメされて雨に打たれてカビて残念無念な思い出じゃったのぅ。
緑のもあったような まだ売ってるから需要は有るのね。
50センチとかになるのはピンチしたら30センチくらいで花数多く出来るかしらねぇ?

82 :花咲か名無しさん:2018/05/24(木) 00:42:33.59 ID:ckBg3POw.net
適湿で栽培ってのが案外難しいよ

83 :花咲か名無しさん:2018/05/24(木) 14:29:27.31 ID:4yS9SWZ/.net
今、種まきして育てたフレンチマリーゴールドが丈30cmくらいまで伸びてもまだつぼみもつかず
「あれ?小学生時分に花壇に植えたマリーゴールドってもっとコロンとしてたけど…」と冷や汗かき出した所。
>>81
そんなノビルンけ…

84 :花咲か名無しさん:2018/05/24(木) 18:26:33.65 ID:58owrRS4.net
>>83
品種によるわな。カタログに書いてあると思うが…
植え付けタイミングか肥料が残念だったか?
カタログ見たらサファリもボナンザも40 30当たり前みたいよ?

85 :花咲か名無しさん:2018/05/24(木) 18:32:12.95 ID:iJDpp1Hh.net
種まきしたのが開花した

86 :花咲か名無しさん:2018/05/24(木) 22:31:20.39 ID:4yS9SWZ/.net
>>84
孔雀草(フレンチ マリーゴールド)・ハーレクイン 高さ約40cm
あっ本当だ

87 :花咲か名無しさん:2018/05/25(金) 00:45:45.64 ID:PvAoZe3L.net
>>86
日当たり悪いのかな?
何株か育ててるだろうから試しに何株か成長点切ってみたら?薄い液肥上げてね。株が元気なら梅雨の終わりくらいに脇芽に花芽が付いて花数ワサワサになるかも?
取りあえず咲くのをお祈りしとくわ

88 :花咲か名無しさん:2018/05/25(金) 00:49:36.39 ID:UJgGh4e6.net
初期の品種でマーチとかだったら咲き始め10センチで咲いたことがある

89 :花咲か名無しさん:2018/05/26(土) 12:25:48.02 ID:IaKJjo4V.net
アフリカンのバニラって弱くないですか?
畑に苗を植えてひと月、育つどころか弱ってきてる。
何か育てるコツがあるのでしょうか?

90 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 13:25:48.04 ID:UFOkPaMM.net
バニラ弱いというか難しいよね…!
涼しくって乾燥してる地域がうまくいったりして?
成功させた人居たらお話し聞きたいわ!
たしかマリゴは真夏は花がお休みするから秋咲きを目指した方が無難なのかしら?
素敵な花なのでチャレンジはしたいとはおもうの。

91 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 16:19:22.99 ID:JG4vytrW.net
自然開花だとアフリカンは7〜8月以降が本来の開花期だったはず
暑さ自体にはフレンチやメキシカンよりは遥かに耐性がある

92 :89:2018/05/27(日) 19:40:46.46 ID:t5JUB24T.net
ありがとうございます。バニラ難しいですよね。
普通種より高温多湿に強いと確かに書いてありますね。
もっと気温が上がったらぐんぐん育つのかも。

93 :花咲か名無しさん:2018/06/02(土) 01:40:15.71 ID:XOvDdBTv.net
5月中頃に蒔いた苗が10センチに育った。花芽が出来たので摘芯するけど7月頃には脇芽に花が付くかなぁ?
始めてって育ててドキドキしちゃうね どうなるか楽しみ。
茎がもっと太くなってくれるのが希望。

94 :花咲か名無しさん:2018/06/02(土) 03:19:56.52 ID:mdK43Vwi.net
今年初マリ子だけどマジかよと思いながらスレ読んだ

家はフレンチ黄色、フレンチストロベリー、アフリカン黄オレ、アフリカンバニラと種まき
一番簡単に芽が出てスクスクヤシの木みたくなってるのなんとバニラだわ
滅茶苦茶太ましく全部頑丈
ストロベリーも発芽率上々でマッハで花咲いた
しかし定番のフレンチとアフリカンがほぼ発芽せず二度目撒いても変わらねーw
ちなみにマンションベランダ香草階

95 :花咲か名無しさん:2018/06/02(土) 04:28:31.27 ID:QknHRT+J.net
香草階ってw
一瞬ハーブ育ててる階がマンションにあるのかと

96 :花咲か名無しさん:2018/06/02(土) 22:07:13.40 ID:9FIDPVIq.net
臭そうなフロアだなw

97 :花咲か名無しさん:2018/06/07(木) 17:11:30.80 ID:xkzFl2bP.net
ダイソーで買ってくるかな

98 :花咲か名無しさん:2018/06/10(日) 16:06:06.85 ID:oB2M4sG1.net
ダイソーでイエローボーイなる種購入。取りあえずトマトの下に蒔いてみやした。
草だけでもいいやwセンチュウの薬と思ってます。

99 :花咲か名無しさん:2018/06/13(水) 23:37:45.03 ID:wVIuNErT.net
トマトの鉢に蒔いたのが芽が出たわー♪
マリゴって真夏は花少ないのよね…葉っぱワサワサにしてトマトのマルチング代わりになれば取りあえずイイかなぁ。
夏の終わりに咲いてくれれば幸せ。

100 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 19:01:01.14 ID:VKnJtcA5.net
皆様!!梅雨に入りましたがマリゴの調子はいかがかね?
白や緑色のはカビてんじゃね?ナメにベロベロされてんじゃね?

101 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 21:22:30.32 ID:o6CI3hK+.net
ハダニにやられて滅茶苦茶

102 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 23:41:02.87 ID:VKnJtcA5.net
やっぱ…マリゴ梅雨時が山場なんかね?どれが強い種類なんかなぁ?綺麗に元気に咲いてる人は居る?どこ住みで品種は何なのかを知りたい。

103 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 09:45:59.90 ID:1A/WY9+q.net
うちはナスとジャガイモの間にマリーゴールドを6本植えていたらテントウムシダマシがびっしり張り付いてびっくり
しょうがないので殆ど全部カットして、テントウムシダマシを潰して100本以上差し芽してみました

104 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 22:35:24.53 ID:EuilEM2h.net
え?
ニジュウヤホシってマリーゴールド食うの?

105 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 23:53:47.32 ID:1A/WY9+q.net
テントウムシダマシの幼虫と卵ね

106 :花咲か名無しさん:2018/06/19(火) 21:30:50.26 ID:7KGRIi+T.net
ベランダ栽培なのに間違えて背の高くなるアフリカンの種を3月頃に買ってまいてたけど
高さ60p位まで育ってようやく蕾が付いた。あと1週間ほどで咲くかもわからん。

107 :花咲か名無しさん:2018/06/19(火) 22:40:34.89 ID:zbzcKKej.net
背の高いマリゴって売ってないよね?バニラも流通してないよね?何でかねぇ?

108 :花咲か名無しさん:2018/06/19(火) 22:49:00.22 ID:wXxpfTwU.net
育苗してたアフリカンバニラF1花咲いたけどハダニにやられて葉がボロボロで辛い

109 :花咲か名無しさん:2018/06/19(火) 23:37:49.46 ID:jUGPQCO9.net
普通のマリゴーはルリマルノミハムシが1花に10匹以上埋め尽くすように群がってるのを見て育てるのをやめた

110 :花咲か名無しさん:2018/06/19(火) 23:50:36.95 ID:7KGRIi+T.net
>>107
広い栽培スペースが無いと育て難いからね。
日本の住宅事情だと需要が少なそう。

111 :花咲か名無しさん:2018/06/20(水) 00:29:11.83 ID:WX8HeCF4.net
うちはオンブバッタと謎のメイガ系幼虫がひどかったなマリゴ

112 :花咲か名無しさん:2018/06/20(水) 01:09:04.59 ID:b/IdEOnI.net
背の高い植物はたくさん流通してるが…マリゴは魅力無いのね…背が低いのがスタンダードなのかね?日本では。
去年、バニラやったけどやっぱり葉っぱ汚くなったよ。花も雨にあたるとすぐカビ生えて黒ずんでガッカリした。移動出来るなら雨には当てない方がいいかも 花。
栽培説明書どうりに作るとうまく行かないかも。去年嫌な思いしたから絶対梅雨に花が咲かないように栽培してる。
今、蕾は小さい咲くのは梅雨明けかな?秋を標準にしてみました。
どうなることやら?ですw

113 :花咲か名無しさん:2018/06/20(水) 06:13:56.18 ID:WX8HeCF4.net
アフリカンは自家採種すると花がだんだん小さくなるしね

114 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 00:19:51.80 ID:sejGi0ut.net
種屋の種取る為の花はやっぱり肥料が違うのだろうか?種って外国産ばっかりだよね。土地に合った植物はきっと当たり前に元気…日本で作るとなると残念賞になるのかなぁ…こちらも研究せねば!
だから種から作るのが楽しいと思うこの頃

115 :花咲か名無しさん:2018/06/21(木) 01:10:23.66 ID:UuRzrfNY.net
フレンチはセイヨウアブラナ同様複二倍体みたいな感じだから自家受粉でできるのは実質親のコピーみたいなもの

116 :花咲か名無しさん:2018/06/22(金) 23:04:11.09 ID:IHKnkrEi.net
ストロベリーブロンドの蕾がやっと大きくなってきた♪ 咲くのは月末かなぁ?早く梅雨があけてほしい。街中の人間と花には湿気は耐えられんのよ…あちこち痒いよ…植え付けと挿し芽には良いけどw

117 :花咲か名無しさん:2018/06/25(月) 20:33:30.16 ID:Ms5hejns.net
秋を目標に苗を作ったが蕾が咲きそうだったので庭に定植したわ。
果たして真夏の灼熱を耐えられるのか初めてのチャレンジ!!
摘芯したから茎はがっしりしていて良いのだが…ナメクジと葉っぱボロボロの戦いに自信が無いわ。
アフリカンとかバニラの人々その後どうですかぁ。

118 :花咲か名無しさん:2018/06/25(月) 21:16:50.89 ID:Sqh15utw.net
去年 ダイソーで買った マリーゴールド
芽がひとつしか出てこない

119 :花咲か名無しさん:2018/06/25(月) 21:22:33.85 ID:od6kjUh3.net
自分が蒔いた時はちゃんと芽が出てきたぞ
なんとかイエローってヤツだったけど

120 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 00:49:25.01 ID:MasTygfo.net
イエローボーイやで。うちんとこも全部芽が出て今、ギザギザのが出とるわな。ダイソーのは数が少なくて良いよね。

121 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 04:07:07.52 ID:nPPXzcO7.net
>>116
うちもつぼみが上がってきた
今は3×3のセルトレイに一粒づつ蒔いて1本だち
25粒/31粒の発芽率だった
そろそろ鉢に何本かまとめて移植予定
カタログ通りのシックな色を早く見たい

これってF1?種取って来年は豪気にばら撒きしたい

122 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 11:55:15.63 ID:MasTygfo.net
>>121
たしか…去年普通に作って残念な結果の中で種まで行けたのが一つあってそれを適当に空いてるとこに蒔いたら何気に花咲いてたw
ファイアーかストロベリーかは不明だけどね。
今年はいい感じで出来ているから種取りも期待。今年穫れたのすぐ蒔けば花が見れるかも?寒さに当たると深紅になってたよ。まともな花を見るのは初めてだからちょっとドキドキ…

123 :花咲か名無しさん:2018/06/28(木) 01:18:35.60 ID:v3dOYwuG.net
一カ月ほど前にストロベリーが一番手で咲いたけど毎日色が徐々に変わってくのを知らなくて
不思議な感じで楽しかった
個体によって最初に出てくる色が全く違うんだね

最近は見事なアフリカンバニラが咲いて綺麗なクリーム色にウットリ
怠けてポットから植替えしなかった株達が一番すくすく伸びて大きな蕾がついて立派に咲いた
プランターにせっせと移したバニラは株こんもり蕾沢山だけど蕾の大きさが↑の半分以下で未開花
うちの葉っぱは園芸店でみたバニラみたいにボロカス汚くならなかったよ
いや、これからなるのか

124 :花咲か名無しさん:2018/06/28(木) 03:08:27.66 ID:vCQKEK4c.net
バニラ綺麗に咲いたんだぁ。
羨ましい 来年チャレンジするので、その後とかレポ希望。
家のストロベリーは昨日から咲き出したけど、なんか一重咲きぽくって渋ーいオレンジ色だわ?
カタログは八重なのに?これから変わるのだろうか…

125 :花咲か名無しさん:2018/06/28(木) 08:07:25.50 ID:UR1E/oNf.net
アフリカンのポンポン咲きが好き
かわいい

126 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 20:57:49.16 ID:qlvsqgGl.net
>>103だけど、95%以上発根したのでポットに植え替えました
全部で120株以上あるw
根っこがポットの周りを回って花が咲いたら2〜3週間後に定植します

127 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 21:10:04.61 ID:HWS9FRlg.net
挿し木で保険かけといたほうがいい
真夏に弱って枯れることあるから

128 :花咲か名無しさん:2018/06/30(土) 21:16:15.06 ID:HSetmEXT.net
うちはハダニでボロボロだわ

129 :花咲か名無しさん:2018/07/01(日) 18:13:13.66 ID:BrNMfN1A.net
ハダニ…怖す…ベニカスプレーで防げるのだろうか?不安。
ストロベリーの花が八重になって見栄えがしてきた。でも、ストロベリーらしくなるのは何時なのでしょうかね…今はただの黄色にちょっと付け根オレンジ。色が変わった人レポお願いします。

130 :花咲か名無しさん:2018/07/01(日) 19:56:11.49 ID:3iDOFtCn.net
>>129
ウチはパターンが様々
それこそストロベリーの色が最初にでて咲くものもあるし、アンティークオレンジから始まるものも。
よくあるフレンチみたいにほぼ黄色ってのもある。
黄色が強いものはあまりストロベリー色に変わらない感じかな。
日に日に暗くなってダークレッド系ストロベリーになるのもあるし、全くストロベリーの色にかすらず終わる花もあり。
苗毎に個性ありすぎて十苗十色

131 :花咲か名無しさん:2018/07/03(火) 13:29:53.92 ID:tlO9aD6J.net
花壇の常連だったマリーゴールド植えるのを止めたらナメクジ激減
居るには居るけど百分の一以下で雨降っても湧かなくなった

132 :花咲か名無しさん:2018/07/03(火) 21:09:53.90 ID:K0fXLpSl.net
アフリカンの花さ咲いた♪
草丈高いだけに花も大きいね。

133 :花咲か名無しさん:2018/07/05(木) 11:09:12.32 ID:dHnr7Yio.net
>>130
うわぁーショック!家の皆黄色だわ…版で押したように花数から咲き方から一緒でちょっと不思議だけどw
でも、花は形も綺麗で大きい♪後は色が変わってくれたらなぁ。種まき、育苗したときの気温とかで違いが出るのかなぁ…
種から育てるとやっぱり楽しいね。来年も蒔きたくなるのよねw

134 :花咲か名無しさん:2018/07/05(木) 22:40:36.92 ID:iuuVt5MX.net
うちのストロベリーは5月末から開花したから、真っ赤→黄色味が増えていったけど
今年は高温期が早いから最近咲いた花は黄色だね
赤い花弁を楽しみたい場合は早蒔きがオススメ
https://item.rakuten.co.jp/gekihana/suna-marryfs/

135 :花咲か名無しさん:2018/07/06(金) 00:42:20.95 ID:OReZPq8S.net
ナンテコッタイ気温が関係してたのか
ウチは三回ぐらいにわけてストロベリーまいたわ
一番最初は4月頭で5月中旬に花が咲き、確かにそのグループは赤系混じってた
最後にまいた5月末グループはこれから開花だからよく観察しとくわ

ストロベリーとは一体何だったのか…

136 :花咲か名無しさん:2018/07/06(金) 01:39:21.90 ID:nJwB+kzS.net
マリーゴールドはかなり寒くなるまで咲くからまだまだ気長に逝きなよ。
これからたっぷり楽しめるよ。
温暖地で場所が悪くなければ12月半ばくらいまで咲いてたりするから。

137 :花咲か名無しさん:2018/07/09(月) 00:31:20.33 ID:pUA+MfcT.net
蕾がついたまま一時停止してる
ここ一カ月全く変化ない株が結構ある
枯れてもいないから死んだふり?

138 :花咲か名無しさん:2018/07/09(月) 08:34:19.51 ID:zftNy5yc.net
>>137
フレンチ マリーゴールドは、暑さに弱く30度を超すと花が咲かなくなるよ
アフリカン マリーゴールドなら、メキシコ原産なので暑さに強いけど

139 :花咲か名無しさん:2018/07/09(月) 09:48:47.07 ID:unHNtsnW.net
そして花がプチ休止中に葉をハダニが襲撃までがお約束

140 :花咲か名無しさん:2018/07/09(月) 10:19:41.73 ID:RZBtyCI9.net
うちのフレンチは夏も普通に咲いてる。
こぼれ種で出てきたヤツラだから強いのかもw?
黄色はなくなっちゃった。オレンジのほうが強いんだろうな。

141 :花咲か名無しさん:2018/07/10(火) 00:59:04.95 ID:cWcax7HI.net
ヤッパリ温度なんだね!
ほんに…ストロベリーとは?だよね(アハハ
大事に育てて秋には変化を見れたら良いなぁ
来年は保温して早蒔きにチャレンジしてみるわ♪どう?なるのだろう!?
種蒔きは楽しいね♪
家の何株かもお休みタイムに入ったのかジッとしてる。葉ダニの薬は定期的に撒いているけど…心配です。去年、酷い目にあったので

142 :花咲か名無しさん:2018/07/10(火) 15:30:53.79 ID:c2HKIaa9.net
>>138
教えてくれてありがとう、確蟹アフリカンだけ咲いてる
フレンチは夏真っ盛りでも休まず咲きまくってるイメージあったわ
育ててみて初めて知った
真夏はハダニに気を付けながら葉だけの株に水ぶっかけとけばいい感じかな

143 :花咲か名無しさん:2018/07/10(火) 17:30:20.55 ID:z+P6qCjT.net
実際にフレンチだって真夏も普通に咲いてるし。他所の家とか公園の花壇のフレンチも。
だから公園の花壇なんかにもよく使われてるんだろう。
うちのも咲いてるし。

144 :花咲か名無しさん:2018/07/10(火) 22:31:59.29 ID:rFpP2RVY.net
フレンチマリーゴルドって一口に言っても多系統だしね
アフリカンの要素強いやつもあればメキシカンの要素が強いやつもある

145 :花咲か名無しさん:2018/07/11(水) 00:02:04.65 ID:KwJNj9mX.net
じゃあどれが夏に休むんだよw
うちのはボナンザ。

146 :花咲か名無しさん:2018/07/11(水) 00:12:56.99 ID:GmWDgNxc.net
3月に種蒔いたら発芽したしやっぱり春とか秋のほうが得意な植物なんだなぁとは思う

147 :花咲か名無しさん:2018/07/12(木) 21:05:36.80 ID:PiqeQM9R.net
葉ダニに酢水が効くってホントかなぁ?葉っぱがなんかボロボロって成ってきたー!葉ダニキタァー!なの?

148 :花咲か名無しさん:2018/07/13(金) 12:40:58.91 ID:wrfrS+/h.net
もうだめぽ

149 :花咲か名無しさん:2018/07/13(金) 12:53:06.74 ID:7cmTjLUN.net
葉がまだ無事な茎を切って水に差して発根→植える→来月以降に花が咲く
これでまだまだいけるはず

150 :花咲か名無しさん:2018/07/13(金) 21:50:30.53 ID:pay2y6no.net
ナメクジオンブさえ付かなければなぁ

151 :花咲か名無しさん:2018/07/14(土) 05:53:41.07 ID:lJ5w/LNZ.net
そういえばマリーゴールド植えたんだった…
トマトと西瓜と胡瓜ジャングルになって見えなくなってる(´Д`)
場所替えよう〜

152 :花咲か名無しさん:2018/07/20(金) 18:52:51.94 ID:wG8+T0Sf.net
マリゴールド…2時から日陰になる所のは全部お休みモードになった模様…
他の花も咲いてない?花壇がただのグリーンガーデンになってるわ。
5時まで日が当たっているとこは一株に2個くらい咲いてる不思議。気温の次は日照時間かいな?
白いひまわり植えたのに咲くのは黄色ばかりだし…種まきの時期って大事なの?今年が特別なのかしらん?

153 :花咲か名無しさん:2018/07/21(土) 21:36:49.56 ID:SWyrmfNP.net
日当たりだよね
まったく葉の勢いも花も日当たり良いといいよね

154 :花咲か名無しさん:2018/07/22(日) 23:52:18.40 ID:Uf93Jvhm.net
ほぼ歯だらけのストロベリー、もう完全休眠だと思ってたらここ数日でまっ黄い黄いの花が少し咲きだした
あとうちのマリーゴールド、触ってもないのに突如花が首ちょんぱになってるんだよね
首折れるほど立派な花が咲いてるわけでもないのに何だろw

155 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 06:13:41.11 ID:ytZ/sbDa.net
小さな蕾は出来ているけど咲く感じの柔らかさは無いわねw
鉢植えの半日陰は咲いている不思議?水分量の違い?カラカラの方がイイのかなぁ?

今の所は緑の葉っぱだけに葉ダニ予防する…暑い夏だわね。
さっ!水やり行ってきまーすw

156 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 12:15:55.12 ID:MtAL4iit.net
うちはハダニが発生してしまった

157 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 12:41:47.33 ID:XB4PidX9.net
ハダニは1日確実に2回の朝晩の葉水でだいぶ違うけど時間とれないとなかなかキツイよね
うちはエカキが猛威をふるっててアフリカンは薬がおいつかない

158 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 20:33:50.49 ID:yXJEQu9Q.net
畑に植えてあるマリーゴールドは超元気w
庭よりもずっといいらしい。 つーか庭はバッタがすごくて
あれもこれもバッタの食害まみれで嫌になる。

159 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 17:11:31.13 ID:w4l6xiqM.net
夏花壇を白いバニラで作るはずがボロボロだ。
マリーゴールドは公共施設に植えるぐらいだから、もっと強健と思ってたよ。

160 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 19:59:31.34 ID:2DNRWyiT.net
ハダニで葉がボロボロ
もうイタチごっこでキリないから処分したわ

161 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 23:16:02.82 ID:efAXShVX.net
今日父親の葬式だったんだけどバニラ中心に小ぶりの濃い色ポンポンジニアを少し混ぜて
コンパクトサイズの花束二組作って棺の中に入れてきた
春からガーデニング始めて咲いた花は供えるつもりで育てたので明るく楽しい気分で送り出せた

162 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 23:30:48.60 ID:7iYxB7xK.net
今年はバイカラー2種で植えこんだのに
色差がなくなって全部ただのオレンジ色のマリーゴールドになってる

163 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 00:46:22.99 ID:micORVsO.net
マリーゴールドは強健だよ。だから愛されている。
でもやっぱり合わない場所だとイマイチなんだよね。
少し場所を変えるだけでも元気に冬まで咲いたりする。
場合によっては地植えよりプランターのほうがよかったり。

164 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 03:15:30.24 ID:tSeLq9lZ.net
ストロベリー調子悪い
樹上で完熟の種はなんとか採取できた、タキイの種袋以上に
来期同じモノが出る期待薄いが・・・

165 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 14:17:35.54 ID:C/hb+yoD.net
>>161
け…計画通り…?

166 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 21:58:56.42 ID:djXeneBF.net
>>165
末期癌で春までと言われてたので計画通りでござる
両親が仏壇の世話全くしなかったのでそこにも花を活けてやりたくてね

バニラは色がどぎつくないからそういうシチュエーションにピッタリだった
大きくて豪華だから友達にも花束あげたくなってしまったわ

167 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 22:50:36.28 ID:mFq6YFux.net
あー、レスしちゃうからこうやって張り切る

168 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 01:54:21.41 ID:i4Jwy6rj.net
>>166
そうだね
ちょうどバニラを買ってきたけどポンポン菊そっくりだと思ってた
やはりそういう使い方をする人もいたか…

169 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 04:03:56.02 ID:fjMaz6SO.net
>>167
いいじゃん別にこの程度なら
神経質すぎ

170 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 10:22:03.47 ID:rk7hcLud.net
>>167
こういう返しが一番サムイ
性格悪いからリアルで浮いてそう

171 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 20:40:49.13 ID:5OsnBi9y.net
>>170
こういうのが一番ウザイw

172 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 23:24:31.44 ID:ubKICOiT.net
>>171
本人登場w
涙拭けよw

173 :花咲か名無しさん:2018/07/30(月) 02:18:03.64 ID:3XDGlI+/.net
ネコ可愛い

174 :花咲か名無しさん:2018/08/02(木) 01:10:03.58 ID:Z0bS/bAe.net
先月とれた種を今植えたら芽が出て9〜10月頃には花が咲くんだろうか?
それともせめて春まで休ませろよ!状態で種も寝てたりするのかい?

