2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホスタ】ギボウシ7芽【擬宝珠】

1 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 11:52:03.79 ID:Z4cy4LG7.net
パーフェクトプランツことギボウシのスレ

前スレ
【ホスタ】ギボウシ6芽【擬宝珠】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1459660572/

2 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 11:54:54.10 ID:Z4cy4LG7.net
・過去スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1034067133/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148456941/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1241635325/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1289254640/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1396451907/
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1459660572/

・ギボウシ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%9C%E3%82%A6%E3%82%B7
・The American Hosta Society
http://www.hosta.org/
・HOSTA LIBRARY
http://www.hostalibrary.org/
・Park Green Nurseries Hosta Specialists
http://www.parkgreen.co.uk/
・Hosta Farm.Com
http://www.hostafarm.com/
・おぎはら植物園
http://www.ogis.co.jp/index.htm
・St Dennis' The Holy Garden
http://st-dennis.web.infoseek.co.jp/

3 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 13:54:55.26 ID:DwHOMv4f.net
>>1
にゃっ

4 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 22:54:44.09 ID:NC0ProJ1.net
>>1
をつ

大丈夫。まだ片足だけだ…。

5 :花咲か名無しさん:2018/03/31(土) 23:45:40.61 ID:W4Bdj+IQ.net
新スレ乙

>>前992
寒波からの有数の暖かさでファイアアンドアンスもこのとおりニョキリ
しかし1芽から全く増えてない!日陰はダメだったのか…
ホワイトフェザーは早くて強いっすね、真っ白いのに(割と緑がかってるのから目を反らして
https://i.imgur.com/4u0SCiv.jpg

6 :花咲か名無しさん:2018/04/01(日) 12:35:12.24 ID:e4BVYVF5.net
うちのホワイトフェザーはもっと緑っぽいかも

7 :花咲か名無しさん:2018/04/02(月) 01:06:08.87 ID:eYM+Bz4c.net
全部の生存確認したからあとはのんびり待つだけだわ
(ブルーマウスイヤーとハルシオンは掘り返してしまった)

8 :花咲か名無しさん:2018/04/02(月) 21:10:29.20 ID:xCoclEok.net
寒河江は2芽だけだった
堂々たる風格は期待できるのだろうか?・・

9 :花咲か名無しさん:2018/04/04(水) 08:39:45.83 ID:IwOn68F/.net
先週までは細いタケノコのようだったのが今週から葉を開かせ始めた

10 :花咲か名無しさん:2018/04/04(水) 08:51:18.58 ID:9VlvQ11p.net
本当にこの植物は強いね
去年山菜のうるいとして売ってた苗、
根も小さかったしたった1枚だけになった葉も折れ日に焼けかろうじて生きてるって感じだった。
鉢から地植えにして見守ってたけど秋も早々に地上部なくなった。
こりゃ駄目だろうなと思ってたら今朝タケノコ発見!大事にしよう

11 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 10:13:49.86 ID:7P3wxpob.net
うるい は普通の大葉ギボ。 ドジャンボな葉っぱが出てきて増えるよ。
心配無用。 上級食用ギボウシは軟白栽培するらしいけど、
株が大きくなったら2つに割って、1個は普通栽培して、健康育成。
もう1つにはつつっぽを被せて、土かもみ殻をかぶせて軟白栽培してみたい。
軟白株は地際からバッサリ切らざるを得ないからね。

12 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 10:17:01.96 ID:7P3wxpob.net
追加  箱被せで出来るのかな?
知っている人いる?

13 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 11:37:58.46 ID:5T92n+6c.net
大事にしているフルモンティだけまだ芽が出ないよ
やばい

14 :花咲か名無しさん:2018/04/07(土) 16:48:36.81 ID:7WKkbpDq.net
タケノコ状にガッシリと突き出す芽吹き方もあれば
チョロッと小さな芽を地上に出して無理やり葉を展開させる奴と色々ですね

15 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 17:39:13.07 ID:R6vo0miD.net
ホスタ苗が売られ始めましたね
さっそく苗を買ったのですが芽が出たてなのでまだ地植えにしない方がいいでしょうか?
なめくじやダンゴムシに食害されませんか?

16 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 21:24:17.22 ID:37bGRQSw.net
でなぽん

17 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 22:28:44.28 ID:2tGzd074.net
>>10
立ち気味の葉が出てきた場合、呆れるほど花芽も伸びるよ、マジで2メートルレベルw。

18 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 23:29:55.00 ID:JPPKeYtg.net
うちの場合は鉢植えのほうがダンゴムシ寄ってくるな
鉢を持ち上げたらその下にいたり、植え替え時に数匹見かける程度で目立った被害はないけど

寒河江を同じ年に二苗買って鉢植えと地植えで育てたら全然違う品種のようになって慌てて翌年から地に降ろしたよ
どの品種買ったかわからないけど大型品種は特に生育の差が顕著だから早く大株にしたいなら地植えをオススメする

19 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 00:03:20.17 ID:WvGdGUqO.net
鉢植えでもナメクジなんかつく時はつくし早く植えちゃった方がいいと思う派です

タケノコの時は生育分かりづらかったけど芽吹くと一気に成長し始めた

20 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 01:21:09.45 ID:n1/LgYFG.net
うちはダンゴムシに人気ないな。他の食べるから。
アジュガとか即食べられまくり。

21 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 21:06:43.52 ID:q6sMX5Jk.net
薄暗い北向き玄関にファイア&アイスを植えたくて昨年から探していますが近場のHCや園芸店に置いてなくて入手できずにいます

他にも明るめでおすすめの品種があれば教えていただきたいです
ゴールデンティアラとフレグラントブーケは既に植えました
スペース的に大型品種は無理で一年を通して直射日光が当たらない日陰です

22 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 21:49:37.51 ID:dnh875r/.net
大型がだめなら、ステンドグラス、ファーストフロスト、シュガーダディ、ブルーマウスイヤー、涼風、黄金

23 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 22:06:19.40 ID:N294bwOe.net
ジューンがいいよ。
ハルシオン系は葉が厚くて丈夫だし、その中でも斑の入り方が抜群に素晴らしい。

24 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 22:08:27.48 ID:N294bwOe.net
アジュガはダンゴムシに食害を受けると思っちゃダメ。
もともとダンゴムシの餌なんだと思えば気にならない。

25 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 23:25:12.08 ID:n1/LgYFG.net
>>21
普通に通販で買えばいいじゃんね。
本当に欲しいのなら送料くらいなんてことはない。
なんせギボウシってほとんど枯れない失敗がない。
何ならうちの掘って持って行っていいよ。
もう何か興味薄れた。

26 :花咲か名無しさん:2018/04/12(木) 23:26:25.45 ID:n1/LgYFG.net
なんかオススメ書かれているけどファイヤーアンドアイスの代りにはならないよ。
あれ、なんか葉の感じとか違う。

27 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 07:36:00.46 ID:JqhauX4N.net
21です
皆さま情報ありがとうございます

>>22
挙げて頂いたのをググった中では涼風が気になりました

>>23
ジューンいいですよね!
庭のほうで育てて3年目です
まだ若いので先になりそうですが株分けしたら玄関にも植えたいです

28 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 07:38:16.85 ID:JqhauX4N.net
>>25
やはり通販ですかね
おぎはらさんで買おうとするといつも売り切れで足で探してました
他では代わりにはならないのか、、、ご近所だったらもらいに行きたい所ですが気長に入荷待ちすることにします

街路樹の株元で見かけてなんじゃこれ!ってなったのがファイア&アイスでした

29 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 10:27:54.09 ID:cIJAU4gg.net
フォーチュネイ系は寝坊助だからなぁ

30 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 10:33:30.71 ID:1/q13yo0.net
白と緑できっぱりきりりなのは「パトリオット」丈夫で美人・篤姫さまなみ。

うちの「カーニバル」 狭くなったのでどひゃんと大きな鉢に入れ替えたら、
今年はスゴイでかい竹の子芽がでているわ。
こりゃー 楽しみな「大騒ぎカーニバル」になりそうだな。

31 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 17:57:38.06 ID:zD/fJL4m.net
ファイヤー&アイスほしいですよね
地元のJA花木センターの盆栽コーナーで一度見かけたのですが
枯れかけてたのでスルーしましたw
替わりにはならないですが今週レボリューションを買ったので葉が展開してくるのが今から楽しみです

32 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 22:52:39.51 ID:4B24iqzL.net
白中斑、人気だなぁ…。ホワイトクリスマスしか持ってないが、フォーチュネイ系だからか
未だに寝坊助だわw。
他に、霊峰っていうギボウシは黄中斑から白中斑に変わるけど、…邪道なんだろかww。

33 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 18:44:59.29 ID:MA9l8jYq.net
ギボウシの線虫害ってどんなもんかね
「これだけ離せば大丈夫やろ」って桔梗アストラの1.5m横にチェリーベリー植えたけど
芽が出るにつれてクヨクヨしてきた

34 :花咲か名無しさん:2018/04/14(土) 23:53:05.71 ID:uCKD2Sos.net
ファイア&アイスは以前ホーマックで見つけて手に入れたな
DCM系他店舗にあるかは分からないし今年入荷があるかも分からないけど参考までに

例年だとまだあと1週間くらいは動きを見せないフォーチュネイ系も全員目覚めた
3月が暖かかったのが効いたんだろうな
誤算はアイボリーコーストが1芽しかない件
去年より減ってるやないかー

35 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 10:49:52.82 ID:EQRt8HIP.net
ギボウシ、シラン、カタクリ、クリンソウ等等冬に完全に姿を消すものって何か面白い。大体の場所を覚えておかないと寒肥やる時とかにいってしまいそうで
ギボウシってすぐ増えそうですね!

36 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 15:13:38.19 ID:JKsZVx/F.net
11月にまいた種が5か月たってようやく発芽してきた
日陰なのが遅い理由なのかな

37 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 21:10:06.60 ID:K4oe5OQq.net
ギボウシは種類が多いだけあってすぐ増えるのとなかなか増えないのとある。
でも3年経てばハッキリと増えるね。
ファイヤーアンドアイスはなんか増えた気しないw
こいつ何なの?数年後から買ったヤツは株分けするほどになってんのに。
冬場消えるヤツは全て新しい葉だからすごくきれいだよね。
ナルコユリとかもいいよ。うちのはアマドコロだけどw(札はナルコユリで騙された)

38 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 23:19:11.61 ID:hSh/ayC4.net
斑入りナルコユリってラベルのアマドコロだよね
ギボウシの後ろに今年植えたよ。芽吹きが人の指っぽくてなかなかキモくて良い

39 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 02:17:23.60 ID:dluzSidB.net
ネット通販でナルコユリで検索して、ちゃんと商品名ナルコユリで買ってもアマドコロw
しかしアマドコロもナルコユリも食用になると知ってがぜん興味が出てきたw
ギボウシも食べられるし、来年はギボウシとアマドコロのお浸しでも食べるか。

40 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 10:30:32.48 ID:bp9SNUu1.net
ウチのキバナホウチャクソウもお裾分けするので、どうぞお召し上がり下さい

41 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 10:09:30.01 ID:nqok4dYl.net
寝る前にリバティーとリーガルスプレンダーどっち買うか迷ってたんだけど今朝履歴見たらどっちも買ってた
昨年買った寒河江をやっと場所作って地植えにしてやったばかりなのにどうすんだこれ

42 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 15:30:25.78 ID:YgsaVDVK.net
>>41
ギボウシ沼にようこそ・・・

43 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 20:53:29.88 ID:dQpvN1Rk.net
値引き品で買ったブリムカップが1芽だけ芽吹いてきたけど
サイズや斑の入り方が現段階では寒河江とほとんど変わらないよ
小型品種じゃなかったのかい?

44 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 22:16:34.44 ID:qj8qCkmt.net
>>41
あー、既に魅入られていますなぁ。理性的な判断が無理になってますねぇ__。

45 :花咲か名無しさん:2018/04/17(火) 23:51:57.18 ID:nqok4dYl.net
>>42, 44
沼に一歩踏み入れてしまったのか
自分の庭狭いからこれ以上増やせないのにどんどん葉っぱだらけになってく
芽出しから葉の展開が楽しくてやばい

46 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 07:37:52.64 ID:Yiuc0wXx.net
全然いいと思わないプレイングハンズ買った時は、自分でも沼にハマってると思った。

47 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 22:25:12.13 ID:bexy5eC/.net
キャサリン
タッチオブクラス
マジックアイランド
似たようなもん集めはじめた時点でもうどっぷりなんだろうな
アイボリークイーンほしい(沼

48 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 23:02:07.34 ID:X5Bety2h.net
寒河江兄弟とナイアガラシリーズとマウスいヤーズ姉妹と・・・

49 :花咲か名無しさん:2018/04/18(水) 23:15:40.00 ID:LIsv+3UJ.net
エレガンスなお嬢様方も、これまた底なし沼だよなぁ…。

50 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 09:48:06.71 ID:ODLIDL9Y.net
「とりあえずHosta of the Yearの品種は全部買っておこう」とか思っちゃう辺りが沼の入口

51 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 12:58:34.96 ID:Npn22DzU.net
>>50
(それ以前略)
2013 'Rainforest Sunrise'
2014 'Abiqua Drinking Gourd'
2015 'Victory'
2016 'Curly Fries'
2017 'Brother Stefan'
2018 'World Cup'
2019 'Lakeside Paisley Print'

見事にクセのある奴ばっかやで・・
そもそも入手困難なのもいくつかあるし全部持ってたら沼の人通り越して猛者だと思うw

ちなみに2019が選出済だったのは今知った
(前略)ペイズリープリントは2年前から家にあるがここでよく言われるファイア&アイスを
超えるレベルで寝起きが悪い
正確に言うと芽が動き出してからの展開が超のんびりさん

52 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 14:00:51.35 ID:92wrHrXW.net
じゃあまだまだ全然余裕で丘の上にいるわ

53 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 14:42:17.93 ID:usQhEQ/C.net
>>51
わざわざ略したところに定番がいっぱい入ってるんですが(笑)

54 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 14:48:25.36 ID:usQhEQ/C.net
ウチの寝坊助ナンバーワンはアケボノトクダマだな〜。
起きてもショボイし、何年かかっても芽が増えない。
グレエクみたいに一芽でもバーンとしてくれればもう少し愛せるのだが。

55 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 15:59:56.61 ID:AA1Tvi8g.net
>>54
うちのトクダマも寝坊助だし増えない
毎年最後まで起きてこないから生存確認でタケノコ掘りしちゃうw
ありふれてて話題に上る品種でもないからこいつ生育不良なのかと密かに心配してた

56 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 18:21:02.27 ID:pAvjHmo3.net
見苦しい画像をアップして申し訳ないです。
昨年ホームセンターでかったホスタの新葉がとても汚いのですが、ウィルスでしょうか?
https://imgur.com/a/rggMT.jpg

57 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 18:23:10.29 ID:pAvjHmo3.net
https://imgur.com/a/yRwBtiu.jpg

58 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 18:25:17.07 ID:pAvjHmo3.net
すみません。
画像のアップの仕方が不慣れなので、後ほど改めて質問します。

59 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 18:37:29.69 ID:9BBUe+0X.net
最初に出てきた葉の先が丸く欠けてたりするのは、芽の時に損傷したってことなのかな?
あるとすれば、野良猫の仕業かもな

60 :花咲か名無しさん:2018/04/19(木) 22:44:10.04 ID:t248wKNq.net
>>51
今年のはワールドカップなのね

61 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 00:19:06.88 ID:fn4nrX5+.net
大株になってきたグアカモールの太い芽が、皺くちゃな葉を展開しはじめたんだよなぁ…。
今のとこインクブリードは見当たらないが、すごく嫌な予感がする。去年までは、まったく
問題なく美しい葉を展開していたんだがなぁ…(涙。

62 :花咲か名無しさん:2018/04/20(金) 02:32:01.13 ID:A41DPemW.net
うちはペイズリープリントよりもファイヤーアンドアイスのほうが全然さっぱり。

63 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 10:04:14.71 ID:UnFdPgU0.net
まさかのハマキムシ(マエアカスカシノメイガ?)登場
1年目の小さいサガエの葉の重なった部分が一晩でつづられていた(食害は無し)
真上のキンモクセイから落ちて来たのかな? 南無三

64 :花咲か名無しさん:2018/04/24(火) 15:47:31.97 ID:iMaqQcjU.net
茎がびろーんと伸びてその茎に葉が付いているという、普通の草みたいな状態の芽が出てるんだけど
これって、根元から切っていい?

65 :花咲か名無しさん:2018/04/25(水) 13:51:24.72 ID:Z3+jp21J.net
玉のかんざしが、葉の縁に沿って何枚も虫に喰われているのを発見。
昼間は虫が見あたらないので、ナメクジでしょうか?

66 :791:2018/04/25(水) 14:54:50.91 ID:oHxuafXn.net
今年初めてブルーマウスイヤーを買い植え付けたけど今のところ青系じゃなく普通の緑色です…
何ででしょうか?

67 :花咲か名無しさん:2018/04/25(水) 16:05:02.15 ID:QoBDbrRe.net
>>66
アルバム見直したら4月は緑、6月は青緑、5月前半すぎから変わった感じ
気温なのか日数たつと安定するのか分かんないけどそのうち青色出てくると思う

68 :791:2018/04/25(水) 20:09:36.65 ID:IKsTwXBn.net
>>67
おぉー、そうなんですね!
楽しみです。
ありがとうございます!

てかアルバムにちゃんと収めてるってすごいw

69 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 01:40:05.69 ID:ALr9Kl2E.net
うちのブルーマウスはそんな変化ないけどなあ。
個体差なのかな。

今、ずっと育ててたヤツが品種違うっぽくてちょっとショックw
数年気づかない私もアレだけど。
今更販売店に言ってもしょーがないし。

70 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 19:11:34.51 ID:Z6TQlvIy.net
実家に帰ってみたら何年放置したのかわからないブツが…
直径150センチくらいある しかも3つもw世話しろ
庭の隅には野良クリスマスローズが毎年咲き乱れまくってるw
https://i.imgur.com/F7Hav28.jpg

71 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 20:19:55.78 ID:Y/engiYT.net
>>70
今の時期にこれほど雑草が無いのは、ちゃんと手入れがされている証拠ですよw。
うちの実家なんぞ、原生林に回帰し始めている…w。

72 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 21:18:12.97 ID:PgBcOLDG.net
ホムセンに豪犬ホスタとかいう見た目もバラバラなハイブリッドホスタが売られてたけど
現段階だと葉色や模様がどのように移り変わっていくのか予測できない運要素の高い商品だったので
スルー

73 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 22:26:55.95 ID:PdDU0BqR.net
名前がすごいね

74 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 22:45:47.80 ID:8m96mK2M.net
>>72
去年は強犬ホスタだったような気がするが名前変わった?
細長い葉で外側に深く斑の入ったイエロースプラッシュリムみたいな個体が目を引いたけど
結局買わなかったな
永久に品種不明なのが約束されてる物ってのはなかなか手を出しにくい
それでも欲しいと思えるようなものがあれば分からんけど

75 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 00:26:09.64 ID:3ev7Rqor.net
強犬ホスタ って 強健ホスタ の変換ミスじゃないの

76 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 08:26:14.14 ID:ktWqxO+S.net
>>75
大真面目にデザインされたラベルだからミスとかじゃなくて本当にそういうもの
強健にかけてんのは間違いないね

77 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 18:47:38.37 ID:3ev7Rqor.net
そうなんですね。

強犬ホスタシリーズ だけで 固有名はついていないんですね。
チョット親切気ないかな。
狂犬じゃなくて良かったけどね。

78 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 21:26:16.89 ID:LQu1M8Fc.net
狂犬と強犬のイメージは同じだなw

79 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 20:05:22.52 ID:z1zxoU5P.net
昨年9月にきたルナ・モス
今年はこんな様子
https://i.imgur.com/OOcNUuS.jpg
罹患してますかね・・・?

80 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 00:01:53.02 ID:t6LLlSu7.net
>>79
完全にアウトです。

81 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 00:37:26.30 ID:kgaYeyi8.net
>>79
グロ

82 :79:2018/05/03(木) 07:24:57.80 ID:ErQ+9PG3.net
うわ、モザイクかかってる
レスありがとうございます
届いた時は思ったより魅力的じゃないなという感じでしたが、
今年芽吹いたら葉が縮れてました。
可哀相だけど廃棄ですね・・・

83 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 08:26:11.27 ID:FnISc5qK.net
モザイクなん?斑入りと違うの?

84 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 09:38:14.74 ID:BqXytSZo.net
画像右や下半分の葉の縮れや黄変も酷くみえるけど、左上の一見軽度にみえる葉の症状が分かり易い
ルナモスの本来の斑以外に、黄緑色のところに緑の斑点がボツボツ出てる
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hosta/HVX/index.html
ここの組織の崩壊の右の症状かと

春になって数店回っただけで、この症状が出てる苗をいくつも見掛けたぞ
そんなの売り物にするなと

85 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 10:12:23.20 ID:t6LLlSu7.net
ウィルス症状わからない人、意外と多いよね。
ホムセンなんかでも普通に売っちゃってるし。
数年前にホワールウインド(破棄済み)に出たウィルス症状の写真が残ってたけど見る?https://i.imgur.com/2dnylru.jpg

86 :79:2018/05/03(木) 12:12:59.93 ID:jbMfEAiU.net
>>83
すみません、画像にモザイクです。グロ認定されてます(涙

87 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 12:16:45.33 ID:2tCq882O.net
>>85
見てもわかんないよ。そういう葉なのかなってくらいw

88 :79:2018/05/03(木) 12:23:15.88 ID:jbMfEAiU.net
>>85
重ね重ねありがとうございます。
まさに崩壊ですね
昨年はインク染みが見られなかったのですが、更に進行してたんですね・・・

89 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 13:05:36.75 ID:kgaYeyi8.net
>>85
もちろんグロ

90 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 14:38:40.38 ID:BqXytSZo.net
商品紹介写真におもいっきりウイルス発症苗を使って、
飽き足らずドヤ顔でコピーライトまで入れて無知無能を晒すショップまであるからね

http://ba-sobu.com/?pid=97502169

こんな店で植物を買ってはいけない

91 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 14:44:46.26 ID:BqXytSZo.net
他所で去年に売れ残りの野晒しのを買ったジプシーローズは心配したけど今のところ大丈夫そう、だけどあと1年は様子見
ハンキーパンキーとスネークアイズもどこか売り出してくれー

92 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 17:29:50.43 ID:ACeMgDIp.net
あの有名園芸店ですら店舗行くとウィルス入りのホスタの大苗が飾ってあったりする
それ見てもうホスタは買うまいと思ったわ

93 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 07:45:54.87 ID:JZxjgahT.net
ホワイトフェザーがなかなかのサイズで買い易い価格で出回ってた
成長いい分もう緑が強いけど

ラズベリーサンデーを初めて店で目にして興奮したけど微妙にお高く
結局横にあるファイヤーアイランドの小苗を連れ帰ることに

94 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 22:23:09.95 ID:MGkpSMwt.net
植物園ですハルシオンを見たがデッカイ株だった。
家のも去年植えた物の倍ぐらいで今年出てきた。
コレって成長早いの?

95 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 22:24:57.10 ID:egyoouSN.net
賢い植物園だなあ。

という冗談はともかく、ギボウシは年々大きくなるよ
といってもハルシオンは中型ぐらいのグループだろうけど

96 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 08:11:08.88 ID:ngcqCh10.net
そんなにでっかくなっても冬には地上部は枯れて無くなるのか?信じられん

97 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 18:45:20.08 ID:oVxxq2jq.net
ハルシオン成長遅いって書いてあるけどうちのも3年目で既に芽の数7株張り60cm超えてる
買ったのは1芽だけだったのに
嬉しい誤算だけど隣の宿根草がかわいそうだから移植しないとだな

98 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 18:55:47.16 ID:R5okmFbD.net
文鳥香今年も増えまくってて怖い

99 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 22:53:58.83 ID:i6N1r6js.net
小型種の方がよく増えるのが多いと思う
ゴールデンティアラの増殖力はちょっと怖い
地植えで7年経過したがもう何芽あるんだか数える気にもならないw

100 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 00:09:01.14 ID:v796OqdA.net
去年買ったクリフォードスティングレイ、ようやく芽を出したなぁ…。場所は愛知県だよ、
鉢は日向に置いていてだよ。まったく、寝坊助にも程があるってもんだろw。

101 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 09:19:59.51 ID:dleZNIbv.net
ゴールデンティアラは増殖力あるだけに、ウイルスが蔓延してるな

102 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 12:29:07.16 ID:VEV5855l.net
店頭に並んでるの眺めてるとゴールドスタンダードもあかんやつ結構混ざってるな

103 :花咲か名無しさん:2018/05/08(火) 12:42:14.59 ID:p+rJBdKt.net
ホスタのウィルスって、ほかの植物には影響ないんですよね?

