2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プロセミプロ】ぶどうブドウ葡萄【アマ】

1 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 19:57:51.73 ID:SI3S0uCj.net
ブドウについてディープに語るスレ24

2 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 10:47:38.51 ID:emkO4sLQ.net
初心者もベテランも、名無しもコテハンも、志はひとつ!!
みんなで苦難の道を乗り越えて、
色づいた実が口の中で弾ける至福の瞬間にたどり着く為、
殺伐かつ和気藹々と欲望をさらけ出して語り合う世界

3 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 10:52:04.08 ID:emkO4sLQ.net
前スレhttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1503690106/

4 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 10:54:11.75 ID:emkO4sLQ.net
■初心者用ブドウ栽培相談テンプレート (コピペしてご使用ください)
 ●基本属性
  【居住地域】 例:○×県北部
  【居住環境】 例:都市部・郊外平野部・山間部etc.
  【住居形態】 例:一戸建て・賃貸マンションetc.
  【栽培(予定)環境】 例:露地・温室・雨除け・鉢植え・9〜15時の日照etc.
  【経験の有無】 例:5年(キャンベルアーリー・ナイアガラ)
            :過去に有り(上手くいかなかったが巨峰を4年)
            :無し(家庭菜園の経験アリ)
            etc.
  【ガイドブック等の有無】  例:有り(NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 ブドウ)
 ●質問事項 及び 備考
  (栽培している・またはしたいと考えている品種をなるべく正確に)
  (施水・施肥・土壌等の状況・予定なども出来るだけ具体的に)

8 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2016/04/22(金) 21:17:44.70 ID:Fvs4r9TE [8/8]
■よくある質問・回答集
  Q:どのブドウが一番美味しいですか?
  A:好みの問題ですので十人十色、一概には言えません。
  Q:お店で高いブドウは美味しいですか?
  A:お店で高いのはお店の人の都合です。
  Q:新しく伸び始めた枝に1mm位の透明な虫の卵が付いています。どうしたら?
  A:真珠腺といい無害です。虫の卵ではありません。
  Q:ブドウの粒の表面に白い粉が付いています。農薬だから食べると危険ですか?
  A:表面の白い粉はブルーム(果粉)と言います。鮮度・品質の目安で危険では有りません。
  Q:農薬を減らしたいのですが?
  A:雨よけ栽培が有利です。袋をかけるのも効果があります。
  Q:無農薬で栽培したいです!
  A:膨大な投資・知識・経験・努力・根性を要し、それでも成功できるかは運次第で

5 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 21:17:45.18 ID:m3fAnnDo.net
早いけどありがとう

6 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 08:47:30.09 ID:3aBZbYcQ.net
エロボケ爺と農薬嫌いの妄想ポエムがキモすぎるのでワッチョイ付きでたてました

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1525648305/

こちらに集合願います

7 :花咲か名無しさん:2018/05/17(木) 06:25:25.04 ID:8JfIPjtU.net
種無し処理は開花からかな?

8 :花咲か名無しさん:2018/05/29(火) 19:47:41.35 ID:HO4TxvyY.net
完全にキャップが取れてから3日以内。

9 :花咲か名無しさん:2018/05/30(水) 17:13:56.64 ID:Ty4DSLca.net
ジベ2回処理するつもりなら尻まで咲ききってから1回目のジベで、2回は処理日から13日〜15日

10 :花咲か名無しさん:2018/06/05(火) 08:50:34.11 ID:ixxiLX87.net
>>8
>>9
ありがと 助かった

11 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 03:38:01.38 ID:pKmPrsdS.net
やっと収穫終わりそう。

12 :花咲か名無しさん:2018/09/21(金) 12:20:07.12 ID:jprJhH6y.net
長野県のブドウ新品種、「クイーンルージュ」と命名
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35593850Q8A920C1L31000/

13 :花咲か名無しさん:2019/02/27(水) 08:16:02.61 ID:islgUsAF.net
日曜日に芽傷入れたよ。

14 :花咲か名無しさん:2019/02/27(水) 12:44:06.18 ID:YdFpe62Q.net
うちも昨日芽傷入れ終わったー

15 :花咲か名無しさん:2019/03/01(金) 07:20:13.36 ID:zsWO7wxN.net
カーポートにデラウェア植えた
活着したらいいな

16 :花咲か名無しさん:2019/03/01(金) 12:22:13.25 ID:xCsdz/dV.net
こっちは荒らしがたてたスレだからこっちに移動願います
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1550510594/

17 :花咲か名無しさん:2019/03/01(金) 12:47:07.56 ID:UWo9W/wt.net
>>15
地植え?
うちは下がコンクリだから鉢植えにするしかない・・

18 :花咲か名無しさん:2019/03/01(金) 12:49:51.94 ID:xCsdz/dV.net
こっちは荒らしがたてたスレだからこっちに移動願います
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1550510594/

19 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 14:15:03.82 ID:vCXPdNqi.net
もっと新しい品種植えれば良いのに。

20 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 17:07:28.54 ID:nEoJHVKh.net
うちのスチューベンも動きなし
去年は諦めて廃棄する寸前の4/25にようやく動き出した

21 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 17:09:40.96 ID:6eafvai3.net
こっちは荒らしがたてたスレだからこっちに移動願います
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1550510594/

22 :花咲か名無しさん:2019/04/22(月) 19:16:56.87 ID:oB04sI83.net
https://i.imgur.com/4UKr9XE.jpg
今年初めて実をならそうと思うのですが、これが実になる部分ですか?

23 :花咲か名無しさん:2019/04/22(月) 19:50:42.17 ID:YbKyPeNf.net
>>22
そうだよ
それが大きくなれば花が咲き実がなるよ

24 :花咲か名無しさん:2019/04/22(月) 20:45:44.19 ID:oB04sI83.net
>>23
ありがとうございます

25 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 10:47:22.42 ID:jQe/eHdt.net
苗が冬には400〜800円にまで下がるまで待つべきか。

26 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 10:47:22.50 ID:jQe/eHdt.net
苗が冬には400〜800円にまで下がるまで待つべきか。

27 :花咲か名無しさん:2019/10/29(火) 17:33:53.15 ID:DBVraaYa.net
近くのホームセンターで、藤稔、ピオーネ600円でした。買わないけど。

28 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 23:09:40 ID:mSpIzs91.net
   

電子レンジでブドウを加熱するとこんなに美しく発光する
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1574690729/
    

29 :花咲か名無しさん:2019/12/26(木) 16:43:53.22 ID:cM9qNlSg.net
これ以上重油の値段がが上がってほしくない。

30 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 08:09:32 ID:RrtqwSX2.net
収穫したブドウ
甘酸っぱいんだけどとうしたら甘々になりますか?
地植えでジベレリン処理はしてません
陽当りは良いです

31 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 08:25:08.57 ID:Es4sTlAt.net
>>30
まだ収穫が早かったんじゃない?
ブドウの追熟に関しては実験したサイトがあるから見てみたら?
https://media.365market.jp/post_detail.php?post_no=18000

32 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 12:56:37.51 ID:lSpgpPFG.net
>>31
ありがとうございます!

33 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 00:16:20 ID:srnPv73L.net
追熟じゃなくて酸抜けを待つ
収穫してからじゃ抜けない

34 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 17:51:48.08 ID:uuRCVlgB.net
>>30
品種くらい書こうや…

35 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 09:18:38.45 ID:8AuoaJMH.net
我が家のガレージのブラウン系波板下にシャインマスカットを這わそうと思うのですが難しいですか?地植します
これからが植え付けに良い時期ですよね

36 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 22:55:26.39 ID:HIJqbMPs.net
うちもブラウン系波板の下でゴルビー育ててるけど、ガンガンデカくなってるよ
最初はクリヤー波板にしとけばよかったと後悔したけどあんまり関係ないみたいw

37 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 08:31:40.32 ID:hbou/AzI.net
葡萄苗を植えて1ヵ月、今は殆ど変わらないけど
この後どうなるの?葉が落ちて、生きているのか死んでいるのか不明な状態が続いて春を迎えるの?

