2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本梨】梨・なし・ナシ【洋梨】Part2

1 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 21:28:41.32 ID:Z2DTNFbl.net
ナシについて語りましょう。
プロ・アマ,長文・短文問いません。
荒らしはスルーでお願いします。
>>960を踏んだ人は次スレを立ててください。


[ナシの品種・病害虫・農薬など]
>>2

[ナシのS遭伝子型]
>>3
>>4

[主な品種の収穫時期]
>>5
>>6


▽前スレ
【洋ナシ】 梨 (゚д゚)ウマー 【二十世紀梨】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1196010497/

2 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 21:29:16.12 ID:Z2DTNFbl.net
なしの品種一覧 |農研機構
ttps://www.naro.affrc.go.jp/fruit/kih/hinshu/pear_nut/index.html

梨 |旬の果物百科
ttp://www.foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/nashi.htm
ttp://www.foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/younashi.htm

梨 |果物ナビ
ttp://www.kudamononavi.com/zukan/jpnpear.htm
ttp://www.kudamononavi.com/zukan/pear.htm
ttp://www.kudamononavi.com/zukan/chinpear.htm


<果樹>技術資料 |山口県
ttp://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a17300/gijutukeiei/kaju.html


病害虫防除指針 |高知県
ttp://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/info/dtl.php?ID=5137

日本ナシの病害虫 |全国農村教育協会
ttp://www.boujo.net/handbook-10

西洋ナシの病害虫 |全国農村教育協会
ttp://www.boujo.net/handbook-15


農薬インデックス・・・やさしい検索サイト
ttp://www.agro.jp/index.html

3 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 21:29:47.35 ID:Z2DTNFbl.net
日本梨のS遭伝子型
S型 品種
S1S3 凜夏
S1S4 はつまる
S1S5 あきあかり
S1S7 豊月
S2S3 長十郎
S2S4 二十世紀,ゴールド二十世紀
S2S4sm おさ二十世紀,おさゴールド
S2S5 八里
S3S4 香麗,なつみず,なつしずく,里水,秋麗,あきづき,甘太
S3S5 豊水
S4S5 幸水,福水
S4smS5 なるみ
S4S9 南水,新興
S5S9 にっこり
S5Sk ほしあかり
不明 甘ひびき,豊華,但馬1号

4 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 21:30:21.57 ID:Z2DTNFbl.net
洋梨のS遭伝子型
S型 品種
SaSb リーガル・レッド・コミス,ドワイエネ・デュ・コミス
SaSe ジェイドスィート,オーロラ,Harrow Delight
SaSl マルゲリット・マリーラ,Honeysweet
SbSe グランド・チャンピオン,カリフォルニア,ハイランド
SbSk アレクサンドリン・デュイヤール
SbSq ル・レクチェ
ScSe Moonglow,Red Anjou
SdSe ボートヌ,スタークリムソン
SdSr コンファレンス
SeSh メロウリッチ
SeSl マックス・レッド・バートレット,バートレット,セニョール・デスぺラン(ブランデーワイン)
SeSr バラード,ゴールド・ラ・フランス,ラ・フランス
SeSt Old Home
SgSr シルバー・ベル,パス・クラサン
ShSl ミクルマス・ネリス
SlSq ゼネラル・レクラーク
不明 Potomac,Blake's Pride,Shenandoah,Sunrise,Gem,Harovin Sundown,Harrow Gold,Warren

5 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 21:30:58.31 ID:Z2DTNFbl.net
日本梨の収穫時期
7月 8月 9月 10月
上中下上中下上中下上中下
□□■■□□□□□□□□ はつまる
□□■■□□□□□□□□ 香麗
□□■■□□□□□□□□ 甘ひびき
□□□■■□□□□□□□ なつしずく
□□□□■■□□□□□□ 幸水
□□□□■■□□□□□□ 凜夏
□□□□□■■□□□□□ ほしあかり
□□□□□■■□□□□□ 秋麗
□□□□□□■■□□□□ なるみ
□□□□□□■■□□□□ 豊水
□□□□□□■■□□□□ 福水
□□□□□□□■■□□□ おさゴールド
□□□□□□□■■□□□ あきづき
□□□□□□□□■■□□ 甘太
□□□□□□□□□□■■ にっこり

6 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 21:31:29.21 ID:Z2DTNFbl.net
洋梨の収穫時期
7月 8月 9月 10月
上中下上中下上中下上中下
□□□■■□□□□□□□ スタークリムソン
□□□■■□□□□□□□ ジェイドスィート
□□□□■■■□□□□□ バートレット
□□□□□■■□□□□□ オーロラ
□□□□□■■□□□□□ セニョール・デスぺラン(ブランデーワイン)
□□□□□■■□□□□□ マルゲリット・マリーラ
□□□□□□■■□□□□ ミクルマス・ネリス
□□□□□□■■□□□□ コンファレンス
□□□□□□■■□□□□ カリフォルニア
□□□□□□□■■□□□ ゼネラル・レクラーク
□□□□□□□■■□□□ バラード
□□□□□□□■■□□□ アレクサンドリン・デュイヤール
□□□□□□□□■■□□ メロウリッチ
□□□□□□□□■■□□ ドワイエネ・デュ・コミス
□□□□□□□□■■□□ グランド・チャンピオン
□□□□□□□□□■■□ ラ・フランス
□□□□□□□□□■■□ ボートヌ
□□□□□□□□□□■■ シルバー・ベル
□□□□□□□□□□■■ パス・クラサン

7 :花咲か名無しさん:2018/04/08(日) 21:31:58.31 ID:Z2DTNFbl.net
以上テンプレ終了

スレがなかったので立てました
仲良く使ってね


収穫時期はおおざっぱです
地域,年度によって違います
参考程度にとどめてください

8 :花咲か名無しさん:2018/04/22(日) 23:41:06.51 ID:iUgE3/Vu.net
age

9 :花咲か名無しさん:2018/04/26(木) 23:23:57.07 ID:ax3EziE0.net
>>1


去年の暮れに、幸水とラフランスを購入
幸水は棒苗を半分ぐらいに切ったが、ラフランスは切らなかった。
そのためか、葉っぱの出がとっても悪い。

10 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 15:10:38.12 ID:u5XU2hka.net
葉っぱに白い粉みたいなのが付いてる・・・

11 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 12:32:10.57 ID:lf16x5ZD.net
赤星病発生!
とりあえず、病気の葉は取った。

12 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 05:50:47.08 ID:2RUu3DBr.net
あたご梨の花がさいたあと木がしんだ
何でやねんかなしい

13 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 08:39:29.72 ID:I4bCn0s6.net
どんな状態?
突然枯れたの?