104 :花咲か名無しさん:2018/05/11(金) 15:49:00.70 ID:qT3Cj+mP.net
ゴーストマスターの花芽が上がってきた。

105 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 10:42:01.99 ID:9mogU5i9.net
我が家のホワイトフェザー葉先が枯れてきた


半日陰だから葉焼けしないと思うんだがなぁ
葉が白くて病気か葉焼けか判別できん

106 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 13:44:08.91 ID:ZzlNoIDE.net
うちのホワイトフェザーなんてもう白くないしw

107 :花咲か名無しさん:2018/05/14(月) 21:12:56.75 ID:aCGAZ323.net
ホワイトフェザー処分して違うの植えようかと思うんだが、中〜小型品種でオススメ教えて

ちなみに隣に斑入フウチソウ、手前にヒューケラ(赤、黄、緑系)が植えてあるんだが

108 :花咲か名無しさん:2018/05/14(月) 22:28:01.95 ID:nA47mD+2.net
>>107
文 鳥 香

109 :花咲か名無しさん:2018/05/14(月) 23:50:31.88 ID:g2ePZCgi.net
じゃあ自分はレイクサイドリトルタフト
と書いてみる

110 :花咲か名無しさん:2018/05/15(火) 12:48:22.00 ID:UORCrHwR.net
俺の売れ残り軍団もほとんど出そろったな。
ファイヤー&アイスが一番のおすすめだけど、リスキービジネスがかわいくてたまらん。
ハルシオンを木陰につれてくると青灰色が際立って美しい。
寒河江は単品を離れたところに1つだけ置くのが一番だな。
オーガストムーンも明るい葉色だから日陰においたほうが際立っていいかも。

111 :花咲か名無しさん:2018/05/15(火) 15:48:47.56 ID:GkxKd9Ko.net
地植えしてあるの今場所移動しても大丈夫ですか?
久しぶりにゆっくり庭見てたらこんな事になってた
https://i.imgur.com/NZKTIa9.jpg

112 :花咲か名無しさん:2018/05/15(火) 15:51:32.62 ID:VdcWgVeE.net
>>111
電車で無理矢理座ってくるピザみたいになってるね

113 :花咲か名無しさん:2018/05/15(火) 15:51:50.76 ID:GkxKd9Ko.net
ついでに反対側も
https://i.imgur.com/GwPkPCX.jpg

114 :花咲か名無しさん:2018/05/15(火) 15:55:18.60 ID:GkxKd9Ko.net
>>112
大きくなりやすい奴とかわからなかったので
なんとなく大きい順かなと並べたのですが
色々違ったみたいで入れ替えたいんです

115 :花咲か名無しさん:2018/05/15(火) 18:58:28.64 ID:gavcr3pP.net
やべえギボウシコレクション増えすぎて、うちの玄関前が隙間なくぎっしりの品評会状態になってるよ…。

116 :花咲か名無しさん:2018/05/15(火) 21:32:58.76 ID:K3yI12xs.net
>>115
おまおれ・・・orz

117 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 08:30:55.41 ID:dalpNp/c.net
>>111
右から2番目の、青くて丸い葉のやつかわいいね
このゾーン植えて何年目くらい?
うちのギボウシ達も株間開けすぎになってたり、意外なものがわさわさ茂ったりでいずれこんな風になりそう

118 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 21:49:03.33 ID:FYavmeKu.net
グレエクの花芽が上がってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

119 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 02:46:22.12 ID:3jUTqgWi.net
>>117
全部が同じ時期では無いですが5〜6年経ってると思います

120 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 04:05:16.05 ID:+FAec2FH.net
ホスタって便所の脇に植えられてるイメージであまり好きでなかったがレイクサイドナンチャラっていうのを
ネットで見たら考えが変わった
とりあえずペイズリープリントとバナナベイがイイカンジ

121 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 11:05:06.32 ID:c0Zk1PKs.net
そんなイメージないなぁ、マジで

122 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 11:16:22.29 ID:w/Aw9wx+.net
キンモクセイじゃあるまいし…

123 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 15:06:17.65 ID:KLa3U+0Q.net
便所の脇って南天のイメージだわ

124 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 18:26:32.90 ID:YZvjz2Gt.net
ハランと間違えてるんじゃね

125 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 21:49:34.22 ID:QMSKyDsU.net
アオキもあるかな

126 :花咲か名無しさん:2018/05/20(日) 18:48:27.90 ID:rmD343hE.net
ミラクルレモニーって花が黄色なんだね
今はまだ高額だけどそのうち安くなるかもね

127 :花咲か名無しさん:2018/05/23(水) 21:16:00.84 ID:F9YIA1iB.net
軽井沢レイクガーデンで珍しいホスタがたくさん売ってたよ
ここは宿根草や薔薇を観賞する植物園なんだけど苗の売店があっておぎはらより安い印象を受けた
入口の左側に売店があるから入園しなくても買えるのが嬉しいね

128 :花咲か名無しさん:2018/05/24(木) 22:52:11.78 ID:+QP2smDv.net
サイトのtopに出てくる画像のシダが気になる・・・コゴミとは違うような?

129 :花咲か名無しさん:2018/05/24(木) 22:54:17.67 ID:+QP2smDv.net
去年買ったmargie's angelなんですが

https://i.imgur.com/1VYStbJ.jpg
https://i.imgur.com/mLN0H8d.jpg

もうダメですかね(泣

130 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 22:44:14.89 ID:Q2rl9Idg.net
これがアレってヤツなの?
こういう時に限ってわからないの?って騒ぎ立てる人が来ないとはwww

131 :85:2018/05/28(月) 22:09:08.41 ID:JwztVU1f.net
>>129
限りなくあやしい。
自分なら隔離してオルトラン撒いて一年様子見、来年さらにひどくなってたら廃棄かな。

>>130
「わからないの?って騒ぎ立てる人」がどの書き込みかわからないけど、自分のことか?
ギボウシ好きには深刻な問題だと思ってたけど、ウザかったのかな。

132 :花咲か名無しさん:2018/05/28(月) 22:34:55.05 ID:YCsNBEtn.net
これは99.9%アウトな感じ、即処分するレベル
買って1年以内程度だったら店に画像見せてクレーム入れたら返金してくれそう

http://hissi.org/read.php/engei/20180527/UTJybDlJZGc.html
騒ぎ立てるレスがどれのことか知らんが、Q2rl9Idgのしょうもないレスの数々よりはよほど有用なんじゃね

133 :花咲か名無しさん:2018/05/28(月) 23:27:33.79 ID:p0iYevfG.net
わからないのって言われてもわからないから仕方がない。
言い方が悪いというか書き方が良くないというか。
わかってない人にそんなこと言う人はあまりいない。
そっか、わからないのか、じゃあわかるように書こうとか思うけど。

134 :129:2018/05/29(火) 09:22:25.50 ID:3MQiyRUC.net
皆さんレスありがとうございます。
在庫無しなのと立性の姿が気に入っているので惜しくて惜しくて(泣

染みが出始めた時の絶望感は凄いですね。

135 :129:2018/05/29(火) 09:48:59.44 ID:3MQiyRUC.net
ボタン押してもた、続きです

30年近く前にはホムセンで買った安い苗もすくすくと育ち、まさにパーフェクトだったのですが。
最近はウィルスの恐怖にオロオロしているので詳しい方のレスは本当に有難いです。

136 :花咲か名無しさん:2018/05/30(水) 09:28:54.10 ID:PmsbUns8.net
余った地面が出来たのでホスタを植えようと
しかし冬には其処は寂しくなるのですね
何か一緒にするもの無いですかね

137 :花咲か名無しさん:2018/05/30(水) 17:49:43.83 ID:IB9M5di7.net
>>136
スノードロップおススメ。
ギボウシの周りに適当に球根ブスブス埋めとくと、ちょうど入れ替わる感じで花が咲いて、ギボウシが葉を広げ始める頃に枯れるので相性いいと思う。
クロッカスなんかも合いそう。

138 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 17:09:52.39 ID:AqzEQcva.net
>>137
スノー可憐やのう! 本当はカラーリーフの様など派手なものを植えたいが冬に枯れるからなぁ

139 :花咲か名無しさん:2018/06/02(土) 21:29:57.12 ID:9FIDPVIq.net
冬に地上部がなくなるところがいいんだけどなあ。
庭をきれいに掃除出来る。冬は冬で閑散とした雰囲気がまた良い。
変に常緑の物植えなければよかったとちょっと後悔してる。

140 :花咲か名無しさん:2018/06/04(月) 14:14:48.90 ID:i8velRGL.net
プレイングハンズ 細いねじねじの葉っぱ。
購入時は小さかった。草丈年々長く伸びて
丸4年目の今年は初分割・草丈50pをな。ちょっと超えた。

ずいぶんでかくなったったな。なかなかかっこいい。
最終どれくらいの丈になるんだろう。

141 :花咲か名無しさん:2018/06/04(月) 14:22:05.13 ID:i8velRGL.net
最終全文校正せんとだめですね。。 失礼しました。
   ×草丈50pをな。ちょっと超えた。
訂正 ◎草丈50pをちょっと超えた。

142 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 06:38:01.94 ID:kTx8QFyv.net
花が来てますな
ウチはフランシスウイリアムズが既に満開ぐらい

143 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 13:35:33.10 ID:89tkXtf0.net
ブルーマウスイヤー咲きだした
寒河江とリバティ咲きそう

144 :花咲か名無しさん:2018/06/07(木) 00:13:44.21 ID:/fzLbVhH.net
パンドラボックスならもう咲いた

145 :花咲か名無しさん:2018/06/07(木) 00:26:33.15 ID:Rd8EOjGk.net
パンドラズボックス

146 :花咲か名無しさん:2018/06/07(木) 22:11:33.74 ID:TQNUzVF5.net
フランシーの周りにちっこいフューケラを三角で植えたんだけど後々マズくならないかな?

147 :花咲か名無しさん:2018/06/07(木) 22:45:23.22 ID:/fzLbVhH.net
全く咲かないファイヤーアンドアイスがいつ咲くか

148 :花咲か名無しさん:2018/06/08(金) 20:21:20.11 ID:5zZNUZMr.net
>>147
この系統は日照時間が短すぎると咲かないよ
数年越しで咲いてないのであれば場所移動も視野に入れてみよう
地植えだと少々面倒だけど

149 :花咲か名無しさん:2018/06/08(金) 23:06:20.19 ID:h/DYX5fx.net
ギボウシの移動したばっかりだけど、またやるか。
どれをどこにしようか。

150 :花咲か名無しさん:2018/06/10(日) 00:34:39.18 ID:eMZUisjO.net
寒河江咲いた
うちに来てもう6年だがこの1年で突然芽の数が倍になった
何がどう良かったのかさっぱり分からない
放ったらかしにしかしてないぞw(それが良いのか?)

(前略)ペイズリープリント
去年より葉がひとまわり小さくなって1芽あたりの葉数が倍に増えて色が黄色味を帯びて明るくなった
なんかこれ微妙に変化してないか・・・(様子見)

ファーストフロストとバレーズグラシア
どっちがどっちだか分かんなくなったww
後者の方が黄色が濃いという触れ込みだったような気がするが全然違いがない・・・(様子見)

151 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 01:13:02.56 ID:eRYMFBHL.net
ハルシオン と ハドスペンブルー
子株・中株の時は差がなかった。 ハドスが大株になって落ち着いた時に
こちらのほうが色黒で粉も濃く、雰囲気がちがいがでてきたよ。
まあ、この通りの解説が付いていたのであるが。

ファーストフロストとバレーズグラシア
も 時が経てば違いが出てくるのでは。

152 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 08:13:27.70 ID:7lNCkqtS.net
ハドスペンブルーの芽変わりというアリストクラットをこの春手に入れた
うまく育つと夏には斑がクリーム色になるというのだが今手元にあるやつは明るい黄緑色で
画像検索の結果もそうなっているものが結構多い
本領を発揮するには数年かかる系かなあ

153 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 11:27:59.12 ID:g0y2bCJM.net
うちみたいに数年経ったら他の品種だったりしてねw

154 :花咲か名無しさん:2018/06/17(日) 22:44:50.17 ID:9U1sZVil.net
ギボウシとアジサイを寄せ植えしたら、ギボウシの方がウイルス発症
ほかの植物にも感染するの?

155 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 19:01:13.24 ID:NCnJ9Og3.net
ホームセンターなんかでもよく見かける生産者のゴールドスタンダードは誇張抜きで約10割が
ウイルス感染してるな
日本最大最悪の流行源と断言してもよいだろう

156 :花咲か名無しさん:2018/06/23(土) 19:18:28.45 ID:7DfW/pcs.net
ヒューケラメインのブログでモザイク大発生してる記事見ちゃった…
今年はまだホスタに触れられてないけど
気付いたんだろうか…

157 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 01:43:45.03 ID:z/+eRss9.net
サムアンドサブスタンス の花咲いた
大きな黄緑色の葉に 似合いの大きな蕾と花。
花は割りときれいなり感じでよかった。

158 :花咲か名無しさん:2018/07/08(日) 23:58:15.01 ID:CT27c3nO.net
ホスタを見慣れたせいかプレイングハンズ以外はどれも似たようなものに思えてきた
慣れって怖い

159 :花咲か名無しさん:2018/07/15(日) 23:29:50.66 ID:ahEYj8qi.net
直径50cmほどありそうなプラ製の漬物樽っぽい容器に植えられた寒河江の大株を見た
うちでも10号鉢に植えているが全然比べ物にならないくらい立派だった
これ以上鉢を大きくするつもりはなかったが鉢増しの衝動にかられ葛藤中…

160 :花咲か名無しさん:2018/07/20(金) 22:55:55.09 ID:jDpLQykS.net
高温で乾燥した日々が続くから、例年だとちょっと日焼けするかな?くらいの場所に植え
てるはずのホスタが、軒並み全滅しそうな勢いで日焼けしている…。
ちょっと尋常でない熱波じゃないかい??朝晩水やりしてるが、熱波にやられている感じ。

161 :花咲か名無しさん:2018/07/21(土) 16:32:05.51 ID:NgwRTFck.net
うちのリバティも外側の葉がほとんど黄色になって一枚ずつ枯れていってる
来年も元気に出てくるだろうか?心配になる

162 :花咲か名無しさん:2018/07/21(土) 17:42:20.33 ID:XbBJy79i.net
メディオバリエガータという斑入りギボウシを買って植えたところ、
最近出てくる葉はほぼ斑が消えかかっている
暑さが収まったら斑が復活するんだろうか

163 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 08:21:30.85 ID:8TFEtp4z.net
>>160
古典園芸植物の葉芸ギボウシはすだれである程度遮光して育成するのだから
ここまで酷暑の夏は何らかの遮光を考えてもイイかと
ウチは鉢だから、既に黒寒冷紗で遮光してる山野草の棚に移動させたけどな

164 :花咲か名無しさん:2018/08/04(土) 20:49:56.58 ID:UZYiJ2dH.net
久々にこのスレ開いてみたんだが
やっぱり葉焼け・葉枯れみんな酷いんだな@ちばらき

165 :花咲か名無しさん:2018/08/05(日) 08:29:55.77 ID:7xuQp6fD.net
強いのと弱いのがあるね。見た目では全然わからないw

166 :花咲か名無しさん:2018/08/05(日) 12:59:17.03 ID:sQSXBwRr.net
なんかタマノカンザシは強い方ってあるんだけどそれでも容赦なく葉焼けしてる

167 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 23:35:24.97 ID:6ruiRJTu.net
この夏の日差しで寒河江は随分焼けまくってしまったが葉の厚いハルシオン系統は
同じ環境で割とよく耐えてくれた
ただ自分の所だと例年8月下旬に咲くブルーアイボリーが1ヶ月も早く咲いたりとか
若干おかしくはなっていたが・・
ポールズグローリー系統も焼けには強いね

168 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 04:57:21.11 ID:/I/ngZfq.net
メディオバリエガータは あとくらみ 

暗んでしまったものはもどりません。
白斑の美しい葉が出るのは来春のお楽しみ。

美人で評価のたかい「ジューン」さんもあとくらみ。
年通しで白斑の多い品種は弱いですよ。
夏以後葉緑素を増産して体力増強することで
来春は美人葉がどっと出せるんだと思います。

169 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 19:31:49.65 ID:dNL/bL0O.net
去年の秋に植えて今年芽が出ていくつか育ててみたけどハルシオンが一番形良くまとまってくれてかっこ良かったな
似たような斑のホスタはあれどフニャフニャだったり黄ばんだりとどれも個性豊か

170 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 20:41:48.74 ID:93lB1McL.net
>>162です
白斑の葉は来春の楽しみとして・・

植えたときは貧弱な苗だったので花が咲くことは期待していなかったが、
ここへきて花芽が上がってきたのでもしかすると花が見られるかも
葉緑素増やして体力つけたんだろうなあ・・

171 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 00:42:24.38 ID:fr0ek+W6.net
葉が焼けまくってボロボロのレイクサイドカップケーキを家に迎えた
現状はボロボロ(大事なので2回)だが本来の姿がどんなものかは知っているので、名前買い
来年に期待したい

172 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 15:00:09.00 ID:l5h7mEq7.net
暑さで葉が7割方枯れちゃった
同じ場所に植えてるヒューケラは古い葉が枯れながらも新しい葉が次々展開して綺麗さを保ってるんだがギボウシももっと新葉を出してくれないかな

173 :花咲か名無しさん:2018/09/10(月) 20:27:36.51 ID:oihgOArD.net
『趣味の園芸 ホスタ(¥777)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://item.mercari.com/jp/m84986968093/

こういうのもウイルス?

174 :花咲か名無しさん:2018/09/11(火) 00:52:17.14 ID:W43VmFhB.net
これはこういう種類だと思う
中白斑がだんだんかすれて緑色になっていくタイプの特徴が出ている
代表的なところだとメディオバリエガータとか

175 :花咲か名無しさん:2018/09/11(火) 11:14:30.73 ID:iva0otbQ.net
ありがとう、判断難しい〜

176 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 21:46:07.13 ID:RG8zpWep.net
そろそろ枯れ出す時期か

177 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 21:51:24.80 ID:jQo/yT0p.net
鉢植えはかなりチリチリ
地植えは踏ん張ってる

178 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 22:06:52.24 ID:KAwsufSQ.net
覆輪葉はかなり残っています。
中斑葉は8月頃からチリチリです。猛暑のためでしょう。

179 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 23:30:49.60 ID:jQo/yT0p.net
チリチリになった葉の根本から、この時期になって出てくる新葉
お前らは今頃何をしに出てきたのかと

出てきた以上は精一杯鑑賞してやるわ

180 :花咲か名無しさん:2018/10/09(火) 20:02:01.79 ID:Pp9rVzQq.net
今年はルリテタハに結構食われたかも

181 :花咲か名無しさん:2018/10/10(水) 12:43:31.65 ID:3X4+7MNt.net
他のホスタは結構枯れてきたけどドリームウィバーだけ何ともないぜ

182 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 21:50:47.24 ID:xYj+/gso.net
うちは夏場全然元気なくて、
湿度と気温のバランスがちょうどいい最近になって
ようやく新しい葉がたくさん出てきた
今年は暑かったもんね…

183 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 00:38:54.80 ID:nNX3jFOO.net
>>180
ルリタテハって現行のユリ目(ユリ科、サルトリイバラ科etc)にしか沸かないと思ってたけど、クサスギカズラ目も被害受けるのか

184 :花咲か名無しさん:2018/11/14(水) 07:18:40.79 ID:uyW11c9+.net
庭の外れに、恐らく以前誰かが植えたであろうギボウシが枯れかけてて
掘り上げて別の場所に移したんですが、どこかでチラッと聞いた話では
植え替え時は株元のどこかが埋まらないようにしないと春に復活しないとか
だったような…と思い検索しても引っかからずここに聞きに来ました
植え替え時にどこかを地表に出さないといけないですか?

185 :花咲か名無しさん:2018/11/14(水) 22:45:48.40 ID:6XvXL0AO.net
>>184
むしろ乾燥防ぐためにすべてを埋めたほうがいい
芽のてっぺんが顔出す程度

186 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 00:03:12.06 ID:azaHp7WC.net
先月趣味の園芸の宿根草回でギボウシは新芽が腐る場合があるから深植えせず土と株の地際を同じ高さにしろって注意してたな

187 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 00:04:19.28 ID:wDIypaEF.net
適当に全部埋めても問題ないよ
掘ったことあるやつならそんなの迷うような話じゃなかろうが

188 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 19:39:04.37 ID:ReeXlLzF.net
>>186
そう、それを見た記憶があったんですが、ポット苗と違って植わってたときの
地際がどこなのか分からないので株そのものを見て分かるポイントがあったら
と思って来たんです
>>185
何分初心者なもんで芽のてっぺんがどこかもよく分かってないんですが
調べて調整します、ありがとうございました

189 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 21:09:37.13 ID:tJK3TIsl.net
地上部枯れきった

190 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 22:40:11.24 ID:0N/PGGUV.net
ハルシオン系はまだまだ元気
墨田区

191 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 00:15:55.37 ID:+ONq3g1F.net
地植えのタマノカンザシはまだ青々してるな
鉢植えのは枯れた
@ちばらき

192 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 11:46:44.91 ID:X69oyNv5.net
寒河江頼んでたのに雪積もってしもうた
春までどうしたらいいんだろう@北海道

193 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 14:25:35.73 ID:ws6mOHq0.net
前見た北海道の人は植えきれなかった植物はポットごと雪に埋まるがままにしてたよ

194 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 14:32:02.52 ID:X69oyNv5.net
生協のチラシで注文したんだけど根っこの写真だったんだよね〜
恐らく明日届くんだけどポットに植えておけばよいかな

195 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 23:02:42.52 ID:ws6mOHq0.net
>>194
根だけなのか〜
とにかくポットでも鉢でも、掘り出せるなら地面でもいいから土に植え付けて春までそっとしとくので良いと思う。
雪の下は霜に当たる地面より暖かいというから、下手な屋内やキンキンに冷える場所に置くよりは良いはず。
春の芽生えは結構ゆっくりだから、心配でも気長に待ってね

196 :花咲か名無しさん:2018/11/26(月) 00:25:30.25 ID:KqD6H7d1.net
スズランもギボウシとやや近いところがあって冬の姿や葉っぱの感じが似てるね

197 :花咲か名無しさん:2018/11/26(月) 00:27:10.33 ID:KqD6H7d1.net
ギボウシとスズランって近いんかね
冬の様子や葉っぱの形見る限りじゃかなり似てるんだが

198 :花咲か名無しさん:2018/11/26(月) 00:28:04.92 ID:KqD6H7d1.net
ブラウザがバグって2重送信ぽくなってしまったスマン

199 :花咲か名無しさん:2018/11/28(水) 10:03:44.90 ID:+ri3abkz.net
>>195
ありがとうございます!

200 :花咲か名無しさん:2018/12/08(土) 19:29:25.90 ID:e7X0CGiv.net
根っこだけのギボウシがホムセンに並んでた

201 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 19:43:57.10 ID:/gzEd7Sm.net
あるある

202 :花咲か名無しさん:2018/12/23(日) 23:31:18.69 ID:2BNuO2zK.net
大森の根っこパック今年はハルシオンとアメリカンハローとアイボリーコーストしか見ないな
あるとこにはあるんだろうけど

203 :花咲か名無しさん:2019/01/24(木) 17:28:27.85 ID:GtO3QdXD.net
カインズはアメリカンハロとハルシオンだけだった

204 :花咲か名無しさん:2019/01/31(木) 23:49:25.32 ID:yQimrre3.net
今度植え替えを予定してるんですけど新芽が動き始める前より動き始めてからのほうがいいんでしょうか?
それと株分けせず鉢増しの予定なんですけど一旦土は落としたほうがいいのですか?

205 :花咲か名無しさん:2019/02/08(金) 12:50:40.78 ID:oaT2llLS.net
葉っぱ出てない時期なんでバーバリアンとかいうのが250円で売ってた

206 :花咲か名無しさん:2019/02/08(金) 22:00:09.57 ID:xjoMcDr8.net
>>205
買う気が失せる名前だな

207 :花咲か名無しさん:2019/02/08(金) 22:48:01.85 ID:7YMoReXh.net
なんかバーバラとアンの二人で見つけたとかいう名前らしいよ

208 :花咲か名無しさん:2019/02/08(金) 23:52:36.19 ID:NttnfNso.net
そうなんだ、バーバリアンって何だか知らないから、
気にしないなw

209 :花咲か名無しさん:2019/02/09(土) 00:00:48.31 ID:8uHb2SX0.net
スペルが "Barbara Ann" だから バーバラアン か バーバラ・アン だろうな
"Barbarian" バーバリアン :野蛮人じゃ可哀想過ぎるw

210 :花咲か名無しさん:2019/02/09(土) 00:46:00.71 ID:E8isO3Te.net
人のあだ名だったら、どーなんだかと思うけど、
ギボウシなら返って興味がわくわ。

211 :花咲か名無しさん:2019/02/09(土) 01:04:00.74 ID:I1cQOYzH.net
>>209
自分もbarbara annだからそう思ったんだけど
タグには英字の上にバーバリアンって振ってあったw
でもぐぐるとやっぱりバーバラアンの方がヒットする

212 :花咲か名無しさん:2019/02/09(土) 01:15:16.22 ID:Iu90q2SK.net
ママコノシリヌグイレベルの酷い命名だなw

213 :花咲か名無しさん:2019/02/09(土) 08:20:38.86 ID:zYUuom6D.net
ムスカリの品種のマックスアベルも二人から名前とってくっつけたっていうし

214 :花咲か名無しさん:2019/02/10(日) 03:57:54.97 ID:T0mEcUk8.net
女の子二人で綺麗なギボウシを見つけました
記念に二人の名前を足した名前を付けました

男の子二人で綺麗なムスカリを見つけました
記念に二人の名前を足した名前を付けました


世界は美しい友情で満ち満ちているのですね

215 :花咲か名無しさん:2019/02/10(日) 16:51:37.93 ID:6558tyXy.net
>>214
アレはね…、足し算でなく、掛け算なの…。

216 :花咲か名無しさん:2019/02/10(日) 18:18:05.17 ID:QeYnwY37.net
マックス+アベル=?
マックスXアベル=? わからんw

217 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 14:28:15.63 ID:UmbgyuQ0.net
>>184

カメレスだけど、青色の強い品種は強い。原種に近いものは最強。
増えすぎて掘って捨てたところに、再生大繁殖していた、とか
30cmくらい掘って埋めたのに発芽していたとか、伝説的つよさ。

白色・黄色の多い品種ほど弱い。
光合成能力が弱いから。
これらは やさしく扱ってあげましょう。埋めないほうが良いかも。

218 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 21:44:16.20 ID:fn+IMae1.net
上がってるから誰かの芽出し報告かと思ったのに

219 :花咲か名無しさん:2019/02/24(日) 14:24:59.83 ID:DzQ8lLTg.net
ギボウシの芽吹きって西日本やったらいつ頃やろ

220 :花咲か名無しさん:2019/02/24(日) 15:32:48.83 ID:an8xXyM/.net
西日本でも北と南じゃだいぶ違うだろうけど
うちは南の方だけど去年は3月末ぐらいに芽出し確認したよ
今年は暖かいからもう少し早くなりそう

221 :花咲か名無しさん:2019/02/24(日) 15:52:39.51 ID:7OIU+PIU.net
サンクス
初ギボウシだから楽しみ

222 :花咲か名無しさん:2019/02/24(日) 17:04:42.30 ID:jGNYChum.net
東京のちょっと寒いところだけど去年の写真見たら
4/1にチューリップと花見(散りはじめ)とホスタ・ハルシオンの▲撮ってたわ
品種によって芽出し時期がばらついてやきもきした記憶もあるのであんまり参考にならないかもしれないけど…

223 :花咲か名無しさん:2019/02/27(水) 18:09:28.73 ID:oSYN1AEF.net
初めて寒河江の株分けした
断面にはトップジンMを塗って植え替えた
根が絡まっててかなり切ったので今年の芽出しが心配

224 :花咲か名無しさん:2019/03/06(水) 20:59:58.04 ID:WTF3QqKE.net
小さな鉢なので陽だまりに置いてたウバタケとコガラシが芽吹いてたなぁ。春じゃ…。

225 :花咲か名無しさん:2019/03/07(木) 11:48:48.92 ID:C1+eYD43.net
イワギボウシ出たby千葉

226 :花咲か名無しさん:2019/03/09(土) 17:12:37.15 ID:+T7njILs.net
芽出しのごく早いのは「金星」大型種 2月に頭出ていたよ。

大型種に手を出すのを後回しにする人もあると思うが
その美しさ・かっこよさは満点。
はまると・・・おぼれるよ!