38 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 15:02:00.18 ID:M/TAaSQh.net
>>37
その通り。
今の時期の定植は環境変わって苗木にダメージくらい、回復できずに苗木がダメになると思う。
ってか、プロが使う苗木はこの時期に苗木到着してないけど。
ネットの通販のものかな。

39 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 21:20:02.40 ID:CYZmWb1H.net
長梢剪定の資料でいいのない?時代遅れ扱いでいいのが見つからない

40 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 21:29:21.35 ID:qy8tbNVT.net
>>39
もっと詳しいのを探してるのかな?
https://www.pref.kagawa.lg.jp/agrinet/dougubako/01/kazyu/budou_1.htm

41 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 07:12:41.17 ID:6OVz/X2J.net
>>38
ホームセンター苗

42 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 11:24:20.16 ID:e+g+yKfb.net
9月に植えたホームセンター売れ残り苗今こういう感じ。
大丈夫かな?どうです?
https://i.imgur.com/5zhwup8.jpg

43 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 19:36:17.59 ID:amFBY0sz.net
根付いてるのか知らんけど、枝が登熟しないと来年芽が出ないだろうね

44 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 12:29:52.43 ID:0vV3q6M+.net
>>43
登熟、難しい言葉やね〜
つまり生死は判らんと言うことですね?

45 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 17:11:01.77 ID:Cvcc55so.net
九月なら生きてる苗はまだ春夏で伸ばした枝や葉っぱが残ってるはず
ないなら死んでるんじゃないかな
ウチもそんなのが4本あって、往生際悪く春を待って処分するか決めるつもり
台木からはやたら芽が伸びてくるのにな

46 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 21:48:10.36 ID:gFjEjaVy.net
>>42来年1月ぐらいに先端の枝2芽残して剪定して様子見ですな。
あと化成肥料一握りかそこらまくと良いですよ。

47 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 08:08:06.39 ID:BuzlwqYF.net
NHK本で植付は3月と書いてあり、苗木が出回るのは11月頃なんだけど、その間どうしとくの?

48 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 09:39:56.05 ID:C8vaxqQj.net
埋めとく

49 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 19:16:47.22 ID:Zt0xOHgP.net
まあ暖かい地域だとそのまま植えてても問題ない。

50 :花咲か名無しさん:2020/11/30(月) 07:28:04.57 ID:z4vQe4u9.net
3月前に又苗木出回るのかな?

51 :花咲か名無しさん:2020/11/30(月) 11:21:47.65 ID:65pNhp8v.net
町の園芸店で種類はよくわかんないけど黒いのが
330円だったので買ってみた。
ツタだけ楽しむつもりで。

52 :花咲か名無しさん:2020/11/30(月) 12:04:28.96 ID:K21KAokl.net
まあ三月になったら人気品種は売り切れ状態。あとは・・・。

53 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 10:32:49.09 ID:+AtEJtxA.net
9月植え、生きてるんだろうか?
予備買っといた方が良いかな?
https://i.imgur.com/ssmad9g.jpg

54 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 12:51:08.80 ID:Jn910xzN.net
雨が降らないときは、週一位で潅水しないと枯れますよ。

55 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 15:16:17.30 ID:ppK5WPWD.net
シャインマスカットって難しい?

56 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 18:55:21.07 ID:iZNJFTau.net
簡単な部類でしょう。

57 :花咲か名無しさん:2020/12/22(火) 00:17:00.65 ID:z8tOMEDx.net
>>53
余裕でしょ

58 :花咲か名無しさん:2020/12/22(火) 09:47:22.71 ID:W2CXb7IG.net
>>57
じゃコレで様子見るわ

59 :花咲か名無しさん:2020/12/22(火) 20:53:31.54 ID:Ql3f1qtb.net
>>55
雨さえ当てなければ育てやすい
ただしぶどう自体が手間かかるし、育て方を理解することは前提

60 :花咲か名無しさん:2020/12/23(水) 07:16:55.41 ID:NFDwzm+d.net
>>55
屋根要るんだ、カーポート脇の地面を探さなあかんなぁ
それとも最近はルート何とかという不織布かな?の入れ物が流行ってるの?

61 :花咲か名無しさん:2020/12/23(水) 12:16:21.34 ID:NFDwzm+d.net
あの〜 植え付け場所は雨にかかってもOKですかね。伸ばす所に屋根が有れば

62 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 08:56:27.07 ID:PhCptZap.net
ヨーシ、シャインマスカット買って来た。穴掘って、堆肥、肥料を施し、支柱を立てて、根っこ伸ばして中高で5芽で芽の所で潰しながら切るんだね。そして水やって、定期的に水をやって春まで待つんだね

63 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 09:55:13.72 ID:RX5F/Qoa.net
剪定めっちゃムズい…

64 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 19:55:55.35 ID:GbSXug/+.net
基本的に幹も雨に当てない方がいいが病気の防除するなら気にするほどではない
屋根は必須と言っていい
ルートラップ使えば実がつきやすいがある程度収穫したいなら200リットル以上を使い、灌水のシステムが必要

65 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 12:51:07.16 ID:OpKcqhKM.net
植え付けて5芽辺りで切るというのはこの辺?
https://i.imgur.com/PYOh9lq.jpg

66 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 15:29:56.82 ID:53p2DohB.net
1は、台木じゃない?6まで残す。

67 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 15:31:37.17 ID:53p2DohB.net
6のうえ5cmくらいで切ればよろし。

68 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 07:29:35.97 ID:MFozUq88.net
はい、少し多い目に残しますわ

69 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 18:22:30.35 ID:MFozUq88.net
ブトウの苗木を植えたときに剪定した枝を刺したけど
芽、根出ないかな?

70 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 18:31:14.63 ID:RICM6s52.net
挿し木する時は、3月下旬くらいまで冷蔵庫に保管して、春先挿し木する。ぐぐってください。

71 :花咲か名無しさん:2021/01/02(土) 23:54:07.29 ID:SNd28ZWj.net
自宅の庭に棚を作ってシャインマスカットに挑戦しています二年目です。
主幹はワイヤーの上を這わすのと下に吊るすのと
どちらが良いでしょうか?

72 :花咲か名無しさん:2021/01/03(日) 11:07:50.37 ID:fqV0nPSy.net
ブドウ農園て屋根がないところがほとんどですが、農薬をたくさん使えば病気にならずに育てられるのですか?
3×3mの棚からはみ出し始めるほど成長してるので、隣にある屋根のないキウイの棚まで伸ばしたいです。
品種はシャインとブラックビートです。

73 :花咲か名無しさん:2021/01/03(日) 15:28:37.57 ID:xqWiYcwV.net
雨少ない地域なら屋根いらないよ

74 :花咲か名無しさん:2021/01/06(水) 16:44:14.15 ID:36SORiLp.net
一枚だけ小さい葉っぱが落ちないで残ってる

75 :花咲か名無しさん:2021/01/06(水) 16:44:52.64 ID:LPQebuVt.net
>>72
シャインマスカット屋根無しだけど
今までなにもないよ、虫くらい

76 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 12:29:48.05 ID:YyR9COjK.net
露地の場合シャインはコクトウ病に弱いからそれなりの防除は必要。

77 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 07:33:31.18 ID:DItr+EG2.net
今の時期に薬撒いといた方がいい?
剪定もどうしたら一番いいかわからん

78 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 19:17:15.93 ID:bc1/uuRh.net
そこで迷うなら本買って勉強しろ
農薬は農協の防除表みればいい

79 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 20:03:15.40 ID:VxPzDLsb.net
ググりなさい。

80 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 21:14:31.90 ID:s8AhPJYi.net
>>78
>>79
うるせぇだまれ

81 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 21:53:49.66 ID:bc1/uuRh.net
消えろカス
NG入れるべき荒らしだな

82 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 23:18:54.04 ID:OUDsJTJR.net
葡萄って細い枝に実なる?