175 :花咲か名無しさん:2018/08/02(木) 18:59:08.95 ID:VmpAeena.net
毎年ハダニにやられるけど薬剤散布して何とか落ち着かせるんだが、今年はもう駄目だ

176 :花咲か名無しさん:2018/08/02(木) 22:18:42.88 ID:Co1I4If3.net
167は同時期に他スレでも暴れてたメンヘラおじさんだと思うよ
変に突っかかったレスしてくるのは全部この構ってちゃんおじさんなので無視でいい

177 :花咲か名無しさん:2018/08/08(水) 18:07:34.94 ID:LK+ODPNW.net
カンカン照りのとこは着々と白くなり溶けてるわ… 半日陰は比較的元気だけど緑なだけw
庭が雑草園状態で溜息だわ…(ハァァ)間延びしてきたから剪定してダメ元でオクラの大鉢に刺しまくっておいたわ。
今年は花が全般的にダメだわ。
元気モリモリはハゲイトウのみ…マリゴー!!秋には咲いてくれー!!花が見たいんだよ!ストロベリーらしく咲いてくれー!!

178 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 12:26:16.17 ID:S+YffHPO.net
手づくり花づくりプラス(関西製作)で、マリーゴールドの7月種蒔きしていたが
関西は間に合うのか?

179 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 09:53:19.49 ID:C7m3fbhs.net
ハダニ被害が酷くて全株撤去した
今年は失敗

180 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 14:34:03.74 ID:7EnzBLw0.net
ずっとしょぼい蕾だらけで音沙汰なかったストロベリーが一斉に咲き出した
色は渋みがあるからしっぽい黄色
まぁ遠目にはよくあるフレンチの色と変わらないからストロベリー色に拘って植えた意味なし!

181 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 17:07:03.33 ID:XzvJeBRv.net
アワダチつかないけどハダニが同じくらいつくな
原種系ガーベラにしようかなぁ…

182 :花咲か名無しさん:2018/08/14(火) 23:10:22.97 ID:N1987D/X.net
>>168で\100で買ってきたバニラが種付けてた!
蕾も次々ついて逞しい。

183 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 14:44:35.47 ID:KQO8X28P.net
真夏のフレンチはハダニでやられるので
夏〜秋はアフリカンを育てているけどセーフ

184 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 03:59:00.97 ID:dtLD8gAd.net
期待して取り寄せたストロベリーは今年はダメだった
種らしきものは採取出来たが来年芽吹くか微妙

185 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 22:58:04.44 ID:JS3toXd0.net
種を採種したところで別物になるから気にしなくていい

186 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 18:42:00.39 ID:6BVtJRIp.net
去年通りにゼニスレッドのタネを今日蒔きました
10月から年明けまで開花の予定

187 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 12:19:58.05 ID:GaYBwSsN.net
うちは年内までくらいだなあ。

188 :花咲か名無しさん:2018/08/23(木) 22:47:37.91 ID:07JULt8T.net
ああーバニラが水切れで枯れるうーー

あれっすね
根付いて伸びすぎて横倒しになって起き上がってからがマリゴーの真骨頂っすね

189 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 05:53:58.20 ID:vMeRPEYc.net
健康な株がもうひとつもない
花はスカスカの奇形、葉は縮れ色も汚い
外の花壇とかに世話されてないっぽいマリ子結構みるけど花も葉も健康そうで不思議
水ちょっとでもやりそびれるとクタクタになって干上がって燃やしたみたいな葉になるし

190 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 19:27:32.35 ID:fCBuM9n+.net
6月12日に蒔いたアフリカン・パーフェクションがエエ感じに咲いてきてる

191 :花咲か名無しさん:2018/09/05(水) 01:27:05.40 ID:K7lM6wqa.net
今年初だったけど8月にはもう無惨なルックスになり完全終了
来年は3月頃から8月頃まで毎月種まきしてみることにした
7月頭、一瞬で旬が終わったのが何とも言えねー・・

192 :花咲か名無しさん:2018/09/07(金) 15:12:58.64 ID:vcfOqBIL.net
カボチャのコンパニオンプランツとして植えていたマリーゴールドが生きていた
カボチャが青々と茂っていたのでわからなかった
トマトの脇に植えていたマリーゴールドは猛暑で早々に枯れたんで、ちょっと感動した

193 :花咲か名無しさん:2018/09/07(金) 19:02:42.94 ID:PF5Q0KUE.net
うちのマリーゴールドも悲しい姿になってる
秋に復活するのを期待している

194 :花咲か名無しさん:2018/09/12(水) 16:48:46.41 ID:nCTRJzKk.net
レモンマリーゴールドが絶好調に育ってきた
茎が地面を這うように横に伸びてから30センチくらい立ち上がっていて一株で1メートル四方を覆いつくしてる
葉は人工的とも思える強い香りがして強烈に個性を主張している
あとは花が咲くのが楽しみ

195 :花咲か名無しさん:2018/09/12(水) 18:31:43.71 ID:3Mg9tdXk.net
初めてだったので種買って撒いたらほぼ100%発芽して
庭のあちこちに植えたわ
今年の夏の暑さにも耐えて一杯咲いてくれて、今は
種とってる

196 :花咲か名無しさん:2018/09/12(水) 19:38:43.18 ID:paLUqyMe.net
うちは平地だからまだまだこれから。12月半ばから末頃まで咲く。

197 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 13:45:15.12 ID:7mLKE/ut.net
バニラの花も葉も大好きだけど、ずっとボロボロ。
あまりに汚いので撤去した。
マリーゴールドってもっとこう、放置してもワサワサ系だと思ってたよ。

198 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 18:06:01.51 ID:9kDUc1vL.net
新しい 蕾があったな

199 :花咲か名無しさん:2018/10/07(日) 06:24:21.48 ID:PixfP2xs.net
>>197
コレわかるわー
意外と手入れ必要で気難しい

一瞬でも水切らすと具合悪いです私〜ってヘロヘロになるし葉も見映えが悪くなりがち
蕾も大きく立派なのは咲き始め1ヶ月だけだったわ、肥料関係なく

200 :花咲か名無しさん:2018/10/07(日) 16:03:22.51 ID:YYyRZV0r.net
関東圏では限られたマリゴ以外は難易度高ーいと言う感じなのかなぁ…。
でも、チャレンジしたいのが種蒔き人の性。
植物はスパンが長いから辛いわ(笑…
今、生きてるのをちょいとお世話強化してみる。過去にファイアーボールが11月中まで咲いていた記憶。

201 :花咲か名無しさん:2018/10/07(日) 18:05:29.67 ID:b6FQfrhS.net
朝日だけが当たるところで水やりやや控えめにして夏越ししたものが今元気に咲いてる
一日中日当たりいい場所より午後は陰るくらいのほうが調子いいみたい
無印のミックス種子だけどよく咲いてくれてる
値段以上だと思う

202 :花咲か名無しさん:2018/10/20(土) 20:56:04.58 ID:OmfQCamE.net
普通のマリーゴールドは手入れいらない
鶏糞で大きくなる
花はいっぱいつく
強風ですぐ折れる

203 :花咲か名無しさん:2018/10/20(土) 21:06:18.48 ID:tx/W5A41.net
鶏糞は旨い

204 :花咲か名無しさん:2018/10/21(日) 13:29:25.95 ID:0diVAeHF.net
>>202
あれはこぼれ種で増殖してるのかな
半年くらいのうちにかなり広がった

205 :花咲か名無しさん:2018/10/31(水) 13:50:56.48 ID:DXbED2x7.net
夏に3株かって2株が死亡
瀕死だった残り1株が今頃になってめっちゃ花付けてる

206 :花咲か名無しさん:2018/11/02(金) 23:46:46.62 ID:VBi85nxz.net
菜園や花壇じゃ雑草並みに強いけど、花ゲリラとして
落下傘作戦するとあっけなく全滅する

207 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 08:24:37.01 ID:ZBFetcgv.net
今の時期、道路脇のマリーゴールドが咲き誇ってるね。
開花期が長いけど、晩秋が最盛期?
バニラがわさわさになってるのは見たことないな。

208 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 19:58:04.19 ID:k5APvnIL.net
台風24号の強風塩害がすさまじくて花壇の花がほとんどやられてしまった中
まともに雨風受けたのに耐えて生き残ったのはマリーゴールド(フレンチ)だけです
ものすごく咲き誇ってます 9月に撤去しなくてよかった

209 :花咲か名無しさん:2018/11/18(日) 02:13:52.73 ID:49v3UOJK.net
>>7
今更だけどこれ発根の間違いだよね

210 :花咲か名無しさん:2018/11/18(日) 06:28:12.60 ID:nyTIdtUN.net
>>209
また髪の話してる…

211 :花咲か名無しさん:2018/11/18(日) 11:34:31.81 ID:ysIEF9KX.net
まだ咲いている

212 :花咲か名無しさん:2018/11/19(月) 21:13:52.46 ID:1FTmk5xO.net
うちも。夏と同じ勢いで咲いてる。

213 :花咲か名無しさん:2018/11/23(金) 03:41:42.79 ID:I+J0EbZe.net
今咲いてるのは種遅く播いたやつ?
それとも夏頃からずっと咲いてるやつ?
フレンチ?

214 :花咲か名無しさん:2018/11/23(金) 07:01:00.36 ID:GsBx65nP.net
>>213
横ですが 5月に蒔いたのが満開です

215 :花咲か名無しさん:2018/11/23(金) 07:21:25.79 ID:PPJMDb+w.net
うちの場合は梅雨時頃にミニトマトの鉢にコンパニオン用として播種して生き残ったやつが咲いてる
こないだの台風で息の根が止まった本来の鉢の主のミニトマトはとっくに撤去済み

216 :花咲か名無しさん:2018/11/23(金) 14:45:57.44 ID:10nLOIZb.net
マリーゴールドは春からずっと12月下旬まで咲くから好きw
たまに立ち枯れする株が出ちゃうんだけどね。
来年は久しぶりに白いマリーゴールドやろうかなあ。
昔、まだ種が高かった頃にやったっきりだ。

217 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 19:11:45.00 ID:6U4Lzuxy.net
真夏は元気なかったのに、今満開。
とってもきれい。
来年はもっと播きたい。

218 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 20:57:19.29 ID:+JidbvYu.net
今現在の写真よろ

219 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 22:35:33.09 ID:83l2snXP.net
キク科って典型的な短日植物多いね

220 :花咲か名無しさん:2018/11/26(月) 21:22:47.81 ID:dUsxp33B.net
自分家の庭でひとつだけそのまま残しておいたアフリカン未だに3つ花つけて咲いてる(今年はやたら暖かいのもあるけど)

普通のマリーゴールドよりアフリカンは完全な夏仕様だと思ってたが、こんな時期でも咲き続けるとか知らなかった

今度の春はもうちょい種多めにまいて数増やした方がいいなこりゃ

221 :花咲か名無しさん:2018/12/01(土) 23:31:51.47 ID:SEfH6X+r.net
台風の塩害でボロボロになったから撤去したけど
こぼれ種が今更順調に育って花咲かしてる

でもこの時期だと大きくなんないね
20センチ位しか草丈ないでかわいい

222 :花咲か名無しさん:2018/12/02(日) 20:26:17.46 ID:wPi8GbyI.net
マリーゴールドにはアレロパシーがあるらしい
http://biotopegarden.jp/project/%E9%9B%91%E8%8D%89%E3%82%92%E9%81%BF%E3%81%91%E3%82%8B
そういえばマリーゴールドの周りは雑草がほとんど生えていないような希ガス

223 :花咲か名無しさん:2018/12/02(日) 21:21:22.14 ID:bk6t4q65.net
うちのマリーゴールドのまわりは普通に雑草はえてるよ。
マリーゴールド植えると雑草激減するなら、もっといっぱい植えるw

224 :花咲か名無しさん:2018/12/02(日) 21:45:10.52 ID:wPi8GbyI.net
>>223
https://www.sharebatake.com/blogs/24
こっちによるとアレロパシーでカタバミも駆逐するとなっている

225 :花咲か名無しさん:2018/12/04(火) 00:08:32.15 ID:zan4rTvp.net
>>224
カタバミ普通に生えてるけどな…

バーシカラーとかの鉢にとんできたりしてカタバミ属同士でひしめき合ってるしw

226 :花咲か名無しさん:2018/12/10(月) 23:14:30.88 ID:X6GP1Llc.net
ああー枯れそうー気温5度九州

227 :花咲か名無しさん:2018/12/11(火) 05:15:51.43 ID:BZt7AGug.net
12月入っても20℃超える日が連続したかと思えばそこから一週間もしないうちに3℃とか勘弁してくれって気象だな
植物も動物も体おかしくするわ

228 :花咲か名無しさん:2018/12/11(火) 17:13:09.08 ID:EiBK1ENm.net
まだ結構咲いてる

229 :花咲か名無しさん:2018/12/11(火) 22:21:01.22 ID:m0SIdNot.net
カリ分多めの肥料やったおかげか枯れずに咲いてる@千葉北
ちなみに朝日だけが当たる軒下

230 :花咲か名無しさん:2018/12/11(火) 22:29:34.87 ID:VHd5hyZa.net
エバーグリーンっていつみても品切れなんだけど、いつ頃手に入るのかね?

231 :花咲か名無しさん:2018/12/11(火) 23:28:35.67 ID:m0SIdNot.net
>>230
業者向け品種だねどう見ても
今は何処も品切れだね確かに
ほしいなら春先、2月頃狙うしか無いんじゃないかな
1月には保温すればもう播種可能らしいから一般的なマリーゴールドの出回り期の3月じゃ多分手遅れだよ

232 :花咲か名無しさん:2018/12/12(水) 06:17:03.45 ID:ZGy7/8Po.net
エバーグリーンって、いつ、どのサイトを見ても売り切れなんだ (´・ω・`)

233 :花咲か名無しさん:2018/12/12(水) 20:23:16.05 ID:GChBbglL.net
さすがに最低気温が10度を切ったら、枯れてきた。

234 :花咲か名無しさん:2018/12/13(木) 22:27:32.77 ID:0Llsu6th.net
さすがにもう終わりっぽいな
花が下向いてる

235 :花咲か名無しさん:2018/12/13(木) 23:25:16.98 ID:S11usbV3.net
枯れてきた…ということは枯れた花がらをほぐすと種がイパーイ

236 :花咲か名無しさん:2018/12/13(木) 23:34:58.50 ID:4LfvvcIw.net
種はすぐ蒔いてもいいの?

237 :花咲か名無しさん:2018/12/15(土) 00:33:55.57 ID:JwoqWTtE.net
温室栽培するの?

238 :229:2018/12/15(土) 07:18:23.69 ID:q1IYL09e.net
マリーゴールドもジニア・リネアリスもまだ枯れない
カリ肥料すげぇ

239 :花咲か名無しさん:2018/12/15(土) 16:05:08.69 ID:gt7pUFY5.net
タキイからストロベリーブロンドの種届いた!実はマリーゴールドってストロベリーブロンドと出会う前はあまり好きな色じゃなくて育てるのは初めてなんだけど、種ってf1じゃないんだね

240 :花咲か名無しさん:2018/12/15(土) 19:21:15.38 ID:ZDH/uaAw.net
>>239
ファイヤーボールの方がよくね?
https://item.rakuten.co.jp/gekihana/suna-marryfs/

241 :花咲か名無しさん:2018/12/16(日) 00:12:25.70 ID:9Sp5sBiv.net
そこは好みの差じゃあないかな

242 :花咲か名無しさん:2018/12/16(日) 00:55:54.56 ID:JsxFXYoM.net
>>239
いいなあ私もストロベリーブロンド欲しいがタキイのサイトからしか買えないのかい?
>>240
他の時期はいいがファイアーボールは真夏に暑苦しそうだから…
あと個人的に
大好きだった久美沙織のMOTHER1の小説のクイーンマリーを連想するから好き

243 :花咲か名無しさん:2018/12/16(日) 07:14:35.06 ID:hVU9Am3L.net
>>242
ストロベリーブロンドでググったら髪の毛の色って出てきたんで+花って入れて調べ直したら
ほぼタキイで手に入れるしか無いみたい
ただ会員登録(カタログ+季刊誌送ってくる)しなくても買えるよ
実際自分もいろいろ注文してるけど少し安くなるからと言ってあの書籍の量にはうんざりするんで会員は一年でやめた

244 :花咲か名無しさん:2018/12/16(日) 08:07:34.02 ID:/YfgHTjB.net
ファイヤーボールとストロベリーブロンドをポチったぜ イエーイ!

245 :花咲か名無しさん:2018/12/16(日) 17:07:27.88 ID:nfU+82Tp.net
サカタのタネのカタログにもストロベリーブロンド載ってるから、
タキイ独占のタネではなさそう。

246 :花咲か名無しさん:2018/12/17(月) 09:46:20.95 ID:pnoGHiVt.net
そうね、単に注文取ってくれるのが今の時期タキイだけと言うだけみたい

247 :花咲か名無しさん:2018/12/17(月) 09:50:20.50 ID:dppdEUFK.net
サカタのタネの通販は糞だし信用置けないから利用しないほうがいい

248 :花咲か名無しさん:2018/12/17(月) 12:41:30.86 ID:foe6PXsr.net
マリーゴールドって、完熟してなくても種部分がごそっととれるけど、
発芽見込みあるのは、どうやって見分ければいい?

249 :花咲か名無しさん:2018/12/18(火) 07:23:58.11 ID:h55Kzi7D.net
完熟してなくても発芽する?

250 :花咲か名無しさん:2018/12/18(火) 17:30:58.41 ID:aDLHNXNI.net
>>249>>248
レポートよろしく

251 :花咲か名無しさん:2018/12/18(火) 23:03:34.54 ID:zAEzh30W.net
今年春に面倒くさいから枯れた頭花ごとうえた
ちゃんと芽が出てきたよ

252 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 10:42:23.80 ID:3uf2KjlI.net
どういうこと

253 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 19:23:25.98 ID:gI6gSrxa.net
もうしおれたんで昨日全部抜いたよ
結構な量のゴミになった

254 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 20:40:40.90 ID:3uf2KjlI.net
土に埋めればよい

255 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 22:13:33.16 ID:kJcWku1o.net
マリーゴールド盛り上がってんなw ストロベリー とファイアー来年もチャレンジするぜ!
カリってバドグアノでいい?

256 :花咲か名無しさん:2018/12/20(木) 08:52:45.46 ID:+3vB9auZ.net
鶏糞さえあればいい

257 :花咲か名無しさん:2018/12/21(金) 22:24:15.49 ID:MtWvVfPt.net
鶏糞てカリなの?くちゃいから苦手

258 :花咲か名無しさん:2018/12/22(土) 10:20:40.94 ID:cokgQMYL.net
>>257
鶏糞も完熟の粒状のやつだと全く臭いはない

259 :花咲か名無しさん:2018/12/22(土) 12:15:05.70 ID:7+diIALg.net
臭くてもよい

260 :花咲か名無しさん:2018/12/23(日) 15:43:32.84 ID:SjxEbvul.net
バドグアノって洞窟のコウモリの糞なんでしょ?
なんか遭難した人骨混ざってそうなイメージ

261 :花咲か名無しさん:2018/12/23(日) 17:53:43.42 ID:OmrkcifE.net
マリーゴールドは7月くらいには咲くものだと思ってたのに
4月にキリマンジャロの種をまいてようやくつぼみができたのが9月で花が咲いたのが10月から
寒さで花がしおれてきたけれど枯れてない
種をとりたいのに毎日雨が降って花が乾かないしこのまま雪が降ったら種をとれないまま春を迎えそう

262 :花咲か名無しさん:2018/12/26(水) 08:05:50.77 ID:CsMgPU/X.net
タキイに注文した種が届いた
種まき楽しみにして封筒開けたんだがパッケージングが酷すぎて萎えたw

263 :花咲か名無しさん:2018/12/26(水) 08:56:55.19 ID:5EH8QW4u.net
オレンジや赤のマリーゴールドは初夏から花がつく
黄赤ツートンのマリーゴールドはいつも秋に開花なる

264 :花咲か名無しさん:2018/12/26(水) 10:17:47.89 ID:MeVssu9K.net
種買った人いつ蒔きますか?
室内で始めるのかな?

265 :花咲か名無しさん:2018/12/26(水) 11:55:29.56 ID:My5TQjSh.net
都内ですが夏の終わりに撒いた生育不良のマリーゴールドがいま咲いてます。冬越しできるかなw

266 :花咲か名無しさん:2018/12/29(土) 00:21:44.47 ID:ZBzbm9U9.net
タキイとサカタで発芽温度違うんだけど何度で発芽するん?あとお値段も違ってるのよ?コレって種で釣って高い苗を売る罠とかかしらW

267 :花咲か名無しさん:2018/12/29(土) 00:26:57.20 ID:CgI6x4xY.net
10〜15度あれば出てくるよ

268 :花咲か名無しさん:2019/01/06(日) 12:35:20.41 ID:p6ob4Hna.net
100円ショップで買った種をまいたら実は強い短日性の品種で秋になるまで咲かなかった経験がある
自家採種ものはシイナだらけで発芽率も生育揃いも悪いし、今度はちゃんとしたとこで種を買おうと思ってる

269 :花咲か名無しさん:2019/01/10(木) 16:04:39.68 ID:gyUl04r2.net
マリーゴールドっぽい芽が出てたんだけど1月に双葉で育つのかな

270 :花咲か名無しさん:2019/01/10(木) 22:42:34.51 ID:ISER4ANe.net
温度確保できれば2月くらいから蒔けるらしい
発芽温度相当低いみたい

271 :花咲か名無しさん:2019/01/13(日) 21:06:27.23 ID:KL0c7Yen.net
葉っぱ紫になるで

272 :花咲か名無しさん:2019/01/16(水) 17:34:28.48 ID:g793sUrb.net
ストロベリーとファイヤーをどうしてもリベンジしたい!日当たりの良い部屋の中なら2月はじめに蒔いてみようかなぁ。夜はソフトあんかを使って保温。
去年は梅雨の雨が嫌で梅雨後に咲くはずだったのにただの黄色。失敗だよね…今年は梅雨前に咲かす。

273 :花咲か名無しさん:2019/01/17(木) 19:52:02.60 ID:9DP9v2xY.net
発芽しなかったジーフィーセブンを最終的にマリーゴールドに使って処分している
アルストロメリア(秋)→ピーマン→トマト→ナス→マリーゴールド(種)→マリーゴールド(差し芽)

274 :花咲か名無しさん:2019/02/05(火) 13:19:17.42 ID:V+EZX0I1.net
サカタはマリーゴールドもペレットシード化にするんだな
微細種子でもないのに・・・

275 :花咲か名無しさん:2019/02/05(火) 23:50:01.26 ID:i63dwce0.net
>>274
事実上の値上げだろ

276 :花咲か名無しさん:2019/02/06(水) 13:33:03.86 ID:KWOww7lY.net
極悪サカタ、悪e-taneya、酷買えんから買ってはいけない

277 :花咲か名無しさん:2019/02/08(金) 09:09:37.96 ID:DvljjcDZ.net
ステマって言われそうだけど
タキイから購入した種の不備を問い合わせたら、迅速かつ丁寧に対処してくれたわ
某他社の問い合わせはナビダイヤル通話料が高くてアホらしい
タネは価格設定以上に種苗会社の信用が大事だね。

278 :花咲か名無しさん:2019/02/08(金) 21:07:31.42 ID:YHSCGYAe.net
サカタやカネコは誤品も多いしね

279 :花咲か名無しさん:2019/02/08(金) 23:54:31.86 ID:NttnfNso.net
そう?今までないけどなー。
カネコは買ったことないからわからないけど。

280 :花咲か名無しさん:2019/02/09(土) 09:06:14.75 ID:/TnZ4du/.net
カネコはヨドバシドットコムで注文してから商品が届くのが遅すぎる
トルコギキョウの種を11月に注文したら今月届いたぜw

281 :花咲か名無しさん:2019/02/21(木) 23:30:12.20 ID:ZIL8sdwc.net
ストロベリーブロンドが冬越ししそう
挿し芽で増やせるな

282 :花咲か名無しさん:2019/02/23(土) 11:37:01.52 ID:JNpZGSPY.net
ファイアーボールとイエローの種まきしました

283 :花咲か名無しさん:2019/02/23(土) 18:37:51.38 ID:/xC2C1Qb.net
こぼれ種で生えてきたやつをナメクジに食われないうちに保護する
あと1ヶ月もかからないと思うんだがな

284 :花咲か名無しさん:2019/02/24(日) 16:38:18.31 ID:jJ4SgTyM.net
マリーゴールドの種もらってきたけど発芽率悪いのか
3月半ばに一番太ってるのを一つだけ蒔いてみて芽が出なかったら
売ってるのを買うかな

285 :花咲か名無しさん:2019/02/24(日) 18:42:31.50 ID:OLJv05N1.net
温度が低くて発芽率が悪く見えるだけじゃなかろうか

286 :花咲か名無しさん:2019/02/24(日) 21:30:09.67 ID:xvRRLOb6.net
キク科だし意地でも生えてきそうな気はするけど試した事はないな

関係ないがどうもキク科の植物と相性が悪くてコスモスでも嫌いではないし
植えることもあるが好きとは言えない
そんな中マリーゴールドだけは好きだな
「キク科」という分け方が大雑把すぎるのかもしれないが不思議

287 :花咲か名無しさん:2019/02/25(月) 00:32:06.97 ID:3VUNtM5j.net
キク科は園芸業界の介入が一番激しい科だからな
野草好きにとってはたしかにあまり魅力を感じないんだよな

288 :花咲か名無しさん:2019/03/02(土) 21:40:29.24 ID:OEo2htGL.net
マリーさんの苗をもう園芸店で見かけたのであげ
去年はわっさわっさと藪のように茂ってくれてそれはそれで見事だったけど
今年は鉢で小じんまり育てたい

289 :花咲か名無しさん:2019/03/02(土) 21:42:32.61 ID:i0bYuFkW.net
マリーゴールドって、完熟種と未熟種の見分け方ありますでしょうか?
花が終わって簡単に種部分が抜けるので、乾燥しきれてないうちに
採種したものや、完全に熟してから採種したものが混ざっております。

290 :花咲か名無しさん:2019/03/02(土) 23:34:34.31 ID:2Oc/ha1X.net
今週寒かったんで一気に枯れてきた@福岡

291 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 18:15:16.47 ID:aTAPv+ft.net
ポットに種蒔いてみた
種の熟し具合やいかに

292 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 19:45:12.58 ID:N50Mf+b7.net
ストロベリー!リベンジじゃー!!明日くらいに種が来るかなぁ♪
楽しみだよー

種の選別って水に入れて沈んだの蒔けって読んだような気が…
検索してみ。

293 :花咲か名無しさん:2019/03/06(水) 08:07:19.98 ID:vSM+1I++.net
おとといの夜に蒔いたのがもう発芽してた
早いね〜

294 :花咲か名無しさん:2019/03/06(水) 18:47:17.45 ID:DcSmzsXb.net
なんと!!ポスト見てくるべ!!

