2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

雑草を育てようよ! Part9

1 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 02:02:24.49 ID:htGGVTAU.net
このスレも9代目になりました。
引き続き雑草栽培について語り合いましょう。

雑草を育てようよ! 過去スレ
01:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1018275391/
02:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1125303216/
03:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1192447223/
04:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1252766149/
05:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1305622413/
06:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1344968103/
07:ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1436379198/
Part8:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1537531673/l50

329 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 21:32:14 ID:ddjfaRT3.net
ドクダミの最高な花

330 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 22:40:05.07 ID:EJaLHuDZ.net
勝手な妄想だがほとんど全ての植物にアレロパシーはあると思ってる
強弱の問題であると言われたりないと言われたりするだけ

331 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 23:32:42 ID:VXvlyZO+.net
ドクダミはほぼ抜いた
じめじめした柔らかいところに生えるから
まあまあ抜きやすい
乾いたところに生える雑草の地下茎は苦労する

332 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 07:35:45 ID:VHtoqZmh.net
>>330
観察してると根っこでケンカしてる感じするよね。
葉っぱへの日当たりだけじゃ説明つかないから。

333 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 09:16:43.24 ID:RnSdJIZl.net
そんなことはない

334 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 09:21:48.40 ID:r3mSCaiM.net
この青い花の雑草は何て名前なんだろう
抜くの大変だし花可愛いからいっそグランドカバーにできないだろうか
https://i.imgur.com/fiSdL1z.jpg

335 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 09:22:39.16 ID:Hi/CLvB3.net
金玉激写

336 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 09:34:58.52 ID:eIa5vUt/.net
>>334
タチイヌノフグリっぽい

337 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 09:35:05.73 ID:aWZF/z7e.net
もしかして、ヘウレーカで絶滅危惧種として扱われてたやつ?

338 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 10:44:43 ID:r3mSCaiM.net
>>336
確かに立ってるわ
オオイヌノフグリの写真見てもピンと来なかったけどこっちかな
ありがとう

339 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 13:02:52 ID:D4mScew7.net
これからドクダミの花みごろ

340 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 13:03:05 ID:D4mScew7.net
抜くのを少し待っていただけないか

341 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 15:48:45 ID:RnSdJIZl.net
カラスノエンドウの栽培は終了した

342 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 23:52:38 ID:KeuSdAy2.net
近所のカラスノエンドウ群生地は若い鞘が沢山ついてる
絹さやエンドウみたいで食えそうな見た目

343 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 00:13:28 ID:A+/Noqfv.net
コロナ自粛無職で雑草食い飽きた

344 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 00:16:55 ID:64GChCGa.net
>>337
その番組は見ていないけど、それはタチもオオも付かない
イヌノフグリで花の色と大きさが違う。絶滅に追い込んでいるのが
オオイヌノフグリやタチイヌノフグリと言われてる。

345 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 02:09:45 ID:EPXSjkge.net
ヘウレーカ出てたのはイヌノフグリだね
小さすぎて地味だった

346 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 08:16:19.94 ID:3e4068lI.net
>>342
食べれますよ

347 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 11:19:03 ID:3e4068lI.net
どくだみって勢いがあると30cmくらいになるじゃん
それが結構嫌なんだけど
もっと丈が低くて定着して他を駆逐するようなものある?

348 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 11:39:58.67 ID:4xN36LPI.net
キリンソウ

349 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 12:12:50.70 ID:3e4068lI.net
ありがとう
多肉植物かな?
ぐぐると丈がある画像もあったりしてどうなんだろう
庭の一角に多肉植物が生えてるところがあるんだけど
根付きが悪いというかちょっと弱い印象がある
人がたまに入って踏むことがあっても大丈夫かな?