83 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 11:14:51.46 ID:dPmWcBEg.net
なるけど貧弱だよ。

84 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 07:13:33.18 ID:MZibEL4R.net
ベンレート購入しました
いつつかうか

85 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 08:34:33.02 ID:kIku+IoN.net
春の芽吹き前だよ

86 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 08:47:33.51 ID:qHYMDoHh.net
ありがとうございました

87 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 13:48:53.42 ID:dTBZnsPo.net
芽傷から涙が止まりません

88 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 23:22:50.69 ID:mg19oJ4t.net
てすと

89 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 15:47:44.08 ID:Wx2xLyGC.net
芽が出て来た。京都

90 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 17:52:18.10 ID:TbICBzSM.net
冬にブドウ苗を植えた時に切り取った部分を刺したら
芽が出てきた。大きくなるかな?
シャインマスカット
https://i.imgur.com/PkBfm1K.jpg

91 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 20:37:37.02 ID:xS8hsSWx.net
枝に蓄えてるエネルギーを使い切る前に根がしっかり出て活着するかどうかの勝負だね

92 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 22:28:15.31 ID:WPpl+XIV.net
シャインて増やしてもいいの?

93 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 07:37:17.46 ID:Oqzew7I/.net
>>92
個人範囲ならエエのでわ?

94 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 23:59:31.94 ID:wYoosxpv.net
蕾ついてないな終わった

95 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 00:00:33.20 ID:MnscQiYi.net
>>90
俺の枝もうワサワサ葉っぱ出てるよ
いつ挿したか

96 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 15:55:51.20 ID:6DAeeOmb.net
毎日雨でジベレリン処理ができない

97 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 16:24:34.52 ID:0kp2zSKx.net
もう実あるのか
花咲いてない

98 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 21:48:05.03 ID:NAUQSAD2.net
ジベしてから8時間降雨が無ければ再処理しなくても大丈夫ですかね?

99 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 21:20:09.93 ID:zXSPuXOP.net
ベト病が出ましたが、ゾーベックが無いので治療薬としては何が良いでしょうか?

100 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 07:23:50.52 ID:UTxbsL1g.net
ベトファイター、 Zボルドー散布しときましょう。

101 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 12:37:52.79 ID:kl7ptx98.net
zボルドーはコメリにあったな

102 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 20:54:56.10 ID:BQItcvQj.net
ヤマブドウ果汁に肺がん発症抑制効果 岡山大大学院グループ、マウス実験で確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/0544fdbf7a7f39bb7cd08d4e8041020be85e3620

103 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 20:04:27.22 ID:v9wnG0dJ.net
1年目のシャイン。結構広範囲に茎に茶色の点が
コレはどうすれば?
https://i.imgur.com/t6BWBgY.jpg

104 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 01:31:50.68 ID:TnMrko7/.net
葉は、どうなの?枝が棚に擦れて傷が付いている訳ではないのかな?病気なら最初に黒とう病を疑う。

105 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 10:04:18.60 ID:H7UOt0qJ.net
>>104
葉は大丈夫
こういう感じ
https://i.imgur.com/b3Lyhbh.jpg

106 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 12:45:33.37 ID:H7UOt0qJ.net
ネットで見たら黒痘病みたいですね。せっかく伸びて来たもの病変がない所まで切ろうか

107 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 12:57:17.20 ID:HTWHK3sk.net
ブドウ園は屋根ないのに病気が出てないのは農薬ガンガンつかいまくってるから?

108 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 15:16:06.15 ID:WMB2SUX7.net
そんなの出た事ないよ
分からないと言ったわりに黒とう病だと良くわかったね
生理的に先端だけ枯れる事もあるし

109 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 01:53:32.02 ID:iYuTT4kx.net
先ず、雨避け。無理だったら殺菌剤散布しないと厳しい。

110 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 06:33:35.30 ID:N3k3hoiz.net
高いけどオンリーワンという薬剤買って散布するといい。

111 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 13:26:45.76 ID:YtKEThN7.net
褐斑病やべと病なんて雨避けあっても発生するのに、雑魚な黒とう病ごときを発生させちゃうレベルでヒーヒーしてたら大粒ブドウ栽培はやめたほうがいい

112 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 22:09:30.01 ID:X/qQ58OQ.net
雨よけできないなら米国系統のぶどうを育てるべし。
黒とう病には大体強いけど、症状が出る時もあるんだよなー

シャインなんてまず路地は薬剤使わないと無理。

113 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 18:56:33.89 ID:1+TmnP1D.net
ぶどうは薬剤必須でしょう。

114 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 10:08:35.11 ID:Muyt/sF7.net
黒痘病で葉を切り取ったが、今度は葉が コレは日焼け?
https://i.imgur.com/U1wZu1M.jpg

115 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 11:06:08.76 ID:d7Uk8kDt.net
>>114
べと病
この小ささですべての葉がべと病疾患最終フェーズ突入
終わってるね

116 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 15:16:14.04 ID:Muyt/sF7.net
>>115
それでコレは放置其れ共葉っぱ全部切り取り枯れるか待つ?

117 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 16:28:09.15 ID:Q6LKG5an.net
植えてあるのがこれ一本だけなら残す
葉っぱ毟ってこの先出て来たやつを大切にする

他に何本もあるなら影響が出る前にこいつは引っこ抜く

118 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 20:19:37.46 ID:Muyt/sF7.net
>>117
葉っぱは毟りました残り1枚です。シャインマスカットは難しいですね。未だ実も出来ていないのに、こんな事で
他の庭木が結構あり葉が茶色に成っているのも結構あります。
病気に、強いブドウって何が有ります?デラウェア?

119 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 21:47:24.51 ID:XKjY9qpR.net
焦らずにゆっくり楽しんだらいいんじゃないかな
専業なら焦らなくてはいけないけど趣味の世界なんだから
今年ダメでも来年また育つさ
人間よりずっと強いって

120 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 22:36:38.85 ID:d7Uk8kDt.net
>>118
山葡萄
ぶどうはやめたほうがいい

>>119
そんなこと言ってられんのは山葡萄ぐらいだぞ
シャインマスカットの幼木をこじらせたら何年も無駄になるしそのうち枯れる

農薬撒きたくない、でも実がほしいというワガママならキウイ植えたほうがいいぞ

121 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 12:13:32.17 ID:wfTOiqvr.net
そんなカリカリしながらやってるのかw

定年組なら全力でやったらいいかも知れんが勤めに出ててたまの休みに触る人なら適当でいいよ
釣りもそうだけど最終的に『スーパーで買う方が安いな!』って言って笑うのが目的なんだからさ

122 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 15:08:44.47 ID:k0dk+yX1.net
>>121
のんびり栽培したいならブドウは向いてないだろ?
年間の3~4か月に全集中しているような植物、しかも欧州種に近いシャインマスカット
のんびり適当でも何とかなる果樹は他にある
シャインマスカットなんて離島遠征大物ヒラマサ釣りに行くようなもんだぞ?
堤防でサビキゆらゆらさせても釣れるイワシ、アジ、
いやもう釣り糸垂れるだけで釣れるハゼレベルののんびり種にした方が良いのでは?

123 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 15:20:00.32 ID:8qYwQAIV.net
>>122
例えばデラウェアとかベーリーAみたいな?

124 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 23:54:27.36 ID:9mU6rZy6.net
ベリーAはシャインと同じ感じで
黒とう病に弱いって聞くけど。
育ててる感じシャインだって病気に強い品種だと思うけど(黒とうが致命的)

やっぱりアメリカぶどう一択だな。

125 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 20:51:52.93 ID:mHP2HAno.net
言わんとすることはわからんでもないが、去年黒とう病大発生+謎の葉枯で
もうこれはだめかもしれんねになった瀬戸ジャイアンツの鉢植を今年立て直してみたけど
黒とう病は冬防除と春の薬剤散布で抑え込み、後は秋口に起きた謎の葉枯れがなければ
問題ない程度までにできたのはそれはそれで楽しいもんだけどねえ。
切り戻しまくって40cm程度になってたのを主幹候補が3m弱に育つ程度にはしてるので
来年はある程度樹の形にできるかな?という感じ。うまくいかないのが楽しいというマゾいのも趣味栽培だと思うんだがねえ。
シャインマスカットみたいな白ブドウというか青ブドウとかならヒムロッドシードレスみたいなのも楽では?
山ブドウも育てるのは楽しくても食味がアレで飽きが早いから、
庭で放置されてても実がなってることがあるデラウェアあたりが簡単さなら次点に来るのかな?

126 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 21:26:48.89 ID:v0DVwvw5.net
ぶどうの実の大きさがまちまちなんだけど
これってなんか欠乏症とか?
https://i.imgur.com/Lu71DVq.jpg

127 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 23:32:39.38 ID:fnhU6H/a.net
>>126
ジベレリンとかは使った?