295 :花咲か名無しさん:2019/03/06(水) 18:58:09.39 ID:DcSmzsXb.net
土日挟んで7日たったのにぃ…来てない…ちぇ!!

296 :花咲か名無しさん:2019/03/09(土) 18:54:34.80 ID:WhLa9+Ks.net
マリーゴールドの種、熟していた模様
モリモリ盛り上がって来てたのが今日の日差しで殻を破って
無事双葉を出しました

297 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 00:18:47.94 ID:D0Amgfai.net
発芽しました(^ ^)
よかったら、
あおぞら家庭菜園
のホームページを見てみて下さい!

298 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 00:31:39.66 ID:J6neTDd3.net
営業すんなボケ!

299 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 05:01:32.64 ID:D0Amgfai.net
発芽しました(^ ^)
よかったら、
あおぞら家庭菜園
のホームページを見てみて下さい!

300 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 05:21:15.40 ID:D0Amgfai.net
すみません。
間違えて二度書きこんでしまいました。

削除の仕方がわからないので、気になさらず

301 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 05:27:21.97 ID:D0Amgfai.net
>>298
すみませんでした。

302 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 11:30:37.80 ID:Z9SVyrUI.net
ホントに営業活動なのかw アホだな

303 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 11:38:20.20 ID:D0Amgfai.net
>>302
違います。不適切な書き込みだったと思って、謝ったんです。営業活動ではありません。
純粋に苗の成長をみて欲しかったんです...

304 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 12:55:24.43 ID:EX9dBtrB.net
ストロベリーブロンドとファイアーボールとボナンザスプレーの種を追加注文しました

305 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 15:47:16.33 ID:IVIJQOYA.net
迷いに迷ってストロベリーを買ってみた
色変化ということでファイヤーとすごい迷ったけど
今年蒔く予定のフレンチの種が結構あるんで両方買えなかった(´・ω・`)

306 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 21:53:28.48 ID:udr6xYkv.net
タ〇イー!!3/1に発注したのにまだ来ないぞ!蒔きたくてウズウズしてるんだぞー!!

307 :花咲か名無しさん:2019/03/11(月) 01:16:16.01 ID:QlpT0Q68.net
まきたい

308 :花咲か名無しさん:2019/03/11(月) 01:19:44.49 ID:paqdhQoF.net
米沢園芸なら即日発送してくれるのに

309 :花咲か名無しさん:2019/03/11(月) 21:35:19.41 ID:Uiol9BlP.net
種 来たぜー!!
明日蒔くぞー!!

310 :花咲か名無しさん:2019/03/11(月) 21:57:15.38 ID:ucp08NpC.net
種撒いて水かけてプラスチックの箱で密封してるんだけど、あまり加湿しすぎると芽出ない?

311 :花咲か名無しさん:2019/03/11(月) 22:49:53.13 ID:3UlyDLPG.net
>>310
やりすぎ
おれは細長いんで土にぶすぶす刺してる
それでもよく発芽する

312 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 00:39:51.42 ID:3lOroTAQ.net
今日暖かくなるから種蒔きするわ♪3日くらいホワワンな日が続けば芽が出るはず♪…と思うw

313 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 00:51:09.82 ID:e6ZcLR1E.net
コスモスも細長いから刺してるぞ俺

314 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 06:53:04.16 ID:eCHV/7DH.net
>>311
ども
蓋あけとくわ

315 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 23:11:41.74 ID:3lOroTAQ.net
蒔いたぜー!明日も暖かいから芽が出るかぁ?
ビニール袋には入れたぜ!
早く芽が見たいぜー!!

316 :花咲か名無しさん:2019/03/13(水) 08:00:26.04 ID:972SethO.net
土曜に蒔いた軒下組が順調に発芽してきた 春ですなぁ
寒の戻りで双葉が少し紫になるまでがお約束パターンだけど

317 :花咲か名無しさん:2019/03/13(水) 21:56:16.34 ID:QJT2fIK8.net
マリーゴールドの双葉めちゃめちゃ可愛いね
絵になる

318 :花咲か名無しさん:2019/03/14(木) 01:03:47.98 ID:uBCM9lDx.net
夜、めちゃめちゃ寒いぞ!
芽が出るの遅くなるぜー!! ヌクヌク2日は続けよー!!!

319 :花咲か名無しさん:2019/03/14(木) 13:14:59.63 ID:SWPmYLhn.net
>>317
トマトと似ていて紛らわしい

320 :花咲か名無しさん:2019/03/14(木) 13:18:22.90 ID:fUigPhIq.net
種まきは4月だろ

321 :花咲か名無しさん:2019/03/14(木) 13:35:06.18 ID:hhTNVvb5.net
高性のアフリカンはそろそろ蒔いとかんと夏咲きになるんだよ
夏前には咲かせたいんだ

322 :花咲か名無しさん:2019/03/14(木) 20:35:25.97 ID:B+XupYmx.net
ホムセンで苗売ってたけどマリーゴールドは花壇直まきでも割と何とかなるんだっけ
そうなら種買って植えるほうが安く上がりそうだけどどうしたもんか

323 :305:2019/03/15(金) 19:34:03.29 ID:5crHeTge.net
きた
思ってたより早くきてビックリしてる
蒔くの楽しみ

324 :花咲か名無しさん:2019/03/15(金) 23:20:26.13 ID:7iKZMcUO.net
楽しみだよねー♪
蒔いたけど寒いらしく不動の体制だわ。一気に蒔かないで半分は適温にも蒔くつもり。遅すぎるとストロベリーは単色になってしまて良さを味わえなかった。秋口にも蒔いても大丈夫なら蒔いてみたい。

325 :花咲か名無しさん:2019/03/16(土) 23:39:51.55 ID:MPXGZeWP.net
芽が1コでたぜー♪
今週はきっと芽吹きラッシュだぜー!!ヒャッホー!!
月末はポット上げラシュだぜー!!
忙しいぜ…。
でも楽しいぜ。

326 :花咲か名無しさん:2019/03/19(火) 19:42:18.15 ID:6ILUi6zB.net
7芽出たぜー!
ついでに蒔いたサルビアと百日草も出たぜー!
芽が出たら液肥やってもいいのかぁ?
ワクワクだけど気を使うぜーw

327 :花咲か名無しさん:2019/03/19(火) 23:41:27.31 ID:GRGTEI6d.net
うちも植えた種全部発芽した。
種まき用土にいっさい肥料分ないんだけどやらなきゃ不味いかな?
植え替えてからでいいのかな

328 :花咲か名無しさん:2019/03/20(水) 08:53:10.74 ID:wbqZ6gTP.net
マリーゴールドの残さを花壇にマルチすれば3月上旬から自然発芽する

329 :花咲か名無しさん:2019/03/20(水) 13:42:52.63 ID:L/BB7jnj.net
羨ましい環境だぜ!庭が狭いから入れ替えしなきゃなんないぜ!ローテーション大変だけど楽しいぜ!!

330 :花咲か名無しさん:2019/03/20(水) 20:24:24.88 ID:MVB6xHgj.net
ほとんどの種がF1だから、最初に蒔いた時に花は維持出来ないし、
ミックスの種だったのに、たったの3年で全部オレンジw

331 :花咲か名無しさん:2019/03/22(金) 00:06:05.57 ID:3+PvSNea.net
やっぱり今週中に芽が出揃うぜ!太陽が出てると最良の芽になるぜ!!出揃ったら液肥やるぜ!
苗用の土もブレンドするぜ!!
団子やナメに食われないように守るぜ!

332 :花咲か名無しさん:2019/03/23(土) 02:12:10.11 ID:xOOz/Ltz.net
ホムセンで買った普通のミックスを三年くらい累代しても
変わらずミックス

333 :花咲か名無しさん:2019/03/23(土) 05:23:05.61 ID:fC7j1aNq.net
グランドコントロールは自家採種しててもだんだん混ざってきて
5枚だった花びらが枚数増えてってしまった

334 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 01:48:25.40 ID:rd+1q4yb.net
セルトレイに蒔いたのだが芽が出ない所が何個かある。あれは種が腐ってしまって出ないのだろうか?それとももう少し待てば出てくるのだろうか?
ポットに上げたい気がムクムクしてきているのだが…

335 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 19:01:14.89 ID:4ILH/X8U.net
ポットに3点蒔き→芽が出たら分けよう→めんどくさい
→みっちり育つ→べりべり3つに割って植えつけ
ずっと繰り返して今年やっと自分に許可を与えた、みっちり育てようと
自分へ無駄に罪悪感を課すことはない!

336 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 00:49:39.29 ID:OFQqMncM.net
うん。週末暖かったらポットに上げとく。
セルトレイは気を抜くとカラカラ地獄にしてしまいそうでコワスw なのです。

337 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 06:53:47.50 ID:UFFTgSyL.net
36穴の連結ポット使ったんだけど、鉢上げのタイミングってどのくらい?
本葉が1、2枚出てきたとこなんだけど

338 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 08:10:52.66 ID:tMsa5pca.net
>>337
茎を持ったらポットから根っこがすっぽり取れるぐらいポットに根が張っているのが鉢上げの適期

339 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 13:05:15.06 ID:UFFTgSyL.net
>>338
茎持ったら折れちゃいそう…
まだまだってことね

340 :花咲か名無しさん:2019/04/04(木) 09:46:50.12 ID:L6kXjKYN.net
失敗して発芽しなかったジーフィーセブンにマリーゴールドの種を蒔きました

341 :花咲か名無しさん:2019/04/04(木) 23:53:47.76 ID:0cLXefKF.net
芽のうちだけ、大きな鉢に植えてるビオラが終わるまでと思って2.5号の角鉢で
種まきから水控えめで育ててるマリーゴールド、草丈6cmでもう蕾ができてる
底穴から根っこも漏れてきてる
もうもうちょっと根が張ったらビオラさんには切り花になってもらおうか

342 :花咲か名無しさん:2019/04/04(木) 23:57:45.72 ID:hx8welqR.net
去年花のまま保管してた種から一粒も発芽せず。
種かってこよ。

343 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 02:05:08.24 ID:69gP7j0I.net
ダイソーイエローボーイが勝ってに芽吹いとったw大事に蒔いたストロベリーブロンドと対して変わらんw
何だかなぁ‥

344 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 06:30:12.07 ID:1UWwJ7Y6.net
うちも蕾があがってきた
まだ植え付けまでひと月はある

345 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 06:53:35.18 ID:8ADM6kQ0.net
>>344
いつ種まきされたのですか?
羨ましい

346 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 21:20:16.86 ID:1UWwJ7Y6.net
>>345
3月3日です
いつも遅いからと思ったら今年は早過ぎたw

347 :花咲か名無しさん:2019/04/07(日) 13:29:56.58 ID:5XlQJuFw.net
今日自家採種を蒔きました

348 :花咲か名無しさん:2019/04/07(日) 14:17:57.83 ID:HNu7YqpS.net
発芽後は緑色だったのに葉が紫色になってきた。
低温になりすぎ?

連結ポットで一緒に植えたナスタチウムは調子良いんだけど…

349 :花咲か名無しさん:2019/04/08(月) 00:40:02.56 ID:sXF0GXR0.net
家のも紫っぽい
寒い日が何日かあったからかなぁ?一緒に蒔いた百日草も成長しない?二葉のままで二週間
何か不安不安不安ー!

350 :花咲か名無しさん:2019/04/08(月) 10:15:39.03 ID:Y2otlTFb.net
うちも紫っぽかったけど、今朝確認したら緑色に復活していた
最近気温が高めになったからかな

351 :花咲か名無しさん:2019/04/08(月) 10:41:42.90 ID:CbvQ7PSy.net
気温下がったことあったし保温なしでの紫なら気温上がれば問題ないよ
これが温度そこそこで種まき土に蒔きっぱで紫だと液肥投入だけど

352 :花咲か名無しさん:2019/04/11(木) 10:41:59.55 ID:13D3ASg9.net
鶏糞

353 :花咲か名無しさん:2019/04/12(金) 19:21:20.16 ID:m48e1UPx.net
鶏糞て葉っぱワサワサになんない?
黒ポットに植え替えた。順調に育ってくれたらパンビオと入れ替えて初夏花壇のメインにしたい。ストロベリーブロンドを満喫させて頂きたい。

354 :花咲か名無しさん:2019/04/12(金) 20:48:14.44 ID:rDWksPrg.net
種まきした途端に冷え込みやがって

355 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 09:44:05.84 ID:IFS8FOzu.net
発芽しなければ第二弾を蒔けばいいと思っていたが年末に種を処分したんだった

356 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 21:08:26.83 ID:LXu3pruY.net
あらら!痛恨のミスね
まだまだ売ってるからポチれ!
私は第二弾を蒔いたw

357 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 21:12:20.14 ID:pl0vIouS.net
第1弾は64個撒いて芽が出たのは6個
今日第2弾も同じぐらい撒いた

358 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 10:46:50.10 ID:1juQordu.net
今週暖かいから50は発芽しそうね

359 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 20:52:28.93 ID:XcTX4R2Z.net
みなさん第二弾を蒔いてるんですね
自分もタネを買って来ようかな

360 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 20:57:06.42 ID:XcTX4R2Z.net
そういえば今年は溢れ種の発芽もないなぁ
掃きすぎたんだろうか

361 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 23:07:55.83 ID:3+CwBxOF.net
>>357
不発過ぎやん!
採取種は水につけて沈んだ種を蒔くと良い!と聞いたがホントかな?気温が安定しないとやっぱり発芽が止まっちゃって腐っちゃったりくじけちゃったりしちゃうのかねぇ?

362 :花咲か名無しさん:2019/04/16(火) 19:11:17.54 ID:yyEN5gHf.net
おかしいな同じ日に撒いたのに発芽しにくいはずの人参のほうが先に芽出たんだが
植え直したほうがいいか…

363 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 13:10:46.75 ID:BUJKqs7R.net
ダイソーのマリーゴールドの種はイエローボーイ'他'になっていたけど、どれくらいの確率で他が入っているのかな
以前はイエローボーイだけだったけど

364 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 22:35:32.02 ID:+6PVLSmF.net
>>363
9割位がイエローって感じだったな俺の場合

365 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 18:26:20.96 ID:b8S/0Yq3.net
>>364
やっぱり9割もイエローなのか
5割くらいならかうんだが

366 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 23:10:08.15 ID:C6U0MKBD.net
違う色が入ってたらそれは当たり!おめでとう

367 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 23:15:38.51 ID:C6U0MKBD.net
なんか?全然育たないや…本葉がちょろっと出ただけ。蒔いたの3月3週目
なんだかなぁ相性悪いのかなぁ…

368 :花咲か名無しさん:2019/04/20(土) 20:25:11.71 ID:OXqXZmL5.net
なんだかなぁ…
じっくり見てなくて今日じっくり見たら本葉がブワッと出ててびっくりだわ!
嬉しいけど植物って本当に正直…気が抜けん…ぐぬうぅぅ
ユリの大鉢には何気に生えてるの発見したし

369 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 18:22:58.89 ID:MlnkHoQ0.net
ホムセンでストロベリーブロンド発見して買ったけど何だかなぁ
コレ種蒔いて今本葉2枚なわけで花の時期になっていざ植え込む時の扱いに迷いが出そう(くすみ過ぎ)。
ファイヤーボールにしたほうがよかったかな?

370 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 12:34:31.08 ID:lTrn73UK.net
南関東

温かい日が数日続いたせいか
一昨日くらいから一斉に本葉出てきてた

ついでに庭の雑草もいっせいに芽吹いていたwww

371 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 13:44:35.27 ID:JPKz3vFa.net
雨の後、今期初の(いじけた)花が咲いた@神奈川西部

372 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 01:26:27.89 ID:xxqUF+Ph.net
コンパニオンプランツとして植えようかと思うんだが逆にハダニ連れてくる害は無いのかい?

373 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 11:10:04.14 ID:B9dIuH2q.net
そんなこと気にする奴は園芸に向かないからやめてしまえ

374 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 14:55:36.95 ID:neHd+Ors.net
そういえば去年はハダニ被害が凄まじかったわ

375 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 14:57:51.31 ID:7zVjugQs.net
今年はナメクジに食べられないようにしないといけない

376 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 21:09:25.40 ID:eEsVv9ua.net
本場の真ん中に蕾が見えるんだけどこれは取ってしまってよいのだろうか?
花を咲かせてしまったら花数少なくなるよね?

377 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 23:46:24.90 ID:dTnr58dv.net
トマトのそばに植えといたらオンブバッタ召喚した

378 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 03:21:49.09 ID:60ze8eEN.net
普通のとアフリカンって対センチュウ効果に差があるもんなの?
アフリカンでないと効果薄い?

379 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 09:18:04.97 ID:walgq8hs.net
種を蒔いたら今 芽が出てきたとんでもない数だぜ

380 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 11:29:58.73 ID:AG7iA7VX.net
>>378
センチュウはマリーゴールドの根っこから出る物質で死ぬから
根っこの量が多いアフリカンのほうが効果が高い
でもフレンチでも全く効果がないってことでもない

381 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 15:02:23.40 ID:BnfH4CR9.net
勉強になるわ
信じてもいいのね

382 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 15:25:03.37 ID:60ze8eEN.net
>>380
なるほど、地表の大きさじゃなくて根の広がりの違いか

383 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 22:07:19.20 ID:jK+zH0uY.net
アフリカンの方が効果は高くても、背が高いせいで強風がよく吹く地域や台風が多い地域だとやたら倒される
根本的に熱帯向けのだし日本の気候にはあんまり向いてないんだよな、ある意味当たり前とは言えるけど
そういう意味では普通のマリーゴールドを数撒いた方が日本の気候ではやりやすいと感じる

384 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 22:15:36.98 ID:OXSVi3Jc.net
>>381
フレンチマリーゴールドでも効果があるという研究結果も沢山あるで

385 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 22:57:51.82 ID:Oa8oMS6A.net
フレンチのほうが成分濃そうなんだけどどうなんだろ

386 :花咲か名無しさん:2019/05/03(金) 18:23:31.18 ID:GCq3wzit.net
フレンチの方が濃くてディープなのはキッスやで

387 :花咲か名無しさん:2019/05/03(金) 19:13:56.70 ID:EQ40gasm.net
うっわ面白い

388 :花咲か名無しさん:2019/05/03(金) 20:17:58.76 ID:IcY4T8Gx.net
え?

389 :花咲か名無しさん:2019/05/03(金) 23:19:10.37 ID:cJx9EdlM.net
amazonでマリーゴールドの種を探してて、フレンチだけセンチュウ対策の効果があるようなレビュー見て
鵜呑みにしてフレンチ買っちゃったよん

こんな糸みたいな種初めて見たから最初驚いた
しかしつい最近まで寒かったせいかまだ発芽してないっぽい

390 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 10:47:39.16 ID:FVUnmvq/.net
上にもあるけど、ダイソーのマリーゴールドは、10割黄色だったな俺の場合。
発芽率はよかった。

昔、一重のマリーの種をみつけて育てたけど、さっぱり育たなかった。
夏の暑さには弱いらしい。
映画のリメンバーミーのは、トールタイプのマリーかな。

391 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 14:57:59.11 ID:5CX6mUCw.net
セルトレーから芽がでてきて、まだ1cm 2cmくらいなんだけど
液肥ってこのころから与えていいのかな?液肥与えた方が早く成長しそうな気が
するんだけど・・・
液肥を最初に与える時期はマリーゴールドがどれくらいの大きさになってから
なんでしょうか?

392 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 16:59:36.80 ID:KW/ZeiGR.net
>>391
私は発芽したらすぐ薄めの液肥をあげています
何となく育ちが良いような気がします

393 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 21:51:48.35 ID:5CX6mUCw.net
>>392
アドバイス有難う
2000倍に薄めたものを試しに
1列だけやってみて様子をみたいと
思います

394 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 23:32:42.81 ID:I9H20adn.net
花は徒長でええんか

395 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 10:47:38.69 ID:W+REgG1Q.net
去年はナメクジにやられたけど今年はナメクジカダン撒いてやったら案の定死んでたわ〜

396 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 18:46:40.93 ID:ggluaEZh.net
室内で育てようと思ってたけど無理そうだったので昨日外に出したんだが
1日で蕾のふくらみ具合が異常
明日か明後日にはもう花咲きそう

397 :花咲か名無しさん:2019/05/07(火) 20:40:53.14 ID:lTK6s8Q6.net
水切ればっかりでやっと植えた
オクラの株間にとりあえず6株、育苗中のセロリにも使う予定

398 :花咲か名無しさん:2019/05/07(火) 20:48:48.79 ID:3YB0VePA.net
働くマリーゴールドやね

399 :花咲か名無しさん:2019/05/08(水) 20:16:06.71 ID:DAPaLpKs.net
強制労働

400 :花咲か名無しさん:2019/05/08(水) 22:11:40.95 ID:aA831XRA.net
センチュウとオクラの株元のは乾燥防止も兼ねておる
マリゴ広がるしちょうどええ

401 :花咲か名無しさん:2019/05/09(木) 22:43:01.99 ID:d+5qrkGW.net
労働環境は良くしてね(ミャハ

402 :花咲か名無しさん:2019/05/12(日) 18:59:07.45 ID:w2WWH6Zb.net
サボりまくって本日第二弾の種蒔き

403 :花咲か名無しさん:2019/05/14(火) 14:48:11.76 ID:MWBQZRtl.net
家は15センチ位で2本立てにしたのが花芽付けてる
花壇にパンビオいるから植え替えスタンバイ状態
5月は色々悩む月だわ

404 :花咲か名無しさん:2019/05/14(火) 20:55:50.00 ID:ERD81OMQ.net
種からのやつ咲いたよー
ちょっと花びらが少な目だけどw

405 :花咲か名無しさん:2019/05/14(火) 22:05:35.44 ID:aep2c6YY.net
もう花芽つけたり花が咲いたりしているお宅もあるのか
うちは四月上旬に種まいて、まだ大きな芽(本葉がいくつか)ってところ
ちなみに南関東

406 :花咲か名無しさん:2019/05/15(水) 00:05:01.03 ID:3KXZ8LzW.net
埼玉南部だけど2月末に無理やり蒔いたのがやっと花芽付けてるのよw
ちょっと試しに蒔いたの。発芽率悪かったから追加で3月中頃に蒔いたのは発芽率良かったしもう小さい花芽付けてるからあんまり変わりないなぁと思い来年は3月中頃に蒔くわ
苗の数が半分位になっちゃったのよね…

407 :花咲か名無しさん:2019/05/15(水) 07:29:55.23 ID:381xLTA+.net
うちも3月中旬に蒔いて1ヶ月家の中、1ヶ月外で先週くらいから咲き始めたよ
千葉北西部

408 :花咲か名無しさん:2019/05/15(水) 10:32:22.20 ID:mQvfbcWH.net
こぼれ種がプランターの隅なんかで発芽して根を伸ばせず勝手に早咲きするので
それから移植

409 :花咲か名無しさん:2019/05/16(木) 10:45:36.10 ID:FC96Zujf.net
そろそろポチポチ花咲いてきたり蕾あがってきたけど
幼苗時期に寒さにあてられて葉が赤茶になったストロベリーブロンドが色が戻らずにこのまま咲きそうです
他の変色したフレンチは色が戻ったのになぁ