美種・寒河江の芽出しは金星の後。

227 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 08:40:05.26 ID:N1ptHZoU.net
こんなもの集め出したらキリがない。
どうやってブレーキをかけるか。

228 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 10:28:35.89 ID:we+bHDHW.net
30品種までとか決める。
つっても20品種までにするぞって思った時に数えたら20超えてたw あれ?

229 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 22:39:18.29 ID:e6ZcLR1E.net
あるあるw

230 :花咲か名無しさん:2019/03/13(水) 00:56:28.53 ID:9TTONnOX.net
比較的種類が絞られるブルー系中斑しか買わないと決めたらブレーキが効いた
昨年の購入はキャサリンのみ
購入数1は単独最少
要するに毎年2個以上増え続けてた
2012年に例のヤツに感染してるのが判明した1株以外全部生きてるから
今いくつあるんだっけ・・w

231 :花咲か名無しさん:2019/03/14(木) 14:09:55.55 ID:hkkgu9Hd.net
たった1芽買ったギボは、ネズミ算式にふえる。
数制限しても、ギボ自身がふえる。 大株まつりだ〜!
大株かっこいいよ。大型・中型・小型だっててんこ盛りはきれい。

余ったら・・・道の駅に出そう。

232 :花咲か名無しさん:2019/03/15(金) 10:59:26.23 ID:BGkc5aRy.net
ギボ愛子?

233 :花咲か名無しさん:2019/03/15(金) 12:41:32.29 ID:znqoBphQ.net
ギボ愛子 いいねえ。 グッド・ネーミング

おいらがギボひよっこのころ、スレには詳しいお兄ちゃんたちがうようよいて、
質問を片っ端から教えていただいて、たのもしかった。

あのお兄ちゃんたちは、おいら以上の大株まつりだろうな。
いかにて あらせられしや。

234 :花咲か名無しさん:2019/03/15(金) 16:43:23.36 ID:MjiMvDyC.net
ほす太

235 :花咲か名無しさん:2019/03/16(土) 08:18:24.94 ID:8S7bco3g.net
ハルシオンとかフランシーマダ出て来ない時期?
京都市内

236 :花咲か名無しさん:2019/03/16(土) 11:58:19.78 ID:ZkhRsDMn.net
>>235
あと2〜3週間待て
フランシーなどは環境次第で4月下旬まで出てこない場合もある

237 :花咲か名無しさん:2019/03/16(土) 13:28:03.43 ID:8S7bco3g.net
>>236
どこに植えたのか忘れた!

238 :花咲か名無しさん:2019/03/16(土) 19:00:14.23 ID:MNgnRaxf.net
イネ科とかアヤメ科みたいに枯れ葉残らないこと多いからねギボウシ

239 :花咲か名無しさん:2019/03/17(日) 00:55:52.80 ID:Ohs8YZ6E.net
しかしそこがいい点でもある。
古い葉はなでるだけで除去できて、新しい葉にリセットできる。
今年はどうも葉がでてくるのが遅い気がする。
一番乗りの寒河江が3センチでてきただけ。あとはゴールデンティアラが赤紫の芽を出してる。

240 :花咲か名無しさん:2019/03/17(日) 02:53:16.59 ID:r4F2DwC5.net
カビタンスタンディングバイ

241 :花咲か名無しさん:2019/03/17(日) 11:33:21.01 ID:Ag6eFndV.net
アメリカンハローが2cmくらい芽出ししました。
@広島県瀬戸内沿岸

242 :花咲か名無しさん:2019/03/17(日) 13:30:44.05 ID:qpZv4CiG.net
昔誰かが残していったであろうギボウシを昨秋に移植したんだけど
根っこぶっちぎりの移植だったから生きてるか不明という状況での芽出し待ち
移植してしばらくはちゃんと生きてたから根付いて生きながらえていることを
期待したい

243 :花咲か名無しさん:2019/03/17(日) 15:35:52.90 ID:fGNb6zq8.net
そう簡単に枯れない

244 :花咲か名無しさん:2019/03/18(月) 03:48:11.02 ID:psCyMpBf.net
242
殆ど心配ないよ。生育は遅れるかもだけど、生き延びるに関しては
根がきれたぐらいじゃ、へ〜でもない。

245 :花咲か名無しさん:2019/03/18(月) 10:49:41.14 ID:WWMKKcoy.net
ブリムカップのタケノコ確認@近畿南部

246 :花咲か名無しさん:2019/03/19(火) 20:14:31.02 ID:zDoGBBv9.net
>>244
そんなに丈夫なんですね
では楽しみに芽出しを待ちます
ありがとー

247 :花咲か名無しさん:2019/03/20(水) 08:48:07.93 ID:wvvW1WfP.net
ギボウシの芽が出たと思ったらシランの芽でした
ちくしょー!

248 :花咲か名無しさん:2019/03/20(水) 18:51:45.08 ID:nhyOvxxV.net
そんなん知らんわ

249 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 18:49:32.29 ID:QizvOW8p.net
so sweetの葉が展開してきた
芽出しは2月末だったけど

250 :花咲か名無しさん:2019/03/25(月) 19:11:24.55 ID:8qGFdukS.net
水遣りすら忘れてた鉢から芽が出てきた
よかったよかった

251 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 12:39:16.05 ID:l7CPqX1D.net
オオバギボウシの芽が出てきたんだがダンゴムシが食いまくってる。どうしたらいいんだこれ

252 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 12:39:57.30 ID:2N8Kb76k.net
フマキラーしゅっしゅ

253 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 13:07:17.64 ID:frrkAw0H.net
デナぽん

254 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 22:30:01.99 ID:q/+OWpB0.net
ダンゴ虫とればいいじゃん

255 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 00:26:05.58 ID:5L9+HA77.net
ダンゴムシに何回もヤクシマ枯らされてる身としては
殲滅せよ!
としか言えない

256 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 02:05:15.46 ID:+6ZDofYq.net
当然オルトランは撒いてるよね

257 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 08:49:00.74 ID:D7v4XQGl.net
あ、オルトラン忘れてたかも

258 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 11:12:31.28 ID:MnshFijF.net
オルトランなんて気休め程度にしかならん

259 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 13:32:37.15 ID:I9R6vroi.net
虫がおるのに取らんと宣言してるのか

260 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 14:11:57.20 ID:MnshFijF.net
テデトール使うし

261 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 18:08:49.03 ID:bUMmimcg.net
やっと芽が出てきた、ハルシオン 京都市内

262 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 18:11:35.67 ID:WHG+81qG.net
冬に根っこだけで売ってたホムセンに行ってみたら芽が出まくりでワロタw

263 :花咲か名無しさん:2019/03/30(土) 16:27:19.69 ID:Qqy70M7d.net
去年一つだったタケノコが三つに増えてる〜〜

264 :花咲か名無しさん:2019/03/30(土) 17:01:59.62 ID:OFd5VTHo.net
嬉しいよね。
でも20超えてくると今度はどうしようって思うようになるw
品種も不明なヤツだけど、やっぱり食べるべきなのか。

265 :花咲か名無しさん:2019/03/30(土) 17:58:16.56 ID:7v68tj/5.net
うちはまだ出てなかった
まあちょっと寒い地域だからまだ待ちかな

266 :花咲か名無しさん:2019/03/30(土) 21:18:04.29 ID:H9q7sh5+.net
涼風好きで二度植えたが二度ともダンゴに食われて消えた
もうだめぽ

267 :花咲か名無しさん:2019/03/30(土) 21:36:44.91 ID:OFd5VTHo.net
愛してないなw
薬まくのが嫌なら、もっと美味しそうな植物を周りに飢えておくとか。

268 :花咲か名無しさん:2019/03/30(土) 23:56:23.91 ID:+WgG5nFV.net
ハルシオン、8ニョッキ確認! @愛媛

269 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 21:43:04.12 ID:2qYhGFbk.net
なんか今年の芽だし遅いよな。やっぱ乾燥が原因なのかな。

270 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 00:06:12.91 ID:+gjECxn3.net
ジョージスミスさんが息してないの・・
今までに売ってるの1回しか見たことない(その1回で購入)くらい数が少ないようなので
がっかり感が半端ない
夏の終わり頃に通常よりだいぶ早く葉が枯れこむのはやはりあかんやつなのか
過去にグレートエクスペクテーションが消えてしまった時もそうだった

271 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 08:41:41.60 ID:3jU2FF2P.net
ギボウシ消えるって、どんな特殊環境だよ
ドクダミが消えるレベルか?

272 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 12:32:32.10 ID:r1LMlNZR.net
>>271
7〜8月の大半が35℃以上
特殊といえば特殊だろう

273 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 16:34:54.05 ID:RJNpO+Wq.net
そりゃなかなかだね
うちもそこそこ暑い地域だからブルー系のギボウシとか綺麗に育てられる寒冷地が羨ましい

274 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 17:04:26.58 ID:ATDHgZPS.net
ギボウシって人気あるんだね
先週入荷してたギボウシ群が今日は2鉢しかなかったな

275 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 23:06:02.78 ID:QessnK5I.net
アホみたいに増えるから黒ポットに小分けして売ってあげたい

276 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 23:26:45.52 ID:spOvBh5r.net
ギボウシの中では増えづらいタマノカンザシでさえ他の増えづらいって言われてるやつに比べれば増えるし

277 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 23:33:10.37 ID:zCBk4Xv9.net
>>270
近所の園芸店で「ジョージ シュミット」なる名前で入手したなぁw、「ジョージ スミス」。
フランシスウィリアムスのちょうど逆の色合いで、鉢で並べて楽しんでます。。
ちなみに今日の暖かさでようやく芽が出てきたからね。遅めの芽出しの種類な感じで、
ちょっと諦めるには時期が早すぎるかなと思いますよ。

278 :花咲か名無しさん:2019/04/06(土) 00:41:12.61 ID:7SG+0ZkA.net
>>277
鉢と名札が緑色のやつね
名札には日本語と英語の表記があるが英語表記だけ合ってるんだよな・・w
どうすればそういう間違え方をするのかよく分からんがここは日本だと他では取り扱いのない
品種をさらっと出してきたりするから侮れない

279 :花咲か名無しさん:2019/04/07(日) 22:34:23.42 ID:+VxAF3Gi.net
ああ、そこがありましたね。
ちょっと期待してみようかな。

サンマウスとウォータースライド、当分入らないだろうなとググったら四国ガーデンで売り切れ(泣
カタログ届いてたのに見てなかった(錯乱

280 :花咲か名無しさん:2019/04/08(月) 12:49:18.73 ID:+ZzliHah.net
ニョキニョキしたホワイトフェザーが見事な黄緑色なんだが…
お前、今頑張らなきゃいつ頑張るんだよ!存在価値ねーじゃねーか!

281 :花咲か名無しさん:2019/04/08(月) 13:07:45.24 ID:pZ0i5KZ/.net
にょきにょきしてきた
https://i.imgur.com/XI5Kl77.jpg

282 :花咲か名無しさん:2019/04/08(月) 13:22:30.21 ID:B8E3lwgs.net
>>281
先っちょ、そっとナデナデしてあげたい

283 :花咲か名無しさん:2019/04/08(月) 16:06:40.95 ID:v6gr6nlQ.net
ホワイトフェザーはホワイトじゃないよね。
日陰過ぎるのかなと思って、株分けしたのを少し日が当たる場所に
植えて比べてみたけど同じだわw

284 :花咲か名無しさん:2019/04/08(月) 23:55:40.07 ID:y6STTRpy.net
今年から庭造り始めた園芸初心者です
ギボウシいろいろ選んで買いたいのだけど、近所のホムセンにも園芸店にも数える程しか売られてない
これはギボウシ推しシーズンが来てないだけで、季節が来れば並ぶ品種も増えるものなの?
珍しい品種含めて選ぼうと思ったら通販の方が良いのかな?

285 :花咲か名無しさん:2019/04/09(火) 00:28:40.10 ID:I9fhMwyG.net
ギボウシシーズンまでもう少しだけど、断続的に出るし、
本当にほしい品種は通販しかないことが多い。
なんせ品種が多過ぎる。少し古いと通販ですら早々買えない。
ここでもしょっちゅう名前が出るようなのは店舗でも通販でも買えるけどね。

286 :花咲か名無しさん:2019/04/09(火) 00:54:02.19 ID:sGlrHu3f.net
誤品も多いんだよなぁギボウシ
サクハナギボウシって言う名前で買ってきたやつ白い花が咲いた…
濃い紫がいいのに…

287 :花咲か名無しさん:2019/04/09(火) 19:56:23.33 ID:p2dfTJvm.net
今年はいっぱい増えたーと喜んで庭中に株分けしたんだけど
全部鳴子百合だったみたい

288 :花咲か名無しさん:2019/04/09(火) 22:09:46.89 ID:j61XML1K.net
>>287
可愛い鳴子百合だと思った?
残念!アマドコロちゃんでした!

289 :花咲か名無しさん:2019/04/12(金) 19:29:38.22 ID:vDunY74l.net
植え所を誤って、ただでさえ中斑品種なのに葉っぱ1枚になるまで焼けた時はどうなることかと思ったが無事発芽してくれた
YATTA!

290 :花咲か名無しさん:2019/04/12(金) 21:52:28.57 ID:kimTc0+7.net
近所のHC、ウルイとしての山菜苗が400円のところを200円で売っていたので救出した。
たぶんオオバギボウシだろうけどね。ホスタの鉢が何十種類も並ぶ中にウルイっていう
市販の札が付いた鉢が並ぶのも面白いんじゃないかと…w。

291 :花咲か名無しさん:2019/04/12(金) 22:19:10.39 ID:OTv83GzL.net
>>290
実際には無印ギボウシなんかも混じってる場合もあるらしい
その無印欲しさに買い漁ったらほとんどオオバだった…

292 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 16:45:17.34 ID:gqyEttGF.net
リバティが出てこない日を数えてもう何日目かしらん
お亡くなりになったのではないかと心配でならない
ほじくったろかしら

293 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 17:35:40.53 ID:SaFZNg7G.net
ほじって芽に光を当てたらにょきにょきってくるよ

294 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 17:57:24.32 ID:ORrw/rqB.net
過剰に乾燥させない限り死なない
葉柄ないタイプはちょっと注意だが

295 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 18:29:59.65 ID:8g1n7AhE.net
うちのブルーマウスイヤー20株中13株がウイルスの滲んだまだら模様出たんで
健全な7株残して撤去したああああああorz
ユリ一株がやられてるわ、もういや

296 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 18:57:12.78 ID:SaFZNg7G.net
20株って20鉢かw  小分けで売るつもりか

297 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 19:01:19.70 ID:8g1n7AhE.net
>>296
地植えでグランドカバーですよ

298 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 21:19:07.21 ID:qWvOmR2M.net
おぎはら植物園行ったのにまだホスタが売られてなくてガッカリだわ
ホスタは通販でしか買えないの?
ちなみに上田店

299 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 21:33:20.82 ID:rpgfCL8l.net
ホムセン五件中三件はある

300 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 21:41:24.87 ID:B9zQp4aa.net
おぎはらの実店舗は信州やろ
まだ寒くて葉が出てきてないんじゃないか

301 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 23:03:48.61 ID:qWvOmR2M.net
>>300
長野だけど上田市は桜もかなり咲いててそんなに寒いところではないような感じでした
通販では一年中買えるみたいだから実店舗でも買えるかと...
というか売り場も3分の1は立ち入り禁止で見ることもできないのが残念だった
愚痴になってしまったけど、そういう情報はしっておくべきだったね

302 :花咲か名無しさん:2019/04/16(火) 02:03:16.97 ID:WrXuIlnc.net
上田のおぎはら一回行ってみたけど埼玉からじゃほぼ途中の道の駅やコンビニでの休憩入れて半日かかるな…
おまけに途中でスポーツチャリ軍団に遭遇してしまって鬱
ツールド軽井沢みたいなのやってたみたいでゼッケン付けてたな連中

303 :花咲か名無しさん:2019/04/16(火) 03:36:57.74 ID:B+8Oc0I0.net
そんなところまで行って何を買うつもりなの?

304 :花咲か名無しさん:2019/04/16(火) 09:38:37.24 ID:2FRwJGYl.net
通販で在庫確認しながら買う店でしょ
わざわざ訪ねたからってときめくようなこともないし

305 :花咲か名無しさん:2019/04/16(火) 12:44:00.88 ID:5dRgmPVv.net
ネットショップでは在庫切れでも実店舗には在庫あるものもありましたよ

逆にネットショップのリストに載ってないカテゴリー(多肉や南半球植物)の商品もたくさんありました

ホスタ目当てではなく、観光のついでに寄っただけですけどまだ少し早かった感じです

306 :花咲か名無しさん:2019/04/16(火) 15:53:20.90 ID:DdI7wd/Y.net
カインズに2、3日前いった時に入荷してた気がする
380円と580円のがあった
あんま詳しくないけど、なんか和名の品種が多かったな

307 :花咲か名無しさん:2019/04/16(火) 20:41:37.08 ID:zYQb+rXW.net
最近勢力を伸ばしてきてる某実店舗持ちネットショップは種とか園芸用品だけネットで売って
苗は実店舗でしか売らない方針みたいだし
ネットショップの在庫と実店舗が一致しないことは普通だろうね
ちなみにその実店舗は徒歩圏内だけど車で一時間の別の店の方によく行く

308 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 12:30:48.37 ID:R4+lSH/6.net
おぎはらの実店舗は葉がない時期は売り場に並べていない
これは加温された売り場では十分寒さに当たらないからではないかと思う
店内にそんな説明はないが店の人に希望の品種を伝えるとどこかから持ってきてくれる
楽天で在庫ありになっているものしか買ったことがないから在庫が共有かどうかは不明だが
売り場に出す前はもしかしたら共有なのかもしれないな

309 :sage:2019/04/24(水) 11:30:53.81 ID:UF0mKckX.net
10日でこんなに開いたベンバーノーイ
小さなポットで買って3年目
去年はあまり大きくならなかったから
今年はどこまで育つか楽しみ

https://i.imgur.com/gLbnlQa.jpg

https://i.imgur.com/8euCPH9.jpg

310 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 15:57:29.78 ID:qExBWPjk.net
すごくきれいですねーー。ネット通販ですか?
リバティーより黄色の量が多いじゃないですか!
ちょっとショック。こんなきれいなの見たことないなー。

311 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 16:25:25.48 ID:qExBWPjk.net
Hosta 'Ben Vernooij'
ファーストフロスト’の更に黄色が多い選抜種です。
元親はハルシオン。
アメリカホスタ協会の Hosta of the year 2010年受賞品種

「バレーズグレーシア」(同じく元親はハルシオン)は夏以後は黄色部が白色になる
そうなんですが、ベンバーノーイはどうなんでしょうか。

312 :309:2019/04/24(水) 18:58:37.31 ID:rPWVgFul.net
>>311
近所の園芸店でひとつだけあったのを一目惚れで買いました
ネットで他の人のを見てみたいんですが殆ど無いんです…

去年の写真を見返すと花が咲く7月頃には黄色の部分がかなり薄くなってました
今年は直射日光は避けてみようかと思ってます

313 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 22:45:05.40 ID:J4XOSPWj.net
バーバラアン結構清楚でかわいい

314 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 23:05:09.68 ID:4Hz84Xcm.net
ハルションの良さって、派手な色合いのホスタの隣りに置くと互いに引き立て合うあたり
にあるのかもなぁ。なんか地味なんだけど、美人ホスタだと思えてきた今日この頃…w。

315 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 23:08:59.81 ID:ZLFylm0a.net
プレーンなものこそ至高だって思う人も少なくないしね
少し違うかもしれないけど、ポトスのパーフェクトグリーンが人気なのも似たような理由の気がする
自分も斑入り品種や明るい色の品種も好きだけどハルシオンみたいなのがないとなんだかなあってなっちゃう

316 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 19:07:40.70 ID:ldTpwCiL.net
最近だとデボングリーンが一定の人気を集めているというのもそういう理由なんだろうな
本物見たことないんだけど光沢のある濃い緑一色というのはなかなか良さげ

317 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 13:09:31.91 ID:QIB2OvFh.net
スーパーで何千円以上買うと一鉢プレゼントってので、アジサイ狙いで行ったけど早々になくなってたから面倒くさくなって謎の葉っぱ貰ってきたらぎぼうしだった。
強健ホスタとかいう中斑のやつ。
それで、ギボウシならなんのしゅるいでもたべられるんですよね!食べたこと無いので楽しみです(^_^)

318 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 22:07:11.55 ID:JZVa/2N6.net
今年はここ、あまり盛り上がってないようですね。でも、流石にこの時期、お寝坊さんのパトリオットやサムアンドサブスタンスもようやく目が覚めそうで、全員揃いそうですねー。
嬉しい❗

319 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 22:11:18.11 ID:VemMNrQo.net
>>317
たぶんキツネみたいな尻尾した犬のイラストで強犬注意って書いてあるんじゃないかと
思うが、どうかな…w。
最初のホスタって、ある意味で出会いだからね。知り合いで、同じく強健ホスタと書かれた
初めてのホスタ(ハルションか姫トクダマっぽい感じの無名ホスタ)の芽だしに魅せられた
みたいな感じの人がいてね。結局、通販で複数のホスタを購入していたよww。
こう、ホスタ沼に嵌まれるような?、良い出会いとなるホスタであればいいですね。

320 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 22:15:33.18 ID:JZVa/2N6.net
もう買わない、これ以上増やさない、というのは、この沼にハマったら不可能ですよね。毎年「〇〇の芽がわり」とかの新品種が出てくるんですもんね。
でも何年か前のブームの時に比べると、どのナーサリーも扱いが減っているというか、無くなってますね。某植物園もほとんどの品種が売切れですもんね。

321 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 22:18:00.99 ID:93r13gDM.net
もらい物のギボウシ
根がほとんど根瘤でできているorz

322 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 22:20:44.28 ID:YmeFtbmm.net
地植えの寒河江が年々縮小していってるんだけど、教則本みたいに掘り上げて株分けしなきゃならんのか…てか周りに色々植えちゃってるから無理。
地植えの方がのびのび育つけど、やっぱ鉢植えの方が管理ラクだわ。

323 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 22:35:32.10 ID:JZVa/2N6.net
うちの寒河江も地植え15年目で衰退してきたなー。去年までは株張150cmあったんだけど。
そろそろ掘り起こしてリフレッシュさせないといけませんね。根っこどうなってるんだろ。オリーブの根元だからキレイに掘れないだろうなー

324 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 23:30:28.97 ID:VemMNrQo.net
をつ  まだ片足だけだ!

このAA?の片足だけ突っ込んだ感じって、なんか好きだよなぁ…w。
私、ホスタ沼には片足しか突っ込んでないんです!○○が一万円以上した時代なんて
知らないんです!もう、なんていうか、足先しか浸かってないんですぅ!