128 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 06:48:40.52 ID:aqm+Tl+2.net
>>127
使ってないです
ブドウはモンドブリエなので

129 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 20:40:11.49 ID:ePFUQc3k.net
画像を見る限り
副穂が巻きひげになってる時点でこの穂自体が栄養たっぷりの穂(房)ではないかな。
まだ植えてから三年以内?
樹形が一文字仕立てかな?
あと二又に分けたすぐの所にならせてるけど普通は三節ぐらいは実を成らせない方がいいと思われ。

それと粒が大きくなるにあたり
隙間がないためお互い押し合い大きくなれなかったのかな
摘粒が必要かも。

って、
モンドブリエ調べたら普通にデラみたいな感じなんだな。
やっぱり房自体に栄養がないんじゃね。
しっかりと木を育てんと

130 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 20:46:10.81 ID:bKChEoxq.net
>>128
開花時期の天候が不順な場合,果房内に小果粒が多数混入することがある
ttps://www.pref.yamanashi.jp/kajushiken/documents/h29houkoku02.pdf
これか

131 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 21:34:35.25 ID:j+H8m8hf.net
◯ーメン

132 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 00:23:14.95 ID:fHZr005E.net
>>129
>>130
ありがとう!
たぶん3年目だからなのかも
他のワイン用ぶどうはこんな感じにはなってなかったから
なんだろうって思ったんだけど

モンドブリエは他の品種よりも成熟が遅いのかも?

133 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 00:25:38.59 ID:fHZr005E.net
>>129
ちなみに、普通は3節ぐらいはならせないっていうのは
どういう…?カラ枝は大丈夫です?

134 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 02:09:06.67 ID:pr/9EbAM.net
>>133
3節ってのは適当なんだけど
作業効率を考えると地面から分岐まで長さまではまっすぐ伸ばすでしょ
んで、分岐してから少しの間(左右両方)は枝を作らないって言いたかっただけです。
実を成らす枝とカラ枝もいらないってこと。
分かりにくくてごめん

135 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 07:19:48.45 ID:fHZr005E.net
>>134
なるほど!
結構、芽欠きしても分岐の中央部って混みやすいし
思い切ってそうしたほうが良いかも

勉強になります!

136 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 11:11:51.81 ID:1k7ns3T3.net
雨降ったから消毒したほうがいいのかな

収穫まであと何回くらい消毒しますか?

137 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 19:41:04.33 ID:cdX39oeL.net
裂果発見したら袋のなか全部見て回る?

138 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 20:41:16.82 ID:WRlqpxoe.net
去年、大雨で裂果しまくったゴルビー
今年は同じ轍は踏むまいとビニールシートを地面に敷いてるが、やはり少しの裂果は避けられない模様
本当は安芸クイーン植えたかったのだが、ゴルビーより簡単だったのかな

139 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 15:10:04.33 ID:m9hXdz7k.net
安芸クイーンも植えてみるといいよ!

140 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 15:53:10.01 ID:j4hfQKmt.net
>>138
安芸クイーン、ゴルビー系ならクイーンニーナがダントツで育てやすいよ
着色、肥大、糖度、赤系最高傑作と言われるだけのことはある

141 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 17:36:57.04 ID:b81WXZIc.net
>>140
赤系最高傑作なんていわれてるの?
黒系とかほかの品種はあなんて言われとるんや

142 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 12:15:27.91 ID:twNdn4lw.net
俺は紅伊豆が好きだ。
(食べる側の意見です)

143 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 12:32:18.06 ID:Q+THP1lX.net
ナガノパープルの真珠腺が黒っぽい色ですが何かの病気でしょうか?

144 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 22:29:04.44 ID:22Cdl0W+.net
>>143
お前がマルチか

145 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 09:47:08.50 ID:2dMuOP20.net
ブラックビートが発芽せず
枯れちゃった

146 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 10:03:33.04 ID:TlX5RMgf.net
水遣りしないで枯らす方多いよね?

147 :花咲か名無しさん:2022/06/28(火) 16:24:12.12 ID:lUwR7L+K.net
葡萄の実が、まだまだ小さいけど
不揃いになりそうなんだよね

原因ってなんだろう

148 :花咲か名無しさん:2022/06/28(火) 19:49:06.91 ID:oBcSX0hX.net
そういうもんよ

本スレスクリプトで埋められちゃったのか
ココでいいかな

149 :花咲か名無しさん:2022/06/29(水) 06:40:19.54 ID:LalFoZib.net
当たり前

150 :花咲か名無しさん:2022/06/29(水) 09:02:47.96 ID:SgSjqKX7.net
今年は梅雨が極端に短かったけど葡萄にとってはどうなんだろう?

151 :花咲か名無しさん:2022/06/29(水) 10:25:33.26 ID:qe+uJQj7.net
コメリでヒムロット1000円切ってたので衝動買い

152 :花咲か名無しさん:2022/06/29(水) 16:04:51.18 ID:v3Ym6mJe.net
棚の下なので土が乾燥してるんだけど病気が嫌で水やりなんてしてないのにちゃんと育ってる
みんな水やりどうしてる?
普通にホースの水をぶっかけて泥とかはねても大丈夫かな?

153 :花咲か名無しさん:2022/06/29(水) 22:49:18.02 ID:roFfVlfe.net
当たり前かもしれないけど、消毒って実にもかけちゃっていいんだよね??
初めてだから抵抗ある・・

154 :花咲か名無しさん:2022/06/29(水) 23:24:34.37 ID:+h6bfW/2.net
黒痘病、べと病、灰カビ、晩腐病
花や実に付いて発病するから
実にかけても問題ないよ

使用する時期と回数にさえ気を付ければ
どっかの防除暦とか参考に

155 :花咲か名無しさん:2022/06/29(水) 23:27:18.57 ID:D30c5fXP.net
木屑があって穴があったわ
いつもの先端枯れるやつ
ブドウスカシバだわ
専用虫スプレーで退治できるの?

156 :花咲か名無しさん:2022/06/30(木) 01:52:39 ID:1JQjg9U5.net
ブラックシャインマスカットは美味しいのかな?

157 :花咲か名無しさん:2022/06/30(木) 07:04:54.27 ID:zZordgqy.net
猛暑で粒の日焼けがすごいw
必死で笠を掛けて日陰作ってるるわw

158 :花咲か名無しさん:2022/06/30(木) 08:02:32.68 ID:YvuUFKyX.net
>>156
調べたが
18000円~らしい
糖度30度!
苗はさすがに売ってない

159 :花咲か名無しさん:2022/06/30(木) 09:56:18.76 ID:Mx3jZqgF.net
富士の輝でしょ?予約だけど売ってるやん

160 :花咲か名無しさん:2022/06/30(木) 10:04:33.19 ID:0HuJJY6y.net
>>158
Aliexpressにもうあったりして

161 :花咲か名無しさん:2022/06/30(木) 15:07:36.28 ID:lkrG3JVd.net
富士の輝きってマスカット香なんも無くて全然美味いと感じないな
なんでシャインマスカットなんて名前付いてるんだよw
普通のシャインマスカットのが香りがあって美味いわ

162 :花咲か名無しさん:2022/06/30(木) 16:48:54.41 ID:YvuUFKyX.net
>>161
おお、食べたのか
高くて庶民には買えない・・

163 :花咲か名無しさん:2022/06/30(木) 17:54:24.86 ID:M7X4N5Rv.net
ぶどう29が見つからなくてこちらに書き込み失礼します。
観察していたら透明な粒を見つけました。

https://i.imgur.com/4NJZylz.jpg
https://i.imgur.com/z09waEi.jpg

164 :花咲か名無しさん:2022/06/30(木) 17:57:43.74 ID:LSfaLYVP.net
それ俺も卵だと最初思ってたやつだわ
ブドウスカシバがやばいどうしよう

165 :花咲か名無しさん:2022/06/30(木) 21:28:40.91 ID:M7X4N5Rv.net
ありがとう卵じゃないんだ
こないだベニカ散布したばかりなのでヒヤッとしました😅
YouTubeで農薬について見たんですけど
もし無農薬でと言うのでしたら人に無害のBT剤で蛾を退治する方法はどうでしょうか。

