2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

雑草を育てようよ! Part9

1 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 02:02:24.49 ID:htGGVTAU.net
このスレも9代目になりました。
引き続き雑草栽培について語り合いましょう。

雑草を育てようよ! 過去スレ
01:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1018275391/
02:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1125303216/
03:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1192447223/
04:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1252766149/
05:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1305622413/
06:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1344968103/
07:ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1436379198/
Part8:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1537531673/l50

178 :花咲か名無しさん:2020/04/21(火) 04:20:49 ID:/QxGxkIw.net
>>177
無許可で栽培すると「大麻取締法第24条」により7年以下の懲役
罰金刑はないので絶対にやめた方がいい

179 :花咲か名無しさん:2020/04/21(火) 10:54:29 ID:lscUGihq.net
知らんで勝手に庭に植わってた、場合は保健所がやってきて駆除してくれるなし

180 :花咲か名無しさん:2020/04/21(火) 12:08:35 ID:fzb5IQv8.net
まだ葉がまばらな生け垣の隙間にいろいろな雑草が見えている

181 :花咲か名無しさん:2020/04/21(火) 12:35:08 ID:/QxGxkIw.net
ツユクサの芽がたくさん出てきたが摘み取るのが面倒くさい

182 :花咲か名無しさん:2020/04/21(火) 21:02:15 ID:MOEKFFFp.net
よもぎ餅の作り方
https://www.youtube.com/watch?v=hjZXuOvtUnE

183 :花咲か名無しさん:2020/04/21(火) 21:25:01 ID:Siu6Ooqb.net
>>182
ゆっくり見てしまった
うちにもち米あるから作ってみようかな

184 :花咲か名無しさん:2020/04/21(火) 21:41:31.36 ID:2jXU0PVy.net
うまそ〜

185 :花咲か名無しさん:2020/04/24(金) 13:42:56.98 ID:i18ARI/E.net
イヌノフグリって八王子市の犬目町にあったって聞いたので明日かあさって種取りに行く
まだ間に合うかな

186 :花咲か名無しさん:2020/04/24(金) 16:27:47 ID:N3QXDDIs.net
不要不急の外出自粛じゃないのか?

187 :花咲か名無しさん:2020/04/24(金) 17:45:29 ID:rw0kCkv8.net
ナガミヒナゲシの白ってあるんだね

188 :花咲か名無しさん:2020/04/24(金) 20:26:15 ID:orZUo6bP.net
白花は除草剤の影響かも

189 :花咲か名無しさん:2020/04/25(土) 00:16:28.11 ID:o1yQqUz/.net
逆にイヌノフグリの種って5月上旬でも間に合うの?

190 :花咲か名無しさん:2020/04/27(月) 02:26:32 ID:FzHOFJ3D.net
キュウリグサが庭に咲いたから家族に間違えられて抜かれないように
鉢に植えかえたんだけどなかなか根付かない・・・
花用の土より雑多な庭の土のほうがちゃんと成長するのはなんでだろ

191 :花咲か名無しさん:2020/04/27(月) 10:36:02 ID:SfW5tuj1.net
>>190
植え替えが苦手なのかも。地面を切り取る感じで掘りとって、そのまま崩さず鉢に入れるとうまくいくかも。

192 :花咲か名無しさん:2020/04/27(月) 17:58:25 ID:7oOSmQ2g.net
コロナ自粛で野草に変化はあるかい?

193 :花咲か名無しさん:2020/04/27(月) 18:05:24 ID:FzHOFJ3D.net
>>191
190だけど地面ごと移してもだめだったんだよね
試しに弱ってるのを元の庭に戻したら元気に育ちはじめたから
土の作り方が悪いのかもしれない
土を敷き詰めながらいれて植え直し挑戦中

194 :花咲か名無しさん:2020/04/27(月) 20:49:29 ID:jCsRpNnY.net
ワレモコウの挿し木成功したー
花咲くかなあ

195 :花咲か名無しさん:2020/04/27(月) 21:03:01 ID:yW5ygdU2.net
>>194
ワレモコウ良いね大好きだ

196 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 14:07:08 ID:b1KjHEeE.net
オオイヌノフグリが茂りすぎてたから刈り取ったけどその鉢がもはや死の鉢と化した
ニワゼキショウは芽は出るが1cm以上育たず枯れる
ヒメスミレは数週間も双葉から生長せず
アレロパシーあるのかと思って調べたが疑いを持つ人は多くても確定情報はなかった