325 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 03:59:37.34 ID:YKJF/NNH.net
お店3件回って、3件ともホスタがおいてない。ええーー!
この5月の連休に売らなくていつ売るんだね?
確かにブームも下火な感じがひたひたと。

まだ欲しい物がないでもないが、場所が満杯で
高価通販購入まで食欲わかないし
これからは個人出品オクションとか、道の駅出品に期待といくか
いい物出してくれ

326 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 07:47:34.33 ID:/ApUVehD.net
>>325
お前もう令和か

327 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 13:09:28.34 ID:IpeK+ag/.net
私は半分以上がショップの通販かなー
逆にオークションは絶対に嫌

328 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 20:53:07.85 ID:BQnJUpZU.net
タマノカンザシ系の品種が特に減った感じがするよ

329 :花咲か名無しさん:2019/04/30(火) 23:41:06.37 ID:T6yfA9iy.net
芽が出るのはまだまだなのかなぁ・・と思っていたのに
いつの間にか庭の寒河江や中型のぎぼうしが
葉っぱ全開になっていた。
スピード速すぎ。

330 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 00:53:14.42 ID:B9CjE1rX.net
今日店に行ってみたがベンバーノーイとかだけで新作が一つもなかった
うーん

331 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 22:11:05.48 ID:sZdBfZ+6.net
I wanna be a HOSTA!
君をもっと夢中にさせてあげるからね!

332 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 04:12:24.55 ID:PX4M62MY.net
天竜ホスィ

333 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 11:05:43.39 ID:qN2+e3zZ.net
どこのホムセンも入荷しまくってたわ
カインズもジョイフルもムラウチもコメリにもあった
ケーヨーデーツーだけなかったな

334 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 12:47:02.64 ID:YXt1v+5I.net
>>333
D2も店によってはあるよ
他の植物でもよくあるが全店一括納入ではなく店単位で発注かける方式なんだと思う
島忠も店ごとにあったりなかったりしてる

335 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 19:28:49.96 ID:4yP3Aewu.net
近所のJAで毎年この時期、植木市みたいなのやるんだけど、ホムセンで扱ってないような結構珍しい品種あるんだよなあ。
今年は仕事入ってしまって行けない…(T . T)

336 :花咲か名無しさん:2019/05/03(金) 06:26:45.33 ID:jeDqdf2Y.net
去年の秋にコ刈で処分品(百円)の

1. アンチョーチ
2. ソースイート
3. ハルシオン
4. メディオバリエガータ

を救出して來て、冬に百円のゴミ入れの底に
孔開けた鉢(7号深鉢相当)に植えたら、
全部揃って2芽づつ出て來た。
現状4.はほとんど白、2.は半分白、
1.はほとんど緑でよくみないと斑入と判らない、
3.は青緑。

今後どうなるんです? 当方庭無しで、
ベランダ+玄関前のプランタ園芸家なんで、
あまりでかくなられると困るんだが……。

337 :花咲か名無しさん:2019/05/03(金) 09:20:21.37 ID:mxZDE0U+.net
オトメとヤクシマ展葉してきた@千葉北

338 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 18:48:01.46 ID:h/piX8PV.net
乙女の香りっていう品種をゲット
オトメとタマノカンザシの血を引いてるんだろうけど新品種、あるいはどマイナーな品種の所為か検索してもヒットしない

339 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 23:29:27.32 ID:03FErr3Q.net
>>338
っttps://hobby8.5ch.net/test/read.cgi/engei/1034067133/
↑ここの66までスクロールするべし。

340 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 23:53:39.25 ID:h/piX8PV.net
>>339
d
でも詳細は不明か…

341 :花咲か名無しさん:2019/05/10(金) 02:26:10.74 ID:d34vrbXB.net
うちのリバティ
2年早くに買っていた寒河江よりも大きくなっちゃって
何故なんだと思っていたら
リバティって4倍体なんだってね そのせいで成長が早いのかな

342 :花咲か名無しさん:2019/05/10(金) 12:56:10.70 ID:MNUkojZr.net
リバティ 美しいーーーーー

343 :花咲か名無しさん:2019/05/10(金) 15:55:30.22 ID:vpkzefcd.net
アメリカンハロが大分遅れて葉っぱ出てきた
大型だけあって葉っぱでかいな...
ブルーキャディットは、青くて丸みがあって鉢植えに丁度いいサイズでかわいい

344 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 22:24:17.41 ID:LJQIxHb9.net
昨年Margie's Angelの怪しい葉について質問した者です↓
https://i.imgur.com/Mj1ypBM.jpg

お答え頂いた中から、「オルトラン撒いて隔離して様子見」を実行しました。
今年はこういう感じです↓
https://i.imgur.com/CD90uuy.jpg
https://i.imgur.com/U6NNIB4.jpg

病んでる感じはしないのですが、このまま様子見続行でしょうか?

345 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 00:10:51.08 ID:cMtI23v4.net
モザってる

346 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 00:50:10.94 ID:uw1ikdD5.net
気温が上がって調子を崩しだしたら判明するな

347 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 09:23:13.62 ID:QiYDoS2y.net
すごいな、ここまで復活させられるのかぁ…。この今年の二枚の写真の状態で店頭に
あれば、迷うことなく買ってしまうぞ。んで数年後に発症(涙)のパターンは、これだったの
かもなぁ…w。

348 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 20:46:49.80 ID:BpiYhdHV.net
保護施設から子猫を迎えた記念にハルシオン買ったった
ずっと青系欲しかったんだ

349 :344:2019/05/25(土) 22:13:54.11 ID:fvLVhIaJ.net
>>気温が上がって調子を

隔離とオルトラン続行ですね・・・

350 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 22:54:40.52 ID:SzTOq+hL.net
園芸店巡りしてるうちに、あんまり暑かったのでなぁ…、ホスタを衝動買いしてきたさー。

アリストクラット
クリスマスページェント
リメンバーミー
ファイヤーアイランド
ハイドンサンセット

車の中で前の店で買ったホスタが煮えちゃうんじゃないかと心配で、即断即決購入だった
ぜぃw。ブルーエンジェルやジェラシックパークを衝動買いしなかったあたり自制心が効い
ていたつもりなんだが、すべては暑さがいけないんだと思っているww。

351 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 23:55:33.09 ID:gidpDHWB.net
ラズベリーサンデーが600円台に降りてきたのですかさず買って赤軸どうしファイヤーアイランドと並べた
…いいねえ

352 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 22:38:14.18 ID:wiy+5LuH.net
ミラクルレモニーと丸葉タマノカンザシポチった
久しぶりのホスタ買い

353 :花咲か名無しさん:2019/05/29(水) 09:59:13.54 ID:PXJpYThb.net
明らかにウィルスで仕方なくグリホかけて枯らしたワイドブリム
いつの間にか復活したんだけど不思議とウィルスの兆候がまったく見られない
これ治ったのかな?

354 :花咲か名無しさん:2019/05/29(水) 15:15:50.82 ID:bbf/j+SC.net
ウィルス病って本当に治らないの?
そうだとすると、そのうち絶滅しちゃうんじゃない?

355 :花咲か名無しさん:2019/05/29(水) 23:24:46.08 ID:OQmqELG8.net
数学的に今現存する植物は絶滅しないし今現存するウィルスも絶滅しない
バランス状態

356 :花咲か名無しさん:2019/05/30(木) 00:05:55.50 ID:VYicJm1e.net
植物には体内に入ったウイルスを殺す仕組みが無いとかなんとか

357 :花咲か名無しさん:2019/05/30(木) 00:31:48.18 ID:jfb+ZIc+.net
ウイルスって何?あれは生物なの?
ウイルスからカプシドを取り去ったウイロイドとか、核酸じゃんか。
あれも生物と言えるのか?ただのたんぱく質の分子のくせして繁殖能力を持ってる。
プリオンもウイルス???

358 :花咲か名無しさん:2019/05/30(木) 11:35:58.37 ID:9NUn/pAe.net
自然界ではウイルスにかかったら他の植物との生存競争に負ける
園芸ではかかったら処分する
いやなら生長点取り出して組織培養する
まぁ気休めに薬で潜伏状態(未発症)にするのも手だが新しいのを買った方がが安い

359 :花咲か名無しさん:2019/05/30(木) 20:21:14.12 ID:sYShQ5++.net
現在の科学では生物の定義が自己増殖するものなので
ウイルスは生物ではなく高機能たんぱく

360 :花咲か名無しさん:2019/05/30(木) 21:08:56.82 ID:euqo0c5w.net
ギボウシひとつだけ庭にあって、ここ見たらうちのもウイルスにかかってるように思う
もう他のギボウシを増やさなければ、このままでも平気?

361 :花咲か名無しさん:2019/05/31(金) 18:53:18.88 ID:47wxxLgP.net
雨上がりの夕方に見るホスタって綺麗だよねぃ。ブルー系が一番綺麗に見える時間帯
でもあるよなぁ。
まぁ、ブルー系じゃなくても綺麗なんだがww。

362 :花咲か名無しさん:2019/05/31(金) 23:24:35.76 ID:TcJF3TUn.net
鉢植えにすると大きくならないと知ったので
昨年秋に株分けがてら鉢上げした
同じサイズが3鉢に増えた

363 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 10:01:39.54 ID:md3M7fez.net
今年はホムセンでも色々なホスタが並んでるから当たり年かな?

20種程所有しているので買わなかったがプレイングハンズも600円くらいで売ってた
去年は倍以上の値段で買ったのに

364 :花咲か名無しさん:2019/06/03(月) 00:16:11.66 ID:kGVWdDir.net
プレイングハンズに興味を持つなんて末期症状ですね

365 :花咲か名無しさん:2019/06/05(水) 07:16:46.20 ID:FC54wi/U.net
自分が買ったのはハンズアップの方だったわw
名前も紛らわしい

366 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 21:45:57.24 ID:mJft11np.net
最近のHCで、375円でグレエクの小さな苗が売られていてなぁ。これ、3株買って一つ
の鉢に植えたら、1000円ちょいで数年で大株だよなぁ…と3株買いましたぜぃw。へへ。
つか、我が家のグレエクさんは、何年たっても芽数が増えないへそ曲がりだからなぁ…。
今回のも、数年たっても芽数が3のまま順調に推移する可能性、高いんだけどなw。

367 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 22:46:11.02 ID:dbxkxrQK.net
偉大な期待値は後冴えタイプだよね
うちのは少し暴れぎみ

368 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 16:28:56.83 ID:lAxC73tD.net
貰い物なんだけど稲穂って品種知ってる?
検索しても出てこないんだよな

369 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 20:32:57.83 ID:Beugif/A.net
出ました
Hosta 'Inaho'
https://www.hostaparadise.com/inaho/5106/hosta-details.aspx

370 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 20:59:57.21 ID:Q6YPbADs.net
>>369
ありがとう
ほぼ何も情報のない品種だったな
でもこの品種で間違いないと思う

371 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 18:07:21.88 ID:tkQUQMg7.net
いまさらのカメレスですが。。。>>344あたりで話題になっていることで

オルトラン粒剤は殺虫剤ですよね。アブラムシやヨトウムシや青虫などに有効な。
ホスタのウイルスに有効って本当ですか?? 殺菌剤でないのにウイルスにきくのはなぜ?

何故って言っても、効くのが事実ならこれを理用してみたくなるのですが・・・
周知の事実なんですか? 初めて聞いたのでびっくり。
効くのならすごくうれしいんです。いくつかあやしげなのがあるので。

372 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 18:17:44.44 ID:tkQUQMg7.net
上記追加
ウイルスは、細胞をもたなくて、菌よりもっと原始的な物だそうな。
書き込みのあとで思い出しました。混同してました。

373 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 18:33:18.43 ID:jVLRAC+z.net
オルトランを勧めた人は治るからと勧めた訳ではないと思う
ウイルスがどうやって感染するか考えてみるといい

374 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 20:28:15.54 ID:9elAn9Cg.net
オルトランが効かない場合はベストガード

375 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 23:21:08.60 ID:x7tereev.net
>>373
ホスタのウイルスってアブラムシ経由で感染るの?
ありえなくはないけどなあ。
実はうちのホスタにアブラムシ付いてるの見たことないんだよね。
神戸でも東京でも栃木でも信州でも。

376 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 23:36:23.07 ID:+hD5BmZ8.net
そういやあんまりアブラムシつかないな
クマケムシやヨトウムシはよく付くけど

377 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 01:39:48.28 ID:Hh2ZTZ+u.net
アブラムしは若い葉の裏側についたな
表の見た目は変わらないから気づきにくいけどね
裏なんかチェックしないでしょ

378 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 06:07:36.86 ID:oP0Xz6ya.net
アブラムシうちも他の植物みたいに新芽にびっしり、みたいなとこは見たことないけど、芽出しの筒状の時に、中についてたりはする。

379 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 06:39:20.52 ID:WvIQp7kx.net
アブラムシ寄生時の葉の凸凹も起きにくいしね

380 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 06:43:49.65 ID:X6F/5EMb.net
最近は裏までチェックしないけど、ホスタにハマりたての時は隅々までチェックしてたなw
鉢植えだったし。

381 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 11:23:14.76 ID:FFkjtrQv.net
鉢植えはほとんど虫つかないけど地植えはダンゴムシが凶悪
なるべく株元掃除するようにしてるけど見つけ次第テデトールしてる
薬品はあんまり効かなかった

382 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 13:57:30.05 ID:WvIQp7kx.net
>薬品はあんまり効かなかった
うちの場合デナポン撒きまくったけど死んだのはミミズばかりだったよ
そもそも節足動物って言っても昆虫とは別系統だしスプレー剤系あんま効かないんかも
鉢植えでも屋久島ギボウシみたいな小型種は注意必要だよ

383 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 22:48:22.62 ID:njjDgFb2.net
初めてブラックキャップ置いた時はダンゴムシが沢山昇天してた
毎年置いてるからか比較的ダンゴムシは少ない

384 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 22:48:34.75 ID:G1P35Oxf.net
普通のコメリでリバティとサムが700円で売ってた
以前なら買ってたけどスペースないし似たようなものなら既にあるし

385 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 23:34:50.01 ID:GIyVSgtM.net
>>383
いいこと聞いたわd

386 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 09:28:53.21 ID:7wdzRHQW.net
ウイルス自体殺虫剤のオルトランで治ることは絶対にないけど
ウイルスを媒介しかねない虫をやっつけて
他の健全な株を少しでも守ろうということか

387 :花咲か名無しさん:2019/07/12(金) 17:09:27.42 ID:wxouZNGW.net
タマノカンザシの矮性のやつないかな?
オトメやらウバタケと掛け合わせして小さくしたんじゃなくて、芽変わりとか突然変異のやつで、
他の性質入れたくないんだ。

388 :花咲か名無しさん:2019/07/12(金) 23:05:29.68 ID:EhpnraPh.net
>>387
ない
多分誕生したとしてもかなり先
俺は乙女の香りで満足してるけどね

389 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 17:10:30.92 ID:kSCc1xrq.net
>>388
ありがとうございます。乙女の香りは夜咲くんですか?花色は?
においは薄くなりますか?

390 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 07:33:19.56 ID:wOQIvBA1.net
>>389
昼咲きだよ
他の交配種と同じにね
夜開性はどうやら劣性遺伝みたいで交配種で夜咲くものはない模様
香りは割と強い
香りがある少しだけ大きいオトメギボウシといった風貌

391 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 15:09:26.77 ID:4vZJ8cBS.net
>>390
乙女の香り×タマノカンザシ
で夜咲きにならんかなー

392 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 19:14:43.35 ID:bRDP1s9I.net
西洋で改良されたいわゆるホスタじゃなくて日本の品種を取り扱ってるとこってあるかな
山野草即売会なんか見てみるんだけどなかなかお目にかかれない

393 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 19:59:14.13 ID:PWmE6jJt.net
>>392
栃木県鹿沼市とか茨城県かすみがうら市にあるでかい園芸専門店は?

394 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 09:03:46.94 ID:/maNruTE.net
>>393
でかい園芸店いいね
行ってみたい

395 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 11:14:19.93 ID:r6FDsJWe.net
オザキフラワーパーク!

396 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 00:26:02.61 ID:v4kPqHPL.net
大きな園芸店だと、思いがけない場所に売れ残りのギボウシがあったりするからなぁ。
探した自覚もなく探索して、サクハナギボウシを300円で手に入れた記憶があるw。何故
か盆栽コーナーに埋もれていたんだよなぁ、R41沿いの大型園芸店…。

397 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 03:48:23.75 ID:V/uM+Fy9.net
根腐れなのか葉の色が黄色い…3枚しかないが
リキダスで復活するかな?

398 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 23:01:19.23 ID:08RXOOub.net
>>395
品揃え以外はウンコ

399 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 12:03:53.04 ID:heNpqKRk.net
今年株買って地植えしたギボウシ、葉焼けしまくってる上に白絹病にかかったっぽい…
これはもう引っこ抜いて処分するしかないの?

400 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 12:33:58.21 ID:UPsm7Uz4.net
もし本当に白絹病なら即処分するしかないよ
土壌が菌で汚染されてるから薬剤撒いて殺菌しないと、次に何植えてもみんな感染してしまう
菌は何年も土中にいるよ

401 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 12:43:47.87 ID:heNpqKRk.net
>>400
ありがとう
白いホワホワしたものが小さくあちこちについてるから、カビ系なのは間違いないと思う
写真撮って園芸屋行ってくる…

402 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 19:00:16.17 ID:4oMw6A7N.net
グラントカバーのイワミツバに覆われて数種類のギボウシが消えた
まぁ丈夫だから来年の春、何事もなかったように出てくるでしょ。。

403 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 21:19:08.58 ID:ykr2cuas.net
158 花咲か名無しさん 2019/07/28(日) 10:31:31.74
これキボウシであってますか?
https://i.imgur.com/Qqia6fb.jpg


>>85
これはウイルス?

404 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 21:54:38.59 ID:eH5HJ4Ny.net
>>403
インクブリードが無いし、葉の凸凹も水分が抜けたような凹みかたはしていない。
なので、まず問題ないかと…。
ガチでアウトな参考写真は↓

っttp://www7b.biglobe.ne.jp/~hosta/HVX/photo.htm

405 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 23:29:44.60 ID:ykr2cuas.net
>>404
ありがとうございます(v_v)

406 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 16:33:14.58 ID:o7pKN1Vk.net
開花中のマルバノタマノカンザシ(多分)
台風で1本がポッキリと…涙
あと2本はがんばれ

407 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 00:04:23.02 ID:K+mC1+q6.net
今年は葉焼けが少なかったな
去年と比べて、だが
去年の長く暑かった夏がいかに異常だったかの証明ともいえるだろう
去年と全く同じ場所でも葉の厚い品種などはほぼ無傷のものもある

408 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 00:20:54.52 ID:GBLb2+8W.net
今日は久しぶりに風が涼しく感じた。
やっとそんな季節か…

409 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 21:19:33 ID:/EI1Jh9x.net
金星は春の芽だしは早くて、春告げギボウシとでも言いたくなるんだが、秋の枯れ込みの
早さもトップクラスだなぁ…w。約一週間くらいで、見事に地上部分が消え失せたよ。

410 :花咲か名無しさん:2019/12/06(金) 00:41:50 ID:h0vf92QT.net
みんなが特にかわいがってる品種を紹介してほしい。
魅力なところ、おすすめなとこ、是非魅力を布教するような感じで紹介してほしいです。

411 :花咲か名無しさん:2019/12/06(金) 01:22:10 ID:wcXdskJC.net
マルバタマノカンザシ
人生初ギボウシ
芳香もポイント高い

412 :花咲か名無しさん:2019/12/06(金) 12:01:34 ID:UCf2l+yS.net
斑入りが好き

413 :sage:2019/12/06(金) 12:53:50 ID:ozta1kC3.net
おぎはらさんとこの大型種を購入した
楽しみだー

414 :花咲か名無しさん:2019/12/08(日) 20:57:21 ID:pLX7s1i7.net
金星・寒河江・リバティー
  共に大型で格調高く派手っぽい、美系代表種。大型種おkな環境の方はおすすめ。
  リバティーの若葉時の黄金色の美しさときたら、見とれてたちすくみます〜〜。

ロイヤルスタンダード
  長く鉢植えで栽培していたんだけど、鉢数も複数になって余剰苗を地植えした。
  2〜3年たって葉は大きくなり花茎はぶっとくなり本数もバンバン立ってびっくり! 
  こんなになるんだ! って感じ。

415 :花咲か名無しさん:2019/12/16(月) 00:09:49 ID:235doMHN.net
コメントの文字の出方ですが
大きい細い線の文字と
小さめの太い線の文字 でコメントが出てくるのは
何がちがうの??

416 :花咲か名無しさん:2019/12/24(火) 21:49:14.47 ID:MChWnzNZ.net
枯れた

417 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 00:23:51.52 ID:+cM8TmcK.net
乙女の香り気に入ったから株分けで増やそう

418 :花咲か名無しさん:2019/12/30(月) 00:11:25 ID:/NOjq04f.net
>>416
この時期、地上部が枯れても温かくなったら芽が出るので
そのまま様子を見たほうがいいと思います

419 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 00:16:11 ID:lQUQ85Rx.net
金星を育ててる人いますか?
画像や魅力などを見せて語ってほしい。
なんか細長いのね。

420 :花咲か名無しさん:2020/01/09(木) 03:09:35 ID:FjF2T32N.net
なんか細長い葉なんだけど、金色がきれい。
失礼ですが、まだ若株ですか?
だんだん大きな葉になり、芽数もふえてきたら
金色にはばたく鳥の羽 みたいに葉がしなって、大型の王道の本領発揮しますよ。
お楽しみに。

421 :花咲か名無しさん:2020/01/18(土) 10:53:10.44 ID:YqtVk9Iv.net
冬枯れたまま放置してるウィルウィンドの鉢の中で、3cmほどの若葉?のみが緑のまま
年を越えてるなぁ。やっぱり暖冬なんだね。

422 :花咲か名無しさん:2020/01/23(木) 15:14:54.52 ID:KK8GTOEQ.net
ウイルウインド→ホイールウインド

タイヤについているホイールです。くるくる回る。
くるくる廻る風で「つむじ風」という名前のホスタちゃん。

423 :花咲か名無しさん:2020/02/04(火) 14:53:12.32 ID:YxFe3Eni.net
>>159
果樹用の鉢があるではないか。

424 :花咲か名無しさん:2020/02/15(土) 19:54:41 ID:IyeldElT.net
ギボウシ属の下位分類の亜属は何種類ありますか?
それぞれの違いわかりますか?

425 :花咲か名無しさん:2020/02/16(日) 02:10:50 ID:x+xO6pj7.net
上手なはずのパトリオットがどうもうちの庭と相性が悪いようだ。
2株買って2つともいまいち調子が悪くて、年々小さくなってる。
近縁のフランシーや炎氷などは絶好調というのに。

426 :花咲か名無しさん:2020/02/16(日) 02:12:01 ID:x+xO6pj7.net
中型のギボウシを1つ買いたいがおススメありますか?
品種名とおススメ理由もつけてほしいw
夏の昼〜夕方にかけてお日様がそそぐので、西日にも強い品種がいいな。
だからパトリオットが死んだのかな・・・

427 :花咲か名無しさん:2020/02/16(日) 07:58:57 ID:T+tXNLJZ.net
イワギボウシとかはどうかな
本物見つけ出すの苦労するけど…

428 :花咲か名無しさん:2020/02/16(日) 12:02:48 ID:Zgm/XPsW.net
ハルシオン系、特にジューン
なんと言っても、葉が肉厚で丈夫
葉の広がり方もバランスよくまとまるし、大きくなり過ぎない

429 :花咲か名無しさん:2020/02/25(火) 23:53:56 ID:3Fs8IO8y.net
>>426
葉の薄い品種は辛いかもね
すでに出ているハルシオン系は比較的焼けに強い
ただしゴールドやライトグリーンの斑は日照時間が長いと白くなりやすい
そもそも斑がないハルシオンや春から斑が白く秋まで変わらないブルーアイボリーあたりなら
そういうことを考えなくていい
うちも無駄に西側の日当たりがいいがトクダマ系やポールズグローリーファミリーも割といける
パトリオットの仲間でも葉の厚いレボリューションとかトワイライトなどは強い方

430 :花咲か名無しさん:2020/02/29(土) 09:48:07 ID:ZN73mCe7.net
サクハナギボウシが芽を出してきたなぁ。金星も早いんだが、こっちはまだだったよ。

431 :花咲か名無しさん:2020/02/29(土) 16:50:47 ID:PPIcIdIx.net
>>430
いいなぁサクハナ
なかなか本物に会えない
カインズで売ってたのは偽物だった…
よくよく考えればオトメに近縁なんだよね

432 :花咲か名無しさん:2020/03/06(金) 17:03:20 ID:hKDQpkeQ.net
so sweetの芽が出て来たよ
緑が濃くて可愛い

433 :花咲か名無しさん:2020/03/19(木) 10:06:44 ID:DNhpif97.net
パトリオットが埋まってるとこになんか生えてきたんだけど、これ何かわかる方いらっしゃいますか?
雑草?かな?
https://i.imgur.com/gLcgEeJ.jpg

434 :花咲か名無しさん:2020/03/19(木) 10:30:33 ID:N9pjrihl.net
>>433
俗にパンダスミレと呼ばれてるもの

435 :花咲か名無しさん:2020/03/19(木) 12:05:38 ID:h2NYqesg.net
まあ生えっぱなしでも問題はないんじゃないかな
うちでもコスミレやタチツボスミレとは共存してるし

436 :花咲か名無しさん:2020/03/19(木) 14:02:40 ID:DNhpif97.net
>>434>>435
ありがとうございます
どこから飛んできたんだろう…
かわいらしいので少し様子見てみます

437 :花咲か名無しさん:2020/03/19(木) 19:49:28 ID:FfDOxh4v.net
>>433
アメリカスミレサイシンのプリケアナ
花はきれいだけど外来種のスミレで根がはるので駆除が大変になる
最近多いよね、去年ミヤマオダマキの鉢にスノープリンセスが咲いたが速攻抜いた

438 :花咲か名無しさん:2020/03/19(木) 19:55:53 ID:FfDOxh4v.net
>>436
スミレの種は端っこに特殊な匂いを出す部分があって蟻の大好物
アリが種を巣へ運んで貯蔵し巣で発芽したり、途中で落とした種が発芽して増えると言われている

439 :花咲か名無しさん:2020/03/20(金) 10:37:20 ID:W5b6xwWp.net
>>392
茨城の袋田の滝のお土産屋さんが並んでる所に山野草とか売ってるお店があるけど、去年の6月頃には結構あったよ。
自分は西洋のホスタが好きだから、渋いなぁと思った。
値段も2000円近くしてたな。

440 :花咲か名無しさん:2020/03/22(日) 14:57:40 ID:KdN/u/EI.net
ホームセンターに行ったついでに園芸コーナーを覗いてみたら、、
もう芽出し苗が出てる
暖冬だったせいか例年よりやや早いように思う
この時期芽が出てるのはハウスで越冬したんだろうけど無加温なら外の影響は受けるし

以下個人的出来事
クリスマスアイランドをてにいれた!
今年はもう買わなくていいかなと毎年思ってんのに毎年買ってしまう
これもう絶対あかんやつだろ(自虐)
さすがに手持ちが20超えたあたりから年1〜2個しか増えていかなくはなったが・・w

441 :花咲か名無しさん:2020/03/22(日) 19:40:19 ID:/I3FEivl.net
うちは葉っぱが展開してる品種もあるよ
暖冬だから早いね〜

442 :花咲か名無しさん:2020/03/22(日) 20:53:46 ID:iSO7+NdS.net
乙女の香りもう芽が出てきた@千葉北
オトメギボウシはまだ出てこない
タマノカンザシは出てきた
大きさはオトメに近くてもタマカンの血が強い?