14 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 22:20:43.08 ID:yVDexe62.net
根っこがなくなってた
怒りのこかねこナゲステールした
確かに風で倒れて根っこがちぎれかけてたけども
その時点でむりだったのかな

15 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 12:47:23.73 ID:A7KvXKcx.net
スタークリムソンが枯れたけど
去年の枝に皺が入り始めたのに気が付いて
ギリギリ接木できた

16 :花咲か名無しさん:2018/05/18(金) 23:20:31.43 ID:37iwW9Yv.net
幸水とラフランスを鉢植えで隣同士にならべてるんだけど、
幸水だけ赤星病になる。

17 :花咲か名無しさん:2018/06/03(日) 15:59:28.76 ID:ou5sNnkb.net
>>14
僕もゼネラルレクラークやられた
グラグラしてるから引っ張ったら根っこが全然なかった
コガネムシの幼虫をよその庭にナゲステールした

18 :花咲か名無しさん:2018/06/03(日) 22:15:49.19 ID:f5rzwYMS.net
みんな優しいな
うちは近くの水路にナゲイレールしちゃう

19 :花咲か名無しさん:2018/06/04(月) 05:31:35.95 ID:8wYZ1X5O.net
おれはフミツブース派

20 :花咲か名無しさん:2018/06/17(日) 18:50:17.81 ID:zpk01a+r.net
今年バラードの花が咲いたんだが自家不和合性を知らず花見で終わった
なのでちょっと前にコミス とコンファレンスとジェイドスイート植えた
みんな元気に伸びてるから楽しみー

21 :花咲か名無しさん:2018/06/17(日) 19:27:39.36 ID:nuzTyINq.net
うちもバラードあって受粉にラ・フランス植えてるけど、甘さと育てやすさからあと一本増やしたいけどオススメあるかな?

22 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 08:57:54.72 ID:TRAPEno2.net
日本ナシはどう?
うちは、幸水とラフランス。
葉っぱも全然違って面白い。

23 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 11:33:05.71 ID:MeN6Jeav.net
植えて3年目のルレクチェ3本のうち2本枯れちゃった
勢いよく伸びてたのにー
モグラかな

24 :花咲か名無しさん:2018/06/18(月) 16:43:20.28 ID:0ttzQfXD.net
>>22
幸水いいかもね
日本なしって洋梨より栽培難しいイメージだったけど作りやすいものならチャレンジしたい

25 :花咲か名無しさん:2018/07/01(日) 18:59:41.07 ID:qU+Vih2x.net
ジェイドスイートとラフランスすごい元気いいー
2〜3年で隣のバラードと同じ大きさになりそう
コミスは樹勢良くないね
https://i.imgur.com/GEqML11.jpg
https://i.imgur.com/sB6Q8xc.jpg
https://i.imgur.com/8SHtobJ.jpg

26 :花咲か名無しさん:2018/07/17(火) 16:53:40.54 ID:OdETejlt.net
去年生まれて初めて食べたラフランスの美味しさが忘れられない
親がまずいよって言うから何となく敬遠してたけど凄い美味しくてびっくり
ポテンシャル凄いのにマイナー果物に甘んじてるのはやはりめんどくさいのが一番なのか?

27 :花咲か名無しさん:2018/07/17(火) 20:53:56.93 ID:IOOJaEdo.net
ラ・フランスは完熟の柔らかいものは香りもあって美味しい

28 :花咲か名無しさん:2018/08/17(金) 22:56:43.20 ID:a+/nH3B2.net
山で見つけました。
品種はわかりますか?
http://imepic.jp/20180817/825160

29 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 07:38:49.81 ID:8cMAR/uE.net
おすすめの新しい品種は?地方限定品種ではないもので

30 :花咲か名無しさん:2018/09/07(金) 20:19:07.99 ID:YIp+bW2f.net
これからだと甘太と王秋が美味しいと思いますよー

31 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 05:52:25.24 ID:5CziqNwM.net
例年に無いくらいにたくさんなってた実が台風で全滅・・・
もうやだこの星・・・

32 :花咲か名無しさん:2018/10/13(土) 10:15:24.59 ID:/oqzxD7L.net
八達っておいしいの?

33 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 21:05:45.24 ID:UOg647fS.net
豊水梨を2014年10月に植えて、翌年に1個収穫できて以来全然実が付かないのは
以前指摘された、受粉が出来てないからなんだろうね
豊水の相手を植えないとダメなのか

34 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 09:27:16.47 ID:DIU+q/bJ.net
>>33
豊水なら豊水以外の品種ならなんでも大丈夫だよ

35 :花咲か名無しさん:2019/04/22(月) 11:31:02.21 ID:ITFXM4sb.net
梨の葉のふちが黒く変色してきました
黒星病とは違う様なんだけど、なんの病気か分かる人いませんか?
アブラムシが沸いていたから室内に取り込んだところ、発生してきました

36 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 22:00:41.77 ID:WMIBO7rD.net
幹に穴が空いてて切ってみたら真っ赤な幼虫が巣くってた
長さ2.5cm、太さは鉛筆より細いかな?こいつ一体何者?
なんとなく甲虫の幼虫ではなさそう

37 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 22:56:55.15 ID:yGqulrNi.net
幸水が萎れてきた。
水不足じゃないので病気?
ラフランスは、元気なのに。
買い換えるしかないかな。

38 :花咲か名無しさん:2019/05/17(金) 15:09:29.10 ID:EX7EJJVI.net
梨食べた
みずみずしくてシャキシャキおいしかったよ

品種は晩三吉かな

39 :花咲か名無しさん:2019/05/17(金) 15:29:36.20 ID:EX7EJJVI.net
しかし6か月も腐らないってどういう仕組みなんだろう

40 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 17:28:10.17 ID:SUlZGvJ1.net
今年は毛虫が多いわ…

41 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 07:43:43.03 ID:eUmOTI9F.net
貝塚伊吹しねぇぇぇ!

42 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 08:08:56.99 ID:fmwHJSDL.net
>>41
赤星か?
うちの地域は禁止されてるからな

43 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 10:54:14.17 ID:2kqQytxd.net
>>42
ええなぁ梨産地の条例

44 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 17:41:46.90 ID:qoeU9tgG.net
洋梨って難しいですか?
60Lの鉢植え栽培の予定です。いろんな果樹鉢作ってます。
もし買うなら2-3本(品種)の予定です。

45 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 11:15:15.92 ID:IoS5bhSo.net
関東地方の梨は収穫直前に台風の被害?