410 :花咲か名無しさん:2019/05/16(木) 15:50:11.47 ID:aHlnAf1l.net
双葉から全然成長しないんだけど

411 :花咲か名無しさん:2019/05/16(木) 17:15:07.48 ID:D+NdUC2J.net
マリーゴールドって種が小さいからか成長遅いよな
2、3ヶ月くらいたつと広がりすぎて困る

412 :花咲か名無しさん:2019/05/16(木) 18:59:54.56 ID:/+wgg5b3.net
芽が出てちょっと大きくなったと思ってた矢先
ナメクジにやられた。

413 :花咲か名無しさん:2019/05/16(木) 22:41:41.70 ID:HIOdR5uF.net
種は大きい方だと思うんだが…
うちで蒔く種がビオラやスミレ、キンギョソウ、ダイモンジみたいな
極小粒だからそう思うのかな
極め付きはマツバウンラン、これ最早粉

414 :花咲か名無しさん:2019/05/16(木) 23:48:24.57 ID:ghbTLrlj.net
>>413
種 大きい方だよねw指で摘めるもんw種袋に30個だし
さっきデッカいナメたろう3びき成敗してきた
ナメたろうはマリゴ好きなんだね マリゴだけヌメヌメテカテカだった。買ってきたマリゴだったけど苗をそろそろ植えるからナメトール買ってくる

415 :花咲か名無しさん:2019/05/17(金) 00:34:39.44 ID:hajnrwPE.net
キク科やマメ科はナメクジ要注意だよ
ひまわりや百日草もよくやられる
あとルピナス

416 :花咲か名無しさん:2019/05/17(金) 00:35:07.75 ID:NVRdbznL.net
花の種ってあんまり知らないから小さいと思ったけど、あれで大きいらしいな
でも長さはあっても細過ぎて栄養が入ってなさそう

417 :花咲か名無しさん:2019/05/17(金) 00:35:54.84 ID:AGBOGEYb.net
ウチは今トルコ桔梗をタネから芽出ししてるが、もはや埃だ
芽は出たんだがなかなか大きくなってくれない

418 :花咲か名無しさん:2019/05/17(金) 00:41:43.67 ID:hajnrwPE.net
ベゴニアやマツバボタンでもまだ大きい方なんて…

419 :花咲か名無しさん:2019/05/17(金) 00:48:57.58 ID:b9znveRf.net
大きい種と言ったらアボカドとかマンゴーくらいかな

420 :花咲か名無しさん:2019/05/17(金) 10:33:44.43 ID:VsupLHex.net
トルコ桔梗蒔く強者がいたとは
粉みたいな種を買うとコーティング剤でビオラ位にしたのが入ってた
1本だけ成功して翌年蒔くときは種小さくてめんどいから種の付いてる所モミモミして空いてるプランターにバラまき放置芽が出たらその都度回収 花が咲く今ここw
種って凄いね
粉が80センチで一抱えくらいの株になる

421 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 21:11:03.97 ID:dYYS/pdo.net
庭のすみに適当に種まいて、
こぼれ種から咲きました風に育ててる
小さいうちにダンゴムシにかなりやられてしまうので、結構大量にまく

422 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 00:16:01.95 ID:tyKKe5Dr.net
直蒔きの新芽にはタンゴは結構悪さするよね
蕾食べるのはナメなのかダンゴなのか不明?
一度 夜に偵察に行かないと駄目かね

423 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 02:58:19.47 ID:B4rRr1aN.net
> 蕾食べるのはナメなのかダンゴなのか不明?
ヨトウやもうちょっとあとになるけどオンブバッタの可能性も

424 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 10:03:46.14 ID:FEaMA/d5.net
第二弾種蒔きも全然発芽しないよ〜
前回は自家採種で失敗したから今回は買って来たのに

425 :409:2019/05/20(月) 07:55:40.40 ID:ddZJc904.net
小さいけど可愛く咲いたよ(4/7播種)
葉の色は復活してきた
https://i.imgur.com/M3Feqtn.jpg

426 :花咲か名無しさん:2019/05/20(月) 17:20:25.91 ID:wNtW2ANL.net
赤くて綺麗だね

畑用にセルポットで育ててるマリー苗がモッサモサ成長して気分がいい
ケチだから全部ダイソーの種

427 :花咲か名無しさん:2019/05/20(月) 22:47:55.16 ID:uFmTJIQk.net
ストロベリーブロンド(ストブロ)の花が咲いたよー
小さいんだけど栽培がヘタクソだったのかなぁ
花を大きくするのって出来る?もう無理?
ホムセンでバニラとストブロ買っちゃったけど(寄植用)やっぱりプロって凄いね尊敬
色々種から作るけどマリゴってなんか難しい気がする綺麗に咲かせられないのよ トホホ

428 :花咲か名無しさん:2019/05/20(月) 23:05:38.00 ID:XX6ocExH.net
単純に肥料が足りてないだけじゃない?

自分の場合は最初小さめの連結ポットで肥料少しで育てて、ポットに鉢あげする時に市販の肥料入り土使うと良い感じ

429 :花咲か名無しさん:2019/05/21(火) 00:55:55.14 ID:uF4GcAw0.net
低くて開花するのはフレンチの特権だよね
両親はもっと開花までかかるのに

430 :花咲か名無しさん:2019/05/21(火) 01:50:10.69 ID:FZi0tmFc.net
>>425
これは2株ですね?
この花が枯れた後また新しい蕾は出るんですか?

431 :花咲か名無しさん:2019/05/21(火) 08:00:12.95 ID:IF5EWlb9.net
>>430
すでに小さい蕾が下にポコポコ出てるよ
あまりに小さいんで肥料追加しようと思う

432 :花咲か名無しさん:2019/05/21(火) 12:38:20.88 ID:r9F86bFO.net
>>428
黒ポットに上げたときにマグアンプは適量入れたんよ
花数増やしたいから一番花取ったのが原因なのかすら?
雨だわ…ナメ退治が一日中出来ちゃう ナメ!!マリゴにだけ群がるのよ 苗ケースに隔離してても昨日居たわ…

433 :花咲か名無しさん:2019/05/21(火) 12:42:51.43 ID:95lyiOgh.net
あれってりん酸多いからマリゴには追肥で使うもんやろ

434 :花咲か名無しさん:2019/05/22(水) 00:37:14.07 ID:ULyNybIy.net
根っこに触れなきゃいけない肥料らしいから元肥と思うのですが?マグアンプは上からパラパラではない肥料かと
化成肥料888でも蒔いちゃおうかなぁ
昨日ナメの薬を撒いたら今日は一匹も見なかった

435 :花咲か名無しさん:2019/05/22(水) 00:54:08.94 ID:N1Xz8n+M.net
マグアンプの取説には確か鉢の側壁と土との隙間にばらまいてもいいらしいし、洋蘭なんかにやる場合は植え込み材の表面でもいいって書いてあった気がするよ

436 :花咲か名無しさん:2019/05/22(水) 07:02:20.08 ID:RSABrJnw.net
畑とかならともかく、ポットくらいなら表面ばら蒔きでいいでしょ

437 :花咲か名無しさん:2019/05/22(水) 17:57:18.49 ID:ULyNybIy.net
暑い中頑張ってマリゴの植場所造ったわ
幾つか買ってきたのは煤けた色だけど種から作ったストロベリーは赤が綺麗な気がする
何と合わせたら引き立つかなぁ
植え込み楽しみ

438 :花咲か名無しさん:2019/05/22(水) 20:07:55.46 ID:RSABrJnw.net
自家採種したフレンチは全滅だわ
アフリカンは発芽したしまさかオルトランで種子死んだ?

439 :花咲か名無しさん:2019/05/23(木) 23:03:04.91 ID:Mj969gsk.net
今んとこ5輪咲いて半開きが3つ
満開になったら写真撮る

440 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 23:46:00.98 ID:WT4LjlE0.net
花がちっさ…とぶーたれてた者です 咲き出したら普通の良い大きさ一番花を取ったからちょっと小ぶりだったみたい 一番花を咲かせたら大きくて綺麗
ストロベリー・ブロンズ…納得の色 赤と茶色だわ

441 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 01:27:19.33 ID:hUa0Q4vo.net
キク科は栄養状態で顕著に花径が変化するね

442 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 01:18:22.96 ID:G8s2HtW5.net
ニンジン並の初期成長速度

443 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 23:40:43.30 ID:Wpz5WNCe.net
成長遅すぎて店では安く花売ってるし馬鹿みたいだぜ!
本葉出るまで長すぎて花が咲くところまで行く気がしない

444 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 00:13:48.80 ID:swukLhRB.net
どんな劣悪環境で育てたらそうなるの

445 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 01:10:23.70 ID:TF38XiTs.net
はじめてマリーだけどナメクジすごいね大量捕獲した

446 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 07:52:39.47 ID:nlCPK0t4.net
体感的にGW過ぎてから蒔くとそれより前に蒔いたやつより成長は遅めな気がする
やっぱお彼岸〜4月がベストだね
花咲いたやつはこの陽気で成長しまくりだよ

447 :花咲か名無しさん:2019/05/28(火) 17:53:03.77 ID:gFxG2umS.net
マリゴはナメの大好物みたいね…早々にナメの薬撒いたわよ!梅雨がくる前に減らしたいわ!今よ今!!

448 :花咲か名無しさん:2019/05/28(火) 22:26:23.91 ID:4OcnLEfl.net
キク科とマメ科は警戒度倍にしたほうがいいくらいナメクジがたかる
特に発芽するとすぐ寄ってくるくらい
一夜にして双葉が全滅なんてこともザラ

449 :花咲か名無しさん:2019/05/29(水) 08:09:20.39 ID:+qZ+4UCj.net
             おはようございます
             雨上がりのマリーさんご馳走になりました
            ____  ____________
                    ∨

                  λλ
              ,,,, / ゚Д゚ )ゲップ
                  ̄ ̄ ̄

450 :花咲か名無しさん:2019/05/29(水) 21:06:34.66 ID:WRoazrZs.net
モーグリっていう小さいマリーゴールドが欲しいけどなかなか売ってないね。
e-種やって言う所で種を売ってるけど、ちょっと高いし1000粒も要らないんだよね。

451 :花咲か名無しさん:2019/05/30(木) 21:42:04.47 ID:q7FGZzhg.net
日が長くなる今の時期
マリゴは短日植物だから咲きにくいはずだけど
結構咲くね。品種改良で咲きやすくなってるのか。

452 :花咲か名無しさん:2019/05/30(木) 23:03:46.19 ID:kKix6ruH.net
>>451
フレンチは咲きやすいね
短日性が強いアフリカンや暑さに糞弱いメキシカンは咲きづらいけど

453 :花咲か名無しさん:2019/05/31(金) 00:48:07.12 ID:NVKY25ar.net
ここ数日の晴天でギュッとデカくなった
支柱立ててあげないと強風でペロンとしてしまう

454 :花咲か名無しさん:2019/05/31(金) 14:26:33.80 ID:KSMCpGPZ.net
地撒きのマリーゴールドの芽
今朝見たら食べられてたわ
犯人はナメかダンゴか・・・

455 :花咲か名無しさん:2019/05/31(金) 22:13:08.81 ID:twzcbjQO.net
選定されてるマリーゴールドの苗が30円の見切りになってたから買ってナスの12号鉢に植え付けた
この鉢にはニラとマリーゴールドのタネ植えてたのにいつのまにか芽が消えて無くなってたんだよなー

456 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 20:05:44.30 ID:EA7aMDmh.net
さて今夜もナメクジと戦うお

457 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 22:47:52.24 ID:3WWxStKD.net
4月に種植えたのがやっと花咲いたわ

458 :花咲か名無しさん:2019/06/03(月) 21:24:25.98 ID:sD/V3FaC.net
アスパラの鉢にマリーゴールドの種をまいて、かなり日数は立ったものの芽は出て育ってきた

と思ってたんだけど、これがマリーゴールド初育成で本当にマリーゴールドか疑い始めた
https://i.imgur.com/uQ1Y2I4.jpg

他の場所に植えたものと葉っぱが違うような気がするけど茎の色は似てるようにも思えるし?

459 :花咲か名無しさん:2019/06/03(月) 21:25:44.45 ID:ePd0GbLd.net
全然違うよ

460 :花咲か名無しさん:2019/06/03(月) 23:27:18.53 ID:W7mGOqry.net
イヌタデかヤナギタデじゃないかそれ

461 :花咲か名無しさん:2019/06/05(水) 19:36:27.92 ID:e4GF7oJ0.net
なんでそんな変な物育ててるの?
うちの苗あげようか?

462 :花咲か名無しさん:2019/06/05(水) 19:50:38.05 ID:wwmZ5IHE.net
やっぱりマリーゴールドじゃなかったのかぁ、おかしいとは思ってたが初だったから自信がなかった
あと先日投げ売りになってた苗を1つ買ってきてナスの鉢に植えたら今日見たら葉っぱが全部なくなって筋だけ残ってる状態にorz
すぐ近くに植えてるジャガイモも虫のフンがいっぱいだし多分ヨトウムシが大量発生してる
もう収穫期だからオルトラン撒けないし

463 :花咲か名無しさん:2019/06/05(水) 21:57:54.74 ID:No31B7mF.net
種出来たけど自家採取したのって発芽率ええんかな?

464 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 00:02:13.21 ID:jFfWIAR+.net
支柱立てたのに消えてた

465 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 00:18:44.07 ID:7cnGI9zy.net
ダイソーのマリーゴールドってどれぐらい大きくなるんですか?
検討がつきません。
普通に苗売ってるくらいのサイズを想定してるんですが

466 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 00:25:36.16 ID:Bk904xwn.net
3mくらいになるよ

467 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 17:56:48.17 ID:mU4V1kTf.net
>>465

草丈30センチくらいだったと思う。
多少切り戻しをしたから、最大でどのくらいかは分からないけど。
数年前に育てた時は黄色い花ばっかりだった。

468 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 20:35:54.08 ID:PS++4BCE.net
ヒマワリのタイタンかよ

469 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 20:39:10.54 ID:SPoELda3.net
>>467
やっぱり売ってる苗みたいに小さくは育てられないんですね。
品種は「イエローボーイ他」って書いてあってネットの情報を見ても黄色ばっかりみたいですね
黄色とオレンジだといいけど黄色ばっかりだと菊って感じだなぁ…

470 :花咲か名無しさん:2019/06/08(土) 15:35:54.82 ID:C1QKQuyk.net
今日アフリカン パーフェクションを播いた
例年だと9月から年末まで開花予定

471 :花咲か名無しさん:2019/06/13(木) 12:15:15.44 ID:Z81WAaAO.net
アフリカンもうすぐ咲きそうだったんだが雨上がりにみたら蕾まわりの葉が軸だけ残して食われてた
ナメか?ナメの仕業なのか??てか残された蕾は咲くのか?

472 :花咲か名無しさん:2019/06/13(木) 16:53:53.20 ID:2H+Z+0a5.net
ナメクジと戦った夜は、変な夢を見るわ〜
雨上がりに出たマリーの芽を守るため
しかし雨上がりはナメさまも出るんだよ・・

473 :花咲か名無しさん:2019/06/13(木) 23:00:31.30 ID:VfWC5LyT.net
ナメクジをビンに溜めて塩辛にする夢とか?

474 :花咲か名無しさん:2019/06/14(金) 20:40:30.47 ID:X6D4akq3.net
どんどん咲いてはいるんだけど「満開!」って感じにならないなーと思ってたら
感覚がビオラのままだった
マリーゴールドはあんなに花だらけにはならないと思い出した

475 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 09:32:57.13 ID:qNNOBi3X.net
9月過ぎて、日が短くなると花だらけになるお

476 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 22:12:31.56 ID:9ytksN8c.net
5つしか発芽せず、発芽したうちの3株は早々に虫にやられ、もう2株しか残っていない
今年は全然駄目

477 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 08:26:11.57 ID:1Ah0j8+O.net
>>476
うちもそんな経験したから
今年は定植まで毎晩玄関に避難させて保護

478 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 17:36:10.57 ID:1DUgWkpR.net
とりあえずよく咲いてくれてはいるんだけど葉がものすごく不健康そう
腐ったビオラ苗植えてた土そのまま使ったのを今更ながらに後悔
もう苗は信用できないな

479 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 18:57:46.08 ID:1hDUmzyM.net
>>477
いつも簡単に苗を作れたから安易に扱ってしまった
例年なら溢れ種の発芽もあるんだけど今年はそれも無い

480 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 19:05:48.51 ID:h/G6AJZS.net
こぼれ種で何株か育ってるので今年は苗は買わないつもりだったけど、
ストロベリーブロンドが安かったので買っちゃった

481 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 09:03:27.76 ID:ALTRDXss.net
こないだまで咲き乱れて綺麗だったのに全部葉がポロポロになってきた
ハダニが憎い
手厚く介護すれば秋には咲くんだろうけどなんかもう面倒くさい

482 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 15:00:02.16 ID:RnBCA50M.net
数えられる枚数の極小花になってワロタ。。

483 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 01:42:05.36 ID:sulIL3kG.net
うちはだんだん花が小さくなって最近は蕾のまま咲かなくなった

484 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 22:33:39.50 ID:aT8aNoIL.net
畑に直播したのが絶好調だけど大きくなって邪魔になったから引っこ抜いて移植した
丁寧に掘り返した訳じゃなくて引っこ抜いたから根っこぶりぶりしちゃったんだけど
マリゴさんは丈夫なの?
枯れちゃうと悲しい

485 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 14:08:55.25 ID:Uomq0beF.net
挿し木で増やせるし根っこくらい少々なくても問題ないのでは?

486 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 18:53:54.72 ID:YfPhgMYp.net
>>478の腐ったビオラ苗の後に植えたマリーゴールドが枯れ始めた
腐った土のせいか梅雨の過湿のせいか他の原因かは分からないけど
正直不健康な植物を見続けるよりはいいかも
新しい土入れて他のもの植えるかな

487 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 00:09:43.98 ID:9F0YWu1l.net
>>486
ビオラ・パンジーは根鉢崩さずが基本な上ピート主体の用土で販売されてること多いからその腐敗によるダメージかも

488 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 09:49:41.42 ID:Dnlay6xt.net
マリーゴールドのミックス苗をホムセンで買い
色ごとに累代して数年
黄と赤のツートンだけは夏終わり近く遅れて花がつくが
全体に蕾がついて一斉に満開状態になる

489 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 10:06:18.15 ID:e344+ARr.net
腐って枯れた
2週間くらい前までは元気だったのに

490 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 15:46:06.88 ID:I7/DJRjK.net
タネを播いても播いても食害にあう
洗濯ネットに入れてファスナー閉めてもダメで凹む

491 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 00:52:35.33 ID:zAfSArFu.net
>>490
洗濯ネットの網目程度じゃナメクジはすり抜けることあるよ
ネコ同様頭さえ通れば通っちゃうよ

492 :490:2019/07/20(土) 16:22:48.16 ID:isi+4VLo.net
100均のナメクジコロリで1匹退治したけど
まだいそうな気がする

493 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 20:51:49.91 ID:87WQW5c/.net
マリー種まいたら勝手に増えてるわ

494 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 12:16:23.44 ID:oAxFmPJV.net
網を掛けておいたのに一晩で全滅
この食い散らかしもナメクジなのかな?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0734.jpg

495 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 19:15:41.73 ID:T1w/avb3.net
土の上にピカピカ光る跡はないのん?

496 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 19:41:02.42 ID:7SlkEzoC.net
>>494
こんな目の粗い網じゃ無意味

497 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 19:49:57.69 ID:GCURQL1+.net
上が残ってるなら根切り虫がいそうな気がする

498 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 09:54:16.68 ID:2SujvsDt.net
この網は何のためにかけてるの?

499 :494:2019/07/31(水) 10:21:49.88 ID:m+tehxzu.net
みなさまレスありがとうございます<(_ _*)>

>>495
土の上にピカピカ光る跡は無くて、食べ残した葉が散乱してる
前日は同様にセンニチコウも12株も一晩で食われた

>>496 >>498
ヒマワリが鳥とか鼠に食害されたときに保護で使った網です

>>497
新しい用土を使ってるし、なぜかケイトウやサルビアは無事

もしかしたらゴキブリかも?と疑ってる

500 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 11:09:09.02 ID:MzCJ5T/h.net
>>499
ダンゴムシじゃない?
うちのマリーゴールドもダンゴムシにやられたことある

501 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 11:16:31.11 ID:fh1y1MJD.net
プランターで直置きなら下から侵入されてる
上は囲ってて新しい土なのにダンゴムシやナメクジにやられてる場合はほぼこれ

502 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 20:59:56.90 ID:Xnte6BDN.net
ダンゴムシわさわさ増える
あのクソダンがあ!

503 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 23:23:50.70 ID:F87+VRkm.net
うちのマリーゴールドはやたらナメクジに人気あるな
弱った株ほど多くたかられる、元気な株は不思議と狙われないんだ

504 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 23:49:06.08 ID:2SujvsDt.net
それは不思議ではなくそういうもの

505 :花咲か名無しさん:2019/08/04(日) 19:37:36.44 ID:BXUNCEAX.net
ハダニがすごい

506 :花咲か名無しさん:2019/08/05(月) 09:57:45.73 ID:qC7tdTR8.net
暑さに負けずに蕾が沢山ついてるんだけど膨らんだそばから何者かに蕾を齧られてしまうよ

507 :花咲か名無しさん:2019/08/06(火) 10:00:11.82 ID:crnkr3I9.net
うちのマリーゴールドも近所のマリーゴールドもポロポロですよ

508 :花咲か名無しさん:2019/08/06(火) 10:01:56.61 ID:crnkr3I9.net
ポロポロ ×
ボロボロ◯

509 :花咲か名無しさん:2019/08/07(水) 07:35:27.24 ID:QrA3Vczn.net
ホワイトバニラやってみたいんだけど苗が出回るのはいつ頃?

510 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 17:47:26.22 ID:XQOx4k4X.net
アフリカンのプランターが蜂の遊び場になってる
今日は仲間を連れて来やがった

511 :花咲か名無しさん:2019/08/18(日) 11:11:06.72 ID:dAjLkqxC.net
うちはマリーゴールドの鉢にだけ蜘蛛の巣張られる

512 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 22:07:18.28 ID:NAZNjd8U.net
アフリカンの花がオレンジ色でなく薄黄緑色になっちゃったけど何なのこれ…

513 :花咲か名無しさん:2019/09/03(火) 11:52:02.41 ID:rtMJXUzY.net
マリーゴールドってこの時期でも苗売ってる?

514 :花咲か名無しさん:2019/09/03(火) 21:52:23.80 ID:a1Ndtxm6.net
めちゃくちゃ売ってる

515 :花咲か名無しさん:2019/09/03(火) 22:12:31.08 ID:rtMJXUzY.net
定植可能なの?

516 :花咲か名無しさん:2019/09/03(火) 22:21:36.28 ID:w1l/Xs6v.net
霜が降りたらあっさり終わるけど

517 :花咲か名無しさん:2019/09/05(木) 19:32:20.62 ID:iThwN/v6.net
やたら葉っぱばっかりワサワサ広がってるんだけどどうすればええの?

518 :花咲か名無しさん:2019/09/05(木) 22:26:13.67 ID:EvvSxEBM.net
見映えが悪ければ切り戻し剪定
面倒ならそのまま
虫や病気にやられなければ来月以降に咲き誇るよ

519 :花咲か名無しさん:2019/10/03(木) 06:54:15.57 ID:kueS8UlS.net
花殻をとってその辺に捨てたら自然に発芽したw すごい生命力

520 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 09:02:14.26 ID:ZVesYnRm.net
普通のマリーゴールドだか赤と黄のツートンの種類だけは
他の花色より枝つきが立体的で密で
花つきも遅く秋になって開花

521 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 01:32:20.14 ID:d2XVYDvx.net
>>520
メキシカンの血が強いんだろうね
メキシカンもよく分枝するし

522 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 05:31:51.37 ID:YjHBPmFk.net
ダイソーのマリーゴールドが黄色しかないからホームセンターでほぼ枯れかけの見切り品をまだ蕾もあるし種が取れたらいいと思ってまだ暑かった時に買って植えたら見事にそのまま枯れた 
ダイソーのイエローボーイはまだ健在だが黄色ばっかりで面白味がない。
植え替えの時に根をほぐしたのは良くなかったのかな?一般的な定植時期以外の場合はほぐさないのが正しいんだっけ?
にしたって、あんな小さなビニールポットに何株かで劣悪な状態だった
それでも春先に買えば問題無いだろうが

523 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 07:29:13.38 ID:K5HkEnd1.net
ホムセンの苗をちぎって株分けて植えればそれぞれ育つ

524 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 08:55:59.53 ID:uJV4xBdL.net
通報した

525 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 09:31:50.03 ID:K5HkEnd1.net
苗をそのまま植えるのならほぐす必要性が不明
株わけするなら根っこがからまってるからほぐす
基本強いから枯れない

526 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 18:51:42.58 ID:+KpovYRt.net
初心者向けの強い花だけど初心者だから枯らすんだよね

527 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 18:55:18.30 ID:d2XVYDvx.net
雑草的な部分がある分手をかけすぎる(可愛がりすぎる)と帰って良くないのかもね

528 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 19:13:47.70 ID:0IccnqvB.net
小学校の花壇とか殆ど水やりもしないけど、絶え間なく花をつけるしたいして虫にも食われないし病気にもならないうえに寒くなってもまだ咲いてる

529 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 13:53:05.30 ID:QQ++kbnz.net
>>523-525
なるほど 
初心者なので花は植える時に根をほぐすんだと見かけたのでそうするんだと思ってました。
殆ど枯れた老化苗だったけど緑の部分だけ切り取って挿木すればよかったのかな?
でも夏場の挿木って可能なのかな

530 :花咲か名無しさん:2019/10/08(火) 22:15:39.67 ID:AJrkeMVH.net
ダイソーマリーゴールド、むしろ今が盛りのようにいっぱい咲いてる

531 :花咲か名無しさん:2019/10/08(火) 23:03:47.49 ID:WrOcwo4Y.net
ダイソー種の子は短日性が強いっぽいね

532 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 11:30:53 ID:dVXnrGwX.net
マリーゴールドで花が1番大きいのなんだろう?4分間のドラマのブーケはタイザンかな?