443 :花咲か名無しさん:2020/03/25(水) 23:45:26 ID:EkOeIluf.net
植え替えしてたらミミズでてきた(^ω^)
土維持してくれてたのおまえだったのか
レイクサイドカップケーキ6芽すこぶる順調
ミミズごとお引っ越し

444 :花咲か名無しさん:2020/03/26(木) 18:02:38 ID:3gruatpp.net
ミミズ「実家に帰らせていただきます」

445 :花咲か名無しさん:2020/03/28(土) 15:48:06 ID:KVOaVt1D.net
ボルケーノアイランドとサマーブリーズ出てきた

446 :花咲か名無しさん:2020/03/29(日) 12:00:06 ID:/bs+ceEo.net
ベンバーノーイ出てきたんで3年ぶりに植替えした

447 :花咲か名無しさん:2020/03/29(日) 12:26:59 ID:W+YOAhk0.net
結構雪降ってきたな…
出たての新芽大丈夫かな

448 :花咲か名無しさん:2020/03/31(火) 09:12:07 ID:8ptzH2Ee.net
>>447
ここ数日見てると雪降ったらスイッチ入ったみたいに動きだしたのが多い
なんか知らんけど刺激になったんだろうか
しばらく乾き気味管理だったから水で目覚めただけかもしれんけどw

449 :花咲か名無しさん:2020/04/03(金) 17:05:32 ID:x53hnccn.net
ミラクルレモニー葉がでてきた
よかった
夏に日に当てすぎたから枯らしたかと思った

450 :花咲か名無しさん:2020/04/03(金) 22:35:19 ID:qqSB78gq.net
今年、葉の展開おそくね?

451 :花咲か名無しさん:2020/04/05(日) 18:47:31 ID:7aOZbhkr.net
>>450
こんなご時世だからな

452 :花咲か名無しさん:2020/04/05(日) 19:56:29 ID:uFlpGUrS.net
葉の展開を自粛してるのか

453 :花咲か名無しさん:2020/04/05(日) 23:44:58 ID:IPnJnF8m.net
天竜の芽が出た
良かった諦めなくて

454 :花咲か名無しさん:2020/04/06(月) 18:04:25.35 ID:Rj7IxdUK.net
天竜、食用ギボウシとして優秀な品種なんですね
欲しいけどどこにも売ってなさそう

455 :花咲か名無しさん:2020/04/06(月) 19:32:56 ID:1PWmv2Oj.net
野菜のカテゴリで「食用ギボウシ」としてサカタ・タキイのカタログに載ってるのが天竜だよね

456 :花咲か名無しさん:2020/04/06(月) 22:34:35 ID:CquSM5BT.net
もともと食用だったんだよな。
寒河江とか芽出しとかめちゃくちゃ美味そうだもんな。
ゆでてマヨネーズかけたいくらいだぜ。

457 :花咲か名無しさん:2020/04/07(火) 07:24:27 ID:liN6sQKC.net
食えるんだ

458 :花咲か名無しさん:2020/04/07(火) 09:17:45 ID:U5+zBRFV.net
岐阜・信州・東北じゃよく食べる。
最近ハウスで早く芽出ししたのが東京でも売ってる「山菜」扱い。
呼び名は「ウルイ」。

459 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 00:28:52 ID:J8tIC+i/.net
食べるのも好きだけど、育てるのはもっぱら鑑賞のみ派
食用で売ってるのは白い茎に緑の葉だけど、どうやって育ててるんだろうね
スレチだけどコゴミも売ってるような形で生えてくれない

460 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 17:44:18 ID:xXpyZQbA.net
遮光して軟白してるんじゃないの
ダンボール被せておけばああいう風に育ちそう

461 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 11:01:48.53 ID:hFz+Ho6o.net
マルバタマノカンザシまだ三角芽のまま
日当たり悪すぎる場所だからかな

462 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 20:32:47.07 ID:sg1VATrS.net
今年はギボウシたちの様子がおかしいな。
あまり元気がない。暖かいけど乾燥して雨が少ないのが原因かな。

463 :花咲か名無しさん:2020/04/11(土) 22:18:35 ID:McHqHuy2.net
食用の話出てたのでメモ書き
植えてるものリスト
金星 寒河江 天竜 オオバギボウシ
どれも食ったらうまいといわれてる
地上部 芽が確認できてるのは、金星、オオバ のみ
東北北部  食べる気はない観賞用

464 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 11:26:33.16 ID:hNPxutH9.net
うちの丸葉タマノカンザシも全然芽が成長してない
同じ場所に置いてる他の鉢は普通に葉が伸びてきたのに

465 :花咲か名無しさん:2020/04/13(月) 02:41:21 ID:AuwoObpR.net
秋口に斑入りのやつが黄緑一色になっててびっくりしたけど、今年出た新芽はまた斑入りになってた
斑入りって消えたりするのかね
謎だ・・・

466 :花咲か名無しさん:2020/04/13(月) 08:11:28 ID:uJcM1Uc0.net
のちくらみィ

467 :花咲か名無しさん:2020/04/14(火) 01:49:59 ID:OPZPfF7N.net
>>465
違うジャンルの植物で申し訳ないが、ロータス・ブリムストーンも似たような現象だね
新芽は葉緑体がなくてほぼ真っ黄色なのにしばらくすると何事もなかったように葉緑体が出現する
最近多肉でも似たようなのが多いけどね なんていう技術、現象なんだろ
後暗みとは違うんだろうけど・・・

468 :花咲か名無しさん:2020/04/26(日) 18:42:17 ID:QOGptUpw.net
実験的に1鉢(トクダマ)を無加温室内で越冬させてみた結果わかったこと
十分寒さに当たってないとかえって芽出しが遅くなる
例年より2週間遅れでやっと芽が動きはじめた
冬のギボウシは桜の花芽みたいなものなんだな
芽出しがおかしいという書き込みがいくつかあるが暖冬の影響を受けた可能性が高いと思う
なお室内越冬した部屋はハイビスカスが越冬可能でどんなに寒くても5度以下になることは多分ない

469 :花咲か名無しさん:2020/04/28(火) 11:41:20 ID:2DQ28mao.net
今年のギボウシたちがどうも元気がないのは何故だろう。
しかもファイヤ&アイスが枯れた・・・
初春の乾燥がたたったのかな?肥料やらなかったのがまずかったか。
みなさんのとこのギボウシや宿根草はどうですか?

470 :花咲か名無しさん:2020/04/28(火) 13:24:52 ID:u5xJP2OB.net
3月のやたら早い時期から芽が出たはいいものの4月に入ってから成長が止まってる

471 :花咲か名無しさん:2020/04/28(火) 18:18:32 ID:vM6Nfmm7.net
>>470
そういう品種あるね
ハルシオン系品種は足踏みせずに葉が展開してる
系統による差もあるみたい

472 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 02:08:53 ID:tC8yVyt4.net
うちのマルバタマノカンザシ既にかなり葉が開いてる

473 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 02:30:54 ID:3K3eHRcu.net
>>454
根元が少し付いているやつがあるので、それなら挿し木できる・・・と思う
今、実験中

474 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 22:17:03 ID:ps1g9Zmc.net
ギボウシの葉っぱが出てきた。
毎年地中にはコガネコが一杯見つかる。

475 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 22:24:56 ID:R2ggdZsu.net
近所の野良ギボウシが今年は芽吹かなかった
毎年刈られても生えてきてたのに

476 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 23:05:07 ID:M2QZ9/lO.net
キボウシ近場に売ってないんだよねいいなかっこいいよね

477 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 23:30:47 ID:SR1Pgx8C.net
ちょっと郊外のホムセンや園芸屋に行くと品揃えが凄くてびっくりする

478 :花咲か名無しさん:2020/04/30(木) 03:03:59 ID:30zZZLej.net
ギボウシは種子で増やすのが簡単。日当たりもほとんど気にしなくていいし

479 :花咲か名無しさん:2020/04/30(木) 13:27:30.62 ID:QZv+qeOD.net
うどん粉病だけ注意かな
湿気がこもるとわりとすぐに罹る

480 :花咲か名無しさん:2020/04/30(木) 14:43:06.29 ID:IW115XA7.net
そろそろ直射日光対策しなくちゃ

481 :花咲か名無しさん:2020/04/30(木) 21:11:49 ID:XBfdXFsj.net
3年前に植えて一昨年、去年と芽が出ず死んだと思ってたのが芽吹いたわ
この生命力が好き

482 :花咲か名無しさん:2020/05/04(月) 21:11:06 ID:I280AIdx.net
買ってきてポットから出したらネコブセンチュウでボッコボコ。気味悪かった。
葉挿しにして根っこは捨てたけど、イチジクの株元の日陰に植えるつもりだったから危なかったわ。

483 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 02:24:02 ID:Xo3ehCP9.net
ギボウシ葉挿しついた人っているの本当に?

484 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 02:29:22 ID:Xo3ehCP9.net
いくらググっても成功例出てこないからデマかと思ってる<葉挿し

485 :花咲か名無しさん:2020/05/06(水) 20:18:51 ID:SpH6g9AS.net
おぎはらさん忙しくなりすぎて閉めちゃった

486 :花咲か名無しさん:2020/05/06(水) 21:30:29 ID:Bd4AAJ1+.net
>>485
注文大杉による受付停止は今年に始まったことではないが今年は例年以上に忙しいかもな
それにしても休止中は商品情報がなんも見れなくなる楽天のシステムどうにかならんか
品種説明がしっかりしてるからすごく参考になるのに

487 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 18:05:28.46 ID:Im8tZJSy.net
トクダマ系は芽吹きが遅いと聞いたけどさすがに今出てないと枯れたんだろうか
他のは順調なのになあ

488 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 19:09:08 ID:JRyVY+nb.net
おぎはらもう再開してるぞ

489 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 22:07:57 ID:lW/ccmh+.net
地植えだと放っておいても年々モリモリ茂る品種と年々縮小していく品種と分かれるなあ。
うちのサガエは3、4年目をピークに中央が年々スカスカになって葉は縮小…ついに今年は芽が出なかった。
やっぱ掘り上げて株分けとかしなきゃダメなんか?

490 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 03:27:32 ID:kTuE0wdW.net
>>488
ジョイフル本田もとっとと平常運転に戻してくれ
不便でかなわん

491 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 07:45:03 ID:9ajoN0sM.net
大型の品種って結構根が深く伸びますよね
宅地で根を伸ばせる深さが無いとか

492 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 08:24:56 ID:69YsXpJx.net
去年おぎはらさんから購入したギボウシ4株のうち、いちばん大きかった丸葉タマノカンザシだけ全く芽が上がってこなくてコチコチのままで、でも根は白くて枯れたようには見えなかったから様子見てたら、昨日針のような新芽が出てた!

493 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 11:53:27 ID:fTbdE2uM.net
>>483

ギボウシの葉刺しについて
葉っぱの純粋単体では葉刺しできません。
1芽丸ごと株からはがれた場合、切り口に「地下茎の表面か、カケラ」でも
ついていた場合には、発根する可能性があります。

自分の過去のを発根経験をまとめますので、ちょっとまってね。

494 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 02:06:57 ID:QEAdTcPa.net
>>493
ギボウシ図鑑って本には一言もそんなこと書かれてなかったな
詐欺レベル

495 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 04:20:12 ID:hXKu+KLB.net
ギボウシの芽から発根
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■?かつて、地植えギボ株の分割をしようとして、根のついたものと失敗して
芋・根付かずの丸一芽をすっぱり切り取ってしまったものとが出来ました。
最右の芽です。根無君をしゃーないなーと生け花しておきました。
https://imgur.com/UqlnfNs
https://imgur.com/AhaUgAp

?画像ばばっちいです。お許し有れ。
後日、水替えをしようとしたところ、なんと発根しています。さすが、しぶといね。
斜め切りの先端部分に小さな芋茎が付いていたんでしょうか?
https://imgur.com/dlFTB4n
https://imgur.com/undefined

■?ギボウシは寒河江のように芽の間隔が離れていていて、分割しやすい品種と
芽の間隔がごちゃっとくっついていて割りにくい品種があります。
パトリオットはごっちゃりタイプ。 葉有り時に分割して芽が取れてしまいました。
しゃーないなーと生け花しておきました。
後日見たら、なんと4本全部発根しています。さすが、しぶといね。
https://imgur.com/8tOvz06

496 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 04:22:11 ID:hXKu+KLB.net
つづきます。
?15日後 どこから発根しているのか、UPで。
発根部分は切り口の外周部分と、切断面からですかね。
ばらけない程度にやっと纏まっている芽が発根しています。
https://imgur.com/FqAfuXz
https://imgur.com/undefined

ぎぼうし図鑑の「葉刺しできる」の発言については
権威信用のある方の発言でしたら、成功することがあるのかもしれません。が
自分的偶然経験では、個々の芽の付け根部分は発根に必要と思います。
付け根なしの葉っぱ単体の生け花では、枯れるだけで発根したことはありません。
葉っぱだけを土にさすことは,挑戦していません。
ぎぼうし図鑑を見ていないでの発言ですので、間違っていたらすみません。
   挿し方とか、書かれていましたか?
茎をつけて刺すとか、ベゴニアみたいに葉面をさすとか。

497 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 04:28:19.54 ID:hXKu+KLB.net
エラー写真が2枚も。すみませんねぇ。 
後で修正しますんで、まずはおやすみなさい。

498 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 06:00:56 ID:QEAdTcPa.net
厳密には菊やベゴニアの一部で行われる葉芽挿しってやつだな

499 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 08:22:35 ID:C/nQAe1E.net
ありがとう
経験則はとても参考になります

参考までにお住まいはどちらの地域か教えて

500 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 08:45:53.54 ID:1BLLHEiF.net
葉挿しって芽のついてない葉を挿したら芽が出てくるようなのでしょ?
これはただのちょっと強引な株分けでは

501 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 00:26:26 ID:6FttPmqJ.net
495・496 です。 写真訂正します。

大葉ギボウシの ?の2枚目
https://imgur.com/v9dAfL3

パトリオットの ?の2枚目
https://imgur.com/mryplwC


>>499  日本海側・北陸地方です。
      わが里山には、野生の大場ぎぼうしがたくさんいろいろ生えていますよ。

>>500 おっしゃる通りです。 私は葉挿しの成功は見たことがないです。
      疑問だと思っています。
      葉挿しに成功した方に、写真UPして頂けたら嬉しいです。

502 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 09:05:55.46 ID:P0JB0OML.net
成長点の有無でしょうかね

503 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 09:17:31 ID:oTVFutIE.net
>>502
それはありそう
でもヒアシンス亜科の連中やユリみたいに葉だけでできるってのが理想だったんだが

504 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 13:07:41 ID:9aXtCr0M.net
地ぎわから刈り取ったハルシオンの葉を鑑賞用に花瓶に挿してたら発根していたことありますよ

505 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 13:30:41 ID:oTVFutIE.net
発根・活着率低いんじゃ株分けや実生でいいじゃんって話
時間無駄にしてまでやる必要なし

506 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 00:26:12.97 ID:/AqunIYre
>>454
スーパーに並んでいるウルイは、
根元に少しだけ根っこが残っているから、生け花にしておけば発根するよ。
天竜っていうおいしい品種が300円で手に入ります。

507 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 07:22:52 ID:ERHXcDMa.net
我が家には、長野県の山中に自生していたオオバギボウシ(?)
ヤフオクで「食用ウルイ」として売られていたアキギボウシ(?)
知り合いに頂いたスジギボウシ(?)
全部、春先に芽吹いたらダンボール箱被せて軟白徒長させて美味しく食べてます。
ニラみたいに地上部を1本残らずカットしてるけど、あとからニョキニョキと完全復活して毎年ボーボーのモッサモサ。
2〜3回はカットしても大丈夫らしいけど心配なので1回だけ。
観賞用の皆様も1度お試しを。美味しいですよ。

508 :366:2020/05/14(木) 07:32:42 ID:JLjfSqC5.net
(っ゚?゚)っ ハッ! ……お、お前はグレエクじゃねー!クリフォードスティングレイか何かだろ!
今朝今頃になって、ようやく気が付いたわw。商品札が最初から間違ってる。
d2の園芸コーナーのギボウシは二度と信用しないことにするw。
3株まとめて買って大株にしてやろうとほくそ笑んでいたのにー。けっ…w。

509 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 13:24:18 ID:YsHXK2Gd.net
なんか斑入りギボウシがシワクチャなんだけど
これ治るのかなあ…

510 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 14:50:30 ID:zSYfkSTe.net
肥料上げ過ぎ?

511 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 15:44:05 ID:YsHXK2Gd.net
あげすぎなのかなぁ
クリスマスローズと一緒に週一で液肥あげてた時期あったから、それなのかねぇ
なんにせよ全然可愛くない 笑

512 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 19:18:52 ID:LfD710Je.net
ギボウシに肥料なんてやらんでいいよ

513 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 19:26:19 ID:Dd0fFXl2.net
>>509
地方にも寄ると思うけど、今年はずっと緩かったくせに桜咲きかけの時期に一気に冷えて気温マイナスなって、おかげでホスタが絶不調。
しわくちゃだったり先端ボロボロだったり。
そういう外れ年なのかもしれない。

または、
嫌な話だけど、ウイルス感染かも。

514 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 22:02:13.86 ID:YBMS71gA.net
>>512
やらんでもいいがやればそれなりに応える
春の葉が展開する前あたりにやるとひと回り大きくなって違いが分かる
葉が展開しきった後だともう見た目はほぼ変わんないから効果がさっぱり分からんけど

515 :花咲か名無しさん:2020/05/15(金) 13:03:23 ID:gH0+QoAJ.net
いくつかの栽培ガイドを見ると肥料は3月と9月というのが多数派っぽいな
4〜6月に月一回というのもあるが個人的にはそんないらないように思う

516 :花咲か名無しさん:2020/05/15(金) 19:59:38.95 ID:Q4aJwLas.net
>>509
グアカモールやアボカド、フラグラントブーケなど芳香系に多いような気がするが、芽出し
から巨大なグニグニのこんがらがったような芽が出てきて、展開した葉もしわくちゃです!
ってな事って良くあるよ?
今年はステンドグラスがグニグニ葉っぱですが、他の芳香系は落ち着いた本来の姿を
取り戻しておりますですw。来年に期待しましょう。

517 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 00:21:23 ID:zzpIyIPh.net
ホスタ沼の人始めて10年になるが先日初めて店頭でエンタープライズ売ってるの見かけた
そんな新しい品種でもないが流通が少ないんだろうな
店頭に並ぶのは特定の品種ばかりがやたら多いしもう少し分散すればいいのにな

518 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 03:33:50 ID:+LZWnZwp.net
毎年大きくなっていく地植え寒河江
定番だが、やっぱ今年も、お見事
鉢植えもあるが、やっぱ地植え
誰も見てくれないから、自己満足

519 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 09:08:17 ID:Ahlmj/ov.net
いつも見ているぞ

520 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 18:11:00 ID:f9s0us+J.net
俺も!

521 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 18:54:33 ID:BtpKCOga.net
葉物ってガーデニング好きじゃないと見なかったりするけど
好きな人はそりゃもう見まくってるよね
なんと大きく育って、、寒河江よ、、あー美しいいい〜ああああー!!って発狂するくらい見てる。

522 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 18:55:54 ID:OwvX+Srq.net
お前は一人じゃない

523 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 19:02:53 ID:BtpKCOga.net
ちなみに、私は隣人の庭の寒河江を二階の窓から眺めるのが日課です。
その方から株分けしてもらって大切に育てているところなのです。

524 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 19:22:31.77 ID:oIH66Ofk.net
日本全国の土を寒河江で埋め尽くそう

525 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 19:27:47.96 ID:fxYbVWVE.net
でも冬にはなくなるから

526 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 18:48:28 ID:nqqY2G93.net
近所のスーパーになぜか「ギボシ」とだけ書いてある小型のホスタ売ってた。
調べてみたら「文鳥香」っぽい。
250円だったのでとりあえず買ってきた

527 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 20:24:10 ID:TG+3xix2.net
もうつぼみが

528 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 06:14:22 ID:4R7R97H6.net
山沿いの庭弄ることになってホスタ沼にハマった
リバティをおぎはら植物園(1100円)で注文したあと
498円のを直売所で見つけて死にました
ヤケクソでもっと買ったろうかな

529 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 00:29:01 ID:4vsOeXhc.net
>>528
あるあるすぎる…

530 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 12:53:17.13 ID:uxcsKK1u.net
今年はギボウシが早い

531 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 23:33:04.99 ID:rK3OU7mI.net
ホームセンターの園芸コーナーで怪しいモノを見かけた
その株はナイトビフォークリスマスのラベルが付いているが見た目がプレイングハンズを
超えるレベルでくしゃくしゃ
純正プレイングハンズはごく控えめに斑が入る程度だがその株は白斑の割合が5割以上
プレイングハンズの札違いというわけでもなさそうだった
ウイルス感染株でも一応葉は展開するものだと思うのでじゃあ何だっていう話だが・・

532 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 23:05:25.52 ID:WaFKn7d/.net
ホムセンにダンシングクイーンが売ってると思わなかった
他と変わらない値段でひょっこり交じって並んでいるから恐ろしい

533 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 03:24:33 ID:d/r9ZD+R.net
激レアなんだって
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n430760862
門外不出なんだってw
だったらどうしてあなたが持ってるの?

534 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 10:32:34 ID:Aks5Z9dJ.net
山形のその辺りって毎年さくらんぼ窃盗団が湧くからな
そのついでに・・

535 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 13:22:24 ID:aw3687eF.net
そこらのチンピラ詐欺集団が書くような文章だな

536 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 00:38:44.37 ID:e+Q04f98.net
株分け増殖続けてるうちに若干変化して同じ品種でも差異のある複数の系統が流通している
というケースはあるみたいだな
地元のJA売店で売ってるジューンは春の早い時期から斑が白く変わっていくという
オリジナルとは違う何かになっている

537 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 02:06:31 ID:x5GX2P6E.net
樹木で言うところの枝変わりが宿根草でもたまに起きるからね

538 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 03:52:09 ID:LsZEY6W+.net
リンゴなんて枝変わりでブランド名が新しくなるものな

539 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 08:55:32.33 ID:YUXcETh5.net
ギボウシも芽変わりに新しい名前つけたのがいろいろあるだろ

540 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 17:38:19.92 ID:3OoNnV67.net
サガエ、店で1000円で見つけちゃった……
買うか否か。悩むなぁ。

541 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 18:31:45.60 ID:e+Q04f98.net
>>540
3.5号以下でその値段だったら高い
4〜4.5号なら妥当
それ以上サイズならお買い得

542 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 19:10:55 ID:3OoNnV67.net
>>541
おおー、具体的な情報感謝です
来週もう一回見に行ってみることにしますわ

543 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 13:31:25 ID:htLpMWYN.net
>>540 です
5号だったので、今し方買ってきましたー
ただラベルには小さくサガエって書いてあるけど、品種はバリエガーデットって名前みたい?
よくわからないけど、見た目は好きなので満足です

544 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 13:37:58 ID:3L4PcfbF.net
ここ数日で、ものすごいスピードで花茎が伸びてきた!

545 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 16:39:01.36 ID:6ojf4KqP.net
バリエガーテッドは斑入りって意味
サガエは斑入りだから間違ってないけどわざわざラベルに書く必要もないからよくわからんね

546 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 16:42:11.11 ID:htLpMWYN.net
ああ、そうだったのですね。
見た感じは一般的なサガエだったので、それを聞いて腑に落ちました^_^
情報ありがとうございました!