166 :花咲か名無しさん:2022/06/30(木) 22:12:00.98 ID:zZordgqy.net
>>163
ぶどう 真珠腺 で検索だね

167 :花咲か名無しさん:2022/07/01(金) 09:05:03.15 ID:mf3AvaWf.net
>>164
農家が使ってるこの時期の殺虫剤一覧いる?
https://i.imgur.com/WEkQKs4.jpeg

168 :花咲か名無しさん:2022/07/01(金) 09:09:30.05 ID:x7YtOgO4.net
>>167
これ確か長野県のかな

169 :花咲か名無しさん:2022/07/01(金) 10:08:38.53 ID:GfDRsRu9.net
>>165
俺のところには黃緑色の玉がついていたので
「綺麗な真珠腺だなぁ」と写真まで撮っていたら
数日後に葉に穴があいていた。スズメガの卵だった…

170 :花咲か名無しさん:2022/07/01(金) 18:57:59.66 ID:mfE6aDHf.net
そんな事もあるんですね
真珠線を触ってみたら丸い形保ってた、本物の卵と混ざってたらわからないw
ぶどうって今1年生苗を買って植え付けるのと
今年の冬に1年生苗を買うのは同じですか?

171 :花咲か名無しさん:2022/07/01(金) 19:51:38.56 ID:TDLL9vy9.net
>>167
いるけどよくわからん
今年生えた緑の枝にブドウスカシバの穴があった
ちなみに去年の枝からサナギ半身で出ていた
当然先端枯れて実一切ない
成虫から卵とループに入ってるよね
今年の穴は一つだけだと思う
一応針金グリグリしてみた

172 :花咲か名無しさん:2022/07/01(金) 21:12:55.56 ID:bebjfcVq.net
>>171
細かく確認して虫糞確認したら穴にロビンフッドかなぁ
穴にはボンド詰めてるわ。ボンド穴埋めは勝手にやってるから間違ってるかもしれない

173 :花咲か名無しさん:2022/07/02(土) 21:36:16.64 ID:e4T56D++.net
これ、なんか同じ新梢に3つくらい跡ついてて
その先が枯れてることあるんだけど
これは何の跡?

有識者、教えてください

https://i.imgur.com/LQWa4CU.jpg

174 :花咲か名無しさん:2022/07/02(土) 22:33:58.42 ID:tSSkYWd9.net
自分の考えは
ブドウを誘引する支柱が鉄やアルミ、スチールでこの暑さで高温になり
そこに触れた新梢が熱により枯れたとみる

途中のあとは枯れるまではいかないがやけど状態みいたいな感じ

175 :花咲か名無しさん:2022/07/03(日) 07:32:43.85 ID:7rv8U4nm.net
>>174
ありがとう!
だけど、それにしては間隔が狭いし無作為的なんだよね

で、調べたら、ツヤケシヒメゾウムシの仕業みたいでした。
生態もいまいちわかっていないみたいで
『産卵痕』って書いてあるのがチラホラ
たしかに断面見ると、一部分だけそうであるかのような小さい空洞が見られました。

北陸病害虫研究会報に論文が載っているらしいんだけど
見れないから詰んだ

176 :花咲か名無しさん:2022/07/03(日) 07:58:26.58 ID:p08VosJb.net
>>175
北陸病害虫研究会報
第21号
↑のページからpdf見られる

177 :花咲か名無しさん:2022/07/03(日) 09:38:38.94 ID:WOdDpUoh.net
>>176
マ?

スマホ版Chromeだから見れない?

178 :花咲か名無しさん:2022/07/03(日) 09:41:19.52 ID:WOdDpUoh.net
うわぁ!!PCで見れました!
ありがとうございます!

179 :花咲か名無しさん:2022/07/03(日) 20:37:11.43 ID:g2r6jbTS.net
ビニールに近い部分が焼けてしまった

180 :花咲か名無しさん:2022/07/04(月) 09:57:01.89 ID:S5OEeEkb.net
>>170
今売っている苗を植え付けても育つと思うけど、大体は売れ残りってことじゃないのかな?
俺は植原さんのところで苗予約してるから、来年植え付ける予定。

181 :花咲か名無しさん:2022/07/04(月) 16:42:46.10 ID:bucxnQoT.net
シャインマスカットが黄色い幼虫に葉を食べつくされたのだが、今になって芽が出てきた
何という生命力と感心した

182 :花咲か名無しさん:2022/07/04(月) 19:32:55.50 ID:VCmR94lU.net
ぶどうも若いのに、もうちゃんと、虫が枝の中にはいってて、こなふんを出してる

183 :花咲か名無しさん:2022/07/05(火) 13:29:57.13 ID:NCWkViNk.net
オザキフラワーショップへ行ったらシャインマスカットが残り2つだけ残っていました。
園内色々な果樹があってシャインマスカットを買うか迷ってました。

ネオマスカット2000
ブラックビート4000
黄玉3000
サニールージュ4000
巨峰2500
ゴルビー3000
オリエンタルスター4000
シャインマスカット2500
ハニーシードレス3000
ナイアガラ1700
ゴールドフィンガー2500
ウインク2500
タカマツ2500
ピオーネ1700
やまぶどう1700
デラウェア5500

https://i.imgur.com/yVnqlqe.jpg
https://i.imgur.com/YHZwVdA.jpg
https://i.imgur.com/YOZIg58.jpg

184 :花咲か名無しさん:2022/07/05(火) 13:46:06.44 ID:/zEeO+3G.net
いい値段しますね、接木苗かな?
近所のコーナン(大阪)では挿し木苗ですが、
シャインマスカットが1,980円、
BKシードレス、ピオーネ、デラウェアが780円でした。

185 :花咲か名無しさん:2022/07/05(火) 14:07:03.26 ID:NCWkViNk.net
種無し処理をしないとシャインマスカットは良い味にならないんでしょうか
ハニーシードレスは何もしなくても種無しらしくて素晴らしく思います。
家庭栽培でも大粒ぶどうは種無し処理がスタートラインなのかな?

186 :花咲か名無しさん:2022/07/05(火) 14:07:57.47 ID:NCWkViNk.net
大阪のコーナンお安いですね!
うらやましい😊

187 :花咲か名無しさん:2022/07/05(火) 14:15:46.97 ID:6LOHq7O5.net
>>185
もうちょっと色々調べたほうがいいと思います。

188 :花咲か名無しさん:2022/07/05(火) 20:02:08.82 ID:JnHoyXNd.net
コーナンは薬局が休みの日が多いので、あてにできないよな

189 :花咲か名無しさん:2022/07/06(水) 10:11:46.55 ID:+4bMfIvn.net
ホムセンで売れ残りの苗を買っちゃってとりあえず鉢植え。
さすがに今の時期に50センチくらいでパッツン切る、はしない方がいいかな?
うまい具合に二股に分かれてるのでこれを活かしたい

190 :花咲か名無しさん:2022/07/06(水) 11:01:07 ID:/93IpECr.net
>>189
もう展葉しているだろうから、そのまま鉢上げか植え付けてやればいいのでは?

191 :花咲か名無しさん:2022/07/06(水) 11:09:48 ID:+4bMfIvn.net
>>190
て、展葉?
鉢植えにしました。
葉の色が悪いのでこのまま切らずに液肥やって様子みます

ぶどうって真夏に地植えもイカンわけではないらしいですね
さすがにこの暑さでは勇気でないからやらないけど

192 :花咲か名無しさん:2022/07/06(水) 13:28:28 ID:/93IpECr.net
>>191
芽が出て葉が広がっていることね>展葉
葉の色が悪いのは全体が薄い黄緑色だったら肥料不足かも知れないけど
液肥はまずは薄目にね。
売れ残りだったら病気の可能性もあるし…そもそも品種はなんなのかね?
葉に斑点とか無い?

193 :花咲か名無しさん:2022/07/06(水) 17:30:31.75 ID:+4bMfIvn.net
>>192
葉は付いてるけど
新しいのが元気に出る気配がない・・
枝の先を切るのも止めといた方がいいかな
葉色が薄いだけで他は問題ないかと思ってたけど
よく見たら葉の裏が赤っぽい!