46 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 11:19:04.05 ID:IoS5bhSo.net
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20190909/1050007463.html

47 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 10:58:54.82 ID:KTm4OEf2.net
豊水、あきづき最盛期の中の台風
千葉北西部はまだ被害は小さいといっても数百個ほど落果。千葉東部南部は壊滅的被害、停電でヤマトも受付停止でどうにもならん

48 :花咲か名無しさん:2019/09/28(土) 05:53:40.22 ID:V6K7elwN.net
ラフランスの収穫時季がよくわからん

10がつ中旬でいいんかな
一本でなるから便利だけど
食べづらい

49 :花咲か名無しさん:2019/09/29(日) 21:40:11.35 ID:06NkHRde.net
早めにとって追熟しろ
収穫時期は地域によるからわからん

50 :花咲か名無しさん:2019/10/08(火) 13:48:24.47 ID:Hi9/5Nf5.net
台風19号、コースからは少し外れているけどどれくらい風が吹くか読めない
新高梨の収獲をあと2週間くらい遅らせたいけど、
風で落下するのは避けたいし・・・

51 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 09:08:13.81 ID:ygF52YYO.net
梨のシーズンだねぇ

52 :花咲か名無しさん:2019/10/12(Sat) 19:48:52 ID:dlUunGY3.net
この台風雨で、水を吸い過ぎて梨が水臭くならないか心配

53 :花咲か名無しさん:2019/10/12(土) 21:53:17.18 ID:MgmgIhwa.net
>>48
収穫適期はわからないけど、
収穫したらずっと冷蔵庫に入れたままに
しておくと、一か月ぐらいで適度に熟するよ。
室温保管だと温度が高すぎる。

54 :花咲か名無しさん:2019/10/13(Sun) 12:16:32 ID:gp9/mEgP.net
洋梨に、用無し

55 ::2019/10/13(Sun) 12:40:26 ID:l8xUGX7T.net
>>54
くたばりなさい

56 :花咲か名無しさん:2019/10/13(Sun) 19:33:26 ID:AhekxAmg.net
梨と言えば、多摩川梨だが
大降雨で水分過多になってるだろうから、しばらくは買わない方が良いかも

57 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 08:56:47 ID:mHv+8P+W.net
梨 真っ盛りですねぇ

58 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 09:48:58.02 ID:RsPaXYMw.net
もう終盤の終盤だろ

59 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 18:57:45 ID:LXhcIE6S.net
愛宕や晩三吉買えば4月まで梨の味を楽しめるぞ

60 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 22:11:08 ID:aGaYg//t.net
>>59
晩三吉はたまに褐片あるから新雪のがいいな
なんなら王秋でもGWまで余裕でもつがその前に食べてしまう

61 :花咲か名無しさん:2019/10/28(月) 11:57:03 ID:zCa1w/96.net
洋梨で一番香りが強いのはルレクチェ?

62 :花咲か名無しさん:2019/11/04(月) 20:53:28 ID:fMIPwj7n.net
洋梨めっちゃ美味い

63 :花咲か名無しさん:2019/11/09(土) 20:56:38 ID:pJvRzkWq.net
2014年10月に植えた豊水、2015年に1個収穫と今年1個生ったけど消えたので今日幸水を買ってきた!
幸水に来年花が咲けば豊水にたくさん実が付きそうだけど。

64 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 01:54:36.50 ID:JkTQ+9F6.net
>>61
ラフランスもルレクチエもシルバーベルもどれも美味しくて違いがわからない

バートレットがイマイチなことだけは分かるψ(`∇´)ψ

65 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 12:40:44.32 ID:gXSAhD4q.net
>>63
豊水と幸水の花の時期が被ればな
春先の気温が暖かければ一気に咲くけど今年みたいに低温が続くと先に豊水咲いて豊水満開後にやっと幸水咲き出すってことになる

66 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 18:27:56.83 ID:prqdhkNb.net
>>65
リンゴが3種類と梅やユスラウメ(近所を合わせると)などが有るのに
梨の受粉にはならないね

67 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 20:45:07 ID:TSSmZsVK.net
同じバラ科でも交配はしないね

68 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 11:25:03 ID:4Gcx4ux9.net
かりんがあるので
梨も受粉してる気がする

69 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 18:38:46 ID:wNDKm737.net
豊水より幸水の方が開花が遅いの?
収穫は幸水の方が早いらしいのに
早秋柿は何もかも早いけど

70 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 23:22:25.47 ID:pkWGZibR.net
>>69
新高、豊水、幸水の順に開花する
遅い品種ほど早く、早い品種ほど遅い

71 :花咲か名無しさん:2019/11/18(月) 11:13:09 ID:jQWSWjTC.net
農家の直売所で愛宕と晩三吉とレルクチェ買ってきた
鴨梨ってのも買っておけばよかった

72 :花咲か名無しさん:2020/03/29(日) 13:35:54 ID:GJOuAJML.net
雨上がりに赤星病予防のためにオーサイド80を散布したけどよろしかったでしょうか?

73 :花咲か名無しさん:2020/03/29(日) 14:15:45 ID:apW7jkQP.net
殺菌剤は基本的に雨降る前にかけたほうがいいよ

74 :花咲か名無しさん:2020/03/31(火) 12:09:25 ID:tbSItkn+.net
梨の蕾や花にしょくとり虫の小さいやつが付いて、
花の中を食い荒らしてるようなんだけどなんていう虫なんですか?
防除用の農薬も教えてください。

75 :花咲か名無しさん:2020/03/31(火) 21:05:21.54 ID:UZc9E2Un.net
豊水と、秋に買った幸水の棒苗が開花寸前
今年やっと結実するかな?

76 :花咲か名無しさん:2020/03/31(火) 21:12:34.92 ID:3iRwBgiI.net
>>74
しゃくとりは雑害虫防除になるから有機リン剤かな
受粉前のこの時期に殺虫剤はかけない方がいいけど

77 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 03:18:56 ID:uhdDi2xW.net
おさゴールドの苗木を売ってるネットショップってありますか?
今は販売シーズン末期でしょうから今じゃなくていいです。

78 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 13:21:47 ID:GFyqxdxv.net
>>77
http://www.watanabe.ecnet.jp/naeki/hyoujun-nasi.htm
ここに問い合わせたら?

79 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 00:55:27 ID:RDKHfnQQ.net
>>78
そこ以外見つからないですね。
GW明けたら問い合わせてみます。

80 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 15:15:09 ID:5O97TAG2.net
半年前に買った最晩生ナシが室温放置でまだ腐ってない
そろそろ食べようかな

81 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 19:58:49 ID:aXcaTjXm.net
>>80
新雪あたりか?

82 :花咲か名無しさん:2020/05/06(水) 17:11:39 ID:oe+44yhr.net
>>80
晩三吉か愛宕かな?

83 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 01:53:17 ID:ddr3EaIb.net
梨が棚仕立てだって知らずにただ食べたくて幸水と豊水を買ってきて庭に植えちゃったんだけど、
3本主枝開心自然形で仕立てても大丈夫ですか?