547 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 23:29:34 ID:RkTwref7.net
今年は行動範囲内でジューン売ってるの1回も見てないな
欲しい人にはだいたい行き渡っちゃってて売れなくなったんだろうか?
パトリオットをはじめとした白斑が鮮やかな品種は相変わらずよく見かけるし
そういうやつの方が一般受けはいいんだろうな
例外的?にハルシオンだけは割とよく見るけど
沼にどっぷりいくと外白斑はいくらでも売ってるからもういいよって思うけど
それは沼に浸かってるからだろ・・という自覚はあるw

548 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 23:59:37.41 ID:WGVLg7fd.net
ジューンは確かに見ないな。
近年やたら見るのはファイヤーアイランド、ブルーマウスイヤー、ホワイトフェザー。

549 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 07:03:43 ID:Sp3bES/i.net
みんなのところのオトメギボウシってもう咲いてる?
なんか咲いちゃってるんだけどうちの@ちばらき

550 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 22:09:50.90 ID:bxBXkpxC.net
近所のホムセンは10種類以上入ってきてたのにジューンもパトリオットもなかった

551 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 22:35:16 ID:RnsICCQP.net
まぁ種類あり過ぎですしね

552 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 22:14:28.98 ID:n+8s8SnU.net
>>549
九州だからか、もう咲き終わるところ

553 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 13:01:27.16 ID:RvBAX98w.net
>>549
北海道だけど花芽らしきものも見えず

554 :548:2020/07/03(金) 01:43:41.75 ID:spBohTG6.net
>>552
>>553
d
まぁまぁ順当なのね

ちなみにタマノカンザシと乙女系の交配種乙女の香りはやっと蕾出てきたところ

555 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 09:21:29 ID:Xx4M3CNx.net
ギボウシの葉の間に芽のようなものがあるんだけど今年中に子株が出来たりするんですか

556 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 09:53:18.19 ID:xMeom9a4.net
ギボウシ次第
だいたい今ぐらいから開花ラッシュが始まるから大半は花芽だよ
分蘖は知らない間に済んでて翌年になって芽が出てて気づくって感じ

557 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 10:19:40 ID:c2SU7Gcp.net
敷地内の野良ギボウシを見つけて移植 → 2年間芽すら出ず
→ 今年芽が出て大喜び → でも咲かず

近所ではバス停の脇に茂ってる雑草ギボウシが驚くほどの満開だというのに

558 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 11:08:32.31 ID:Xx4M3CNx.net
>>556
ありがとうございます

559 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 00:32:37 ID:QGdpD03O.net
プラント の花苗売り場に リバティー・レボリューション の苗が
\280−で出ていたよ。 ワオーー・ナンテコッタイ!! 頭抱えてポパイ風
超高級品種と敬愛しているし、持っているのに
くやしくてまた買ってやろうかと悩んだよ。

560 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 00:27:33 ID:l5oEonWu.net
3号くらいのちっさいのは安いから数揃えるのにはいいな
ただし大型種は理想の大きさになるまで時間かかる
去年300円で買ったアイボリーコーストを5号鉢で育成中だがまだまだ
6号鉢くらいの大型種は結構いいお値段するけど売り物サイズにするのに時間かかってるはずだから
しょうがないのかなって思う

561 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 20:21:57 ID:YM9vjdXO.net
ギボウシのこれやっぱり新芽だわ
来年分?

562 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 01:10:30 ID:UGe/zjCI.net
毎年買うかどうか迷っているくらいなら
小さいのを買っとけば、本当に欲しいときには巨大株になっている
・・・そう思って植えた株が庭で巨大化してる

563 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 12:59:02 ID:6eVwE7Uk.net
ダンゴムシってひと株ずつ食い荒らすの?
ちょっと前、ファイアーアイランドの根本にどっさりたかっててゾッとしたんだけど元々ワサワサの株だったからざっくり捕まえて対策終了としてた。
そしたら最近になって、長大銀葉がやられはじめた…まだ小さい株でやっと芽が増えて嬉しかったのにー!あまり薬は使いたくないけどデナポンすべきかなあ

564 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 22:32:16.33
ギボウシってそんなに神経質なのか?

3年前林道で山菜探索していたら造ったばかりの道路脇に半分干からびた感じで
生えていた

とりあえず少し葉が展開してた根っこの部分持ち帰り100均のプラ鉢でテキトーな
土を入れて育てたら現在大株で花芽5本位出て咲いたぞ

まぁ園芸品種のレイクサイドナンチャラっていう品種買ったが弱々しいがね

565 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 23:27:06 ID:ew9cNtMs.net
>>563
最初の一匹が食痕をつけるとこれはいい切り口とばかりに続々と集まってくる傾向はあるように感じられる
最初のきっかけは何らかの理由で傷がついたり葉が折れたりしたことだったりすることもあるのだろう

566 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 02:45:30 ID:f27vyqSh.net
屋久島ギボウシ2回も全滅させられた過去がある俺にとってはナメクジと並ぶ宿敵
親の敵をも上回るぞ気分的に

567 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 11:31:24 ID:pzUPbyOA.net
傷かー!
葉の付け根ぶっといのに何故?って不思議だったけど、この前の強風であおられて傷が入ったのがきっかけかも。

568 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 14:22:48 ID:kzOIXusu.net
食用目的でなければ、薬剤使用をためらわなくてもいいのでは?
保護優先と思う。

569 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 15:24:56.55 ID:ywiZBpvE.net
サガエって食えるの?

570 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 05:06:19.41 ID:5dzV4NPV.net
元食用品種が斑入りになっただけだから食えるよ
つーかギボウシは全部食える
大きさや葉の分厚さ柔らかさなんかでより食用に向く向かないはあるけど

571 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 13:20:13.11 ID:NKuNukKQ.net
>>569
食べられますよ。
新芽が出て早いうち、天ぷらにして食べると美味しいです!

572 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 14:31:13 ID:d9zt9GQo.net
マジか
芽の数多いし来年食べてみるわ!
お二方ありがとう!

573 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 19:23:54.82 ID:4UuUOXXG0
>>569
ゆでてマヨネーズが簡単だよ

574 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 19:58:48 ID:puPvyZ8l.net
最も青いギボウシを教えろ下さい。

575 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 20:06:17 ID:OfsYPGQt.net
雨で見に行けない
ディープ・ブルー・シー
バン・バン・ブルー
ブルー・カデット
ハルシオン
ジェントル・ジャイアント
好きなの選んで

576 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 11:40:33 ID:/w0cQEgf.net
今更ながらホスタにハマった。増やす気なかったはずなのに、ロイヤルスタンダード、コガラシギボウシ、寒河江、ウィールウィンドと徐々に数が増えてる…
秋にはバカデカくなる品種も買おうかな…庭ないけど(エンプレスウーが欲しい)

577 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 20:07:09 ID:bycMf8c7.net
>>576
鉢植えだとどんな大型種でも鉢相応の大きさにしかならんよ
肥料しっかりやると葉がでかくなったりはするけど

578 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 20:20:45.50 ID:q2tiwcHE.net
でもサガエの鉢植えとか観葉植物みたいで可愛いよね
あれはあれで好きだわ

579 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 21:06:52 ID:/w0cQEgf.net
>>577
コンクリの駐車場だから鉢しか無理なんだ…
まぁナーセリーポットの35Lに植えようかと思ってるからソコソコのサイズにはなるだろう

580 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 01:33:16 ID:7bbpFDyq.net
鉢底から根っ子が出たサマーブリーズはめちゃでかくなった…

581 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 06:57:47 ID:05aZ9Zc7.net
近所のホームセンターで10号鉢の寒河江があった
めっちゃワサワサでとっても綺麗
お値段も素敵だったわ 9,900円

582 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 14:42:32.47 ID:VXznNZvi.net
そんなにするのか
ギボウシなんかそこらへんにワサワサ生えてるのに

583 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 14:28:58 ID:4Ozx19Yp.net
なんか地際が腐って葉が黄色くなってきたんだけどヤバイ?

584 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 18:38:48.00 ID:BDduXWq2.net
>>583
一気に気温が上がったから根腐れかな? 雨続いた後に高温だから

585 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 23:24:57 ID:nT07XCcL.net
ギボウシが一番美しいのは5月だな。
川沿いの道に金星の大株を見かけたのは本当に美しかった。
新緑の木陰で明るい金の斑がきれいだった。

586 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 18:32:33.61 ID:jsDnoJod.net
ギボウシが一番美味しいのは5月 に見えてホントに食う人いるんだーと感心してしまった

587 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 18:34:02.01 ID:/wCljEQm.net
一番美味いのは葉が展開する前だから4月かな
増えすぎだから今年は減らすために食ったで

588 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 18:38:32.02 ID:dsJYD1Wi.net
来年、寒河江食べてみるわ
ちょっと楽しみ

589 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 19:27:23 ID:4UNVIsrQ.net
俺もシルバーストリークを天ぷらにして食ってみるわ

590 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 19:40:47.88 ID:nkLrCaYC.net
毒味の会みたいになってきたなw
でもまあ、どの品種も食えるだろ!いけるいける!

591 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 21:08:37 ID:yH/I40zk.net
ブルー系は美味しくなさそう
色的に

592 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 21:12:22 ID:cnvrshrw.net
ブルーマウスイヤーは肉厚で美味しそうだけど

593 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 21:43:37.68 ID:OVsTP3F3.net
毎年、芽吹きはじめたら黒マルチかけます。
軟白徒長させて全部刈り取って美味しく頂きます。
刈り取ったところから同じだけ生えてきます。
株は小さくなったりしませんよ。

594 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 21:53:13.38 ID:JsTBft48.net
冬の間にワラを厚く敷いとくと
食べられる部分が増えるし、品質もよくなるよ

595 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 07:50:48 ID:ZH9+zdYn.net
>>591
けど有名な食用品種天竜はブルー系
同系の有名な園芸種といえばエレガンスとかフランシスウィリアムスとかグレートエクスペクテーションとか
まあ正直もっと緑っぽい方が美味しそうな感じはしないでもないw
味は見かけによらずってとこだな

596 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 14:07:22 ID:L/GmEOBL.net
食べるのって新芽の時期だけ?

597 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 19:11:06 ID:ssmOCX+P.net
食べる談義になってるw
まあ自分もハオルチアやアガベの子株食べたりしたが…

598 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 20:06:40 ID:+lLZWI1s.net
我が子を食らうサトゥルヌス

599 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 21:09:53 ID:A42b8d/n.net
アビクア ドリンキング ガード  あまりに巨大化してるから…、来年食うか…。

ミラクルレモニー  3年目株張り40cmだが一度も(今年も)花芽を上げない…。食うぞ…w。

600 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 21:13:01 ID:WQvUb5BC.net
>>596
食べたことないけどつぼみも食べられるらしい

601 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 00:58:46 ID:me9crbXk.net
来春はここで食の品評会か
楽しみだな

602 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 13:24:36.52 ID:f4aQq3oW.net
寒河江の芽は本当に美味そうだからな。
上品なグリーンにクリームイエローの斑が入ってキレイ。
茹でてマヨネーズかけたら最高だろうな。
山形県寒河江市の荻原さんが、食用に植えた大葉ギボウシが突然変異をおこして寒河江になったんだよね。

603 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 20:54:08 ID:xCksywNf.net
先日武蔵丘陵森林公園に行ってきたんだが事前知識ゼロで園内の都市緑化植物園に寄ったら
ギボウシ花壇があってなかなか良かった
5〜6m四方くらいの範囲にミドルサイズ品種を中心にぎゅっと植えられていて見ていて楽しかった
大木の木陰でジューンが白飛びせず深い緑色を維持していたりしてああこれが理想的な環境
なんだというのを体感できた
レインボーズエンド、レインフォレストサンライズ、ラズベリーサンデーなど
名前は知ってるけど実際に見るのは初めてというものも
(そこいらの店じゃそんなの売ってねえ)
今まで見た中で一番大きいブラザーステファンにもちょっと惚れたw
レイクサイドペイズリープリントは今年植えたと思われる小苗だったが今後も増えていく予感
これで次に行くのは春と決まったなw

604 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 00:03:08 ID:rsJe2O6M.net
くまんバチがせっせと盗蜜

605 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 11:43:35 ID:1ieO5rvf.net
地域にもよるとは思うが結実性はいまいちだな
受粉に適した昆虫の種類が限られるんだろうか
うちでは約20種栽培してるが今年全品種を通じて初めてアリストクラットが結実した

606 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 00:22:26.26 ID:rfrdV1+s5
うちの文鳥香なんかは毎年鈴生りなんだけどな。
外国の大型品種は、開花する前に切り落としているから知らんが。

607 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 12:18:06 ID:IFwnKMCC.net
ギボギボ

608 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 12:46:32 ID:E0LGRIf3.net
愛子かわいいよ愛子

609 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 21:45:27.23 ID:bEwM2TMb.net
0ぎはらさんは10月上旬からホスタ売るんかぃ…w

610 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 23:04:12.43 ID:/arpokYy.net
葉のない季節の方が輸送で嵩張らないし植え替えにも適しているという合理的思考だろう
あそこは他の宿根草も地上部枯れてる時に出してるからな

611 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 23:25:15.32 ID:RBg/pb99.net
タマノカンザシやその系統の血を引くやつも花茎切断して配送しますみたいなのあったっけ

612 :花咲か名無しさん:2020/09/20(日) 15:37:35.16 ID:QGIvHVsH.net
>>609
あそこは秋に翌年向けの買い物をする所だからな
人気種は数週間以内程度で売り切れる
春は毎年楽天店休止するくらい忙しいらしいから春はやめてっていう意味もあるんじゃなかろうか

613 :花咲か名無しさん:2020/09/23(水) 18:04:31.56 ID:8HCyld06.net
>>612
どこの店でもこういう需要にこたえてほしい
春の芽出しが楽しめない

614 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 07:49:33.62 ID:hcpRy2La.net
この時期になって新芽が葉っぱになった
新株で芽が一つから三つになた

615 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 10:39:30.61 ID:TPyQoAuy.net
8月頭に二匹ほぼ一緒に捕まえたクツワムシのオス、片方は今月半ばに死んでしまったが残ったもう一匹も脚がもう2本取れて歩き方もよろよろしてる
いつもはこんなんじゃないのになぁ

616 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 10:39:50.25 ID:TPyQoAuy.net
>>615
間違えた
すまん

617 :花咲か名無しさん:2020/11/05(木) 07:42:22.73 ID:ZtdmUqOJ.net
- 日本人チョロすぎ(笑)電通の日本人民族浄化計画 -
@日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ.
A日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ.
Bネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ.
C韓国人識者に政治的意見を言わせ、御意見番化させろ!
D「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ!
Eアニメは中身のない作品を流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ.
F「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ!
G「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ.
H「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ!
I日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ.
J日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ!
K我々がステマしてやれば無名女優も売れっ子女優に早変わり。
Lイケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ
- ソース -
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A

618 :花咲か名無しさん:2020/11/06(金) 02:52:06.15 ID:u07WhRdA.net
【悲報】日本人さん、マスコミに簡単に洗脳される(笑)
@日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ。
A日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ.
Bネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ
C韓国人識者に政治的意見を言わせ、御意見番化させろ.
D「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ
E海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。
F「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ!
G「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ!
H「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
I日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
J日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ!
K女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ!
Lイケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ!
- ソース -
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A

619 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 01:07:12.15 ID:4paiEz/O.net
タルディアナ (ターディアナ)系は枯れ込みのスピードが遅いのかなぁ。割と頑張って
いるみたいだ。スリーピング ビューティはあっという間に黄色くなったけど。
まぁ、なんだかこう、ホスタに限らずだが、名前で得してる品種ってあるよね…ww。

620 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 01:59:29.51 ID:f3Nw8ct+.net
ギボウシって思いのほか根が深く4号鉢じゃすぐ根が回ってしまった

621 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 22:25:12.87 ID:IszLv9wp.net
植え替えする前提なら、プラ鉢で底にたくさん穴が開いてるやつは避けるべきだね
数え切れないほどの根が出てて絡み合ったりする(=抜けない)

622 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 00:36:20.87 ID:S1TXAe0x.net
先端部分多少切っても問題ないよ
ギボウシは根の再生力強いから

623 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 23:39:53.64 ID:gHm0dtgO.net
ほぼすべてのギボウシが枯れてるんだが、”木枯し”だけは緑のまんまだなぁ…。夏場は
地上部が無くなっていて枯れたかと思っていたんだが、10月くらいに新芽が出て今に至るw。
春に芽出したけど夏に枯れ、秋に復活のパターンw。名のとおり寒さが好きなんだろね…。

624 :花咲か名無しさん:2020/12/22(火) 00:45:04.91 ID:mxMWL50l.net
夏に枯れるの普通だったんですね

625 :花咲か名無しさん:2020/12/22(火) 02:11:28.02 ID:lALaoW6T.net
コガラシギボウシってイワギボウシの変種だっけ

626 :花咲か名無しさん:2021/02/10(水) 15:28:43.89 ID:dOQnFCpF.net
もう目が動いてる

627 :花咲か名無しさん:2021/02/10(水) 16:26:22.95 ID:r8Z3cqN/.net
植え替えしようと鉢から出したら、白根はたくさんあるけど芽が一つも無かった
ダメモトで土替して埋めなおした

628 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 23:25:55.50 ID:vY7OoMg6.net
まあ何とかなるさ

629 :花咲か名無しさん:2021/02/20(土) 17:56:24.78 ID:3G2j+PL2.net
立春前に植え替えしたら今シーズンはコガネ仔が全くいなかった
オルトランDXをマメに撒いてたからかな

630 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 11:37:21.10 ID:deADl9Wu.net
ギボウシ大好きです。裏庭から南向きの花壇に植え替えた。日向すぎて少し心配だ。日向で元気に育ててる人いますか?

631 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 12:22:27.91 ID:MXG2w5qc.net
水切れさえ注意すれば大丈夫でしょう
多少の葉焼けも味だと割り切れば

632 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 15:23:17.23 ID:n3P8pFf0.net
うちの近所のは7月にはシオシオだわ

633 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 15:37:48.57 ID:kqoAJo2J.net
地植えにしなかったら良いんだけど、水やり楽だしつい下ろしてしまう

634 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 19:59:55.59 ID:aCRLOHKt.net
去年家の北側に地植えしたギボウシの新芽がまだ出てこない。

635 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 20:36:40.97 ID:NM4yuPx0.net
この時期芽が出てないのなんて普通

636 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 15:40:49.21 ID:OhYBLyRz.net
>>635
安心した。ありがとうございました

637 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 20:53:20.67 ID:Zbua1cNF.net
去年の秋植えたうちのホスタ×3も出てこない。もうどこに植えたかわからない。

638 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 00:07:01.71 ID:ALHTqhtd.net
乙女の香り乙女系だけあってよく分蘖するなぁ
タマノカンザシとのハイブリッドでもあるしよくできた品種

639 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 06:18:36.90 ID:bcYnyVMD.net
ギボウシ1つしか植えてなくて、それウイルスぽいので、今年こそ処分しようと思うんだが、それの種も撒いてはいけないのだろうか?

640 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 07:51:02.16 ID:9W3u8GiU.net
ウィルスと金の違い

641 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 15:02:36.74 ID:O5RDTRpP.net
なんでこんなに過疎っているのか。ギボウシ近所の園芸店では人気ですぐなくなるのに。
日陰ほとんどない花壇でギボウシ育ててる方いませんか?ちゃんと育つか知りたいです。

642 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 15:24:17.30 ID:SxHF4j3A.net
>>641
育ちはするし、花も咲くけど、葉が醜く傷む
うちははじめは2時間ぐらい日に当たるところに植えていたけど
かわいそうになって日陰に移植した
それから数年経つけど元気だし機嫌もいい

643 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 16:54:07.71 ID:3/nsi1GV.net
>>641
午前半日日が当たる程度なら葉が傷みはするけど大丈夫。むしろ完全日陰に置いてる奴より元気に育ってるよ。
 完全日向だとどーだろ… 7月8月の直射日光がキツいと思うので遮光が必要かも
 

644 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 02:18:38.74 ID:mdmgRVmm.net
タマノカンザシも午前2時間程度なら直射日光当てても葉が少し傷む程度で周りに日を遮るものが多少あれば
開花期には見事な眺めになるしね

645 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 04:34:23.40 ID:kTUCa9N0.net
>>640
じゃ、大丈夫ってことかな

646 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 22:57:51.32 ID:f2DVDb6h.net
ホスタどこ行ったってくらい出てこない

647 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 08:33:01.59 ID:XcX5n6MG.net
まだボツボツやろ、京都市内

648 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 13:03:44.85 ID:MDoiUzms.net
草抜きしてた親に4年目ホスタのタケノコ引っこ抜かれてた
しばらく立ち直れそうにない

649 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 18:43:32.48 ID:1s2erXpJ.net
やっぱ日向は良くないのか…
初ホスタの芽が出てきて喜んでたけど夏は40度になる地域だし越せないかもな

650 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 20:19:35.60 ID:J7p+xi+0.net
ようやく鉢植えの方は頭出してきた。
地植えの方はどこ植えたか分からないので確認もできず泣

651 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 22:05:35.51 ID:7TO91rPW.net
去年の葉っぱ取ったほうがいい?

652 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 23:59:41.39 ID:U++PL8CP.net
はて?枯れてないのかな?それならほっておくけど・・・
うちで耐光性強いのは、サンパワーとパラディグムです。パラちゃんは特に

653 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 01:42:46.14 ID:diM+fv/E.net
タマノカンザシも毎年梅雨明けの強光で葉焼けしながらも咲いてる

654 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 14:26:05.53 ID:91Ttqkhw.net
この数日でいろんなのが一斉ににょきにょきしてきよった(安定の寝坊組フランシー軍団除く)
芽の数が増えてるぅー増えてねぇーで一喜一憂するのも楽しみのひとつだなw

そういえば今日たまたま気付いたんだがおぎはら楽天店もう春の休止期間に入ってる
休止は毎年恒例だけど今年は早すぎる
どんだけ忙しいんだよ
ホスタ的には晩秋が入荷のピークで春は品薄な店だから別にいいけど

655 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 09:59:39.35 ID:wacmmbRF.net
大半の品種は芽が出てきたけどレボリューションとエンタープライズは依然動きなし
遅いいわれるフォーチュネイ系だから仕方ないんだけど落ち着かないからさっさと生えてきてw
グランドマーキーとかブルーサークルも動き悪いけどトクダマ系も遅い方なんだっけか
どっちもまだ2年目だからまだあんまりよく分かってない

656 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 12:33:21.21 ID:5dZzQbyk.net
暑いね…。野良の寝床になってる庭先じゃw。
https://i.imgur.com/FQkjAtf.jpg

657 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 13:06:42.40 ID:PHG6Rdsl.net
肥料やり過ぎ?

658 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 13:33:30.29 ID:5dZzQbyk.net
食ネコ植物。だんだん飲まれておるw。
https://i.imgur.com/DcYPaVh.jpg

659 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 19:36:17.36 ID:gryd1l15.net
ホムセンで安くされてたのを去年秋に植えたのが最近発芽したけど赤ちゃん!?ってくらい小さい

660 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 01:02:33.01 ID:zkF049Vl.net
ヌコワロスw

661 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 16:24:16.62 ID:/M4tjYRp.net
もりあがらんの

662 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 18:06:38.48 ID:Mv0uZ4f2.net
レタスサラダとかいう品種が売ってたから買おうと思ったんだけど、気のせいかもレベルだけど葉がウィルスっぽいシミがあって、
そういう葉なのか調べようとググっても新品種なのか出てこないから買うのやめておいたわ…。
かわりにタグなしのファイアアンドアイスっぽいの買ったわ。

663 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 22:37:03.74 ID:Fgkvrnag.net
hosta lettuce saladでググったらありますね。サマーブリーズの芽変わりみたい
こちらはまだ園芸店に出ないので羨ましい

664 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 01:04:45.83 ID:7n63n9r+.net
>>663
658ですが、ウィルスかもしれなくてもやっぱり買っておけばよかったかなと後悔…。
タグは最近あちこちのホームセンターでよく見かける、どの品種も全部同じ写真で品種名だけネームランドみたいな細いシールが貼ってあるやつで、おそらくどの地域でも販売されてるんではないかと。
他にはブルーマウスイヤー、ホワイトフェザー、サンパワー、ファイアアイランドといった定番や、デザイナージーンズなんかもありました。

665 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 06:49:19.80 ID:eQ3TVTZ7.net
>>664
情報ありがとう。
デザイナージーンズ、黄葉赤軸なんですね、販売に期待します

666 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 20:29:48.58 ID:+obfzVED.net
雨の九州
良い雨です(今のところは)
https://i.imgur.com/B7JaZQf.jpg

667 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 20:39:05.51 ID:sjZjIayp.net
thats good

668 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 23:02:09.46 ID:XGRnJUnS.net
カキツバタを挟んでフォールズ2つ
https://i.imgur.com/Qpbe67y.jpg
ビッグママもりもり
https://i.imgur.com/8NrddX4.jpg

669 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 23:13:48.61 ID:sM658tuW.net
>>668
ジギタリス逃げて〜

670 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 23:46:40.80 ID:T3pZdDW9.net
ジギタリス「ひいいぃぃ」

671 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 15:58:56.41 ID:ikUy1qku.net
ジギタリスってホスタの間で元気にできるんだ
うちはジギタリスイマイチうまく作れないんだけど、日なたに植えすぎてたのかも…

672 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 21:02:49.20 ID:fFvQXasV.net
オオバコに似たような感じの葉っぱ付ける種類もあるし同じオオバコ科のプランタゴ・メディアが結構日陰でも育ってるし
案外耐陰性強いかもジギタリス

673 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 21:50:19.18 ID:McBRVhXA.net
ジギタリスといったらシェードガーデンの定番ではないのん

>>664 >>665
デザイナージーンズってファイヤーアイランドよりも黄色が長持ちとか赤軸が鮮明なんて謳い文句見て気になってたけど、
海外にほとんど変わらんなんて情報もあるんだよね・・・実際のところどうなんだろう

674 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 13:24:29.05 ID:iLAIaMTm.net
ステンドグラスがシワシワの葉で株全体が小さく展開してるけどウイルス病かどうか判断がつかない
シワ葉の下は普通の葉だと思うんだけど
結構前のスレで芳香系は葉がしわくちゃでもその後普通に成長するって見たが生理現象なのかな?
ウイルス病なら残念だけど株を処分する予定
https://i.imgur.com/2LwOkP5.jpg
https://i.imgur.com/aagRzVs.jpg

675 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 21:01:52.51 ID:xIcZtqCA.net
9月に咲くうちのギボウシ、もう
どれだけ〜っていうぐらい葉はわさわさなのに
咲くまであと4ヵ月あると思うと寂しい

676 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 23:32:42.66 ID:sxWK0YEl.net
>>674
うちのもステンドグラスだけ毎年こうなるな。
展開し始めた最初の数枚だけ同じ症状出るけど、葉が完全に開ききった頃(忘れた頃)には治ってる。
自分ではセーフだと思ってる。
ドクダミとかカタバミの方が気になるけど…

677 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 23:57:01.98 ID:dmH/rIMq.net
買ったばかりの乙女の香りがなんか怪しいな
植え替えして肥料もやったのに葉っぱが黄色いしなんか縮れてる…

678 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 12:21:29.42 ID:gmbDh3dE.net
最初の葉がおかしいのは、冬〜春に植え場所を踏んだかなぁと思うこともあります。芽を痛めたのかも

ブルー系はどれが一番青いのか知りたい
https://www.nhhostasdatabase.com/blog/what-is-the-bluest-or-best-blue-hosta/
ブルーハワイがトップに来てる?