品種はデラウエアです
アドバイスありがとう

194 :花咲か名無しさん:2022/07/06(水) 19:39:33.09 ID:H3wnQMk4.net
コガネムシがひどいんだが今から家にころがってたベニカ水溶剤撒いて大丈夫だろか

195 :花咲か名無しさん:2022/07/14(木) 15:54:27.58 ID:3izaxmRb.net
断言しよう、「ぶどう」の沼は楽しいぞ! ぶどう界のすごい3人で怒涛のトークを繰り広げた【天下一ぶどう会】

https://srdk.rakuten.jp/entry/2022/07/13/103000

196 :花咲か名無しさん:2022/07/15(金) 15:12:54.01 ID:zfwjbtXJ.net
食べたことのない品種がたくさん

197 :花咲か名無しさん:2022/07/16(土) 07:37:32.51 ID:2lp3Oynf.net
クイーンセブン粒抜きクッソダルいけど美味いんだよなぁ
切ろうか迷ってたけど継続するか

198 :花咲か名無しさん:2022/07/16(土) 22:01:53.45 ID:16vVltOS.net
クイーンセブンはマジうまい
これからブドウ界のトップを担うもの

って言いたいけど栽培の手間というか摘粒を考えると
他の品種植えた方がいいな。
房もやや小さいし

時代は雄峰かジュエルだな。
個人的には富士の輝だな

199 :花咲か名無しさん:2022/07/17(日) 16:32:29.46 ID:PwrtbBL1.net
対ベト病の治療剤にアビオンEとかの展着剤って意味ある?

雨と雨の間に治療剤を打ちたいんだ
予報では雨もしばらく続くし、
雨明けまでは待ってられないんだけど

予防剤と展着剤なら分かるんだけど
治療剤と展着剤は意味あるのかな

200 :花咲か名無しさん:2022/07/19(火) 10:13:42.17 ID:sqc8+v/f.net
>>199
俺は今年から展着剤はアビオンしか使ってないけど
ワックス成分で雨はじきの効果も期待して使っているよ。
逆になぜ治療剤と混用が意味ないと思うのか聞きたいんだけど…?

201 :花咲か名無しさん:2022/07/20(水) 07:37:27.86 ID:rjJQgCJY.net
>>200
予防剤と展着剤は予防効果高められるのはわかるんだけど

って思って調べてたら
治療剤の認識を間違えてた
治療剤は予防的効果もある…ってことだよね

こういう農薬の知識って、なにか本とかある?
何で学んでます?

202 :200:2022/07/20(水) 18:03:46 ID:KZEBqtv1.net
詳しい本とかあるんだろうけど、俺はネットでひたすら検索しているなぁ
全然知識無いので気になるキーワードで検索検索

ベト病に限って言えば根本的な治療って難しいのではないの?そもそも治療薬って有る?
雨に当たらないようにしてやるとか、予防薬を定期散布するとかしかないんじゃない?
俺がアビオンを使うのは少しでも水を弾きたいと思ってのことで、まずは濡れないように心がけているし

203 :花咲か名無しさん:2022/07/21(木) 00:16:47.41 ID:Yh04ZV3v.net
うちは鉢植え巨峰2房だけだから
1つの袋にビニール貼って中が見えるように窓作ってみたw

袋開けてみたら雨には当ててないのに
5粒も割れてたよ
無事に色づくといいなあ

204 :花咲か名無しさん:2022/07/21(木) 09:13:27.54 ID:mjLzmZPj.net
>>203
鉢の方に雨水が入り込んでしまったとか?
無事にできるといいね

205 :花咲か名無しさん:2022/07/21(木) 13:33:44.47 ID:eq79IaBl.net
>>202
ベトの治療薬はジャストフィット、ベトファイター、オロンディス等があります

206 :花咲か名無しさん:2022/07/22(金) 14:22:33 ID:LYOEs6bA.net
ブドウ大辞典眺めてるんだけど
防除については載ってない…?

意外と載ってることは載ってるけど
載ってないことは載ってないのね…

207 :花咲か名無しさん:2022/07/22(金) 14:39:54.26 ID:+gpBP6Op.net
防除はナマモノ
すぐに陳腐化する
常に最新を追い求め、勉強し続けなきゃダメだからね

208 :花咲か名無しさん:2022/07/22(金) 19:45:53.39 ID:ZmXmN16h.net
>>199
アビオンは雨で流れにくくする効果がある
ほかの展着剤は浸透圧に作用して葉っぱで液がはじかれにくくするとか剤の系統によって狙いが違う。

209 :花咲か名無しさん:2022/07/22(金) 23:03:14.72 ID:UrcBwu6S.net
家庭菜園レベルだけど
防除は農協に聞いてる
防除暦の紙があるからそれを参考にして薬剤も買ってる
普通にネットでどっかのJAのやつも参考にしてる

210 :花咲か名無しさん:2022/07/22(金) 23:30:09.22 ID:CqWA2iiL.net
農協に聞くと、なんでアンタに教えないといけないの?
って言われるとか…怖いわ。

211 :花咲か名無しさん:2022/07/23(土) 10:51:10 ID:T2w8vTjS.net
この赤くなってるのってなんだかわかります?
褐斑病ともさび病とも違いますよね

https://i.imgur.com/mrqC9ra.jpg

212 :花咲か名無しさん:2022/07/24(日) 15:54:02.99 ID:bMGYIj6u.net
>>211
なんだコレ?

213 :花咲か名無しさん:2022/07/24(日) 19:56:34.81 ID:dx9Aq/8b.net
褐斑病じゃないの?

214 :花咲か名無しさん:2022/07/25(月) 23:30:10 ID:QK5MYA8Q.net
富士の輝きって苗木買えるとこありますか

215 :花咲か名無しさん:2022/07/26(火) 12:58:57.61 ID:9Q5889r8.net
袋がけしたのに袋が縦に裂けて中身がでちゃってるの多数なんだがこれ何かの仕業かね

216 :花咲か名無しさん:2022/07/26(火) 13:10:41.96 ID:h22YxiQ+.net
コガネムシにほとんど食われた
複数種のオールスターだからフェロモントラップ無効
一部袋掛けもしたけど中からゴソゴソ5匹ぐらい出てきた

217 :花咲か名無しさん:2022/07/26(火) 14:30:17 ID:I2eOLxiM.net
>>215
ハクビシン
下に人が食べた後のような皮が落ちていれば確定

218 :花咲か名無しさん:2022/07/26(火) 15:45:59 ID:eRxa7Jts.net
4x2x2の単管で組んだ棚だけど上まで登ってくるのかよ

コガネムシは見つけ次第デコピンで落として潰してる

219 :花咲か名無しさん:2022/07/26(火) 15:53:41.47 ID:Zr4Sr4Li.net
最近はアライグマの被害も増えてるよ。

220 :花咲か名無しさん:2022/07/26(火) 19:50:56.22 ID:HARIv/6i.net
単管のぼるの得意だよね

221 :花咲か名無しさん:2022/07/27(水) 07:06:47 ID:ZmAB+bdM.net
https://i.imgur.com/hXeXlU4.jpg

来年からネットしよう
単管に556とか塗っても意味ないか

222 :花咲か名無しさん:2022/07/27(水) 07:26:24.51 ID:ZmAB+bdM.net
週末に残ったの野菜ネットしとけば大丈夫かな?

223 :花咲か名無しさん:2022/07/27(水) 09:20:55.38 ID:8YGaNC9A.net
ぶどうまもーるみたいなのがいいんじゃない?
自作でもできる気がするけど

224 :花咲か名無しさん:2022/07/27(水) 20:13:58 ID:m6JAX+ag.net
上からひっぱってるっぽいけど上に不織布みたいにネットかけただけじゃ効果はないのかな

225 :花咲か名無しさん:2022/07/29(金) 23:17:50.81 ID:3Osztj2/.net
クリアファイルを傘にすればぶどうまもーるの出来上がり

226 :花咲か名無しさん:2022/08/06(土) 00:42:26.02 ID:nPp5k44h.net
30cmくらいのシナノスマイル苗が根腐れっぽかったから
根切りして早1ヶ月経ったが未だにグラグラしてる
根はちょっと出てきて葉も何枚か増えたけど
もうこれ諦めた方がいいのかな?