84 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 21:19:28 ID:F/KZG5d1.net
>>83
手元の本だと、家庭での栽培なら開心自然形でいいってあるよ。
ただ日本梨は枝を水平にすることで実がつきやすくなるから、
枝を横に倒せと書いてある。

85 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 20:14:37 ID:piQSn3aZ.net
>>84
なるほどね
自分でも調べたけど、梨の棚仕立ては昔からやっていた訳ではなく台風対策で始まった栽培方法だから、家庭用なら普通に立木仕立てでもいいらしい

86 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 11:08:12 ID:pvIKDHSY.net
>>77です。
遅くなりましたが問い合わせてみました。
販売期間は11月下旬から2月まで、個人や県外にも販売しているとのこと。
おさゴールドは前年度は税込1760円+送料で、次年度の価格は未定とのこと。
趣味でいろんな果樹を栽培している個人なので、まぁ1-2本しかいらず、
どこかのネットショップなり近くのホムセンなりで扱ってくれると一番いいんですけどね。

品種登録じゃ1997/7/15で、その有効期限は18年後に切れているので、
もっと広く販売されていてもいい気がするんですが。

87 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 20:23:59 ID:jtuza/zR.net
>>86
そこの園芸屋さんは送料が高いんだよね
苗そのものよりも送料の方が高い…見積もりで3,000くらい提示された気がする、梱包料なのかもしれないけど
苗そのものはそんな高くなかった気がしたから送料に納得できればありかもしれないね他に選択肢もそんなにないし

まあタイミングさえ合えばタキイや国華園でも売られてることあるよ、自分は1年探して最終的に国華園で手に入れた

88 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 07:56:15 ID:mY3JtNLY.net
>>87
そうなんですか。近県なものだから、送料がいくらかまで確認しませんでした。
タキイも国華園も、シーズン販売終了したらページを一旦消しちゃうから
見つけにくいけど、確かに扱いがあったみたいですね。
手元の紙の国華園カタログに税込3300円で載ってました。高いけど。
年末にどこで手に入れるか考えたいと思います。

89 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 17:33:47 ID:a1fr4shv.net
幸水買うなら受粉木は豊水でいいの?

90 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 18:25:17.95 ID:G6B8dDE6.net
>>89
OK

91 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 21:19:22.21 ID:o5ntBf+i.net
>>89
幸水とS因子の同じ品種(王秋、甘ひびき、愛甘水、秀玉、喜水など)以外なら大丈夫

92 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 10:50:37 ID:I9isfgDP.net
納得できました
ありがとうございます

93 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 11:16:07 ID:JAEZcC7W.net
>>36
たぶんヒメボクトウ

94 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 18:31:44 ID:5Lesrqrb.net
親戚から梨が届いた。
やっぱプロの奴はうまいわ。

95 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 02:24:58 ID:h8bxYPF6.net
山登りをしてて、標高800mほどの場所で見つけました。
野生種でしょうか? このまま放っておくとまだまだ大きくなると考えられるですか?
http://imepic.jp/20200818/085130

96 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 12:41:19 ID:/Vc1ao4y.net
うちのほう今年はプロでも壊滅的にまずい
例年の濃厚な甘味が全くなくて水っぽい


>今年の梨「xxx」につきまして

今年は春の降雪に加え、悪天候と酷暑など天候不順が続き、梨の栽培には大変厳しい年となっております。

今年は梅雨明けが遅く、長引く雨と日照不足、8月の昼夜を問わない連日の猛暑の影響で、梨の果肉に水浸状で透明な部分ができてしまう生理障害が多数出てしまい酷い状態となってしまいました。


お客様へは良い物を選別して、お送りしたつもりですが、例年より味が劣る事もございますので、何卒ご容赦のほどをお願い申し上げます。

97 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 22:24:35.62 ID:xDnsjfbr.net
>>96
豊水の密症な
昨年も酷かったが今年もな

98 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 22:34:46.80 ID:Z5/5oGB+.net
多摩川梨の幸水は美味しかったよ。

99 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 18:01:25 ID:1leBn8kz.net
もう幸水、豊水、新高の御三家はこの時代の気候に合わないんだよね

100 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 19:31:37.32 ID:i7ImBKcl.net
ザ!鉄腕!DASH!!★2 梨園

101 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 19:45:46.35 ID:P0CETnoU.net
>>95
画像みえない

102 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 20:28:46.36 ID:P0CETnoU.net
>>72
よいです
地域にもよるけど、赤星の重点防除時期は4月中〜下旬
これは黒星の重要な防除時期とも重なる
4月下旬にEBI剤を一発やっとけばどちらにも効果は高いです
地域にもよるけど

103 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 14:59:26.53 ID:xPXrVd6k.net
低温要求どれくらいなの?
関西じゃ無理かな?

104 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 15:02:03.54 ID:xPXrVd6k.net
関西だと和梨は見ても西洋梨はほとんど見ない

105 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 16:56:58.48 ID:K9L7H/Vj.net
洋梨は新潟とか山形のしか知らん

106 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 18:00:15 ID:pTnFZfiG.net
洋梨はうち(千葉)でも作ってるよ
ラ・フランスとル・レクチェ

107 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 17:40:25 ID:RifV/mcE.net
>>106
うちもその二つの1年接ぎ木苗を鉢で育ててるんだけど、二つとも葉全体が白っぽくなってきたorz
ラ・フランスについては土から小さいキノコが生えてきた…、もうダメポ助けて

108 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 21:48:33.06 ID:W2M53PFg.net
>>107
葉が白くなってるのはハダニじゃない?
土からきのこはモンパ病かも

109 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 23:43:45 ID:Q3ZXqNLm.net
>>108
サンクス
明日ハダニに効く薬剤買ってくるわ

110 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 11:00:09.09 ID:YQRIjaEP.net
>>109
葉裏に小さい赤い無視か蜘蛛の巣のように膜貼ってたらダニの被害だからそれ確認してからね

111 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 10:37:11.90 ID:ahm48Cgy.net
コミスを手に入れたんだけど追熟方法が分からん・・・
ラフランスみたいに室温で適当にその辺にほっといてもおいしくならないらしいんだけどネットで検索しても追熟方法が出てこないんですが
どなたかご存じの方いませんか?

112 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 17:09:44.88 ID:8c9nWHJG.net
>>111
農研機構の研究では15℃で2週間くらい追熟がいいみたいよ
室温だとたぶん高すぎちゃうのかと

113 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 00:13:03.16 ID:X9dfMU1q.net
いつも行かないスーパーでマックスレッドバートレッドが4個入り398円だったんだがまずかったら4個もいらんので買わなかった。美味しいんだろうか?

114 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 14:35:20.30 ID:fKMyFwho.net
>>112
遅くなりましたがありがとうございます
室温が23度だったので脱衣所(17〜15度くらい)に段ボール箱に入れて置いて置いたのですがうまくいったみたいです
あと4,5日で食べ頃という感じになっています

115 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 08:29:26.12 ID:H3V0vtVV.net
初めて新興食べたけど柔らかめで酸味もあってうまいな。
今年は幸水豊水新興をそれぞれ10kgもらったけど、新興が一番うまかった。
やっぱり早生は梅雨の影響で出来悪かったのかな?