679 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 08:57:08.73 ID:ZrRMg+sX.net
ホスタの寒河江が地植え→葉が根本から取れながら最弱→鉢にあげて療養→地植え→同じようになるの繰り返し…
サムアンドサブスタンスやサンパワー、ロイヤルスタンダードは全く問題ないのに寒河江だけがうまく育たない…なぜ

680 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 09:38:22.99 ID:jK7wV5Cv.net
ウチでも寒河江庭で枯れた。他のはよく育つのに。
寒河江の小さいポット苗売ってない。

681 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 09:53:38.79 ID:jlY9/m9F.net
うちもおぎはらさんで買った5種のうち寒河江だけ消えて無くなったわ
同じように植えて育てたほかの苗はちゃんと育ってる

682 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 11:48:22.28 ID:ZrRMg+sX.net
レス見るに寒河江は意外と弱いのかな? もう諦めて鉢栽培にしよ…

683 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 12:12:32.26 ID:3vdJVyrr.net
寒河江は強い定番種ってイメージだったけどそうでもないのか
あんまり暑さに強くないとか?

684 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 12:48:17.26 ID:cXP9e43U.net
株分けしたものって株に寿命あるの?

685 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 14:48:43.71 ID:ZrRMg+sX.net
>>683
サムアンドサブスタンスとかサンパワーが強いだけかもしれないけど日当たりがいいところだと弱る印象。鉢に上げて日陰で療養したら復活したし

686 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 14:55:46.78 ID:ByXJne0h.net
サンパワーが早くも20cm以上花茎を伸ばしてる…
早咲き品種なのか?

687 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 16:19:20.37 ID:y+wy03zp.net
葉が部分的に黄色味を帯びてるのは葉焼けやろうかねー?ブルー系の品種が多いんやが
結構な半日陰やと思って植えたんやけど、季節が変わって西日が当たるようになってしまったんよね…

688 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 12:54:57.74 ID:jKyw0M9+.net
うちはサガエ日当たり良い場所ですくすく育ってる
去年買って今年から地植えのやつ
ただ上に伸びないんだよね
買った時は凄く背が高かったんだけど
ギボウシって日当たり良いと上に伸びないとかあるとかあるのかな
そこだけちょっともにょっとしてる

689 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 15:15:57.39 ID:zA1M5OM7.net
ないある

690 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 21:47:56.25 ID:hMVrY2ZX.net
ゴールドスタンダード、秋に苗植えて全然育たないなーと思ってたけど最近急に大きくなり始めた

691 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 22:00:59.03 ID:yXXk80aN.net
地植えのサンパワーに白い糸覆輪が出ました。ちと嬉しいかも
https://i.imgur.com/8YDD0fA.jpg

692 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 15:44:03.43 ID:Rf1lx2H6.net
>>691
サンパワー花芽伸びてますか?
うちのサンパワーもう咲きそうなんですけど品種特性でないなら狂い咲きかな

693 :687:2021/05/20(木) 17:39:01.40 ID:AKPnvvlk.net
鉢植えの方は咲き出しました。微妙な環境の差があるのでしょうね
https://i.imgur.com/B7bNFFB.jpg

694 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 21:39:41.12 ID:Rf1lx2H6.net
>>693
画像ありがとうございます。比較的早い方なんでしょうね
それにしても葉色が綺麗で羨ましい。奥は寒河江ですか?

695 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 21:57:48.91 ID:nv9UNPjc.net
>>693
こう見るとホスタってポトスみたいよな
ワイのなんか2カ月前くらいに植えてから全然育たんで

696 :687:2021/05/20(木) 22:24:15.61 ID:AKPnvvlk.net
>>694
ありがとう。ダニ害が怖いのでオルトランを撒いてます。
右奥が寒河江です。スーパーかも?と疑ってます(他の寒河江に比べて成長が凄い)背の高い大鉢なのでその分根が伸びて地上部も、なのかも
左奥はオリオンズベルト、更に奥はウルイです

697 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 01:54:03.45 ID:uW8Ysw/K.net
>>695
たまーにポトスが遠目でホスタに見えることがあるw
特に屋外売り場に置かれてるとな

話は変わるがなぜか自分にとってエンタープライズが鬼門らしい
1回目は2年目で急速に衰え翌年消滅
2回目は購入3ヶ月でウィルス特有のにじみが出て鉢植えだったからそのままお世話を続けたが翌春芽が出ず
ハルシオンやトクダマが好調な環境ってのはその他の系統にはあまり合わないとかあるんだろうか
寒河江とパトリオットもあんまり調子良くない
内陸だが標高はあまりないから結構暑くなるし冬は内陸的な冷え込みがあるしで
年間を通すと温度差が45度くらいある

698 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 13:24:52.84 ID:PqAjpO0R.net
今年から園芸を始めた初心者です。
キボウシの種類の多さと葉の美しさに惹かれて、我が家の庭にも地植えで導入したいなぁと考えています。
いろんなスレを読んでみているんですが、ギボウシの線虫被害について園芸店初心者がきちんとケアできるかが心配です
植える段階で土にオルトランを混ぜたりしておけばいいんでしょうか?
普段気をつけている予防策があれば、よかったら教えていだきたいたです

699 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 11:52:59.77 ID:elKsvpA6.net
ホームセンターに行ったら寒河江の5号ポットが980円だったのですぐ買った
1芽だけだけど立派な花茎がすらっと伸びてる
憧れの品種だったから嬉しくて

700 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 20:59:46.30 ID:cVyiIIHp.net
線虫よりも、ウィルスに気を使ってるかな。とても怖い

701 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 23:02:22.31 ID:mE5CfkhF.net
https://i.imgur.com/vVS808R.jpg
これはナメクジか何かやろか?
結構ガッツリ食われとるみたいやが(´-ω-`)

702 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 23:12:23.35 ID:+5TsK5VZ.net
>>700
ウイルスも怖そうですね(スレ読んでると)
頻繁に起こるものなんでしょうか、初心者にはハードル高いかなぁ

703 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 23:13:57.96 ID:8m/ryGml.net
>>701
ダンゴムシかも
あいつら普段は無害でも突然ホスタ食害スイッチが入るから

704 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 00:14:36.89 ID:ywyFAraQ.net
>>703
ダンゴムシは確かにそこら中におるな
防除とかできないんやろか?オルトランは撒いてるんやが

705 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 01:32:08.65 ID:QgC+/Rzj.net
オトメは被害受けたことないけどヤクシマ何回も枯らされたな
以来ダンゴムシは親の敵より憎い

706 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 07:20:08.06 ID:Oy61qNhh.net
>>704
つ【でなぽん】

707 :696:2021/06/03(木) 15:07:06.77 ID:dO0H51Xf.net
>>702
気を使うと言っても罹患した苗を買わない・届いた苗はよく観察、とりあえず鉢植えにして一年観察くらいしか・・・
以前はなーんにも考えずホムセンの安い苗をすぐに地植えして放任、スクスク育ってたんですけどねえ

>>701
これはグリーンマウス?ブルーマウス?オトメ?
斑点が見えるような・・・←こうやって疑心暗鬼になります

708 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 19:50:45.48 ID:ViD3f7Tz.net
>>707
とりあえず鉢植えがよさそうですね!
ありがとうございますチャレンジしてみます

709 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 20:45:04.67 ID:z8IQ1nK8.net
ホスタウイルスXは今のところ虫による伝染は起こらないとされている(実際には分からないけど)
それを信じるなら、つまり入手した時点で既に罹患済みってことだよね
色々なホムセンや園芸店で発病が目に見える苗が平気で並んでるのを見て溜息が出るよ
メルカリで色々な品種を売り捌いてる一見ホスタ上級者みたいな奴らも、
発病を「不思議な斑の変化が出た!」とか言っちゃうようなニワカだから過信しちゃならん

710 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 20:54:06.81 ID:z8IQ1nK8.net
>>707
1年も様子見じゃ大抵の場合返品や交換はできないよね
秋に終わり始めの苗(病状は見えず)買って冬地上部消えて翌春めでたく新葉に発現したけど、
半年でも取り合ってもらえなかったし

増やした奴らや売った奴らが悪いのにこっちが金も時間も場所も気分も損するのは腹立つわ

711 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 22:10:36.92 ID:adLu7Ly5.net
>>701
バッタ系がよくこんな食い散らかしするよなぁ…、オンブバッタみたいな奴。サイズ小さい
バッタでも固い葉っぱをバリバリ食うからな。
まぁバッタの季節的には、ちと早いから犯人とは違うかもしれんがなぁ…。

712 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 01:06:35.05 ID:j6HwUWQ+.net
>>701
多分クマケムシじゃないかな
うちにも似たような被害あったしホトトギスに至ってはバッサリ根本からやられた

713 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 14:26:26.82 ID:BUI4SsOo.net
鉢植えの寒河江に花茎ニョキニョキ
紫のつぼみ
もうすぐ咲きそう\(^o^)/

714 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 16:36:08.55 ID:Osvxivaa.net
>>713
おめw
なんで寒河江の花茎は斜め四方に伸びるんでしょうね。いささか邪m・・・

715 :709:2021/06/05(土) 12:07:49.01 ID:q59p5ErF.net
>>714
ありがとう〜
でもマルバノタマノカンザシの花茎も
ひょろ〜っと伸びてそんな感じだしw

少し前に寒河江の話が出てたが
寒河江は丈夫だが、大型種で葉も厚くて茎もしっかりしているからか
成長や増殖が緩やかだと思う
近くに競合する植物があると成長が押されてしまうように感じる

うちはベランダなので鉢植えで
マルバノタマノカンザシの隣に寒河江を置いている
元気なんだけど、タマカンの旺盛な成長に押され気味な感じもあり
ときどき鉢の位置を交換・調節したりしてる

716 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 22:10:28.35 ID:sBKnmxH1.net
タマノカンザシ葉焼けひどいけど旺盛な成長のおかげで相殺してる感じだね

717 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 01:48:12.30 ID:JtFj1egb.net
とうとう全滅した。陽当り良好すぎなのか…
鉢植えがいけなかったのかな。

718 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 21:16:36.90 ID:WQYsON67.net
ワイのはブルー系とビッグダディはすくすく育ってるみたいやな
ただ前も言ったようにブルーマウスイヤーズが齧られとる。これはナメクジなのかわからんがひとまず毒餌を撒いて様子見や

719 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 17:23:44.54 ID:jOg7erg5.net
人気無いのか

720 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 17:34:18.38 ID:SAsMCQMx.net
去年はワサワサでそろそろ株分けしないとと思ってた株が
今年出てきたのは急激に小さくなって小株になってるのはヤバい?

721 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 18:03:25.60 ID:zWtQqdtt.net
>>719
庭に植える植物としてはわりと定番だけどコレクター的な人気はあんまないね

722 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 01:02:25.26 ID:/p4xrPtJ.net
日本ではイマイチでも海外じゃすごい人気だもんなギボウシ

723 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 06:54:33.17 ID:tzJt25Ci.net
>>720
復活することもあるので様子見
地植えで周りの植物にのまれそうなら鉢上げしてます

ニ、三品種植えて満足→寒河江の美しさに感動→集めだすと一気に30種コース→更に増えギボウシの為に日陰を→エンプレス・ウーを手に入れるか悩む

寒河江が分岐点かな

724 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 14:44:32.06 ID:sP4F+/GL.net
東北なのもあって寒河江の大株が1000円とかでホムセンに並ぶから一気に沼にハマってしまったわ
寒河江2年目だけど凄くカッコいいな
ただ小型のギボウシ植えてた場所はネコブセンチュウが発生したようで全部処分
おまけに土も取り出していま対抗植物のマリーゴールド植えて様子見してるわ
ネコブセンチュウ出ると庭が死ぬね

725 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 14:53:17.06 ID:jOS7qJ+0.net
天竜が1m×1mくらいまで増えてきた

726 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 10:36:12.65 ID:bxvCyF+a.net
え!ギボウシってクソオシャレガーデナー必須アイテムでコレクターアイテム的な要素あると勝手に思ってた。


昔から庭に植えているようなお婆ちゃんとかは何も気にしていないけどさ…うちの隣人

727 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 10:36:52.83 ID:bxvCyF+a.net
>>725
もしかしてギボウシ死ぬのってネコブのせいなのかな

728 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 19:43:28.09 ID:R8gXtJL+.net
>>724
>>727
庭が死ぬは大袈裟かと…。
ギボウシがコブだらけになっていても、近くに植えてある他の植物は平気だったりする。
庭植えはセンチュウも拡散するから、深刻に考える必要はないように思う。
あと、色々調べてもマリーゴールドはネコブセンチュウには効かないという情報が多い。
注意するべきはセンチュウが拡散できない鉢植えで、だがしかし芽数が増える楽しみは無くなるが、枯れる事はない。(幼苗は別)
ただ水の吸い上げが悪くなるので、他の健康株と同じペースで水やりをしてると根腐れして死亡、となるので注意。
我が家のリバティはネコブ発見して7、8年経過してるけど、年に一度センチュウ用の薬を撒くのみで、芽数はある程度の数で止まっているものの元気です。
ここ数年根の状態を確認していないけど、もしかしたら無くなっているかも。

長文でしたが以上、責任は取れませんので参考までに。

729 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 18:00:15.65 ID:JDVnlzi4.net
近所を散歩していたら玄関先にギボウシの鉢植えを沢山置いている家を発見した
マニアかなぁ
中でもサンパワーが神々しいくらい綺麗だった

730 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 20:24:07.82 ID:6w6BLd5Y.net
>>728
おおーマジか
買ってきたヘンルーダの苗にいたみたいで気がつけば物凄い範囲にネコブが出てて土を総入れ替えしたんだけど、次再発した時は薬剤位にとどめておこうかね
情報感謝です

731 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 23:24:27.81 ID:jjkKDjfn.net
>>723
まさに2段階目だが、ベランダだからなんとかそのあたりで留まってる
うちのベランダの明るい日陰にギボウシが合うんだよね
放置しててもすくすく
大型ギボウシの存在感\(^o^)/

732 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 23:30:51.05 ID:jjkKDjfn.net
>>726
ギボウシって
ポール・スミザー先生も絶賛
イングリッシュ系、ナチュラル系のシャレオツガーデンには必須
コレクターアイテムだと思ってるけど

洋物にも和物にもよく調和し
葉もきれいで花も楽しめる
庭の主役にも脇役にもなるシャレオツ系万能選手と思ってるが

733 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 00:10:39.94 ID:b32qVBou.net
タマノカンザシ以外は小型しか持ってない…

734 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 12:59:19.35 ID:kgdirEiQ.net
さかのぼるけど、687「サンパワーに白い糸覆輪発生」これ品種間違いと思う。
689のほうは、サンパワーに間違いない。
687が黄緑が鮮やか、フリルが違う。689は独自の黄色・反り返るフリル。
2鉢買ったの? どちらも増えるからまぁ得したと思っておけば。

735 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 17:02:49.39 ID:dAJ0waOm.net
>>733
タマノカンザシいいよね!
明るい黄緑の葉っぱきれいだし
丈夫で生育旺盛だし
大きくて存在感抜群
花のきれいで芳香も楽しめる

736 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 22:12:14.46 ID:IoXVfySA.net
>>731
寒河江は持ってるけどこのサイズはいくつも持てない(場所的に)と悟って中型品種にシフトしたな
今持っている寒河江以外で大きいやつはレイクサイドペイズリープリントとビーチボーイだが
どちらも株張り直径60cmくらいあるので大型まではいかないまでもなかなかの存在感
数集めたいならだいたい7号鉢でフルサイズに育つ中型品種も悪くないと思う
現在はグランドマーキーとクリスマスアイランドのフルサイズ化実行中
ハルシオンとその派生品種グループは一回り小さく株張り直径40〜50cmくらい
これらも数を集めるにはちょうどいい(沼

737 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 23:26:59.26 ID:E0zaoEWk.net
>>734
637です。サンパワーだとばかり・・・ご指摘ありがとうございます。689は4年前に園芸店で、名の通り日光に強いので一昨年か去年?に687をホムセンで買いました
何者かは気になりますが。今年はまだ花が咲いてない・・・
https://i.imgur.com/YRO2gWw.jpg

738 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 14:21:22.42 ID:bNtmTCXD.net
ついでで初めて寄ったホムセンでペイズリーの中大株が他種と1鉢ずつ並んでたんで喜び勇んで購入

…したのも束の間、後日他のショップで小苗だけど大量に安く並んでいてショック
去年まで売られてるの見たこともなかったのに、これがホスタオブザイヤーの効果か
買うなら今がチャンスだ

739 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 14:22:11.51 ID:bNtmTCXD.net
>>736
ペイズリーは大株になると斑が小さくなって魅力60%減なのが悲しい
成熟しきっていない株の模様の方が美しい

740 :637:2021/06/20(日) 17:08:15.63 ID:720Mbfiu.net
637はもしかして、レイクサイドチャチャ?

741 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 23:33:12.87 ID:kl8b+vTo.net
>>736
ギボウシ図鑑を見ながら
どれが欲しいか考えているときが至福のひととき…

742 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 00:27:40.43 ID:WzieJ3FK.net
>>739
葉の内側に斑が入る品種は大きくなると葉に占める斑の比率が小さくなるものが多い
外側に斑が入る品種は逆に大きくなると斑が広く入るようになるものが多い
品種を選ぶ時はグーグル先生に大株の画像を探してきてもらう
苗だけ眺めていても大きくなった本当の姿は見えてこないからね
大きくなった姿を夢見ながらいつまでたっても大きくならないやつも時々いるがw

743 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 15:30:32.62 ID:zMtLAWDu.net
>>728
マリーゴールド効かないのかな?
地植えで毎年懲りずにセンチュウにやられてた場所に、マリーゴールドと一緒に去年やられた作物を植えたら今年は順調だったから喜んでるけど。

744 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 20:13:02.89 ID:YKueptrM.net
やっと寒冷紗を張った。貼る前に撮るべきだたorz
花が2mに届くブルータワー(天竜)が嬉しいけど、広い日陰の場所だともっと大きくなるかな?
以前このスレで教えて貰ったブルーサガエと一緒に買いました。感謝

https://i.imgur.com/p31Xb5n.jpg

745 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 01:28:08.89 ID:5gxvNTp2.net
綺麗に植えてるなあ
うちはクソ汚い庭だから貼るに貼れんわ
いちから地面平にして作り直し中

746 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 01:23:05.11 ID:9TSBFgLB.net
>>745
ありがとう。好きなものを植え込んでるだけですが、結局自分が落ち着く庭が目標でしょうか
花はこちら側を向いてますが、色々写り込むのでf2.8でなんとか・・・
ギボウシの葉の日焼けが残念です

https://i.imgur.com/T0GYNZA.jpg

747 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 01:35:03.41 ID:2Hx7SnAQ.net
枯れはしないけどギボにとって厳しい季節だな

748 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 20:58:34.09 ID:pomhaKvc.net
>>744
綺麗なお庭で羨ましい
花が高く上がる品種は素敵ですよね

ウチのリーガルスプレンダーも私の背丈より高く伸びてびっくりです
https://i.imgur.com/pTJVHej.jpg

サムアンドサブスタンスにも花が上がってきました
https://i.imgur.com/U7myscE.jpg
https://i.imgur.com/qSXtXNO.jpg

749 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 10:28:24.55 ID:XtNskN5F.net
タマノカンザシ
花穂が上がってきた!

750 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 13:04:35.87 ID:Kw1F8JU+.net
ギボウシがカビ? 菌が根元をびっしり覆って腐ってしまったわ
みんなは梅雨の対策どうしてるん?
寒河江一株減ってるし萎えたわ

751 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 01:06:30.67 ID:ivMZYCQF.net
白絹病の対策をいろいろ試してみます。生き残ったらラッキーかな

752 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 14:00:53.16 ID:bk2W1PM8.net
庭の3箇所で白絹病でちゃって
全部ギボウシなんだけど
これなんか対策法とかないですかね
寒河江と細葉のそこそこの大きさの株がダメになってちょっと心折れたわ

753 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 20:33:44.20 ID:Kp4XeTc5.net
白絹病は株が老化して腐った根や茎がでると、そこから侵されるので
2、3年ごとに株分けし、清潔な状態に戻す。これくらいしかないな

あと、土壌中の有機物を減らす。腐葉土・バーク堆肥などを土壌改良に使わない
株の近くに生える雑草は、こまめに根ごと抜きさり、落ち葉などの植物残渣も拾う

肥料は、有機系のは使わず化学肥料のみにする
土壌が酸性に傾くとでやすくなるので、石灰を用土にまぜる
ベンレートなどの農薬の土壌灌注。こんなところか?

754 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 00:34:50.13 ID:LCcnxqmU.net
有機栽培信者ってやっぱクズなんだな

755 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 07:02:38.58 ID:yziECHVO.net
涼しくなってきてso sweetに花茎がまた上がって来た
まだ咲く気か

756 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 21:46:05.56 ID:AY5idNnd.net
土を掘り起こしたら、二年間芽が出なかったラブパットの根を発見した
太い根はわりとたくさん出てたけど細根はほとんどない状態
これ植え替えたら復活するんだろうか?

757 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 03:11:13.20 ID:Nnf6mL02.net
芽が死んでて根っこだけで生きてる状態かも

758 :花咲か名無しさん:2021/10/27(水) 16:08:05.02 ID:nhd5HtLd.net
ゴールデンティアラが春は斑入りだったんだけど今完全に緑になってたんだけど
来年また斑入り葉で出てきますかね?

759 :花咲か名無しさん:2021/10/27(水) 19:39:24.20 ID:gpwn+VmZ.net
後くらみ

760 :花咲か名無しさん:2021/10/27(水) 22:37:33.79 ID:nhd5HtLd.net
後暗みなんてあるのね
先祖返りで斑が消えてしまったのかと思ったけど
また斑入りが出てくるみたいなので安心しました

761 :花咲か名無しさん:2021/12/30(木) 13:31:55.71 ID:X6PU3oFo.net
https://i.imgur.com/TlQ4au4.jpg

762 :花咲か名無しさん:2022/01/27(木) 18:56:30.54 ID:oYeiFyAw.net
スーパーに魚沼産の”うるい”が並び始めたなぁ…。春や〜w。

763 :花咲か名無しさん:2022/01/27(木) 20:34:24.67 ID:PLo7zglU.net
リフォーム業者に蹴散らされ、ダンゴムシ&ワラジにたかられてそれでも生き残ったコバギボウシ
大きくなれよ…

764 :花咲か名無しさん:2022/01/27(木) 20:52:01.79 ID:nW+gm32U.net
>>763
つ[デナポン]

765 :花咲か名無しさん:2022/02/01(火) 13:33:44.48 ID:BmtgD064.net
先月株分けしてあちこちに埋めたんだけどもうどこに埋めたか忘れてしまった…

766 :花咲か名無しさん:2022/02/01(火) 14:20:39.63 ID:FlL3MEJn.net
どうせもうすぐ芽がふくらんで見えてくるから大丈夫

767 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 06:42:18.75 ID:P53CJNO2.net
うちの花壇の3種類はようやく芽が出てきた。今年は少しは大きくなっておくれ&#12316;

768 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 12:53:57.53 ID:u1LR18JZ.net
https://i.imgur.com/Mf5GHsB.jpg

この時期が1番ワクワクする

769 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 19:01:55.01 ID:aRPCHWF7.net
鉢中と庭の草むしり。
大きな芽がツンツン出ていて嬉しい。
札を抜いて名前を確認する、おお!元気だったかにっこり。
今年も元気に綺麗にたのむぞ。

770 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 20:46:49.81 ID:NOpB+9Qs.net
品種によって芽の形が全然ちがうねー

771 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 23:34:06.90 ID:r4U8tVV8.net
ウチのはまだだけど、スーパーには県内産のギンボが並んでたわ
初ギンボしちゃった人っている?

772 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 00:27:53.34 ID:oLrNAAz8.net
山形民?