197 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 14:07:52 ID:b1KjHEeE.net
めちゃくちゃ根が回ってるからそのせいかもしれんがやっぱり混植は難しいな

198 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 17:42:55 ID:+5mv6EkZ.net
西日本のちょっと山登ったくらいの土地でトゲトゲの激しいアザミはどんなのがある?
調べようとしたらアザミの種類が多すぎて挫折した

199 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 19:42:05.43 ID:szNhGOr4.net
>>198
ノアザミ

200 :花咲か名無しさん:2020/04/30(木) 03:08:10 ID:30zZZLej.net
野生のキランソウをみつけた! たぶんこのスレのおかげ
キレイだった… 葉も花も良い色してた

201 :花咲か名無しさん:2020/04/30(木) 21:27:51 ID:XBfdXFsj.net
>>199
サンクス

スミレがあちこち咲いてるから紫に敏感になってて、おっまたスミレかとよく見たらキランソウだった
あとやたら花の小さいオオイヌノフグリを見つけて調べたらタチイヌノフグリだそうな
名前は知ってたけど初めて見た

202 :花咲か名無しさん:2020/04/30(木) 22:11:52.50 ID:VrgYrSgN.net
山に行ったらハルリンドウがいっぱい咲いてて綺麗だったけど、これは種で増えるものなのかな
家で咲かせられそうだったら種を回収にまた行こうと思うのだけど

203 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 00:23:03.69 ID:ndscPHCg.net
http://kurotarou.life.coocan.jp/kuro_ture14/ture_141015.htm

204 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 10:20:11 ID:/eqIDePJ.net
セイタカアワダチソウを仕立てたい

205 :花咲か名無しさん:2020/05/03(日) 12:40:15 ID:zDIDDDVW.net
摘芯して特大ボリュームにできそうだ

206 :花咲か名無しさん:2020/05/03(日) 19:26:32 ID:YJsyJB3a.net
どうやって

207 :花咲か名無しさん:2020/05/03(日) 22:08:36 ID:kUtRayiC.net
ノハラムラサキかわいすぎる

208 :花咲か名無しさん:2020/05/04(月) 10:50:49 ID:87OUi2Ve.net
カラスノエンドウに混ざって鉢に生えたよく似た雑草は
丸い黄色い花をつけている
コメツブツメクサかクスダマツメクサ
たぶんコメツブツメクサ

209 :花咲か名無しさん:2020/05/04(月) 13:15:03 ID:Wdw/C7HV.net
職場からトキワハゼもらって来ようと思ってたけどベランダがちょっと
混んできてるからまたの機会にしようと思う
庭だったらちょっとこの隙間に…あそこはまだ行けるっ!と際限ないんだろうな

210 :花咲か名無しさん:2020/05/04(月) 13:58:27 ID:YZG7YCLR.net
死の鉢のニワゼキショウとスミレが育ち始めたわ
犬金の断末魔的な成分が切れたのかな

211 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 06:37:02 ID:cvRU3hjV.net
札幌ひばりが丘病院と元薬剤師ら書類送検

札幌市厚別区の病院で医療用麻薬のずさんな管理を行っていたとして、病院と薬剤師ら3人が書類送検
されました。書類送検されたのは、法人としての札幌ひばりが丘病院と30代と50代の薬剤師、それに
40代の薬剤助手の3人です。
https://www.dailymotion.com/video/x6lbsqc

212 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 19:57:44 ID:kH9zqNSG.net
野良サンジャクバーベナが生えている場所が除草で刈られていたが
多分また生えてくる
薬でないならなんとかなる

213 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 20:01:59 ID:f9Igi2Fd.net
雑草ではないかもしれないけど野良ギボウシがたくさん生えてるところ
毎年毎年何度も何度も刈られるのにちゃんと生えてきてる
勝手に生えてる好きな草が薬にやられた時は割と血の気が引く

214 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 20:11:07 ID:DFoREPxQ.net
コバノタツナミ生えてるやつおる?
かっこいいな