116 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 12:02:48.50 ID:R4n7r1hC.net
いろんなもので晩生が一番うまいっての多い
早生は甘味や水分があるけど軽い
晩生は複雑で濃厚

晩生大好きおじさん過ぎて実生活でも晩生になって未だに受粉作業したことないわ

117 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 20:44:44.37 ID:6ir67eDf.net
晩生種は王秋が美味いぞ

118 :花咲か名無しさん:2021/02/10(水) 23:48:10.28 ID:C7Y5N9JC.net
二十世紀梨のクオーターだけど中国梨慈梨の血も等量引いてて香りも高く、さらに親の新雪譲りの大玉か
でも結局二十世紀梨の要素はどこに残ってるんだろう
大きさといいネットで見る味の表現といい梨好きとしては大いにそそられるけど、二十世紀梨限定で好きって人には方向性の違う梨に変化?
鳥取の新品種はとりあえず育種に二十世紀は一度は入れるのかな

119 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 15:50:35.87 ID:qb4xhiKB.net
>>118
晩成にしては20世紀のように果汁が豊富

120 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 16:00:08.37 ID:i1Gr+xQd.net
梨のスレは寂れてるね
雨でほぼ病気に感染するから
栽培に手がかかり
趣味で栽培する人が少ないのかな

121 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 19:28:18.37 ID:0E/93Q7G.net
ホムセンに苗結構置いてるし
近所に梨園もあるから育ててみたいけど
やっぱり、難しいの?@都下

122 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 19:38:46.66 ID:i1Gr+xQd.net
>>121
梅雨時に雨に当てるとほぼ赤星病にかかるから
定期的に殺菌剤まくか
鉢植えにして梅雨が終わるまで軒下で育てるか
そこぐらいかなめんどくさいところは

123 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 19:43:03.09 ID:JRaYMitQ.net
収穫前、後期落果が厳しい。

124 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 19:54:23.71 ID:0E/93Q7G.net
>>122
ありがとう
鉢植えで育ててみようかな
近所の農園の梨、とっても美味しいんだよね

125 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 20:01:07.30 ID:0E/93Q7G.net
>>123
あと一息で落果は悲しいですね

126 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 07:56:15.32 ID:iUbL5d/I.net
赤星は4月下旬〜5月上旬だな

127 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 18:28:15.77 ID:kbkFBYxS.net
園芸経験もないのに3月に幸水と南水の苗を買ってきて栽培を始めてしまったが、
結構すぐ病害虫出るなぁ(赤星病とアブラムシ)
防除の勉強が捗る

128 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 19:37:02.88 ID:Hsi7EX6n.net
>>127
俺も園芸経験なしで始めて3年目だな。

品種は、地植えの新高と愛宕と長十郎に今年から追加で鉢植えの幸水。
幸水は高接ぎの枝取りの為と長十郎用の花粉取りに買った。
最初は新高と愛宕用の花粉取りに長十郎を買ったが、長十郎も食べたくなってしまった。

129 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 01:36:03.38 ID:ArjLDODt.net
おさゴールドの苗木買いました。
鉢植えで栽培します。

130 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 11:41:39.92 ID:1lad8A/6.net
和梨を育てているんですが
梅雨の時期の赤星病対策ってどうすればいいのでしょうか?
合間の晴日があるたびに殺菌剤を撒くのでしょうか?
それともある程度罹患することは覚悟して
梅雨明けまで散布を待つべきでしょか

131 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 14:16:24.95 ID:CyyGQnRF.net
ビャクシン類が近くにあるならある程度は諦めろ
自分ちにあるなら切れ

132 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 11:58:34.40 ID:svpbgDLB.net
謎の巨大鳥はなんていう鳥なんだよ、名前を言えよ

133 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 12:02:55.09 ID:svpbgDLB.net
誤爆しました

134 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 21:03:21.15 ID:ccJ4JzvB.net
>>130
赤星はこの時期もうほぼ意識しないけどなぁ
黒星対策してたら赤星も同時防除になる

135 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 20:14:19.79 ID:Oc985xT2.net
宮城・美里町特産「北浦梨」 4月の冷え込みによる凍霜害で打撃 農家「非常に大きなショック」
https://news.yahoo.co.jp/articles/026fcf4286ce1e41e0a9a735dbc4b256646ccb26

136 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 14:50:14.28 ID:qc3v2gMv.net
梅雨があけてから玉が大きくならないんですが
今の時期に大きくならないなら、もうここまでしか大きくならないんでしょうか?
気温が高すぎると成長がとまるとか聞いたのですが
涼しくなってくるとまた大きくなるんでしょうか?

137 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 16:17:20.77 ID:UF2Yde1u.net
>>136
地域と品種は?

138 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 00:26:26.66 ID:NtFno3jp.net
>>137
三重県北部で、品種は新星です

139 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 00:26:48.48 ID:NtFno3jp.net
ちなみに自宅近所は気温35度オーバーが続いてます

140 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 01:11:54.11 ID:FMcppEUL.net
>>138
新星って収穫時期は豊水と新高の間だから果実肥大期はまだ、そのうち大きくなるよ

141 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 16:01:34.82 ID:G6lh6TCe.net
>>136
ウチの新高は握りこぶしくらい。
ちなみに、岐阜県南部。

142 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 07:10:50.52 ID:TXp09AQF.net
山之上け?
あの辺りはみりん、アルビス、かた山メンチが定番ルート

143 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 07:59:13.21 ID:SF/pjGUY.net
>>140,141
ありがとうございました
うっかり早摘みしてしまうところでした
こちらで質問させていただいて本当によかったです

144 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 09:43:30.05 ID:H8BoJIoJ.net
>>143
相対的に見て明らかに小さいのは落としちゃっていいよ

145 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 11:36:47.69 ID:7uPr9P2u.net
>>142
いや、もっと西の方の家庭菜園。

146 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 18:18:28.53 ID:aUvgWMaV.net
今日旭って梨を買ったんだけど調べても全然詳細が出てこない。もう作ってる人ほとんどいない品種なのかな?

147 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 20:25:43.04 ID:Y0EK+wNi.net
旭龍(あさひりゅう)って梨なら長十郎以前の梨にある

148 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 19:20:07.31 ID:V1sIsapa.net
相撲取りみたいな名前だな思ったらいるしw
残念ながら十両には慣れなかったようだ

149 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 16:56:16.10 ID:CEKnWjTU.net
今年植えたラフランス、たぶん8月に伸びた枝の花が今日咲いたんだがw
ポットのまましばらく放置、水切れも何回かしでかして虐めたのが原因かね?
毟ってしまった方がいいのはわかってるがハウスに入れて様子見してみる

150 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 22:23:22.14 ID:VrYNoBVb.net
自家受粉はしなかった模様
全部落ちたわ

151 :花咲か名無しさん:2021/10/26(火) 15:37:50.95 ID:r+kBlnHC.net
C:/Users/stnbv/Downloads/Gaiyo-5395%20(14).pdf

152 :花咲か名無しさん:2021/12/05(日) 19:02:43.06 ID:QpUTRG1m.net
ちょっとお聞きしたいんですが、みなさん梨の肥料ってどうしてます?
被覆の果樹化成で脳死しようと思ったんだけど、実を生らせる年は7,8月は窒素切らして、
でも加里は切らしちゃダメって聞いて悩んでます
単肥の被覆を使って調整したり?
それとも被覆じゃない肥料で適宜やる感じなんですかね?