350 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 13:00:16 ID:MzOPIm6I.net
常緑で花が咲くやつがいいね

351 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 17:12:59 ID:NphqpiS7.net
>>347
ワイヤープランツ

352 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 17:22:52 ID:e+UfXCt8.net
アイヤー

353 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 20:08:43 ID:MpbdFxip.net
>>1
hをなぜ抜く

354 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 21:48:18 ID:QSJehiei.net
>>349
キリンソウはやばい
一本引っこ抜いて石の上に置いとくやろ?干からびてしばらくすると発根する
一カ所植えると大株になって根っこがえらいことに
抜こうと思ったら鍬で穴掘らないといけない
増やしたかったら葉っぱちぎって捨てておくだけ
でも横に広がるって感じじゃない
一株ずつ丸く大きくなってく
嫌になって根絶したかったら茎のかけらも燃やさないといかん

355 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 23:29:12 ID:Ps9IjQDh.net
https://i.imgur.com/lR6N6nv.jpg
トウモロコシ、カボチャ、インゲンを育ててる畝なんですが、
そのほかに生えてる雑草で、ホトケノザと、イネ科の多分チガヤ、はわかるんですが、
もう1種類やたらと数が生えてるこの雑草なんでしょうかね?
枝豆のスペースにも生えてて葉っぱの形が少し似てるからうっかり抜かないように気をつけないと
通路やお隣さんのスペースには生えてないから俺が持ち込んだ雑草マルチからこぼれた種かな
ほとんどイネ科だけ使ったはずなんだけど不思議

あと紫蘇みたいな雑草もあってこれはカラムシっぽい
毛虫大量発生するようだから抜かんと

356 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 00:05:03 ID:tgCd7CBH.net
野菜ってこうやって雑草と一緒に育てるもんなの?

357 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 00:09:53 ID:N15S6SZE.net
借りた畑がかなり固かったから今年は雑草多めで土壌改善重視してる

358 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 00:56:28.02 ID:zD3LnKu/.net
>>355
アオゲイトウとかヒユ科の雑草だね
チガヤが生えてたら地下茎から取り除かないと大変な事になるけどチガヤは写ってないよ
茎があるのはトウモロコシじゃないの?

359 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 03:13:07.14 ID:T5APrKV+.net
>>355
これ周りに迷惑になるから気をつけろよ

360 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 05:55:47 ID:N15S6SZE.net
アレロパシーもある、害虫や病気の原因にもありうるものみたいなんで
抜いとくことにします、ありがとう
しかしどっから来たんだろう

361 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 13:30:42 ID:lcUWu4IT.net
抜かなくていい

362 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 20:16:54 ID:+7XP2EqC.net
先月抜いた雑草がすごい勢いで再生してる・・ドクダミ、カタバミ・・
萎えたわ
夏までこのまま放置しとく

363 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 20:21:38 ID:skB+NzK2.net
ハタケニラがやばい

364 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 20:49:16 ID:FVTbapxI.net
ドクダミは花鑑賞してから抜こう
あと少しでふ

365 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 10:38:40 ID:ZhScbPbH.net
>>355
写ってるイネ科雑草はエノコログサかと

366 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 15:58:30 ID:mrVhNBLR.net
てっきりチガヤだと思い込んでたけどそう見たいですね
イネ科雑草の見分け難しい

367 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 16:17:24.68 ID:8RKSHag3.net
チガヤは葉っぱが硬くて手が切れるので分かりやすい
他のふんわり柔らかいやつと違う

368 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 19:37:42 ID:vvjRXluv.net
鉢に植えたヤブガラシの一本は枯れずに生き延びた

369 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 19:50:44 ID:bvS9GoW7.net
何故だか庭土から山椒の新芽がチラホラ出てきました

370 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 18:16:07 ID:HzLy14pu.net
矮性葛みたいなのがあれば欲しい
何か似たようなので代わりになるようなものはないのか

371 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 18:28:13 ID:y3Agyqao.net
ヤブマメ、ツルマメとかは?。葉っぱは葛を小さくした感じで、花もキレイ。田んぼの畔に生えてるよ。ツルマメは大豆の原種だから食えなくもない。