533 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 12:53:28.34 ID:BSvxyIJd.net
ストロベリーブロンドって種採れる?

534 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 01:08:23.45 ID:lbiehCso.net
>>533
採れましたよ
タイミングが悪かったのか発芽率は悪かったです

535 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 08:07:54.08 ID:HoFNuxq7.net
d調べてもスカスカの種とかあまりいい種できないのかな!でも発芽したんですね、期待もてるかな

536 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 20:40:15 ID:UaJQx5Si.net
ダイソーマリーゴールド全然枯れないんだけど何で?まだ次々と咲いてる

537 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 20:45:55.60 ID:Hv/LLCfU.net
真夏の花マリーゴールドも日日草も大体12月くらいまでは普通に咲く
まして例年の10月程度の気温の今咲かなかったらよっぽど環境が悪い

538 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 21:13:23 ID:vXRuji+l.net
うちの畑のこぼれ種で野生化してるマリーゴールドは毎年霜に当たって枯れるまで咲いてる

539 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 23:04:32 ID:UaJQx5Si.net
10月終わりに枯れると聞いたのにそんな長い時期咲く花だったんだ 

540 :花咲か名無しさん:2019/11/14(木) 11:49:15 ID:W48xhia8.net
種が欲しかったんだけど葉が紅葉してるから無理かな
花は綺麗なままだけどもう動きがない

541 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 15:39:48.04 ID:h9nuMrfz.net
ウチもマリーゴールドも50輪くらい咲いてるよ怖いくらい

542 :花咲か名無しさん:2019/11/30(土) 14:43:51.17 ID:gPG/UpYc.net
今朝霜が降りて花が凍ってた

543 :花咲か名無しさん:2019/12/08(日) 17:51:39.09 ID:fZq2fyML.net
ついに枯れた

544 :花咲か名無しさん:2019/12/08(日) 18:50:09 ID:gthnletz.net
マリーゴールドの種
採種してから数年もつ?

545 :花咲か名無しさん:2019/12/09(月) 03:43:21.56 ID:+s3Jsfob.net
二年くらい?

546 :花咲か名無しさん:2019/12/10(火) 22:42:24 ID:mcQ/ODGT.net
キク科はそんなに持たないってどこかのサイトにあったな

547 :花咲か名無しさん:2019/12/11(水) 00:29:43 ID:ZIYkzZj5.net
まだまだ枯れないんだけどどうなってるんだ…

548 :花咲か名無しさん:2019/12/11(水) 22:04:19.81 ID:CbFXfBpc.net
>>547
うちも、埼玉です。

549 :花咲か名無しさん:2019/12/20(金) 12:59:27.95 ID:9HwuV+C6.net
今年は冷え込みがあっても続かないから未だに結構咲いてるんだけど年越ししそうじゃないか

550 :花咲か名無しさん:2019/12/20(金) 20:38:02.30 ID:EfylyEDe.net
枯れ知らずのマリーゴールド 恐ろしい

551 :花咲か名無しさん:2019/12/21(土) 19:30:24.70 ID:7Xt8pbeK.net
寒さで葉焼けしてるけど、うちも満開だなぁ

552 :花咲か名無しさん:2019/12/24(火) 22:19:02 ID:AeB5/Nfh.net
あまりにも枯れないから冬越えしないかと夢見てしまう
でも駄目なんだろうなあ

553 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 00:24:50.88 ID:+cM8TmcK.net
やっぱ暖冬なのかな
ウチもマリゴールドはじめ枯れてないのが結構ある
インパチェンスとかクレオメとか

554 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 01:27:08.12 ID:W9XJ9kq5.net
室内に入れたら冬こしできるんじゃ

555 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 00:27:03.97 ID:P0oCY2y+.net
普通に外で年越したがどうなってんの強すぎでしょ…。

556 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 11:58:35.08 ID:4JmTvkwX.net
2月がヤマだよ
でも今年は全然寒くないからヤマじゃなくなるかも
…と思ってたら突然の寒波と大雪ってパターンは過去頻繁にあったな

557 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 05:12:13.17 ID:/sIM7USt.net
ストロベリーブロンド、1/3に袋の半分ほど蒔いてみたら
2日後に発芽しとった
太陽光0、植物用LEDの水耕栽培で
どこまで育つか実験じゃい〜

558 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 18:46:04 ID:sUy5aklT.net
新年明けてすぐに枯れた

559 :557:2020/01/27(月) 18:19:19 ID:xnxMOo2G.net
https://imgur.com/iWhzb5F

蕾が伸びてきたのでむしってやったぜー
順調に大きくなってほしい

560 :花咲か名無しさん:2020/01/31(金) 21:34:24 ID:qcyLCVdl.net
雪が少し降ったけどまだ生きている。

561 :花咲か名無しさん:2020/02/01(土) 16:21:53 ID:NXqx9ZJU.net
だってもうオオイヌノフグリ咲き始めてるもの
春じゃん

562 :花咲か名無しさん:2020/02/01(土) 19:46:37.30 ID:d6CgA3+v.net
オオイヌノフグリなんかひだまりで一年中咲いてるだろうが

563 :花咲か名無しさん:2020/02/01(土) 22:13:47 ID:QkfAGMzW.net
明日あたりから冬になるみたい

564 :花咲か名無しさん:2020/02/02(日) 00:08:14 ID:veSyjY9r.net
>>560
東京だけどうちもまだ外花壇で生きてるw
葉はほとんど枯れてるから抜いてしまってもいいんだろうけど、まだ新しい蕾つけてるから可哀想でな
日照足りないから蕾開かないまま枯れちゃうんだけどさ
枯れてるのにナメにかじられて可哀想だったから今日駆除剤買ってきた
春まで生き延びてくれないかなー

565 :花咲か名無しさん:2020/03/22(日) 04:56:59 ID:4JF/j3SG.net
>>557
このストロベちゃんは今どうしてるの生きてるの?

566 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 16:00:03 ID:Dt6/ZyPM.net
去年採れた種が大量。せっかくだから全部植えてみたい
https://i.imgur.com/Jm0G5HJ.jpg

567 :花咲か名無しさん:2020/04/05(日) 10:49:00 ID:c+ybCBi+.net
培養土で作った泥団子に埋め込んで各方面へ砲撃せよ

568 :花咲か名無しさん:2020/04/05(日) 11:21:59 ID:uG77gMWV.net
うちもそろそろこぼれ種軍団が発芽するなぁ

569 :花咲か名無しさん:2020/04/06(月) 19:41:15 ID:MWpOpCUi.net
アフリカンってセンチュウにはいいと言ってもやっぱ日本の風土には向いてないと思う
あの背の高さの割に茎がクソ強い訳でもないから去年みたいな台風来たら簡単に折れてしまう
種の値段高めなだけにちょっと考え物
プランターとかハウスの中とか限定ならまあいいのかもしれんが

570 :花咲か名無しさん:2020/04/07(火) 11:30:14 ID:4HZ27/oa.net
矮性品種選べば倒れても大きく広がらないよ

571 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 19:31:34 ID:SavWy73M.net
アフリカンマリーゴールドの種を買ったんたけど売ってる花みたいに大きな花にするコツはありますか?

572 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 03:05:13 ID:940Pe6Cy.net
>>571
かっこ悪いけどポットのまま育てたら大ぶりふっくら豪華な華が咲いた
ポットにひと苗ずつ入れてたのを植え替えるのが面倒になり放置しただけ

573 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 06:29:25 ID:5cWSjH6F.net
>>572
ミニ葉牡丹の作り方みたいですね!
試してみます、ありがとう

574 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 07:52:39 ID:rzqT0Z3f.net
麻薬取締法違反 札幌の薬剤師と法人を略式起訴

病院で管理する医療用麻薬の数量について道に虚偽の届け出をしたとして、
札幌区検は19日までに麻薬取締法違反の罪で、札幌ひばりが丘病院(札幌
市厚別区)に勤務していた30代の薬剤師の男と、同病院を運営する医療法人
潤和会(同区)を略式起訴した。札幌簡裁がそれぞれ20万円以下の罰金刑
を言い渡す見通し。略式命令請求によると、男は2015年11月、道に対し、
院内で使用した麻薬の使用量を偽って届け出るなどしたとされる。潤和会には
法人も罰する同法の両罰規定を適用した。
出典:北海道新聞 平成30年10月19日付

575 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 21:19:00 ID:LallN/sH.net
つぼみいっぱいあるのに、10日経っても全然花が咲かない。

576 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 08:42:00 ID:gUqOz774.net
マリーゴールドってお嬢様みたいな名前だなと由来調べたら聖母マリアに因んで付けられたのか
お嬢様どころじゃなかった

おととし採ったアフリカンマリーゴールドの種忘れてて蒔き時期が遅くなってしまった

577 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 11:48:02.74 ID:1fWy+Y2f.net
マリーゴールドは仕事師のイメージがある

578 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 19:31:30.11 ID:Nou9UVAF.net
アフリカの聖母マリアか

579 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 18:03:31 ID:la2aiyOf.net
アフリカンマリーゴールド
自家採種できる?

580 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 20:17:52 ID:S0iCYnFC.net
今春植えたマリーゴールドの種が出来てたから植えようかと種確認したんだけど、スッカスカ

なにがいけないんでしょる

581 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 20:33:57 ID:kH/KfwME.net
マリーゴールド今日植えた
発芽が楽しみ

582 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 21:36:16 ID:9onKWpGz.net
初めてアフリカンのほうのマリーゴールドの苗買った
花が大きいのは好きでないが今までのマリーゴールドには白がなかったから仕方ない

583 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 21:26:47 ID:4G8bWhFy.net
>>580
埋めてみないとわからない

584 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 15:23:36.88 ID:ax5wlFgk.net
マリーゴールドの摘芯したいけど新芽がごちゃごちゃすぎてどこが節かわからん
適当に切っていい??

585 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 23:22:30 ID:Ekj+Xusw.net
名前も見た目もいいのに花言葉ひどいなw

586 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 17:51:05 ID:ZYhSG7Lc.net
今日マリーゴールドが見切り品にあったから買ってきた
ペチュニアは遠慮なく最初に摘芯できるんだけどマリーゴールドは可哀想で摘芯しにくいな

587 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 18:56:00 ID:0ukmitT6.net
アフリカントールの播種したよ
ちょっと遅いか

588 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 19:57:28.31 ID:WbB8g5aW.net
俺も見切り品買ったよ…24コ980円

589 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 21:03:55 ID:zIYI0Tuv.net
ナメクジに芽出し苗食われた
ちくしょう

590 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 11:59:45 ID:c+VDSNB3.net
植えたばかりのポット苗、ダンゴムシに葉っぱを食べられまくって茎と葉脈しか残ってないどういうことなの…

591 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 22:10:29.79 ID:1kuWyHKn.net
ダンゴとナメはNGワードあぼーんしたいくらい憎い

592 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 17:22:06.77 ID:4ayExjaH.net
強いし育てやすいとか言われてる割に割と色々弱いよねマリーゴールド

593 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 21:24:24.97 ID:+U7Vnt7T.net
夏以外なら初心者向けなんだけどな
夏は暑さと虫でわりと死にがち

594 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 22:54:12.61 ID:pGWZm6JA.net
発芽して10日位で枯れた
難しいな

595 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 23:40:07.30 ID:3uFqPv3o.net
4月に種から育てて花が咲
ここんとこツボミはあるが花が咲かなくなった
これが夏の疲れの一休みですか?
このまま放っておけはまた秋に咲くんですか?

596 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 01:08:11.65 ID:2QMi/xTm.net
>>593
うちで唯一葉がボロボロなのマリーゴールドだけどなあ
ナメクジにめちゃくちゃにされてた

597 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 20:46:31 ID:0EEybHzT.net
>>596
まあ置いてる場所だろう
うちにはいまだパンジーが生きてるからパンジーが一番人気だぞ

598 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 21:10:46 ID:Bh636gZN.net
寄せ植えしたマリーゴールドが葉っぱがシワシワになって枯れます
出てた蕾も首が折れたりしてます
水やりは乾いたらとの認識で実際土を触ってみて湿り気がある時はやらないようにしてます
この前水が足りないかな?と思って水をやったら更に悪化しました 
一つの株は何とか生きているみたいです
直射日光は午前中から当たるものの早い時間帯は当たらず、西陽が当たるのがダメなんでしょうか?

599 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 20:29:35 ID:wAHBSKde.net
単純に根性が足りない個体だったというだけだと思う

600 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 20:28:14 ID:2S/fTl/q.net
5月の終わりくらいはきれいに咲いてたのに6月中は中途半端に蕾が開いて枯れるみたいなのを繰り返してた
梅雨はダメだな

601 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 21:47:11.87 ID:1JrOAK9x.net
個人的には9月くらいからがマリーゴールドの安定期だと思っている

602 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 10:29:10.21 ID:gyIdLkpH.net
台風時期終わってからが一番キレイだよね

603 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 14:17:45.15 ID:QK/JTBwc.net
昨日からの強風でアフリカン折れた…

604 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 20:19:27 ID:tCTLXj0W.net
オザキフラワーパークでワカタイとしてシオザキソウ(コゴメコウオウソウ)売ってた

605 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 05:52:04 ID:fFxh7+xe.net
ヒョロヒョロだった茎が少しは強くなったらしく、強風に負けなかった

606 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 09:19:15.33 ID:MD0V+kcn.net
花が大きいと風や雨で水吸ったときに花茎が折れるのはどうにかならないものか

607 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 18:53:56.22 ID:XgCvX2J5.net
うちのマリーゴールドも知らないうちに茎だけになっていた
とりあえずベニカを吹きかけたけど雨予報なんだよね

608 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 02:13:23 ID:vaN/ZGm9.net
ストロベリーブロンドはもうまっ黄色だな
秋の涼しくなるまでブラウンカラーはお預けか

609 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 09:59:32 ID:bDO+tJ2L.net
花がら摘みが意外とめんどいけど、次々と花が咲くしかわいいわなあ
ハダニだけは注意しないと美観損なわれるけどさ

610 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 11:00:29 ID:chIMlfGS.net
東京は日照不足で蕾はつけど咲かぬ

611 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 18:14:05 ID:CwkJOkKu.net
初めての花育成でマリーゴールド咲いた
ナメクジ対策用の錠剤をパラパラ畑に蒔いたら、葉っぱにも引っかかっちゃって
そのまま放置してたら葉が枯れてる部分発見し、急いで撤去。初心者あるあるかもしれない

適当にパッケージの見た目で花選んだから、草丈確認しなかった関係で
2種類の内片方がめっちゃ背が高くなってまだ花すら咲かない・・・。

612 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 22:10:22 ID:OlNW9ppo.net
背の高いマリーゴールド種は中々蕾が付かなくてヤキモキしてくるな
茎だけが太くなって、先に葉が枯れていくんじゃないかと心配になってくる

613 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 21:26:21 ID:+28a6Dgl.net
ミントマリーゴールドオザキで久々に見かけたんで衝動買してしまった

614 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 09:46:41 ID:j3SaiNMI.net
長雨でバニラの花に水が入って乾かないからどんどんダメになっていく…

615 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 11:53:02 ID:OMYdusxM.net
地植えのアフリカンマリーゴールドが咲き始めたけど
種袋の写真ではボールみたいな八重咲きなのに実際は一重で花びらが少ないし大きさも小さい…
背だけは高いのに花がアンバランスなんだけど原因はなんなんでしょう
日当たりは午前から昼過ぎまで当たるから特別悪くはないけど梅雨の長雨かな

616 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 18:36:31.91 ID:hZvmMwH0.net
一重までいくかは知らんが不健康な苗は花がショボくなる

617 :615:2020/08/04(火) 19:00:39.78 ID:OMYdusxM.net
隣に植えたバニラはすごく綺麗に咲いてるんだけど
鉢植えに比べて葉っぱが茂ってるから心当たりとしては窒素が多いのかもしれない

618 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 19:47:07 ID:PToXAsPn.net
>>615
中身の品種が異なっていたんでしょう

619 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 15:50:37 ID:LwVnOCHZ.net
>>618んなわけないじゃん

620 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 01:40:09 ID:jkessX+N.net
なんで店で売ってるアフリカンはあんなに見事なのに代を繰り返すごとにフレンチと大差ない花になっちゃうんだろ

621 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 06:31:24 ID:i4ASsg5R.net
>>620、それはねとなりのマリーゴールドと交配して雑種になるから

622 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 16:55:53 ID:RCprwd2N.net
ファイヤーボール50円で買った

623 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 18:59:58 ID:Jo/v5hPy.net
今年はハダニもハモグリバエもいなくて順調

624 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 17:09:54 ID:T6r4ZqDY.net
順調と書き込んですぐに1本枯れた

625 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 01:40:44 ID:jbRD1Jh2.net
ポットから花壇に植え付けた最初の芽が小さい時に
葉が虫に食われないようにオルトランいつも蒔いてる。かなり便利

626 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 13:38:34 ID:5tUHbUXn.net
一番花以降さっぱり元気がない。長梅雨がいけなかった
うっかり落としてしまって早めに鉢上げして玄関先の軒下の避難させたのは元気一杯

627 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 11:02:29 ID:ofnTtPjZ.net
>>621
まじか
種とるつもり

628 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 20:59:57.25 ID:AkorCe07.net
種まきから始めたマリーゴールドのポット苗
下葉が枯れたのがいくつかあるのですが定植するときに
葉のある位置の下まで深植えできないものか…

629 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 21:09:51.23 ID:Saee7Mez.net
今から植えるの??まあ強い草だから今からでも咲くかもだけど
多分ちゃんと咲くのは11月いっぱいくらい12月は花が小さくなって元気なく
年は越さないか越しても瀕死
深植えは別に問題ないかと

630 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 01:30:43 ID:iDZntagg.net
オザキでミントマリーゴールド売ってたから思わず買ったった

631 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 05:17:36 ID:XA+42eC3.net
>>629
628です。ありがとうございます
11月いっぱいまで咲いてくれるなら十分です。

632 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 06:19:51 ID:AjY9mMjZ.net
マリーゴールド撤去した

633 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 09:20:17.72 ID:Ku9pW+LQ.net
うちのはまだ咲いてるから残してある
種を付けたくないから、花が枯れ初めたらプチプチ先端を切って栄養の分散してますね
今月末辺りまでまだ咲きそう

634 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 11:52:38 ID:Fs8JCzmB.net
霜が降りたら終わりかな

635 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 17:28:13.70 ID:xkB15Wch.net
7月中旬種まき、先月プランタに植え付けしたマリーゴールドにようやく花芽がついた
これから楽しみだなと思ってたらハモグリバエ
今日はオルトランDXをまきました

636 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 17:56:00.46 ID:Er7zkyO3.net
ミントマリーゴールドってローズマリーみたいに立性と半立性あるんかな
今回オザキで手に入れたのは前別の店で手に入れたやつと違って支柱なしでも倒れてこない

637 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 16:52:44.97 ID:HFvJJECD.net
アフリカンマリーゴールド
台風を避けるため無理やり7号鉢に植えたけどひょろひょろで花も貧相
今から地植えにしても無駄かな
暖地なので10月いっぱいまでは生育温度だと思うんだけど

638 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 02:09:45.98 ID:lnfTTgUY.net
ダンゴムシやナメクジを駆除するのもかわいそうだから放置してたんだけどガンガン葉や花を食いまくるな。
気温が下がって虫の活動が治まってきてから絶滅寸前だったマリーゴールドがウソのようによみがえってきた。

639 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 06:07:15.53 ID:yPbjn0GT.net
>>638
厄介なやつは他にオンブバッタやアワダチソウグンバイもいるな
アワダチはそろそろ終わりっぽいけどオンブは霜が降りる間際まで居やがる
しかもハウス内で越冬するやつまでいる…

640 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 09:19:59.05 ID:+1HUaWJJ.net
ダンゴムシとナメクジに繁殖するための餌やって育てたのか
来年の春が楽しみだね

641 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 16:01:55.57 ID:FeAV1CJN.net
例年10月以降はダニ被害が減少して復活する

642 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 17:27:31.70 ID:rn7XCKWk.net
うちの花壇植えマリーゴールド 黄色とオレンジがまだ咲きまくってる
定期的に枯れてきたの摘んでるせいか、まだまだ蕾が残ってるから年内も咲きまくってそう(車1台分の広さ)
冬用の花を植えたいのに、いつになったら枯れるんだろう・・・・次の花の苗や苗床を作るタイミング1月とかやだよ

643 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 07:07:54.32 ID:Du6TXMO0.net
暖地エリアなら12月まで咲き続ける
ただ今年はラニーニャで低温が続けば早く枯れこむかもしれないけど

644 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 17:01:46.74 ID:GT5Eizc6.net
マリゴールドやってる人は
これから冬ですが
次どんな花やるんですか?

645 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 19:53:03.51 ID:bWNzMdPw.net
レモン&ミントマリーゴールドならこれから開花する

646 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 20:57:15.95 ID:gkK8jfp4.net
>>644
マリーゴールドが終わったらビオラ、ビオラが終わったらマリーゴールド。
大体そうじゃね?

647 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 00:42:18.54 ID:7WQgTPpv.net
マリーゴールドとペチュニア(カリブラコア)じゃね?
あとパンビオ+プリムラとか
最近は同じサクラソウ科のガーデンシクラメンも加わりつつあるな

648 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 10:26:29.66 ID:JF0AneL0.net
ビオラパンジーストック
春に向けてネモフィラ、オステオスペルマムとディモルフォセカ

649 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 17:42:02.51 ID:L6Yuha5Q.net
>>646
初心者なんで参考になります

650 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 21:36:18.05 ID:hd5AjU4l.net
え!?ガーデンシクラメンとプリムラって同じ科なの!?

651 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 23:45:47.98 ID:NJItXs6S.net
サクラソウ科って意外とバリエーションあるよ
リシマキアもそうだし

652 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 08:55:32.21 ID:kX3adDYh.net
暖地でもない街路のマリーゴールドが綺麗に咲いている

653 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 13:11:06.97 ID:BAhZdvIl.net
横浜のベランダで満開です
種が採れなくて処分のタイミングがわからない

654 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 14:20:34.80 ID:/rGz9cgJ.net
チリチリになったのから花がら摘んで乾燥させてる

655 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 13:42:28.67 ID:Ju2Nzgsc.net
>>654
生えてるまま枯れるの待つんじゃなくて、切って乾かせば良いのね?
乾いたらほぐして保管?

656 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 15:31:55.60 ID:d/XIUDrF.net
枯れてからでもいいんじゃない
筒状花の付け根部分にたくさん種ができてる
花びらだった部分を引っ張って引き出してもいいし、軽く揉んで崩してもいい

657 :花咲か名無しさん:2020/12/12(土) 12:57:26.09 ID:i9ZKEkyX.net
まだまだ咲き誇ってて枯れるの待ってたら年越しそう
季節感のなさよ…

658 :花咲か名無しさん:2020/12/16(水) 09:14:04.83 ID:5KzXbJ65.net
例年だと11月に霜が降りて一気に枯れるのに今年は今でも満開

659 :花咲か名無しさん:2020/12/16(水) 14:38:23.39 ID:NEZoXvBp.net
10月末に植えた種が全然芽を出さず
冬種蒔きダメな理由を身を持って経験。簡易的な温室作ってもサッパリだな・・・・

660 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 03:01:46.85 ID:w/LZ++8H.net
寒波きてさすがに葉が散り始めた
残った葉も黒い斑点ついてきて食べるには厳しい
種早くできないかな

661 :花咲か名無しさん:2020/12/25(金) 14:51:31.57 ID:/DtQtijE.net
↑これ私が書いたレスだけど、バジルスレと間違えてるみたい、ごめん
マリーゴールドは食べないよね

でもバジルもマリーゴールドもいつまでも枯れなくて種取りに困ってたのは同じ
ようやく今日、枯れた花をほぐして種取った

662 :花咲か名無しさん:2020/12/25(金) 15:27:00.57 ID:JZ872d5J.net
蕾もまだまだあるし花は咲いてるけど葉はもうボロボロだなー
どのタイミングで片付けるか

663 :花咲か名無しさん:2020/12/25(金) 15:54:10.16 ID:d9pW7IoB.net
ストロベリーブロンドは思ったよりキレイじゃなかったな
変色の仕方が汚くてみすぼらしいので嫌になった

664 :花咲か名無しさん:2020/12/25(金) 18:08:53.50 ID:2HNwxDCh.net
そろそろマリーゴールド全部枯れだしたから次に何植えようか考え中
そんなに多くなくて、2、3株を苗で買ってきて植えようと思ってるけど、冬元気に育つのでオススメある?
4月頃の暖かくなるまで育っててくれればいいかなと。気温は暖冬寄りの関東エリア

665 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 15:08:53.99 ID:qfC55O/M.net
初栽培
種大量に採れたけど、こんなに増えるなら翌年から種買う人いなくない!?てくらい採れた
その反面、こんなペッタンコで中身入ってないのでは?もしかしてこれ来年ほとんど発芽しない?と疑心暗鬼
種の黒いとこ中身ふっくらしてるもの?