153 :花咲か名無しさん:2021/12/06(月) 20:03:30.82 ID:CW4JNuXV.net
ナシ農家だけど元肥に有機配合肥料を窒素量としては10kg/10aほどやって追肥は2ヶ月に1回米糠まくだけ
土壌改良資材は元肥と同時にいろいろまくけど

154 :花咲か名無しさん:2021/12/07(火) 10:35:54.16 ID:Ddt7YWqa.net
>>153
防除はどうしてますでしょうか?
今年幼木を何本かやってみたんですが赤星黒星どっちも感染しちゃいました

155 :花咲か名無しさん:2021/12/07(火) 15:55:14.48 ID:2qNMUx5p.net
>>154
防除は10日〜2週間に1回散布
とくに大事なのは開花前、りん片脱落期の散布

156 :花咲か名無しさん:2021/12/07(火) 17:51:51.22 ID:BOMC5Jzs.net
>>155
ありがとうございます。
使用回数もあるのでそんなにやるのに驚いてます。
使用回数がゆるい農薬探してみます。

157 :花咲か名無しさん:2021/12/14(火) 17:19:43.65 ID:GjDPdyNS.net
ラフランスって原産国のはずのフランスでは気候が合わなくてよくできないそうだけど、成長期に洋梨としては高温が必要ってことなのかな?
それで日本で盛んにつくられてる?それか北日本の寒さによる休眠期間が必要で、逆に緯度のわりに暖かいフランスでは不十分とか?

158 :花咲か名無しさん:2021/12/14(火) 21:07:42.04 ID:u49dKsy+.net
>>157
寒暖差と湿潤な気候が適してる
だから山形とか山梨とか盆地のある地域で盛んに作られている

159 :花咲か名無しさん:2021/12/15(水) 18:37:01.87 ID:D0ogqiTD.net
ラフランスがフランスで造られなくなったのは病気に弱い上に、開花から収穫までの期間が長いからだよ。

日本でも新規に栽培するメリットはほぼ無いと思うが、消費者の認識が洋梨=ラフランスなので、徐々に多品種の洋梨の流通も増えてはいるがすぐに無くなることはないだろうね。

160 :花咲か名無しさん:2021/12/30(木) 06:19:05.48 ID:mJfyS+Ur.net
洋梨ってきちんと追熟できるには、木の上である一定以上の成熟をしてないといけないのかな?
同じく追熟をする果実バナナでも、シュガ―スポットでまくりでも全然甘くないのもあるから、収穫前の成熟具合は追熟後の成否と関係するのかな?と思う

161 :花咲か名無しさん:2021/12/30(木) 08:08:29.34 ID:c3zbZK83.net
あるんじゃね
キウイだって糖度6度くらいが収穫目安だし

162 :花咲か名無しさん:2022/01/28(金) 23:39:22.50 ID:QvB1HI9n.net
幸水の苗木買ってもどうも途中で枯れ込んだりして上手く育たない
台木のまま育てて棚上で接ぎ木するかな

163 :花咲か名無しさん:2022/02/21(月) 19:57:09.72 ID:2TZ91bVD.net
>>152
趣味の園芸だと花が初めて咲くまで窒素は極力与えないほうが良いんじゃないかな。2月に熔リンと加里、開花直前にホウ素

164 :花咲か名無しさん:2022/02/22(火) 06:59:33.62 ID:vKp5iaJ9.net
洋梨の木を育てたいと思うんですけど、
山形で育ててるのはよく聞くけど、
関東なんですけど、
関東地方でも、山形での世話の仕方と同じようにすれば、同じように育ちますか?

165 :花咲か名無しさん:2022/02/22(火) 09:17:30.99 ID:xa5yS8mA.net
>>164
育ちますよ
千葉のナシ農家ですが、洋梨も3本植えてあります。ル・レクチェとラ・フランス系の品種

166 :164:2022/02/22(火) 09:46:46.99 ID:vKp5iaJ9.net
ただ庭と敷地の問題もあると思うけど、
木を植える場所がない場合は、実が成るまで鉢植えでも育てられますか?

167 :花咲か名無しさん:2022/02/22(火) 11:37:58.43 ID:hqrFbp2j.net
>>166
鉢植えで育ててます。北関東

168 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 13:39:13.40 ID:d8tOn++C.net
そろそろオーソサイドの時期?

169 :花咲か名無しさん:2022/05/23(月) 23:25:32.17 ID:tAPydtAJ.net
幸水だけどもう実が肥大し始めているのに
今日ひとつだけ開花した
なぜ今頃開花してるんだろ…
実と花を同時に写真に撮った

今年初めて豊水と幸水が収穫できそう

170 :花咲か名無しさん:2022/05/24(火) 01:44:44.44 ID:5UQmXKvD.net
今咲いた花の枝だけ凄く日当たり悪くなってたりしない?

171 :花咲か名無しさん:2022/05/24(火) 19:22:09.50 ID:7lUzk9et.net
そんなに日当たりが良いともいえないと思うんだけどなぁ

172 :花咲か名無しさん:2022/05/24(火) 20:17:41.06 ID:npLx1cKk.net
ただの遅れっ花
ナシ農家だけど稀にあるから見つけたら切っちゃう

173 :花咲か名無しさん:2022/05/26(木) 23:52:07.44 ID:cplFNgwJ.net
20世紀梨が市場から激減したのは何でだろ

174 :花咲か名無しさん:2022/05/26(木) 23:55:24.06 ID:cplFNgwJ.net
20世紀梨が市場から激減したのは何でだろ?
手間が掛かるとは言うけど、殆どみなくなった気がする
甘味と酸味と食感のバランスが断トツでいいのになぁ
20世紀梨を食べると他の品種は霞んで見える

175 :花咲か名無しさん:2022/05/27(金) 08:51:37.45 ID:LdVO/j6v.net
黒斑病に弱い=袋掛け必須=労働力必要

じゃあ袋掛けの必要ない赤なし作ろうってなって万人受けする甘いだけの幸水が栽培面積1位

20世紀梨好きなら「王秋」がオススメ

176 :花咲か名無しさん:2022/05/28(土) 00:27:13.57 ID:nwFed8mk.net
二十世紀梨が好きならゴールド二十世紀梨と思うけど
それすら売ってないんだよね

177 :花咲か名無しさん:2022/05/28(土) 21:43:37.79 ID:bploKwoL.net
ゴールド20世紀は病気に強いからか台木として多く使われてる

178 :花咲か名無しさん:2022/05/28(土) 22:47:52.42 ID:jLUsGbnh.net
台木にするなら幸水にする

179 :花咲か名無しさん:2022/05/28(土) 23:15:16 ID:TMZLfR4s.net
その理由は?