215 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 20:37:31 ID:F6HPv1L+.net
海に近い神社にいっぱい生えてるわ
青のタツナミソウと赤のマンテマ

216 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 00:10:05 ID:fM2/x+OC.net
メルカリのおかげで野生種の蒐集が捗る
送料込みで何百円ってほとんどボランティアみたいなもんだよね

217 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 10:10:02 ID:yeEdVes1.net
ここで言うのもなんだけど
今年の草やばい 特にセイタカアワダチソウがめちゃ伸びるの早い
家から離れた土地に除草剤まきに行ったらすでに背丈170超えててクソワロタwwwwww

218 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 12:56:04 ID:gTsFRWtW.net
ドクダミを鉢植えしたいと思って探すと見つからないという

219 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 17:11:04 ID:RHUOqB0D.net
サンショウの子供を採集した

220 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 19:15:11 ID:e0KnVLlW.net
タンポポの長いようなやつはブタナっていうのか。
ムラサキツメクサとブタナをメインに植えられてる?区画があったけどそれなりに綺麗だった

221 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 19:53:55 ID:XW6s3F+c.net
どくだみが生えてるところに芽が出た朝顔植え替えたいんだけど無謀?
地上に出てる葉茎は取ったけど根っこ穿り返さないと駄目かな

222 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 21:54:22.98 ID:sao/KsXn.net
>>221
日当たりは十分あるの?
ドクダミが優勢な場所ってあまり日当たりも水はけもよくないイメージがあるけど

223 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 22:14:20 ID:vpf85DMM.net
ドクダミが生えてきたら除草剤塗るとか無くなるまで

224 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 22:37:14 ID:x1FoeERc.net
ドクダミにグリホぬりぬり

これで即死

225 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 22:49:56 ID:Vh2L20hJ.net
>>224
そんなんじゃ死なねえよ

226 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 23:55:18 ID:HD4O0Znu.net
ドクダミにグリホやって2年ほどなりを潜めていたが今年顔を出した

227 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 04:44:35 ID:iBw/PjO6.net
>>222
日当たりは十分あるよ
そういえばなぜかそこだけは
日当たりがいいんだけど
どくだみ生えてるね
なんでだろ?
他に何も生えてなかったから
勢力を伸ばしてきたのかな

228 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 10:03:53 ID:UDzCpm3n.net
>>216
どんなのが売られてたり、その中でもどういうの買ってるの?

229 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 10:56:35 ID:arTOhx9N.net
とある花の種をまいたら、実生でドクダミが生えてきた。まあ、仕方がないから、それを育ててたが、枯れた…。ドクダミ枯らす自分って…。

230 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 12:22:52 ID:2eujMoYl.net
サンショウは腐葉土が堆積した水分豊かなところに顔を出していた

231 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 21:05:51 ID:/rY2GG13.net
>>214
コバノタツナミ検索してみたら近所の家に生えてるやつだった
紫の花と白い花の二種類咲いてるよ

232 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 22:47:59 ID:CU2PnASv.net
鳥の糞とかから生えてきた雑木の話もここでいい?

233 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 23:45:59 ID:/YZpTYQ3.net
>>232
許可する!

234 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 00:10:09 ID:917m3Oem.net
>>231
紫はあるけど白いいな
あれ雑草みたいだけど、グランドカバーにかなりいい
とくに砂利みたいな石があるとこでも生えてるから
他の変な雑草の手入れもいらずに綺麗な花が

235 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 11:46:41 ID:az4K98A5.net
>>228
自分はオキザリスが好きで集めてるのでその辺しか探してないけど、
ムラサキカタバミ、オオキバナカタバミ、イモカタバミ(ピンク、白)とかがある
これらはみんな帰化種で野生化してるから通販で扱う業者がほぼ皆無なんだよね
採取しようにも、見つけても個人宅の庭で面倒だったり、地域によっては全く見つからないのもあるから、
メルカリにあれば買うのが手っ取り早い

236 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 15:33:38 ID:FmPnt2il.net
15年以上前にオキザリスを収集した事があるが鉢の土を庭で再利用したので
以降雑草化したこいつらとの終わりなき戦いが続いている
現在ボーウィー、ロヴァータ、トリアングラリス、アーティキュラータは駆除できていない