227 :花咲か名無しさん:2022/08/07(日) 10:26:41.03 ID:vmvx8P9A.net
コガネムシ成虫はこれからが本番かな、鉢土のリサイクルでビニール袋に入れて日光消毒で
置いた袋を天地返ししてみるかと裏返したら、ビニール袋の下にでかいコガネムシ幼虫、3匹も出てきたし
他の袋2つにも3匹居たしw、鉢底石の袋下にはいなかった。当然、駆除してアリの餌に
コガネムシ対策は、これだな

228 :花咲か名無しさん:2022/08/08(月) 09:47:07.76 ID:iY3B2ZKf.net
>>226
気になるのはわかるけど葉が出てきているなら今年は放置してみたら?
>>227
100L不織布ポットでノーガードだったのでコガネ幼虫が気になっていた。
掘り出すこともできないし、オルトランやダイアジノンは適用外だし。
仕方ないので、100均で買った防風ネットを切って上から被せている。

229 :花咲か名無しさん:2022/08/08(月) 11:35:35.28 ID:c4k/8HZF.net
ぶどう適用のモスピラン顆粒でいいのでは?

230 :花咲か名無しさん:2022/08/08(月) 12:38:33 ID:gQuDryN5.net
スミチオン1000倍液
灌水してみては?
バラなんかコガネムシ対策でよくやってる

231 :228:2022/08/08(月) 14:46:42.50 ID:iY3B2ZKf.net
>>229
>>230
どちらも情報ありがとう。
ただモスピランはコガネ成虫とあるし、スミチオン灌水は本来の使い方で無いことを
考えると食用であるブドウに使うのは躊躇われる。
今現在ブドウの調子が悪いわけではないので、大人しく網での防虫にしておくよ。
これから鉢で植える人はぜひ対策をしておいて欲しい。

232 :花咲か名無しさん:2022/08/08(月) 15:10:30.59 ID:iWZ51ygz.net
>>231
適用にブドウネアブラムシとあるでしょ
コガネの幼虫も死ぬよ

233 :花咲か名無しさん:2022/08/08(月) 15:11:01.09 ID:iWZ51ygz.net
>>231
モスピランの顆粒だよ?

234 :花咲か名無しさん:2022/08/08(月) 15:11:45.53 ID:iWZ51ygz.net
間違えてたモスピランの粒剤

235 :231:2022/08/08(月) 16:08:42.24 ID:iY3B2ZKf.net
>>234
ありがとう、モスピラン粒剤のほうね、顆粒水溶剤の方を見ていたわ。
以前の500gが無くなって、1kgからになったみたいね。早めに入手しておこうかな。

236 :花咲か名無しさん:2022/08/10(水) 10:01:47.37 ID:GptMqA6B.net
ヤマブドウのジャムが5キロできた

237 :花咲か名無しさん:2022/08/12(金) 00:48:26.08 ID:yo4eWBtb.net
シャインマスカット早味見してみた
フルメット抑えの粒小だけどマスカット香強くて旨いなぁ
糖度はまだ16度しかないけど香りと酸味と糖度のバランスが良く、マスカット・オブ・アレキサンドリアの面影をかなり感じさせる
シャインは甘すぎだの香りがイマイチだの通ぶって言う人いるけど、
フルメットマシマシのハッタリ系やら熟れすぎシャインとか食ってんのかね
しっかりと爽やかなマスカット香と酸味のある状態のシャイン食ったことないんだろうね
こりゃ栽培者特権だね

238 :花咲か名無しさん:2022/08/12(金) 01:37:36.13 ID:1hVxRRTR.net
巨峰、紫色が濃くなってきた。
もう一週間ほどで収穫かな。

239 :花咲か名無しさん:2022/08/12(金) 11:47:01.63 ID:WDebZ32F.net
100均製作費500円自作ぶどうまもーる
https://i.imgur.com/CHpI5Xa.jpg
https://i.imgur.com/v1YqQ8i.jpg

240 :花咲か名無しさん:2022/08/12(金) 13:27:47.31 ID:2tk2j6/u.net
>>239
GJ!
それでぶどうまもーれている?

241 :花咲か名無しさん:2022/08/12(金) 14:24:12.14 ID:VkarJdoE.net
40房位あったキャンベルはほぼ全滅してデラウェアの方まで手をだしてきたから重い腰をあげて作ってみた
ハクビシンが棚の上に登ってひっぱってとってるっぽいから
傘しても単管付近のやつは取られちゃうかも
1枚目のシャインはすぐ上に屋根ついてて上には登れるスペースないから傘しなくてもよかったかもだけど一応しといた

242 :花咲か名無しさん:2022/08/12(金) 17:26:02.99 ID:DeZjfYZh.net
傘なんか引きちぎられちゃうよ

243 :花咲か名無しさん:2022/08/13(土) 18:07:13.38 ID:/65StADr.net
登れそうなパイプや木の幹にネズミ返しならぬハクビシン返しを設置した方がよさそう

244 :花咲か名無しさん:2022/08/13(土) 19:02:31.01 ID:xhRMfw8c.net
葡萄農家に問い合わせると、今年は猛暑でハウスもののピオーネなどの
紫系の品種はすでに終了して、9月からの露地物しかないと言われた。
スーパーに行くと、ピオーネやオーロラブロックの4房入り箱があり、
進物用に遠い親戚に贈ったが、何と仕入れは2〜3日前だったらしい。
傷まずに到着すればいいけど。もちクール便ではあるけれど。
それにしてもシャインは高価ですねぇ。

245 :花咲か名無しさん:2022/08/13(土) 21:46:16.69 ID:7hTUf5VE.net
ハクビシンってたしか後ろ足だけで体支えられるから
なかなかエグい姿勢でも食べることができたような…?

とくに生食ぶどうなんか
一房丸々食べて満足してくれればいいけど
ちょっとずつやるよね

腹立つ
可愛い顔してるのが憎めない

246 :花咲か名無しさん:2022/08/19(金) 11:43:23.53 ID:8F24rdQ5.net
巨峰を初収穫予定ですが、なかなか色づいてこない

お盆に間に合わなかったけど
8月中にはホントに紫色になるのかなあ

247 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>246
暖地だと夜温高いと色つかない

248 :花咲か名無しさん:2022/08/19(金) 23:06:45.60 ID:8F24rdQ5.net
>>247
エエエエエー
熱帯夜は夜中でもセミが鳴いてる愛知県

袋は取った方がいいのかな
緑色がちょっとくすんできた気はする・・

玄関先の鉢植えだからならせたまま
食べたいときにつまみ食いにするか

249 :花咲か名無しさん:2022/08/20(土) 03:53:59.73 ID:UFep9HRG.net
着色障害は巨峰ピオーネ辺りの古い品種で問題になってる
山梨県ですら発生してる
気が向いたら暖地でも着色しやすい新しい品種を試してぜひブドウ沼に沈んでほしい

250 :花咲か名無しさん:2022/08/20(土) 13:59:00.58 ID:xaz7midB.net
そうなのかー

すると、緑色のまま木の上でしぼんで賞味期間を逃すかもしれんの?!
ちょっと味見してくるわε=ε=┏( ・_・)┛

251 :花咲か名無しさん:2022/08/21(日) 19:46:56.44 ID:LoV0lg76.net
デラ来週再来週あたりに収穫かなー
もうちょっと色づいてもいいんだが

252 :花咲か名無しさん:2022/08/21(日) 19:51:48.98 ID:LoV0lg76.net
貼り忘れた

https://i.imgur.com/Eyi4ijM.jpg

253 :花咲か名無しさん:2022/08/22(月) 16:40:05.05 ID:zSWBIVJ1.net
随分遅いけどどこに住んでるの?

254 :花咲か名無しさん:2022/08/22(月) 16:51:58.66 ID:VdjbLTRn.net
埼玉だけど遅かった?

255 :花咲か名無しさん:2022/08/22(月) 17:41:45.65 ID:1B5XkN80.net
実のサイズからして木が若いんじゃない?
若いうちは成長に栄養を使いがちだからしょうがないと思う
大阪だとお盆以降はイマイチなやつしか残ってないな

256 :花咲か名無しさん:2022/08/23(火) 12:29:02.01 ID:33u+6lFV.net
https://i.imgur.com/mM8t8kh.jpg
シャインで写真左の粒みたいに表面が汚れてるみたいなのがあるけどこれは何が原因でしょうか?
中身は普通です

257 :花咲か名無しさん:2022/08/23(火) 12:31:11.86 ID:33u+6lFV.net
こくとう病?とかの病気ですかね?