666 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 16:19:52.42 ID:sMv/a+ZY.net
ググれば画像出てくるけどほぼ均一の太さ
白い部分は所謂羽根なので市販のタネはカットされてることが多い

667 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 17:32:26.10 ID:su84r8kB.net
黒いところがふにゃふにゃだと発芽しなかったりするので、割り箸のささくれのようにしっかりと硬いものを採種している

668 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 18:57:26.47 ID:Sh17fwBX.net
マリーゴールド種2,000粒750円でメルカリで売ってるひといるのね…

669 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 20:57:52.51 ID:pBCaaGYs.net
しいなになって不発のやつはグレーがかった色のことが多い

670 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 21:39:05.99 ID:ZdJf3eux.net
しいなは穀物や果物に使う言葉

671 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 06:25:45.94 ID:mn28PT8F.net
そうでもない
ググれよ

672 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 11:40:44.89 ID:ZSB8rDNN.net
>>671
大辞泉、明鏡、広辞苑でも
殻ばかりで中身のない籾
うまく実らないで萎びてしまった果実
無価値のもの
しかないけど?
少なくともマリーゴールドの中身のない種には使わないだろう

673 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 17:46:10.67 ID:1SDnSnOD.net
中身のない種もあるんだね
大量に種とれたけどペッタンコで全部中身なさそうな嫌な予感
ちなみにほとんど虫来ないベランダ

674 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 23:44:17.61 ID:Zfrvj3dR.net
マリー全枯れでハボタンとプリムラ安かったから植えたんだけど、これちゃんと冬超えられるのかな@花壇
サイネリアが鮮やかで植えたいなと思ってたけど何処にも売ってない

675 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 13:01:03.86 ID:NJh1nOs+.net
マリー全枯れでプリムラジュリアン植えてみた
地植えで冬を越せるか来年の指針にしたい。ビオラは地味過ぎる・・ハボタンと迷った

676 :花咲か名無しさん:2021/01/05(火) 19:33:10.14 ID:40qCkQx+.net
さあいよいよ寒さ本番
まだ咲いてるマリゴたち、越冬できるか&#8265;&#65039;
水やり控えるべきかやるべきか迷うな

677 :花咲か名無しさん:2021/01/19(火) 07:46:48.85 ID:nUgrZ/0o.net
https://note.com/mogura2001/n/n0802cd1fa1df

678 :花咲か名無しさん:2021/01/22(金) 16:23:25.83 ID:6dwbGjxs.net
花壇のマリーゴールドが全部枯れちゃったので
代わりにストックを何本か植えてみました。ちゃんと育つかな

679 :花咲か名無しさん:2021/01/27(水) 23:28:12.69 ID:uprkgUE+.net
バニラとタイザンの種をかった

680 :花咲か名無しさん:2021/01/28(木) 00:08:25.71 ID:RrKtBIKN.net
この時期、敷きワラいいね
花壇に水をまいても3日位地面が乾燥せずに黒く湿っててくれる
何もしないと1日半で白くなりだすわ

681 :花咲か名無しさん:2021/02/12(金) 16:48:18.53 ID:Q9CXQJsI.net
昨年の梅雨時期に発芽させ、室内で育てていた

発育が悪く一輪づつしか咲かなかったのが、年末頃から急に成長しだして、バンバン咲き始めている


https://i.imgur.com/s5RC8ua.jpg

682 :花咲か名無しさん:2021/02/12(金) 16:54:06.56 ID:plyZLo4v.net
>>681
夏に外でもりもり育つのとはまた違うかわいさがあって良いね。

683 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 12:30:13.52 ID:aep3HBB1.net
>>679
去年にその組み合わせで種から育てたけど、色の組み合わせが素敵だったよ
でもバニラの方が少しノッポさんなので後方に混植した

684 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 15:03:46.01 ID:ipEIOph7.net
HCでファイヤーボールの苗ゲット
ポット3つでワンコイン以下
先週末に通販でポチろうかと思ったけど待ってよかった

685 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 05:57:48.81 ID:USinDTjU.net
マリーゴールド、タキイでストロベリーブロンドの種かって、現在本葉が生えてきた。
今のプランターの主力のビオラやストックが終わるGW明けには植え付けられるくらいの大きさになって欲しい。

686 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 16:34:39.70 ID:rcjwJT/R.net
去年3月入ってからすぐ蒔いて5月の半ばには3号ポリポットの縁に葉が広がるくらいの大きさになってた
蕾もちらほら
まあ住んでるところにもよるけど

687 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 12:30:27.25 ID:9nYtf+IF.net
ストロベリーブロンドは気温が高い真夏よりも秋頃の方が綺麗ですか?

688 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 15:20:56.85 ID:5ypSvp8w.net
真夏はほぼまっ黄色になる
今の時期と秋はカタログ通りのアンティークカラー

689 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 17:57:59.60 ID:qYB0U87L.net
去年花壇に咲いてたマリーゴールドの2世が何本か成長してきたから別の場所に退避させた
今年は違う花を植える予定なんよ。花壇を整備するタイミングまで何本生えてくるか毎日チェックするの楽しい

690 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 08:39:02.18 ID:XGEsRouQ.net
花が終わって種ができはじめてるが
すぐ撒いてよい?

691 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 22:37:19.30 ID:J5mt5uLE.net
総苞がカサカサになったらまるごと埋めてる
種仕分けるのめんどい

692 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 08:11:35.07 ID:NsDji69x.net
センチュウ防除にはフレンチよりアフリカンって記事が多いけどそうなのかな?
アドレス忘れちゃったけど、どこかの研究結果でフレンチのほうがより多くの種類のセンチュウ防除に効果があったっていうからフレンチの種買って植えてたけど

693 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 19:52:19.53 ID:VuLx1Sww.net
オールマイティなのはフレンチだよ
自分も先月ネコブセンチュウ対策しようと調べたらアフリカンはトールだけが効果を確認って
どっかのPDFで見たんだけど、ちょっと今わからん。見つかったら貼るわ

694 :692:2021/05/06(木) 21:09:39.34 ID:NsDji69x.net
ttps://www.naro.go.jp/training/files/2005_1-06.pdf
自分が見たのはこれだわ

695 :693:2021/05/07(金) 02:31:43.05 ID:e1biYwQY.net
すまんPDFじゃなかった
センチュウのタイプごとにマリーゴールドを含めて緑肥全体で書いてあるんだけどアフリカンはトール(T.erectaマンジュギク)だけ
ttp://riss.nobody.jp/envcons/2232.html

>>694
それにも書いてあんじゃん、フレンチはどれもだいたい効果あるけどアフリカン種は一部でトールのみって
しかも品種間違えたらセンチュウ増えるのなw

696 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 03:40:11.29 ID:LS1Vtoa3.net
>>695
だから、なんでアフリカンのほうが優れてるっていうようなサイトが多いのかなって思ってさ

697 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 06:37:58.21 ID:55vXXC+I.net
アフリカンよりフレンチの方が線虫には良さげ?
今年の線虫対策はアフリカンのバニラにしようと思って種まいたのだけどフレンチの方が良かったかな

698 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 07:30:18.67 ID:e1biYwQY.net
>>696
なんでは初耳だが
売りたい側の苗の単価の話になってくるんじゃないか?
うちの近所の園芸店じゃフレンチ系は1ポット90円だが、アフリカントールだと約200円だ

699 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 09:28:33.67 ID:iC+gh1z+.net
>>696
どこかで同じような質問を見かけたけど
「アフリカンの方が草丈が高いからすき込む量が多くなって効果が強い」みたいな回答がついてた気がする
種苗会社やホムセンの公式でなく個人サイトか質問サイトだったと思うから信憑性は微妙

700 :693:2021/05/07(金) 09:40:32.10 ID:e1biYwQY.net
PDFでも見たはずなんだけどなと思ってたらあった
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/ktpps1954/1974/21/1974_21_147/_pdf

後作に何を持ってくるかで効果もマチマチみたいだけど
アフリカン系じゃスパンゴールドって品種もトールと並ぶまずまずの結果だな。どんなのか見たこと無いけど

701 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 18:43:55.27 ID:nZ+0668e.net
センチュウ対策のコンパニオンプランツとしてボナンザスプレーを定植した
花が咲き始めたけど、花を育てるのもなかなか楽しいな

当初はセンチュウ駆除用のフレンチマリーゴールドを育苗してたんだけど
草丈が120cmになるらしいから今回、混植は諦めた

702 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 18:55:30.59 ID:bCZxa0Rp.net
去年、ご近所の家庭菜園で畑のヘリに植えられてたのが、120センチどころか161センチの私の目の高さまで育ってて、茎も枝も太くてバッキバキの生垣だった
高性種は肥料の効いた場所ではかなりの草姿になると思う

703 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 19:39:15.03 ID:nZ+0668e.net
そこまで大きくなるのか!
緑肥にもなるみたいだから、夏野菜が終わりだしたら
もう一度トライしてみる

704 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 23:40:52.66 ID:fYqPIr9O.net
うちは背ばっかり高くて茂ったけど花はショボショボだったな窒素が効きすぎたんかな

705 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 00:46:55.61 ID:dmH/rIMq.net
フレンチ系のグランドコントロールって品種も結構背が伸びるな
花が好みで植えたけど種は蒔ききれない量…

706 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 00:21:08.06 ID:GSs+/nrT.net
フレンチの品種
グランドコントロール以外はみんな同じに見える

707 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 04:15:59.78 ID:wm5hKGBU.net
ホムセンの苗 品種不明

708 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 04:36:56.50 ID:TIGgvhOr.net
センチュウ対策ならプチエロー一択

709 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 04:47:32.92 ID:YqJ05r94.net
種だとボーイとかマーチとか一応品種名ついてて売ってることもあるね
フレンチ系で最大輪はサファリかな今のところ

710 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 16:21:32.91 ID:0licHVkj.net
GWにベランダ菜園始めてみたんだが(紫蘇、オクラ、トマト、バジル、唐辛子)
コンパニオンプランツとして一緒に植えたマリーゴールド(アフリカン)が
真っ先に花の真ん中の部分が黒っぽく腐った感じになってしまった

とりあえず花の部分だけちょん切った。なんか薬撒いておいたほうがいいのだろうか

711 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 11:30:03.47 ID:/GygSnZY.net
初めてグランドコントロール植えたけど、
摘芯したほうがいいのかな?

712 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 00:36:10.28 ID:JOYhDv/7.net
グランドコントロール、空き地みたいな場所に群植させるのなら問題ないけど一般的なやつよりも背が高くなるせいかよく倒伏したなぁ
野良アフリカンも然り

713 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 10:55:54.14 ID:mxvL/F61.net
マリーゴールドのセンチュウ対策って意味ないって聞いたけど
大量に栽培したあとトラクターで土に混ぜ込まないと意味ないとか

714 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 11:31:35.31 ID:JA2IDEdH.net
マリーゴールドの根から分泌する成分が効くので、生やしておけばok。
マリーゴールドにしっかり根を広げてもらう必要がある。

畑のはじっこにちょこっと植えてもダメってこと。

間にちょこちょこマリーゴールドを植えるわけにはいかない作物の場合には、すき込んでおくのもあり。その際、地上部は要らない。
すき込んでしまうと自ら分泌はできなくなるので、根の残骸からじわじわ出てくるのに1ヶ月ぐらいかかるので、早めにやらないといけない。

715 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 13:59:27.17 ID:ue5m0U76.net
キク科って色々すごいわね
除虫菊といい

716 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 14:44:21.57 ID:CJQsK9YX.net
ただし蜂さんくるで
アフリカン系のポンポン咲きはアシナガバチさん単体でよう来るよ
作業邪魔なときあるけど放置してれば攻撃してくることない

717 :711:2021/05/26(水) 15:20:03.86 ID:SkcSIrEE.net
風が吹くと必ず倒伏するから本葉4枚残して摘芯しちゃった。
まあ枯れることは無いだろ。

718 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 00:42:27.72 ID:gte+gf5t.net
除虫菊すら食草にするオンブバッタ

719 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 03:13:48.42 ID:lekeChLz.net
>>714
質問者じゃないけど為になります!ありがとうございます。
マリーゴールドの対センチュウ効果についてネットで色々読んでも、
「植えとくだけでOK」
「大きく育てた後に鋤き込む」
「そもそも気休め程度しか効果なし」
「かえって他の虫を呼ぶから逆効果」
など、千差万別ですっかり困っておりました。

大体、自分の庭の小さな畑にセンチュウがいるのかどうか、悪さをしてるのかどうかも判らないのが情けないですが、
少しでもプラスになるのだったらマリーゴールド植えてみたいです。綺麗だし。

あと、どこかのブログで、マリーゴールドを別畝で大量に育てておいて
花期が終わったら引き抜いて丹念に切り刻んで(手作業でかなりの労力だそうです)、野菜の畝に鋤き込む、という手法も見ました。
試行錯誤中の方も多いかもしれません。

720 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 08:09:44.39 ID:VnKPVPoM.net
マリーゴールド「ゴールデン・ボーイ」根圏土壌におけるキタネグサレセンチュウ密度の消長
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/ktpps1954/1981/28/1981_28_137/_article/-char/ja/
各種マリーゴールドの栽植によるネグサレセンチュウおよびネコブセンチュウの密度変化
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/ktpps1954/1974/21/1974_21_147/_article/-char/ja/
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/ktpps1954/1974/21/1974_21_147/_pdf/-char/ja
マリーゴールドの間作によるキュウリのサツマイモネコブセンチュウ防除
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/kitanihon1966/1993/44/1993_44_175/_article/-char/ja/
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/kitanihon1966/1993/44/1993_44_175/_pdf/-char/ja
対抗植物、天敵微生物等を利用した線虫防除技術
ttps://www.naro.go.jp/training/files/2005_1-06.pdf

721 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 08:09:55.49 ID:VnKPVPoM.net
308そろえてみた2009/05/09(土) 15:08:37ID:AWzniHlK>>311
表1 利用可能な対抗植物と適用対象有害線虫

植物名                  対象線虫種        代表品種(商品)名

イネ科                 Mi MaMhPp Pc Hg
ギニアグラス            ○ ○ ○ ○ _ _    ナツカゼ、ソイルクリーン
野生エンバク(strigosa)    _ _ _ ○ _ _     ヘイオーツ
野生エンバク(sterilis).    × _ _ ○ _ _     ネグサレタイジ
ソルゴー              ○ ○ ○ △ × _     つち太郎、スダックス

マメ科                 Mi MaMhPp Pc Hg
サンヘンプ           ○ ○ ○ × _ ○      ネマコロリ
クロタラリア・スペクタビリス.○ ○ ○ ○ ○ ○      ネマキング
クロタラリア・ブレビフロラ .○ _ _ _ ○ _     ネコブキラーU
ハブソウ               △ _ ○ ○ _ _      ハブエース
アカクローバー          × × × × _ ○      はるかぜ
クリムソンクローバーT   ._ _ _ × _ ○     くれない

キク科                 Mi MaMhPp Pc Hg
アフリカンマリーゴールド  ○ ○ ○ ○ _ _      アフリカントール
フレンチマリーゴールド   ○ ○ ○ ○ ○ _    プチイエロー
メキシカンマリーゴールド .○ ○ ○ _ _ _      −

Mi-サツマイモネコブセンチュウ   Ma-アレナリアネコブセンチュウ
Mh-キタネコブセンチュウ      Pp-キタネグサレセンチュウ、
Pc-ミナミネグサレセンチュウ     .Hg-ダイズシストセンチュウ
○-密度抑制効果がある        X-効果がない・線虫が増える、
空欄-寄生しない・試験例がない

722 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 11:29:30.27 ID:CvrnHEcH.net
メルカリで自家採集のフレンチ種買ったら7/100の発芽率だった
その後ホームセンターで種買って蒔いたら4日で半分くらい芽が出てきた

723 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 14:41:20.49 ID:q68jr1lF.net
タキイのストロベリーブロンド、3月に蒔いたら
発芽率100%だったよ。南側のあたたかい所で室内管理してたけど。タキイすげーって思った。
そのまま全部成長して、今開花したわ。
ちなみに1月に無理矢理蒔いたら10個中2個しか発芽しなかった。最終的には1個しか残らなかった上に、3月蒔いたやつと今殆どサイズ変わらない。
早まきしても意味ないって悟った。

724 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 15:20:49.02 ID:yVnVy/tX.net
メルカリとかで自家採取の種売ってるのってF1種でできた種とか売ってそう

725 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 15:55:07.38 ID:CvrnHEcH.net
>>724
多分それだと思う、普通こんなに芽が出ないはずないし。
メルペイが余ってたのでつい買ったけど無駄だった。相手の評価も良かったので油断したわ。
今見たらまだ売っていたんで、「芽出てますか?」と聞いてみたい。

726 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 17:15:43.67 ID:IPKPku+0.net
国華園の安い種も100%発芽したわ
来年これの種を取って植えてもダメなんかな?
まあまだ買った種たくさん余ってるけど

727 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 21:02:05.32 ID:IpUuEXSt.net
ストロベリーブロンドは蒔いて2日くらいで発芽してはえーよってなる

728 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 23:59:44.00 ID:lekeChLz.net
>>720-721
詳しくありがとうございました!!こういうの見ると安心できます。

729 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 12:54:44.47 ID:Ls4nMzoQ.net
ストロベリーブロンドやファイヤーボールを種から育てている人は種は通販で買ってますか?
ボナンザはHCや園芸店でよく見るのですが、ストロベリーブロンド、ファイヤーボールの種は一度も店頭で見たことがありません

730 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 17:03:03.19 ID:sdIWG93g.net
マリーゴールドに限らずちょっと変わった感じの品種はHCだと扱ってないから通販だね
タキイ公式でクレカ払いだと送料かからないから春秋の種を蒔くときはまとめて注文してる

731 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 17:39:14.96 ID:LNjL5QFo.net
>>730
ありがとうございます!
送料の情報も助かります

732 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 08:35:27.91 ID:Q4AyENd8.net
種まきした苗が早くも莟を付けだした、2つ3つと増えてる

733 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 23:39:00.32 ID:LqSr4xiU.net
ダイソーで2つで100円の種、品種はイエローボーイ他と書いてあったけど
発芽率は良かったものの、異常に早く頂花が咲いてしまった。

袋書きによると(中間地)「まきどき3月下旬〜6月下旬、花どき7月下旬〜10月下旬」とのことだったが
3月下旬にまいてポット上げしてから一週間位でもう蕾がつき、5月下旬には多くの苗が開花してる。
野菜じゃなくて花なので花が咲いて困るわけではないんだけど、これでいいのだろうか?
咲き始めが早かろうと、長く咲き続けてくれれば何も心配しないんだけどな。

あと、オレンジ色がほとんどなくて、ほぼ黄色の花ばかりだった。

734 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 23:42:04.21 ID:TJiEbn6i.net
マリーゴールドってけっこう水要る?

5cmくらいの段階で蕾つけて開こうかとしたところで萎びるように枯れた

735 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 23:59:16.81 ID:96uNGJvb.net
>>734
要る
あと過湿にも弱い

736 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 00:05:11.74 ID:TTrxdR+J.net
>>735
そっか

今ちょっと調べててもしかしたらと思ったんだけど、野菜用に追肥して一週間後くらいからおかしくなったので肥料過多にもなっていたのかなあ

737 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 00:12:07.23 ID:oKzsiLjp.net
>>734
特に小さいうちはしょっちゅうしなだれて、水やるとシャキーンとする印象。

738 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 18:56:39.30 ID:fM8ojpNe.net
マリーゴールドのプランターが4つあるんだけど
そのうち1つは1年か2年前に手羽元の骨を埋めてるんだけど
そのプランターだけマリーゴールドの勢いがすごい
ワッサワサに元気よくて手がつけられない
春の雑草もワッサワサに繁ってた

739 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 20:29:17.38 ID:8Shcqnmv.net
死体遺棄かしらね

740 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 14:42:08.81 ID:27/zFUTc.net
北斗の拳でそんな感じの場面があったな。

741 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 19:57:25.61 ID:TA4zxSZ8.net
https://i.imgur.com/1xwlnoN.jpg

質問失礼します
これは過密すぎるので間引いた方がいいでしょうか?
間引く場合はいつ頃間引くのがいいでしょうか?
ご教示いただければ幸いです

742 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 20:25:59.76 ID:uN38c91E.net
もういつでもできる
間引いて捨てずに根をあまり傷つけないようにして移植しよう

743 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 20:49:58.54 ID:0FWsovbW.net
>>741
最低でも10センチぐらいは間隔開けた方がいいと思う。大きい品種なら20センチは開けたいところ

744 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 23:45:42.62 ID:TA4zxSZ8.net
>>742-743

ありがとうございます!

745 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 23:49:38.68 ID:smtALIX7.net
>>742
そうそう、間引きもちょん切らずにそっと抜くか掘って、
他の場所へ植えとくと活着するからお得だよね

746 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 01:07:35.41 ID:ogHCw+YP.net
キク科としては割と移植には強いほうだし
挿し木もできる
ナメクジやオンブバッタには注意が必要だけど
あとは乾いてしおれたりずぶ濡れになったり+温度差で意外にダメージ受けやすい

747 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 07:54:27.48 ID:NJFO90LL.net
意外とネキリムシにやられる
脇芽が望めない場所を食うから困るわー

748 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 08:02:14.97 ID:3E+/KS7c.net
種取りしといたアフリカン いっぱいまき散らしたのに
ナメクジにとかされて5,6本になった

749 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 12:04:06.78 ID:nRjn3msO.net
今朝ネキリに2本やられたー!
米ぬか撒いておく

750 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 14:56:55.54 ID:6gfL2ToW.net
葉っぱをむしゃむしゃたべてフンを残していくのはネキリかな?

751 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 15:21:23.91 ID:nRjn3msO.net
>>750
それはヨトウムシじゃないかな?

752 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 05:32:05.70 ID:YrbqfAdU.net
タゲテス・フィリフォリアってのをオザキで買った
葉っぱはコレオプシスっぽくってこの属独特の臭いも無し。
学名で調べたら花はシオザキソウそっくりだった

753 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 22:25:44.65 ID:xSxNMUGK.net
苗を植えても種を蒔いてもカタツムリとナメクジの餌になるばかりです
食べきれないぐらい種を蒔いたらいつかは育つでしょうか…

754 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 23:09:28.30 ID:pSYcviZm.net
>>753
ナメクジ退治はしないの?

755 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 00:07:12.23 ID:vtIJv6oM.net
タイザンいっぱい咲いた花がすごく大きい

756 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 05:39:45.73 ID:de3NOagK.net
>>753
ナメトールとかスラゴとかまくといいよ

757 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 07:51:40.69 ID:OKifB/OY.net
わざわざそれにしか使えない薬買ったりとかじゃなくて
家にあるものや廃材利用でどうにかする知恵が欲しい

758 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 07:56:33.71 ID:de3NOagK.net
よく聞くのはビールトラップかな
でも集まった死骸見たくないし片付けも嫌なので自分は薬まくよ

759 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 08:28:52.67 ID:DsfOpXBV.net
それなら夜な夜な酢水片手にハシデトールだね
しばらく続ければ結構減るよ

760 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 10:09:41.31 ID:9NeO01q5.net
庭に置くだけってトラップも売ってるらしい。車に放置とか出来ないから
すぐ帰ってこないとねえ

761 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 10:53:43.07 ID:iWWeGizE.net
素直にナメクジ用の毒餌が楽だと思うけどねー
頑なだな

762 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 18:00:36.51 ID:/OdlNltR.net
>>759
その酢水はどうやって使うの?