237 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 15:34:21 ID:48ZQteT4.net
駆除する必要があるだろうか

238 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 18:46:07 ID:nrRJk6rZ.net
>>227を本日実行した
先住民はどくだみなどで軽く刈っているところに
双葉まで育った朝顔と根が出始めたゴーヤを植えた
ゴーヤはネットを張ったし
朝顔はフェンスとか棒があるんだけど絡んでくれるのかな
空き家なので次にこれるのは3ヵ月後くらい
そのときの状況を楽しみにしてる

239 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 19:06:24 ID:UefbXP7f.net
>>235
なるほど
昔Yahooショッピングでイモカタバミの1タイプ感あるの(ブラジリアンピンクとかいう名称だった記憶)を扱ってる業者さんとかあったけど
基本的には通販にあんまり乗る系統じゃないね、セルヌアはポット苗ありそうな気もするけどそれぐらいかな

240 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 19:58:47.60 ID:az4K98A5.net
庭にそんなにオキザリスがあるなんて羨ましいな

241 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 20:17:25 ID:FmPnt2il.net
隣家へ移動していくから駆除は必要なんだよ

242 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 21:41:13.61 ID:7QuwGQZJ.net
ドクダミがはえてくる
除草剤撒くかお茶にするか悩む

243 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 22:25:40 ID:IzHuqH5Q.net
ドクダミを抜いた

244 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 22:32:16 ID:f/8IWP1R.net
抜いて枯らして土に埋めて腐葉土にする

245 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 22:51:22 ID:Uf2LGo3E.net
抜いて5cm程度に刻んだ地下茎を敷地内各所に埋める

246 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 23:09:20 ID:IZipb6od.net
孔明の罠じゃ

247 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 08:05:02 ID:xGpp+JcV.net
>>245
その作業エンドレス

248 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 08:16:57 ID:FSKFPwKs.net
土もろくにないところで大きくなったオダマキが咲いている

249 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 02:12:58 ID:Kt2CLAIP.net
ホムセンのオダマキのなかに野生で生えているヤマオダマキっぽいのがあった

250 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 04:11:40 ID:e4/Bd0ei.net
オダマリ

251 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 02:52:40.92 ID:ztX24diz.net
ハルジオン、ヒメジョオンってどうやったら栽培できるの?

252 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 03:41:04.75 ID:eBtrzqDx.net
種まく

253 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 04:48:13 ID:rVUHHBIw.net
ハルジオンはこの前抜いた

254 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 05:47:05.37 ID:4XEnsqgU.net
ジョジョリオン?

255 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 09:07:38.11 ID:ztX24diz.net
種が見つからないよ。播き時も不明
園芸種とかあるんかな。出来るだけ近い物とかあるかな。

256 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 09:15:47.81 ID:ztX24diz.net
エリゲロンとかいうのがあるみたいだが流通してなさそうだな。
デイジーも似てるが時期がズレる

257 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 13:15:12.71 ID:m8dscXRu.net
ハルジオンヒメジョオン
引っこ抜いてきて植えればいいんじゃね

258 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 13:17:46.86 ID:m8dscXRu.net
エリゲロン買ってきて花壇の縁にでも植えておけば
こぼれ種で勝手に増える

259 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 13:18:47.12 ID:6KztsfLs.net
「買ってきて」が困難な植物が結構多い

260 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 15:18:21.54 ID:eBtrzqDx.net
>>255
花の真ん中の黄色い部分、筒状花が開ききる前に花全体を収穫すると
タンポポみたいに小さい種が着いた棒状になった舌状花の残骸が見つかる
取り蒔きか秋になったら播けば良いんじゃないか?
たくさん取れるから時期をずらして播けば確実かな

261 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 16:41:16.83 ID:fti+Tajn.net
「ワイルドフラワーガーデンミックス」ってのを買うと中に多少混じってたりする
ヒメジオンに似た花ならカモミールとかどうでしょうかねぇ

262 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 19:18:24 ID:knDBbee5.net
エリゲロンは一昨年はサルビアセージに飲みこまれてすぐに消滅して
去年もガウラに飲みこまれて梅雨頃には消えてた