180 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 21:34:28.79 ID:GAIS4VJH.net
安い、強健、どこにでも売ってある

181 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 20:08:48 ID:wn9T9nEz.net
それなら新高のが病気に強くていい気もするけど

182 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 20:25:18 ID:VPUvTt+T.net
新高はどこにでも売っていないし
コメリとか

183 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 00:52:40 ID:EE92wuhE.net
1kg超えのニイタカナシは大好き

184 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 07:01:33.51 ID:cNiu6kw7.net
幸水は胴枯病がなぁ

185 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 12:37:14.63 ID:Pv1pY/xG.net
多品種接木に向く
病気とアホみたいに樹勢強いのはどれ

186 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 09:26:03 ID:2Hfyhrkk.net
>>185
ナシ農家だけど、樹勢は台木関係ないよ
頂部優勢だから接木品種による
2本主枝仕立てで樹勢強い品種と弱い品種にすると弱い品種はホントに実が大きくならないから注意
弱い品種接ぐなら強い品種の下の方に注ぐのがいい

187 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 12:41:50 ID:DXJ6yJkk.net
樹勢の強いのは早く大きくなって欲しいだけで
実生や珍種を接ぎまくる枝が欲しいだけです

188 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 15:05:01 ID:2Hfyhrkk.net
>>187
なら樹勢あって病気に強い品種、王秋がいいよ

189 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 21:24:06.06 ID:I5ouseyC.net
今年初めて収穫できそうな豊水と幸水だけど
幸水のほうが葉っぱが黒くなって病気に弱そうだけど
農薬を掛けたので問題にはならなそう。
直径が3cmくらいになったよ。

話は変わるけど、津軽リンゴの台木はなんだろう?
去年カミキリムシに地中から折られたので台木の上の
津軽ではなく、台木が出てきたんだと思うんだけど、
どうみてもリンゴの葉と枝の斑点なんだよね。
来年か再来年には開花して何か分かるんだろうけど。

今年は初めてダントツを使い始めて、
今のところ毛虫、カミキリムシ、コガネ、アゲハなどを防げてる模様。
カメムシ被害がなければ文句なしだけど、これからが勝負。

190 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 22:40:58.30 ID:mFCnRTfg.net
黒星や赤星や黒斑などは台木ほぼ関係ない
台木は根部の性質や土壌伝染タイプの病気に影響する
ヤマナシやマメナシは病気に強いが、これらにどんな品種を接いでも黒星はでるし(ほしあかり除く)、二十世紀を接げば黒斑はでる

191 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 15:48:02.66 ID:zLRLvLyc.net
洋梨の品種の樹と和梨の受粉樹で、
どんな梨の実が出来ますか?

192 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 16:04:18.97 ID:MbubfkUR.net
>>191
洋梨ができます
その実生が育ってからできた実のことを言ってるのなら、育てみないとわかりません

193 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 22:37:48.99 ID:vvih3jdl.net
収穫時は幸水より豊水のほうが大きいらしいけど
今のところは幸水のほうが若干大きいけど
いいのかな?

194 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 00:37:43.86 ID:BK9Rq5UE.net
>>193
実が一気に大きくなるのは収穫前の1ヶ月間くらいだからそんなもんよ

195 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 08:18:33.80 ID:ALL5LUXf.net
梨は自根出しした方がいいの?

196 :花咲か名無しさん:2022/06/26(日) 15:12:28.65 ID:Q96xuEAA.net
コガネムシが1匹葉っぱを食べてた
よそから飛んでくるものはダントツでも防げないね
これからコガネの季節なのかなぁ

197 :花咲か名無しさん:2022/07/15(金) 00:11:30.97 ID:N61T7ZQM.net
直径が6cm前後になった
あと1ヶ月ちょっとで食べられるのかな?

198 :花咲か名無しさん:2022/07/15(金) 00:16:35.40 ID:N61T7ZQM.net
今のところ幸水は青い色だけど、豊水は茶色って感じだね
うたい文句は豊水のほうが美味しそうだけど
でもまだ豊水のほうが小さい

199 :花咲か名無しさん:2022/07/15(金) 09:56:44.05 ID:igVTo+sE.net
>>198
そりゃ豊水の方が20日ほど収穫遅いからな

200 :花咲か名無しさん:2022/07/25(月) 23:31:24 ID:WFS1PJTP.net
かなり梨らしくなってきた!
害虫だけが心配
カラスも狙うのかな?

201 :花咲か名無しさん:2022/07/26(火) 10:45:43 ID:5+/cMLjT.net
カラスももちろん狙うよ
しかも片っ端につつく&落とす
ハクビシンなんかはまるっと食べてくれるけどね

202 :花咲か名無しさん:2022/07/26(火) 23:05:22.37 ID:nQCeC1iV.net
     ,..._
    /:::・:>ー-、 
   ,r:::::::::::i ̄ ̄
  /;;;;;)ハノ))
  /;;;/;;::::;;ノ'
 /;;ツ;;ノ;;ノ
 '"´」''"L

203 :花咲か名無しさん:2022/08/02(火) 22:10:21.71 ID:MFBO3rzA.net
梨がアナグマにごっそり食べられた…
まだ木が小さいけどある程度高い位置にあるから安心していたら
枝に飛びついて引き寄せたらしく10個以上食べられた
無駄なことはやらないし、器用に問題解決するから困った
これから大きくなるタイガーメロンも砕かれたし

204 :花咲か名無しさん:2022/10/05(水) 23:12:27.60 ID:v2Y6/nOu.net
足跡あったの?

205 :花咲か名無しさん:2022/10/10(月) 22:27:23.36 ID:m+SdR6IA.net
あああああああああああ
花咲いちゃった
薬かけて無くて葉っぱきたねえけど結構残ってんのにふざけんな

206 :花咲か名無しさん:2022/10/22(土) 09:53:31.75 ID:THXS+1n2.net
https://i.imgur.com/XVworeI.jpg
https://i.imgur.com/ILABWkX.jpg
子供が買ってきた中国梨
2品種で、ヤーリーとツーリー?って言ってたけどどっちがどっちか不明
これはタネまいて実がなる?

207 :花咲か名無しさん:2022/10/22(土) 20:28:49.26 ID:UfiXTo+c.net
>>206
2つあるのがヤーリーだな

208 :花咲か名無しさん:2022/10/27(木) 20:39:46.30 ID:4IfqWMRw.net
早優利と瑞鳥の苗を注文した
最近の美味しい品種なら入手しやすいはつまるや甘太も良さそうだったけど、自家受粉しないからなあ

209 :花咲か名無しさん:2022/10/28(金) 15:20:38.35 ID:JG+yTopo.net
>>208
鳥取県民?