763 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 18:17:03.46 ID:DsfOpXBV.net
>>762
つまんだ敵を酢水を入れたカップにぽちょんと落とすと退治できるだけ

764 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 21:15:01.24 ID:qtTCnrBY.net
ナメクジやカタツムリは枯葉を食べて植物をキレイにしてくれてもいるのでできれば共存したいんです
ナメクジ耐性マリーゴールドの選抜に勤しみます

765 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 01:04:48.03 ID:PaQY4C/6.net
ナメクジは原液の木酢ぶっかければ一発で死ぬ

766 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 01:32:15.96 ID:mWm+e9ID.net
>>764
ナメクジ耐性マリーゴールドが見つかったら報告してね

767 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 05:31:19.29 ID:FSiFrgUC.net
現代のバーバンク現るか

768 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 20:02:53.23 ID:OYKV1a6/.net
マリーゴールドが枯れたわ
アブラムシ付いたからベニカスプレーしたら枯れたの

769 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 20:16:06.33 ID:cmaMiYw+.net
まあ…なぜなのかしらね

770 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 11:23:50.97 ID:sYdYHlJE.net
アフリカントールの気根がすごい出てくる
連日の雨のせいかな

771 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 21:18:12.80 ID:TgvwHvw3.net
マリーゴールドの花にアリがたかってるんですけど正常ですか?
アブラムシかと思ったんですけど見える範囲には居なかった
花の奥の方はちょっと見えない状態です

772 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 01:04:58.77 ID:2Hx7SnAQ.net
梅雨のダメージと猛暑が重なってお亡くなりになった

773 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 22:50:49.19 ID:XFwUaPqJ.net
うちのストロベリーブロンドもお亡くなりになりました

774 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 23:19:30.65 ID:7o2g9DVE.net
マリゴールドって雨に弱いの?
暑さに弱いの?
乾燥に弱いの?

775 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 01:09:25.49 ID:W+/nHVpw.net
>>774
しいて言えば乾燥によるハダニに弱いかな。
梅雨の間ももりもり繁るし、猛暑で本気出して花咲かせまくるし、地植えならこの猛暑で表土がカラカラな状態で2、3日放置してもどうってことない。

776 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 12:52:28.59 ID:iPtpIgnH.net
摘芯のやり方について教えてください

切る位置はこんな感じのところでいいのでしょうか?
https://i.imgur.com/qaCbbui.jpg

777 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 21:05:26.19 ID:SHdwxnFP.net
蕾だけ切り落としてどうするん…

778 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 03:25:34.28 ID:l2G/fUnE.net
笑った

779 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 09:02:48.50 ID:0pKGs+9z.net
種をつけようとする労力は落とせるから意味はあるけど
もう少し下がいいよ

780 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 12:13:34.77 ID:Hp8C0UoX.net
新芽を詰むのよ

781 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 20:51:03.38 ID:Zo2E1LxA.net
ベニカかけると枯れるわね

782 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 23:36:31.75 ID:Sbrbghm4.net
マリーゴールドじゃないけど、朝方にお酢系の散布剤をかけて枯らしたことあるから、それからは夜になってからかけるようにしてる

783 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 04:17:39.51 ID:1FOsC/Fs.net
こまめに手入れしてる鉢の樹形がぶっ倒れたりして乱れてるのを余所目に、特に何もしてない鉢がこんもり綺麗に育ってるのを見るとちょっと悲しくなるぞ

784 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 17:13:38.35 ID:fFYwP2UZ.net
センチュウ対策のコンパニオンプランツとして植えたんだけど、ハダニには弱いんだな。知らんかった。いろんなものに全体的に強いんだと思ってたw

785 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 19:41:32.85 ID:B2HyPJht.net
グランドコントロール抜いた
大量の葉っぱの始末に困る

一ヶ月で腐ってくれるかなあ

786 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 02:51:00.98 ID:r5x+a2pV.net
オンブバッタにも弱い

787 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 17:05:42.20 ID:5TdAqwoC.net
挿し木で増やしたけど「2又カット+シナモン水揚げ」と「45度カット+ただの水揚げ」では
本当に前者に活着固体が多いのでびっくりした

788 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 17:35:33.50 ID:tApdcamO.net
ナメクジにも激弱

789 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 19:29:14.78 ID:oGQQLvCJ.net
ほっとくとハモグリバエの温床
とくにアフリカン

790 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 18:00:01.95 ID:ZHnLHUMN.net
葉っぱばっかりわっさーで花が全然付かない(´;ω;`)

791 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 07:36:36.19 ID:27etK+FO.net
アフリカンがやっぱり一番強健なのかな

792 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 16:27:59.55 ID:Sz/J8E2L.net
ハダニやっつけたと思ったのにまた結構出てた。ハダニに強めの品種ってないかねえ

793 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 17:40:39.56 ID:pVzomUFf.net
ストロベリーブロンドあんまり強くないな
ちょっと過湿になるとすぐ葉が痛む

794 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 02:17:22.77 ID:AygGHYCJ.net
過湿は嫌うとあったから水やり控えてたらハダニにやられた
来年は葉水をマメにあげるわ

795 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 08:39:35.94 ID:H5HFJ3bx.net
>>794
いやあいつらは増えるときは何やっても増えるよ。自分を責めるな。

796 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 10:11:38.41 ID:k5BS6LS6.net
ハダニが嫌いな植物並べてもだめだしなぁ

797 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 09:13:56.16 ID:MTMJOBTB.net
毎年ダニで悩んでいたけど
コロマイト乳剤を散布するようにしてから被害がなくなったよ
ダニの発生に気が付く前の苗から散布するのが良いみたい

798 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 10:40:04.82 ID:mgSAZ2/R.net
日当たり悪いと全然だめだなー
花芽が育たずにこのまま枯れそう(;_;)

799 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 12:09:09.42 ID:SEMsTGJH.net
>>797
それってハモグリバエにも適用あるんだね
ハダニもそうだが今年はエカキムシ祭りなので導入検討してみよう

800 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 20:48:50.95 ID:HM47p94i.net
>>798
夕方に西日が当たるところに置くと育つよ。
栄養や水分与えすぎると根腐れ起こして枯れるよ。

801 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 00:11:24.84 ID:vl5mcjvi.net
去年植えたマリーゴールドから取ったタネを今年植えたんだけど
去年よりも背丈が大きいもっさりしたマリーゴールドが咲いた。

802 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 06:13:15.01 ID:xy/Z6jt2.net
F1品種は親と同じ形質を保てない

803 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 12:52:32.77 ID:gGog5ufO.net
きゅうりのコンパニオンプランツとしてマリーゴールドを同じプランターに植えてたけど、きゅうりがお亡くなりになったので次の野菜を植えようと考えています
マリーゴールドがかなり大きくなっていて次の野菜を植えるスペースがほぼない状態なので、他のプランターにお引っ越しさせたいのですが植え替えは負担になりますでしょうか?
検索しても「マリーゴールドは一年草なので植え替えの必要なし」としか出てこず困っています

804 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 17:44:27.50 ID:QGIczANp.net
>>803
5月末と7月中旬に根を半分くらい切って植え替えたけど問題なかったなあ
その時に高さ20センチくらいのフレンチだけどね
心配なら根を切った分だけ地上部を切り戻して植え替えたらいいんじゃないかな

805 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 19:55:46.62 ID:gGog5ufO.net
>>804
ありがとうございます!
早速鉢も買ってきましたので植え替えたいと思います
根を切る分上も切るんですね

花がたくさんついてこんなに巨大化するものなのかと感心していたのですが、さっき見たら重みで茎がまっぷたつに裂けてて目玉飛び出ました
紐で縛って応急処置したけど大丈夫かな…

806 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 20:51:50.20 ID:ig/zeq4a.net
>>802
F1の子供でも似たようなもん生えるよ

807 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 00:43:50.55 ID:J3mLAsyN.net
フレンチは自家和合性高いけどグランドコントロールは代を重ねるごとに花弁の数が増えて背が低くなって普通のフレンチに近くなっていった

808 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 01:36:17.18 ID:fwjU7GMv.net
全然似たようなの生えなかったよw

809 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 01:46:19.32 ID:4ZG2zywm.net
ここ数年花も虫もおかしいね
オンブバッタみたいなのは大繁殖すんのにカマキリ全然来なかった

810 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 02:40:32.89 ID:fwjU7GMv.net
うちはカマキリ普通にいるよ
つっても毎年同じ数いるのかわからないけど

811 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 06:20:20.65 ID:9c4fp74o.net
カマキリが道路でペタンコになるのを見かける季節になって悲しい
生きてるカマキリを見つけたら端っこに追いやるんだけど

812 :花咲か名無しさん:2021/12/30(木) 13:31:02.11 ID:X6PU3oFo.net
https://i.imgur.com/DkdaAXR.jpg

813 :花咲か名無しさん:2021/12/30(木) 20:28:55.20 ID:ZctEISTS.net
何このじゅうたん爆撃
巻き添えだけは勘弁

814 :花咲か名無しさん:2022/02/01(火) 18:16:44.61 ID:gFM4OcN0.net
いつ頃種まき始めますか?

815 :花咲か名無しさん:2022/02/07(月) 09:36:41.23 ID:QSGl6rBW.net
マリーゴールドは意外に低温に強いけど
発芽適温を下回ると発芽率が極端に下がるから
うちの年度初回は例年3月下旬に室内播き

816 :花咲か名無しさん:2022/02/24(木) 14:32:15.72 ID:Grl+0dAI.net
D2で苗が売ってた、あとペチュニアも
週末に去年収穫した種をまいてみようかな
夜だけ保温すればいけそうな気がする

817 :花咲か名無しさん:2022/02/24(木) 20:40:11.31 ID:z2EVZObY.net
うちはまだフレンチ系の黄色が咲いてる
オレンジと赤は枯れたけど、暖かくなってきたら種を取るつもりなのでそのまま鉢に残してる
風の強い日に飛ばされまくってるから残るかはわからんけど

818 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 21:56:20.45 ID:pHIven6H.net
今夏はマリーゴールド植えようかな
あいみょんの歌に惹かれて

819 :花咲か名無しさん:2022/03/04(金) 14:53:16.32 ID:Bi6US9rv.net
真夏にハダニやられて終了

820 :花咲か名無しさん:2022/03/04(金) 21:47:37.70 ID:1SnJp3Wp.net
咲いてたの忘れてて先日花見たらカラカラに枯れて種出来てた
これ今年も植えて咲くんだろうか・・・防虫とそれなりに放っておいてもしっかり咲き乱れるから助かる

821 :花咲か名無しさん:2022/03/04(金) 23:32:06.18 ID:fXa3J8pV.net
>>819
オンブバッタ「俺もいるぜ」

822 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 04:20:37.48 ID:/om0gnb9.net
>>820
咲く
こぼれ種からも芽がでてあちこちで咲く
葉っぱが特徴的だから小さいうちに保護するのも抜くのも簡単

823 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 11:23:35.71 ID:Zs7HsgFz.net
暖かいから蒔いたよ

824 :花咲か名無しさん:2022/03/20(日) 10:09:05.39 ID:Yk9Kjesa.net
冷蔵庫の野菜室の奥からアフリカンとボナンザの種が出てきたからまいてみたら6割くらい発芽した
有効期限が2014年なのにすごいわ
なお一緒に出てきたパセリとセロリはあかんかった

825 :花咲か名無しさん:2022/03/20(日) 19:49:58.61 ID:UFkbxk7Y.net
ホワイトバニラ、難しいんだね
某youtuberはやや虫が付きやすいけど育てやすくてきれいだと言ってたから種買ってしまった

826 :花咲か名無しさん:2022/03/24(木) 07:24:47.45 ID:Kukmf+nr.net
関東は寒の戻りがあって種まき待ってたけど、みんなそろそろ蒔きますか?もう蒔いてる?

827 :花咲か名無しさん:2022/03/24(木) 10:22:56.76 ID:jeWOonjh.net
関東北の果てですが田んぼの水が入る4月頭に種蒔き予定です

828 :花咲か名無しさん:2022/03/24(木) 11:18:31.87 ID:6PbcAvT0.net
>>825
去年苗から育てた
かわいかったけどすぐ枯れてしまった

829 :花咲か名無しさん:2022/03/24(木) 21:24:32.40 ID:KnleYLsd.net
ナメクジホイホイ

830 :花咲か名無しさん:2022/03/24(木) 21:38:26.80 ID:RWdQ9RJw.net
スラゴをまくのです

831 :花咲か名無しさん:2022/03/25(金) 04:57:22.66 ID:tE8KfoHY.net
もう種まきしていいかなー

832 :花咲か名無しさん:2022/03/25(金) 08:08:43.88 ID:dWjwsfgu.net
もう種まきしたよ
フレンチはともかくアフリカンはそろそろまかないと初夏に間に合わなくなる

833 :花咲か名無しさん:2022/03/25(金) 09:39:27.38 ID:x4TP937/.net
うちはボナンザのこぼれ種ぽいのが発芽してきてるよ
生長初期に癖があるのか、去年はほとんど大きくならずに萎れていったけど今年はどうなるのかな

834 :花咲か名無しさん:2022/03/25(金) 09:58:14.93 ID:KpqWNzvg.net
えーじゃあ今日水に漬けて明日撒くわ
うまくいくといいな

835 :花咲か名無しさん:2022/03/26(土) 09:34:32.79 ID:3/qCfjm2.net
毎年葉っぱが白くなってしまう(地植えです。
種も取ってありますが、種まきするの躊躇してさしまって
薬剤シュシュしても雨で流れちゃうし地植えで育ててる方、なにか対策やってますか?

836 :花咲か名無しさん:2022/03/26(土) 20:10:21.26 ID:VnesbgeG.net
アワダチソウグンバイさえスルーするほど何か忌避効果あるけどハダニ、オンブ、ナメクジ&カタツムリには無効なんだよなぁ

837 :花咲か名無しさん:2022/03/26(土) 22:41:08.99 ID:Zwb0o5Eo.net
去年初めてアフリカンを群生させたけどカナブンがすごかった
500mlペットボトル満タンのカナブン

838 :花咲か名無しさん:2022/03/27(日) 07:46:17.03 ID:ecDpcoIp.net
昨日嵐で種まきできなかった
根っこが出てきちゃったから今日絶対撒かないと

839 :花咲か名無しさん:2022/03/29(火) 03:43:30.89 ID:UBDSFsU4.net
>>835
薬剤は天気予報を見て晴れが続く日に吹きかけてる。
葉が増えすぎたり色が変わったら蒸れないように選定してる。
基本日当たりより風通しの良い場所に植えたほうがいいよ。

840 :花咲か名無しさん:2022/03/29(火) 03:48:26.82 ID:UBDSFsU4.net
>>835
それと大きくなってくると風で倒れたりするから緑色の皮膜の針金で
バランスよく立つように支えてる。色が葉と同化するから見栄えが良い。

841 :花咲か名無しさん:2022/03/29(火) 09:55:12.91 ID:JfnEz4j0.net
>>837
それ本当にカナブンか?無実のハナムグリを虐殺してないよね?

842 :花咲か名無しさん:2022/03/29(火) 10:09:17.29 ID:nlS0yskm.net
茎にいてペットボトル口に入るかどうかギリギリの大きさだったからコガネムシかも
ハナムグリは柄があって小さいからわかる

843 :花咲か名無しさん:2022/03/30(水) 17:43:56.68 ID:Mlts5K0/.net
去年、育苗ポットで種まきして上手く行ったと思ってたけど、苗で買ってきたマリー株とは、
夏〜秋でのスタミナが全然違ってた。今年は、苗を丈夫に育てて秋まで咲かせる様(願って)移植する

844 :花咲か名無しさん:2022/03/31(木) 17:44:25.46 ID:ywhZyQee.net
ホームセンターとかで売ってる普通の夏に咲くマリーゴールドを
7月頃から花壇で咲かせたい場合、ポットで種育成→植え付けするのって
6月頃に種植えすればいいのかな?台風が来る8月上旬頃までには太い茎にして棒立てたい@関東

845 :花咲か名無しさん:2022/03/31(木) 18:03:20.45 ID:GBYvH+Yd.net
そればかりは、自分で(失敗も)経験して上手く調整できるようにやってもらうしかないかと…。
今日は発芽促進のつもりでビニールカバーしてたけど、くもりだったんで昼まで取り忘れてたら
育苗温度がかなり高くなってた。種が蒸し上がって(当然、発芽しない)ないか心配だよw

846 :花咲か名無しさん:2022/04/01(金) 14:48:05.58 ID:krbla9oc.net
>>844
>普通の夏に咲くマリーゴールド
ということはアフリカン系だと思うけど播種〜開花に3か月位

847 :花咲か名無しさん:2022/04/01(金) 15:54:22.60 ID:Vg+9UCyt.net
種まく前にひっくり返しちゃって、どれがどれかわからない状態で播種するハメになっちゃったよ…

848 :花咲か名無しさん:2022/04/01(金) 16:07:00.17 ID:tXQfGJYM.net
ミックスおされな寄せ植えみたいで素敵やん

849 :花咲か名無しさん:2022/04/01(金) 17:14:39.54 ID:HLchnxVE.net
>>848
バニラとストロベリーとボナンザなんだけど、バニラの判別ができるくらい大きさに違い出るといいな
ほか2つは混ざってもいいや

850 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 17:14:15.03 ID:2zEp3GbL.net
種苗ポットに撒いた種、早速芽が出てきたw、早いわ、土から出た芽を見るまで5日か。
20粒中3芽くらいなんで、出そろうまでもう少しか

851 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 18:40:25.87 ID:E7lZ0Es6.net
コンパニオンプランツ目的で畑のいろんなところに植えようと思ってるんですが、マリーゴールドでも相性の悪い野菜ってありますか?

852 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 18:54:51.29 ID:8n/x7w9R.net
同じキク科のレタスはニラと相性が悪いらしいから、もしかするとマリーゴールドも良くないかも?

てか、ググッていてやっちまったなと思ったのがローズマリー
基本的に野菜類と植えると生長を阻害しやすいのか
ニラやスイスチャードと一緒に野菜プランターに植えてるわ(´・ω・)

853 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 20:58:20.81 ID:E7lZ0Es6.net
>>852
ありがとうございます。
ググってもマリーゴールドと相性の悪いものが探せないんですよね。
とりあえずニラは予定していないのですが、万能ネギは点在させてます。大丈夫かな。

854 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 04:39:23.06 ID:9pdHDkjM.net
昨日花屋で切り花のアフリカンマリーゴールドをみた。やっぱり豪華で存在感あるね。
それとは別に今花壇用のアフリカンの苗(15センチくらいで花がついている)が販売されているけど、あれは切り花にするほどの背丈にはならない?
温かくなったので種はまいたけど、苗をみたら先に植えてみたくなった。

855 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 13:27:13.26 ID:v3TgkQKZ.net
去年の種
5月頭にポット植え→6月末に地植え→8月に開花 台風前に行けそうかな@関東

856 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 18:03:38.31 ID:lrLLL0Cj.net
こぼれ種、移植するならどれぬらい大きくなったら安全かな?
プランターの土使い回したからビオラの咲いてるところに出てきた

857 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 12:59:48.11 ID:GrL/BjwC.net
育苗トレーにフレンチ種を撒いといた、7ポット

858 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 14:23:53.60 ID:tct370dN.net
俺もそろそろ種まきするかな。
マリーゴールドはいくらあっても困らないので
20ポットぐらい作っとく。

859 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 17:27:01.15 ID:AHbS7r9V.net
初めて育てるけど、ネットで見ると夏場のハダニとうどんこが手ごわいみたいだね
それを乗り越えたら大きく成長するみたいだけど

先月末に種まきしたら、次の日には発芽しててビックリしたわ

860 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 11:05:57.18 ID:KM9TyS4b.net
youtubeでマリーゴールドの種を128穴のプラグトレイにまいて、プラグトレイのまま開花させてる人がいてビックリした
マリーゴールドすごいな

861 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 11:16:29.63 ID:pXZb7RYI.net
去年、プランターに直播きしたら5cmくらいで咲いてそのまま萎れた

862 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 17:46:45.42 ID:iG54S88B.net
植物が成長していく様を楽しむ導入口としてマリーゴールドはホント強くて楽しい
ナメクジ対策と定期的な水あげだけしっかりしとけばそれなりに育つ 地植えはモグラ対策よ

863 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 00:27:00.25 ID:kjWa6VUc.net
もぐらの対策になりますか?
畑のもぐらに困ってます

864 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 00:55:31.13 ID:CJ/wbV7l.net
レンタル菜園に毎年植えてるけど
特にモグラよけにはならないと思う

>>856
本葉4枚あたりでいいんじゃないかな

865 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 09:21:37.18 ID:MNbaDslu.net
>>864
ありがとう
まだまだかかりそうだわ

866 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 18:54:13.71 ID:HIiyrGeg.net
種まいて3日め。
まだでな〜い

867 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 19:39:38.43 ID:R0v2iEHY.net
地植えモグラ対策ってのは、モグラ被害に合うってことね
マリゴはモグラ避けにならないと思う

自分は対策で花壇の四隅にモグラ避けの臭い強い錠剤埋め込んる
新規にできたモグラの通路には錠剤一個転がして入れては埋め戻し。結構居なくなるよ

868 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 19:41:01.15 ID:U5/sze6C.net
10円ガムをモグラの穴に入れると翌日死骸が転がってるって聞いたんたけど、本当なのかな

869 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 20:22:52.57 ID:yI2QYwai.net
マルカワのオレンジガムなw

870 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 21:29:57.18 ID:R0v2iEHY.net
2ヶ月空気土山が出来る度に転がし入れてもダメだったよ。
ナデシコは地面ボコボコにされて全滅 それから高いけど臭いモグラ忌避剤を使うようになりました

871 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 18:07:22.64 ID:qyGYI15d.net
>>864
ならんすか、残念

872 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 18:08:50.25 ID:qyGYI15d.net
>>868
やってみます

873 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 19:30:06.06 ID:37+RwwIN.net
先週種まきした20ポット、一斉に発芽したわ。
ナス科の野菜のタネと違ってマリーゴールドはスタートダッシュがすごいな。

874 :花咲か名無しさん:2022/04/20(水) 08:09:17.11 ID:PvoAMNvc.net
去年の余った種を使ったせいか、まだ発芽しない…新しく買った百日草は発芽して、
ナメクジに喰われてる

875 :花咲か名無しさん:2022/04/20(水) 08:19:23.89 ID:PvoAMNvc.net
>>863
彼岸花じゃなかったか?田んぼの畔とかよく生えてるのはモグラ穴で決壊するのを防いでる
んだろうなって思ってる、昨日今日植え付けた数でもないし、たまたまかもしれけどね

876 :花咲か名無しさん:2022/04/20(水) 21:25:16.05 ID:bM/MY/Yb.net
ナメクジのキク科好きは異常

877 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 08:32:50.53 ID:lkKYt6p6.net
アオムシのアブラナ科好きみたいなもんだ

878 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 17:36:37.63 ID:FYBNc9Dk.net
ハダニで綿アメみたいになってたり

879 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 16:10:05.28 ID:0zyl2T1Z.net
6月の梅雨前に花壇に植え付けしたい
そろそろポットに種まくべきか・・・・

880 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 17:53:50.38 ID:XiuiBA08.net
種まいた

881 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 00:17:22.10 ID:UsKhxkis.net
>>876
初めて作ったときはこんな簡単なものはないと庭中増えまくるのに
2年目からナメクジが狙うようになって全く育たなくなる

882 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 15:43:42.32 ID:rbTNF5nQ.net
ナメクジは忌避るより夕方暗くなる直前にトングと洗剤入れたコップ片手に
見かけたら駆除した方が圧倒的に減ると思う

883 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 17:01:45.49 ID:tNIVzLxB.net
ナメクジは家を建てた数年酷くて毎晩捕殺してたわ
トラップももちろん、吐き気がするくらいやった
もう今はそこまでいない。鉢の裏とか気をつければ大丈夫になってる

884 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 16:17:16.11 ID:HD8LAa4Y.net
釣り餌に使えばいいんじゃね?

885 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 07:06:30.45 ID:0suhe37o.net
スラゴかナメトールおすすめ

886 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 17:39:59.65 ID:us9jvlbQ.net
室内蒔きだけど、2日で芽が出た。

887 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 18:00:47.06 ID:qrCHcVrc.net
とても残念です! Amazonアカウントに異常があります

888 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 21:06:57.53 ID:OfYPBul6.net
>>887
それ系は開かずにゴミ箱にポイ!が賢明

889 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 06:37:52.20 ID:7KTWx0uw.net
そういうの送ってる連中をゴミ箱にポイしてほしい。マジで。

890 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 09:26:06.41 ID:cGFuaTSo.net
3/27に種まきして7-8枚目の本葉が顔を出し始めたばかりなのに、もう蕾が付き始めた
これは摘まないといけないんだろうな
まあこのペースだと次の蕾もすぐに付きそうだけど

891 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 20:07:43.35 ID:O2gwP2te.net
>>890
どういうこと?

892 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 20:43:01.73 ID:cGFuaTSo.net
>>891
え、ごめんどこがわからない?

893 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 22:08:41.16 ID:5ZXP+dcX.net
早いと2〜3節で次がもう花芽ってこともあるよ

894 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 08:01:29 ID:lBjMWKle.net
早くに花を付けるって、栄養が足りないとか株に何かストレスが掛かってて
早くタネ作っていつ枯れてもいいようにしておこうって感じ?