さすがに死に絶えたかなと思ったら今年もちゃんと生えてきてしかも増えてる
背丈が伸びないから他と競合すると弱いんだけどド根性だけはかなりある

263 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 20:21:43.70 ID:eBtrzqDx.net
>>261
ヒメジョオン、ハルジオン

264 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 20:30:35.92 ID:raA/jO1f.net
エリゲロンは結構売ってるよ。道端で、こっそり生えてるのもたまに見かける。

ハルジオンは、たまに一回り大きく咲く時があるね。個体差じゃなくて、同じ個体で、あるとき大きいのが出てくる。

芽を摘んで分枝させると、豪勢に咲きそうだよね。時折、自生(?)のヒメジョオンで凄い数の花が咲いてるけど、あれを人が手入れしたら、面白く咲かせられそうだね。

265 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 22:22:55 ID:uyif5d7j.net
種撒いたらワラワラ生えてきて絶望になるやつどれ?

266 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 23:15:14.23 ID:raA/jO1f.net
アメリカフウロ、ニワゼキショウ、ゼニアオイ、タカサゴユリ。

全部、自分ちで試してみた。

とうなったかはナイショ。

267 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 23:23:41.40 ID:ztX24diz.net
>>257-264
ありがとうございます
売っていればいいんですがね

>>265
花が枯れる前に収穫していいんですか?
>>261
そういうのも面白そうですね
カモミールも菊科で良さそうだけど、あまり高さが大きくならない方がいいな

>>262
いいですねぇ
>>264
いいですね
エリゲロンが生えていても普通のヒメジョオンと見分けが付かなそう。
ていうか、ヒメジョオンとハルジオン、ヒメって付く方が小さく花弁や茎が弱々しい方に感じるが、背丈が巨大に育つ方がヒメジョオンなので逆に感じる。
エリゲロンは色もしっかりしたピンクのものあって小さく育てられそうで良さげですねぇ

268 :花咲か名無しさん:2020/05/15(金) 08:10:49 ID:e/jyaqxi.net
エリゲロンは隙間植物
縁石の外側(通路側)に植えればいい

269 :花咲か名無しさん:2020/05/15(金) 08:38:11 ID:71dztk7B.net
ヒメジョオンの園芸品種がエリゲロンなのに、なんでエリゲロンは多年草なんだろ

270 :花咲か名無しさん:2020/05/15(金) 09:42:59.26 ID:e/jyaqxi.net
ふかふかの花壇より通路の固い地面のアクセントに適する

271 :花咲か名無しさん:2020/05/16(土) 10:43:36 ID:D/zdWH39.net
>>269
エリゲロンは属名だし色んな種がそれで流通…してるかは知らないけど、代表的なペラペラヨメナなんかは多年草だね
いつの間にかやってきて毎年同じ株が咲いてるしじわじわと勢力を広げてるわ

272 :花咲か名無しさん:2020/05/16(土) 16:39:08 ID:E0JbmBlJ.net
>>267
ヒメジョオン、そこらに生えてるので、たまにキレイな色なヤツがあるね。ちょっと青みが強くてキレイかな。

エリゲロン、一番、ヒメっぽいよね。よくハルジオンに押されながら咲いてるよ。ほっとくと負けて消えちゃうみたいだけど。

273 :花咲か名無しさん:2020/05/16(土) 16:52:10 ID:uAcg8O7P.net
近所の空き地はノアザミが綺麗だったな
もう全部刈られてしまったけどまた生えてくるかな

274 :花咲か名無しさん:2020/05/16(土) 17:23:54 ID:xvxp9nH5.net
斑入りのハルジオン見付けて抜いてきて育てたことあるけど
3年ぐらいで消えてしまった。個体の寿命は短いのかな?

275 :花咲か名無しさん:2020/05/16(土) 19:18:50 ID:t5+ePUKm.net
河川敷のノイバラ枝を挿し木にした
ヤブガラシは鉢植えにする予定

276 :花咲か名無しさん:2020/05/16(土) 19:57:20 ID:96I/oyRP.net
部屋からハルジオン生えてきた

277 :花咲か名無しさん:2020/05/16(土) 20:07:05 ID:SfhyZPI0.net
>>276
ハルシオンのやりすぎで幻覚みてるんじゃね

総レス数 1022
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200