372 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 18:31:43 ID:EJnvoygi.net
庭に生えてくる雑草の種類を検索してかなり把握したものの、
しつこく生えてくる地を這う雑草がまだ特定できない。
スベリヒユでも、コニシキソウでもない。

373 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 19:24:47 ID:WEXrAt7t.net
適当に特徴をぐぐったらわかる
わかんなきゃうp

374 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 19:24:58 ID:WEXrAt7t.net
適当に特徴をぐぐったらわかる
わかんなきゃうp

375 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 20:52:23 ID:HzLy14pu.net
>>371
ありがとう。ヤブマメは葛の葉によく似てて日向を好むそうなのでよさそうですね
葛が生えてる中に似てるけどこれは違うな、ニセモノだと思っていたものがあったけどあれがヤブマメなのかな
難点は販売してないことだけど挿し木できるのだろうか。するにしても、どこら辺を切るのだろう

376 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 22:35:51 ID:BB0J6wtD.net
ヨモギ、フキ、ユキノシタなどほぼ雑草
放置栽培で食ってるが、ドクダミとカタバミだけは許せない
見つけ次第抹殺、ついでに隣から伸びてくる蔦も

377 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 22:51:55 ID:CAjMNTye.net
ドクダミ茶はたくさんブレンドしてるやつは好きだな
あと地下茎料理があるらしい、スッゲェ癖の料理らしいが一度食ってみたい

378 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 00:16:35 ID:FuxkRgfX.net
>>377
セイタカアワダチソウの天ぷらはうまいとNHKで言ってたらしいぞ

379 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 00:38:59 ID:GXivUhjP.net
ツユクサはどの食べ方が一番うまいのか?

380 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 01:04:24.04 ID:H3lWWkIC.net
自粛でヒルガオに挑戦するつもりだったのをすっかり忘れてた

381 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 12:03:28 ID:r+FNrr1W.net
クサイチゴが実らない

382 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 12:40:21.98 ID:xFMxXX+2.net
臭い稚児

383 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 15:54:31 ID:9rhv8um9.net
>>378
疑わしいな。うまいのは塩のかかった天ぷらの衣で、セイタカアワダチソウ
自体は形を保つ役割をしているに過ぎない可能性もあるんじゃないか?
紙の天ぷらを、そうとうは知らずに「うまい」と言いながら食っているのを
見たことがある。

384 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 16:10:11 ID:+ZoUzI+s.net
天ぷら食べたよ
確かに衣が美味しいのかな?
ほのかに花の香り?ハーブっぽい風味がした
また作ろうとはあまり思わなかったけど不味くは無かった

385 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 16:11:20 ID:r+FNrr1W.net
衣の甘味と草の苦味が合わさる旨さはそれぞれ単体では美味くない

386 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 17:08:21 ID:HeUBFnW7.net
>>375
挿し木はわからない。挿したけど、あまりぱっとしなかった記憶が。クズ自体も挿し木は、なかなか難しいんだよね。できないことはないみたいだけど。

これから青い花が咲くから、それを目星に探して、挿し木に挑戦してみて、ダメだったら種子ができるのを待つと。

387 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 17:18:20 ID:HeUBFnW7.net
>>381
クサイチゴ、なかなか実ができないよね。大きい株の花をモフモフしてみたけど、1つしか実らなかった。

去年、小さい株を引っこ抜いて植えたら、1つ咲いて、1つ実ったけど、小さい株だと実るのかな?。

液肥をやると、花はいっぱい咲くけど、実がなるのが増えるわけでもないし。

あれ、結構美味しいから、実がいっぱいできるとうれしんだけどね。個人的には、通常のイチゴより好きだし。

388 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 19:44:48 ID:jMhnPcKX.net
セイタカアワダチソウは食えないことはないが、好んで食うほどのものじゃないな
と思った

ヒメジョオンのほうがずっと美味い

389 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 20:24:24.40 ID:ZGqDRdfK.net
>>386
やはりヤブマメ等も挿し木は難しいんですね。
葛も発根率低いようですし、知識不足もあるけど何度かやって一度だけ新芽が出てきたことあったけど殆どダメだった。結局芋掘りして植えたことあったけどグングン伸びて大きくなり過ぎて最終的にはマルカメムシの住処になって撤去した。
青い花ですね。しかし、土の中で果実を稔らせるってすごいな 
見つからなかったりダメだったら大豆苗購入も検討しようかと思うけど、これはデカくなるか

390 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 01:46:29 ID:kiu1YIYC.net
イヌタデ育ててる人いる?
一年草だし維持難しい感じかな?