258 :花咲か名無しさん:2022/08/23(火) 19:46:27.44 ID:ttgBV01y.net
カイガラムシの汚れみたいにも見えるな
カイガラムシいなかった?

259 :花咲か名無しさん:2022/08/23(火) 21:30:24.73 ID:g6m8pztI.net
>>256
スリップスだと思うよ

260 :花咲か名無しさん:2022/08/23(火) 22:16:59.96 ID:33u+6lFV.net
ありがとうございます
アザミウマにやられたブドウの画像によく似ていますね
来年は対策します

261 :花咲か名無しさん:2022/08/25(木) 21:59:00.33 ID:DksdYA3S.net
光の反射の加減かもしれんけどICボルドーの汚れもついてね?青色に

262 :花咲か名無しさん:2022/08/26(金) 19:31:14.12 ID:X6mscYIM.net
プロ農家です
リザマートの短梢剪定、根域制限について知っている方がいれば教えてください
花芽が出なくてこまっています
肥料少な目、多め
副哨管理ありなし
潅水多め少な目
試したんですが、相変わらず花芽が少ないです
1芽剪定と2芽剪定とやってみてもだめでした
自分的には剪定に何か鍵があるのでは?と思ってるんですが
何かしっている人いますか?

263 :花咲か名無しさん:2022/08/26(金) 19:38:52.82 ID:X6mscYIM.net
書き忘れてたんですが
マニキュアフィンガーも花芽が少ないです
もしかして土壌になにかあるんでしょうか
同じ圃場でほかの品種は普通にできてます

264 :花咲か名無しさん:2022/08/26(金) 23:07:01.10 ID:ls/lbtnU.net
プロなら…
木が若いってことも無いだろうし
窒素分が多めってこともないんでしょう?

265 :花咲か名無しさん:2022/08/27(土) 03:27:23.13 ID:LSxUNDwD.net
もしかして根が外に出てしまってるんじゃないか?
と思ったこともあるんですが
マニキュアフィンガーは地植えなのでそれもなさそうです
系統が同じなのでやはり土壌か選定方法に問題があるのかな?って思ってます

266 :花咲か名無しさん:2022/08/27(土) 03:28:04.91 ID:LSxUNDwD.net
剪定

267 :花咲か名無しさん:2022/08/27(土) 10:36:25.89 ID:IvHfvMhv.net
これ以上丸くなる気がしない
一房取ってみた

https://i.imgur.com/FjG0sZs.jpg

268 :花咲か名無しさん:2022/08/27(土) 19:17:10.02 ID:JG7jdVMr.net
単純に短梢に向いてない品種なだけ
長梢で作るしかない
短梢ができない品種ってのはどうしてもあるからな翠峰とか

269 :花咲か名無しさん:2022/09/09(金) 13:36:06.45 ID:H/kLHCwc.net
なってる状態で、裂果もしないで酢酸のニオイがしてるんだけど
これって病気が原因ですか?

270 :花咲か名無しさん:2022/09/11(日) 18:21:29.09 ID:Zzi3rmL7.net
>>269
軸側が割れて腐ってない?

271 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>270
そういうのもあるかもしれないです
ただ、軸がもう茶色くなってるやつは既に駄目になってるけど
緑で健全っぽい軸でも、実が駄目になってるのもあって
なんで腐敗?するのかがよくわかりませぬ…

272 :花咲か名無しさん:2022/09/11(日) 22:12:53.91 ID:/6BPB7/u.net
アリが来てないか?
あとは採り遅れで痛んでる?

273 :花咲か名無しさん:2022/09/11(日) 23:22:03.95 ID:7IEXYlYB.net
花芽形成が上手くできていないんでは
収穫後に結果枝を半分くらいに切り詰めてみたら

274 :花咲か名無しさん:2022/09/12(月) 16:46:43.16 ID:l+Y3CZpV.net
>>272
たしかにアリいます…
糖度自体はまだ上がるから、取り遅れではないと思う

>>273
ワイン用ぶどうなんですよね
もともと多密着タイプだから花穂整形?摘粒?したほうがいいのかも

275 :花咲か名無しさん:2022/09/12(月) 16:48:02.65 ID:uShrx/Rm.net
キャンベルとかかな?

276 :花咲か名無しさん:2022/09/12(月) 20:26:57.69 ID:l+Y3CZpV.net
>>275
すみません…品種言えって話ですよね
ツヴァイゲルトとピノ系全般です

雨よけしてるのもしてないのも、
実の周りの葉っぱを取ってあるのも取ってないのも
もれなく腐敗が始まってるから

単純に湿度が高いからなのか
今年、雨が多かったからなのか

277 :花咲か名無しさん:2022/09/23(金) 17:23:00.48 ID:BfzywvIM.net
台風過ぎてやっと涼しくなって
ようやく巨峰が赤みを帯びてきたわ

味見しすぎてもう数粒しか残ってないけどねっ

278 :花咲か名無しさん:2022/11/11(金) 14:24:05.37 ID:f6qjNjhd.net
富士の輝とか開発してる方のところのブドウほぼほぼ品種登録されてないけど大丈夫なんこれ?
販売ページや苗木屋みると法律で保護されてるとかうたってたりpvp付いてたりで2重に大丈夫なん?ってなった

279 :花咲か名無しさん:2022/11/11(金) 18:55:35.98 ID:EelqdieO.net
>>278
登録出願申請中も仮保護対象になるんじゃなかったかな
志太乃輝は通っているけど富士の輝は拒絶されているんでその辺相当ややこしいのかも

280 :花咲か名無しさん:2022/11/12(土) 15:44:35.38 ID:Z9HTfRm6.net
農水省見たけど申請してないっぽいんよなぁ
申請日から1年以上前に流通してると要件満たさないみたいだし、今流通してて申請も登録もされてない品種は一般品種扱いなのかも

281 :花咲か名無しさん:2023/03/16(木) 16:43:25.75 ID:ueN8pnvb.net
雨除けってどのレベルまでなら雨許容できるんだろベタベタにならなくて横殴りでちょっと降りかかる程度なら大丈夫なのかな

282 :花咲か名無しさん:2023/04/05(水) 11:10:21.72 ID:KPO8fsxR.net
新植のブドウって毎日水上げたほうが良い?
マルチ張ってるから、だいたい一日置きくらいで上げてるのだけど
展葉したら毎日に必須ですかな…

水源も遠いし畑も広いのでかなり大変
軽トラもいまないので、
灌水を簡略化できないですか?

283 :花咲か名無しさん:2023/04/05(水) 14:45:12.57 ID:aW0AbHUM.net
>>282
もう根付いてて地植えならほとんど水やり必要ないのでは

284 :花咲か名無しさん:2023/04/05(水) 14:46:04.37 ID:aW0AbHUM.net
屋根はあるの?

285 :花咲か名無しさん:2023/04/05(水) 15:18:31.78 ID:iOjhMVbk.net
屋根はないです

3月に植え替えたばっかり。
硬い粘土質土壌で、雑草も生えないところもあるくらい
僕が今まで見た中で一番ひどい畑ですね…

286 :花咲か名無しさん:2023/04/05(水) 15:24:29.77 ID:aW0AbHUM.net
>>285
雑草も生えないってすごいね
しかも屋根なしって植える場所を間違えたのでは
品種は?

287 :花咲か名無しさん:2023/04/05(水) 16:05:42.67 ID:iOjhMVbk.net
>>286
ワイナリープロジェクトみたいなので始まったみたいで
そこに入社してすぐ畑をやってるんだけどさ

完全に間違えてるとは思う
最初にプロを入れないで素人だけで始めたっぽい
育て方も奇抜

288 :花咲か名無しさん:2023/04/05(水) 16:14:17.33 ID:iOjhMVbk.net
一応自分もワインづくりと畑は数年やってきてるんだけど
正直何から手を付ければいいのかわからないくらい
樹形も土もひどい

総レス数 288
63 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200