895 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 08:50:51.13 ID:UbpiQxl9.net
生産者のYouTubeとかそだレポとか見てると、ストロベリーなんとかって品種はやたら早いうちから蕾をつけるみたいだよ

896 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 12:56:16 ID:mMyilR4N.net
去年種まきしたよストロベリーブロンド
ホントに葉っぱ3段出たとこでてっぺんに蕾がつき始めたから摘んで取ったら、葉が縮れだして溶けるように枯れて全滅

新品の種蒔き培土使ったし、他の種類はスクスク育ったのに、なんだかワケがわからなかった

897 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 20:25:52.55 ID:MzrPJ5Az.net
マリーゴールドってセンチュウ抑制効果が強いけど、花が咲くとタバコガ製造所になるのか

898 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 20:28:40.62 ID:CKj0S6aW.net
マリーゴールドは幼苗の時になにかに弱いとか見た記憶があるが思い出せん

899 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 21:02:56.24 ID:pE+b5IGv.net
オルトラン粒剤撒いとくんよ

900 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 08:33:39.37 ID:CDtr1DAS.net
昨日からやけに冷えるな。
でもマリーゴールドは多少寒くても元気だから楽だ。

901 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 14:32:51.39 ID:dy05odlQ.net
ストロベリーブロンドはめっちゃ蕾がつくの早いね
セルトレイからポット上げしたくらいの大きさでもう蕾が出てくる

902 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 15:16:05.97 ID:PUG0EutF.net
アフリカンマリーゴールドって花壇での育成難しいですか?
去年フレンチは満足行く満開まで行きました。
種だけ取って今年は大輪のマリーが見てみたく挑戦したいと思ってます

903 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 19:14:52.39 ID:PUG0EutF.net
偶然安売りしてたので買ってしまった
大輪咲くっぽいオレンジアイシス。
白花も混じってるのはお値段が2倍して9粒だからやめました(´・ω・`)
ttps://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/wise-life_4573117703233

904 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 19:16:01.74 ID:Tu5pmEI2.net
4~5センチの大輪フレンチより花径3センチ程度の昔の品種が好きだ

905 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 19:57:25.89 ID:Dvuv17gU.net
今日摘蕾したよ
明日晴れるみたいだし、ポット上げしようかなあ

906 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 22:09:02 ID:PUG0EutF.net
>>904
ちっちゃいと花摘みが大変なのよ

907 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 12:24:55.73 ID:4Gj8KfT/.net
>>902
今年初めてアフリカン挑戦中。ただ、花壇ではなくてベランダで鉢植え予定。
背丈あるので大きな株にするのは地植だろうけど、花が咲いてから雨に濡れるとね。
先日雨が続いた後にHCで花が駄目になったアフリカンの苗が見切りになっていたのを見たけど、手出せなかった。

908 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 14:02:53.53 ID:k6nsWA4q.net
去年ヤフオクで買ったマリーゴールドが散々だった。
よくこんな花も全然咲かない、咲いても汚いやつ出品したなーって思った。
F1品種の種でもとって出品したか、美意識は人それぞれだからあれが綺麗だと思ったか
嫌がらせの愉快犯か。
というわけで今年は店で超高級品種の種買いました。

909 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 15:43:18.26 ID:1PvZM58T.net
>>902
フレンチは適温で播種から開花まで2ケ月程度だけどアフリカンは3ケ月位
梅雨から夏の開花時期にダニや病虫害が発生しやすいので
我が家ではこまめに防除するか、遅まきで秋開花

910 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:57:33 ID:ymDn+zv4.net
アフリカンも育てやすいと思うけど、ネキリムシにすっかりやられた年があった。

911 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 22:17:46 ID:69szdf7s.net
アフリカン意外と倒伏しちゃうんだよな

912 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 11:38:48 ID:UJugxmGW.net
アフリカン(別名:万寿菊)は咲くとド派手ですね
株間をしっかり30-40取らないと渋滞起こすから注意 台風対策に支柱棒と□20の網かけておくと安心
背丈が1m位になるから、満開したら近隣へのアピール力めっちゃ凄い

913 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 12:16:31.59 ID:CIdiYilJ.net
バニラって摘芯したら背低めに抑えられるかな?

914 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 03:46:47.00 ID:qg7+HNkh.net
畑のまわりに種をばらまいてたら部分的に密集した芽が、、
間引くか放置か、放置だとまずいでしょうか?
ご意見くださいませ

915 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 10:58:42.58 ID:cdchyM+S.net
>>914
混みあったところは、均等になるように他のところに移植してあげたらどうですか?

こちらは、アフリカントールとキリマンジャロホワイトを撒いたのですが、ホワイトの方が発芽率が若干低く、成長も遅い感じ。
白い花を増やしたくてジニアも撒いたけど、発芽が今一つだったので、空いているところに追加で種まきました。

916 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 19:31:44.96 ID:7aG+5BQ9.net
>>915
移植するならどれくらいの大きさがいいですかね
ダメもとでやってみるかなあ

917 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 04:13:51.13 ID:tdWbplTK.net
根をボロボロにしなければ移植は小さくても大きくなってからでもわりと容易よ

918 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 07:02:11.00 ID:QIDlRAcH.net
サンキューです
雨が降ったあとに移植してみます

919 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 20:06:49.41 ID:8g0am0jZ.net
セルトレイから2号ポットに植え替えたら途端に大きくなった
3号ポットに植えりゃよかった

920 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 21:23:11.10 ID:/byMKB26.net
2号でキツキツになったらもう定植できるじゃろ

921 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 21:45:02.93 ID:8g0am0jZ.net
コンパニオンプランツで地植えするにはちと丈が短くて野菜の影になってしまいそうなんじゃよ
花芽出てきたから摘んでるけど定植まで何回摘めばいいんじゃろの

922 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 11:07:53.90 ID:JD9B5cVD.net
マリゴって発芽率どうなのかね?
毎年、去年の苗から取れたのを、庭のそこら辺にぱらまくのだが、あまり芽が出ない。
今年はポット撒きしたが、そこそこ大量に撒いても、まあ出ない出ない。自家栽培だから?
黄色が比較的よく芽が出る印象。ダイソーのは出る。

923 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 11:57:00.23 ID:+BCNcY7d.net
マリーゴールドはこの時期に一株買って、挿し木で無限増殖させるもの。

924 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 12:06:00.21 ID:Tj0abhdB.net
お気に入りの花のを買って無限増殖いいよね

925 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 12:06:48.06 ID:Tj0abhdB.net
> 黄色が比較的よく芽が出る印象。ダイソーのは出る。
ていうかほぼ90%黄色いやつが出てきたよ

926 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 12:16:55.30 ID:cy8vWQcP.net
市販の種しか使ったことないけど、ほぼ全部芽が出たな
園芸YouTuberとか見ると、マリゴでもパンビオでも、自家採種の種は発芽率低いのを見越して大量にばら撒きしてるね

927 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 12:31:34.84 ID:r6xGzi14.net
自家採種の場合は中身ちゃんとチェックしないと
スカスカのばっかりだとそれを蒔いても発芽しないよ
沢山種はできるけど中身までしっかりできてるのはそれほど多くない

928 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 13:14:15.62 ID:LY4p8w3i.net
やっぱり自家栽培は出にくいのですね。
ノースポールやアリッサムは、庭のそこらじゅうで芽が出るし、アサガオもよく発芽するので。
マリゴもまだまだ種があるので、数打ちゃ当たるで捨てるつもりで撒こうかな。

929 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 14:12:13.45 ID:r6xGzi14.net
白い部分を右の指につまみ、黒い部分を左の人差し指とかに当ててみてぐにゃっと曲がるようなら中身なし
面倒なのでバラマキしちゃってもいいと思うけど
市販の種ならセルトレイで発芽率もかなり高いし蒔いて2日くらいでも毛髪がする

930 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 14:22:51.34 ID:SyNtyV+c.net
ナニナニ
    彡⌒ ミ ナニナニ
   (´・ω・`) 彡⌒ミ
,彡⌒ 彡⌒ ミ (・ω・`) また髪の話?
(´・ω(´・ω・`) ⌒ ミノ⌒ミ
  u_| ̄ ̄||´・ω・`)ω・`) マター?
 /旦|――||// /|と ノ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |-u
 |_____|三|/

931 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 17:48:47.25 ID:1fGK0n+V.net
>>922
蓋付き容器(ファイルケースやタッパーや弁当箱)にキッチンペーパー敷いて
水でひたひたに湿らせたら種ばら撒いて蓋して冷蔵庫の上に置いておく
2~3日で発根するからピンセットでそっとポットに植え付け
100%発芽するよ
冷蔵庫上で一週間経っても発根しない種は育てても無駄だと割り切って捨てる

932 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 18:09:55.29 ID:nDuyfJZR.net
>>922
発芽率はすごくいいと思う
植木鉢にテキトーにバラ蒔いてもたくさん出てくるし
ミックスのこぼれ種はオレンジだけになってしまったが
ずっと毎年大量に発芽する
ひたすらオレンジだけ
黄色は速攻消滅したわ
黄色が強い品種があるならそれを一度苗作ると
2色こぼれ種で楽しめるようになるのかなあ
ホワイト系はこぼれ種ダメだわ

933 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 19:06:26.80 ID:cy8vWQcP.net
YouTubeで、マリゴの種を穂の方を上にして縦に土に刺す方法を紹介してる人がいたけど、根がスケキヨになるのを防いだりできるのかな

934 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 19:29:00.69 ID:hQR8u1ZP.net
皆さん色々ありがとう!
キッチンペーパーにまくやり方は
合理的ですね。
種の黒い方を土にブッ刺すやり方、
今回ポット撒きでやりましたが、
土をかける撒きかたよりも、発芽率が良かったです。

935 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 19:33:31.64 ID:cy8vWQcP.net
やっぱ発芽率上がるんだ
来年はそれでやってみよ

936 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 19:33:52.06 ID:cy8vWQcP.net
やっぱ発芽率上がるんだ
来年はそれでやってみよ

937 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 20:39:29.77 ID:7Y1bmGbK.net
オーソドックスに土にばら撒きでバーミキュライト覆土するのも悪くないけど、セルトレイに一本ずつプスプス刺していくのも楽しそうだわ(でもやらない)

938 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 20:59:41 ID:Juq78e3P.net
コンパニオンプランツとして育てるなら丈が短い時のつぼみは
摘んだ方がよいのですか?
2号ポットですでにつぼみがついているのですが・・・・
丈は10cmも無い位です。

939 :花咲か名無しさん:2022/05/10(火) 16:51:46.76 ID:aC7s8BWm.net
来たわナメクジ
マリゴとヒマワリの、出たばかりの葉っぱが
やられた
高いところ(エアコン室外機の上)に置いてたのに
めざといめざとい
コーヒー豆カス作戦でいくわ

940 :花咲か名無しさん:2022/05/10(火) 20:18:51.86 ID:osTbAYrs.net
コーヒー豆カスやったことあるけど効果なかった
カスの上が縦横無尽にキラキラ

941 :花咲か名無しさん:2022/05/10(火) 21:06:27.62 ID:aC7s8BWm.net
939です
夜の見回り、コーヒーカスの上をナメクジが悠然とはっていたわw
テデトールしてお酢につけたわ

942 :花咲か名無しさん:2022/05/10(火) 21:20:45.66 ID:osTbAYrs.net
だろ~?w
去年いろいろ試したけど結局薬剤、テデトール、塩ビールトラップだったわ

943 :花咲か名無しさん:2022/05/11(水) 22:00:23 ID:bES3XWAp.net
アフリカンマリーゴールドを植える為に堆肥ボックスを買いました
5月末にポットに種植えて6月末辺までに梅雨超えて花壇に植え付けしようと思ってます
どのくらい成長するか楽しみです。堆肥ボックスお手製で楽しいね

944 :花咲か名無しさん:2022/05/12(木) 11:20:15.43 ID:wsohHLN4.net
アフリカンマリーゴールド(矮性ではない)を鉢植えで育てようとしてますが、鉢に植え替えて一回目の摘芯しました。うまくいくかな。

945 :花咲か名無しさん:2022/05/12(木) 12:14:16.04 ID:iZ2LekFG.net
>>944
うちもバニラを育ててるんですが、何センチくらいで摘芯しましたか?
今8センチくらいなのでまだかなと思ってるんですが

946 :花咲か名無しさん:2022/05/12(木) 13:42:05.82 ID:wsohHLN4.net
>>945
まだ高さは10センチにいかないくらい、本葉が8~10枚くらいの状況です。摘芯もハサミで落とすのではなく、真ん中の小さな芽の部分を指先で小さくつまむ感じにしました。
早めに下の方から分岐させたいのですが、うまく行くかはわかりません。
摘芯したのはアフリカントールなので、バニラよりも背丈が高くなる品種です。

947 :花咲か名無しさん:2022/05/17(火) 15:16:57.38 ID:MqAlDCRa.net
去年、採集したマリーゴールドの種子を播種しようと思って、確認してみたらスカスカのフニャフニャのしかない!😱
これは望み薄い~😫 う~ん、そもそも種子じゃない何かを集めてたことになるな😷

今度からは集める時に確認しよ…😞

948 :花咲か名無しさん:2022/05/17(火) 15:18:38.15 ID:MqAlDCRa.net
種子だと思ってた何か、全て水に浮いてますが… 👺

949 :花咲か名無しさん:2022/05/17(火) 20:55:13.21 ID:TAoQOe9l.net
水に浮かぶのは普通
ほぼ毎シーズン、ダイソーの種を水につけてるけど最初は全部浮いてるし一日経っても穂というか羽というかがついてる方が浮きになって茶柱状態になってたけど二日目になると普通に根が出始めてくる
とりあえず腐らないように水換えしながら様子見するといいかと

950 :花咲か名無しさん:2022/05/17(火) 21:30:46.35 ID:K54VA7mZ.net
水で根出しすると、おまえどこに入ってたんや?ってくらい立派な根が現れるね

951 :花咲か名無しさん:2022/05/19(木) 22:00:18.02 ID:ZuCpGbDQ.net
本葉4枚の苗がヨトウムシに食われたので、ネキリベイトを撒いた。
効果はあるだろうか。

952 :花咲か名無しさん:2022/05/19(木) 22:55:04 ID:t0Rm4YY0.net
アフリカンで埋め尽くされた大輪畑に憧れる
ttps://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/walkingbear/20190609/20190609221227.jpg

953 :花咲か名無しさん:2022/05/19(木) 23:41:40.41 ID:H//PZOb6.net
初めて育てたけど、なんか虫たくさん来るね?

954 :花咲か名無しさん:2022/05/20(金) 21:08:33.20 ID:zdJPdvFN.net
害虫も益虫もみんな大好きマリーゴールド

955 :花咲か名無しさん:2022/05/20(金) 22:19:46.60 ID:BYAYUVhJ.net
>>953
一年目は撒いときゃバカでも育てられるほど超簡単
二年目は一年目の害虫が子孫残してしまいすぐ荒らされて伸びにくい
3年目は発芽したら速攻ナメクジ共に食われる買ってきた苗も数日でタカられて溶ける

956 :花咲か名無しさん:2022/05/21(土) 04:24:55.52 ID:EcxF1z13.net
>>955
マジ?

957 :花咲か名無しさん:2022/05/21(土) 13:34:55.72 ID:Dqqd8T7m.net
うん
食べるもんじゃないから農薬は惜しまず使ってね

958 :花咲か名無しさん:2022/05/21(土) 16:07:22.23 ID:odH8w28u.net
オルトランで大丈夫?
地植えせずに鉢だけにしようかなあ

959 :花咲か名無しさん:2022/05/21(土) 22:49:08.92 ID:qZmbTA5m.net
オルトランはナメクジやハダニには効かないけどね
あとアフリカンだと根元パラパラだけでは食われる

960 :花咲か名無しさん:2022/05/22(日) 07:00:31 ID:Y/RYe3xy.net
そんなの環境次第だけどね
どこに植えてもそんなんだったら公園とかの花壇に使われないよ
うちは庭ではバッタに食われるけど
鉢植えにして庭と離して置いておくと大丈夫だし
前に住んでいたアパートの庭では全然OKだった
あとはもっと美味しいものを用意しておくとみんなそっちへw
ナメクジも庭にたくさんいるけどそこまでマリーゴールド好きそうに見えないなあ

961 :花咲か名無しさん:2022/05/22(日) 07:21:13 ID:mA+YfyoK.net
ナメクジも結構飽きっぽいと言うか気まぐれというか
去年あれだけたかられたのに今年は全くたかられなかった、ってケースも有るからねうちの場合だけど
遺伝子レベルで親から子へその情報伝わってるかも謎だけど

962 :花咲か名無しさん:2022/05/22(日) 15:53:14.65 ID:t40oiK9J.net
ナメクジ見たら踏み潰すかトングで中性洗剤液の中に沈めてる

963 :花咲か名無しさん:2022/05/22(日) 18:29:30.40 ID:sxZSaGsR.net
プランターの下を寝ぐらにしてるからそこにお湯ぶっかけてるわ

964 :花咲か名無しさん:2022/05/22(日) 20:23:14.24 ID:mA+YfyoK.net
ナメナイトっていう最近出たばかりの薬買ってきて撒いてみた

965 :花咲か名無しさん:2022/05/22(日) 20:45:22.78 ID:9KfgCS3q.net
植え替えした鉢を散水シャワーつま洗ってたらうっかりナメを触ってしまったんだけど、ヌルヌルが半端でなく凄くて水洗いだけではスッキリしないから石鹸でガシガシやったわよ
ビックリだわ

966 :花咲か名無しさん:2022/05/22(日) 21:24:03.73 ID:MnSUU6Xd.net
>>965
ナメクジにいる寄生虫はヌメヌメの中にもいて、人の口とか鼻に入ると脳に入っていくらしいから、ガシガシ洗うのが正解だよ。

967 :花咲か名無しさん:2022/05/22(日) 21:28:14.12 ID:aCCxH7SI.net
>>965
あれ洗ってもなかなか落ちないよなあ

968 :花咲か名無しさん:2022/05/22(日) 21:54:32.53 ID:/5SEKtrP.net
ヌメヌメには重曹、というイメージある

969 :花咲か名無しさん:2022/05/22(日) 22:13:46 ID:mA+YfyoK.net
>>965
俺も触ったのが腹立ったからナメナイトで殲滅してやろうと思ったんだ

970 :花咲か名無しさん:2022/05/23(月) 08:50:24.68 ID:V7EJ0gzV.net
ストロベリーブロンド、苗を買ってきて売ってる時の花が終わって次の蕾が家で咲いたらなんでただの朱色に咲くんだろう
肥料??

971 :花咲か名無しさん:2022/05/23(月) 09:25:04.40 ID:Vis0M5/3.net
ナメクジのぬめりを取りたいなら塩で手を洗う

972 :花咲か名無しさん:2022/05/23(月) 10:01:54.60 ID:AdGSfZOp.net
>>970
そうなの?種から育てて一番花は真っ赤だけど、次は朱色になるのかな?
気温が高いと黄色に傾くとは聞くけど

973 :花咲か名無しさん:2022/05/23(月) 13:26:52.46 ID:V7EJ0gzV.net
>>972
買ってきた時に咲いてた花色はローズとかワインレッド~ピンクに退色していく文字通りストロベリー感があったのに
今咲いてるのが最初朱色に咲いてだんだん薄朱色で、よくある朱色と黄色のマリーゴールドと変わんない感じになってる

気温かも
今朝開いてなかった蕾が今見たら開き始めてたけど黄色いw

974 :花咲か名無しさん:2022/05/23(月) 15:32:48.85 ID:IuqIxhHt.net
気温で花の色が変わってしまうのってよくある
マリーゴールドはかなり寒くなるまで咲くから肌寒くなるころを楽しみにw

975 :花咲か名無しさん:2022/05/25(水) 22:35:16.14 ID:WDEUUEM1.net
ナメクジ30匹くらい駆除した
トングで取って中性洗剤のコップにドボン あいつら花の上まで登ってきてウロウロする
雨上がりの夕方が狙い目ですね

976 :花咲か名無しさん:2022/05/26(木) 12:39:56.25 ID:2HFqkEex.net
ストロベリーブロンドがアンティークカラーで咲くのは気温が低い春と秋だけ
5~8月は気温が高ければ黄色、少し低めならばブラウンで咲く

977 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 19:44:33.17 ID:3cAGgnph.net
マリーゴールドって害虫除けとか色々書かれてるけど、今ある他の植物より虫が付きやすい気がする
地植えにするか悩む
ちょっと日当たりよくないしナメパラになっちゃうかなあ

978 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 20:10:53.20 ID:jngYsc1M.net
ダンゴムシも群がるよ
コンパニオンプランツじゃなくてバンカープランツじゃないのって思うよね

979 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 01:51:30.49 ID:sTZqiqFy.net
とりあえず雨が降る前日とかにオルトラン粒剤撒いとく

980 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 12:14:53 ID:NMGKtCT8.net
小さいときにはヨトウムシやナメクジの食害が無視できないけど、大きくなったら
強いかと思う。ただ以前、ネキリムシに壊滅的にやられたことがある。

981 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 17:12:30.48 ID:Wj7WaB00.net
ネキリムシにやられるのはピチピチフレッシュな時だけだからな
硬くなってきたらマズイからいらないって言ってるよねあいつら

982 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 22:55:36.52 ID:LeUfxUn+.net
でかくなっても一瞬で謎の立ち枯れとかはやっぱり根っこやられてるんだろうね
先程イエローサルタンが同じような枯れ方してるんでキク科はこれが怖いわ

983 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 23:42:03 ID:QUK/4Nln.net
ヤグルマギクは全く虫が付かないのにな

984 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 13:09:16.51 ID:v72Gyb4T.net
連休中に蒔いたフレンチ系(ボナンザミックス)が、今日開花した。

985 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 16:28:13 ID:zaE4BthL.net
じかまきが育ったから畝に植え替えたんだけど
土の中に小さな細い虫がにょろにょろピンピン
これってセンチュウなのか?と凝視
つかセンチュウって見えるのか?
種類によってセンチュウ忌避効果はないんだっけ
うちのはダメなやつなのかー?

986 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 16:45:34 ID:f+SGg4qh.net
ちょっと日当たりの悪い花壇に地植えにするか悩む
鉢植えならまだしも、地植えにしたらあっという間に丸坊主にされそう

987 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 16:48:00.79 ID:zaE4BthL.net
>>985
自己レス
ググったらどうもミミズの赤ちゃんっぽい

988 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 19:41:55.28 ID:7aX4iI33.net
>>987
良かったね

989 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 21:23:32.31 ID:L2t5PuG1.net
マリーゴールドなら、俺も育てている
いまポットに植えている段階だけどね
もう少ししたら、プランターや庭に植えます

990 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 08:10:40.11 ID:TYNII+Y4.net
同じ品種でも花の色によって成長の速さが違うってある?
ボナンザミックスをポットに種まきして発芽成長したものから植えてたんだけど
成長が良くて先に植えた場所がオレンジ花ばっかりで今ようやくポットで咲き始めたのがほとんど黄花

991 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 08:35:44.70 ID:vdcKKD8c.net
ボナンザミックスうちも植えたけど確かにオレンジが一番早かった気がする
赤にオレンジの覆輪が一番遅い

他品種も入れるとストロベリーブロンドが一番早くて次にボナンザ、バニラはまだ咲いてない

992 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 12:55:33.57 ID:ucVPoXRp.net
ミックス種だと、袋に「成長のよいものばかりを育てると色が偏ります」みたいな注意書きしてあるよね

993 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 13:41:23.95 ID:vdcKKD8c.net
それにしてもナメクジが酷い
他の植物には見向きもしないのにマリゴだけキラキラしてる
ナメトールはそこまで効果感じなかったけど、お庭の虫キラーなら殲滅させられるかな?

994 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 17:24:49.38 ID:Iv8UEhws.net
ストロベリーブロンドはまだろくに葉が充実してないのに蕾つけるから困る

995 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 02:09:50.88 ID:W3Kg7TWu.net
>>993
リン酸鉄製剤は誘殺力低いんだよねメタアルデヒドの半分以下しかない感じ

996 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 11:02:53.40 ID:U6umOdmR.net
こぼれ種でいつの間にか1輪咲いてるけど、まだ10pそこそこの樹?(株?)勢なのに
花詰んで枝葉に栄養回るようした方が後々いいかな、取り合ず花柄詰みは忘れずにするか

997 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 11:29:58.06 ID:MdYxdX07.net
こぼれ種なら小さく咲いてるのもかわいらしいから、自分ならそのまま咲かせるかなあ
どうしたいかによるよね

998 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 11:50:12.37 ID:Rdk119hc.net
うちもボナンザの黄色のこぼれ種が咲きはじめた
アルストロメリアの鉢なので気にせずにそのまま放置
成長するか枯れるかは気にしない

999 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 22:13:53.16 ID:q7KVs61u.net
自家栽培の種、オレンジと黄色のミックスで
撒いたハズ、なのに黄色ばっか咲いたわあ

1000 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 23:48:10.00 ID:QuEPXngj.net
ボナンザのこぼれ種オレンジしか生息してないわ
黄色もほしい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200