391 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 04:13:55 ID:D7t9/yhF.net
ドクダミの花が咲いた

392 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 04:15:24 ID:c2BSeu2k.net
土管実

393 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 08:41:34 ID:Q9IKbIvZ.net
ヒルガオって再生力がスゴイから
切った部分をただ埋めればいいのか?

394 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 13:33:18 ID:RbGdVrxv.net
雑草を育てているわけではないけど、小さいうちはまだ何が生えてくるのか
分からないから、植物の種類が判別できるようになるまでは放置している。

395 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 13:36:41 ID:RbGdVrxv.net
以前に家の周りに這う植物が大量にはびこっていて、そのとき引き抜いて回ったら、
何か食べられそうな野菜のような臭いがした。今になって調べてみて、
キュウリグサと呼ばれるものだと知った。今も這う雑草が生えていて、
似て見えるけど、臭いが違うので、キュウリグサではなさそう。

396 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 00:58:28 ID:UObgyPcX.net
オオイヌノフグリって今どきは地上部みんな枯れてるのかな
前に咲いてたあたりに種とりに行ってみたがそれっぽい葉もみあたらない

397 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 07:43:09 ID:I40m/Abw.net
地域に依るけど今はタチイヌノフグリが残っているかどうかの
時期だね。撮るの専門なんでオオイヌノフグリの種は撮ることあるけど、
あれを取るのはどうするのが良いんだろう?花ごと持ち帰っておくとか?

398 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 08:08:11 ID:U2oE0nEL.net
イングリッシュガーデン?洋風のワイルドフラワーもここで扱われるのかな 
スレあるけど伸びてないし、ナチュラルガーデンってスレは予想に反して和風のスレみたいだし

ただの雑草に飽きたら見栄えのために色んな野草の種入ってるやつをプランターにばら撒いてどうなるか見てみたいけど

399 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 09:49:38.71 ID:dJ8c7kTf.net
枯れたと見えたほうのヤブガラシも生きていたらしく
新芽や下葉を確認

400 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 10:06:27.36 ID:R4t2NRlS.net
車に乗る仕事なんで黄色い綺麗な花抜いて持って帰ろうと思って調べたらオオキンケイギクってモンスターだった・ω・`)

401 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 11:04:53 ID:gXIwTc3Q.net
近所の空き地に雑草が生え放題だったが、今ではミズキと桐のゾウキリンにまで成長している。

402 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 12:58:26 ID:pRMgtuJm.net
>>400
見る分にはきれいだよね。丁度今時分近所の川沿いに咲き誇っているけれどモンスターやったんやね。

403 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 13:34:53.07 ID:3eqZamod.net
特定外来生物認定受けるレベルの爆発的な増殖力だもんなあ、今じゃ育てちゃいけないやつになってしまった

404 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 16:11:20 ID:UFXFzMR4.net
オオキンケイギクは似た花が多くないか?