773 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 03:29:00.59 ID:g9EC/cQD.net
ヤクシマギボウシやっと本気出してきた
とりあえずダンゴムシに食われたいようにしとく

774 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 07:47:35.77 ID:5/UrU7bt.net
>>772
そうっすよ
今朝確認したら、ショボショボと出てきてましたね
葉っぱや茎は茹でて食べるけど、茎を干したやつがメンマのような食感で旨い

https://i.imgur.com/TZjnbrD.jpg

775 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 08:56:59.60 ID:CikW8b0A.net
葉っぱがしにゃしにゃになるのはなんで?
水は足りてる。

776 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 09:01:58.33 ID:MpwtMvBU.net
デコボコしわしわ的な事なら開くとそれなりになるよと

巻いた葉の縁同士が食い合って不整形になってしまった・・気づくの遅れた

777 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 09:04:12.40 ID:hJLEEomO.net
雑菌?

778 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 16:03:35.52 ID:FLz9PWpY.net
手持ち19品種(我ながらよく集めたな・・w)全部芽が出たがグレエク昨年より衰えてる
やはりちょっと気難しい
夏は日陰常駐で一切直射日光に当てないくらいが良いのかもな
去年は日に当てて葉焼けさせてしまった

779 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 16:41:52 ID:Ew691pJX.net
早速葉っぱを茹でて食べたよ
酢味噌和えがたまんねぇな

780 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 21:30:37 ID:SQRBqCZt.net
家のホスタ野生種だけど林道工事中でアスファルトで埋め埋めで頃されそうになってた
根っこの一部救って100均のゴミ箱の下をくり抜いた鉢?で栽培してる!
ただ今年は今のとこ元気ないなぁ〜・・
芽は放置予定だがせっかく救ったんで植え替えor土替え出来そうだし明日やるつもり。
一応小さい芽が出始めたばかりなんでまだいけそうか!

781 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 21:35:58 ID:SQRBqCZt.net
>>778
うちのは野生種入れて13種ってとこかなぁ
もっと増やしたいがホスタってどうしても便所の近くに植えられてるイメージ強いw
最近はレイクサイドナンチャラっていう明るい感じのがありイメージはだいぶ変わったか?

つうか明らかに日本のギボウシが元じゃないと思うのは気のせい?
芽吹きも結構バラバラなんだよねぇ

782 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 01:09:51.63 ID:lwnIa1bZ.net
>>781
品種改良には日本以外の東アジア産品種も使われているからね
レイクサイドシリーズのいくつかの品種に見られる細かいフリルの入った葉は恐らく
朝鮮半島に分布するフギレギボウシ(Hosta yingeri)に由来するものではないかと考えられる
また例えば芳香花を咲かせる系統のベースになっているタマノカンザシ(Hosta plantaginea)は
中国原産だったりとかするし園芸品種群はいろんなものが混ざり合って出来上がっている

783 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 23:55:05.81 ID:dK+Q83R7.net
>>782
これらってそこそこ結実しやすいし試しに種から栽培してみようかなぁ
一応発芽するらしいとのことだけどうちの地方ではちょっと遅いか・・

試しにレイクサイドバナナベイの種採っておいたからダメもとでやってみるかな

784 :花咲か名無しさん:2022/04/19(火) 23:07:01.89 ID:JCs+908+.net
ウォータースライドが買えましたっ
フレミッシュスカイを育ててるけどどう違うかな
こ、これでアイスプランサーは我慢できるハズ

785 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 22:28:29.88 ID:jH8KHnRK.net
ようやく林道工事中にアスファルト固々直前に救った?野ギボウシ
芽吹きだした(*´エ`*)
ただ青々として固いし今年も喰えそうにないんだよねぇ

きゃら蕗のようにちょっと佃煮風にしようかしら考え中!

786 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 18:23:24.56 ID:PbOZmyyp.net
ホームセンターに寒河江さがしにいったらなかったが、
タマノカンザシ売ってたので買って来て、天竜のとなりに地植えしといた

787 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 21:10:59.30 ID:hGp8x3gM.net
>>786
タマノカンザシいいよね
でもあんまり売ってない

788 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 12:47:16.32 ID:4Rk1SxH7.net
おぎはらさんで四年前に5種買ったうち、タマノカンザシだけ翌年溶けるように無くなったんだよね
他のは順調に倍倍に株が大きくなってる
もしかして気難しいタイプなのかな

789 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 05:40:05 ID:OfYPBul6.net
タマカン直射日光にやや弱いけど他は特に変わらないな
ウズギボウシなら溶かしたな…

790 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 15:03:55 ID:mPZ3hjQB.net
未明から暴風雨@九州
リトルオーロラは葉が薄いのでテラスに避難。ダンシングクイーンは高いのでry

791 :786:2022/04/26(火) 15:20:59.87 ID:mPZ3hjQB.net
画像です
https://i.imgur.com/PI9Hexl.jpg

792 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 16:25:22 ID:ey/Yd9x5.net
ウチのギボウシとは違うな
それらは食べて美味しい?

793 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 18:12:35.62 ID:11ywr4nu.net
詳しい方にお尋ねします。
白筋ギボウシとメディオバリエガータ は同じものですか?別品種ですか?
春先に葉先クリンクリンの美しい3色ぼかしの葉っぱが大好きです。
古い品種ですがチャーミングです。
メディオバリエガータとよく似ているというかそっくりなので
戦闘の質問 よろしくお願いします。

794 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 18:14:08.98 ID:11ywr4nu.net
失礼しました  ×戦闘  ◎先頭

795 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 19:06:10 ID:jrpjy38c.net
暗いのに強いギボウシを教えてください。
なんだかんだでギボウシも日光受けてたほうが育ちがいい。
高木と低木のダブル日陰で暗い場所に、きれいなギボウシを育てたいのですが、何かいい品種はありませんか?

796 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 21:06:13.63 ID:OfYPBul6.net
タマノカンザシは午前中だけ日が当たる程度でもよく育つよ
梅雨明けのときにやたらと葉やけしやすい
他のギボウシは大丈夫なのに

797 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 07:25:44 ID:0mUW+8Pu.net
春ギボウシの花が咲いてた
早生種は早いな

798 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 16:12:52 ID:Eo+xzVsz.net
今年は大鉢に入れたけど、芽は3つか5つくらいのほうが美しい
鉢植えでそれ以上あると鬱蒼として管理が行き届いていないように見える

799 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 22:06:31 ID:5ZXP+dcX.net
アヤメの仲間やギボウシはつい欲張って大鉢仕立て&多数植えしがちだけどね
やりすぎて自分のキャパシティー超えちゃうのを知ってから心を鬼にして処分して2〜3本にするようにした

800 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 23:17:06 ID:j2Y6Su59.net
たしかに目の数は少な目が管理上良いのかなと思う
鉢にパンパンになるまで植えると株分けも難しくなる
鉢から抜いたり掘り上げるのが大変だった

801 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 07:38:45.50 ID:GR/tuT+E.net
みんな食べないの?
野菜売り場で買って食べるくらいなら、適当に収穫して食べればいいと思うけど…
放っておいてもスギナみたいに増殖するんだしさ
今が一番美味しい時期なのに、八つ頭を観葉植物と思い込んで育ててるくらいに勿体ない

802 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 12:58:01.45 ID:mMyilR4N.net
ギボウシ食べる文化はごく限られた地域だよ

803 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 13:55:56.28 ID:iRkiHRQG.net
だんごむしとかナメクジがいっぱい居るから、いくら湯がいても寄生虫にやられそう(´・ω・`)

804 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 14:23:54.19 ID:OmfZ0mE5.net
社会の寄生虫にふさわしいな
俺「モグモグ」

805 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 15:13:52.38 ID:A3toCxH5.net
789 の質問を取り消します。失礼しました。

806 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 14:01:03.86 ID:zvjLKTD8.net
>>802 シュロソウ類と紛らわしいのかな
山に割とあって、掘り起こして取りやすい場所に植え替えて半栽培にもできそうなのに思ったほどは利用されてないって。
シオデやリョウブ(かハナイカダ)を食べ、柳の葉やアケビの新芽で茶を作った場所でもギボウシは食べなかったという

807 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 16:55:05.93 ID:Dh/VXwy5.net
>>801
今年食用目的で1株だけ新しく買ったよ
東京のオザキフラワーパークで680円(だったと思う)、最初は多少高くてもちゃんとした品種物にしようと思って買ったんだが
どうもただのオオバギボウシ(の野生種)に見えるんだよなあ・・・栽培品種というほどのものなのかよく分からない

808 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 21:29:11.40 ID:BRn693D1.net
スイセンとニラを間違えるよりは少ないだろうけど、やっぱり中毒事故あるんだね

https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sh-helth-k/baikeisou.html

809 :順一:2022/04/29(金) 22:33:09.85 ID:+jhHNnQC.net
昨日、大葉ギボウシを空き地に植え込みました
うまくついてくれて育ってくれるといいんですが

810 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 22:23:02.58 ID:FlwA9U/V.net
林道工事で頃されそうになってた野ギボウシ一気に葉を展開してくれたが
ここまで育つと筋張ってて喰えないんだよなぁ
今年も花を楽しみまスル!

811 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 01:06:26.20 ID:4X2LRmd2.net
未熟なつぼみのうちの花茎をにんにくの芽みたいにできるかも?

812 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 01:56:43.14 ID:XOpdqf8q.net
>>808
バイケイソウは葉脈が膨れてるからそれが一番分かりやすいと思うけどな
そんな植物なんてほかに無いと思うんだよね

813 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 08:09:32.63 ID:lKdBdimX.net
これは私が住む地域ではギボウシとして食べてる物だけど、バイケイソウにそっくりだな…
先祖代々長年食べてる内にバイケイソウ耐性ができてしまったのだろうか

https://i.imgur.com/Bxf92Zb.jpg
https://i.imgur.com/B7UjgRo.gif

814 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 08:54:12.03 ID:SrXCi/kU.net
寒河江を地植えにしていた所、コガネコに根をかじられて全滅。
やっぱり山沿いの家だとやられるね、アジサイも薔薇も・・・

815 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 13:47:03 ID:ZckYVDmn.net
ホスタって春に出てきた葉っぱで終りですか?
成長期に新葉って次々出てきたりしないのかな

816 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 21:09:28.59 ID:NN+3PGI8.net
私の環境だと花後の初夏か秋ごろにまた新芽が出てくる

817 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 05:43:07.73 ID:mV13flhz.net
>>801
ベンケイソウにも八ツ頭ってのがあってだな・・・

818 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 07:18:49.70 ID:Tu5pmEI2.net
>>817
ツメレンゲの品種なのね

819 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 13:44:34.89 ID:mV13flhz.net
あとね、鳥にも八ツ頭ってのがいて皇居に飛んできた時に
昭和天皇が「ヤツガシラを見たいので双眼鏡を用意してください」と
侍従が「芋を見るのに双眼鏡ですか?」と訊き返したという話もあります

820 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 23:05:30.93 ID:zAYUmrEl.net
>>808 ギボウシは単子葉植物としては変わった葉脈を持ってるんだな
斑入りは葉脈で区切られた区画の色素細胞の異常のことが多いから、並行脈の単子葉植物はどうしても「縞斑」「覆輪」「中斑」メインで、東洋蘭の銘品ですら大味な印象を受ける。
でもギボウシはかなり芸の細かい斑入りを期待できるな

821 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 01:16:45.97 ID:69szdf7s.net
>>820
おまけにこういう斑入りって例えばツユクサの仲間なんか気をつけないといつの間にか緑の葉ばかりになるけど
ギボウシだけは斑が消えることはほぼ無いってのも変わってる
同じキジカクシ科のサンセベリアも消えにくい

822 :花咲か名無しさん:2022/05/12(木) 01:32:44.15 ID:NaPY2lUM.net
今から株分けしていいかな?
去年より芽数増えてるのに、葉は小さくなっててしかも葉先も枯れてきて、明らかに根詰まりしてる。

823 :花咲か名無しさん:2022/05/12(木) 02:52:31.57 ID:6klgdYSG.net
構わない
ギボウシは驚くほど植え替えに耐える

824 :花咲か名無しさん:2022/05/12(木) 18:09:41.66 ID:NaPY2lUM.net
>>823
ありがとう。
やってみる。

825 :花咲か名無しさん:2022/05/12(木) 19:09:49.79 ID:WYiatptm.net
ギボウシに日が当たって斑がきえちゃった
儚さが消えてただの草になっちゃったな

826 :花咲か名無しさん:2022/05/13(金) 00:31:03.34 ID:+yeNYbWG.net
むしろ芽が出てからのほうが株分けは安全な気がする

827 :花咲か名無しさん:2022/05/26(木) 20:42:12 ID:C+jfe83w.net
今はまだいいけど夏の日差しはきついからなー。
北東の軒下でも葉焼けする。

828 :花咲か名無しさん:2022/05/26(木) 20:43:12 ID:C+jfe83w.net
今年とうとう中毒爆発で買いまくってしまったorz

829 :花咲か名無しさん:2022/05/27(金) 07:47:18 ID:wjUhgpJM.net
本を読んだら「葉焼けしたら刈りとって仕立てなおしもアリ」とあったんだけど、
ギボウシの場合初夏に花が咲くからタイミングが難しそう

830 :花咲か名無しさん:2022/05/27(金) 15:47:45.55 ID:xZpDKOUx.net
ホームセンターでハルシオンを300円でゲットするも
庭のブロッコリーやジャーマンアイリスの葉の方が銀青い事に気づき悶々とする

831 :花咲か名無しさん:2022/05/27(金) 23:03:57 ID:lwuC4psL.net
>>830
タルディアナ(ターディアナ)系の元となった品種で、派手さが無いのが
持ち味っていう独特のポジションだよなぁ、ハルションって。
派手派手品種の引き立て役としても優秀だし、夕方など斜め太陽の時間帯の
ハルションが好き!な住民も多いってなもんですよ。
と、まぁ、偉そうに書き込んでるけど、魅力に気がついたのは最近_w。

832 :花咲か名無しさん:2022/05/28(土) 13:24:37.41 ID:Vpf/JTmz.net
芝生植えようと買ってきたら庭が雑草で緑だった・・・
芝生買う必要なかった・・・みたいな話かな?

うちのハルシオン増えないなー場所がわるいのかな

833 :花咲か名無しさん:2022/05/29(日) 13:27:17.69 ID:t+GIIZUS.net
昨日登山に行ったらウルイがあちこちに芽をだしてて美味そうだった

834 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 15:49:28.41 ID:4gwlVCWh.net
うちのハルシオンも増えない
植え替えたときは芽が4つくらい確認できたけど実際動いたのは1個だけ

835 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 01:40:27.02 ID:49I9szFn.net
行きつけの店にレインフォレストサンライズが入荷していた
が、、葉が所々ぼこぼこしてて葉脈周りに滲みもちらほら
これ絶対あかんやつ・・

見なかったことにした

836 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 03:27:19.64 ID:PSDTzrvN.net
Gunthers Prize(ギュンターズ?プライズ)が欲しい
洋種としてはかなり複雑な斑入りをしてる
でも海外の通販サイトでは日本円に直したら万を超えるような高級品種みたい
日本には入ってきてないのかな?

837 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 05:47:27.41 ID:Eie6KEwy.net
俺はサクハナがほしい
売ってないんだよな
カインズでそう銘打ってたのは似ても似つかぬ偽物だったし

838 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 20:24:37.40 ID:mG1Fw6Ux.net
雹でわいの天竜がズタズタw
https://i.imgur.com/UEGwdKO.jpg

839 :花咲か名無しさん:2022/06/10(金) 11:08:54.73 ID:p3mLKPO2.net
そう言えばうちにウルイがあったよなあって、このスレを見ていたらホスタが欲しくなってしまった

でもホームセンターでは売り切れで、来年にしようって思っていたら道の駅で発見
税抜き250円だったから買ってきたよ
「花・多年草」としか書いてないから何なのか分からないけど大きくなるのが楽しみ

https://i.imgur.com/Yphnhgk.jpg

840 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 20:24:15.98 ID:olfqEVe/.net
親の代からのン十年ものの大株の柄なし(ウルイ?)とアンジュラータが庭にあるだけで今までギボウシそこまで興味なかったんだけど
先月久しぶりに庭の手入れまともにしたら空いたスペースに違うギボウシ植えたくなったのでおぎはらさんの所から3つばかり苗買って植えてみたらフランシスウィリアムズが綺麗すぎて沼ハマりそう
種類増やしたくなるねこれは…

841 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 23:30:37.00 ID:x6NV/4Yw.net
沼は楽しいよ~
だいぶ葉焼けしちゃったけど
https://i.imgur.com/m9dJo0l.jpg

842 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 09:56:09.96 ID:d2wHbcAI.net
>>841
うわー素敵!めちゃ可愛い絵本みたい
こういう植え方にもセンスが出るなあ…あ863です参考にさせてもらいます

843 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 09:56:50.10 ID:d2wHbcAI.net
>>840だった

844 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 21:08:38.73 ID:+HdVPpFT.net
おまいらのお気に入り教えて!

845 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 07:58:00.27 ID:lqbYfS4m.net
>>844
迷うけど、やっぱり寒河江かな~
https://i.imgur.com/795JKT0.jpg

846 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 08:14:02.21 ID:DSJV85od.net
これは寒河江市の道路に植えてあるやつだ

847 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 09:13:48.60 ID:lqbYfS4m.net
>>846
え!?
ウチ(都内)の庭なんですが

848 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 19:32:30 ID:Ltb29U3s.net
>>846-847
知ったかワロス

849 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 20:25:52.49 ID:yrZVMe/o.net
鉢植えじゃ寒河江は無理だと知った

850 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 00:08:59.26 ID:jQhMbFdl.net
>>844
絞るなら
サガエ
ナイアガラフォールズ
タッチオブクラス
オーガストムーン
ジェントルジャイアント
ですかねぇ

851 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 09:10:14.18 ID:5fU4r+Pi.net
>>849
もしかして寒河江って鉢だと大きくなりにくいのでは、、と薄々感じてたが
やっぱそうなのかなあ
寒河江を8号鉢に植えているんだが7号鉢の他系統品種に追い抜かれてしまった
2013年に4号で購入だからもう10年目だが4年目くらいから大きさが変わってない

852 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 10:03:02 ID:jQhMbFdl.net
>>851
6年後くらいから本気出す感じが。
8号はちょっと小さいような・・・
この鉢、直径高さ共に36cmです
https://i.imgur.com/DmGSjxN.jpg

853 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 19:26:35.98 ID:2YZHWpPM.net
寒河江かリバティかで悩んでリバティ選んだんだけど
こっちも本気出すの遅いのか…?地植えにしたからどんどん育って欲しい頼むよ

854 :花咲か名無しさん:2022/06/20(月) 02:19:28.56 ID:VDxMgiPN.net
>>845
すごい素敵な庭!

855 :花咲か名無しさん:2022/06/21(火) 00:06:59.25 ID:yU/GM7U8.net
鉢植えだと2-3年毎に植え替え?

856 :花咲か名無しさん:2022/06/24(金) 21:36:26.17 ID:OsQ67cod.net
産直でちっさいギボウシを売ってて、可愛かったから買っちゃった
オトメギボウシだって
名前も可愛いなあ

857 :花咲か名無しさん:2022/06/28(火) 22:17:56.49 ID:PAitQwP6.net
一切日が当たらないとこにハルシオン植えたんだけど大丈夫かな?
GW頃に木陰になるとこに植えたら影の位置が変わって今はもう完全な日陰になってしまった
一応花は咲いてる

858 :花咲か名無しさん:2022/06/28(火) 22:44:39.64 ID:861EPZfd.net
自分も木の陰になって直射日光当たんないところにブルーマウスイヤー植えてるけど大丈夫
増え方悪いけどね

859 :花咲か名無しさん:2022/06/28(火) 23:31:05 ID:V/qq/Mhw.net
半日陰(昼まで日が当たる)地植えのハルシオン、葉焼けを起こした

860 :花咲か名無しさん:2022/06/29(水) 01:33:23.11 ID:MH7D5/23.net
オトメギボウシとか近縁なサクハナギボウシは直射日光割と耐える感じだけどほかはどうなのかな

861 :花咲か名無しさん:2022/07/05(火) 09:41:49.20 ID:VI+h8T/y.net
>>845

すごく綺麗なお庭ですね〜。
品種揃え・色あわせともに完璧ですね。
ぎぼうし きれいです。 寒河江ではなくて、
寒河江から黄色幅がさらに進化した「皇帝 or リバティー」と思われます。

862 :花咲か名無しさん:2022/07/05(火) 21:57:59.81 ID:IRAeWKgl.net
>>861
ありがとうございます。
これ寒河江なんですよ。
斑は個体差出るので、近似種は斑幅だけでは同定できませんよ~。

863 :花咲か名無しさん:2022/07/06(水) 00:27:06.86 ID:T5wrzlL0.net
4号ポットで購入後3年経過したオータムフロスト
現在7号鉢だけど立派に成長なされて昼を中心に半日ほど日の当たる環境でここ10日ほどの
猛暑にもびくともせず葉焼け全くなし
ハルシオン一族だけどこの系統は日差しに強く扱いやすいから好き
それより日の当たる時間の少ない寒河江の方が焼けて残念な姿になりつつある
朝以外は一切直射日光に当てないくらいが良さそうだがうちにそんな都合のいい場所はない・・

864 :花咲か名無しさん:2022/07/07(木) 09:41:44 ID:4SuY0vxs.net
>>863
支柱立てて寒冷紗をこじんまりと張るとか?
庭木とかフェンスあれば簡単ですが

865 :花咲か名無しさん:2022/07/26(火) 03:50:43.73 ID:xAwO43Ad.net
>>845
植えている植物がうちと似ていて親近感がwシダとかヤマアジサイとか
しかしうちの庭は雑草だらけでもっと汚い…

866 :花咲か名無しさん:2022/08/01(月) 01:01:48.08 ID:B+ADxFfC.net
北関東の道の駅に立ち寄ったら4号ポットの寒河江が600円で販売されていた
ギボウシはほとんどがパテントフリーだし広く普及している品種だとこうやって
比較的お安く販売されていたりするな
うちにあるゴールデンティアラとジューンも買ったの10年近く前だけど道の駅でそれぞれ
3.5号で250円だか300円くらいだったもの
例外的にマウスイヤー系の斑入り品種は人気があるのか強気価格な場合が多いと感じる

867 :花咲か名無しさん:2022/08/18(木) 18:25:34.00 ID:4J9rYoR6.net
ハルシオン全然日が当たらないとこに植えてるのに(夕方遅くに少し直射日光当たるだけ)
青味が消えて深緑になってた…

868 :花咲か名無しさん:2022/08/23(火) 00:35:39.85 ID:bgXloiyo.net
リメンバーミーを入手したんだがちょっと心配になるくらい葉が白いな・・
おぎはらさんとこの写真でもかなり白比率の高い株が見られるがほんともうそれくらい9割方白
緑の部分が少ないと成長が遅いというから長い目で見ていこうかね
大きくなると緑の割合がいくらか増えるようではあるがそもそもそれまでが長そう

869 :花咲か名無しさん:2022/08/24(水) 22:13:47.37 ID:/w6686+t.net
今年植えたタマノカンザシに花芽がでてきた

870 :花咲か名無しさん:2022/09/25(日) 16:42:46.58 ID:kVS0UGvY.net
はじめて秋植え替えしてみた

871 :花咲か名無しさん:2022/10/09(日) 16:31:42.07 ID:Ui9Znn1M.net
初夏に鉢で作りこまれたギボウシ見に行くのが楽しみだったんだけど
来年は展示会もできるようになってるかねえ

872 :花咲か名無しさん:2022/10/10(月) 01:32:34.27 ID:iL0eb8ck.net
>>863
ハルシオンがブルームつきの粉吹き青いのは、何処に植えても梅雨まで。
雨にうたれて粉が落ちて、梅雨後に濃い青葉になるのは、どこにおいても普通です。

873 :花咲か名無しさん:2022/10/20(木) 18:42:43.62 ID:YFR05dkU.net
黄葉が始まっているポット苗を入手しました
鉢植えにしようと思うのですが、今、鉢に植え替えても良い?
ポットのまま2~3月まで待った方が良いですか?(当方暖地です。ここ数日は昼間は22℃くらいですが明け方は12℃くらいまで下がります

874 :花咲か名無しさん:2022/10/31(月) 01:28:26.72 ID:rYbAaa+3.net
>>873
ギボウシは12月頃に裸根の袋詰めが流通するくらいタフな植物だから植え替えてOK
早めに今より大きい鉢にした方が良い結果になると思う

875 :花咲か名無しさん:2022/10/31(月) 17:08:21.88 ID:LE5QBGQf.net
北風の庭から購入した苗がネコブセンチュウにめっちゃやられてた。植え付けようとポットから出して気づいた。

ポットのまま一週間ほど様子見てたんだけど、その間にひょっとしたらポットの底からの水が他の株に多少かかっていたかも知れない……アウトかな…、へこむわ…

876 :花咲か名無しさん:2022/11/02(水) 13:21:06.10 ID:GxR0mtGi.net
>>845
素敵だね
新参ですけどこれ手本にするわ

877 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 19:26:10.90 ID:0Flwv4Rd.net
ベン ヴェルヌーイ
Hosta 'Ben Vernooy'

この品種とベンバーノーイは、読み違いで同じ品種なのかな

878 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 19:55:25.80 ID:0Flwv4Rd.net
オータムフロストもベン ヴェルヌーイと同じように
ファーストフロストの四倍体品種なのかな
説明文に「おそらく」が付いてる事が多いけど
https://www.wilsonbrosgardens.com/autumn-frost-hosta-lily.html

総レス数 878
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200