210 :花咲か名無しさん:2022/10/28(金) 15:27:36.71 ID:DE5PZsw/.net
>>209
鳥取大学の品種は県内限定とかじゃないから県外発送してもらえるよ

211 :花咲か名無しさん:2022/10/28(金) 17:10:16.72 ID:CZ0L11OP.net
>>210
そうなのか
ただ砂地の鳥取とは土質が合わないだろうな

212 :花咲か名無しさん:2022/10/28(金) 18:31:14.83 ID:6aJgqoi3.net
>>211
こちら一応鳥取(県外発送できるとは書いたけど)
まあ鳥取全部が砂地ではないし、大体の土質なら普通に行けるでしょ

213 :花咲か名無しさん:2022/10/30(日) 16:01:57.77 ID:kDpC7Fvf.net
>>212
鳥取県育成品種を関東で作ってみた知り合いがいるけど美味くないみたい
砂地と火山灰土の違いかなと

214 :花咲か名無しさん:2022/10/30(日) 22:40:52.99 ID:ondf+co7.net
>>213
鳥取の親戚から鳥取県の品種の梨をたまに貰うけど、山間部の畑だから買ったものほど美味しくないのかと納得した

215 :花咲か名無しさん:2022/11/01(火) 20:20:52.40 ID:HeT/s6jc.net
>>213
大山の火山灰土でも梨は沢山作られてるからそんなことはないのでは?
あるとしたら気候の違い

216 :花咲か名無しさん:2022/11/01(火) 22:00:49.53 ID:kNvKSkpe.net
梨を甘くするにはギリギリまで水を減らしたり色々テクニックがあるらしい
素人が育てても美味しく作るのは無理だって聞いた

217 :花咲か名無しさん:2022/11/03(木) 14:46:26.68 ID:LipnPvxy.net
>>216
ギリギリまで水を減らしたりしなくても暑すぎて毎年ギリギリまで水減ってしまう
甘くするテクニックなんてないよ、どんなに肥料変えようが水分が変わろうが技術をかえようが最後はお天道様しだい

218 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 20:22:50.16 ID:WokvJiel.net
>>206
王秋梨という超巨大な梨売ってたけどその片親がこれか
似ても似つかないな

219 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 02:59:46.33 ID:c12CdtaS.net
王秋とか愛宕とか晩生の種類って寒地だと秋に果実に凍害出たりする?
晩生の種類は開花も早いから花が霜で傷んで実にならない話は聞くけど

220 :花咲か名無しさん:2022/11/29(火) 15:15:24.20 ID:9cVXEg/R.net
シルバー・ベルの受粉樹として「なるみ」だと開花期ずれちゃいますか?

221 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 09:08:33.83 ID:5CL8R4J0.net
シルバーベルの開花期がわからんけど「なるみ」はs因子が「幸水」と同じだから開花期も「幸水」や「王秋」と同じ頃
洋梨全般開花期は和梨より遅いから大丈夫だと思うよ
和梨農家でシルバーベルの受粉樹として推奨されてるラ・フランス作ってるけどちゃんと実なってるし
あとは地域にもよるかもしれん

222 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 09:11:39.57 ID:5CL8R4J0.net
>>219
晩生品種でも王秋は開花遅いよ

223 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 15:49:25.88 ID:aWFadGV2.net
>>222
豊水と同時期だからそう遅くもない
愛宕からは1週間遅れだけど

224 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 09:51:21.11 ID:NeAQX1Ks.net
>>223
千葉だけどうちの王秋は幸水と同時期
地域にものるかな

225 :花咲か名無しさん:2022/12/02(金) 22:37:15.07 ID:g6KGW9+w.net
>>221
ありがとうございます

226 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 13:48:12.92 ID:aaPMAP4k.net
なしを育ててみようとおもうのですがコミス系が難しい理由ってなんでしょうか?
病気、樹勢、咲き難い、結果し難い、落ちやすい、etc

227 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 11:20:16.47 ID:n01Wm78C.net
そもそも梨自体がホムセンに並んでる苗の中ではぶっちぎりに難しい気がする
色々な果樹育てたけど病気に弱すぎ
農家で動噴あるとかなら知らんけどさ

228 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 18:44:59.21 ID:mGMw8XLs.net
住宅地なら近隣にカイヅカイブキだらけで赤星病不可避だからな

229 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 17:52:04.19 ID:uSj5vLLI.net
雄株選びって遺伝子S型の相性だけじゃなく、開花時期も考えないと駄目なのか・・・
開花時期が手広く載ってるサイト見付からない(´・ω・`)

230 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 00:49:32.12 ID:qHnn1Jxl.net
>>229
地域は?
地域による

231 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 01:28:40.15 ID:4eQlZbln.net
コンポストで発芽した多分ナシを育ててる
2本あるから受粉の問題はないだろうと思ってたけど
1本枯れてしまった
もう少し育ってからダメそうなら受粉樹を接ぎ木かなんかするしかないか

232 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 18:50:41.26 ID:Ctq2zIVW.net
花芽が動いてきた@北関東
露地の幸水より無加温一重被覆のハウスに入れてたラフランスのが数日~1週間ぐらい早そうな感じ
まあ咲いてみなきゃわからんけど

233 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 08:28:13.15 ID:d5BS4qAq.net
ある数年間の平均満開日
4月10日 豊水、新興、あきあかり
4月11日 二十世紀
4月12日 王秋、あきづき、幸水
4月16日 秋麗

234 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 08:43:02.70 ID:SewtbMlE.net
>>233
千葉予測だとそれより10日早い

235 :花咲か名無しさん:2023/03/22(水) 00:33:17.68 ID:DOu9mSIL.net
そりゃ今年の話でしょ

236 :花咲か名無しさん:2023/05/01(月) 09:39:41.96 ID:vlXnLm6G.net
去年食べたヤーリーの種を冷蔵庫に忘れてた
今から撒いても間に合うかしら
しかも種だけビニールに入れてたから乾燥してダメかも

237 :花咲か名無しさん:2023/05/06(土) 11:52:17.67 ID:amnBgpQ2.net
去年今年と梨の花(幸水&豊水)、全然咲かなかった なんでだろ
冬の間の肥料の問題なのかな

238 :花咲か名無しさん:2023/05/11(木) 18:39:51.97 ID:tCJWSFqU.net
>>237
剪定の仕方じゃね
花芽残した?

239 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 04:23:22.05 ID:90mwdzY8a
他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盗殺人政治やってる論理もクソもない囗クに勉強してない議員た゛らけ無能外道集団公明党と違って維新
は最低限の知的能カを有してる奴か゛多いのは橋下徹の意向で容赦なく知的能力の足切りやってる成果なんだろうけど、いい年して玉遊ひ゛とか
してる無能を讃えてみたり,日本に原爆落とした世界最惡のならす゛者國家の覇権主義に利用されてるウクライナ状態になるリスクを無視して
軍拡推進してみたり.危險極まりない原發推進すれば電気料金は下か゛るた゛のほさ゛きがら鉄道のз〇倍以上もの非効率クソ航空機によって莫大
な石油無駄に燃やして工ネ価格暴騰させて温室効果カ゛ス倍増させて気侯変動させて災害連發させて貿易赤字に、そんなバカの象徴萬博を誇っ
てみたり、騒音によって知的産業に威力業務妨害して壞滅させて原發とか笑わせるレベルにまで日本の技術力低下させて、勉強妨害して犯罪
惹起しながら動物虐待は罰則強化しろ.孑の虐待には金くれてやれた゛の.いつの間にか憲法の下の平等に反しないヘ゛━シックインカ厶も言わ
なくなって社会分断惹起して治安悪化とか.頭は回るか゛古い教育制度による時代遅れの固定観念による思慮のなさは直情的な橋下徹由来かな

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一が囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 239
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200