405 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 18:13:32 ID:gXIwTc3Q.net
ヤブガラシ、ドクダミ、ユキノシタ、ホトケノザ、カタバミ、オオバコ、
メシヒバ、ササあたりが、放置しているとどんどん増える。昔は、
スギナ、ヨモギ、アザミ、タンポポ、ナズナあたりをよく見たけど、
いまではほとんど見ない。同じ場所にずっと住んでいるけど、
周囲の環境の変化だろう。

406 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 19:41:37.34 ID:U2oE0nEL.net
外来種だから種子ができる前に摘み取って食べればいいんだよな

407 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 21:29:35 ID:Y1Y0JGaF.net
土が肥えるとスギナからカタバミになる

408 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 23:35:19 ID:df7otFAw.net
ユキノシタってそんな増える?
最近日陰しか見ないから消えそうな勢い
花咲かせたでかいやつがヒゲだしてたから増えそうだけど

409 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 05:33:59 ID:0cvLsrGa.net
>>408
気がつくと増えてるけどブロックの陰とかだな
日向はおもしろいくらい生えない

410 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 18:09:36 ID:iBEGSpa7.net
ヤツデがめっちゃ生えてきてんだけど

411 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 18:24:56 ID:HcSIzh32.net
雑草ハルジオン、ヒメジョオンっとかって液肥与えたら綺麗に咲いたりする?

412 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 20:19:29.68 ID:Xd+Jhfuqu
>>405
雑草は勢力争いしてるのかね、自民党独占の日本国内でも。
近所の空地だが、ここ各年で支配権が変化してる。
・2年前:アメリカセンダングサ、セイタカアワダチソウ
・昨年:エノコログサ、イヌホオズキ
・今年:チガヤ、カモジグサ

413 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 20:30:46.81 ID:VqIZVrke.net
スベリヒユは畑に生えたら優遇する

414 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 21:25:31 ID:IHakCpiX.net
雑草に液肥など必要ない

415 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 21:28:12 ID:HcSIzh32.net
与えない方が自然だとは思うけど、仮にやったらどうなるのか気になる

416 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 21:54:55 ID:08UQnZID.net
びっくりして枯れる

417 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 22:35:29.58 ID:kvsfWu6s.net
家庭菜園の端にシロバナタンポポ育ててるんだけど、すごくでっかい葉のタンポポになったよ
小松菜みたいな感じでうまそうだったので食べた

418 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 22:45:34.34 ID:vrEN1SyV.net
大きくなったタンポポの葉って苦いんじゃなかったかな?あく抜きしたら大丈夫なんだろうか
市販のカキドオシ茶を買って飲んでみたらすごく良い風味でびっくり
うちにもカキドオシ生えてくれないかな…

419 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 22:56:06.04 ID:VYxsIUaF.net
散歩してたら玄関アプローチが全てドクダミのお宅があった
アレは意図してるんだろか

420 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 22:59:16.95 ID:6C0CAgiS.net
>>415
栄養がありすぎて帯化する

421 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 22:59:34.53 ID:HcSIzh32.net
>>416
マジか

422 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 23:30:12.29 ID:kvsfWu6s.net
>>418
天ぷらとか炒め物だと苦いの気にならない。子供も普通に食べてたし

423 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 23:54:51.17 ID:aonSLRPT.net
培養土に植えた時点でもう肥料吸いまくって巨大化する

424 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 00:02:41 ID:8RdhWgqZ.net
実の成っている桑をロックオン
今年は刈られる前にお持ち帰りするぞw

425 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 00:11:28 ID:ouSfMMQ2.net
確か3年目の使い古したプランターの土に生えてきたのでそのまま様子を見てる

>>420
そうなのかぁ 

426 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 00:38:44.34 ID:MOnnYKgu.net
適度な肥料なら花つきはよくなるだろうけど、
多すぎるとつるぼけして花を付けなくなるかと

427 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 02:05:18.85 ID:ouSfMMQ2.net
今、蕾が沢山できて花が咲こうとしてる。
野生のものと違いがあるのか見てみたい。摘芯してないのによく枝分かれしてる。

428 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 19:10:00 ID:vvADqM8g.net
コンクリから小さく生えていたのを拾ったバラ科は
ナワシロイチゴだった
捨てようかと思ったがなんとなく何年も栽培している

429 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 10:25:14 ID:N2tPG6nv.net
毎日3万人が訪れていたベルサイユの“トリアノンの庭”が外出禁止で..
https://togetter.com/li/1530042

総レス数 1022
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200